ガールズちゃんねる

兼業主婦の本音part2

322コメント2023/12/21(木) 08:27

  • 1. 匿名 2023/12/02(土) 11:26:46 

    正直、兼業主婦の9割がお金のためなんじゃないの?と思ってます。よく仕事が好きって言ってる方もいますが。
    私なら、夫がお金稼いでたら絶対に絶対に正社員で働かない。
    兼業主婦の本音part2

    +417

    -40

  • 2. 匿名 2023/12/02(土) 11:27:27 

    ウンチしたくない😤

    +6

    -19

  • 3. 匿名 2023/12/02(土) 11:27:38 

    仕事がお金のためなんて当たり前のことすぎる

    +410

    -5

  • 4. 匿名 2023/12/02(土) 11:27:53 

    >>1
    暇だし外でたまに働きたいけどポンコツだしやっぱり無理だわー

    +59

    -10

  • 5. 匿名 2023/12/02(土) 11:28:14 

    ここでいう兼業主婦って正社員で働いてる人?
    週3日で4時間勤務でも兼業主婦って扱い?
    ここでは揉めそう

    +204

    -9

  • 6. 匿名 2023/12/02(土) 11:28:17 

    うちは更に兼業農家

    +39

    -1

  • 7. 匿名 2023/12/02(土) 11:28:25 

    >>1
    家事をするくらいなら仕事しときたい

    +48

    -25

  • 8. 匿名 2023/12/02(土) 11:28:42 

    働いていないと家族で一番弱い立場に思えてしまう

    +41

    -37

  • 9. 匿名 2023/12/02(土) 11:28:54 

    私も専業だけど、主みたいな人はなんだかなぁ。
    自分が幸せで思った通りに生きられてるならそれでいいじゃん。
    何故人のことつっつきたがるの。

    +72

    -64

  • 10. 匿名 2023/12/02(土) 11:29:12 

    暇なのが耐えられないので働いている
    お金のためじゃないよ

    +88

    -14

  • 11. 匿名 2023/12/02(土) 11:29:14 

    同じ兼業主婦でも
    パート
    正社員
    公務員
    で分けて考えようとしている人いるよね

    +28

    -7

  • 12. 匿名 2023/12/02(土) 11:29:19 

    メンタル豆腐だから責任ある仕事したくない
    宝くじ当たったら働かないよ

    +92

    -2

  • 13. 匿名 2023/12/02(土) 11:29:21 

    専業主婦ってやること無いから、なんかちょっとね
    自分でも社会的に何か生かせるスキルも無いので変な思考になってたり
    マジで家に居座ってひたすら理想と愚痴ばっかとか多い

    +14

    -41

  • 14. 匿名 2023/12/02(土) 11:29:27 

    >>1
    子供産んでほぼ他人に預けるの何の為に産むんだろう

    +196

    -67

  • 15. 匿名 2023/12/02(土) 11:29:34 

    >>1
    仕事を名目に、自分の時間も、お金も自由に使える

    +17

    -4

  • 16. 匿名 2023/12/02(土) 11:29:58 

    >>6
    お疲れ様です
    いつも美味しい野菜をありがとう

    +40

    -1

  • 17. 匿名 2023/12/02(土) 11:30:17 

    >>7
    そもそもそんなに家事したくないなら結婚しないわ。
    家庭持ったらどう平等にしたって女の方が家のことやる負担大きいし。

    +48

    -8

  • 18. 匿名 2023/12/02(土) 11:30:20 

    仕事辞めたい
    仕事仲間とのは良いけど学生時代の友達との女子会は専業も多いから行きたくない
    定年まで働いてたら人生あっという間に過ぎていく気がして時々虚無感に陥る

    +90

    -3

  • 19. 匿名 2023/12/02(土) 11:30:32 

    あれ?
    なんか専業主婦多くない?

    +73

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/02(土) 11:30:40 

    みんな、時短終わったらどうする?
    私は夫が2交代だから、辞めざるおえない。

    +3

    -7

  • 21. 匿名 2023/12/02(土) 11:31:09 

    >>1
    専業主婦はマジでちょっと
    子供巣だったりでやることなくなると、本当に異常な感じになっとるよ

    +9

    -32

  • 22. 匿名 2023/12/02(土) 11:31:40 

    >>5
    扶養内パートの理由が金コマならもっと働けやとしか思えない

    +8

    -34

  • 23. 匿名 2023/12/02(土) 11:32:17 

    >>1
    シンママフルタイム正社員ですが、兼業ってことでも良いですか?

    正直仕事のやりがいが楽しくて、お金のためだと思ったことありません。

    子ども達のことも好きだから全ての行事にも数日ある授業参観にもPTAにも仕事やりくりして全て参加してるw
    わたしがいちばん暇なんじゃないかって思われてると思う。

    +35

    -22

  • 24. 匿名 2023/12/02(土) 11:32:39 

    20年専業主婦だったけどお金と健康のために兼業主婦になろうとしています
    このまま家にいたら不健康と認知症まっしぐらな気がする
    とりあえず短期のお仕事やってますが家でゴロゴロしてるより楽しいし何より身体が軽くなってきました

    +79

    -10

  • 25. 匿名 2023/12/02(土) 11:32:51 

    一部の兼業主婦が「仕事があるので役員出来ません」って言うせいで、兼業主婦のイメージ悪くなって困る
    兼業主婦だけど役員やってる人いっぱいいるし、なんなら今、私と一緒に役員やってる人、学校の先生だよ

    +33

    -12

  • 26. 匿名 2023/12/02(土) 11:33:12 

    >>11
    実際パートと正社員は違いすぎるでしょ

    +43

    -15

  • 27. 匿名 2023/12/02(土) 11:33:47 

    自分も働いてないとお金を使いにくい

    好きに使いたいから

    +59

    -2

  • 28. 匿名 2023/12/02(土) 11:34:21 

    子供いないからフルタイム+残業で働ける。
    仕事嫌いじゃないし。
    もしいたら、今のペースでは絶対に無理だな‥
    きっと体力と神経削がれてワケわからないことになる。

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/02(土) 11:34:31 

    >>9
    ほんとそれ。
    兼業も専業もそれぞれ家庭の都合なんだから、どうこう叩き合う必要ないよね。

    特にガルは専業叩き酷すぎて。

    +92

    -13

  • 30. 匿名 2023/12/02(土) 11:34:39 

    >>23
    無理して参加しなくていいのよ?
    シンママでしょ?

    +6

    -19

  • 31. 匿名 2023/12/02(土) 11:34:46 

    >>7
    同じく
    家事が一番嫌いでほぼ代行

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/02(土) 11:34:56 

    お金だよ
    まあでもお金以外もいるとは思う
    うち経営だから収入も預金もあるけど、もっともっとお金が欲しいから投資も仕事もしてる
    60歳までに2億が目標

    +8

    -2

  • 33. 匿名 2023/12/02(土) 11:35:04 

    >>13
    それはお金ない人だね。
    お金ある専業はエステにヨガにジムにゴルフに大忙ししてる。
    すぐそのイメージ湧くってことは多分中流ちょい下ぐらいだよね。ならやらない方がいい。

    +44

    -6

  • 34. 匿名 2023/12/02(土) 11:35:07 

    お金はいくらあってもいいし自分で働いて収入を得てるっていう自己肯定感にも繋がるし、そういう意味ではお金だけのためではないかな
    でも支払いに追われて自分が働かなきゃ暮らしていけなくて絶対に働かなきゃいけない、辞められないって状態だったらだったら働くの嫌になるかも
    辞めても大丈夫って状態だから余裕があって前向きに仕事できてるんだと思う

    +54

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/02(土) 11:35:13 

    お金もそうだけど、何があっても自分の足で生きていきたい
    もし夫が倒れても、私が仕事続けてる限りは食べさせていけるから仕事は辞めたくないなぁ

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/02(土) 11:36:01 

    >>14
    男性はなんのために子供持つの?

    +77

    -11

  • 37. 匿名 2023/12/02(土) 11:36:56 

    >>33
    でも大半お金がない方じゃない?
    専業も兼業も
    世帯年収3000万以上かつ金融資産1億以上って割合では少ないと思う

    +16

    -12

  • 38. 匿名 2023/12/02(土) 11:37:17 

    >>33
    よこ
    お金ある専業だけど引きこもってるよw

    +16

    -3

  • 39. 匿名 2023/12/02(土) 11:37:46 

    >>30
    シンママだけど働いて主婦業もやってるから兼業主婦ではないの?

    +13

    -2

  • 40. 匿名 2023/12/02(土) 11:37:56 

    >>37
    極端すぎる。そんなに無くてもさっき言ったような生活はできるよ。
    ネットで拾った富裕層の定義の話してるのはわかるけど。

    +15

    -2

  • 41. 匿名 2023/12/02(土) 11:37:56 

    >>14
    そう思う人って赤ちゃんのお世話がしたいから産むのかな

    +73

    -9

  • 42. 匿名 2023/12/02(土) 11:38:32 

    >>9
    そう思うのとトピタイが読めるのならこのトピから消えてください。
    なぜ兼業の話し合いに入ってきてつっつきたがるのか

    +29

    -7

  • 43. 匿名 2023/12/02(土) 11:38:36 

    もうすぐ兼業主婦になります。
    お金のためです!頑張ります。

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/02(土) 11:38:42 

    >>9
    別に主は専業たたいてないし、兼業もたたいてないじゃん?

