-
1. 匿名 2023/12/01(金) 11:08:12
ここでご注意いただきたいのは、安全に減量できることが確認されているのは、高血圧、高脂血症、糖尿病などの生活習慣病を合併するBMIが27以上の人か、このような合併症にかかわらずBMI35以上の人たちだ。
肥満で悩む多くの中高年は、この基準を満たすかもしれないが、単にやせたい、ダイエットしたいと希望する若年者には当てはまらない。
彼らへの有効性や安全性は、今後の研究にゆだねられる。もし、ご希望の方がおられたら、ネットでの個人輸入などで購入することなく、まずは医師に相談いただきたい。最新の研究成果を踏まえ、親身になって相談にのってくれるはずだ。
これまで肥満は、過食や運動不足の結果と考えられ、患者は暗に自己規律の欠如を批判され、肩身の狭い思いをしてきた。ところが、近年の研究により、肥満には遺伝や環境など、さまざまな要因が影響していることがわかり、肥満を高血圧や高脂血症と同様に扱おうと考え方が変わってきた。
高血圧や高脂血症も、過食や運動不足が影響するが、難治例に対して薬物療法を行うことを問題視する人はいないだろう。治療薬の登場により、今後は、肥満もそのような生活習慣病の1つと扱われるようになるだろう。+43
-5
-
2. 匿名 2023/12/01(金) 11:09:19
そういう人もいるだろうけど、どうしても少数だから肥満=自己管理不足になりがち+90
-29
-
3. 匿名 2023/12/01(金) 11:09:59
どんなに遺伝しようが食べなければ痩せるよ+23
-45
-
4. 匿名 2023/12/01(金) 11:10:00
ガル名物
薬の副作用デブ
好き嫌いじゃなくてアレルギーなんです
病気で少食でどんなに頑張っても残してしまうんです+20
-43
-
5. 匿名 2023/12/01(金) 11:10:01
でも食べ過ぎなければ太らないと思う
3食食べておやつ夜食とか信じられない+36
-34
-
6. 匿名 2023/12/01(金) 11:10:11
ネットでの個人輸入が横行するでしょうね+6
-1
-
7. 匿名 2023/12/01(金) 11:10:46
>>2
逆に太れない人もいるんだよね
太れないは太れないで医者から色々言われてる+67
-1
-
8. 匿名 2023/12/01(金) 11:10:53
健康で同じメニューを食べても、全然太れない人もいればどんどん太る人もいる。体質は仕方ない。+112
-5
-
9. 匿名 2023/12/01(金) 11:11:36
アメリカじゃ薬で痩せるのか流行ってるだろ
早く日本でも作れよ+10
-9
-
10. 匿名 2023/12/01(金) 11:11:37
過度な肥満もだけど、過度なガリガリも批判されていいと思う
日本って男女問わず華奢が好きだから体力無いレベルまでガリガリでもむしろ許されてる感強いけど+23
-19
-
11. 匿名 2023/12/01(金) 11:11:39
禁煙とか飽食肥満にみなさんのお金使うのってオカシイ+11
-13
-
12. 匿名 2023/12/01(金) 11:11:53
肥満も持病にカウントされることをコロナ禍で知った
肥満者の死亡率たかかったよね+30
-2
-
13. 匿名 2023/12/01(金) 11:12:00
体質って不思議よね。幼児でも同じ量食べて身体の大きさ全然違うんだから。+45
-2
-
14. 匿名 2023/12/01(金) 11:12:27
これほんとすぐ満腹感得られるらしい。+4
-1
-
15. 匿名 2023/12/01(金) 11:13:04
ほとんどのデブはただのデブだから
病気の人はレア+26
-12
-
16. 匿名 2023/12/01(金) 11:13:07
>>7
友達が胃下垂なのもあって太れないタイプ。二の腕とかほっそいから本人はもうちょっと太りたくて気にしてるんだけど、太らないんよね。食べてもお腹がぽっこりするくらい?なんだとか。+22
-1
-
17. 匿名 2023/12/01(金) 11:13:24
>>11
でもそれでガンなどの病気になったらもっと税金がかかるんです
減量や禁煙の段階で防ぐ方がリーズナブルなんです+15
-1
-
18. 匿名 2023/12/01(金) 11:13:28
デブなのに電車の席に座ってる人いるよね+11
-15
-
19. 匿名 2023/12/01(金) 11:14:01
病気や遺伝などの理由があるにせよ、デブのイメージが悪過ぎるから、一緒にされたくなければ痩せるしかないんだよ+9
-5
-
20. 匿名 2023/12/01(金) 11:14:04
>>1
肥満は自己責任です
運動辞めて太ったから+10
-17
-
21. 匿名 2023/12/01(金) 11:14:21
なんで保険適用なんてすんだろ
使ってみたい食いすぎが自費で(遠慮せず何度でも)チャレンジできるじゃん+22
-8
-
22. 匿名 2023/12/01(金) 11:14:24
>>12
甘えだよね
好きなだけ食べておいて死にたくないはないでしょ+4
-17
-
23. 匿名 2023/12/01(金) 11:14:33
>>10
過度なガリガリはたぶんなんらかの病気の人+13
-1
-
24. 匿名 2023/12/01(金) 11:15:06
>>11
そんなこと言ったら専業と扶養パートは保険料払ってないのに病院で3割負担じゃん。
キリがない。+18
-1
-
25. 匿名 2023/12/01(金) 11:15:52
私、代謝悪いのか水飲んでるだけで太るよ
1日6キロウオーキングを1年間続けたこともあったけど痩せるどころか太ったし、膝も壊した+17
-17
-
26. 匿名 2023/12/01(金) 11:15:58
体質なのか食べ過ぎなのか本人や身近な人にしかわからないのに、無関係の外野が無神経に責め過ぎだと思ってる。+29
-3
-
27. 匿名 2023/12/01(金) 11:17:20
まーた、【痩せてる】ってことでしか他人にマウント取れない奴が張り切って暴れてるわwww+20
-8
-
28. 匿名 2023/12/01(金) 11:17:26
ずっと痩せててダイエットとは無縁だったし、太ってるのは自身の体調管理ができてないだけって思ってたけど
出産してから太って、その考えは覆ったよ
太りたくて太ってるわけじゃないし、痩せようと思って痩せれるものじゃないって
+39
-7
-
29. 匿名 2023/12/01(金) 11:17:28
>>1
専業とパートは保険料免除されてて払ってないんだからこの問題に口を出す資格はない。+7
-7
-
30. 匿名 2023/12/01(金) 11:17:42
ということは、相撲取りの肥満は自己責任か?+1
-0
-
31. 匿名 2023/12/01(金) 11:17:45
これ以上何でも病気、障害にするなよ
いい加減に目を覚さないと人間は弱くなる一方
弱者には支える為の人間がいるって事に気づかないのか?+7
-7
-
32. 匿名 2023/12/01(金) 11:18:35
肥満の人に親でも殺されたんかってぐらいここの人達肥満に厳しいなw+23
-3
-
33. 匿名 2023/12/01(金) 11:18:40
>>4
そういう人は少数ながら存在してるのは知ってるけど、
「あなたに言ってないのにいきなり何?」
と思うような被害者ぶった自分語りの書き込みってあるよね…。+11
-7
-
34. 匿名 2023/12/01(金) 11:18:45
>>8
同じ時間にメニュー食べても、運動量や基礎代謝で差が出る
運動しよう+2
-4
-
35. 匿名 2023/12/01(金) 11:18:52
>>29
うちは国保だよバカタレ+2
-5
-
36. 匿名 2023/12/01(金) 11:18:58
年取ったら量食べなくても太ったりとかほんとにあるし、年齢重ねてもなかなか痩せない人は薬必要なんだろうな。+7
-1
-
37. 匿名 2023/12/01(金) 11:19:08
>>24
全然違うじゃん
タバコなんて吸っても迷惑なだけ
食いすぎデブも迷惑なだけ+3
-11
-
38. 匿名 2023/12/01(金) 11:20:00
>>1
また医療費が圧迫される+7
-5
-
39. 匿名 2023/12/01(金) 11:20:09
発達障害?+1
-0
-
40. 匿名 2023/12/01(金) 11:20:23
>>32
リアル見渡したら中年以降肥満ばかりだよね
一見顔に肉はなくても実はお腹が出ていたり
肥満じゃない人の方が少ないかも+16
-0
-
41. 匿名 2023/12/01(金) 11:21:00
>>1
人前では少ししか食べないのに隠れて高カロリーなお菓子を爆食いしてるデブの人、時々話に聞くからやっぱり一種の病気なんじゃないかなと思う+7
-1
-
42. 匿名 2023/12/01(金) 11:21:15
私も太ってるからこそわかるんだけど、太ってる人の大半は自分に甘い+22
-4
-
43. 匿名 2023/12/01(金) 11:21:26
デブ姉「じゃあ好き放題食べられるじゃん!」
私「これ食欲減退させるやつよ」
デブ姉「え、なーんだがっかり」
身近なデブは食べても食べても太らない薬を望んでおりますので多分変わらないですよ+11
-1
-
44. 匿名 2023/12/01(金) 11:21:48
>>25
ナメック星人かよ+3
-0
-
45. 匿名 2023/12/01(金) 11:22:18
>>28
わかる
身体が歳と共に形を変えるんだよね+9
-0
-
46. 匿名 2023/12/01(金) 11:22:29
>>29
リッチな専業で食べ好きでデブで保険使うかもよ?
生活保護で炭水化物大好きでカロリーオーバーして無料だし使うかもよ?+1
-3
-
47. 匿名 2023/12/01(金) 11:22:30
マイナスつける暇があったら運動しな+4
-2
-
48. 匿名 2023/12/01(金) 11:23:35
>>43
たしかに!
おそらく、もっとたくさん食べたいからお腹いっぱいにならない薬が欲しいくらいだわ+2
-0
-
49. 匿名 2023/12/01(金) 11:23:37
>>4
>薬の副作用デブ
これは言われたら嫌だし、言ったらいけないよ。+37
-2
-
50. 匿名 2023/12/01(金) 11:23:49
糖尿とか高血圧とか色々事情はあるだろうが、ちっとも努力しないで痩せようとするのはちょっとなぁ
と思う私は+4
-5
-
51. 匿名 2023/12/01(金) 11:23:51
保険適用ってことは生活保護ならタダになるんだね+8
-0
-
52. 匿名 2023/12/01(金) 11:25:26
>>5
そもそも「過食」ってのが病気扱いなんじゃない?
医者じゃないから知らんけど
![薬の保険適用で変わる「肥満は自己責任」の考え方 運動や食事でもやせられない「病気」という認識]()
+18
-1
-
53. 匿名 2023/12/01(金) 11:25:47
>>10
最近言われてるいわゆる「エサみたいな食事」をして、体重キープとか発信してるインフルエンサー気取りは撲滅したほうがいいと思う。筋肉量もないカリカリな体を本気でスタイルが良いと思ってるのか?あんなのを中高生が真似たら害でしかない。+13
-4
-
54. 匿名 2023/12/01(金) 11:28:27
どうしても痩せられない病気があるのは認識してるけど、大半の肥満体の人はなるべくしてなってる感じだよね。
食生活をよくよく聞いてみると、
「そんなに食べるの?!」
「そんなにマヨネーズとかバターとか使うの?!」
と思うような人ばかりだもん。+18
-3
-
55. 匿名 2023/12/01(金) 11:28:45
>>4
そういう人はいるけど、そのコメントであなたに何か不利益でもあったん?
何にムカついてるのかわからない。+13
-5
-
56. 匿名 2023/12/01(金) 11:30:13
>>4
アレルギーはワガママではないよ+28
-2
-
57. 匿名 2023/12/01(金) 11:34:40
環境とかでメンタル不安定になり過食になり肥満になってしまう人は病気と考えて治療するのがいいよね。遺伝でBMI35とかになる人は稀だと思うし。
個人的には服用と同時にカウンセリングとかした方が効果が出そうな気がする。+5
-0
-
58. 匿名 2023/12/01(金) 11:35:10
肥満細胞の数がどーのって話もあったね
肥満細胞が少ない人でも、実は増えるタイミングがあって
出産の時に数が増えるらしいね+7
-0
-
59. 匿名 2023/12/01(金) 11:36:40
>>8
太るにも限度があるよ。病院の食事で無茶苦茶太る人はいない。+18
-7
-
60. 匿名 2023/12/01(金) 11:37:42
>>8
一卵性の双子とかみると、食事量や運動量が完全に同じではなくても同じような体型してるからやっぱ体質ってあるよね+23
-1
-
61. 匿名 2023/12/01(金) 11:39:44
>>4
>病気で少食でどんなに頑張っても残してしまうんです
これ、
「必要以上にオーダーしておいて食べきれず残すのはどうかと思う」
「美容目的で炭水化物だけ避けて残してるのはどうかと思う」
みたいな意見に対するレスでよく見かける。
お前に言ってないよ…ウザ…と思うけど、言えない雰囲気。+5
-0
-
62. 匿名 2023/12/01(金) 11:40:13
デブは病気ってされたらガルみんも楽になるんじゃね?+1
-0
-
63. 匿名 2023/12/01(金) 11:41:04
>>21
条件があるよ。普通に歩ける人は処方無い+5
-0
-
64. 匿名 2023/12/01(金) 11:41:05
>>56
その通りだよ
意図が伝わりづらくてごめんなさい
+1
-2
-
65. 匿名 2023/12/01(金) 11:44:06
>>18
前にロングシートで一席空いていた席にお相撲さんみたいなデブが無理矢理座って先に座っていた女性が窮屈になったのか席を立ったのを目撃した事がある
そのデブ特に申し訳無さそうな素振りも無かった+3
-1
-
66. 匿名 2023/12/01(金) 11:44:42
老化も追加してくれませんか。+3
-0
-
67. 匿名 2023/12/01(金) 11:46:24
>>65
横だけど、すごく太った人って車両感覚掴めてない感じの人けっこういる。
こっちはめいっぱい避けてるのにスーッと身体ぶつけていく人とか、どう見てもめちゃくちゃ場所取ってるのに平然としてる人とか。+10
-1
-
68. 匿名 2023/12/01(金) 11:47:34
>>52
精神科外来と内科外来の紐づけ診察によりますね+5
-0
-
69. 匿名 2023/12/01(金) 11:49:37
とにかく人を責めたくて仕方なくて飛びついた結果の >>2コメ+8
-4
-
70. 匿名 2023/12/01(金) 11:52:52
肥満は自己責任
顔が良くないのは自己責任(整形と言う手があるから)
頭が悪いのは自己責任
…もう生きる意味って+4
-4
-
71. 匿名 2023/12/01(金) 11:54:17
怖いね、こんなん薬+0
-0
-
72. 匿名 2023/12/01(金) 11:55:25
>>58
へーそうなんだ。それが事実なら出産後太った、痩せないとかよく聞くのは増えた肥満細胞も関係してるんだろうね+8
-0
-
73. 匿名 2023/12/01(金) 11:55:27
>>52
どういうカウントしてるんだろう?おやつも入れてたら私もこういう日あるかも(あるかな?)
10食くらいなら+2
-1
-
74. 匿名 2023/12/01(金) 11:56:11
>>62
病気と認定されたら頑張って痩せるのか
病気だからと開き直るのか
保険適用の薬だから後者ならまた医療費かかるねえ、、、+1
-0
-
75. 匿名 2023/12/01(金) 11:56:30
>>7
うちの夫がこれ。
ガリガリで本人も気にしてて、筋トレしてプロテイン飲んで、食べる量も私の2倍以上なのにガリガリ…
こういうのも治療対象にならないのかなぁ…?
+13
-2
-
76. 匿名 2023/12/01(金) 11:56:36
>>17
初期対応は大事よね+5
-0
-
77. 匿名 2023/12/01(金) 11:57:39
そういう人もいるだろうけど割合いくつよ?
めっちゃ少数派っしょ…+4
-0
-
78. 匿名 2023/12/01(金) 12:02:36
>>8
マツコ・デラックスみたいにぶたを太らせる人間には本来あるはずのないホルモンが入ってるのかな+1
-4
-
79. 匿名 2023/12/01(金) 12:03:44
>>62
デブって生活習慣病という病気なんじゃないの+3
-0
-
80. 匿名 2023/12/01(金) 12:06:57
運動は健康上出来ないしても、施設で管理された食事をとってた祖母はずっと肥満気味
いよいよ食べられなくなってきて、高栄養の介護用ドリンクくらいしか取らなくなってからようやく標準的な体重まで痩せた
これを見てると、食べ過ぎや不摂生とばかりは言えないと思った+8
-2
-
81. 匿名 2023/12/01(金) 12:18:39
>>8
「食べても太らない人」を基準にしたらダメだよ
「食べたら太る人」は必要なカロリーのみ摂取しないと+10
-1
-
82. 匿名 2023/12/01(金) 12:18:52
>>75
お腹、弱くないですか?
うちの旦那も同じです
私は年々肥えてゆくのに+0
-0
-
83. 匿名 2023/12/01(金) 12:26:57
>>24
あなたが専業と扶養パートきらいなのはわかりました+3
-9
-
84. 匿名 2023/12/01(金) 12:27:15
人間は古来より飢餓と戦い少しの食糧でも効率的に身体を維持出来るように進化して来たんだよ
むしろ最新型の人類なのに飽食の時代が来たら痩せてる事が正義で逆は下に見られるとかおかしいよね+3
-0
-
85. 匿名 2023/12/01(金) 12:27:17
一人が長いこども時代に気遣ってくれる人がそばにいない状態で食べることを忘れる子や食べることで無意識に寂しさをまぎらわす子も出てくる。
また与えられ過ぎもある。
ただの食習慣といいきれない側面もあるのかも。
+2
-1
-
86. 匿名 2023/12/01(金) 12:29:36
>>4
お前きちガい?+1
-3
-
87. 匿名 2023/12/01(金) 12:31:57
>>52
前にテレビで、はるかが楽屋を離れた瞬間にあんりと田辺さんがケータリングを見境なく取ったり食べたりする姿見て何か恐怖を感じた
人間の欲が詰まってて見るに耐えなかった
散々はるかの事をズレてるとか変人扱いしてた2人だけど、はるかが1番まっとうな人間なんだと再認識した+5
-4
-
88. 匿名 2023/12/01(金) 12:36:39
>>10
生まれながらの体質もあるのに…+9
-2
-
89. 匿名 2023/12/01(金) 12:37:28
>>7
母がどうせ太らないと甘いもの食べていたら、年取ってから糖尿病予備軍になってた。
何でもほどほどが一番。+15
-0
-
90. 匿名 2023/12/01(金) 12:39:52
極端な肥満は体質の影響が大きい。大半の人はどんなに食べてもここまでは太らない。![薬の保険適用で変わる「肥満は自己責任」の考え方 運動や食事でもやせられない「病気」という認識]()
+7
-0
-
91. 匿名 2023/12/01(金) 12:42:59
>>1
飽食が原因の肥満、デブは自己責任だし、自覚もあるけど特に困ってないから痩せる努力が出来ない。
145センチ、69キロだけど奇跡的にメタボじゃない。でも痩せないとヤバい体重だとは思ってる。どうやったらダイエットの神が降臨するんだろう。+0
-0
-
92. 匿名 2023/12/01(金) 12:51:53
私は摂生して痩せてるよ。
夫は結婚してから痩せた。
彼の兄弟はみんな肥満。
遺伝だけじゃないと思うわ。
食生活は大切!+3
-0
-
93. 匿名 2023/12/01(金) 12:53:21
デブの保険適用もやめて、メンタル系の保険適用もやめてばいい
拒食症で倒れて入院も全額負担+1
-1
-
94. 匿名 2023/12/01(金) 12:53:57
太りやすい体質って言っても普通に食べてたらぽちゃどまりだと思う。
魔神ブーみたいなのはさすがに体質だけの問題じゃなさそう。
消費カロリー以上食べなきゃさすがに太らないでしょ。+7
-1
-
95. 匿名 2023/12/01(金) 12:55:18
>>24
あなたが専業と扶養パートきらいなのはわかりました+1
-4
-
96. 匿名 2023/12/01(金) 13:07:32
>>2
ちょっと前まで生理痛で苦しむのは自己管理不足って感じだったじゃん
あれと同じになるということじゃない?+13
-0
-
97. 匿名 2023/12/01(金) 13:08:00
>>10
お前もきちガい+2
-0
-
98. 匿名 2023/12/01(金) 13:08:44
子供の時に太ってた人は太りやすい体質とは思う
子供は成長期でカロリーいるのに太るというのはそういうことよ+2
-0
-
99. 匿名 2023/12/01(金) 13:12:58
>>96
生理痛って自己管理不足なの?
初めて聞いた+1
-1
-
100. 匿名 2023/12/01(金) 13:16:29
>>90
うんこ+1
-0
-
101. 匿名 2023/12/01(金) 13:25:26
>>3
家族性の高コレステロールで食事や運動ではコントロールできない私は肥満も体質で痩せられない人がいるのは理解できるな。
医学的に対処できるようになるのはいいことだけど安易なダイエットに使われないような仕組みは必要だよね。特にこれから子供を持つ人は手を出してはだめ。+5
-3
-
102. 匿名 2023/12/01(金) 13:30:30
>>99
私は言われてたよ〜
上の世代ならそういう認識持ってる人結構いると思う+11
-0
-
103. 匿名 2023/12/01(金) 13:39:38
>>82
それが!!!お腹も強いんですよ🤣
燃費悪すぎですよね。
夫が摂取したカロリー全部私のとこに来てるんだきっと+5
-0
-
104. 匿名 2023/12/01(金) 13:48:03
世界の食糧難が解決した+0
-0
-
105. 匿名 2023/12/01(金) 13:51:01
![薬の保険適用で変わる「肥満は自己責任」の考え方 運動や食事でもやせられない「病気」という認識]()
+0
-0
-
106. 匿名 2023/12/01(金) 13:54:58
>>102
そうなんだ
同性から言われるのキツイね+3
-0
-
107. 匿名 2023/12/01(金) 13:58:19
>>91
今は食材もどんどん値上げしてるから、栄養バランスは考えつつ3〜5年くらい前の食費に合わせて食事を作っていたら自然と食べる量飲む量が減ったよ
筋トレも始めたから体重はほぼ横ばいだけど脚周りは明らかに細くなった+1
-1
-
108. 匿名 2023/12/01(金) 14:00:00
>>25
水を飲んですぐなら、水をのんだぶん体重は増えるよ。
でもそれで太ったとはいわなくない?
毎日そんなにエネルギー消費してるのに、それ以上たべちゃったってことよね?
+8
-0
-
109. 匿名 2023/12/01(金) 14:19:46
>>43
肥満1度だった兄が40すぎたあたりで糖尿宣告された。
若いうちはなんとかなっても中年すぎてからシャレにならなくなる。
すでに腎臓、肝臓、軽めだけど検査結果悪い。
いよいよ崖っぷちに立たされたけど、たぶん何も食生活は変わらない。
目か足か透析か、どの時点で後悔するのかな。+3
-0
-
110. 匿名 2023/12/01(金) 14:29:30
>>91
いや、ダイエットしなくていいんじゃない?
その身長体重でメタボじゃないってことは
めちゃくちゃマッチョか、すごくメリハリのある体(へそまわり90未満)?+2
-0
-
111. 匿名 2023/12/01(金) 16:00:45
両親が40代で兄が30代で2型糖尿病になった
親戚も糖尿病だらけの糖尿病サラブレッド
だから、とても気をつけてる
アラカンだけど血糖値もヘモグロビンa1cも正常値
遺伝を言い訳にすんな、デブ
+5
-3
-
112. 匿名 2023/12/01(金) 16:03:24
>>1
肥満って病気だよなってずっと思ってた
「標準」体型とされる人が大半なのに、一部の人は明らかに太るほど食べてしまう・食べないと満足できないって、満腹中枢の機能や精神状態が「標準」の範囲に収まっていないんだろうなって。
「太るのわかってて食べたいだけ食べてるんでしょ、いやしいだけ!」って攻撃されたり、バカにされたり見下されたりいじめられたり…少しでもぽっちゃりしてる人は絶対そういう目に遭ったことあるよね。
太ってることが美徳とされてモテるような国じゃない限り、もしくは自分が太ってるとか痩せてるとかいう概念を持たない知能でない限り、いくら口で「気にしてない、太ってる自分が好き」って言ってても本気で全く気にしてない人居ないと思う。
なのに食べてしまう、肥満体型を維持もしくは増大させる生活しかできない、それって「好きな物好きなだけ食べてる」なんて悦楽とは別物。
私自身太ったり痩せたりを繰り返してるけど、全然食欲ない時もあれば「なんでこんなに食べないとだめなの?」って自分が気持ち悪くて悲しくなる時もあって、色々悩んで考えたよ。
どこの国か忘れたけどヨーロッパでは「太っていること」が障害の一種として扱われてるってかなり昔に聞いたこともある
「こんな体になるような生活しかできない心身の状態=病気」て認識なんだなって改めて感じた+4
-0
-
113. 匿名 2023/12/01(金) 16:05:17
私BMI20だけど、腹周りがどしんとしてきた36歳。
でも低血糖だから炭水化物抜いたり、食事制限や過度な運動は医師から止められてる。
でもどうしたらいいんだー!+1
-1
-
114. 匿名 2023/12/01(金) 16:05:53
>>78
はぁ?+0
-1
-
115. 匿名 2023/12/01(金) 16:08:11
>>25
水飲んだだけで太れる体質なら世界から飢餓なくせそう
研究してもらいなよー!+8
-0
-
116. 匿名 2023/12/01(金) 16:34:25
薬のせいで太ってしまう人だけしか持てない目印ほしいね
印刷されてるQRコードを読み込むと専用のデータベースに繋がって、その人が処方されてる肥満の副作用があるお薬の情報が表示されるとかそういうヤツ
まぁ、意地汚いクソデブはそういうのを目ざとく見つけてパチモン買ってきて偽装するんだろうけどね
「データベース見たいからQRコード見せてよ」って言ったらプライバシーがー!とかギャーギャー喚いて誤魔化すんだろうねー+0
-3
-
117. 匿名 2023/12/01(金) 17:07:03
>>27
痩せているだけのブスの方がよほど見苦しいし害悪+2
-0
-
118. 匿名 2023/12/01(金) 17:42:40
>>1
40代でbmiだけど常に食べたいもの我慢してるからね
好きなだけ食べたらbmi30なんかすぐいくとい思うわ
若い時はbmi18だったけどもっと我慢してたわ
基本周りのデブは好きなもの食べてる
+0
-1
-
119. 匿名 2023/12/01(金) 17:57:55
>>9
日本でも自費で痩せる薬買えるよ
+0
-0
-
120. 匿名 2023/12/01(金) 21:00:44
>>1
この注射は一回いくら?
10万?20万?
そんで高額医療制度とか使うの?+0
-0
-
121. 匿名 2023/12/02(土) 02:50:08
>>90
鏡餅+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する



11月15日、厚生労働省はデンマークのノボノルディスク社(以下、ノボ社)が開発したセマグルチド(商品名:ウゴービ)を肥満治療薬として薬価収載を了承した。毎週1回皮下注射する薬で、11月22日から保険適用となった。多くのメディアが報じたため、ご存じの方も多いだろう。 世間では「ダイエット薬」として関心を集め、すでに医薬品卸からは品切れが報告されている。