- 1
- 2
-
501. 匿名 2023/11/24(金) 13:09:20
>>4
わかる、最近の旦那親との同居は、小姑や小舅までくっついてくるから、昔よりやっかい
昔は同居してる長男と嫁を他の兄弟は立てないといけなかったが、今は親がどの子も平等ってのになってるから、そうなるとわがままな小舅小姑持ちの嫁は当然被害被る。
そういうのに限って、自分は令和最先端の生活してるくせに、兄嫁には嫁のくせにいとか昭和初期を押し付ける。だったらお前も昭和初期みならって遠慮しろや
財産も昭和初期のように長男とその嫁だけに残せよって思うわ。+0
-0
-
502. 匿名 2023/11/24(金) 14:46:29
>>415
そりゃそうだよね、うちの〇〇ちゃん(息子)が、家計責任を負って、奥さんが専業主婦でラクするなんて許せないわ!的な
私の頃と違って、今はみんな働く時代だし♪みたいな+0
-0
-
503. 匿名 2023/11/24(金) 15:10:21
男系男子+1
-0
-
504. 匿名 2023/11/25(土) 16:32:15
今朝の新日本紀行。
45年くらい前の日本。
今の時代の映像も最後に出る。
庭で作業の一休みの時間。
甲斐甲斐しく無言でお茶の世話する若い嫁。
ばーさん(多分姑)はドッシリ座って何もせず。若い嫁がちっとも幸せそうに見えない。
令和の田舎の映像は昭和と何ら変わらない。
映像と同じ県の都市部の若いパパ世代は
赤ん坊のオムツかえてた。
それも慣れた手つきで。
住んでる人によって
若い嫁の人生が左右されるのってコワイ。
+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する