ガールズちゃんねる

NHK「映像の世紀」が好きな人

135コメント2024/01/08(月) 15:10

  • 1. 匿名 2023/12/31(日) 17:24:02 

    映像の世紀が好きな人語りあいましょう。

    +88

    -0

  • 2. 匿名 2023/12/31(日) 17:24:36 

    パリは燃えているかは名曲

    +253

    -2

  • 3. 匿名 2023/12/31(日) 17:24:38 

    ストラヴィンスキー

    +13

    -0

  • 4. 匿名 2023/12/31(日) 17:24:46 

    昨日ビートルズの見た

    +91

    -0

  • 5. 匿名 2023/12/31(日) 17:25:36 

    >>1
    人間って愚かな部分とその愚かな過ちをなんとかただそうとする部分と、でもまた同じ過ちを繰り返してしまうという厄介な生き物だなと思ってしまう。

    +68

    -1

  • 6. 匿名 2023/12/31(日) 17:25:38 

    バタフライエフェクト

    +108

    -0

  • 7. 匿名 2023/12/31(日) 17:26:01 

    ドイツの戦後めっちゃ良かったー

    +68

    -0

  • 8. 匿名 2023/12/31(日) 17:26:02 

    怖くて寝れなくなるから、昼間にやってほしい

    +28

    -6

  • 9. 匿名 2023/12/31(日) 17:26:14 

    音楽が印象的

    +84

    -0

  • 10. 匿名 2023/12/31(日) 17:26:22 

    民族の悲劇 果てしなく

    +68

    -0

  • 11. 匿名 2023/12/31(日) 17:26:23 

    映像の世紀のおかげで中国の近代史が好きになった

    +25

    -1

  • 12. 匿名 2023/12/31(日) 17:26:29 

    最近だと英国王室の話と、ダムや運河の話が面白かったな〜

    +37

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/31(日) 17:26:40 

    ほぼ全部録画してある

    +49

    -0

  • 14. 匿名 2023/12/31(日) 17:26:51 

    テーマソングがなんか怖いのよね

    +69

    -3

  • 15. 匿名 2023/12/31(日) 17:27:12 

    あの音楽がこわい…

    +31

    -4

  • 16. 匿名 2023/12/31(日) 17:27:22 

    映像の性器

    +1

    -25

  • 17. 匿名 2023/12/31(日) 17:28:21 

    +32

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/31(日) 17:28:22 

    今年は年末にやらないのかな

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/31(日) 17:29:03 

    初期バージョンの1シリーズしか見てないですが
    見ながら日本は終わる予感しかしなかった

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/31(日) 17:29:27 

    パリは燃えてるか?の話で3回目のデートで盛り上がって付き合った時は運命だと思った
    先月別れたけど
    次の彼氏も映像の世紀見ててほしいな

    +59

    -1

  • 21. 匿名 2023/12/31(日) 17:29:41 

    見たあとずーんと重くなる。でも見ちゃう。人間て愚かよね

    +94

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/31(日) 17:29:54 

    >>1
    これの為にオンデマンド入ってる
    これだけ貴重な映像が沢山あるのは流石と思う

    +58

    -1

  • 23. 匿名 2023/12/31(日) 17:30:41 

    心にズンとくる内容
    歴史を忘れ去ったらいけないって痛感する

    +57

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/31(日) 17:31:25 

    「世界は地獄を見た」を授業で見ました。

    +54

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/31(日) 17:31:34 

    >>2
    好きです
    加古隆さんの音楽は威厳がありますね

    +60

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/31(日) 17:32:00 

    マクナマラの誤謬って言葉を初めて知った。数を競わせると兵士たちが人間の心を無くしていくって言うのが怖かった。

    +35

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/31(日) 17:32:03 

    NHK「映像の世紀」が好きな人

    +43

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/31(日) 17:32:19 

    >>20
    次の彼氏『俺バラエティーしか観ねーし』

    +45

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/31(日) 17:32:30 

    >>16
    モザイクかかるだろ

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/31(日) 17:32:39 

    山田孝之のナレーション好きだったんだけど、局アナの人に変わっちゃったよね。

    +67

    -2

  • 31. 匿名 2023/12/31(日) 17:33:08 

    40歳過ぎてから妙にこの番組が好きになって毎週楽しみにみてる!!

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/31(日) 17:33:54 

    ウクライナ戦争とイスラエル対ハマスの対立も将来歴史の大きな出来事として組み込まれるんだろうな。

    +51

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/31(日) 17:37:44 

    >>32
    急速に中東拡大中なので将来があるあどうか

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/31(日) 17:37:47 

    >>29
    今日ネットニュースでみた。なんかの番組で男性の映りこんじゃって謝罪コメント出したとかなんとか。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/31(日) 17:40:00 

    >>2
    これに映像がつくと泣いちゃう
    何回見ても辛いよねって
    でも今同じことをガザにしてるから
    凄く憎々しく見てしまうかもしれないわ

    +68

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/31(日) 17:40:02 

    >>1
    高校の社会科の授業ではじめて見たけど、今でも記憶に残ってるなあ
    20世紀初頭のアメリカの回を見せてくれた先生に感謝

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/31(日) 17:41:24 

    >>30
    めっちゃ良かったよね!!
    女性の方は良いけど、男性の方はサラサラしてるからちょっと物足りない

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/31(日) 17:42:00 

    映像の世紀で、負けたナチスを観て、やっぱり人間は自分を優秀と思って、失敗するんだと思った。

    他の民族を劣等民族と見下して滅亡させようとしたナチスが負けて、今度は自分たちが占領されて、敵だった人たちから食べ物や物資をもらってる姿は、人間の教訓として、これからも世界に発信してほしい。

    +69

    -1

  • 39. 匿名 2023/12/31(日) 17:42:59 

    >>20
    パリは燃えているかをBGMに「彼との出会い」「束の間の幸せ」「すれ違い」「そして別れへ」の字幕を流すと映像の世紀っぽくなる。と思う。

    +54

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/31(日) 17:45:25 

    >>33
    きっかけがイスラエルとハマスの戦闘で、それが中東に拡大して第5次中東戦争そして泥沼化するウクライナ戦争と、台頭する中国そして緊迫する台湾情勢みたいな歴史にならなきゃ良いけど。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/31(日) 17:46:06 

    >>39
    横、ひどくて笑った。そこは「新たな出会い」で締めくくろう。

    +39

    -0

  • 42. アラいフォー子 2023/12/31(日) 17:49:21 

    昨日のビートルズとロックのバタフライエフェクトがとても良かった。
    時代背景の考察の編集が凝ってた。

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/31(日) 17:49:36 

    >>1
    説明もわかりやすい 
    映像もよく残ってたなと毎回思う

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/31(日) 17:50:08 

    NHKは好きではないけどこの番組は素晴らしい

    +42

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/31(日) 17:51:26 

    世界は地獄を見たの回は全人類で見てほしい

    +41

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/31(日) 17:52:54 

    早く平和の使者としての偉大なる池田大作先生と創価と公明党を特集して欲しいな。

    +1

    -13

  • 47. 匿名 2023/12/31(日) 17:54:32 

    >>2
    あの曲怖い

    +34

    -5

  • 48. 匿名 2023/12/31(日) 17:55:14 

    ロマノフ家白黒でも美形際立ってたわ
    その一年後にあんなに悲惨な結末が待ってるとは…

    +26

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/31(日) 17:55:22 

    好きというか見る見ておかないと!って気持ちにさせられる番組

    +37

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/31(日) 17:57:36 

    10か11の民族紛争の回は録画けせずにいる

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/31(日) 18:00:27 

    人間は愚かで賢くて何度も同じような失敗をしつつ立ち上がり
    勇気とそれを受け取り引き継いでいく精神力があるけど
    どこか弱い所もある強さも秘めてる存在なのかも?と考えさせられる番組

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/31(日) 18:02:37 

    すっごい好き。ああいう歴史のノンフィクション扱う番組なくならないでほしい。パリは燃えてるかの回、こないだ初めて観て第2次世界大戦の知らなかった事いっぱい知れた。

    +67

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/31(日) 18:03:23 

    >>41
    このシナリオでよろしく!!
    でも本当にいないんだよ、映像の世紀観ながら楽しく話せる男
    大抵引かれるんだよ

    +29

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/31(日) 18:07:05 

    アウシュビッツの回、怖かった
    山田くんの解説もよい

    +32

    -1

  • 55. 匿名 2023/12/31(日) 18:09:05 

    東京オリンピックの時、再放送いっぱいしていた
    ヨーロッパの選手が夜テレビつけてみたらしく
    戦争の画像にびっくりしたと言っていた

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/31(日) 18:11:00 

    アラビアのロレンスが何させられたのか知ってから「イギリス何してくれてんねん…」となった。
    ロレンスは晩年めちゃくちゃ後悔してたっていうのも切ない。

    +64

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/31(日) 18:11:50 

    >>51
    人は痛い目に遭いながら勉強しない
    何度も同じことをして戦争や争いはいつまでも終わらない
    権力者は権力と金にまみれ
    差別も虐待もなくならない
    人間は愚かだ

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/31(日) 18:12:35 

    この回が印象的
    宋家の三姉妹の歴史が凄い

    NHK「映像の世紀」が好きな人

    +55

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/31(日) 18:12:40 

    >>1
    音楽が好き鳥肌立つね、ホロコーストの回はあまりに非現実的な映像が今でも目に焼き付いてる。

    +23

    -1

  • 60. 匿名 2023/12/31(日) 18:14:25 

    >>39 クリスマスに また!

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/31(日) 18:15:27 

    >>18
    一昨日ころ、三話くらいやってたよ
    ハリウッドとロレンスとモハメドアリ

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/31(日) 18:17:05 

    >>59
    ガリガリでほとんど骨だけの姿になった収容所の人が立っている姿がすごいよね
    残酷という言葉だけでは片付けられない

    +36

    -1

  • 63. 匿名 2023/12/31(日) 18:17:49 

    >>56
    世界史を学ぶたびにイギリスが嫌いになる

    +38

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/31(日) 18:18:53 

    >>62
    あの遺体の山!あの小さな小屋にどんだけ詰め込まれたてか、連合軍の人たちもさすがに目を背けてたよね。

    +37

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/31(日) 18:23:21 

    ドキュメンタリー系好きだけど、「今回のテーマあんまり興味そそらないなー」って時がある
    それでも観ると毎回面白いからすごい

    +43

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/31(日) 18:24:15 

    見た後、気持ちが沈む。
    目を背けちゃいけない内容ばかりなんだけどね。

    +17

    -1

  • 67. 匿名 2023/12/31(日) 18:25:46 

    メルケル元首相とか、女性が頑張ってる回が特に好き

    +43

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/31(日) 18:28:38 

    >>63
    そのイギリスの学生からも
    学校等で歴史を学んでみると
    今までやってきた事が散々なあまり
    自国が嫌になったという意見もある。

    +26

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/31(日) 18:31:36 

    >>6
    この番組の音楽がなんかこわくて不安になる。

    +9

    -2

  • 70. 匿名 2023/12/31(日) 18:32:11 

    >>1
    メルケルの回が好き
    確か再放送希望のランキングで1位だったんだよね
    いまだにHDDに保存してある

    +29

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/31(日) 18:34:22 

    いままさに録画したビートルズのを観てる

    戦争のとかは体調がいい時でないと観れないけど、観たら必ず考えさせられる

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/31(日) 18:35:40 

    >>65
    そうなの!
    難しい国際関係の話でも見てればやっぱり面白い
    コレとアナザーストーリーは毎週録画して見てる
    あと、ナレーションも良いよね
    今のNHKアナも良いけど山田孝之さんのもたまに恋しくなる
    過去作で山田孝之ナレーションだと得した気分になる

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/31(日) 18:37:06 

    アウシュビッツのは見てても辛かった
    ヒトラー関係もプーチンとタブって見える

    +31

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/31(日) 18:38:07 

    >>58
    これ最後の方しか観られなかった
    最初からみたい

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/31(日) 18:38:36 

    >>58
    ドラマになりそうだったよね
    日本だったら大河ドラマになりそう
    浅井三姉妹みたいな感じかと

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/31(日) 18:39:10 

    >>20
    片方は天然くらいの方が上手くいくよね、、

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/31(日) 18:44:54 

    構成力がないのよね
    メルケルのは良かった

    +2

    -3

  • 78. 匿名 2023/12/31(日) 18:48:07 

    >>47
    怖いから良いんだと思う。取り返しつかない荘厳な歴史の一ページを見せられて同じ事繰り返すなよと言われてる感じを個人的には受ける。見るのも辛い残酷な歴史もあるけど、自分だったらどうするだろうと考えさせられるからこの番組に合ってるよ。

    +31

    -1

  • 79. 匿名 2023/12/31(日) 18:52:00 

    >>58
    この回、あまり期待してなかったけどものすごく面白かったです
    もう一回見たい

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/31(日) 18:57:11 

    私はナレーションは山根基世さんが一番好きです
    事実をありのままに伝えるという趣旨にすごく合っている気がします
    本業がアナウンサーの方のアナウンス技術はやっぱり凄いんだなって思います

    +51

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/31(日) 19:02:47 

    >>80
    わかります
    山根さんも良いですがそのちょっと先輩の
    お名前失念した方が
    お二人は素晴らしいナレーションです

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/31(日) 19:02:50 

    私がアメリカに来たのは、この国では道に黄金が敷き詰められていると聞いたからでした。しかしここに着いて三つのことを知りました。まず第一に道には黄金など敷かれてはいないということ、次にそもそも道はまったく舗装されてさえいないこと、そして最後に気付いたのはこの道を舗装する役目は私に課せられているのだということでした。

    +28

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/31(日) 19:05:24 

    ヒトラーの。ふと見るとこれだった

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/31(日) 19:31:04 

    >>47
    暗ーい気持ちになるわ、あの曲聞くと

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2023/12/31(日) 19:33:05 

    >>75
    ご存知かもしれないけど
    映画有りますよ
    日本も絡めての歴史事実
    余韻が凄かった


    1997年作

    NHK「映像の世紀」が好きな人

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/31(日) 19:43:35 

    ヒトラーの回、興味深かった。
    ヒトラーのこと好きだった女性のやつ。ヒトラーからの指示で彼の部下と結婚して子供たくさん産んで。
    最期にヒトラーからナチス党員のバッチ(シリアルナンバー001番はヒトラーが付けていた)を付けてもらったやつ。

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/31(日) 19:48:20 

    >>30
    女性のナレーターも替わったんだよね。
    山根さんのナレーションが良かった。

    +26

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/31(日) 19:50:46 

    戦争系は覚悟してみないと大変なことになる

    地上波だろうと容赦なくモザイクなしの衝撃映像が出てくる

    +25

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/31(日) 20:00:10 

    >>2
    でもドラマチックすぎて、冷静な判断力を失いそうになる。意図せずプロパガンダにつながる可能性もある。
    内容的にはもう少しニュートラルな曲の方がいいと思う。

    +11

    -8

  • 90. 匿名 2023/12/31(日) 20:15:13 

    田中角栄の回はマジマジ見てしまった。
    ロッキード事件云々あるけど、とにかくパワーある人だったんだね。
    再放送しないかしら。

    +33

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/31(日) 20:24:41 

    >>7
    メルケルのやつ?首相退任時に普通クラシック音楽をかけるのにメルケルは思いでのパンクロックをかけた

    +32

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/31(日) 20:33:55 

    >>91
    メルケルじゃないやつ

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/31(日) 20:34:25 

    この番組小学生に見せるのは早い?
    とても為になると思うのだけど

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/31(日) 20:38:18 

    911に関するある三人の人生が面白すぎた

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/31(日) 20:45:44 

    あの活字コラージュみたいなのをエヴァとかいうアニメが真似をしていた

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/31(日) 20:54:33 

    NHK「映像の世紀」が好きな人

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/31(日) 21:05:10 

    初期のと第二期の一挙再放送したのを録画したまままだ見てない。
    初期初回を見ようとしたけど、途中で寝てしまった。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/31(日) 21:16:36 

    >>93
    見せた方がいいよ、

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/31(日) 21:18:26 

    >>65
    カラーフィルムを忘れたの
    あの回良かったよね

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/31(日) 21:19:10 

    >>40
    そうなるでしょう
    中国は周庭さんを指名手配とか
    日本の反中活動家も危険なんじゃないですか

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/31(日) 21:19:40 

    1995年3月の第一回からずっと見てるアラフォーです。

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/31(日) 21:20:38 

    ワクワクぞわぞわしながら見始めて
    途中でうとうとして
    後半に目が覚めてもう一回始めから見たい‥

    って毎回なる。
    アホか

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2023/12/31(日) 21:28:09 

    人類ずっとこのまま殺し合いしかしない確率百パーセントですので
    そろそろ処理して欲しい

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/31(日) 21:29:28 

    田中角栄の回が個人的にめちゃくちゃ面白かった。恥ずかしながらロッキード事件くらいしか知らなかったんだけど、あんなに功罪併せ持つ人間だったとは。

    +21

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/31(日) 21:38:33 

    中学生の息子が何度も
    繰り返しみている。
    学校授業がきっかけで関心をもった
    みたい。

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2023/12/31(日) 21:39:18 


    バタフライエフェクトはちょっと偏向っていうか脚色入ってるっていうか。
    昔の映像の世紀みたいにただありのままの映像と山根さんのたんたんとしたナレーションだけの編集の方が事実だけを伝えてて好きかな

    +27

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/31(日) 21:46:04 

    新映像の世紀までは勉強になるし、大学受験期にもよく観てた!曲も映像も雰囲気も好きで。
    バタフライエフェクトになってから編集者の偏向がすごく見えて視聴者をこういうふうに誘導したいんだろうなというのが見え見えすぎて見なくなったな。

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/31(日) 21:48:39 

    ヒトラーの映像好きだよね
    何見ても絶対ちょっと入ってくる

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/31(日) 21:48:41 

    >>91
    カラーフィルムを忘れたのね

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/31(日) 22:09:12 

    U-NEXTでさっきまでみてた!
    すでに受信料払ってるのにポイント使ってみるの嫌だったけど見る価値があったわ。NHKも捨てたもんじゃないね

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/31(日) 22:09:32 

    >>93
    私は最初のシリーズを小学校高学年で見ていたよ
    今のシリーズよりもちょっと怖かったかな

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/31(日) 22:15:32 

    >>53
    わかるよー政治とか戦争の話ってなかなかできないよね
    でもなんで別れちゃったの?

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/31(日) 22:35:37 

    >>69
    やってる時間も遅いしね
    あの白黒の昔の映像と相まってこわいよね

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/31(日) 22:38:25 

    ちょっとしたドラマ見てるような気分になるよね

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/31(日) 23:19:04 

    >>47
    怖いと思わせるくらい心に訴えるメロディってことだよね
    すごいと思う

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/31(日) 23:30:46 

    勉強になる。
    戦争系は死体が映ってびっくりすることがある。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/31(日) 23:35:02 

    >>2
    テーマ曲最初は小室哲哉にオファー予定だったのはほんまなんやろか

    +1

    -8

  • 118. 匿名 2023/12/31(日) 23:54:51 

    高校の頃世界史の歴史が無かったので(底辺校‥)、近代史とか全然わからないので、この番組は勉強になる。
    で、わからないところは夫が世界史強いので後日教えてもらう。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/01(月) 00:25:37 

    全ては無駄であった。
    あらゆる犠牲も、あらゆる労苦も無駄だった。
    果てしなく続いた餓えも乾きも無駄だった。
    しかも、我々が死の不安に襲われながら、なお義務を果たしたあの時も無駄だった。
    そのとき倒れた200万の死も無駄だった。
     アドルフ・ヒトラー

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/01(月) 00:27:58 

    野戦病院で怪我の治療中に第一次世界大戦でドイツが降伏した事を知った時にヒトラーは政治家になる決意をした



    祖国を信じてかつて出征して行った幾百万の人々、こんな事の為に兵士達は死んでいったのであろうか?
    こんな事の為に17歳の少年はフランドルの地に埋もれたのだろうか?
    その後数日にして私は自己の運命を自覚するに至った。
    私は政治家になろうと決意した
     アドルフ・ヒトラー

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/01(月) 00:30:54 

    第一次大戦や第二次大戦の映像は酷いけど、自分が生まれる前の話だから「人類ってどうしようもない」で済む。同時代に進行しているウクライナやガザは何もできない自分が辛い

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/01(月) 01:37:31 

    >>104
    面白かったね。寝なきゃいけない時間だったのに(再放送?)面白くて最後まで見てしまったw

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/01(月) 01:56:40 

    ナレーションが山田孝之でびっくりした。
    違う人みたい。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/01(月) 05:43:51 

    第二次世界大戦中のソビエト回と中国回見たら、最初の頃は優勢だったとしてもこんなサイズのでかい国に持久戦に持ち込まれたら勝てっこないって気になる

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/01(月) 09:42:29 

    バタフライはネタ切れ感あるけど、希望を感じる挿入曲はいい

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2024/01/01(月) 09:52:50 

    >>112
    そうそう、戦争や政治の話って主義主張が分からなかったり興味がなかったりすると話せないからさ
    考え方次第で恋も終わっちゃうし
    別れた理由は相手が私に覚めたからだね
    だけど先日会った時にも映像の世紀のあの回観た?とか言ってたし、彼にとっても私のような人は理想だったに違いない

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/01(月) 10:33:12 

    >>80
    私もそう思います。ナレーションの方の主観や憶測はいらない。ただありのままを見せるべきだと思います。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/01(月) 10:59:53 

    映像の世紀で知った事もあり、本をこれから読むところです。WWⅠ後のヴェルサイユ条約の賠償委員会で、アメリカ大統領ウィルソンよりもモルガンの発言力が強く、イギリスに投資した分を取り返そうとドイツに巨額(現在の200兆円)の賠償金を課した。ドイツ国民は怒りヒトラーを大統領にする結果になった。
    アメリカもブッシュJrあたりから世界がアメリカの傲慢に気付き始めたと思う。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/01(月) 12:57:19 

    >>38
    ナチスじゃなくドイツが負けたんだけどね。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/01(月) 14:29:36 

    >>47
    映像が白黒でしかもちょっと早送り気味な状況でこの曲が流れると悲壮感がハンパ無いよね。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/01(月) 14:31:46 

    >>2
    この曲の紹介ブログありました。

    魂に響く調べ「パリは燃えているか」|認定NPO法人 アジア車いす交流センター WAFCA
    魂に響く調べ「パリは燃えているか」|認定NPO法人 アジア車いす交流センター WAFCAnote.com

    このnoteはアジア車いす交流センター(WAFCA)のスタッフが交代で書いていく交換noteです。 アジア車いす交流センター(WAFCA)は、車いすと教育を通じてアジアの障がいの子どもたちの自立とバリアフリー社会の実現を目指して活動している認定NPO法人です。詳しくは...

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/01(月) 14:57:49 

    >>106
    なんか、戦火の勇気みたいなテーマを取り上げたとき、駅のホームで転落した人を助けて犠牲となった韓国人留学生(?)の話を冒頭に持ってきてて。
    いや、確かにこの方がされたことは尊いけど、戦火の勇気とは繋がりはないじゃんと、見ていて強烈な違和感を覚えた。演出が恣意的で。

    +6

    -2

  • 133. 匿名 2024/01/01(月) 15:27:12 

    パリは燃えているか大好きだからたまに番組関係無く車の中とかで聞いてるんだけど、何か聞いてるとソワソワしてたまに涙ぐんだりして情緒に良くないw

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/01(月) 22:41:37 

    >>106
    そうそう、バタフライエフェクトのほうは個人的に調べて知ってる事柄と全く違う紹介というか見せ方されると「ここではこう描くんだな…」と冷めた目で見てしまう…

    BBCでジャニー喜多川氏を取り上げた頃に「ハリウッドの光と闇」放送してたのだけど。
    そこでジュディ・ガーランドの人生も紹介してて十代の頃から覚醒剤与えられてた話は取り上げてもカウチキャスティングで役を得てた事は触れず…(他のモブ女性達がそうしてたのは取り上げたが。)
    彼女の突然の死番組終わりにさしかかり、最後にジュディ・ガーランドが自分のハリウッド人生を肯定した発言を女性ナレーターに読み上げさせて、娘のライザ・ミネリのエピソードは全く触れないんだなと。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/08(月) 15:10:43 

    確かオリンピックの時にたまたま映像の世紀を深夜に放送していて、オリンピックで来日していた外国人選手やマスコミ関係者がめっちゃ驚いたと共に毎晩どハマりして見ていたとコメントしていたな
    「日本ってあんなの放送してるの!?ヤバくない!?ヒトラーの肉声初めて聞いた」と言う外国もいたらしい
    ヨーロッパではヒトラーの話は何となくタブーらしい。
    そしてそれがNHKがわざと放送したのではないかと陰謀論が出てた。
    よりによってナチスドイツ回

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード