ガールズちゃんねる

「映像の世紀」好きな方!

99コメント2021/04/03(土) 19:49

  • 1. 匿名 2021/03/28(日) 17:11:50 

    NHKの「映像の世紀」好きな方お話ししましょう。

    私は少ししか見たことないのですが、心揺さぶられました。

    +67

    -0

  • 2. 匿名 2021/03/28(日) 17:12:48 

    ナレーションと音楽がちょっと怖い

    +53

    -7

  • 3. 匿名 2021/03/28(日) 17:13:25 

    この曲好き。物悲しい感じが。

    +95

    -0

  • 4. 匿名 2021/03/28(日) 17:13:31 

    パリは燃えているか

    +76

    -0

  • 5. 匿名 2021/03/28(日) 17:14:02 

    教養番組としてはスグレモノ
    今日は無いよね?

    +75

    -0

  • 6. 匿名 2021/03/28(日) 17:14:29 

    また懐かしい番組だねw

    +9

    -0

  • 7. 匿名 2021/03/28(日) 17:15:07 

    中学の社会の先生がやる気ない人で
    授業中しょっちゅう映像の20世紀みせられてた

    +43

    -3

  • 8. 匿名 2021/03/28(日) 17:15:14 

    戦争中の爆撃音で精神イカれて、痙攣してた兵士の動画がやばかった

    +75

    -0

  • 9. 匿名 2021/03/28(日) 17:15:23 

    個人的に加古隆の音楽は好きじゃないけど、番組自体は全部観たし再放送も観た。

    +2

    -3

  • 10. 匿名 2021/03/28(日) 17:16:05 

    BSで不定期でやってますよね。次回は4月3日です。
    今やってるのは特別編集のプレミアムだけど、旧の方が見たい。DVD買うしかないのがなあ

    +53

    -0

  • 11. 匿名 2021/03/28(日) 17:16:39 

    日本史の授業でよく観た

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2021/03/28(日) 17:16:40 

    直近だと昭和の首相じゃなかった
    戦争を回避できなかったとか歴史がよくよかった
    最悪なのが、東条英機で国民に対して自決を促し
    自分は失敗して寿命を真っ当
    岸信介も腹黒い
    吉田茂みたいな首相がコロナ禍にほしかったな

    +28

    -7

  • 13. 匿名 2021/03/28(日) 17:16:46 

    戦争系は歴史を知りたくて観るんだけど
    「映像の世紀」めっちゃ怖いよね~~
    恐ろしい映像と深刻なナレーション
    観てる間、緊張しっぱなし

    テーマソングはドラマチックだよね

    +71

    -2

  • 14. 匿名 2021/03/28(日) 17:16:48 

    毒ガス開発の父ハーバーの回観たな。奥さんが罪の意識に耐えきれず自殺したって印象的

    +37

    -0

  • 15. 匿名 2021/03/28(日) 17:16:51 

    1995年版は大作&名作だよね
    ナレーションの山根基世さんも凄くいい
    うちも録画したやつ全部置いてあるわ
    今BSでやってるんだっけ?

    +47

    -0

  • 16. 匿名 2021/03/28(日) 17:17:01 

    >>10
    サンキュ

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2021/03/28(日) 17:18:01 

    路上処刑のシーンと第二次世界対戦の頃、街から犬や猫が姿を消したというのが私にはショックが大きかったです。

    +36

    -0

  • 18. 匿名 2021/03/28(日) 17:18:09 

    現実の映像を見せてくれるから、歴史の本や教科書だけで学ぶより実感が湧く。
    歴史を肌で感じられる気になると言うか。
    大好きな番組。録画してコレクションしたい位だけど、なかなか番号が揃わない。まとめて再放送してくれないかな。受信料払っているし。

    +51

    -0

  • 19. 匿名 2021/03/28(日) 17:18:18 

    >>15
    わかる
    山根基世さんのナレーションは日本一だと思ったる
    現役のアナウンサーのときも美人で切れ者だった

    +44

    -0

  • 20. 匿名 2021/03/28(日) 17:19:38 

    DVD出ているんだ
    少々高くても買わなきゃだわ

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2021/03/28(日) 17:20:25 

    世界は地獄を見た

    +50

    -0

  • 22. 匿名 2021/03/28(日) 17:21:49 

    タラララー
    タララララララー

    +28

    -1

  • 23. 匿名 2021/03/28(日) 17:24:20 

    私が小学生の時に放送していて、大学生の時に講義で見ました
    既にコメントで書かれていますが、路上で処刑されるシーン(頭に銃を当てられて、次の瞬間に倒れていた)とか僧侶が炎に包まれながら自決するシーンとか、鮮明に覚えています