    +38

    -1

  • 45. 匿名 2023/12/02(土) 11:38:45 

    兼業主婦の本音じゃなくて専業主婦の本音ばかりだった。

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/02(土) 11:38:50 

    >>14
    子供たちにたんまり財産残すため。奨学金にはしないため。

    +48

    -17

  • 47. 匿名 2023/12/02(土) 11:38:57 

    >>33
    お金ある専業主婦の話やで
    やれることって限られるから、結局、家の中にずっと住み着く場合高い
    さらに近場の例だととにかく愚痴がめちゃくちゃ多い…

    +2

    -6

  • 48. 匿名 2023/12/02(土) 11:39:26 

    >>42
    おーキレてるキレてる笑
    ザ更年期っ!って感じで笑えた

    +7

    -18

  • 49. 匿名 2023/12/02(土) 11:39:30 

    >>5
    扶養内はどいらかと言うと専業主婦に近い扱いな気がする

    +23

    -52

  • 50. 匿名 2023/12/02(土) 11:39:42 

    >>17
    お手伝いさん雇えばいいのよ、楽だよ。お金にならないことはしないわ。

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2023/12/02(土) 11:39:46 

    >>21
    友達は子供が大学行ったのをきっかけに自分も放送大学で勉強してるよ
    年上の人なんだけど若い人とも仲良くして趣味活してる
    それなりにお金と趣味と友達がいれば楽しいだろうしその人次第じゃない

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/02(土) 11:39:53 

    >>26
    パートでもフルタイムパートか扶養内パートで違うよね。
    わたしは扶養内パートだけど、フルタイムパートと正社員はかわらないとおもう。拘束時間長いし

    +59

    -1

  • 53. 匿名 2023/12/02(土) 11:40:03 

    >>40
    お金がある専業といったからお金がある人の話をしたのよ

    +1

    -5

  • 54. 匿名 2023/12/02(土) 11:40:49 

    >>21
    いや、べつに習い事とか毎日ランチとか旅行とかでそれなりに充実だし楽しい人も沢山いるみたいよ
    専業主婦はちょっと…って、失礼よん
    兼業主婦はちょっと…どころじゃない…って言われたら嫌じゃん

    +30

    -3

  • 55. 匿名 2023/12/02(土) 11:40:51 

    時短正社員からパートにするか悩んでる。
    心の余裕をとるかお金の余裕をとるか。
    お金の余裕と言ってもそんな高給じゃないけど。
    正社員からパートになった方いたら
    心境の変化を教えてください〜

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/02(土) 11:41:26 

    >>29
    横だけど専業叩き本当に凄いよね。
    何か恨みでもあるのか?ってくらい。
    専業トピ開いても荒れててそっと閉じる。。笑

    +32

    -15

  • 57. 匿名 2023/12/02(土) 11:41:33 

    >>25
    お金払ってもいいからやりたくない。やってくれる人にお金払ったら良いのにと思う。

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/02(土) 11:41:35 

    >>54

    +1

    -5

  • 59. 匿名 2023/12/02(土) 11:41:45 

    >>53だけど極端ではないと思う
    うちは兼業だけど両方にあてはまる
    でも子供二人いるし贅沢三昧なんてしてないよ

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2023/12/02(土) 11:41:47 

    もうすぐボーナス。
    わたしが稼いだ、まとまったお金。
    わたし自身が稼いだ。

    +8

    -2

  • 61. 匿名 2023/12/02(土) 11:41:56 

    コロナで自粛の時に思ったけど社会との繋がりが無くなるのが嫌だ
    リモートで会議の時にみんなの顔見れてホッとするって口々に言ってたの思い出す
    仕事の話すると家庭の顔から社会人の顔になるの「おっ」って思った

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/02(土) 11:42:27 

    >>9
    ブーメランすぎる。
    主は誰にもつっかかってないよ、それはお前だよww

    +31

    -3

  • 63. 匿名 2023/12/02(土) 11:42:40 

    >>32
    自分名義で2億行けたら確かにいいかも。私も頑張ろう。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/02(土) 11:43:27 

    >>42
    別に「専業の方はご遠慮ください」とか書かれてないし、いいんじゃないの?

    +2

    -13

  • 65. 匿名 2023/12/02(土) 11:44:06 

    >>40
    3000万ないかつ富裕層でもないのにそんな放蕩暮らしってやばくない?うちもっとあるけどそんな暮らししてないよ。

    +2

    -4

  • 66. 匿名 2023/12/02(土) 11:44:12 

    >>44
    私もそう思いました。改めてトピ主さんの1を読んでみてそう思いました。

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2023/12/02(土) 11:44:32 

    >>1
    まあ、どっちにしろガルに常駐してる部隊は専業主婦が大半だから、論調はどうしても専業主婦有利になるからねぇ
    ただ、専業主婦とかもう中々なれない時代になってるのも確かだけど

    +1

    -4

  • 68. 匿名 2023/12/02(土) 11:44:50 

    ここでしか言えないけど時短社員叩いてるガルちゃんの独身や専業が腹立つ!
    こっちだって毎日辞めたいと思いながらしんどい体に鞭打ちながら働いてるのになぜ責められないといけないのか?
    そもそも時短分給料減らされてるんだから文句言われる筋合いないわ

    +19

    -2

  • 69. 匿名 2023/12/02(土) 11:45:03 

    >>8
    そうか?まるで女王蜂やんけ笑

    +13

    -2

  • 70. 匿名 2023/12/02(土) 11:46:17 

    >>11
    せめて、フルタイムと、週に数日、数時間の扶養内とでは分けて欲しい。

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/02(土) 11:46:22 

    >>67
    今の専業主婦なんて、実家が極太か旦那が大金持ちくらいでしょ。それ以外は何にも考えてない人。もちろん特別な事情がある人は除外ね。

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2023/12/02(土) 11:46:24 

    仕事も好きだしお金を稼ぐことも好き

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/02(土) 11:47:06 

    >>7
    分かる、専業で家事に専念するなら働いてる方がマシと思ってしまう。

    +21

    -5

  • 74. 匿名 2023/12/02(土) 11:47:50 

    >>11
    そりゃそうでしょ
    私は週に2、3回のゆるゆるパートだけど、どちらかというと専業だと思ってるよ自分のこと。

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/02(土) 11:48:04 

    >>63

    一億貯まったらそこから早いよ
    がんばって

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/02(土) 11:48:05 

    >>38
    外商が毎週のように来てくれる人なの?そういう人もいるよね。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/02(土) 11:48:15 

    >>64
    ヨコ
    兼業主婦の本音 が、語れるなら良いのでは?

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2023/12/02(土) 11:48:20 

    >>8
    可哀想、いつも家のことやってくれてありがとうじゃなく、そんな風に見てくるモラハラ家族なんだね。

    +8

    -9

  • 79. 匿名 2023/12/02(土) 11:48:27 

    >>71
    あと>>1このトピ、一部の専業主婦の方の被害妄想が強すぎる…
    過剰反応しすぎ

    +7

    -3

  • 80. 匿名 2023/12/02(土) 11:48:44 

    >>25
    ぶっちゃけ社会経験が薄くて会議の進行とかやったことない専業よりも、社会経験あって会議の進行やみんなからの意見をまとめたりするのに慣れている兼業の方が物事がどんどん進むからありがたいけど、ここは平等にいくしかないんだよね。
    一度専業が会長になった時あまりにも無能で沈黙が続くし何も進まないので、結局副会長の私(兼業)が取り仕切って進めて行った事がある。会社の仕事に比べれば簡単だしある意味いい息抜きになった。

    +33

    -6

  • 81. 匿名 2023/12/02(土) 11:48:59 

    >>30
    よこだけど性格悪すぎて草
    よく結婚できたね。よく離婚されないでいてもらえてるね。職場では疎まれてるんだろうね。絵に書いたような姑お局気質だもんね。

    >>23
    イジワルな姑婆は無視して一緒に語ろう!毎日仕事に家事に育児にお疲れ様!
    仕事もしてPTAもしてってえらいよ!

    +27

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/02(土) 11:49:08 

    ギスギスしてんなあ…

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/02(土) 11:49:47 

    子どもの成長とともに専業→パート→正社員と働き方を変えてきた
    もちろんお金のために働いてる
    でも専業スタートのせいか家事は全て私でどんどん私だけ有能になってく…はぁ~疲れた

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/02(土) 11:50:29 

    >>75
    自分名義で一億貯めたなんてすごい!!やっぱり稼げる女は強いですね。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/02(土) 11:50:38 

    >>1
    兼業主婦の本音、というトピなんだけど専業主婦に否定的な見解は絶対NGみたいに反応する専業主婦の方々がね…
    ただ、今は専業主婦は希少な部類なんだけども

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2023/12/02(土) 11:51:14 

    >>1
    もちろんお金のためだけど、切羽詰まってる訳では無いです。
    自分の収入が欲しい、年金も稼いでほうが貰えるし、
    生活が夫次第なのはイヤです。

    +18

    -1

  • 87. 匿名 2023/12/02(土) 11:51:34 

    ランチ代値上がりしたので、ランチやテイクアウトの頻度減ったけど、外でのランチが楽しみ。
    最近立ち食い蕎麦系の店にハマってる。
    蕎麦に天婦羅と紅生姜の組み合わせがイケる!

    ランチ、大事。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/02(土) 11:51:45 

    私、お金のためはもちろんあるけど
    でも自分がやりたい職種の仕事だから
    やりたくてやってるよー。
    夫がどれだけ稼ぐ人であろうが
    今の仕事やってると思う。

    たぶん少数派なのかなー

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/02(土) 11:51:49 

    >>78
    横だけど家族どうこうより本人の気持ちの問題じゃない?
    うちの父が病気して休職したときに家族誰も責めてないし、むしろ皆で協力しようって雰囲気だったと思うけど働けないことずっと気に病んでたよ

    +11

    -1

  • 90. 匿名 2023/12/02(土) 11:51:56 

    >>13
    横 やることないっていうかやる必要がないから専業でいれるんだよ。
    社会のスキルがー、とか、社会から取り残されてる焦りとか、そもそもそれの必要ない世界線で生きてるからその焦りさえ必要のないものだとおもう。

    +17

    -3

  • 91. 匿名 2023/12/02(土) 11:52:31 

    >>73
    幼稚園受験や小学校受験、中学受験のサポートのために専業主婦してるならわかるけど、その辺の人と結婚して家事に専念って何?と思う。大豪邸なのかね。なら家政婦いるしね。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/02(土) 11:52:45 

    >>74
    私も暇つぶし程度だよ、ちょっと出たら家のことで完璧さを求められることもないし自分が家で楽する為に働いてる。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/02(土) 11:53:50 

    >>56
    兼業叩きも同じくらいやばいと思うけどなあ
    子供の心はズッタズタ〜!!って以前何度も書いてる人いてなんか楽しんでそうだなって思った

    +14

    -6

  • 94. 匿名 2023/12/02(土) 11:54:13 

    >>30
    明日あなたのご主人、死んだりしてね。
    人にした事って自分に返ってくるから気をつけてね。

    +9

    -2

  • 95. 匿名 2023/12/02(土) 11:54:53 

    >>8
    横 自分も専業主婦してた時期あるけど、全くそう思わなかった。だって働いてないからって母親をバカにするような家族、働いてても母親をバカにするとおもうし。
    専業主婦時代も焦りもなんもなく、専業主婦を楽しんでいたわ。今働いてるけど、別に働いてるからすごいとも思わないし、特別扱いされるわけでもない、働いてるから専業主婦時代と違うことって特になんもないもん。家での地位もかわらないし。専業主婦のときから必要なものはかえるし、無駄遣いはしてない。いまも同じ。ただ貯金が増えたくらい。

    +19

    -8

  • 96. 匿名 2023/12/02(土) 11:55:15 

    >>1
    お金の為なのは当たり前じゃん。女はもちろん男だってお金のために働いている。男達だって別に楽しくて趣味で働いてるわけじゃないんだよ。
    それに3号も配偶者扶養控除もそろそろ無くなりそうだしね。

    +17

    -5

  • 97. 匿名 2023/12/02(土) 11:55:18 

    >>1
    起きている時間のほとんどを費やすのに、お金だけのためには働けない。

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2023/12/02(土) 11:56:14 

    >>74
    横だけど私も。
    自分のお小遣い稼ぎのためにゆるっとパートしてる。
    やっぱり気兼ねなく使える収入があるって良い。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/02(土) 11:57:23 

    >>89
    さらに横
    そういう人は働いてる働いてない関係ないし、自己肯定感がひくいのだとおもう。
    例え働いても、自分より仕事バリバリこなすひとをみれば劣等感がうまれたりするんじゃないかな?
    働いてるのが偉い、働いてないのが偉くないとかないじゃん、
    両方目的が(介護なり子育てのために専業主婦するのも、お金のために仕事をするのも)あってそのためにその道を選んでるってだけだから。

    +8

    -2

  • 100. 匿名 2023/12/02(土) 11:57:33 

    >>49
    扶養内パートで仕事楽しいって言ってても、まぁそうだよなとしか思わないかも。

    +16

    -7

  • 101. 匿名 2023/12/02(土) 11:58:21 

    >>93
    よこ

    現にこのトピも専業に見つかって荒らされ始めてるしね。専業は自己肯定感高めたくて必死な感じがする。何と戦ったんだろうね。

    +20

    -2

  • 102. 匿名 2023/12/02(土) 11:58:52 

    >>30
    性格悪過ぎて引くわ。。
    シンママ差別とか意味が分からない。
    恐らくお子さんいらっしゃるんだろうけど、こんな母親でお子さんが気の毒。

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/02(土) 11:59:37 

    >>13
    やること無いけど、やりたいことはあるだろうからそっちをやってるでしょ。
    社会的に何か生かせるスキルとか考える必要がないから考えたこともないはず。
    家に居座ってないし、やりたいことのために普通に出かけてるよ。
    なんかそういうイメージがあるとしたら現実とズレてると思う。そういう専業ももちろんいるんだろうけどさ。

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/02(土) 11:59:55 

    >>1
    主婦で家にいると、暇だしテレビはつまらんし、でもサークル活動とかは面倒だし、で気が狂いそうになっちゃって、週に2日午前だけ働くようにしたよ。
    お小遣いにもなるし職場でも気の合う人とかできて、結果、メンタルにも良かったよ。

    +17

    -2

  • 105. 匿名 2023/12/02(土) 12:00:47 

    >>9
    トピタイからして主は兼業じゃないの?

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/02(土) 12:00:47 

    >>96
    この20年くらいでお金の価値って半分くらいになったよね。物価とか何もかも上がってさ。そりゃみんな働くよね。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/02(土) 12:01:13 

    >>1

    22才から12年間専業主婦、扶養内パートを繰り返し(3人出産のため)、今年から正社員になったけど。
    ただただお金のため。学費のため。
    それなりに楽しさややりがいもあるけど、働かなくていいなら働きたくないな。

    +15

    -1

  • 108. 匿名 2023/12/02(土) 12:03:04 

    >>56
    ここ、兼業主婦トピなんだが…
    ただ、絶対専業主婦が飛び付いて監視の目を入れてくるよな

    +24

    -2

  • 109. 匿名 2023/12/02(土) 12:03:10 

    >>33
    お金持ちの妄想古すぎて草w

    +10

    -3

  • 110. 匿名 2023/12/02(土) 12:03:48 

    >>13
    社会社会よく言うけど結局専業主婦でも兼業主婦でも、自分の周りのせまいだけの世界で死ぬまであんまりかわらないひとがほとんど。家族や友達や周りに認めてもらえれば、世の中の全員に認められる必要はないんだよね。

    +14

    -1

  • 111. 匿名 2023/12/02(土) 12:06:06 

    >>1
    未だに兼業主婦って言葉に慣れない。
    フルタイムで働きながら主婦業も全般やるってこと?そんなの不利すぎじゃない?

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2023/12/02(土) 12:07:29 

    >>108
    ええ…見るだけでも嫌なの?
    今は子供が小さいから専業だけど、来年から幼稚園だからパート始めるつもりだからこのトピに来たけど…

    +1

    -16

  • 113. 匿名 2023/12/02(土) 12:07:48 

    >>13
    ごめん、社会的にスキルとか、そんなことすら考えたこともないわ。猫が可愛すぎる。ご飯美味しいなー、今度あそこ行きたいなあ、お風呂気持ちよかった~ってすごく単純に生きてる。楽しいよ❤️

    +7

    -3

  • 114. 匿名 2023/12/02(土) 12:08:09 

    >>4
    私はそれでも働き始めたよー
    ポンコツだけど

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/02(土) 12:08:17 

    >>109>>33
    ここからも専業主婦の年齢層分かるよね
    今は時代は変わってるんだがねぇ

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/02(土) 12:10:49 

    >>1
    もちろんお金のためだよ~
    でもそれだけじゃない、社会と繋がりをもっていろんな情報が得られるし、人として成長できるというおまけもついている
    でもいま10億円降ってきたら夫婦で仕事辞める

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/02(土) 12:11:43 

    たしかに10億当たったら働かないかも
    趣味を極める

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/02(土) 12:14:19 

    >>112
    書き込んどるやん
    で、専業主婦叩きが凄い、という話を兼業主婦のトピでもひたすらしたがる

    +18

    -1

  • 119. 匿名 2023/12/02(土) 12:14:46 

    >>3
    一生暮らすのに十分な財産がある子曰く、時間つぶしと生活リズム整えるために働いてるって

    +1

    -5

  • 120. 匿名 2023/12/02(土) 12:16:06 

    ガルでは仕事好きって人も多いよね。そりゃあ仕事好きで体力あってメンタル強ければ稼ぎたいよね。私は仕事嫌いだしメンタルも弱いし無理なだけ。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/02(土) 12:16:09 

    >>9
    ブーメランすぎる。
    なぜ専業なのに兼業のトピに書き込むのか。
    なぜ見るだけができないのか。
    なぜ人のことつっつきたがるのか。

    +21

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/02(土) 12:16:41 

    >>48
    ヨコだけど
    キレてるの見たらすぐ更年期言う感覚もおかしいよ
    社会通念アプデできてない化石みたい

    +9

    -2

  • 123. 匿名 2023/12/02(土) 12:18:13 

    >>48
    大した金持ちでもないなら今時専業主婦のあなたが更年期の年齢なんじゃない?と思う。若い世代に専業主婦ほとんどいないよ。

    +10

    -2

  • 124. 匿名 2023/12/02(土) 12:18:40 

    >>117
    私なら100万でも辞めるw
    妊娠出産もギリギリしか休んでないから一年くらい無職になってみたい

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/02(土) 12:19:09 

    >>124
    産休育休で結構もらえない?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/02(土) 12:19:36 

    >>118
    あ、確かに矛盾してたね。。
    失礼しました。

    +0

    -8

  • 127. 匿名 2023/12/02(土) 12:20:47 

    我が子がグレたり問題行動起こしたら仕事辞める。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/02(土) 12:20:51 

    >>13
    やろうと思えばやることありすぎだよ。この人は兼業でも専業でも主婦になったことあるんだろうか?ってくらい不思議なコメント。

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2023/12/02(土) 12:22:15 

    >>113
    動物みたいで変な思考ですね

    +2

    -3

  • 130. 匿名 2023/12/02(土) 12:23:03 

    玉の輿結婚した子でも正社員続けてるよ。家の中でずっといるより外で働くほうがいいんだって。同じ兼業でも向こうは義実家の支援(お金と手伝い)と旦那さんの収入で格差がすごい。うちは義実家も実家も貧乏で共働きせざるを得ないから‥

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/02(土) 12:24:30 

    >>130
    その子は玉の輿に乗ってもきちんと自立して働いてるから援助を受けられたり手伝ってもらえるのかなって思った。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/02(土) 12:25:20 

    >>26
    正直、職場にもよると思う。
    前勤めてた職場のパートさんに比べたら今の職場の正社員の仕事内容、本当に楽すぎて…。
    まぁ、前の職場の正社員はメンタルやられる人多かったし比べるとこじゃないと思うけど、前の職場のパートさん達も責任重い仕事よくやってたなぁって思う。

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/02(土) 12:28:12 

    >>131
    旦那さんがお寺の跡継ぎで後々は手伝わなきゃいけないとか言ってたけど、どうなんだろう?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/02(土) 12:28:18 

    >>1
    お金の為もあるだろうし、あと仕事中は母親じゃなくて自分個人に戻れるんだろうね

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2023/12/02(土) 12:28:25 

    >>1
    よく「子供と一緒にいるのしんどいから働いてる」って人いるけどちょっと理解できない
    私の場合は働いてる方がしんどい
    だって働いていても家事育児はやらなくちゃいけないんだもん、負担が増すだけじゃん

    +13

    -3

  • 136. 匿名 2023/12/02(土) 12:29:47 

    >>1
    私もそう思った時期はあったんだけど、実際に非正規やパートの求人見てたら、なんか勿体ないなと思ったよ。
    年金とか退職金とか色々考えたら。
    正社員→非正規って一方通行で、なかなか戻れないって聞くしさ。

    +6

    -2

  • 137. 匿名 2023/12/02(土) 12:32:23 

    >>135
    負担は増すけど、財産分与って大した額もらえないからね。自分だけ仕事手放したら結局損するのは女よ。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/02(土) 12:32:24 

    私が転職して、今年から夫の年収を上回りました。
    夫は素直にすごいね、頑張った甲斐があるねと言ってくれたけど、内心どう思ってるのかな。
    なんか妻が稼ぐと家庭がうまく行かないとか聞いたことあるのでちょっと気になってる。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/02(土) 12:34:02 

    >>138
    よく言われてるのは妻より格下(学歴も低い、年収も低い顔もブス)の女と浮気するだけど、そんな人滅多にいないから大丈夫。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/02(土) 12:34:14 

    >>134
    そうだね、これがたぶん色々な正社員続ける理由の中で大きいかも。
    その結果給与を得られて、ちゃんと地に足ついてる感じがする。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/02(土) 12:35:42 

    >>1
    お金のため、自分の遊ぶ金を得るため!
    100億円当たったら、正社員がどころかパートも行かないや。旅行して、おいしいもの食べて、素敵な家具買って、おしまい!

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/02(土) 12:36:31 

    朝からジム行ってたら顰蹙かってた
    サウナでもそう

    すぐお仕事は?ってどこにいても言われる
    で、働いた
    続かない

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/02(土) 12:40:15 

    >>1
    週3だけしか働いてないけど
    昔からつきたい仕事だったし働くのが好きで一度出産で仕事離れたけど子育て落ち着いたらやっぱまた働きたいなと思って無理しない程度で週3で復帰した。
    子どもが幼稚園や学校行ったあと毎日家で過ごすの苦手っていうか向いてない。
    でも給料ゼロでと言われたら働きには出ないからお金のためと言われたらそうなるんかな。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/02(土) 12:41:49 

    >>14
    専業主婦だって3歳になったら幼稚園に預けるじゃん

    +75

    -14

  • 145. 匿名 2023/12/02(土) 12:43:53 

    >>14
    その子どものために働いてるんだよ〜
    色んな経験・機会を与えるにはお金が必要だから…
    なんのために産んだかの答えになってなかったらごめんね!

    +60

    -6

  • 146. 匿名 2023/12/02(土) 12:44:45 

    お金があれば働きたくないのは、男女ともにそうだろうしねー。
    それを夫にだけ背負わせるのも違うし、身体が動くうちに稼ぐしかないかなって思ってる。
    高齢者になってから資産ふやすのって難しいから。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/02(土) 12:46:07 

    >>14
    そりゃ資産が100億くらいあったら働かないけどねぇ。

    +18

    -1

  • 148. 匿名 2023/12/02(土) 12:47:11 

    >>1
    自分がそうだから他の人もそうだろうって、視野の狭い人の考え方だね。

    +4

    -2

  • 149. 匿名 2023/12/02(土) 12:48:34 

    お金のためと言うか、働くことで社会貢献して、その対価としてお金を貰うのが好き。

    お金貰えないなら働かない。
    逆に、宝くじとかでどかんとお金貰えたとしても、働いてお金が貰える状況は手放したくないから働き続けると思う。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/02(土) 12:48:52 

    専業は世間から冷たいし、ここでも叩かれるから嫌
    私も本当は働きたいけど病気で働けずにいる

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2023/12/02(土) 12:49:21 

    >>14
    夫はどうなのよ。

    +23

    -2

  • 152. 匿名 2023/12/02(土) 12:50:47 

    自分が親にしてもらったことを自分の子供にもするためには親の二倍稼がないといけないから働くんじゃない?親が年収1000万だったとしたら今は2000万ないと同じ暮らしできないよね。親がもっと稼いでいたならその二倍。まだまだ物価上がるだろうね。

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/02(土) 12:51:12 

    >>25
    役員できませんって専業でもそういう人いるから兼業専業関係ないと思う。
    私PTAやったけどエクセルできませんメールできませんプリンターありません会議で話せません資料作れません車運転できません旦那にやってもらうしかありませんとか言い訳ばっかりで結局こっちが丸かぶりした

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/02(土) 12:52:45 

    >>108
    元コメのプラスの数が物語ってるよね

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/02(土) 12:53:32 

    色んな意味での安心感。
    夫に何かあっても、夫や子供を守れる経済力がある安心感。
    また、自分を蔑ろにされたり、尊厳が傷付くような事があったら、立ち去れる経済力がある安心感。
    別に夫とは仲良いけど、今後一生何にも起こらないなんて誰にもわからないし。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/02(土) 12:55:08 

    >>153
    こういう 旦那がー旦那がーで自分じゃ何もできないおばさん って旦那に捨てられたり死なれたら思い切り子供のお荷物になりそう。こうはなりたくないな。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/02(土) 12:56:03 

    >>124
    100万なんて働いてるとすぐに貰えるから早まらないほうがいい
    私立高校入ると入学金で吹っ飛ぶよ
    一生働くと2億円貰えますよ

    +7

    -2

  • 158. 匿名 2023/12/02(土) 12:57:33 

    >>7
    兼業の人って家事しないの?

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/02(土) 12:58:08 

    >>5
    正社員は兼業主婦で共働き
    扶養内は兼業主婦
    私はこういうイメージ

    +66

    -2

  • 160. 匿名 2023/12/02(土) 12:59:06 

    >>158
    外注してる人、たくさんいるんだよ。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/02(土) 13:00:54 

    シンママだから主婦ではないけど、そりゃ働きたくない
    お金さえあれば働かない
    でもなんか変な噂立てられるのも嫌だから、昼まで倉庫作業パートでもやって暮らすかなー

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/02(土) 13:01:11 

    >>1
    子供が学生のうちはお金に不自由させたくないから働く。
    大学費用が恐ろしくかかって虚しくなるし悲しい。
    でも借金をしたくないので私の収入から出せる準備をしておく。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/02(土) 13:01:14 

    >>158
    私はほとんどしない
    家事代行週2で入れてる

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/02(土) 13:02:09 

    >>4
    皆んな朝とか殺気だってるじゃん?事故とか起こしそうだから朝6時からとか12時からとかの変な時間からのパートしてる。

    +18

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/02(土) 13:04:16 

    >>158
    私も夫もやるし、外注もする。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/02(土) 13:19:32 

    >>135
    家にいて子供が小さいと、世界が子供中心になるから、そういう人はやっぱり働いたほうがいい気がする
    外の世界が好きな人もいるし、働くのが向いてない人もいるから
    友達は働くのも向いてないし専業も向いてなくて自分が何が向いてるのかわからなくなって悩みすぎて精神科に通ってると言ってた

    私は仕事好きだから、また感じ方が違うけど「外で働くのいいよ!」とは言えないかな。
    私はやりたかった仕事に就けてるから楽しい訳で。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/02(土) 13:21:36 

    >>20
    辞めざるおえない

    時々この表記を見かけるけど
    〜を得ない
    ではないの?
    今時は 〜おえない なの?


    +10

    -1

  • 168. 匿名 2023/12/02(土) 13:22:28 

    >>23
    すごい!
    自分の身近にそんなお母さんがいたら…一番輝いてみえると思います。

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/02(土) 13:29:06 

    >>14
    休みの日あるし朝も夜も育児してますわ

    +26

    -3

  • 170. 匿名 2023/12/02(土) 13:30:54 

    >>17
    一人暮らしでも実家暮らしでも家事はしないとならないぞ笑

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/02(土) 13:35:11 

    >>24
    私も同じような理由でこの前思い切って短期バイトに応募して今度面接です。
    これを皮切りに働く事へのハードルが下がれば嬉しいなぁ。

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/02(土) 13:42:07 

    はやく3号なくせと思ってる
    私が稼いだ金が同僚の専業主婦の年金になるのかと思うとまじでムカつく

    +11

    -1

  • 173. 匿名 2023/12/02(土) 13:51:46 

    >>69
    働きアリとかの話もあるしね 

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/02(土) 13:55:40 

    >>64
    ヨコ でもまあわざわざ兼業のって書いたりしてるからそういう場合は遠慮しといた方がいいと思う これが専業の時なら他の立場の人にあれこれ言われるの嫌でしょ 

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/02(土) 13:58:54 

    毎月200万稼いでくれてるなら
    働きたくはない

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/02(土) 14:02:07 

    >>125
    寿退社してしまったよ

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/02(土) 14:05:42 

    仕事が好きなのと子供とずっとはいられなくて働いてるよ!
    自分の買いたいものもそんなないけど、子供の服とかはめっちゃ買うようになった

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/02(土) 14:22:56 

    >>144
    預ける長さが圧倒的に違うよね
    働いていたら仕方ないけれど、もはや保育園・学童が生活のメイン

    +63

    -7

  • 179. 匿名 2023/12/02(土) 14:24:56 

    >>20
    日本語間違えてるよ

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/02(土) 14:25:42 

    >>178
    専業主婦の母親に奨学金背負わされるより保育園や学童に預けられたいに大量プラスついてるの、がるで見たよ。

    +18

    -7

  • 181. 匿名 2023/12/02(土) 14:26:24 

    >>144
    幼稚園に預けるって言ってもこんな感じの日々だったけど
    →お弁当作って9時に登園14時半に迎えに行って公園で遊んだり帰宅後おやつ食べておしゃべりして習い事行って、水曜日はお弁当なしで11時半に降園お友達親子とランチしてお互いのお家で遊ぶとか公園に行ったり、小学生でも5時間授業で15時ごろ帰宅なので一緒に宿題したりとにかく小学校卒業まではたくさん一緒に過ごしたかったから専業主婦してた、同じような専業主婦のママ友と話してて0歳とか1歳で預けるのは産んで自分の手で育てたい可愛がりたい、一緒に過ごしたいってならないのかな?って話しになってことあるよ

    +30

    -23

  • 182. 匿名 2023/12/02(土) 14:31:37 

    >>1
    当たり前じゃん。
    だからといって旦那が今より倍稼いだとしても仕事は辞めないと思う。
    手に職があるわけじゃないし、この先何があるかわからないから仕事辞めるなんて不安でできない。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/02(土) 14:33:22 

    >>14
    なにがなんでも姉妹を産みたい!男の子いらない!
    って言ってたママ、念願叶い女の子ふたり産んだけど育児が嫌で0才から保育園、昼間たっぷり遊んでもらって夜はすぐ寝るし、トイトレも箸の持ち方も保育園が教えてくれるから最高〜☆って言っててなんのために産んだんだろって思ってる

    +26

    -9

  • 184. 匿名 2023/12/02(土) 14:41:30 

    >>41
    そうだよ。
    いきなり小学生の子供を育てても愛情わきにくいよ。

    +24

    -4

  • 185. 匿名 2023/12/02(土) 14:45:59 

    >>14


    日本の農村では、昔からかなり最近まで
    産まれた子の面倒は、きょうだいや祖母、曾祖母がみて、
    母親は早い段階で農作業に復帰していたんですよ。(つまり、母は日中の育児にほとんど関わらない) ※金持ちや貴族は除く

    母と子がべったり
    という育児スタイルが存在しだしたたのは戦後、
    長い農耕民族の日本の歴史から見れば
    ほんのわずかな期間です。

    そうやって育った子たちが立派に育ち、たくさんの偉人がいる事実はどうお考えですか?


    +32

    -11

  • 186. 匿名 2023/12/02(土) 14:46:10 

    >>181
    やだ、笑っちゃった。小学校受験は?小学校受験もしないなら超暇じゃない?

    +6

    -19

  • 187. 匿名 2023/12/02(土) 14:47:12 

    ご飯作るの面倒くさい

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/02(土) 14:59:04 

    >>183
    お箸の持ち方まで保育園が教えるの?
    保育士さん大変そう。

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2023/12/02(土) 14:59:59 

    >>1
    わたしは「お金のための仕事」って逆に無理。
    いや、家族もいるし生活費のためはもちろんあるんだけどさ。

    働いてる時間が圧倒的に長いわけで、やりたくもない辛い仕事なんかしたくないよ。

    子どもの頃からパソコンいじるのが大好きでプログラミングの真似事もしてた私、ITの仕事めちゃくちゃ楽しんでやってるよ

    独身の頃はこれまた大好きな音楽関係の仕事してた
    子どもできたから、不規則なその仕事は辞めたけど。

    お金のためだけに働ける人は逆に尊敬する…

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2023/12/02(土) 15:00:51 

    兼業主婦の本音、のスレで働いてる人をただ下げるレスしてる人はトピ違い。無視無視

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/02(土) 15:04:50 

    >>188
    お箸の持ち方なんて教えてもらってないけどね
    当たり前に自宅で練習→保育園でもスプーンフォークからお箸に変える

    良く言われるトイトレも、まず自宅でやらないと保育園でもトイレ連れてってくれないよ。
    自宅である程度できるようになったので、トイレの時間になったら促してもらえますか?って伝える。
    オムツからトレパンに変えるタイミングも親。
    失敗があまりに多いとオムツに戻されるし

    他の園はあまり知らないけど、保育士不足してるのに、トイトレまでイチから教えられるような余裕無いと思うんだけどな

    +4

    -6

  • 192. 匿名 2023/12/02(土) 15:06:23 

    >>1
    お金のためってのももちろんだけど、そこまで仕事が嫌とか苦痛とか能力ないとかじゃないから続けてる
    仕事に向いてなかったら辞めたかも知れないな

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/02(土) 15:07:51 

    >>1
    夫も私もお金のために働いてるよ
    身体動くうちは働くねん
    老後長過ぎるからな

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/02(土) 15:23:21 

    >>5
    パートは専業主婦とそんな変わらないイメージでした

    +10

    -24

  • 195. 匿名 2023/12/02(土) 15:29:59 

    >>8
    そう?私が本体で他は子機だと思って気兼ねなく暮らしてるよ。

    +1

    -5

  • 196. 匿名 2023/12/02(土) 15:32:58 

    >>5
    私はフルだけど訪問介護してて四時間なら3件つまり3人はまわれるから充分仕事してると思うけど…
    時間だけで専業よりとか思われるのもちょっとね。

    +14

    -5

  • 197. 匿名 2023/12/02(土) 15:36:22 

    >>1
    私は働いているうちに、会社の看板をうまく使って自分の社会的地位をどんどん上げたい!のし上がりたい!って思うようになったよ笑

    顕示欲が強いんだろうね、隠そうとしてるけど隠しきれてないと思う
    収入は二の次、社会的地位を求めるタイプです

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/02(土) 15:38:07 

    >>196
    ???フルってどういう意味で言ってるの?
    フルタイムってこと?フルタイムならそりゃパートではないけど。
    兼業主婦の本音part2

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/02(土) 15:43:17 

    >>5
    拘束時間じゃないかなぁ?

    例えばフルタイムだと、物理的な時間がとにかく足りない。
    かたや週3回のパートだとしたら、どんなにそれがキツくてもトータル的な時間は圧倒的にフルよりはある。

    家事の時短、育児の悩み、別物になると思うよ

    どっちがキツイ、キツくないの話ではなくて、物理的な時間の余裕の話ね

    +40

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/02(土) 15:47:34 

    >>193
    人生百年時代だからねー子供や孫の事考えたら夫婦で働けるだけ働くのが正しいよ。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/02(土) 15:48:16 

    >>195
    やだ、あなたも扶養家族だから子機よ。

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2023/12/02(土) 15:48:46 

    >>80
    申し訳ないけどほんとこれ。。

    いまの小学校、PTAなくてボランティアを有志の保護者で集めて回してるんだけど全員兼業主婦or男性。
    スポットボランティアに集まってくれる中に専業主婦はいるけど。

    無駄に集まったりせずにLINEでサクサク話がまとまるし、各担当が進捗と結果をLINEやフォルダ共有で報告しながら進めてる。全員有能。普段も仕事できるんだろうなーって思ってる。

    +14

    -4

  • 203. 匿名 2023/12/02(土) 15:51:05 

    >>10
    わかります!
    働いてる方が心が安定するし、私はいくらお金があったとしてもパートはします。

    +26

    -2

  • 204. 匿名 2023/12/02(土) 16:00:36 

    >>5
    16時までの時短で年収300万の私はどっちなんだろうか。
    社員になったら1時間半+残業伸びて年収は100万ちょっと上がるけどあと10年ぐらいしか働く気ないからもう良いやと思ってる。
    10年働いても退職金30万ぐらいだし。

    年収100万上げても45万しか手取り増えないしね…

    +4

    -14

  • 205. 匿名 2023/12/02(土) 16:03:36 

    >>202
    やっぱり家事仕事育児とこなすワーママって学歴高かったり有能な人多いよね。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/02(土) 16:06:00 

    >>153
    なら旦那がやるしかねぇな。
    何もお母さんがやる必要はない。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/02(土) 16:09:08 

    何で私の方が稼いでるのに家事も育児もしなきゃいけねんだよ
    ポンコツすぎていらんわ
    ある日突然姿消せ

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2023/12/02(土) 16:09:52 

    >>80
    うーんでもこればかりは、向き不向きだとおもう。仕事してるかどうかがすべてじゃないとおもう。その人が悪かっただけじゃない? うちの会長 バリバリの高収入のキャリアウーマンだけど、たしかに力はあれどワンマン系でまとめる力ないし融通きかない、学校側の規約とかも効率ワルいと文句いうし、でもブライドだけあるから無茶くちゃいうしすごいよ。

    +7

    -11

  • 209. 匿名 2023/12/02(土) 16:14:48 

    >>80
    社会経験の薄いまんま子供が小学生まで専業主婦でいられる人って今や絶滅危惧種じゃない?

    +16

    -1

  • 210. 匿名 2023/12/02(土) 16:26:30 

    >>14
    私は我儘だから、全部欲しいの。
    夫も子供も家も仕事も。
    そもそも、子供の幸せなんて本人が決めることで、親が恩着せがましく言うもんじゃないよ。
    産んだ時点で親のエゴでしかないんだから。

    +12

    -11

  • 211. 匿名 2023/12/02(土) 16:27:15 

    >>10
    欲しい物、罪悪感なしに買えるもんね!
    私も短期間だけ専業主婦してたけど、暇すぎて死ぬかと思ったww

    +12

    -7

  • 212. 匿名 2023/12/02(土) 16:31:54 

    >>49
    扶養内の時は家事は9割私だったけど、専業みたいな感覚だから不満に思ったことないなあ。
    >>100
    扶養内→フルタイムになって、働くのが楽しい!て感じるのは適度な休みがあって短時間だったからなんだと思った。

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2023/12/02(土) 16:41:52 

    >>1
    正社員は嫌だけど、子供が中学生以上で専業もやだわ。小学生高学年くらいからは、10-15時で週3で働きたい。飲食店ランチとか

    +4

    -2

  • 214. 匿名 2023/12/02(土) 16:51:59 

    >>56
    そもそもここ、兼業主婦トピなんだけど。
    兼業トピで「専業が叩かれてて困る。トピそっ閉じする」みたいなコメントされても困るんですけど。
    迷惑かけてるの分からない?
    これだからここ最近で社会に出てない人は…て言われちゃうよ。
    はっきり言って兼業トピで専業の話題とか迷惑です。

    +17

    -3

  • 215. 匿名 2023/12/02(土) 17:22:48 

    >>80
    いやいつの話よ?アラフィフ以上の人?
    今どき大学卒業後一度も社会経験ないまま結婚して専業主婦になる人なんて超レアだと思うけど。
    20代後半で結婚して30前後で第一子ができるまでは普通に働き続けてそのあと辞めたみたいなパターンが一番多いよ。都会だとさらに数年遅い人も多いし。

    +12

    -3

  • 216. 匿名 2023/12/02(土) 17:24:35 

    >>124
    一回辞めると退職金がなー。
    休職したい。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/12/02(土) 17:35:44 

    >>214
    社会性なくなっちゃうんだろうね。

    +9

    -2

  • 218. 匿名 2023/12/02(土) 17:36:47 

    >>215
    都会の子は産休育休取って復帰だよ?誰も辞めてないよ。

    +7

    -1

  • 219. 匿名 2023/12/02(土) 18:09:57 

    >>218
    東京住んでるけど「誰も辞めてない」ってことはない。
    保育園時代はもちろん辞めてない人しかいなかった(当たり前)んだけど、小学校にあがったとたん今まで保育園では会わなかった専業主婦層が一定以上の割合で現れるよ

    そういう人は、子どもが小学校にあがる少なくとも6年以上は専業ってことになる。上や下に複数子どもがいたらもっと。

    20代で社会経験があったにしても、6年〜のブランクは大きいし、バリバリ第一線で働いてプレゼンとかしてたような人は、事情がなければ産休育休とるだろうからね。話していて、やっぱり社会経験は薄いかなとは思うよ。
    (そのぶんお子さんと関わってきたのだろうから、そこを下げる意図ではないけど事実として)

    +8

    -2

  • 220. 匿名 2023/12/02(土) 18:21:57 

    >>181
    わかったから、そういうトピでやればいいのに

    +15

    -2

  • 221. 匿名 2023/12/02(土) 18:24:06 

    >>219
    辞めてるのは幼稚園受験や小学校受験みたいな旦那がお金持ち組、または実家が太い組、あとは海外帯同組くらいだな〜海外帯同組は帰国したらまた働いてるな。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/02(土) 18:38:26 

    >>108
    別に見るだけならよくない?
    閲覧するだけを監視と書くの、ちょっと怖いし、そんな言葉選びしてるから喧嘩になるんだよ。

    +0

    -6

  • 223. 匿名 2023/12/02(土) 18:39:31 

    >>14
    少子化になる一方ですね

    +3

    -2

  • 224. 匿名 2023/12/02(土) 18:51:13 

    >>221
    でも意外と、子どもが小さいうちはそばにいたい派も結構いるんだよね。
    お受験系じゃない、自然派系の幼稚園に通わせてる。
    あとはもともと緩めに働いてた人たち。

    +2

    -2

  • 225. 匿名 2023/12/02(土) 18:57:00 

    >>204
    時短はいつまでなの?

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/02(土) 19:12:32 

    アラフィフで専門職に就いたけど、更年期もあってかしんどい。
    旦那の稼ぎがもっとあったらフルタイムじゃなく緩くパートしたい。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/02(土) 19:27:42 

    >>10
    私も専業主婦6年やって病んだから働き出した。 
    メリハリあるし、母親じゃない時間、やりがい、社会との交流色々楽しいです!!

    +12

    -4

  • 228. 匿名 2023/12/02(土) 19:27:58 

    >>49
    扶養なんて仕事もちょろいのに働いてるアピールすごいよね

    +5

    -9

  • 229. 匿名 2023/12/02(土) 19:46:45 

    >>224
    女医とか看護師みたいな強い資格持ちとか、独身時代に2000万貯めました!とか、親が教育資金贈与満額してくれる、とかじゃない限りリスキーだよね。何もないのに、子供が小さい時は子供のそばにいたいから〜とか言う人は働きたくないだけ、ずっと働かないって印象。じゃあそれまでに対策打っておきなよって思う。仕事やめたらパートくらいしかないしね。

    +6

    -1

  • 230. 匿名 2023/12/02(土) 19:59:13 

    >>1
    フルタイム勤務の兼業主婦。
    長年専業主婦してたんだけど某分野に興味を持った。スキルを身に着けようと思いスクール通ったんだけど実戦でやってみたくなった。自分の知識は役立つのかなぁと。

    自宅のすぐ近くに今の職場を見つけ、ボランティアでもいいからお手伝いできないですか?と問い合わせして見学に行ったら「無給で資格のある仕事をやっていただくのは申し訳ない。人手不足だし是非とも働いてみませんか」と誘われあっけなく働くことが決まった。スクール通いは喜んで送り出してくれた夫が、お金に困ってもないのにと働くのは反対だったけど、職場の条件が良かったから許してくれた。

    仕事を始めても夫の稼ぎで生活を続けていて、子供たちの貯金に回そうか?って聞いたけど却下された。好きにしなさい、貯めておきなよというので使わず貯めてる。
    お金のために働いてる感じはない。

    +3

    -4

  • 231. 匿名 2023/12/02(土) 20:23:55 

    夫が稼いでたらのレベルかな。1000万だったら働くかな。何があるかわからないし。
    もし資産家だったらボランティアとかをして外との繋がりは保ちたい。

    現実は夫の年収が私の半分なので定年まで働きます~

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/12/02(土) 20:34:21 

    頼れる人が身近にいない上職場も保育園も遠いので、
    私のことはしばらく、たまにいるお手伝いさん程度に思っててほしい

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/12/02(土) 20:40:34 

    >>224
    どちらにしても数年しか働かず専業主婦なんてなかなかいないよ。都会でも田舎でも。

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2023/12/02(土) 20:49:09 

    >>218
    旦那の転勤で海外とかなら辞めるでしょ

    +0

    -2

  • 235. 匿名 2023/12/02(土) 20:50:42 

    >>80
    高齢の方かな?
    今時そんな専業主婦いないよ
    子供産まれるまで働いてるよ

    +7

    -3

  • 236. 匿名 2023/12/02(土) 20:55:54 

    >>157
    私立高校の入学金だけで100万円吹っ飛ぶは大げさすぎる

    +0

    -1

  • 237. 匿名 2023/12/02(土) 20:59:31 

    >>229
    見下しすぎじゃない?
    そんなこと分かって専業してるんでしょ
    余計なお世話だと思うし、みんなそんなにお金がない訳じゃないよ

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2023/12/02(土) 21:10:26 

    >>1
    はい、お金のためです。
    お金があれば働きません!
    自己実現とか会社に貢献するとか、全然思ってません。40歳で週5フルタイムはもうキツイ、お金があればなぁ。

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2023/12/02(土) 21:17:25 

    >>233
    自分の実家が資産家で不労所得持ちとか生前贈与ありならいいけど数年働いた程度じゃろくな貯金ないもんね。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/12/02(土) 21:25:32 

    >>228
    どこでそんなアピールされるの?友人やママ友?とかなら他人なんだし、働いてて忙しかろうが緩く働いてようが自分には関係ない話だし。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/12/02(土) 21:37:54 

    >>237
    相対的に自分にはお金がない人が多いよね?収入がないんだから。自分の貯金が4桁5桁あるとか、親が超富裕層で億単位の遺産が入ってくるとか、そんな専業主婦の方がかなり少ないと思うけど?なんで兼業トピでそんなムキになるの?

    +2

    -3

  • 242. 匿名 2023/12/02(土) 21:48:45 

    専業の幼稚園ママたちは、裕福でいいなーって思ってます!幼稚園代高いし、ママ友付き合いもお金かかるし。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2023/12/02(土) 21:57:47 

    >>242
    お受験系の幼稚園(寄付金が30万〜みたいな)じゃなければ無償化では?

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/12/02(土) 21:58:54 

    >>209
    そりゃ今では少ないよ、20代前半で結婚出産専業主婦コースのイメージだもん。
    でもここで見てると、やれ社会経験が薄いだ、PTAでの役務の要領が悪いだ、マウントが酷すぎる。
    その人の人柄やポテンシャル次第よ。それに最初は要領悪くたって仕方ないじゃない。どうせ無給なんだし。

    みんな少子化がどうだとか言うくせに、いざ若くして産んで育児に専念してるだけでこんな風に下に見る、ておかしくないか?

    +2

    -2

  • 245. 匿名 2023/12/02(土) 22:00:41 

    >>185
    乳はどうしてたの?

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/12/02(土) 22:02:40 

    >>242
    無償化だから月に6000円前後だしママ友付き合いもしてないよ

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/12/02(土) 22:09:14 

    >>113
    不良債権すぎる…

    +2

    -3

  • 248. 匿名 2023/12/02(土) 22:09:26 

    >>241
    私も専業してた期間があるからだよ
    大体そこまで裕福な兼業だってそうそういないし
    そこまで貧乏な専業もいないよ
    専業を見下さないと生きれないの?

    +1

    -2

  • 249. 匿名 2023/12/02(土) 22:19:58 

    >>248
    突っかかってきすぎ。面倒くさいわ。

    +2

    -3

  • 250. 匿名 2023/12/02(土) 22:20:36 

    >>241
    億単位までの資産なくてもよくないか?極端すぎ。

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2023/12/02(土) 22:23:37 

    >>5
    正社員と同じ時間の契約社員です
    8時5時まで週5
    私は兼業?

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2023/12/02(土) 22:28:22 

    両立可能でも、結婚、出産で簡単に辞める人多いなって印象

    うちの会社、フレックスも在宅勤務もできるのに~

    +1

    -1

  • 253. 匿名 2023/12/02(土) 22:29:42 

    >>5
    契約社員の時短で週5日9時16時で働いてるから兼業のつもり満々だけどふと私非正規やん!て思う時がある
    ちなみに仕事は9割5分楽しい
    たまに辛い
    でもこれでお金も買えるなんてラッキー!

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2023/12/02(土) 22:29:45 

    >>250
    専業主婦とワーママで二億以上差が出るからでは。

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/02(土) 22:31:50 

    >>254
    全く社会経験なく死ぬまで専業する人なんて本当に少数だよ

    +3

    -3

  • 256. 匿名 2023/12/02(土) 22:40:14 

    完全にお金のためです。
    やりがいを感じる時もあるけど、基本しんどいと思ってる。
    ボーナスが入って残高増えたのを見ると、「この瞬間のために働いてる!」って思う。

    でも無趣味で家事嫌いだから、私が専業になったら昼寝ばっかりして速攻ボケると思う。
    専業で趣味とか家事とか楽しんでハツラツとしてる人すごい。
    私は週3パートくらいが理想かな。

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2023/12/02(土) 22:44:08 

    >>12
    私も…
    毎日宝くじ当たらないかなって思ってる

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2023/12/02(土) 22:57:52 

    >>14
    無責任に子どもとずっと一緒にいて、奨学金とかより将来考えててすごいと思う。

    うちの母が「小さい頃はそばにいたかった」という理由で働かずに奨学金だから。
    働かない理由を子育てにしてたと思う。

    +10

    -7

  • 259. 匿名 2023/12/02(土) 23:07:42 

    家事育児が得意ではないし
    仕事している方がずっとラク。
    だからフルタイム正社員で働いてるけど、やっぱり疲労感あるな。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2023/12/02(土) 23:35:30 

    >>4
    ポンコツだけど、働いてる。
    働き始めたらみんなが仕事ができすぎて、改めて自分がポンコツだと身に沁みた。

    +3

    -1

  • 261. 匿名 2023/12/02(土) 23:36:46 

    >>29
    お互いにな。私は今じゃ兼業だけど、この間まで専業主婦。専業主婦のトピに兼業が来て、ニートだの寄生虫だの言って大暴れしてたよw

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2023/12/02(土) 23:41:34 

    >>258
    小さい頃はそばに〜とか言う人は子供が中学生になっても高校生になっても独立しても働かないんだよね。

    +5

    -2

  • 263. 匿名 2023/12/03(日) 00:02:24 

    >>10
    わかるよー

    そこそこメイクしておしゃれして通勤してのんびり働けて私は職場大好き。子供たちと離れる時間も私的には必要だと思うし。
    時短正社員で有給取りやすいし、絶対やめない!

    +13

    -0

  • 264. 匿名 2023/12/03(日) 00:03:59 

    >>180
    専業で学費もすべて出せるのは?
    比べる対象が偏ってるよ

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2023/12/03(日) 00:05:27 

    >>258
    それはあなたの両親が浅はかだったのでは?
    普通の専業家庭は学費出せるよ

    +1

    -4

  • 266. 匿名 2023/12/03(日) 00:14:33 

    専業主婦だけど友達に専業がいなくて劣等感感じてつらい

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/12/03(日) 00:43:30 

    >>264
    私立医学部でも?
    小学校から私立でも?
    年収3000万以上あれば出せるんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2023/12/03(日) 00:45:12 

    >>265
    横だけど今の大学生の半分以上、奨学金だよ。今の40代50代なんてまだまだ専業主婦と扶養内パートが大半だよね?フルタイム共働きが増えたなんてここ最近だし。出せてないよ。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/12/03(日) 00:53:11 

    >>1
    私も正社員なんて絶対やらない!
    しっかりした旦那さんがいるのに、マジでやる意味不明だわ。貧乏辛い‥。

    +1

    -5

  • 270. 匿名 2023/12/03(日) 01:30:23 

    >>14
    働いてるからこそ子どもに伝えられるアドバイスとかもあるよ。

    +4

    -2

  • 271. 匿名 2023/12/03(日) 02:37:20 

    >>145
    その色んな経験の中に「親子一緒に」という経験は兼業家庭だと皆無に等しいよね。
    そこを言ってるんだと思う。そして兼業主婦の方は、そこを理解してない方が多くて145さんみたいな「色んな経験してほしくて〜」って言ってる人結構いる。
    大切な幼児〜学童期に親子で過ごす経験しなくていいの?
    お金掛かる色んな経験って、留学とかだよね?大きくなってから出来るし。

    +10

    -8

  • 272. 匿名 2023/12/03(日) 04:48:44 

    >>225
    社員にならない限りはずっと。
    雇用形態はパートだもの。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/12/03(日) 05:24:59 

    兼業主婦に限らず、男性も働いてる人は、お金のためという人が、多数派だろうね。お金があったら働きたくない、人は男女(LGBTQ+含め)共に多いと思う。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/12/03(日) 06:07:50 

    >>1
    年金のため。国民年金と厚生年金貰えるから。3号って何かと話題だけど、ご主人の稼ぎが相当良くないとあまり貰えない。残念だけど我が家は共働きしてます。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/12/03(日) 06:39:56 

    >>1
    私の周囲ではお金だけの人は7割かな
    私もだけど、進学校からの有名大学からの一流と言われる職場勤務が多く、当然周囲にいるのはエリート男子なので高年収のパートナーが見つけやすい
    でも本人に能力や意欲や体力あるし仕事好きも多いため辞めるという概念がない
    多くの男性と似た思考という感じで、ネットやママ友ができて初めてこんなに働くの嫌な人たちが多いんだと気付いた
    うちの旦那は日本人の上位3%内の収入なので、お金だけなら働かなくて必要ないかもだけど、私は仕事大好きだし子供たちにも教育を社会で活用する姿を見せたい
    ちなむに私も旦那とほぼ同額の年収
    好きな仕事を楽しめる人生って充実してるよ、って
    働くことにネガなイメージ持って欲しくない
    上の子は東大生だけどママみたいに生きたいと今は言ってくれてる
    仕事をお金のためとしか考えられない人は気の毒とは思う

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2023/12/03(日) 06:41:37 

    >>235
    >>215
    だから最初から社会経験が「無い」ではなく「薄い」と書いたじゃん?例えば事務や経理関係しかやった事ないまま5年ぐらい働いて結婚して、30歳前後で子供産んで専業主婦の人とかのことだよ?とにかく要領が悪いし建設的でない。時間内に議題を終えることができない。もしくは議題自体を理解できていない。まあ、私たちの時代は氷河期だったから仕方ないかもしれないけど。

    +3

    -2

  • 277. 匿名 2023/12/03(日) 08:09:44 

    子供の時から楽しそうに働く母親を見てきたから
    自然と自分も働いてる。
    社会とつながってる感じがないと
    寂しくなっちゃうし。
    お金のためじゃないんだけど
    信じてもらえるかな?

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/12/03(日) 08:13:51 

    >>31
    他人に家の中のこと任せるの怖くない?
    どうしてもそこに抵抗を感じるんだけど平気な人が多いのかな

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/12/03(日) 08:15:03 

    >>271
    あなたは学費いくら貯めたの?

    +2

    -2

  • 280. 匿名 2023/12/03(日) 08:16:36 

    >>278
    ヨコ。二人雇ってるけど全然怖くないよ。トラブルもなし。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/12/03(日) 08:18:50 

    >>275
    よく分かるけどあなたみたいに進学校からの一流企業勤めの女性なんて一握りだよ
    そんなホワイトな会社勤めなら辞めないの分かるし仕事も楽しいだろうけど大多数の女性はブラック企業で仕事がキツくて給料安いし休み少ないとかなのよ
    それなら仕事したくない、早く専業主婦なりたいって思うのも仕方ないでしょ

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2023/12/03(日) 08:21:06 

    >>41
    当たり前やん
    あっという間に大きくなるのに赤ちゃんの時期噛み締めなくて子育てしてるなんて言えるの?

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2023/12/03(日) 08:21:33 

    >>4
    働いたら自分よりポンコツが大勢いる事が分かって楽しいよ

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/12/03(日) 08:22:46 

    >>281
    で子供には奨学金背負わすまでがセットだよね。
    働きたくないぃで働かないから。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2023/12/03(日) 08:23:10 

    >>266
    他所は他所だよ
    無理に働いて体壊して家庭めちゃくちゃになっても他人は助けてくれないよ?
    家庭が上手く回るやり方が1番

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2023/12/03(日) 08:23:11 

    >>258
    うちなんか共働きで奨学金だよw

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/12/03(日) 08:35:35 

    >>13
    どんな専業主婦とつきあってんの?(笑)
    うちの周りの専業主婦はみんなそれぞれ楽しんでるしポジティブで楽しいこと好きで愚痴とか聞かないな

    +3

    -1

  • 288. 匿名 2023/12/03(日) 08:36:48 

    >>113
    人間それくらい単純でいいよね
    夜の中複雑化しすぎ

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2023/12/03(日) 08:51:23 

    >>29

    専業ってどのトピでも必ず「叩かれてる!」って鼻息荒い人が現れるけど、ガルで全然叩かれてるイメージないわ
    このトピ見ても分かるとおり、兼業の方が圧倒的に叩かれてるやん

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/12/03(日) 08:51:55 

    >>282
    家庭の事情や仕事の事情(妊娠中にご主人亡くなったりする人もいるし、女医さんや外資バリキャリみたいな数千万とか億稼ぐ女性は一ヶ月かそこらで復帰する)があるんだからそういう視野狭窄な発言はよしたら?

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2023/12/03(日) 08:57:23 

    >>188
    多分他の子たちがお箸使ったりトイレ行ったりするのを見て学んでるんじゃないかな?
    家庭保育でも一人目の子は教えてあげてやっと出来るけど、二人目以降は上の子見て自然と出来るようになるのと一緒だと思う。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/12/03(日) 08:57:27 


    確かにお金困ってないから働いてない
    子供いるとなにかと制約あるし
    行事や病気のたびに会社抜けたり休みますって言うのいいづらいし
    旦那が社長だからそこで仕事すれば?と言われるけど
    3年ほどしてた時期はあったけど窮屈だったから旦那の元では働く気ない

    子供が生まれてからは割り切って子供巣立つまで専業しようと決めてしてたけど子育て楽しめたし金銭面や諸々旦那には感謝してる
    あともう少しで巣立っちゃうし
    巣立ったら適当に短時間の品出しやレジとかのパートでもいいから暇つぶしに2〜3時間出かけようかなって感じ

    お金目当てではなくて体動かすのや人と出会うため、ジムやヨガいく感覚 体たるんだりボケるのやだし

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/12/03(日) 09:01:55 

    >>276
    はいはい、社会経験ぶ厚くって偉いですね。
    さぞかし会社でも有能で一目置かれている社員なんでしょうねー。

    +0

    -2

  • 294. 匿名 2023/12/03(日) 09:03:14 

    >>292
    トピタイ読めてる?
    都心のお金持ちは娘が働かなくていいように億単位の持参金持たせたりしてるし娘に億ション買ってあげてる人もいる。孫が生まれたら教育資金贈与1500万ずつしなきゃいけない。お金持ちはお金持ちで大変だよ。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/12/03(日) 09:03:59 

    >>65
    それはあなたの価値観であって
    みんなに当てはまることではないよ
    危機感は人それぞれだし
    3000万なくても家がすでにあってローンもなくて
    趣味がペットや散歩、自然探索とか料理とかでほぼほぼ金使わず貯金に回すほどお金そんな使わないし将来普通に食べていける貯金あるから全然やばくないけど
    なにをもってやばいと思うのかな?

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2023/12/03(日) 09:07:47 

    >>295
    あー子なしなら余裕だろうね。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/12/03(日) 09:08:12 

    >>1
    そりゃお金の為ってのが大多数じゃない?

    私ももちろんお金の為なんだけど、日々の生活費や学費の為ってのと【もし旦那と何かあった時にいつでも離婚できる】という拠り所を置いておきたいから

    今は仲良いし離婚なんて微塵も考えてないけど、何かあった時にお金のせいで離婚を突きつけられない立場になりたくないから

    私一人でも子供達を大学までいかせる稼ぎはキープしておきたい。

    あとは単純に仕事好きだし、今の会社も20年近く働いてて皆仲良くて大好きな人達だから辞めたくない。性格的に専業主婦向いてなくて外に出て働きたいから

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2023/12/03(日) 09:22:37 

    >>283
    そうなんですか。私もポンコツ過ぎてスキルもないし覚えも悪い。今は扶養内。社員でフルとか私むりーーーーー🥲

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/12/03(日) 09:29:43 

    >>272
    えーーー!!。
    すご。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/12/03(日) 09:59:00 

    >>1
    知り合いで旦那が年収1500万なのにパートしてる人がいる。
    旦那さんは外資系IT勤めてるから帰りは遅いし、子供もいるから忙しいだろうに、なんでパートしてるんだろうって思う。
    旦那さん優しい人だからお金全部握られてるとかもないだろうに。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2023/12/03(日) 10:04:34 

    転職ワクワク

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2023/12/03(日) 10:14:38 

    >>80
    元々が兼業が優れているとかではなく、単純に仕事を続ければ続ける程そういう場面が増えて慣れるよね。
    逆に専業主婦のが経験回数が多くて得意なこともあると思うし、全然専業主婦の方の能力を否定しているわけではないのに誤解する人もいて難しいね

    +1

    -1

  • 303. 匿名 2023/12/03(日) 10:26:14 

    >>8
    それは家族として上手く機能していないか、心が風邪を引いているかだと思う。
    専業主婦で負い目や引け目を感じる人は家族がモラハラか自身の自己肯定感が超絶低いかだよ。

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2023/12/03(日) 10:53:20 

    >>1
    4割くらいは仕事の楽しさや社会の役に立ってる実感が得たいから、子供に働く親の背中を見せたいからで、6割くらいはお金のためだけど、お金のために働いて何が悪いの?て思う。
    お金があることで子供の可能性も広がるし、家族でできる選択も増えるし、老後の不安もなくなるし、私は元気なうちは共働きで頑張ることに何の不満もないけどな?
    キリキリ節約してデパコス一つも買えなかったり、子供の望む進路に進ませてあげられなかったり、老後に貧乏するほうがよほど辛いんだけど。とくに老後、働きたいと思った時には職はなしで後悔したくない。

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2023/12/03(日) 10:54:27 

    >>159
    扶養内は専業主婦と同じイメージだった。基本午後まで働いてる人が兼業

    +0

    -1

  • 306. 匿名 2023/12/03(日) 10:55:19 

    >>8
    まじ?一番強い立場じゃん?お金を使う側だし。
    働くのは旦那、使うのは私、って宣言してるくらいだよ

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2023/12/03(日) 10:58:13 

    >>1
    「夫が稼いでたら」というけど、5000万とか稼いでるならわかるけど1500万や2000万だと共働きの収入はまだまだ大きいよ。
    うちは結婚当初1200万で今1800万で、比較的高年収な方だと思うけど、それでも子供産んでからは金銭的に正社員共働きで本当に良かった〜と思うことが多い。
    そんで5000万とか稼いでる、かつ失業リスクが低い男性なんて日本にどれだけいるのかという話だよね。

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2023/12/03(日) 11:00:00 

    >>252
    うちの会社みんな辞めないけどな、フレックスのフルリモートで30歳で年収800万くらい。
    結構、弁護士とか医者とかと結婚する人多いんだけど、辞めてないね。相手が転勤でも一回辞めてついてって復職するくらい。

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2023/12/03(日) 11:04:33 

    私は家事が苦手だから、共働きでガンガン稼いで家事を外注するほうがぜんぜんマシ。
    子供が1〜3歳の時、保育園行かせてる間は迷いがあったけど、保育園幼稚園でのびのび友達と遊んで夜と週末は親に甘えまくるのがうちの子供的には一番バランス良さそうだから今は特に懊悩もない。

    +3

    -1

  • 310. 匿名 2023/12/03(日) 11:44:38 

    >>271

    皆無かなあ?そりゃ専業の人に比べて少ないのは確かだけど、少ない分スポット集中でがんばってるよ!笑
    うちは今は家族旅行に予算振ってる〜。
    この海でとれるこの魚美味しいねとか、この建物はこうなんだって〜とか…家じゃできないし。

    幼児学童期、親子で過ごす時間が大切なのは同感だよ。
    でもそれが一緒にいる時間の長さなのか過ごし方なのか、各家庭で事情も方向性も違うんじゃないかなあ。

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2023/12/03(日) 12:42:06 

    >>1
    健康の為が大きい。家で毎日テレビやスマホしてブラブラ買い物だけしてたら65までに何かの成人病予備軍に絶対になると思う。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2023/12/03(日) 12:57:10 

    >>10
    ジムとか習い事とかは?

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2023/12/03(日) 13:01:33 

    私の中ではお金8割、暇つぶし1割、やりがい1割くらいかなぁ。
    専業になっても生活はできるけど無駄遣いはできない程度の収入だから、大金持ちなら仕事やめて家政婦さん雇って、自分は習い事したりゴロゴロしたりして好きなことに時間使いたい。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2023/12/03(日) 13:12:54 

    >>240
    ここでこうやってマイナスつけてくるでしょwたいした仕事もしてないくせに

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/12/03(日) 13:27:49 

    >>293
    なんか気に障ったならごめん。ここ兼業主婦の本音トピだから専業がコンプレックスの人は覗かない方がいいと思うよ、余計なお世話だけど。

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2023/12/03(日) 16:38:23 

    >>312
    お金持ちって頭もいいから仕事も出来る
    要は社会のために働いているって言うのもある。

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2023/12/03(日) 17:21:10 

    >>310
    専業でも旅行はするけど

    +1

    -2

  • 318. 匿名 2023/12/03(日) 22:10:36 

    >>305
    扶養内でも旦那帰宅した夜だけの人も夕方までの人もいる

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2023/12/03(日) 22:58:45 

    >>68
    頑張ってるのに各方面にごめんなさい言うの辛いよね
    子供が熱を出したら職場の人たちにごめんなさい
    仕事が予定よりも遅くなったら保育園や親にごめんなさい
    自分がやらかした訳ではないけど駆けずり回って頭下げて頑張ってる
    頑張ってるよ
    毎日お疲れ様

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2023/12/04(月) 11:41:01 

    >>245さん
    >>185です
    (私のコメント本文、誤字が多く失礼しました)

    現代のように頻回授乳は推奨されていなかったので、
    大人の食事タイミングで母乳をあげていたと聞きました。
    離乳食開始も早かったようですし、
    おもゆ(薄いお粥のようなもの)や果汁を与えたりと
    乳児期から母乳以外の栄養を与えることも多かったようです。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2023/12/04(月) 17:48:21 

    >>317
    専業主婦の家庭でも旅行するよね。
    なんでこれにマイナスなのか意味不明。
    専業主婦の家庭は旅行できないと思ってるのかな。
    共働き家庭しかお金持ってないと思ってる?
    お金あるから専業主婦なんだよ。

    +1

    -2

  • 322. 匿名 2023/12/21(木) 08:27:19 

    >>26
    ですから正規が安泰、結果少ない人も正規で長期。

    正規はひたすら毎年26才未満。

         年齢不変16才と殆ど一緒定めつけへ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード