-
1. 匿名 2015/09/25(金) 22:06:38
里帰り出産をして3カ月が経ちました。
夫の出張などが重なり家まで距離がある為この時期まで実家にお世話になっています。(もうすぐ家に帰る予定です)
産後、夫と一緒に暮らしたくないと思う様になりました。会いに来ると言った日に来なかったり、小さな約束を守らない、給料を全部使っていて引き落としが出来なかったなど、この先うまくやっていけるのかなと不安になってしまいました。
夫が赤ちゃんを抱っこしていると嫌な気持ちになります。実家の家族には嫌な感情は湧きません。。
私が実家に甘えすぎなのは分かっています。こんな事で離婚したいと思ってしまう私はおかしいですか?
産後離婚された方の理由はなんでしたか?
長文ですみません。+374
-34
-
2. 匿名 2015/09/25(金) 22:08:04
しました。
子供3歳の時に。
夫婦、家族ってなにかわからなくなって。+327
-7
-
3. 匿名 2015/09/25(金) 22:08:25
+190
-18
-
4. 匿名 2015/09/25(金) 22:08:52
突然、弁護士を辞めて「俺は介護士になる!!」と言いだしたため。+56
-153
-
5. 匿名 2015/09/25(金) 22:09:31
子供産まれたんだし、ある程度我慢も必要。離婚が浮かぶの早すぎ!+611
-72
-
6. 匿名 2015/09/25(金) 22:09:54
妊娠する前は旦那さんに対してどう思っていましたか?
お金の使い込み癖は妊娠前から分かりませんか?+353
-11
-
7. 匿名 2015/09/25(金) 22:10:15
産後クライシスですか?
うちは里帰り中に浮気されました。必死であやまってきましたが、もう気持ちは戻らず実家に帰りました。産後半年からフルタイムで働きだしました。
+504
-8
-
8. 匿名 2015/09/25(金) 22:10:18
実家は居心地良いからね。
約束した日に来なかったり、給料使い込んだことが納得できないんだよね。
直ぐに結論出さないで、ゆっくり考えれば良いよ。+548
-11
-
9. 匿名 2015/09/25(金) 22:10:56
+117
-1
-
10. 匿名 2015/09/25(金) 22:11:27
えーっ!シングルマザーってそんな理由で増えていくんだ。
ちゃんと養育費などもらいなよ。+439
-30
-
11. 匿名 2015/09/25(金) 22:11:35
夫がもう好きじゃないだね離婚した方がいい。仲悪い両親見せられる子供は堪ったものじゃない+210
-50
-
12. 匿名 2015/09/25(金) 22:11:36
産後クライシスかもしれないですよ!
ホルモンバランスの問題かも…+402
-7
-
13. 匿名 2015/09/25(金) 22:11:44
約束した日にこなかった理由は何ですか?+206
-5
-
14. 匿名 2015/09/25(金) 22:12:20
友人の夫婦ですが
臨月にケンカになり、大きなお腹を殴られたそうです。
里帰り出産していて、ケンカが多く暴力的になった旦那のいる家に帰りたくなくなったようで赤ちゃんが5ヶ月の時に離婚が成立しました。+471
-12
-
15. 匿名 2015/09/25(金) 22:12:34
給料を全部遣ってって、なにに遣ってるんでしょう?ギャンブルとか?それだと確かに不安になりますね。いや、どんな理由であろうと相談もなしに遣い込まれてたら、不信感がわくのも仕方ないと思うけど…。+265
-3
-
16. 匿名 2015/09/25(金) 22:12:37
>>1さん大変だね
1さんの家族や旦那さんの家族からも協力していただいて、
旦那さんの甲斐性なしをなんとか直すように注意してもらうとかはダメですか?+98
-5
-
17. 匿名 2015/09/25(金) 22:13:35
産後しばらくの間、自分が獣状態になってることを忘れちゃいけないよ+302
-27
-
18. 匿名 2015/09/25(金) 22:14:21
1さんは出来婚ですか?知らずに結婚したの?
しちゃったもんは仕方ないからそういうルーズなとこ叩き直してやれば。
だめなら離婚だけど、ルーズなら養育費は貰えないと思ったほうがいいよ。
+131
-12
-
19. 匿名 2015/09/25(金) 22:14:31
生まれてすぐに、父親のいない子供にしてしまうということも、よく考えてください
私が父親のいない環境で育てられたので、少しそう思ってしまいました
+292
-28
-
20. 匿名 2015/09/25(金) 22:17:04
今、こう言う理由で「や〜めた!」って やっちゃうと
これからの人生 投げ癖、あきらめ癖がついちゃって
何もうまくいかなくなりそう…
母親になったのだし 腹決めて 変わらないと
+313
-38
-
21. 匿名 2015/09/25(金) 22:17:49
>>1
実家に甘えているって言っても、あなたは出産をして大変な時期を頑張っていたんだから、そんな事思わなくていいよ!そんな風に自分が頑張ってた時期に、一人で羽伸ばして好き勝手やっていたら、誰でも腹が立つよね。
ここはガツンと言ってやって下さい!
話し合いもせず、ただただ離婚を考えるのには早すぎる。お子さんを守る為にまずは頑張って!+354
-16
-
22. 匿名 2015/09/25(金) 22:19:55
産後は何年か経って、あの時自分は精神状態がおかしかったってわかるよ
その時は、自分はいたって正常だと思ってた。
せめて1年経たないと後悔するかもしれない。
ご主人ずっとそうだったら離婚したらどうかな。
うちのも父親の自覚が出るのに時間かかったけど、良いお父さんになったよ。
本当に、こいつは馬鹿なの?と思うような事を散々してくれたけどね+330
-9
-
23. 匿名 2015/09/25(金) 22:20:03
赤ちゃんがいるというのに給料全部使うなんてあり得ない!
今離婚してもメリットなんて何もないからしばらくよく考えてみては?
その間に旦那の給料からヘソクリを作っておくといいんじゃないかな+145
-7
-
24. 匿名 2015/09/25(金) 22:20:29
産後7ヶ月です!
里帰り後は離婚や別居を考えちゃう時期もありましたが、
夫とわが子の成長をみたり
夫とわが子が遊んでいる姿をみて、離婚しなくてよかったと思えるし
これからが楽しみです!
産後すぐは初めてのことだらけでイライラしたりするけど
離婚を考えるのは早いと思う!+201
-4
-
25. 匿名 2015/09/25(金) 22:21:03
給料全部使い込みはさすがにないわ。
+229
-6
-
26. 匿名 2015/09/25(金) 22:21:15
産後クライシスもあると思います。
私がそうでした。8ヶ月に入りようやく少し落ち着いてきました。
ホルモンバランスって大事なんだなーと痛感しています。
私たち夫婦も離婚の危機を何度か迎えましたがどうにかなんとか乗り越えられて本当に良かったと思っています。
でも、離婚してもおかしくないような喧嘩の連続でした。+168
-9
-
27. 匿名 2015/09/25(金) 22:21:46
男はすぐに親になる実感なんてわかないし、里帰り中に独身気分になるのもあるあるだよ。
もう子供がいるんだから、引いてゲンナリする前に旦那さんの根性叩き直すくらいの事をしてやろう!+103
-7
-
28. 匿名 2015/09/25(金) 22:22:22
9ヶ月の時に子供いらない、産むなとかいわれました。結局DV浮気無職でうまくいかず五年頑張ったけど離婚しました。+151
-3
-
29. 匿名 2015/09/25(金) 22:23:24
まずは経済的にやっていけるのかを冷静になって考えてみて!
産まれたばかりの子供に貧乏させたくないでしょう。
実家のご両親の経済状況も考えて!
大丈夫なのだったらいいけど、産後すぐに働けないのだからね。+72
-6
-
30. 匿名 2015/09/25(金) 22:24:19
2ヶ月前に突然離婚を切り出され離婚しました。
娘は9ヶ月でした。
当初は離婚したくなくて毎日泣きながら過ごしていましたが、今は実家で父母妹私娘と5人で楽しくにぎやかに暮らしています
(^^)
前は都会で平日娘と常に2人っきりでしたが、今は田舎ですが毎日誰かしらいるので私も娘ものびのび楽しく過ごしています。
父親がいないというと寂しい思いをさせると思っていましたが、前以上ににぎやかに暮らしているので結果的に良かったと思うようになりました。
離婚には後悔はありません。+328
-19
-
31. 匿名 2015/09/25(金) 22:24:50
主さんがどういう思いでいるか、どうしてそういうことをするのか、ちゃんと話し合ってみれば。女は産後すぐ母親になれるけど男は父親になるの時間かかるし、里帰りしてると余計子育ての感覚が分からないし実感もないし。男って子供なとこあるから、主さんにかまって欲しくて寂しさの裏返しかもしれないし。
うちも子供が3ヶ月くらいの時は、旦那なんていらねー。一人で育てた方が楽だわーなんて思ってたけど一歳になった今、やっと父親らしくなってきた。それまでにはケンカもいっぱいしましたよ。
まずは、話し合いを。子育て頑張ってくださいね。+79
-3
-
32. 匿名 2015/09/25(金) 22:24:54
一人目妊娠出産で里帰りを切迫早産も重なり半年くらいしました。
本気で離婚しようと思いました。旦那にも義母にも良いました。
今では、3人子供します。
あの時、離婚しなくてよかったと思ってます。
産前産後。
ホルモンバランスも崩れてます。
どうしても、子供優先。自分優先に考えてしまうと思います。
早まらないで、きちんと今の気持ちを旦那様に伝えてみて下さい。
やっぱり、何だかんだ好きで結婚した方。
時間はかかっても繋がりはもてますよ(^^)
+91
-36
-
33. 匿名 2015/09/25(金) 22:26:02
2歳くらいまでなら、離婚してもそんなに寂しがらないよ。
だから、後2年くらいは後悔だけはしないようにゆっくり考えたらいいと思う。
でも、さすがに給料使い込みはないよね。
いくら奥さん実家に帰ってるからって。何に使ったの?まさか女じゃないよね?
まぁ、そういう事が出来る旦那つて事が分かったからこれから油断しないでしっかり管理したほうがいいと思うよ。+135
-3
-
34. 匿名 2015/09/25(金) 22:27:29
一時的なもんだと思うから、すぐに結論出さない方がいいよ!
そりゃ自分が育った家族が居心地いいのは当然!だからといって一生親の庇護の元に暮らすわけにいかないよ!
自分が育った居心地いいと思える家庭を旦那さんと作ってくださいね!いろんなことを乗り越えて家族になっていくんだよー。+80
-6
-
35. 匿名 2015/09/25(金) 22:29:18
本当に修復不可能と思ったら離婚も一つの考えだと思います。
一回旦那さんとちゃんと向き合ってしっかり話をしたほうがいいかなと。
+29
-1
-
36. 匿名 2015/09/25(金) 22:30:35
私も同じ状況ですが
今頑張ろうと思えましたっ!
+24
-5
-
37. 匿名 2015/09/25(金) 22:31:03
私の旦那も産後協力してくれるために有給とったのにあいにこない。あいにきても携帯ゲーム。私の母が出産祝いにとってくれたピザも周りのこと考えずほとんどたべる。お金渡していったのに全部使いあげくのはてには、出産祝いのお金をつかう。今産後一年たったけどおもいだすだけではらたつ+178
-6
-
38. 匿名 2015/09/25(金) 22:31:31
ここまで読んでピンと来なかったら、とりあえず高校卒業までだけでいいから子供にかかる費用計算してみるといい。
母子家庭になることに実家の援助があるなら生活保護も出ないし、生活保護で私立なんてお受験なんて無理だからね
将来的に自分が子供にできる事をきちんと考えるべき。
自分も親も、いつぶっ倒れていつどうなるかわからないんだからね。(旦那さんも同じだけど)+47
-13
-
39. 匿名 2015/09/25(金) 22:33:45
子供が小さいうちって、服なんかは祖父母が買ってくれたりするし食費も楽だし、離婚しても楽勝じゃない!?って錯覚しがちなんだよね+186
-11
-
40. 匿名 2015/09/25(金) 22:33:52
なにはともあれ
主さんも実家に甘えてないで帰りましょう
別れるにしても実家に頼らず主さん一人で子供の世話と家事ができるような力がなきゃ
そしてお金の事はちゃんとしましょう
主さんはしばらく働けないんだし
旦那さんは食べさせていかなければいけない立場
子供の貯金、保険、オムツなどの出費も増えます
もう旦那さん一人だけの給料ではありません
硬い考えというか礼儀があれば
実家にお世話になったお礼でお金を包んだりしますよ。
母になったんですから強くなってください。
応援してます♪
+128
-5
-
41. 匿名 2015/09/25(金) 22:34:35
実家の方が居心地が良いんですね。
離婚は反対しませんが、
そういう子どもにとって居心地の良い実家を主さんは作れるかもしれませんよ?
今だけ、自分の事だけ考えないようにね。
母子家庭の子どもは辛い思いをする時があります。+81
-8
-
42. 匿名 2015/09/25(金) 22:34:39
>>1私は娘が3歳の時に、旦那の遊び癖と浮気が原因で離婚しました。私にも至らない点はありました。原因は何であれ、今、娘には寂しい思いをさせていると思います。
今、抱えてる不満や不安より、
離婚してからの不満や不安の方が大きいと思います。
男の人は子供ご大きくなるのと同時に成長するような気がします。旦那さんにはまだ、父親になった実感が湧かないのかも。母性とは違うみたいなので。
主さん、お子さん、旦那さん、どの立場から考えても《離婚》は早いのでは。
…老婆心ながら。+64
-2
-
43. 匿名 2015/09/25(金) 22:36:08
金銭感覚はそうそう直ら無いと思いますよ。ウチは5カ月で離婚成立しました。
波風なく生活できるって幸せです。+40
-6
-
44. 匿名 2015/09/25(金) 22:38:19
>>1
トピずれ、ごめんなさい。
コメント見てて、
すごいね、みんな主さんに真剣に一生懸命コメントしてるよ。
子供を育てながら、悩んでる主さんを心配してる。
これってスゴイこもですね(^.^)+82
-17
-
45. 匿名 2015/09/25(金) 22:40:13
親に頼れても、子育ては夫婦じゃないと一人じゃつらい時があるよ。
赤ちゃんのうちは今だけだよ。
数年後にパパママと写真を撮っている入園式の中、
お子さんと二人の気持ちを考えてみて。+84
-10
-
46. 匿名 2015/09/25(金) 22:40:55
給料の使い込みは深刻な問題だと思いますよ。
夫婦の信頼関係に大きくヒビが入ってしまう出来事だと思います。
私も同じような金銭関係が元となり、信頼関係が破綻して産後すぐに離婚に至りました。
シングルマザーは本当に大変でしたが自分の見通しの甘さ故のことですし、子供の成長の妨げとなるような男だったので後悔はありません。
今は再婚して幸せです。+74
-6
-
47. 匿名 2015/09/25(金) 22:41:49
ホルモンバランスも乱れまくってて、体もボロボロで、睡眠不足で…そんな時に大きい決断をしない方がいいと思います。+159
-5
-
48. 匿名 2015/09/25(金) 22:45:36
私が実家にいたときは
帰ってから困ると思ったから子供の世話、風呂も全部一人でやった
プラス実家の洗濯や食事の用意も
母は休みなっていってくれたけど(笑)
結果、旦那は夜いないから全て一人で育児の日々
一人でやるの慣れといて良かったって思う
そりゃ実家は心強いし居心地いいよ
でも育てるのは自分だから
自分の感情だけでは決められないよ
子供の幸せがかかってるんだから
そしてお金の事はしっかり話あいましょう+83
-6
-
49. 匿名 2015/09/25(金) 22:45:51
離婚はしてませんが、出産のたびに産後離婚を考えてしまいます。でも考えるだけで口に出したことはありません。
ホルモンバランスが悪いせいですぐイライラしたり細かいことが気になったりするのだと自分に言い聞かせてひたすら我慢します。
ホルモンのせいで離婚したくはありませんから。
産後1年ぐらいたつと気持ちが落ち着いて来て、主人との会話もまた楽しいと思えるようになりました。でも次の子を出産するとまた旦那の嫌なところが目について離婚が頭をよぎる。そんなもんです、産後なんて。
そう割り切ればいつか乗り越えられる時が来るんだと信じて子供のために頑張ってみては?主さん、まだ結論出すの早すぎると思います。
私は体調崩すぐらい我慢しすぎてしまったのですが、パパ大好きな子供達を見るとあの時ボロボロだったけど頑張って良かったと今は思いますよ。
+66
-3
-
50. 匿名 2015/09/25(金) 22:50:41
うちの夫も酒ぐせが悪く、何度も離婚しようと思いました。。でも酔っていない時は、いい人でしたし、子供達もパパが好きだったのでなんとか我慢しました。やっと10年たち、彼も落ち着き飲んで暴れる事もなくなりました。やっと結婚して良かったと思えるようになりまた。もう少し頑張ってみたらどうですか?彼にいい所が少しでもあるなら。まだ愛情があるなら。。+26
-7
-
51. 匿名 2015/09/25(金) 22:53:29
約束を守らないならとことん話し合い、時にはすごんでも守らせる。お金を使ってしまうのなら、維持でも家計を握って離さない。
位のことをやってからでも離婚は遅くないのでは?
面倒くさいけど、面倒なことから逃げてはいけませんよ。もう母親なんですから。+12
-5
-
52. 匿名 2015/09/25(金) 22:57:06
臨月だけど産んでしばらくしたら別れたい。
旦那の存在がストレスで、心臓が痛くなるほどイヤ。私の気持ちだけで父親を奪ってしまう事、すごく悩むけど今は無事に産むことだけ考えたい。+47
-3
-
53. 匿名 2015/09/25(金) 22:58:35
ガルガル期ってやつだよね
産後は母性本能が強いから犬猫もそうだけど人間も身内以外拒否しちゃいがち
旦那からしたらいつもの生活が一変し今まで通りの家事をしなくなって、さらに臨月まではやさしかったのに態度が冷たい妻にショックを受けるみたいだねぇ。うちも大ゲンカばかりしてた。さらに義理親が孫フィーバーで連れて来い連れて来い攻撃とあれこれ細かいことを口出しし始めて怒りが倍増なんだよね・・・
でもここで踏ん張らないと家庭が崩壊しちゃう
父親のいない子供に絶対したくないし、安易に産後クライシスで離婚したら後悔するよ
男はさっさと若い彼女作るし+50
-5
-
54. 匿名 2015/09/25(金) 23:04:59
シルバーウィークどこ行っても家族連れだったよ。お父さんが子供を肩車してるの見たりすると切なくなるよ。。。+37
-10
-
55. 匿名 2015/09/25(金) 23:08:14
私も産後〜約1年位は、毎日離婚が浮かんでは消えの生活でした。
でも、やっと最近になって落ち着いてきました。
お金や約束を破るといったことは許せないと思いますが、少し時間を置いて考えてみてはと思います。+24
-2
-
56. 匿名 2015/09/25(金) 23:10:48
女性と違って男性は父親の自覚が芽生えるのに時間がかかると思うので、3ヶ月で、しかもまだ3人で生活する前から思い詰めない方がいいのでは?
子供が生まれたのにお金を使い込むのはどうかと思いますが、一緒に暮らしてもないので余計に父親の自覚が出るのは遅いはずですよ、きっと。主さんが里帰り出産せず、ご主人と2人で初めての育児を経験していればまた結果は違ったかもしれませんね。
赤ちゃん抱いてる旦那が嫌だなんて、抱っこしてくれるだけ羨ましい。うちは抱っこすら最初は拒否でした。子供の存在を必死で忘れようとしているのではないかと思える行動もとっていました。今でも許せませんが、子供が2歳になった今、パパとしては80点ぐらいあげてもいいかなと思えるぐらいになりました。
主さんのご主人がどちらに転ぶか分かりませんが、まずは一緒に暮らして少し様子を見られては?+22
-1
-
57. 匿名 2015/09/25(金) 23:15:14
まずは旦那の元に戻ったらいかがでしょうか。
3か月も実家にいたら旦那さんは独身気分になっていると思います。
産んだ女じゃない旦那には父親としての自覚は一緒に過ごす時間が重要だと思います。
妻としても3か月旦那放置じゃだめだと思います。+92
-6
-
58. 匿名 2015/09/25(金) 23:17:34
そんな理由で離婚考えるんですか?
親に甘えてるからそう思うだけじゃないの?
親は血は繋がってるから嫌悪感がないだけで、旦那はしょせん他人だから本能的にそう思うだけ。
それをふまえての結婚、出産でしょ?
仮に金を使い込んでた理由が明確にならない限りはそんな浅はかに離婚なんて考えるなんてダメだと思います。
親に甘えれるから離婚なんて考えられるんだと思います。
1人で子供育てることの大変さやお金を稼ぎ養う大変さをもう少し勉強した方がいいと思います。+53
-9
-
59. 匿名 2015/09/25(金) 23:21:35
2さんと同じです。
遠くに出かけるときはお母さんを呼び
なにかを決めるときはお母さんの許可をもらい
家庭内のことも全部お母さんに話し
お母さんお母さんお母さんお母さん。
夫婦、家族ってなんなのかほんとに
わかりませんでした。
小さい子供を抱えてただでさえ余裕がない中で
マザコンを受け止めることができませんでした。+26
-2
-
60. 匿名 2015/09/25(金) 23:21:37
まず、退院の日にいつまでも迎えに来ずタクシーで実家へ。
産後に自宅に戻るから迎えに来るって言ってたのに来ないし連絡つかずで
結局午後9時に来た。
掃除してベビーベッド用意するよう言ってあったのに何一つしてなかった。
出産祝いをパチンコに使い込む。そのくせ私に気付かれたら平気な顔で
『キャッシュカード偽造かも。警察に行く』と言いやがった。
結局、警察に行ったらバレると思ったのか白状して玄関で土下座。
クズのデパートのようなヤツで子が三歳直前に離婚したわ。+89
-2
-
61. 匿名 2015/09/25(金) 23:31:54
給料の使い込みがすごく気になる
それがどんな理由なのかで離婚云々は決まりそう
でも3ヶ月も実家というのもどうかと思う
私は1ヶ月検診後には戻ります
本当言えばすぐにでも帰りたいけど
私は赤ちゃんの母親である前に夫の妻なんだから夫の元に帰らねばならない
そう思うようにしてます
産後クライシスなんて言葉や産後うつなんて言葉が無かった時代に生きてる気持ちで
今私と赤ちゃんだけで生きてなんかいけないもの+12
-8
-
62. 匿名 2015/09/25(金) 23:32:42
実家の両親は3ヶ月いることに対しなんて言ってるのでしょうか?
居心地がいいってことはなんにも言われてないのかな+31
-3
-
63. 匿名 2015/09/25(金) 23:35:25
うちは産後2ヶ月で今離婚調停中です。
普段から生活費を貰えていなく
母からこっそりもらったお金で
やりくりしていたのですが
底をつき子どもの病院代をくださいと
頼んだときお金があればなと
言われて完全に冷めました。+94
-2
-
64. 匿名 2015/09/25(金) 23:42:10
子供が7ヶ月の時別居し11ヶ月で調停離婚。
理由は、里帰り中旦那が旦那の父親とお兄ちゃんと知り合いで最後に男だけで旅行へ行きその時ギャンブル大好きな父親に連れられパチンコへ。
そこで13万程勝ったらしくそこからパチンコにハマりだし給料や子供のお金やお祝い金をパチンコ代に…
それからは嘘ばかりつくようになったり夜中突然警察が来たり本当に毎日辛かったです。
俺のやる事に文句言うなら離婚すると荷物をまとめ7ヶ月だった子供に向かって、じゃあな!と言い残し出て行きました。
子供より自分を選んだ人を父親だと思いません。
男の人は傍で育児をする姿を見たり子供と触れ合う事が大切だと思います。もしも少しでも気持ちがあるなら一度自宅へ帰りよく考えてからでも遅くはないと思います。
頑張ってください。+51
-0
-
65. 匿名 2015/09/25(金) 23:45:37
1です。実は初めてトピックを投稿しまして採用されたので驚いています。
皆さんコメントありがとうございます。
お金の使い方に関しては、良くない方でした。里帰り前までは私が通帳を管理していました。(なぜ通帳を渡したかは割愛させて下さい)
約束した日に来なかった訳は、職場の後輩と飲みに行った、あとは来る途中にP.Aで休憩していたら寝てしまい、その日に来なかったなどです。別に飲みに行くのも、時間に遅れるのもいいんです。ただ、事前に連絡してくれないのです。私の両親も私も待っているのに、非常識だと思いました。
この事を注意したら、夫は文句を言われたと捉えた様で意味が分かりません…
そして夫の両親(離婚しており、再婚した)は、夫自身が嫌っており、言葉が悪いんですけどクズでとても話し合いなど出来ません。生まれた赤ちゃんも見せていません
パチンコについて前に聞きましたが
やっていないと言っていましたが、おそらくやっています。
給料は何に使ったのか、問い詰めてはいませんが、おそらく飲み会やパチンコなどと思います。情けないです。浮気はないと思います。
やはりホルモンの影響でこんな気持ちになってしまうんでしょうか。。
皆さんが優しくて勇気を出して投稿してよかったです。ありがとうございます。+72
-2
-
66. 匿名 2015/09/25(金) 23:50:14
出戻り義姉からの嫌がらせにより子供6ヶ月で離婚。今思えば産後は元旦那に対し嫌悪感しかなかったし、鬱もあったかも。
結婚した時「店たたんで専業主婦になってよ」って言うの拒否しててよかったわ。
+7
-0
-
67. 匿名 2015/09/25(金) 23:54:11
主さん、がんばれ!
身体がまだ辛い時期、一回旦那の事は忘れて可愛い赤ちゃんと体調戻したり自分の事だけに集中してみよう!
身体がつらい、ホルモン乱れてる様な時にあれこれ考えても良い答え出ない!結論保留にしても大丈夫!+31
-0
-
68. 匿名 2015/09/25(金) 23:55:16
産後うつかもしれないですね。
私もなりましたが、出産した女性の10〜5人に1人の割合でなると言われています。
夫に対しても家族に対しても前向きなことが考えられず、子どももかわいく思えず、
何もかもが上手くいかないように思われて。私は生きていていいのか…と考え始め、
心配した家族が精神科に連れて行ってくれて、カウンセリングや内服で今は良くなりました。
死ななくてよかったです。夫も家事育児を積極的にやってくれるようになったし。
そして2人目の小さい赤ちゃんが今お腹にいるみたいです。+9
-7
-
69. 匿名 2015/09/26(土) 00:00:07
離婚したくないのに離婚を切り出された方
というトピを見てきて下さい
何かしら得られるはず。+15
-2
-
70. 匿名 2015/09/26(土) 00:07:23
二人目妊娠した時から旦那が冷たくなり、まともに話しすら出来なくなりました。
臨月に入り、これから家族としてやっていける気になれないと言われ別居して、上の子2歳下が7ヶ月で離婚しました。
今は実家で、祖父母に協力してもらいながら暮らしています。+9
-1
-
71. 匿名 2015/09/26(土) 00:07:58
子育ては夫育てというからね。
男はすぐに父親にはなれない。
子供に接しながら父親になる
主さんのご主人がどのていど変わるかを見極めてからでも遅くないよ。
ご主人が変わってきて、少しでも尊敬できたり愛情を感じたりすれば嫌悪感も消えてくはず。
私もそうだった。
最終的には夫や子供と共に私も成長させてもらってたんだと思うようになりました。
離婚はいつでもできる、とおもってがんばってみて+6
-1
-
72. 匿名 2015/09/26(土) 00:10:44
その給料の使い込みが女じゃないかどうかだけは調べたほうがいい。
女じゃなければ少し様子見してあげなよ+33
-6
-
73. 匿名 2015/09/26(土) 00:17:53
私も考えたことはありますが、しませんでした。
夫も私が出産で帰っている間に給料をほぼ使い、なぜ?と聞くと逆ギレされました。
他にも不愉快なことは多々あり、今では愛情は夫にほとんどありませんが、離婚は子供のためにはしてません。
夫の同僚も妻の里帰り出産中に貯金を使い込んだとき聞きました。
男って奥さんが近くにいないとハメをはずすバカな生き物なんだなぁって思いました。
でも妻が戻ればまた変わると思うので、子供に対する態度を見てから離婚を考えてみてはいかがでしょうか?+14
-1
-
74. 匿名 2015/09/26(土) 00:32:30
浮気をしてない、借金もないならパチンコ位やらせればいいのに。
全て自分の理想通りには行かない。
そして夫というもう1人の子供が出来たように思えるんだよね。
そういう時はヤンキー口調で、
いつまでも人の事舐めくさってると、タマを蹴り上げるぞ!と脅します。
半年はおとなしくなります。
そんな夫でも離婚したら生活大変だよ。
あと、3年経っても同じなら離婚しな。+1
-28
-
75. 匿名 2015/09/26(土) 00:44:22
実家に長居し過ぎだよ。
旦那にいつ父親の自覚を持たせるの?
旦那に、毎日赤ちゃんの世話を目の当たりに見せて、手伝ってもらって、夫婦で困ってみたり考えてみたりしなきゃ。
自分は実家で楽していて、旦那が会いにこないだの
勝手なこと言っているのはあなたの方だと思うな。
お金使い込んでるって言うけど、直ぐに旦那の所に帰って家計管理したら?
こんなちっさいことで離婚とか言っちゃうあなたがおかしいと思う。
+81
-31
-
76. 匿名 2015/09/26(土) 00:44:57
言い方悪いけど、お金を使い込むご主人はそもそも甲斐性がないのでは?甲斐性がないから奥さんが縛る→現実逃避で浪費、独身かの様なお金の使い方、遊びに逃げる
と想像しました+11
-2
-
77. 匿名 2015/09/26(土) 00:46:49
酒、ギャンブル、DVなら、すぐに離婚した方がいいと思います。
ただ、養育費は期待しないで、自分の力で生きていく覚悟が必要です。
それ以外なら、産後で精神状態が不安定な時に、決断はしないほうがいいと思いますよ。
私は子供が1歳の時に家でをして、2歳で離婚しました。原因はモラハラです。
専門機関に相談してモラハラの存在を知りました。
離婚後、看護師になりました。子供は毎日楽しく学校に通ってくれて一安心です。
笑顔が多い毎日でとっても充実しています。
ただ、3か月、里帰りというのは少し長いですね。。。
旦那さんの言動はストレスからきているのかも。
それか、独身気分になってもしょうがないですね。+41
-1
-
78. 匿名 2015/09/26(土) 00:52:59
実家が余程の金持ちじゃないと、ご両親も大変だよ
これから二人で楽しい老後を過ごす予定だったのに、娘が出戻ったらまた子育て(孫育て)が始まるわけだからね
自分は実家に歓迎されるって前提の考えは幼いよ+33
-6
-
79. 匿名 2015/09/26(土) 01:31:39
娘が2ヶ月の時に別居、調停して結局裁判で別れました。妊娠して私の給料がなくなってから態度が変わり旦那の方から別居希望。生後2ヶ月から在宅の仕事して引っ越しも全て私と実家の両親でやりました。旦那は実家に追い返し、後々泣きついて来ましたがキッパリ離婚しました。妊娠中から旦那の奇行が目立ったので精神科にも通わせ病名もついたので子供に会うには症状改善してからと決めました。とにかく子育てさせて成長させるというレベルの人間ではなかったです。ここまで態度を変えてくるなんて本当に信じられなかった!主さんの旦那さんがちゃんと父親として成長出来る人かもう少し様子を見て判断して方が良いと思います。+29
-0
-
80. 匿名 2015/09/26(土) 02:26:51
小さな約束守らないなんてよくあるある〜!しかも産後はやたら腹立ったり不安になってすぐ離婚したいって心底思ってた…夕方には帰る、が7時回ったらお前の夕方は何時じゃあ!と切れたり(笑)
でも1年経ってようやく撮りためた息子の写真をプリントして、可愛いね〜!って二人で見た時、離婚しなくて良かったって思ったよ。
主さんの旦那さん、まだ改善できると思います。私もしたけど、主さゆもご両親にボロカスに愚痴っちゃえ!
+12
-1
-
81. 匿名 2015/09/26(土) 03:09:45
理由によっては仕方ないけれど
簡単に離婚しちゃう人って
そもそも簡単に結婚しすぎだったんだと思う。+27
-5
-
82. 匿名 2015/09/26(土) 03:19:30
こどもが一歳半のときに離婚
不倫されて仕事もしていませんでした
それでも夫婦でこどもを育てていこうと思っていると、向こうから離婚したいと言われたので、別れましたが今では離婚して本当によかったです。
あんなに我慢していた結婚してからの約3年何だったんだろうと思っています+10
-1
-
83. 匿名 2015/09/26(土) 04:59:34
とりあえず、早く家に帰った方が良いのでは?
夫婦で生活してみないと分からないよ。
夫さんも子どもっぽいと思うけど、一人でいると父親の自覚が持てないのかもね。
失礼ながら、ちょっと夫さんを蔑ろにしてて可哀想かな~と感じました。+33
-2
-
84. 匿名 2015/09/26(土) 05:18:19
うーん、夫側の実家のことも含めて不満なんですね…
とにかく夫のいる家に帰り、家計をまた握りましょう。
このまま使い込まれてはダメです。
結婚したのに3ヶ月も帰らないなんて、1さんも非常識だったと思いますよ。+28
-2
-
85. 匿名 2015/09/26(土) 06:38:11
少し様子見られた方がいいですよ。
皆さんがおっしゃる通り、産後は正しい判断ができにくいです。
私も毎日離婚のことばかり考えていました。実家だとのびのびできるし、自分の体を心配してくれるし、安心できますもんね。一番心配して欲しい旦那は、自分のことばかりですもんね。
私も妊娠中に暴言があったり、手が出たり、産後も家に来ると言って来なかったり、私の実家に対して気遣いもゼロで、お金も使われてました。
主に飲み代や女の子と会ってたようですが。
主人が赤ちゃんを抱っこするとイライラー!
母性本能が強くなり、赤ちゃんを守ろうとしそうなるようですよ。
ご主人に自分の気持ちを話すことをお勧めします。難しいですが、女の人の体をもう少し理解していただきましょう。
今、産んでから5ヶ月経ちましたが、イライラもだんだんと収まってきました。主人も子供にベッタリでお世話もよくしてくれるようになりました。
離婚しなくて良かったかな?と今は思ってます。
良い方向に行きますように^_^+5
-1
-
86. 匿名 2015/09/26(土) 06:43:42
お金使い込むような人に通帳なんか怖くて渡せない
私なら新しい通帳作って、そちらに送金する(笑)
皆さん言うように早く帰って財布の紐をまた握ってください!そして子育てに参加させること!
私もそろそろ里帰りです、このトピ凄く為になりました
ありがとうございました
主さん頑張って!+11
-0
-
87. 匿名 2015/09/26(土) 07:11:59
産後3ヵ月も実家にいるのを許しているあなたの親も親。ご主人はすっかり独身気分でしょうね。可愛い時なのに…。母は父より約9ヵ月先に親になる実感を持てることをお忘れなく。3ヵ月離れていたのではご主人は1年かかってやっとね。+40
-3
-
88. 匿名 2015/09/26(土) 07:44:29
子供の幸せを一番に考えて欲しい。お父さんいなくていいの?
大きくなって休みの日お父さんと2人で公園に、とか行けないんだよ。代わりのお父さんじゃやっぱりどこか違います。
普通の幸せを奪ってしまってもいいなら離婚して下さい。あの時もっと私が我慢してればって後悔しないなら。
私は親が離婚再婚したので、子供の気持ちがよく分かります。
1回自宅に帰って旦那さんと話してみては?
そろそろ帰ってもいいと思いますよ。+7
-6
-
89. 匿名 2015/09/26(土) 07:45:06
私も産後、離婚を考えたことがあります。
里帰り出産から戻ったら、汚い部屋のままで唖然としました。「俺おっぱい出ないし、母親には勝てないよ」と言いながらゴロゴロしてる夫に殺意を抱きました。
初めての育児への緊張感とホルモンバランスの影響もあり、私も異様にピリピリしていました。
今子供は1歳を過ぎ、パパが大好きで楽しそうにしているので子供のためにも少し辛抱して良かったかなと思います。
もし離婚するなら用意周到に土台を作ってからの方が良いと思います。私もそうするつもりです。+10
-0
-
90. 匿名 2015/09/26(土) 08:31:39
おはようございます、1です。
コメントありがとうございます。
誰にもこんな事を思っているなんて言えず
1人悩んでいました。でも皆さんの意見を頂いて、冷静になれました。
まず根本は私の里帰りが長すぎる事が悪いですよね。。夫の仕事を理由に、実家の家族も可愛がってくれる為甘えすぎてしまいました。
夫は自分の意見を言って喧嘩になるのが面倒らしく話し合いにすらなりません。。が
私の思ってる事を話してみたいと思います。うまく伝えられるか不安です。
もうすぐ自宅に帰りますが、私自身強くなって頑張ります。子どもはとっても可愛いです。この子の為にしっかりしなくてはダメですよね。
あまりにこんな気持ちが続くようなら
婦人科に行って話してみたいと思います。
いつか、あの時離婚したいと騒いでたな〜!と笑える位になりたいです。
本当にありがとうございました。
+48
-0
-
91. 匿名 2015/09/26(土) 08:44:08
旦那を実家に来させるんじゃなくて、あなたが帰るべきでしょう。
二人で育児をする努力しないで、実家に3ヶ月もありえない。
離婚したら、また実家の世話になるつもり?
実家に頼らず、1人で仕事と子育て出来ますか?+16
-12
-
92. 匿名 2015/09/26(土) 08:51:51
母は強しです!
主さんがんばってください(^O^)+18
-1
-
93. 匿名 2015/09/26(土) 09:46:05
さすがに3ヶ月も一人だと退屈だし夜も暇だから同僚と飲みに行ったり休日に時間つぶしでパチンコ行っちゃうのも理解できるなー。
給料の使い込みは嫌だけど、まあ一回だけなら許せる。
貯金の使い込みだったら許せないけど。+26
-0
-
94. 匿名 2015/09/26(土) 09:50:59
実家を出て夫と生活してみて、1さんが財布を握る。
それで一回様子を見て、また内緒でお金使い込むようなら離婚を考えたほうがいいと思います。
たまに今回のこと思い出してムカつくこともあるかもしれないけど、一度は許してみてもいいのかなって思います。+4
-0
-
95. 匿名 2015/09/26(土) 10:20:03
6歳の息子を育てるシングルマザーです。
私も主さんと同じく里帰り出産しました。
生後2ヶ月の時に大喧嘩しましたが旦那の元に戻り生後3ヶ月で職場復帰しましたが、その4ヶ月後に実家に帰り、息子が1歳2ヶ月の時に協議離婚しました。
理由は元旦那からのモラハラ、DV、私の稼ぎをアテにして働かない(当時飲食店店長でした)、会話が噛み合わないなどなど。
元旦那は離婚してからやっと仕事をしはじめ、年1回会いにくるようになりました。
息子は「パパいなくても、ママがいたらいい!」と言ってくれますが、寂しいと思います。
産後って忙しいしホルモンバランスおかしくなるので、当時を振り返っても「自分らしくない」と思うことが多かったですが、私は離婚したことを後悔してないです。
長文ですみません。
主さん大変だと思いますがよく考えて結論出してくださいね!+10
-0
-
96. 匿名 2015/09/26(土) 10:35:11
私もまさにそうです。
前まで私が生活費を貯金からだしていました。もう貯金も少なくなってきたので、もう貯金なくなったから。とゆうと、私が食べたいアイス1つ買うのにも、俺が働いた金だから。別に買ってもいいけど。などと言うようになりました。もうウザいです。離婚したいです。離婚は感情的になるとダメだと聞いたので、お金と割り切って旦那の少ない給料からなんとかへそくりをし始めてます。+15
-1
-
97. 匿名 2015/09/26(土) 10:51:47
>>5
離婚するのに
早いも遅いもないのでは?+0
-1
-
98. 匿名 2015/09/26(土) 11:27:37
わかります。
私は産後2週間で旦那からまるまる一週間無視されました。
理由は私がラインを既読無視したから。
既読無視と言っても、ラインを開いたままで赤ちゃんが泣いたので、そのまま授乳をしたからでした。そして、旦那のラインに気づかず……。
内容は「今日ご飯あるの?」でした。
毎日ご飯は作っていたし、仮に作っていなくても駅の近くに24時間スーパー、家の近くにも夜遅くまで食事するところはあります。
でも、ラインを返せなかった私が悪いので謝ったのに、ずーっと無視されてました。
辛かったなぁ。。。
実家もないし、頼れる人もいなくて。。。
今はもう子供も六ヶ月ですが、そのときのことが未だに許せずに離婚を考えてしまいます。+21
-0
-
99. 匿名 2015/09/26(土) 11:39:02
がるちゃんの離婚トピは、自分の事を棚に上げて夫だけ責めてる場合が多いね。
主さんも3ヶ月も実家にいたら、私が旦那の立場でも呆れて愛情薄れてくるよ。
何のために結婚したの? 幸せな家庭なんて努力なしじゃ手に入らないよ。
夫婦だからって我儘を通していいもんじゃない。夫婦は鏡合わせ、信頼関係もお互いの積み重ね。
家計の事もしっかり向き合って話し合えばいいじゃい。本当子供はいい迷惑。
+8
-10
-
100. 匿名 2015/09/26(土) 11:52:27
後悔するよ多分+4
-2
-
101. 匿名 2015/09/26(土) 11:56:27
その程度の理由で離婚って、子供の気持ちはまるで無視だよね。
それから産後はホルモンバランス崩れて、だんなを嫌になりがちだから今決断しない方がいい。
せめて1年くらい様子を見たり、子供のためにも頑張る努力をすべき。
浮気や暴力は我慢する必要ないけど、些細な欠点はお互い様。自分はカップルみたいに簡単に別れられたとしても、子供のきもちは?子供は最低の父じゃないかぎり実のパパがいいにきまってるよ。
理由も期間も早計すぎる。
母親になったんだからもっと熟考してください。+11
-16
-
102. 匿名 2015/09/26(土) 11:58:23
友達にも1歳にならないうちに大した理由なく離婚した子いるけど、小学生になった今、子供が可哀想だと思う。
+10
-11
-
103. 匿名 2015/09/26(土) 12:14:50
実家は居心地いいからねー。
でもあなたもご主人も人の親になったんだから、いきなり離婚!とか考えないでちゃんと家庭を築けるように話し合ったり我慢するとこは我慢した方がいいよ。+6
-4
-
104. 匿名 2015/09/26(土) 12:53:42
がるちゃんなんかやってないで早く離婚届書けば?+3
-13
-
105. 匿名 2015/09/26(土) 12:56:55
離婚して後悔してる女なんてそうそういないでしょ、みんな幸せそう。むしろそんな結婚生活耐えてる女の方が不幸だね。
+32
-4
-
106. 匿名 2015/09/26(土) 13:02:41
子供のためを思うならなおさら離婚した方がいいと思うけど+18
-5
-
107. 匿名 2015/09/26(土) 13:58:06
産後クライシス。
まだまだこれからですよ。実家に居てた時がどれだけ幸せか!帰って家族3人の生活が始まると思ったら、わからないことだらけの赤ちゃんの世話だけで大変なのに、旦那の世話も加わる。しかも体がまだ本調子でないのに夜のお誘いが始まる。旦那からすればずっと我慢させられて来たと主張。自分は母親真っ最中なのに、女を求められて、それを拒むと夫婦の義務を果たしてないと責められる。
外野は孫フィーバーでうるさい。辛くてもお母さんになったんだからと言われても終わり。
そりゃ産後ウツになるわ。
+34
-0
-
108. 匿名 2015/09/26(土) 14:07:42
まだ話し合いもしてないのに、これくらいで離婚をすすめる人…既婚者ですか?+2
-7
-
109. 匿名 2015/09/26(土) 15:27:19
皆そうだよ。
実家でほぼ上げ膳据え膳、のんびりしてりゃ、
ウチに帰って旦那の世話なんかしたくないもんね。
でも、親はいつまでも生きてるわけじゃないから、
自立しなくては。+18
-0
-
110. 匿名 2015/09/26(土) 15:43:04
実家に長居しすぎだと思う。これで旦那さん父親の自覚いつもつの❔給料全部使ったのはほんとありえないけど、旦那の立場からしたら、主さんも少し問題あると思う。
よってお互い様。+9
-2
-
111. 匿名 2015/09/26(土) 16:33:59
実家に帰っている間は独身気分でお金使える(^○^)と旦那さんは調子乗ってしまったんですね。
よっぽど出来た男の人じゃない限り放置しても絶対安心!なんて人はいないと思っていいのかも。
うちのも子供が3歳になるけどまだまだ父親にはなってないです。そういう生き物だと期待していません。+7
-0
-
112. 匿名 2015/09/26(土) 17:09:14
めっちゃわかります!!私もそうでした!
でも離婚はまだ待ってください
しばらくすれば心身ともに落ち着いてきます
あかちゃんが旦那さんと満面の笑顔で遊んでる様子を見ていたら、『この子を父親のいない子にしてはいけないな』って思う時がきます
産後七ヶ月の今も夫にイラつく日もありますが、家族3人とっても幸せです
いろいろ乗り越えて夫婦、家族になるんだと今は思えるようになりました+9
-2
-
113. 匿名 2015/09/26(土) 17:29:23
私は産後5ヶ月で離婚しました。
給料を全く入れてくれないし、帝王切開の傷口が痛むのに毎日暴力を振るわれるし、真冬のベランダに裸足のまま鍵閉めて放り出されたり…と最悪な元旦那でした。しかも周りには俺は暴力なんて振るってないだの身に覚えのない暴力振るってるとしたら俺、病気なのかもと言う最低さ…
嫁を全身アザと切り傷だらけにしといてあり得ない奴でした。
あんなクソ男と別れた事に未練も後悔もありません。娘と二人幸せになります+25
-1
-
114. 匿名 2015/09/26(土) 18:47:58
産後9ヶ月で離婚しました。
原因は旦那の浮気(複数)と借金です。
それを隠すためについていた数々の嘘も許せなかった。
ずっと旦那のことを信じていたので、尚更裏切られたと分かった時は愕然として、
もうそんな汚い手で子どもを触ってほしくない!私に近寄ってほしくない!と拒絶反応が起きてしまい、
直ぐに協議離婚。
息子から父親を奪ってしまったことに対して自責の念もありますが、あのまま我慢していても心から笑顔になれることはなかったと思うので、離婚して良かったと思います。
私には両親も親戚もいません。
離婚後、元旦那とは音信不通になり、養育費も貰えなくなり、
離婚後は派遣の仕事と児童扶養手当で生活しました。
頼れる人が誰もいなかったのは辛かったですが、息子も無事小学校に入学し、最近やっと精神的にも余裕が出てきました(*^^*)+22
-0
-
115. 匿名 2015/09/26(土) 18:49:28
金遣いの荒さで別れたよ。
だって直らない、だから貯まらない。
偏見に耐えられるなら一人で頑張れ。+7
-0
-
116. 匿名 2015/09/26(土) 18:53:31
>>114
ふよう手当の話は嫌がられるから辞めてください。
貰うことは恥ずかしいことだから。+1
-15
-
117. 匿名 2015/09/26(土) 19:46:45
てか旦那さん浮気してんじゃない?+5
-0
-
118. 匿名 2015/09/26(土) 20:27:57
116
児童扶養手当をきちんと知っていますか?
一人親の家庭の子供がもらえる手当ですよ。
恥ずかしいことでもなんでもないです。
生活保護とは全くの別物です。
児童手当をもらって恥ずかしいというのと同じことですよ。
+19
-2
-
119. 匿名 2015/09/26(土) 20:36:18
>>118
114です。
私もそう思って書き込んだのですが、
想像外のコメントに驚き、
お詫びしようと思っていました。
正直、恥ずかしいことなのかと傷ついておりました。
ありがとうございます。
+17
-0
-
120. 匿名 2015/09/26(土) 20:43:44
恥ずかしいですよ。
公に言わないでください。
だから母子の肩身が狭いのですよ。
当たり前だとしても児童手当以外に受け取っているのだから。
世間から貰うことが当たり前だと思われるのは 心外なんですよ。
私は頂いていませんから。+0
-17
-
121. 匿名 2015/09/26(土) 20:51:20
116と120は同一人物かな?
もらって当たり前って感じにはみえなかったけど…
実際頼る人もいなくて自分一人の稼ぎでやっていこうってなったら児童手当だけじゃ無理じゃない?一般家庭とは違うんだからさ
世間一般っていうのがよくわかんないけど私は別になんとも思わないよ+12
-0
-
122. 匿名 2015/09/26(土) 21:40:50
主さんがんばれー!
やっぱりとりあえず自分の家にかえってまずは家族3人の生活をスタートして、話はそれからだと思います。旦那さんがいない日は赤ちゃんと二人っきりで、寂しかったり不安になったりすると思うけど、段々慣れてきますよ!絶対大丈夫!何かあればまた実家に帰ってもいいんだし、家族3人の思い出をいっぱい作ってね!ほんと赤ちゃん時代ってあっという間に過ぎていくから。私も旦那が単身赴任で初めは寂しくて寂しくて、子供が病気になった日には不安で夜も眠れなかったけど、今は4歳になりあの時、頑張って良かったなって思えます。優しくて面白い子に育ってくれて、旦那がいなくても今は毎日楽しくて、そして全く寂しくないです。笑
今は辛くてもいつか必ず笑える日は来ますよ。+6
-0
-
123. 匿名 2015/09/26(土) 21:42:06
男を見る目がないくせに子ども作って離婚➡扶養手当もらうとか恥ずかしいと思う+2
-16
-
124. 匿名 2015/09/26(土) 21:47:18
先月借金600万が発覚し、来週正式に離婚します。
どうやら2人目妊娠中くらいからパチンコにハマってしまったらしく、そのあたりから機嫌の悪い日は妊娠中なのに張り倒されたり、喧嘩も暴言も酷かったです。
それまではとても節約家で家族想いの優しい主人だったので、心が折れそうになったらいつも昔くれた優しい手紙なんかを読み返して、持ちこたえ信じてきました。
プレッシャーと仕事のストレス(確かに激務でしたから・・・)がそうさせているんだから、と。
借金が発覚した時は、ものすごくショックで腹立たしかったです。まっすぐ家に帰って来たいと思ってもらえる家庭にしてあげられなかった私にも責任はある・・・と思い、何とか2人でやりくりして返済する手立てはないかと話し合おうとしました。
が、めんどくさいとキレられ、私を殴って出ていきました。
あまりの変貌ぶりに、悲しいを通り越して寂しかったです。
その瞬間決めました。
心が弱かった主人がいけないのですが、今は彼を豹変させたパチンコが憎いです・・・。完全に依存症ですね。
上の子3歳、下の子1歳半です。
子供にとって、ただ夫婦が揃っていること=幸せとは限らないですよね・・・
似たような方も多いようで、読んでいて涙が出ました。
私もこれから不安もありますが、勇気をもらえました。
頑張りましょうね。
+19
-0
-
125. 匿名 2015/09/26(土) 21:51:11
123
全然恥ずかしいことなんて思わない。
結婚してから本性分かることだってあるじゃん。
扶養手当貰うのは、もらう権利があるからそういう手当があるわけで。
もっとシングルマザーの人に寛大な心でいようよ。同じ女性として私ならシングルマザーの人、そんな冷めた目で見れない。+17
-0
-
126. 匿名 2015/09/26(土) 21:53:18
皆さんの言う通り、一度家族3人で過ごしてみるべきでしょう。
けれどこれは夫婦お二人に言えますが、
その過ごしてしまった3ヶ月は
もう戻ってきません。
自分で何もできない生まれたての赤ちゃんが
自分を目で追うようになり、
手足をバタバタし、3ヶ月頃だと首が座って
うつ伏せにすると身体を起こせるように
なっていませんか?
その成長過程を、寝不足になりながら
夫婦で見守っていくことで絆が深まりませんか?
+6
-0
-
127. 匿名 2015/09/27(日) 10:38:19
>>115
子どもが0歳代での離婚って、これぐらい過酷で離婚以外の解決策がないっていう人が多いですよね。その他はみんないろいろあるけど、我慢してる。+2
-0
-
128. 匿名 2015/09/29(火) 10:28:46
法を犯し不倫と二度も裏切られ
乳飲み子ふたり抱えてますが離婚を考えてます。
持病があり困難ではありますが精いっぱい働いてこどもたちには苦労させないよう頑張りたいです
一刻もはやく離婚したいです。+2
-0
-
129. 匿名 2015/10/04(日) 22:00:04
長文で申し訳ございません。
子どもが4ヶ月の時に離婚しました。
原因は元夫の不倫でした。
妊娠8ヶ月の時に態度が急変し・・・
『太ってきて醜い。
見苦しい。
死ね。くたばれ。
母子家庭になった方が医療費無料になるしお金いっぱいもらえるぞ。』
等々・・・たくさん暴言を吐かれました。
結果、3人の子どもがいるシングルマザーの女がいました。
女とは仕事の取引先で知り合ったそうです。
臨月には女と毎週遠出して遊んでました。遊園地や水族館、正月には初詣も行ったそうです。
その頃、私は実家へ追い出されました。
実家に追い出されてから、すぐに女と同棲し始めました。
子どもが生まれてからも女と暮らしていました。
付き合って7年、結婚生活2年・・・こんな形で別れるとは夢にも思いませんでした。。。
離婚して4ヶ月経ちますが・・・妊婦さんや家族を見かけるたびに胸を痛めます・・・
元夫は、今でも女と同棲継続中です・・・
早く吹っ切れたい、前向きになりたいです。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する