    +36

    -0

  • 24. 匿名 2021/03/28(日) 17:25:04 

    ドキュメント番組はやっぱりNHKが一番いいのを作るね

    +70

    -0

  • 25. 匿名 2021/03/28(日) 17:26:47 

    見たことない映像がこれでもかと出てきて本当に感動する。ドストエフスキーの映像見たけど感動した。

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2021/03/28(日) 17:30:27 

    サブタイトルも毎回秀逸だった
    世界は地獄を見た
    民族の悲劇果てしなく
    とか、タイトルだけで恐ろしさや悲惨さが伝わる
    内容はもっと凄惨だけど

    +65

    -0

  • 27. 匿名 2021/03/28(日) 17:31:55 

    これはNHKに数あるドキュメンタリーシリーズの中でも最高峰だと勝手に思ってる。
    小学生の時に観たんだけど、ちょっと世界の距離が近くなった気がしたなあ。怖い意味でも。

    +63

    -0

  • 28. 匿名 2021/03/28(日) 17:32:24 

    よくこんな映像残ってるな、と思うものばかり

    +55

    -0

  • 29. 匿名 2021/03/28(日) 17:32:59 

    奈チスは正しい

    +0

    -18

  • 30. 匿名 2021/03/28(日) 17:33:46 

    第2集の「大量殺戮の完成」の最後で、第一次世界大戦で顔にキズを負った兵士に、キズを隠す為の人工マスクを装着させている場面が印象に残った。

    +37

    -0

  • 31. 匿名 2021/03/28(日) 17:34:49 

    どんなに英雄仕立てに仕上げた戦争映画も、このドキュメンタリーを見たらただただ虚しいものに見えます
    正義のための戦争はなくて、ただただその日1日を生きようとしている人の命や家族、生きるための場所、生きるための糧を奪っているだけ
    加古隆さんの音楽がその悲哀を表しているように聴こえます

    +50

    -0

  • 32. 匿名 2021/03/28(日) 17:37:14 

    >>12
    東條はA級戦犯で死刑じゃなかった?

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2021/03/28(日) 17:37:21 

    このパートが印象深い
    「映像の世紀」好きな方!

    +52

    -0

  • 34. 匿名 2021/03/28(日) 17:46:36 

    あと10年もしたら今年も映像の世紀の一部だよ。
    民衆がマスク買い漁ってる場面や、ワクチン接種、東京オリンピック 懐かしいと思う時代が来るなんて信じられない。

    +34

    -1

  • 35. 匿名 2021/03/28(日) 17:49:17 

    グレートファミリー 巨大財閥の100年が好き。
    ワクワクというか、もう桁違いの金持ちがわんさか出てきて面白い。

    +36

    -0

  • 36. 匿名 2021/03/28(日) 17:51:10 

    第14集 運命の恋人たち
    第15集 東京 夢と幻想の1964年
    第16集 オリンピック 激動の祭典
    第17集 人類の危機
    第18集 ナチス 狂気の集団
    第19集 東京 破壊と創造の150年

    独特のタイトルが好き

    +45

    -0

  • 37. 匿名 2021/03/28(日) 18:02:36 

    1995年版、29日(月)の17:45からBSプレミアムで始まるみたいよ

    +31

    -0

  • 38. 匿名 2021/03/28(日) 18:07:51 

    1996年大晦日とかに
    教育テレビで年越し一挙放送とかしてたよね
    紅白見終わってから
    テレ朝で小室ファミリーのカウントダウン
    ユーアーザワン聞いてから
    見てた記憶ある
    そしてそのまま寝落ちみたいな
    今覚えはドス暗い年越しだったわ 笑

    +36

    -0

  • 39. 匿名 2021/03/28(日) 18:11:22 

    ピンとこなかった歴史も映像だと圧倒的に心に入ります

    当時の人たちは誠心誠意、大真面目で狂気の沙汰をした

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/28(日) 18:11:30 

    毎週土曜日放送がないかチェックしてる

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2021/03/28(日) 18:15:45 

    ビクトリア女王の映像が一つだけ放送されてたから1890年くらいからあるのかな
    王室系の映像がもっとみてみたいです
    ロマノフも一つ放送されてたけど戴冠式クラスじゃないと撮ってないのかしら

