ガールズちゃんねる

スマホの充電

66コメント2024/01/21(日) 14:03

  • 1. 匿名 2024/01/20(土) 12:49:36 

    皆さんはスマホの充電何%になったらしてますか?
    私は20%になったら充電してます。
    あと充電するなら何%までしますか?
    初めは80%充電設定にしてたのですが、100%が慣れているので100%近くまで充電しちゃいます。

    +24

    -7

  • 2. 匿名 2024/01/20(土) 12:50:32 

    私は結構ギリギリまで使っ

    +120

    -5

  • 3. 匿名 2024/01/20(土) 12:51:35 

    50以下

    +15

    -0

  • 4. 匿名 2024/01/20(土) 12:52:02 

    トピ採用羨ましい

    +6

    -8

  • 5. 匿名 2024/01/20(土) 12:52:10 

    地震とかの停電が恐いから30%くらいになったら充電するようにしてる

    +66

    -0

  • 6. 匿名 2024/01/20(土) 12:52:14 

    10%以下になったら
    80〜90%くらいまで充電する

    +10

    -2

  • 7. 匿名 2024/01/20(土) 12:53:19 

    >>2
    2コメでこれは秀逸w

    +127

    -5

  • 8. 匿名 2024/01/20(土) 12:53:35 

    60以下になったら何故か目を離した隙に10%になるので75くらいで充電する

    +16

    -2

  • 9. 匿名 2024/01/20(土) 12:53:54 

    災害のこと考えて50以下になったら充電してる

    +44

    -0

  • 10. 匿名 2024/01/20(土) 12:54:28 

    大体夜寝るまでは持つから、寝てる間の充電一回だけ。
    それまでに20%切るようなことがあったら都度充電してる。

    +6

    -1

  • 11. 匿名 2024/01/20(土) 12:54:54 

    2%で
    スマホの充電

    +34

    -6

  • 12. 匿名 2024/01/20(土) 12:55:21 

    出かける用事なかったら一桁になるまでしない

    +10

    -2

  • 13. 匿名 2024/01/20(土) 12:55:42 

    80%充電がバッテリーにはいいとか100%充電でもいいとかどっちが正解なのよ?

    +27

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/20(土) 12:55:51 

    >>2
    ワロタ

    +59

    -3

  • 15. 匿名 2024/01/20(土) 12:56:49 

    50%くらいになると充電しなきゃって焦って充電する。停電時とかに困らないように自宅に置いてある予備のモバイルバッテリーは常に100%にしてる。

    +17

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/20(土) 12:56:58 

    >>2
    おーい!戻ってー!

    +43

    -2

  • 17. 匿名 2024/01/20(土) 12:58:01 

    15%前後くらいかな
    スマホの設定で90%まで充電するようにはしてる

    +2

    -1

  • 18. 匿名 2024/01/20(土) 12:58:48 

    >>8
    バッテリーの劣化じゃない?あとはスマホがキンキンに冷えてると一気に減る現象なりやすいよ

    +19

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/20(土) 12:59:11 

    家にいるときはスマホが充電しろという表示を出してくるまでしない
    外出時は80%以下なら充電して出かける

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/20(土) 13:00:25 

    出かける前は残りがいくつでも85まで充電する(自動で85までしかできない設定)在宅時は20位で充電。いくつがベストなのか結局わからない。

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/20(土) 13:00:26 

    >>1
    何%とかに関係なく
    毎日お風呂上がって寝るまでの間に充電してます

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/20(土) 13:01:43 

    30%〜80%をキープすべし、と公式は言っている

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/20(土) 13:02:00 

    50以下になると焦る
    69%でも充電するときもある

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/20(土) 13:03:15 

    >>2
    充電切れてて草

    +106

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/20(土) 13:05:12 

    17%で充電して90%ぐらいまでにする。

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/20(土) 13:09:16 

    >>2
    1年に2つか3つある優秀な2コメのひとつだな

    +83

    -1

  • 27. 匿名 2024/01/20(土) 13:09:22 

    25%で前後で充電して、85%前後で終了
    安いスマホだからか、80〜90で自然に止まる機能ついてないから、たまにうっかり90超える 

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/20(土) 13:11:47 

    >>13
    今は、空にせずフルにもしない、という方が優勢

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/20(土) 13:12:25 

    >>1

    いつも家にいるから夜充電して
    1パーセントでもあまり焦らない

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/20(土) 13:15:15 

    >>2 ちょwこれはw

    +28

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/20(土) 13:15:32 

    >>8
    古い型の安物のAndroid(2年目くらい)が最近そうなるようになってほぼ使い物にならないw
    65%→2〜3分使ったら「0%なのでシャットダウンします」と強制シャットダウン→でも電源挿して再起動したら65%残ってて使える
    って感じで、バッテリー自体より本体の検知機能?がやばくなってる気がするわ

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/20(土) 13:16:26 

    >>13
    100%は良くないと聞いたから、ランプが緑になる95%くらいにしてる。

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/20(土) 13:17:11 

    >>2
    マジレスすればそこで切れたなら送信はできない(野暮)

    +65

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/20(土) 13:18:25 

    >>22
    ノートパソコンも?

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/20(土) 13:19:16 

    >>33
    だよねえー「使っ…で投稿、確認完了ー!」ってなったはずだしねえー(野暮2)

    +14

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/20(土) 13:20:00 

    常にさしてる

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/20(土) 13:23:17 

    頑張って四年目。内蔵バッテリーの劣化のせいか一日持たない。万が一の時のために常に80無いと不安。モバイルバッテリーはある。

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/20(土) 13:23:17 

    >>1
    20~80%の間で使ってるとバッテリーの持ちが良いって知って1日出掛けるとか用事がないときはそうしてる。
    それで新品から約2年経ってバッテリーの最大容量91%。
    効果があるのかないのか分からないw
    誰か分かる人いる?

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/20(土) 13:27:01 

    コードが断線してるっぽくて充電できない
    現在21%それなのにガルちゃん止められないヤバい

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/20(土) 13:29:44 

    前使ってたのは5%で警告出てたからそこで充電してたけど、今度のは10%で出るからまだいいかって思ってると電源切れちゃう
    余裕ある時は30%くらいでやるけどギリギリな時は2%まで使って80から90まで充電する

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/20(土) 13:31:21 

    >>18
    今までのスマホはそんなの出なかったけど最近買い換えたスマホは冷えてるよ~って伝えてくる
    (正確にはもっとお堅い表現だけどな)

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/20(土) 13:32:24 

    急いで充電する程でも無い残量でも1日1回は充電した方がスマホの持ちが良いってネットで読んだけど本当かな?
    充電回数は少ない方が良かったんだっけ?

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/20(土) 13:33:08 

    >>1
    69%
    それ以下になると出かける時に充電時間安心な量に間に合わなくなるから

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/20(土) 13:33:24 

    >>2
    使ってるのかい使ってないのかい
    どっちなんだい!?

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/20(土) 13:34:05 

    >>39
    充電器買い換えな

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/20(土) 13:53:25 

    使用中以外常時

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/20(土) 14:11:20 

    家に帰った後とか充電可能で長時間滞在の場所では
    すぐに充電開始して出掛けるまで充電ケーブル挿しっぱで
    85%上限で止めてる。

    長時間の外出で酷使する時は
    60%切ったあたりでタイミング見てモバイルバッテリの使用を検討、
    40%切ったあたりでできる限りモバイルバッテリ使用。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/20(土) 14:21:54 

    >>42
    嘘。

    充電回数は少ない方がいい。
    ただし+10%充電5回は+50%充電1回と同じくらいとして換算した回数ね。
    累積で何%充電したか。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/20(土) 14:22:10 

    20~80がいいと聞いたけど、気づいたら100%まで満充電してたりする
    今時のスマホは賢いから過充電しないとはいうけど気になっちゃうね

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/20(土) 14:34:54 

    >>10
    毎日100%まで充電してるってことね?

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/20(土) 14:50:20 

    >>49
    過充電(100%になっても充電しようとし続ける)はしないけど、
    100%付近での充電は寿命を削る。
    100%から電池を少し消費して、その都度注ぎ足し充電を繰り返すのは負担が大きい。

    賢いスマホなら電池を消費せずケーブルからの給電のみで駆動するから
    電池残量はほぼ減らず注ぎ足し充電も発生しないが
    その賢いスマホはAQUOSやarrowsなどの極一部のみ。
    そこそこ賢いスマホなら80~90%までで自動で止める機能だけは付いてる。
    お馬鹿なスマホは未だに100%まで止まらない。

    今の季節はいいけど100%近くで高温保管も寿命を削る。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/20(土) 14:50:41 

    >>13
    2022年に発売された機種は100%迄充電しても何の問題もない。逆に20%以下でCPUに負荷の掛かる使い方してるとバッテリーの劣化を早める。
    よって、ベストな充電は30%辺りから充電して、きっちり100%迄充電する事。時間が無い場合でも80%迄は必ず充電する。CPUに負荷の掛かる使い方してても常にベストなパフォーマンスを発揮出来る様にして置く事が大事。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/20(土) 14:52:31 

    早く部屋にいるだけでワイヤレス充電出来るようになって欲しい
    東大研究室とdocomo頑張って
    確か中国は最高させたとか言ってたな

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/20(土) 15:49:35 

    >>1
    こういう人いるけど20%で災害等で電気が使えなくなったらどうするのと思う

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/20(土) 16:04:26 

    40~60%の範囲で運用するってのならまだ理解できるけど
    充電できる機会があっても20%くらいまで耐えてから充電するってのは
    メリットも無いし完全に精神の病気か障害だよね。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/20(土) 16:09:55 

    20%

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/20(土) 17:44:01 

    余裕あれば…30%
    通知対策…20%(充電通知がうざい)
    そろそろヤバイ?…10%
    いうて数分持つしまだ遊びたい…8%前後
    やれやれ仕方ない…5%
    チッ(舌打ち)…2% (通知も最終通告)

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/20(土) 18:33:00 

    0%に為った翌日
    一日寝かせないとバッテリー痛めるらしい

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/20(土) 18:53:31 

    >>48
    やっぱりそうだよね。
    丁寧に教えてくれてありがとう!

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/20(土) 19:39:01 

    とりあえず20%になったらするかな。
    車に乗ったらとりあえず充電してる。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/20(土) 21:48:16 

    ここ見て初めて自分のスマホにも充電90%で止める設定あるのを知った
    でも不安でこれからも100%にしちゃうと思うけど、そんなに良くないことなのかな?
    それ以外でもバッテリーに負担かけてる(めっちゃゲームするし、1日中スマホ見てる)から、100%に充電しないってことだけこだわっても意味ないかな?

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/20(土) 22:36:03 

    家にいる時はギリギリまで使っちゃう。
    出かける時は20%以下だと不安だから車で充電する。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/21(日) 00:23:38 

    >>61
    100%近くまで充電するとそもそも電池自体が多く発熱する。
    高温での充電は電池を傷める。
    100%近くて高温の状態だと電池を傷める。

    100%まで充電することで端末が短期間で駄目になっちゃうことに不安を感じないの?
    電池が劣化するってことは満充電でも長時間使えなくなるってことで
    90%で止める使い方と比べて1年後には連続使用時間が逆転してるかもしれない。

    ただ、AC電源かUSB端子が近くにある場所で長時間使ってる場合は、
    今の端末を適当に使い潰してしまって早めにAQUOSに買い替えてしまうというのも手。
    最近のAQUOSやarrowsなら設定上限まで充電した後は直接給電になり
    いくら使っても電池を消耗しなくなる。
    AQUOSなら充電途中でも画面点灯中は直接給電にできる。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/21(日) 07:36:12 

    >>1
    20-80が良いとか聞くけど
    いつなにがあるかわからないから
    隙あれば100%まで充電してる!

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/21(日) 08:55:06 

    >>63
    無知ですみません
    直接給電とはなんですか?通常は直接給電してないってことですか?
    ちなみに去年の秋冬に発売したAQUOSの8を使ってるので最新型だと思います。
    設定のインテリジェントチャージのところに、「最大充電量を変更」「画面消灯中のみ充電」ってあるのですが、両方ONにした方がバッテリーの持ちよくなりますか?

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/21(日) 14:03:23 

    >>65
    充電ケーブルを接続したままの状態で、
    ・電池残量100%になっても充電(電池に電圧を掛け電流を流し続ける動作)を止めない
     = 過充電防止機構が無く発火の危険も → そんなスマホは出回ってない
    ・電池残量100%になると充電ケーブルとの接続を内部的に切断
     = 端末駆動には電池を使うため残量が減る度に注ぎ足し充電 → 昔のスマホはほとんどこれ
    ・電池残量が90%とか80%になると内部的に切断
     = 注ぎ足し充電でも100%時より負荷少ない → 最近の多くのメーカで採用
    ・電池残量が設定値になると充電は止めるが充電ケーブルからの電力で端末を駆動
     = 電池残量を消費しないので注ぎ足し充電もほぼしない → 最近のAQUOSやarrowsで採用

    直接給電中は電池を充電も放電もせず電源を切っているのとほぼ同じ状態。
    使ってなくても高温保管は電池寿命を縮めるので
    100%まで充電しない設定も合わせて使った方がいい。

    90%未満の時に携帯を使いたい場合、
    充電完了を優先したいなら画面点灯中も充電する設定にした方がよくて
    使った後すぐ出掛ける用事も無く放置しておく予定なら充電を一時中断する設定がいい。
    90%になってしまえば後は出掛けるまで充放電しないので関係無い。

    AQUOSやarrowsは電池寿命を長く使いたいなら
    家にいる間は充電ケーブルに繋ぎっ放しが一番いい。
    帰宅したら接続、出掛ける時に抜くだけで
    充電管理のストレスから解放され、いつでも最大残量で出掛けられる。

    重いアプリを使う場合、一般的には
    演算処理を行うSoCと放電をたくさんする電池の両方から発熱するが
    直接給電ならSoCからの発熱のみに抑えられ筐体内の温度上昇を抑える効果もある。

    AQUOSで直接給電に対応したのはwish1とsense6以降だったはず。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード