-
1. 匿名 2023/12/17(日) 20:20:02
3年くらい前に喉鳴りやゲップが止まらず、腹痛もあり内科を受診したら、「呑気症かもしれません」と言われました。
ここ最近また喉鳴りとオナラが酷いので再発してそうですが、それに加えて久々に酷い便秘に見舞われています。もはや何なのかわかりませんが、ストレスですかね。+104
-1
-
2. 匿名 2023/12/17(日) 20:21:06
+34
-2
-
3. 匿名 2023/12/17(日) 20:21:24
みやす+6
-2
-
4. 匿名 2023/12/17(日) 20:21:37
私は今日も呑気です+4
-9
-
5. 匿名 2023/12/17(日) 20:21:41
最近うんこが臭い+23
-0
-
6. 匿名 2023/12/17(日) 20:21:54
屁が止まらない+98
-1
-
7. 匿名 2023/12/17(日) 20:21:57
呑気?+2
-0
-
8. 匿名 2023/12/17(日) 20:22:26
めっちゃ呑気な私みたいな人の事かと思ったら、違った+69
-6
-
9. 匿名 2023/12/17(日) 20:22:30
>>1
なまけもの特有の?+0
-21
-
10. 匿名 2023/12/17(日) 20:23:06
私は呑気症からの下痢になりましたよ。
消化器内科で「空気を一緒に飲んじゃってるから消化が追いつかなくて下る」と言われました。
なので白湯を飲んであえてゲップを出す作戦にしている。+35
-1
-
11. 匿名 2023/12/17(日) 20:23:43
私もストレスで同じ症状がでました。胃腸科行ったら、心療内科に回されて、頓服で安定剤出してもらった。ストレスを減らして、なるべく気にしないようにするしかないって言われた。ストレスが減ったら、症状治りましたよ!お大事にね。+42
-0
-
12. 匿名 2023/12/17(日) 20:25:06
>>1
処方薬とかあるんですか??+2
-0
-
13. 匿名 2023/12/17(日) 20:25:22
こんな名前があったんだ!人に気を遣いながら会話を続けたあとお腹が張る感じでいつも苦しくなってた。+9
-0
-
14. 匿名 2023/12/17(日) 20:26:30
>>1
ストレスだったり、身体が過緊張気味じゃ無い?
私もそうで、お腹かがぱんっぱんになって苦しくて
胃もその空気で押し上げられてるのか、圧迫されてるのか分からないけど、気持ち悪いし本当しんどかった…
ストレッチしたり、ウォーキングする様になったら改善して来たよ。
+43
-0
-
15. 匿名 2023/12/17(日) 20:27:08
>>12
主です
3年前は服薬してた気がします。+3
-0
-
16. 匿名 2023/12/17(日) 20:27:22
>>1
私も自分のゲップやオナラで起きた(笑)
半年〜1年程で自然と無くなりました
やっぱりストレスかと!?
めっちゃ悩んでた時期だったな+8
-0
-
17. 匿名 2023/12/17(日) 20:27:25
>>1お酒や炭酸飲料たくさん飲みますか?+0
-0
-
18. 匿名 2023/12/17(日) 20:28:11
>>5
伝わるか分からないけどうさぎ小屋みたいな臭いになった
何でだろう+2
-1
-
19. 匿名 2023/12/17(日) 20:29:40
ゲップがなかなか出なくて、やっと出るとすごい音量になる。
私は会社のストレスです。+8
-0
-
20. 匿名 2023/12/17(日) 20:31:39
>>1
ストレスや緊張で空気飲み込み過ぎたりしてるのかな。
私も前にストレスで胃の調子が悪くてゲップ多かった時あったんだけど、半夏厚朴湯飲んだら良くなったよ。+13
-0
-
21. 匿名 2023/12/17(日) 20:31:56
胃に空気が溜まってるぽくて、横になるとずっとぐるぐるゴロゴロ言ってて恥ずかしい…
その空気が腸に移動して、また腸からぐるぐるゴロゴロ音が鳴る悪循環…
プラネタリウムとか絶対いけない。+22
-1
-
22. 匿名 2023/12/17(日) 20:32:03
食事や飲み物を飲む時にたくさん空気を吸い込んでない?+6
-0
-
23. 匿名 2023/12/17(日) 20:32:05
みんなビールごくごく飲むじゃん?
あれでプハーだけでゲップ出ないのなんで?
私呑気症だから飲むごとにゲップ出るから飲み会でビール飲めない
それどころか普通の飲み食いでも頻繁にゲップ出るから、人と食事できない。ゲップ我慢しすぎてお腹が空気で膨張して苦しくなる。+9
-1
-
24. 匿名 2023/12/17(日) 20:32:43
>>18
藁食べた?+2
-2
-
25. 匿名 2023/12/17(日) 20:32:56
>>8
うん、先延ばしグセの症状かと思ってみたら違ってた+13
-1
-
26. 匿名 2023/12/17(日) 20:33:10
喉に空気がたまる感覚がすごく気持ち悪いんだよね
ゲップして吐き出せてもまたすぐたまるし+36
-1
-
27. 匿名 2023/12/17(日) 20:33:25
>>1
ラッパ整腸薬BF
これ飲み出してすごく楽になったよ。
空気が溜まらなくなる、というか、空気が出やすくなるっていう感じだけど。
病院でバリウム検査の後に、空気を早く抜くための薬があるらしいんだけど、それと同じものが含まれてるらしい(覚え違いだったらごめんなさい)+12
-0
-
28. 匿名 2023/12/17(日) 20:34:15
>>5
私は漢方飲んでた時期、漢方の匂いだったw+4
-0
-
29. 匿名 2023/12/17(日) 20:34:15
>>11
何て言う薬でしたか?
どれくらいで、治りましたか?
今は再発してませんか?+1
-0
-
30. 匿名 2023/12/17(日) 20:34:30
>>17
週二回お酒飲みます。多めかもしれない+1
-0
-
31. 匿名 2023/12/17(日) 20:34:46
ストレス、季節の変わり目、気温の変化とかでげっぷ止まらなくなる。ずっと鳴ってる。最近は、あぁつかれてるんだなと思って無理せず休むようにしてるよ。+5
-0
-
32. 匿名 2023/12/17(日) 20:34:48
>>5
最近ベタついたウンチで便器に大量に付く+4
-0
-
33. 匿名 2023/12/17(日) 20:35:17
>>23
わかる
誰かとご飯食べるの、ちょっと辛いよね。+7
-0
-
34. 匿名 2023/12/17(日) 20:35:29
>>6
飛べそうやん+7
-0
-
35. 匿名 2023/12/17(日) 20:35:51
食事会とかで頑張って喋ると、トイレとかでゲーーーーって大きく長いゲップというか空気が出るよ。+16
-0
-
36. 匿名 2023/12/17(日) 20:35:58
>>8
何でもかんでも病名つくなー
と思ったらこういう症状ね+12
-1
-
37. 匿名 2023/12/17(日) 20:36:15
旦那が牛の鳴き声のように常にゔ〜〜ン!ヴーーん!!ゲップのような音を鳴らしてるからこれなのかも。
おならも永遠にしてるし治して欲しかったから医者連れて行くわ!!+7
-0
-
38. 匿名 2023/12/17(日) 20:37:08
>>32
油物食べ過ぎとか?+5
-0
-
39. 匿名 2023/12/17(日) 20:37:29
>>34
空も飛べるはず+2
-0
-
40. 匿名 2023/12/17(日) 20:38:16
>>10
早食いとかも関係あるのかな+4
-0
-
41. 匿名 2023/12/17(日) 20:39:30
ベッドに横になった時だけ変なゲップ?に悩まされてる。鎖骨の上辺りにゲップが溜まって気持ち悪いから無理矢理ゲップを出そうとしても喉までしか上がらず出なくて、仕方なく飲み込むけど鎖骨の上辺りで止まるの繰り返しで眠れない。その他の症状は無いけど呑気症?+10
-0
-
42. 匿名 2023/12/17(日) 20:39:46
ゲップは出ないけどオナラが酷い。
これももしかして呑気症?+22
-0
-
43. 匿名 2023/12/17(日) 20:40:01
数年に1回なる。酷いと数ヶ月だけど大体1、2ヶ月で治るから何にもしないで耐える。ただ初めての人は一応医者へ行くべき。+1
-0
-
44. 匿名 2023/12/17(日) 20:41:21
担当だった美容師さんがこれだったのかも。
切ってもらう時、いつもゲップ我慢してるのかなって思ってたけど、それにしても回数が多い‥
話してても不安定な雰囲気がしたし、ストレスすごかったのかなぁ。+9
-0
-
45. 匿名 2023/12/17(日) 20:41:57
>>43
何科に行くといい?+1
-0
-
46. 匿名 2023/12/17(日) 20:42:11
呑気症の人って、唾が溜まってなくてもゴックンって頻繁にしちゃいませんか??
歯医者とかでも何度も喉をゴックンしたくなる衝動にかられて、実際何度も飲み込む動作をするから先生や衛生士さんに「大丈夫ですか?」って心配される。
+23
-0
-
47. 匿名 2023/12/17(日) 20:42:58
頭痛、めまい、耳鳴り、当てはまる…
脳外、耳鼻科、内科行ったけど、原因は呑気症なのかも。
自律神経乱れて薬飲んでるし、肩こりひどいし、食いしばりでマウスピース作った。+6
-0
-
48. 匿名 2023/12/17(日) 20:43:50
どうしても辛い時はガスコン飲んでる。
良く効く+1
-0
-
49. 匿名 2023/12/17(日) 20:45:57
>>45
消化器内科、耳鼻咽喉科かな
どっちも喉を診てくれるから異常があれば検査してくれると思うよ+2
-0
-
50. 匿名 2023/12/17(日) 20:48:01
>>20
これの可能性高そう。
でも腹痛もあるなら腸が悪いかもだけど。+0
-0
-
51. 匿名 2023/12/17(日) 20:49:41
主です
承認ありがとうございます。
ちなみに今の仕事に就き初めて耳に閉塞感が起こり、耳鼻科へ行ったらストレスだろうと言われました。
疲労や寝不足に効果ある漢方薬飲み続けてます。
毎月PMSも酷く…
体がボロボロかもしれません。+9
-0
-
52. 匿名 2023/12/17(日) 20:53:13
>>1
ゲップなら良いのよ。
喉からオナラのような、お腹の虫のような音が鳴るの。コレが本当嫌。+18
-0
-
53. 匿名 2023/12/17(日) 20:54:09
>>39
君と出会った奇跡が この胸に溢れてる+0
-0
-
54. 匿名 2023/12/17(日) 20:55:46
うちの子は小学校に入った時にゲップ凄くなったよ。環境の変化とかもあるらしいよね。+1
-0
-
55. 匿名 2023/12/17(日) 20:58:30
>>1
脂っこいもの、甘いもの、ストレスなどでなるらしい。
薄味のもの食べて、甘いもの控えて、運動で発散とかしたら治るのかも。+3
-0
-
56. 匿名 2023/12/17(日) 21:01:59
>>1
ストレスは大きいですよね。私も便秘になりがちです。空気が入っちゃって上手く機能できてないのかなと思います。気休めかもしれませんが、トイレ行った時とかストレッチしてから戻ります。猫背とかも空気溜めやすいのかなと思うので。+6
-0
-
57. 匿名 2023/12/17(日) 21:05:31
>>32
わたしも!!!
多分食べ過ぎ+4
-0
-
58. 匿名 2023/12/17(日) 21:24:17
>>6
何らかの燃料になるのでは?と思うことが私も多々あります+4
-0
-
59. 匿名 2023/12/17(日) 21:37:07
小学生の時が一番酷かったけど
いつの間にか治ってた
大人になった今は殆ど症状なくなったけど
緊張系のストレス感じた時はなり易い+3
-0
-
60. 匿名 2023/12/17(日) 21:37:47
呑気症だけどゲップ出せない体質なのでつらいです。
胃がパンパンになって吐き気がする時とかあります。+18
-0
-
61. 匿名 2023/12/17(日) 21:39:34
>>8
私ものび太やまる子みたいなタイプの話しかと思ったよ+10
-1
-
62. 匿名 2023/12/17(日) 21:48:12
>>10
私も白湯を最近飲んでます。少し胃が活発になり
空気が排出される。+2
-0
-
63. 匿名 2023/12/17(日) 21:48:22
>>1
便秘にかんしては私は落下腸っぽいので、昨日からマッサージ試してます。まだ医学的に正式な病名になっているものではないですが医師の先生が提唱されていて、私はチェックリストにかなり当てはまります。+1
-0
-
64. 匿名 2023/12/17(日) 22:00:01
喉鳴り本当嫌
ゲップは出るってなったらこっそりできるけど、喉鳴りはどうにも止められない
ニャー…とかいうときもあって周りの人も笑っちゃう
漢方飲んでも効かないし
結構深刻に悩んでます…+6
-0
-
65. 匿名 2023/12/17(日) 22:31:51
>>52
横
わかる。ゲップみたいにゲブゥッて外に出せたらスッキリするんだけど、咽喉にガスが溜まってる感じで苦しいしお腹の音みたいな音が何回も鳴るし。母も同じなので体質なのかな。対処法知りたい。+9
-0
-
66. 匿名 2023/12/17(日) 22:33:10
私もげっぷが何年も凄い。とくに酷いのが夜で、寝ていてもげっぷで覚めて眠れなくなる。
とくに生理前が連続の爆発級に出まくる。
なんなんだろこれ😭+2
-0
-
67. 匿名 2023/12/17(日) 22:34:46
>>27
呑気症の場合、空気を飲んでるからお腹で発生するガスに対応する整腸薬は効かないって言わない?
病院で処方されたジメチコンはあんまり効かなかったな+3
-0
-
68. 匿名 2023/12/17(日) 23:03:37
私は呑気性に加え唾液が気になって、唾液過多症にもなり、それが原因で過敏性腸症候群になりました。
もう何年も苦しんでます。
唾液を止める方法もないし、いろんなお医者さんの意見も聞きましたがそれぞれ違うことを言われるので諦めました。
今はガス型兼下痢型の過敏性腸症候群なのでその薬と、ガスコン、整腸剤をもらって飲んでいますがいまいち最近効きません。
食べすぎたりするとすぐにお腹の調子が悪くなります。
この症状がストレスになり悪循環で、たまに泣きたくなります。。
お腹がもともと弱かったりする方なら過敏性腸症候群になる可能性もあるので早めに対処したほうがいいと思います!+3
-0
-
69. 匿名 2023/12/17(日) 23:08:11
>>5
私はシッコが臭い
でも尿検査は問題なし。
でも明らかに臭う。+2
-0
-
70. 匿名 2023/12/18(月) 00:04:46
>>1
私これで、レントゲン取ったら胃が空気でパンパンって言われた(汗)
数ヶ月で自然に治ったけど、真っ最中のときは意識すればするほど空気飲んじゃうから、呼吸の仕方忘れるくらいだった
最近また始まりそうな感じがあるので、予防方法あるなら知りたいな+6
-0
-
71. 匿名 2023/12/18(月) 00:11:58
>>2
うわーったくさん当てはまる!わたし呑気症だったんだ!初めて自覚したありがとう。+3
-0
-
72. 匿名 2023/12/18(月) 00:26:55
ストレスがすごいとき、空気飲み込んじゃうようになったよ。少しの空気を少しずつごくん、ごくんって飲んでるの。あれ呑気症だったわ。
環境変わったら自然となくなった。+3
-0
-
73. 匿名 2023/12/18(月) 00:30:20
ビール飲めるけど味は、ゲップ出まくるから飲めない、とりあえず生、ができない+0
-0
-
74. 匿名 2023/12/18(月) 09:12:12
>>5
僕のは昔から臭いですよ+0
-1
-
75. 匿名 2023/12/18(月) 09:20:50
>>1
ストレスだよね
私もなってたからわかるよ
息を吸う方より吐く方を長くするように休憩時間に意識してみるといいかも
呼吸大事
あとは朝スマホ置いて散歩するといいよ+2
-0
-
76. 匿名 2023/12/18(月) 09:24:10
>>6
我慢するとお腹から変な音が出てどうしようもない+2
-0
-
77. 匿名 2023/12/18(月) 09:56:41
>>6
ホント油断してると1日30回とかザラ
しかもくせ〜の!+3
-0
-
78. 匿名 2023/12/18(月) 10:34:53
読めません+0
-0
-
79. 匿名 2023/12/18(月) 14:57:44
ゲップが出なくて喉が鳴るタイプ
お酒や炭酸飲んだ時、食べすぎた時になりやすい
ひどい時は喉鳴りもせず唾液が延々出てくる
トイレにいって吐き出すけどすぐまた唾液が溢れてくる。しんどい+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する