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/28(日) 18:17:00 

    めっちゃ好き
    結構レアな映像見れるし

    金日成はモスクワ出身でソ連軍で軍事訓練を受けて、ソ連の命令で北朝鮮に行き建国した人だと初めて知ったわ
    学校ではそこまで教えてくれない
    北朝鮮はロシアがある限り崩壊しない

    +40

    -0

  • 43. 匿名 2021/03/28(日) 18:31:17 


    映像の世紀プレミアム - NHK
    映像の世紀プレミアム - NHKwww4.nhk.or.jp

    「映像の世紀」新旧シリーズを合体、さらに発掘映像も加えて90分で放送。今回の「映像の世紀プレミアム」シリーズでは、芸術・科学者・女性などのテーマ毎につづっていく

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2021/03/28(日) 18:33:07 

    >>10
    NHKオンデマンドに入ると過去のものも観られますよ

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2021/03/28(日) 18:33:20 

    弟が大ファン。ブルジョワとか文化の話はあんまり好きじゃなくて戦争や政治がお気に入りらしい。

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2021/03/28(日) 18:33:57 

    最初はなにこれって
    興味津々で見始めるんだけど
    見進めて行くと時代が進むにつれ
    内容がどんどん重くなってくよね
    ナレーションとかもなんか怖いよね
    最初は部屋を真っ暗にしてボケ~っと
    布団の中で見てたんだけど
    途中で怖くなってきて電気つけたりした

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2021/03/28(日) 18:33:58 

    >>3
    番組も音楽も好きなんだけど、妊娠中の母親学級の休憩タイムにこの曲流れててなんか不穏な感じだったわw

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2021/03/28(日) 18:35:20 

    また久しぶりに見たいなー。怖いんだけど。

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2021/03/28(日) 18:38:17 

    >>40
    私も似たような感じで、レコーダーの検索ワードに映像の世紀って登録してて定期的に検索してる

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/28(日) 18:43:29 

    好きだけど、なかなか観れない

    受け取る中身が重いので、観るなら気合い入れて観たいから

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2021/03/28(日) 18:54:18 

    印象にのこっているのはヒトラー回で、演説の前に会場が映るんだけど、観客の一人がカメラに気付いて手を降っているの。昔からいたんだね。そういう人が。

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2021/03/28(日) 18:56:09 

    >>15
    山田孝之のナレーションもすごく好き

    +25

    -1

  • 53. 匿名 2021/03/28(日) 19:00:57 

    パリが解放されたあと、ナチスの兵士の愛人になっていた女性たちが引きずり出されて、髪を丸坊主に刈られるの。泣いてる女性たちを見て老若男女が嘲り、笑い転げ、ヤジを飛ばす様がほんとに恐ろしかった。

    +47

    -1

  • 54. 匿名 2021/03/28(日) 19:05:39 

    >>42
    すみません無知なので教えて。金日成がモスクワ出身て、あの時代のロシアに朝鮮民族が住み着いてたってこと?

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2021/03/28(日) 19:05:42 

    パリ燃え、大好き。
    再放送してほしい。

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/28(日) 19:21:46 

    私も見てます。世界史の勉強になります。

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/28(日) 19:38:55 

    好き過ぎてDVDBOX買いました!TVが本当つまらな過ぎるので何度も観てます

    +17

    -1

  • 58. 匿名 2021/03/28(日) 19:50:53 

    >>12
    戦犯って言われるけど
    あの時代なりに
    日本やアジアを守ろとしたんだよ

    戦争に負けたからそう言われるけど
    悔しい

    +12

    -10

  • 59. 匿名 2021/03/28(日) 19:52:26 

    >>54
    ソ連で軍事訓練を受けていたということ。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2021/03/28(日) 20:00:01 

    >>59
    もともとロシア生まれってことでいいのかな
    両親は朝鮮人で

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/28(日) 20:04:51 

    >>2
    最近は山田孝之さんと山根基世さんがやってるよね
    山田さんナレーションさすがにうまいなあと思った

    +16

    -1

  • 62. 匿名 2021/03/28(日) 20:25:29 

    >>60
    両親ともに朝鮮人
    お母さんはキリスト教信者

    時代が時代で幼少期に南満州に移住もしてる
    厳密に言うとモスクワ出身というよりは満州で工作活動中に失敗をやらかしてソ連に逃げてソ連警察に逮捕されたが何らかの交換条件でソ連軍の軍事訓練をうけて北朝鮮に渡ってる
    バリバリ息かかってるよ

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/28(日) 20:34:31 

    >>24
    当たり前だけど、CMないから
    じっくり見れる。
    民放でもドキュメンタリーあるけど
    CM邪魔。

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/28(日) 20:43:36 

    >>53
    映画とかで観てたけど、リアルだものね。

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/28(日) 21:07:34 

    三人の狂気の回の
    スターリンの娘 スベトラーナの回顧録に
    幾百万もの非業の死を遂げた者たち その屍を踏み台にして革命の歩みを早め、進歩の歯車を一層速く回転させようと非情な手段に訴えた者たちは、果たして何を手に入れたのだろうか?
    って所が好きです。

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/28(日) 21:11:43 

    どの回だったか忘れてしまったけど、第一次世界大戦頃まで人々は「戦争」というものを「男らしい遠足」くらいのものと認識していた…というようなコメントがあってカルチャーショックを受けた。
    画面には軍服に身を包んだ男性たちが楽しげな様子で(それこそキャンプにでも行くような)行軍する様子が映っていた。
    近代になってそれまで人VS人だった戦い方が人VS大量破壊兵器になり、戦争のありさまが一変したんだね。
    こういうリアルな時代の感覚は、教科書で歴史の勉強をしていてもなかなか掴めない。

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/28(日) 21:13:11 

    息子の金正日はソ連生まれだけど父親もソ連生まれなのか
    金日成だっけ?どんな家庭でどんな両親だったんだろう
    ロシアは昔の書類保存してるケース多いと聞いたからだして欲しいけど独裁政権維持されてる間は無理か残念

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/28(日) 21:15:34 

    >>58
    だとしても、失敗は責められるべき
    無能な味方は敵より悪い
    言い訳や責任転嫁はしないで欲しいわ、国を預かるってそういうことじゃない?
    目的が良ければ国民が犠牲になっても構わないなんて私には思えないから

    +8

    -2

  • 69. 匿名 2021/03/28(日) 21:16:57 

    >>66
    WW1から総力戦になったからね。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/28(日) 21:27:48 

    >>53
    フランス人らしいね
    国王を処刑するお国柄

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/28(日) 21:40:31 

    >>12
    軍部が権力を握る前の政府は軍部の暴走を止めようにも5.15や2.26など軍事クーデター、テロがおきるんだもの。政府は命がけだわ。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/28(日) 21:52:26 

    >>53
    ナチが占領して鬱憤が溜まってたんでしょ。やっと解放された。彼女達はフランス国民が虐げられた困難な時期に敵の愛人になりめちゃくちゃいい思いをしてたから腹が立った。ガルちゃんでもこういう愛人はすごいバッシングにあいそう。

    +13

    -2

  • 73. 匿名 2021/03/28(日) 21:57:16 

    イタリアのムッソリーニ首相とその愛人が処刑されてガソリンスタンドの逆さに吊るされていいる映像がショッキングで忘れられない。

    山田孝之のナレーションが心強くて観ていられる。

    +17

    -1

  • 74. 匿名 2021/03/28(日) 21:59:32 

    >>6
    今もずっとアップデートしている
    懐かしいというより現在進行形の番組

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/28(日) 22:31:06 

    裏切りの英雄の話でアラビアのロレンスが出ていて、現代に至る中東問題を作ったのはイギリスの三枚舌外交が原因ってよくわかった。映像で見た方が頭に入ってくるけど、何らかの意図をもって作られた映像も頭に入ってきてたら怖いなとも思った。

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/28(日) 22:34:05 

    >>67
    >>62に書いてる
    両親ともに朝鮮人
    お母さんはキリスト教信者
    ちなみに生まれは平壌

    モスクワ出身といわれたのはソ連軍で軍事訓練を受けたのちソ連の命令で北朝鮮に戻り建国をしたから




    +4

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/28(日) 22:42:59 

    >>75
    ダイアナ元妃の事故死に疑惑が残るのはその影響て言われていますね

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/28(日) 22:55:00 

    >>68
    第二次世界大戦なんて黄色い猿を叩きのめそうって思想から来た人種差別じゃん

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2021/03/28(日) 23:00:07 

    >>75
    第一次世界大戦中だからイギリスはアラブ人を消しかけて敵国オスマン帝国を解体し戦線から離脱させ、ドイツは亡命していたレーニンを敵国だったソ連に返して革命を起こさせて戦争から離脱させ勝つためにはいろんな策を練るね。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/28(日) 23:03:32 

    はした金を貰って出来たばかりのエッフェル塔からショボい羽根着けて飛び降りた男の人がショックだった。もちろん即死だった。

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/28(日) 23:06:22 

    数年前の録画を残してあります!

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/28(日) 23:12:51 

    >>80
    その人といい、風船おじさんといい、なんでそんなヤバいことしたんだろう

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/28(日) 23:15:30 

    日本のは生々しくて怖くて直視できなかった
    外国の映像は少し映画みてるような感覚で見てる

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/29(月) 00:59:26 

    >>26
    どんな恐怖映画やホラーよりも怖い 戦慄する
    一番怖いのは人間だって思い知るドキュメンタリー

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/29(月) 01:04:39 

    >>24
    民放では絶対に作れないよね

    民法のドキュメンタリーも見るんだけど
    視聴者を稼ぎたいからどうしてもバラエティー寄りになるし
    予算も存分にかけられない

    専門家を結集して予算も膨大につぎ込んで
    内容を追求できるのは、やっぱり国営放送だから

    +12

    -3

  • 86. 匿名 2021/03/29(月) 01:15:21 

    >>39
    そう思う
    コロナでの自分たちの今の行動も、何十年も経てばあり得ないとか滑稽だとか言われてるのかもなってふと思う

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/29(月) 01:26:02 

    タイトル覚えてないけど、第二次大戦の歴史か何かの回で、大量殺戮兵器を発明した科学者のとこすごく印象に残ってる
    連射式のでかい機関銃か何かを作った人は、これで兵士が戦争にいかなくて済むと思っていたというのが忘れられない(機銃が代わりに敵兵を倒してくれるから)
    実際はそれによって戦争はケタ違いに危険になり大量に兵士が死ぬんだからなんて皮肉な話かと

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/29(月) 01:56:34 

    >>53
    ナチの宣伝省ゲッベルスの愛人になったチェコの女優の末路の映画がNetflixでやってて前にみたけどとても悲惨だった記憶がある。「悪魔の愛人 リダ・バーロヴァ」

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/29(月) 02:38:16 

    >>72
    めちゃくちゃいい思い、してたのかなぁ?
    家族の為にとか食べていく為に仕方なく、とかじゃないのかな
    仮に元々娼婦だったとしても好き好んで付く職業じゃないだろうし

    パリ市民のストレス発散だったとしても
    女性が可哀そうな目に会うのは観ていて苦しいし凄く怖い

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/29(月) 05:49:37 

    >>70
    フランス革命あたりのパリもこんな感じだったのかな。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/29(月) 09:17:06 

    >>89
    元々娼婦ってわけではなく女優とかも多かった。昔の綺麗な女優コリンヌリュシェールもいたな。ナチの高官の愛人、敵国の愛人になるということは戦時中だから重要な機密が漏れる恐れがある、現代から見ればとても可哀想だけど当時は戦争中だから。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/29(月) 10:59:53 

    >>78
    だから?
    だから自国民を死なせて、言い訳ですか?

    国民が損(そんな言葉じゃ足りないけどね)をしないように持って行くのが政治家の仕事じゃないですか
    いくら理由があっても、あの戦争は大失敗でした
    泣き言は許されないでしょ
    そんな覚悟なら政治なんてやらないで欲しいわ

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/29(月) 15:15:54 

    >>90
    横だけど、過激だったね。また憎しみを煽る人達がいる。王党派が力を握った時は共和派を復讐したり。フランスは政治の壮大な実験場だったと言われる。みんなの利害が一致することはないから‥。
    政治体制がコロコロ変わりその中でもうまくやる人はいる。タレーランとかフーシェとか政治的な信念みたいなのは特になく自分たちがどううまくやれるかを考えて行動する人達。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/29(月) 17:21:22 

    >>82
    風船おじさんは分からんけど、その羽根男は興行主の手前引き返せなかったんだろ

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/29(月) 17:47:39 

    >>1
    今BSでやってるね

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/30(火) 01:24:55 

    >>85
    無駄なナレーションとかワイプがうるさそう
    あとCM前後とか

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/30(火) 03:46:46 

    毎週月曜日に再放送するみたい
    映像の世紀プレミアは今までBSプレミアで月末だったけど
    今度からは月末 BS4K 月初め BSプレミアム になるみたい
    「東京 破壊と創造の150年」昨日一足早く4kの方を見ましたが
    すごく良かったです 必見の回です

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/02(金) 17:42:57 

    >>85
    国営ではないけどね

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/03(土) 19:49:27 

    東京 破壊と創造の150年の放送を見た

    戦時中の人々が
    今では考えられないような理不尽な状況にも必死で耐えて、懸命に生きてくれたおかげで
    今の自分達の命があるんだと思うと、
    本当に感謝しかない

    映像で見ると本当に胸に来る…

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード