ガールズちゃんねる

仏壇の置き場所

99コメント2024/01/25(木) 22:04

  • 1. 匿名 2024/01/23(火) 15:05:02 

    家が狭くて和室がなく、一階にはリビング(端にキッチン)しかありません。和室ない方仏壇はどこにおいてますか?

    +15

    -1

  • 2. 匿名 2024/01/23(火) 15:05:20 

    置かない

    +89

    -15

  • 3. 匿名 2024/01/23(火) 15:05:48 

    すでにある仏壇ってこと?今は洋室用にデザインされた仏壇もあるよね

    +55

    -2

  • 4. 匿名 2024/01/23(火) 15:06:11 

    洋間に合うデザインの小さいやつあるよ
    うちそれ

    +58

    -0

  • 5. 匿名 2024/01/23(火) 15:06:21 

    仏間ってベルサイユ宮殿みたいな部屋の事かと思ってました

    +0

    -18

  • 6. 匿名 2024/01/23(火) 15:06:24 

    置いてない

    +2

    -6

  • 7. 匿名 2024/01/23(火) 15:06:39 

    こんなん置く
    仏壇の置き場所

    +163

    -2

  • 8. 匿名 2024/01/23(火) 15:07:11 

    >>1
    私もまだ仏壇置く状況にないけど、いつか置くことになっても場所ないわって思ってた。
    リビングも白でタイル張りおしゃれに作ったから、正直置きたくないw
    でも位牌だけ置く場所も全く無いわ。

    +43

    -1

  • 9. 匿名 2024/01/23(火) 15:07:22 

    ハムスターケージの上

    +1

    -8

  • 10. 匿名 2024/01/23(火) 15:08:13 

    >>9
    ハムちゃんが重圧に耐えられるか不安だわ

    +14

    -1

  • 11. 匿名 2024/01/23(火) 15:08:21 

    多分親世代がいなくなったら
    仏壇という概念なくなると思うわ

    +97

    -7

  • 12. 匿名 2024/01/23(火) 15:09:53 

    >>1
    リビングにありますよ
    方角もあるようですが無理の無い場所かな
    位牌を置いてあります
    仏壇は無いです
    家具の上に写真と位牌やら花やらを置いてる
    誰に見せる訳では無いし
    お坊さんもそれでいいと言ってるわ

    +27

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/23(火) 15:10:02 

    >>1
    仏壇がすでにあるの?
    今は壁に置くようなタイプもあるし
    ちょっとした棚の上に置けるようなものが主流だよ
    仏壇の置き場所

    +32

    -4

  • 14. 匿名 2024/01/23(火) 15:10:50 

    >>3
    主です。
    まだありません、親が亡くなったんで用意しようかなと。実家にもまだ段ボールの祭壇に置いてある状態です。

    +19

    -3

  • 15. 匿名 2024/01/23(火) 15:11:17 

    >>7
    うち、マンションだけどこんなのよ!
    これでいい、ちなみに旦那のです

    +79

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/23(火) 15:11:33 

    義理実家に
    とてつもなくでかくて
    金ぴかの仏壇あるけど
    どうしたらいいんだろう
    絶対引き継ぎたくない

    +40

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/23(火) 15:11:48 

    >>7
    おしゃれ〜!
    人間用なんだろうけど
    ペットにも良さそう!

    +38

    -7

  • 18. 匿名 2024/01/23(火) 15:12:44 

    うちの仏壇はインテリア調でキャスターつき。必要な時だけ出してきてお参りする。

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/23(火) 15:13:40 

    仏壇の置き場所には統一された決まりはありませんが、神棚や床の間の向かい、北向き、直射日光が当たるような場所へ置くのは避けた方がいいでしょう。 故人やご先祖様を敬い、毎日のお参りやお手入れがしやすい場所に置くのが良いですね。 ・宗派によって置き場所について決まりがある場合があります。

    だそうです

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/23(火) 15:14:14 

    >>16
    仏壇屋さんに言えば処分して小さいのに買い替えできるよ
    有料だけど引き取ってもらえるとこが多いと思う
    お寺挟むとうちの宗派はこう言う仏壇で〜とか色々言われるかも(寺によると思うんだけどうちは言われた…)

    +27

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/23(火) 15:14:55 

    >>7
    シンプルでコンパクトなお仏壇は色々あるけど、これは家に馴染みやすくて可愛いね。お仏壇に可愛いって言うのも変な感じだけど。

    +74

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/23(火) 15:15:10 

    >>11
    ああ、わかる
    概念が昔と違う
    うちは父親が亡くなったけど何も置いてない
    置かないのが罪ならば罪深い娘になる
    私の心の中に置いてるといえば
    それはそれでよしとされる世の中

    +51

    -3

  • 23. 匿名 2024/01/23(火) 15:15:56 

    >>14
    モダン仏具で検索すると最近はだいたいどんなものがあるかわかると思います
    ニトリにもあるくらいで昔ほど高くないけど
    値段の幅はありますね

    +18

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/23(火) 15:16:16 

    基本和室やリビング南を向くように置く

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/23(火) 15:17:13 

    >>13
    へー主流なんだ。
    最近、探したけど目にした記憶がない。壁の棚に置くタイプで検索しなかったからなのかもしれないけど。

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/23(火) 15:19:12 

    お義父さんが「ワシがしんだら仏壇の代わりに観葉植物を自分に見立てて育ててほしい」との遺言で去年から栽培してる。うどんこ病にかかって枯れかかってホームセンターの店員さんに相談したりしたけど葉っぱを拭いたりして何とか復活してきて、最近はこれが義父さんと思うと仏壇もいらないし部屋が潤っておしゃれになって最近は感謝の気持ちと愛着がわいてきた。

    +60

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/23(火) 15:19:33 

    >>1
    リビングに大きな仏壇となると、違和感と圧迫感だし置く部屋が無いなら処分して、位牌と小さいお花が置けるタイプの小さい小さい物に私ならする
    新興宗教系の人は気にしないし、むしろ置いてる人は多いと思う、むかし友人の家にはあったよ
    天井くらいまで有りそうな存在感だった


    +9

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/23(火) 15:19:49 

    >>1
    親戚んち、田舎の大きな家で和室あるけど仏壇を玄関に置いてるよ。
    玄関が6畳くらいの広さで、そこに板を敷いて。朝とか玄関でチーンと鳴らし、曾祖父さんに挨拶してから出るらしい。帰りもチーンただいま〜って感じ。
    年寄ってしきたりとか煩そうだけど、ゆるくていいと思った。線香あげたり大事にする気持ちがあれば、何処でもいいんだなって。

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/23(火) 15:20:24 

    >>25
    私は数年前に家族を亡くした時に買いました
    田原町や百貨店に入っているお店はまだ大きめのものがならんでますが
    キャビネットの上に置けるようなものがすごく増えてると思います
    カタログにもたくさんありましたよ

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/23(火) 15:22:47 

    >>19
    主です。
    北向きはなぜダメなんでしょうかね?
    無宗教ですが、念の為、お葬式に御経はあげて毎日実家でお線香やお供えはしてます。
    悲しみから救われたくて宜保さんの動画をあさっていたら、お仏壇の必要性を感じてうちにもお仏壇を置きたいと思いまして。

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/23(火) 15:22:48 

    >>14
    仏壇
    実家に大きいのがあるけど
    多分私ときょうだいがいずれは処分しないといけないから今から悩み
    自分たちは簡易的なものにしようと思ってる
    お祈りする場所を棚や棚の上に作るくらい

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/23(火) 15:22:50 

    >>13
    壁の棚ってなんだか神棚っぽいと思ってしまった…
    でも、これからはアリなのかも。

    +12

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/23(火) 15:22:50 

    >>1
    そういうご家庭は大体低めのタンスの上に小さいお仏壇を設置されてますね。
    或いは隙間に入るようスリムに設計された物ですとか。
    法事の時にお坊さんが来やすいようになっていれば今はスタイルは問われないです。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/23(火) 15:23:33 

    旦那実家も私実家も、昔ながらの縦にバカでかい仏壇がある。
    これ、どうすんの?って思ってる。
    いずれはみんな一緒に一つの仏壇でまとめて供養したいんだけど、宗派が違うと一緒にしちゃいけないとここでいわれた。
    やっぱだめなのかなあ?

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/23(火) 15:26:13 

    小さなデザイン仏壇
    神棚みたいに上の方に設置もありよ

    主達生きてる子孫が
    心安らげるためのものでもあるんだからね

    主達が これ落ち着くな 癒されるなって感じられるものが
    ご先祖様もいちばん喜ぶよ

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/23(火) 15:28:04 

    >>14
    モダンで小さめの仏壇もあるし、手元供養壇って言う必要最小限のものもあるよ。一度検索してみたらどうだろ?

    +14

    -1

  • 37. 匿名 2024/01/23(火) 15:29:34 

    >>7
    すごい可愛い。
    子供がお腹の中で亡くなって一年お仏壇買わなきゃと思っていてもなかなか踏み出せなかったけどこのタイプなら踏み出せそう、このトピ開いてよかった!

    +70

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/23(火) 15:29:38 

    大事なのは主達が安らげること みて癒されること
    主達の幸せこそ
    ご先祖さま達の願いだよ

    宗派がどうとか気にしすぎないでね
    あっこれかわいい!ってデザインのものも今はいっぱいあるから気に入ったものを選んだらいい
    ステンドグラス工房とか もとはキリシタン向けの工房とか オリジナルで作ってたりするよー

    あ位牌とか保管するなら引き出しなど収納付きもおすすめよ

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/23(火) 15:29:42 

    >>30
    仏壇を北向きに置くと、窓が塞がれて室内が暗くなり、仏壇に直射日光が当たって劣化するため「北向きはダメ」と言われるようになったそうです。 つまり、北向きでも窓のない壁に配置するか、遮光カーテンやブラインドで直射日光を遮るか、2つの対策のどちらかすれば問題ないのです。

    だそうです。全てGoogleより。私のコメントではなく、すみません

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/23(火) 15:29:47 

    >>7
    こんなにオシャレな仏壇初めてみた
    長男嫁で家は洋風なのに義実家の大きな仏壇引き取ることになるのかと思っていたから、参考になる

    +34

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/23(火) 15:31:00 

    主です。
    うちにはちょうどいい高さのタンスもおいてないし、北向きのカウンターならあるんですけどね。
    壁につけるの良さそうですね!
    こじんまりと。うち小さいので。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/23(火) 15:33:08 

    リビングの一角に置いてるよ

    毎日ご飯とお水換えるのに和室だと面倒

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/23(火) 15:33:34 

    長崎に住んでたとき
    キリスト教向けだけど
    可愛いのがいっぱいあったなぁ

    先生が仏教徒だけど奥様がその家系らしく
    お話を聞かせてもらったことがある

    隠れキリシタンは仏教徒向けの仏具をアレンジして
    信仰を守ったこともあるようだし

    宗教が異なるのは極端な例かもしれないけど
    あまりきまりにこだわりすぎず
    生きてる人達が日常生活でほっとできるものを選んだら
    それが何よりの供養になるんじゃないかな

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/23(火) 15:33:35 

    >>39
    ありがとうございます。
    北向きは不吉とかそういう意味かとちょっと思ってましたw

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/23(火) 15:36:21 

    入る気もないのに置く理由ない…

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/23(火) 15:37:47 

    実際にこの商品をAmazonで購入して使ってます。
    本棚の一角に置いてます。
    仏壇の置き場所

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/23(火) 15:39:05 

    >>1
    低いタンスの上に置いている

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/23(火) 15:39:48 

    >>30
    わたし外国育ちのハーフだから疑問なんだけど、そこまでやってて何故あなたは自分は無宗教って言うのかな
    日本の方ってそういう人多いよね?仏教を信仰してるって言うのが嫌なの?

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/23(火) 15:41:42 

    >>7
    まぁでもこれでいいならシルバニアファミリーでもなんでもいいよね

    +16

    -6

  • 50. 匿名 2024/01/23(火) 15:42:42 

    仏壇はなくて、そのままリビングの棚に骨壷とお菓子とお水を置いてる。散骨したいと思うまではこのままでいる。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/23(火) 15:44:42 

    >>7
    掃除しやすそう

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/23(火) 15:45:49 

    今のお仏壇は居間にも置きやすいシンプルなデザインが増えたね。
    スペースが許すならこういう簡素な物がいい。
    仏壇の置き場所

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/23(火) 15:52:03 

    >>48
    外国育ちなら日本人の感覚は一生理解出来ないと思うから無理に分かろうとせず宗教のことなんて気にしないで自分の育った国の決まりごとを一人で信じていればいいんじゃない?

    +2

    -5

  • 54. 匿名 2024/01/23(火) 15:54:15 

    >>1
    今回の震災で義父の生家(誰も住んでいない)が全壊してしまって仏壇を新しくする事になりそうなんだけど、ここに出てる感じの買ってくれないかな

    私達夫婦が家を建てる時、いずれ生家の仏壇を私達の家に置いてほしいと言われ仕方なく和室にその仏壇に合わせたバカでかい仏間作ったのに、最近になって(散々その辺確認したのに)仏壇買い換えて旦那の実家リフォームして置くって言い出して「はぁ?じゃあこっちに仏間作る必要なかったじゃん、でもどうせ買い換えないんでしょ、散々振り回して…」ってその段階で、もうそれなら仏間なくしてやる!絶対こっちの家に置かないからな!って思ってた所に、本当に買い換える事になってしまって
    「折角なら良いの買いなさいよ」みたいな会話を義両親がしてて、何だかんだ結局こっちの家に置くってまた言い出す気がして、大きいのは勘弁してほしい

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/23(火) 15:54:56 

    >>36
    確かお友だちのお家がそうだった気がする。
    リビングでもあまり違和感ないし、いいなと思ったよ。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/23(火) 15:57:52 

    >>5
    どう言う事ですか?
    煽りじゃなく純粋に。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/23(火) 15:58:00 

    >>1
    心の中に立派なものをたてるのよ。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/23(火) 15:58:27 

    >>16
    創価学会だっけ?金ピカのでっかい仏壇置くの。
    だとしたら処分とか小さくするとか簡単にはできないよね

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/23(火) 15:58:30 

    >>11
    雛人形なんかもだけど、広い家だったからこその文化だよね

    +16

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/23(火) 15:58:59 

    >>48
    主は、信教しているのが嫌だから無宗教って言ってるんじゃないと思う

    同じ仏教でも宗派によってしきたりが違ってくるけど、主さんは無宗教だからその辺の縛りはない
    だけど、それでも宗派に関係なく良くないしきたりとかあるのかな?って問う意味で「無宗教だけど」と言ってるのかと

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2024/01/23(火) 16:00:25 

    >>56
    仏間=フランスの間って事じゃない?

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/23(火) 16:03:57 

    >>11
    うちも親世代が処分するって言っててホッとした

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/23(火) 16:07:47 

    >>49
    笑ってしまった。
    まあ究極そうなるわな。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/23(火) 16:10:25 

    >>48
    日本人が「無宗教」っていうとき、それはたいてい「無信仰」なんだよね。
    いつも宗教には無関心だけど冠婚葬祭のときはなにかしらの宗教的なイベントを抵抗なく取り入れてる。たぶんそのイベントが宗教に関係してるって意識がうすいから、自分の生活に宗教的はないって思ってるだけなんだと思う。
    それに加えて宗教のことを聞かれて信じてない、関心がないって言ってかわすのは、オウム真理教の存在が大きい。あれの起こしたテロで過激なカルト集団と宗教がいっしょくたにされて宗教=ヤバいという図式ができておおっぴらに自分の宗教について話すのは避けられるようになってきている。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/23(火) 16:12:07 

    >>1
    今ある仏壇使いたければ2階ヘ置くかな

    今の住宅にあった小さい仏壇売ってるよ

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/23(火) 16:17:24 

    置くなら夫の部屋にする
    夫の方のだし

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/23(火) 16:19:17 

    家建てる時に収納型のにした。
    普段は扉で閉まってるから分からない

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/23(火) 16:20:05 

    >>1
    うちも同じような感じです。一階はキッチンとダイニングと狭いリビング。
    将来、仏壇が必要になったら置くところ無いですよね。
    子どもが女の子なので大きい仏壇などはおもにになると思い購入はしないつもり。
    でも位牌とかが必要になってくるのかな。
    法事とかで和尚様を招くにも狭いし仏壇は無いしでどうなるのだろうと少し心配です。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/23(火) 16:24:44 

    >>26
    いいですね。愛着をもって管理しながら故人を思い出せるのが供養になりそう。

    お仏壇のスペースをとりながら嫌々手を合わせるのって負担になるからしたくないなぁ。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/23(火) 16:32:03 

    >>54
    洋間に合うコンパクトで素敵な家具調仏壇があるから見てみるといいよ。預かる代わりにこちらの好みで選ぶ!と旦那に強く言って貰いな。どデカいキンキラ仏壇はマジ迷惑だよね。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/23(火) 16:40:18 

    >>1
    今の仏壇ってスッキリしたデザインのものがたくさんあるから普通に洋室に置けるよ

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/23(火) 16:43:49 

    >>65
    極力2階に置かない方がいいんだけどリビングなどの居住空間が2階にある場合はいいと思う。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/23(火) 16:44:03 

    >>61
    なるほど!
    わざわざありがとうございます。
    トピ画でボケてても、そのボケが分からない時ある。
    突っ込んでくれてたら助かる。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/23(火) 16:49:40 

    >>13

    うんうん。
    小さなお仏壇あるよね!
    洋室にも合うデザイン。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/23(火) 16:57:02 

    >>1
    リビングのチェストの上に小さい家具調?のお仏壇を置いてる。夫がその前あたりでよくテレビを観てたから今も観てると思って。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/23(火) 17:00:08 

    >>68
    法事はお寺でお願いできるし、葬儀場でも法事させてくれるよ。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/23(火) 17:09:36 

    うちは仏壇を今風に変えるなんて義家族が絶対に許さないから無理だ。
    言っちゃ悪いけどほんとにいらない。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/23(火) 17:54:13 

    >>64
    それだと「無信仰」でもないような。
    あなたの仰る通り、特定の神仏を崇め奉るのを習慣にしてないだけで、日本人は生活に根付いている。
    だから、無意識下で「微信仰」をしてると思う。

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2024/01/23(火) 18:04:42 

    >>77
    わかるわ〜。嫁の私以外に誰も仏壇の世話しないくせに、替えたいと言うと、先祖代々の…とかバチが当たる!とか言って許されない。洋室に黒々とした仏壇。仏間リフォームしておしゃれな棚にして、今風のに買い替えたいよ。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/23(火) 18:19:59 

    両親が亡くなったので和室に置いてありましたが畳が傷みそうで居間に置いています。
    両親がマスターウォールの仏壇にしてくれたから馴染んではいる。笑
    生活感がでるけど目にはいると安心感あるし話しかけたりしてるから居間で良かったかも。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/23(火) 18:27:18 

    >>1
    リビングでいいよ 見守ってくれる

    忌み嫌うもんんでもなし

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/23(火) 18:27:42 

    処分したいけど罰当たるかなぁ?

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2024/01/23(火) 18:34:48 

    >>1
    いずれ母と住むつもりでマンション買ったけど、まだ田舎がいいと言うから自分好みの北欧風のインテリアにしたところ、母が弱ってきて一緒に住むことに
    それはいいんだけど仏壇も一緒
    キンキラじゃなくてシックな黒檀なのがまだマシ
    でもわりと大きくて置き場所なくて、和室の押し入れの上段に置いてるよw

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/23(火) 18:49:24 

    >>58
    真宗高田派も金ピカだよー

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/23(火) 19:17:09 

    >>13
    いいなぁ

    こんなコンパクトなのにしたいけど
    大きい仏壇処分するのにもお金かかるんだろうね(涙)

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/23(火) 19:18:38 

    >>7
    シルバニア飾りたい欲求がわく

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/23(火) 19:19:37 

    >>13
    無印の壁につける棚で代用できそう

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/23(火) 19:31:31 

    >>82
    仏壇はただの箱だから普通に捨てて大丈夫だそうよ。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/23(火) 20:08:35 

    >>49
    供養の気持ちが大事🙌
    カラーボックスでもOK!

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/23(火) 20:12:30 

    >>7
    仏壇周りってついお供えを沢山置いたりお花を頂いたり子供の手紙やら折りがやらで、ぎゅうぎゅうになってしまう。

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2024/01/23(火) 20:16:24 

    義理の親が二人共亡くなった後じゃないと…
    洋風のコンパクトなお仏壇を見て、
    「犬や猫じゃないんだから。」と言ってたので。
    お墓も仏壇も二人共いなくなった後じゃないと… 

    自由にはできない。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/23(火) 20:25:45 

    私の部屋が和室なので、私の部屋に置いてます
    仏壇は主人のご両親のです
    遺影は小さいのにお直しして、仏壇近くのカラーボックスに置いてあります

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/23(火) 22:56:40 

    >>48
    それを深く考え熱く語るほどの情熱がないのが日本人。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/24(水) 06:10:09 

    うちもいずれ仏壇置くようになるだろな
    近所の弟夫婦は置くの嫌がるだろうから
    あの嫁さんが言いそうなのは「ママ友に見られたら恥ずかしい、家の雰囲気に合わない」と言いそうだ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/24(水) 06:10:38 

    あれって北向きに置くんだよね?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/24(水) 06:18:30 

    和室に置いてるけど、息子の部屋でもあります。冬になってから和室にこたつを置いてるので、みんな和室に集合。猫2匹も来て、仏壇の中を徘徊してます。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/24(水) 07:07:55 

    >>22
    なんでも生きてる人間が創った文化だよね。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/25(木) 11:32:49 

    これ悩んでるけど、7さんのもいいな。
    仏壇の置き場所

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/25(木) 22:04:00 

    >>22
    やっぱり価値観次第だよね。
    父が亡くなった時、仏壇なんて立派なものは必要ないよ、お線香、花、お水があげられたら仏様には充分だと言ったら
    60代の母に反論されてしっかりした仏壇、小物色々揃えたよ。
    埃は溜まるし、仏具を拭くのが面倒。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード