ガールズちゃんねる

自分の節約意識は高い方か低い方か査定してもらうトピ

144コメント2023/12/02(土) 13:34

  • 1. 匿名 2023/11/18(土) 22:50:30 

    自分は無買デーを作り買い物に行かない日を週2日程設けてます。極力買い物は週末に行い、買い忘れたものは旦那に頼んで買ってきてもらいます。(旦那は無駄なものを買ってこないから)
    平日はほぼ自炊。家族4人分の弁当を作り、水筒を持たせます。
    テレビは見ない時は切っています。クレカはほぼ楽天だけを使いポイントを貯めています。

    +104

    -13

  • 2. 匿名 2023/11/18(土) 22:51:01 

    節約なんかしてませーん

    +63

    -18

  • 3. 匿名 2023/11/18(土) 22:51:18 

    弁当毎日作るけど冷食結構使っちゃう…

    +76

    -4

  • 4. 匿名 2023/11/18(土) 22:51:21 

    自分の節約意識は高い方か低い方か査定してもらうトピ

    +13

    -2

  • 5. 匿名 2023/11/18(土) 22:51:34 

    風呂入る時は脱衣場の電気消す

    +95

    -1

  • 6. 匿名 2023/11/18(土) 22:51:50 

    買い物はこまめに行く

    +12

    -10

  • 7. 匿名 2023/11/18(土) 22:51:54 

    >>1
    普通ですね

    +51

    -4

  • 8. 匿名 2023/11/18(土) 22:52:03 

    週に3回は土を家族で食べてます

    +9

    -19

  • 9. 匿名 2023/11/18(土) 22:52:04 

    >>1
    これくらいなら普通かな。

    +34

    -5

  • 10. 匿名 2023/11/18(土) 22:52:13 

    >>1
    低い

    +6

    -5

  • 11. 匿名 2023/11/18(土) 22:52:20 

    夏も冬もエアコンつけない

    +17

    -22

  • 12. 匿名 2023/11/18(土) 22:52:36 

    歯磨きとか顔洗う時とか、こまめに水止めるようにしてる

    +84

    -2

  • 13. 匿名 2023/11/18(土) 22:52:36 

    >>8
    偉い

    +15

    -2

  • 14. 匿名 2023/11/18(土) 22:52:40 

    テレビでよくある外国人に日本すごいと言わせたり、外国人の日本すごいがユーチューブですごい再生回数なの恥ずかしい。
    それに海外の間違った日本を成敗みたいな番組申し訳ない。

    +11

    -8

  • 15. 匿名 2023/11/18(土) 22:52:45 

    毎日1円単位で家計簿アプリつけ続けて5年

    +30

    -3

  • 16. 匿名 2023/11/18(土) 22:52:55 

    お風呂の時は風呂場以外の電気全て消す

    +61

    -2

  • 17. 匿名 2023/11/18(土) 22:53:01 

    洗濯に風呂水を使うのはやめました
    お風呂とトイレは換気扇つけっぱなしにしています

    +17

    -3

  • 18. 匿名 2023/11/18(土) 22:53:04 

    >>1
    お弁当えらいねぇ!
    私からしたら節約頑張ってると思う。

    +92

    -3

  • 19. 匿名 2023/11/18(土) 22:53:07 

    化粧品全てプチプラ

    +32

    -5

  • 20. 匿名 2023/11/18(土) 22:53:08 

    >>8
    自然とともに生きてますね

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2023/11/18(土) 22:53:15 

    >>1
    旦那さんが無駄なもの買ってこないのが羨ましい。
    うちの旦那は無駄なものも買うし、頼んでたものより高いメーカーのものを買ってきたりするし、最悪の場合は頼んだものを買い忘れて余計なものしか買ってこない時もある。

    +72

    -3

  • 22. 匿名 2023/11/18(土) 22:53:35 

    遣いすぎて落ちこんでる…叱ってほしい…。

    +19

    -2

  • 23. 匿名 2023/11/18(土) 22:53:38 

    髪は1000円カット月一 カラーなし ショート
    メイク ダイソー
    財布 ダイソー
    カバン 1980円
    靴 1980円
    ネイルなし

    そのかわり、株や仮想通貨はバンバン買ってます

    +33

    -6

  • 24. 匿名 2023/11/18(土) 22:53:40 

    一人暮らしの人食費1日にいくらかけてる?
    私は1500くらい。

    +17

    -5

  • 25. 匿名 2023/11/18(土) 22:53:47 

    節約節約ってびんぼくせーな

    +5

    -20

  • 26. 匿名 2023/11/18(土) 22:53:54 

    >>1
    自炊、弁当、水筒だけでも偉いよ。

    +65

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/18(土) 22:53:59 

    >>14
    ガル民ってこういう発達の人多いよね

    +7

    -5

  • 28. 匿名 2023/11/18(土) 22:54:32 

    >>8
    ミミズですか⁇

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2023/11/18(土) 22:54:46 

    基本的に全部d払い

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/18(土) 22:54:48 

    すごーーーーーーく低いです

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/18(土) 22:54:58 

    >>11
    冬は私も我慢するけど、夏は絶対つけた方がいい

    +15

    -5

  • 32. 匿名 2023/11/18(土) 22:55:03 

    節約のために朝と昼は食べない

    +9

    -6

  • 33. 匿名 2023/11/18(土) 22:55:41 

    >>27
    え?発達?

    +3

    -2

  • 34. 匿名 2023/11/18(土) 22:55:56 

    自販機で飲み物は買わない

    +43

    -3

  • 35. 匿名 2023/11/18(土) 22:56:02 

    >>1
    エアコン、レンジ、洗濯機は使う時以外抜いてるけどテレビはデータ取得するからコンセント抜かないほうがいいって電気屋さんで言われてからやめてる。
    ジュースやお酒、お菓子も余り好きじゃないので買わない。普段は好きなお茶や紅茶入れて飲む
    洋服もお気に入りのものばかりだからそれがダメになるまで買わない。
    この一年食費にしかお金使ってない。

    +45

    -3

  • 36. 匿名 2023/11/18(土) 22:56:13 

    毎日自炊して、お弁当も残り物とかで毎日持って行ってて、先月ガス代4000円台だったんだけどこれって高いのかな?

    +5

    -4

  • 37. 匿名 2023/11/18(土) 22:56:35 

    さるかに合戦という瓶に入った美味しいふりかけの瓶をコップとして使うことを思いつく

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/18(土) 22:56:40 

    >>25
    金持ちで関係ないんだったら来なきゃいいじゃん!
    なーに来ちゃってんのよ

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/18(土) 22:56:53 

    >>2
    私も!
    欲しいものは全部買うし、食べたいものは全部食べるし、行きたい海外はファーストかビジネスで行くよ!
    我慢なんて一切してない

    +6

    -10

  • 40. 匿名 2023/11/18(土) 22:56:54 

    >>22

    落ち込んでる人を叱るなんて出来ない。

    私にできるのは、あなたを笑わせることだけ

    自分の節約意識は高い方か低い方か査定してもらうトピ

    +73

    -1

  • 41. 匿名 2023/11/18(土) 22:57:23 

    日常生活は全てクレジットカード。
    ポイントも合わせて毎月10万円までと決めて、食費、日用品費、被服費、娯楽費、交際費をやり繰りしてる。

    +26

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/18(土) 22:57:33 

    食べ物飲み物は生きるための最小限しか買わないし食べない
    ダイエットにも繋がるし

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/18(土) 22:57:36 

    お米とお肉はふるさと納税の返礼品でGET

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/18(土) 22:58:06 

    お昼は毎日卵かけご飯

    +7

    -2

  • 45. 匿名 2023/11/18(土) 22:58:07 

    >>18
    お弁当4人分はすごいよね!
    めちゃくちゃ大変だと思う。

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/18(土) 22:58:37 

    タバコを吸う

    +3

    -7

  • 47. 匿名 2023/11/18(土) 22:59:07 

    >>11
    エアコンは買ったの?

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/18(土) 23:00:30 

    >>15
    凄い!
    私は家計簿半月ももたずに辞めてしまう人です

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/18(土) 23:00:34 

    >>16
    私それやってたんだけど、防犯上良くないかなと思ってやめた。

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/18(土) 23:01:40 

    >>17
    うちも風呂トイレの換気扇はつけっぱな!
    カビとか付いた方が手間もお金もかかりそうだから

    +24

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/18(土) 23:02:14 

    >>24
    1200円くらいですね。
    朝サンドイッチ(200円)、昼自作弁当(500円)、夜自炊(500円)。自炊の材料はそんなにケチらず好きなものを買うしたまには国産の牛肉も買います。
    1ヶ月の食費は3万円台だと思う。

    +7

    -2

  • 52. 匿名 2023/11/18(土) 23:02:52 

    >>18
    ありがとう。
    お弁当作るより帰ってからお弁当箱と水筒を洗う方がストレスです笑
    最近は旦那も手伝ってくれる

    +17

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/18(土) 23:03:45 

    毎月のお弁当代を2000円に設定してます。実家なので米代はかかりません

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2023/11/18(土) 23:04:26 

    >>5
    同じく!

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/18(土) 23:04:29 

    >>36
    4,000円は高いかもー。余熱つかったりしてるからか3,500円超えたことない。だいたい3,000円ちょい

    +4

    -3

  • 56. 匿名 2023/11/18(土) 23:04:57 

    >>21
    うちは頼んだものをスマホで私にLINEしてきてそれを見ながら買い物してくれてます。帰り道だし。
    たまに高い方を買ってくるときもあるけど、次は気を付けてね。と言ってます。
    それ以外は本当に何も買ってきません。

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2023/11/18(土) 23:04:59 

    低い。名古屋だけどあまりに寒いから夕方からずっと床暖つけてる。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/18(土) 23:05:31 

    >>21
    最悪の場合は頼んだものを買い忘れて余計なものしか買ってこない
    ここでめっちゃ笑ってる
    ごめんw

    +34

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/18(土) 23:06:29 

    >>24
    私、一ヶ月
    15000〜20000円…
    正直しんどい
    でも頑張る😭!!

    服もほとんど買ってない。
    今年の冬はシャワーだけにするつもり。

    +15

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/18(土) 23:06:44 

    >>11
    うちは、壊れたエアコンしかありません。
    夏は扇風機、冬はコタツと電気毛布です。
    夏は地獄です🫠🫠

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/18(土) 23:07:14 

    >>8
    砂は食べますか?

    +8

    -2

  • 62. 匿名 2023/11/18(土) 23:07:31 

    >>36
    何人家族かにもよると思う。
    うちは4人家族だから?先月6500円でした。
    これも安いのか高いのか分からん

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/18(土) 23:08:17 

    交通費を抑えるために30分職場まで歩いてます

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/18(土) 23:09:37 

    >>39
    じゃあここに来る必要なくね?

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/18(土) 23:10:44 

    生活費は1円2円とケチッてるのにパチ屋で5万とか平気で使う。

    …低いのかな

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/18(土) 23:11:48 

    この間貧乏を叩くトピみたいなのあったからな…イヤな感じ

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/18(土) 23:12:46 

    私多分高いと思う。使いかけの野菜とか食器やタッパー使ってラップ使わなくなったし、野菜の切れ端や紅茶の茶葉ある程度貯めてスープやハンバーグの具にするし
    必要なもの以外買わない。買ったからには全部使うつもりでゴミをも減らす
    ここ何年か寝袋活用して暖房もつけない

    +12

    -1

  • 68. 匿名 2023/11/18(土) 23:13:42 

    >>24
    職場のお菓子配り900円
    自分の仕事前のご飯(おにぎり1個)198円
    仕事終わり毎日はま寿司(800円くらい ラーメンと寿司2皿)
    酒24本を箱買い(5日くらいしかもたない)4000円ちょい
    タバコ600円
    あとはトマトジュースとかザバスとかの飲み物
    給料明細や引き落とし額は全く見ないけど
    金下ろした時に「あー1千万超えた」と思うくらい」
    結構好き勝手やってるけど無意識の方がお金は貯まる

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2023/11/18(土) 23:14:04 

    >>27
    この方はいくつかタブを開いていて、この時はコメントするトピを間違えてしまって本人がそれに気付いてないのだと思います。

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2023/11/18(土) 23:18:33 

    今日は衝動買いで10万のコートと5万のヘアアイロンを買いました。欲しいものは我慢せず買ってます。

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/18(土) 23:22:38 

    >>36
    お住まいの地域とガスの種類で結構な差がありそう。
    我が家は4人暮らし、ガスはプロパンで自炊もそこそこ。春夏は3800円、秋冬は薪ストーブを使うので3000円行かないくらいとなっております。
    車での外出がてらに見切り品の総菜を買っているので、その分コストは高くついているかもです。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/18(土) 23:30:01 

    最近節約頑張ってる!でも、蜂蜜買いたいけど、中国産は買いたくない…国産は我慢して、ヨーロッパ産にしようと思ってる。節約するなら、中国産にするべき?

    +2

    -3

  • 73. 匿名 2023/11/18(土) 23:31:23 

    もこもこ

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/18(土) 23:37:11 

    >>59
    シャワーは風邪ひくよ
    お湯ためて、翌日半分洗濯に回して、残りの半分の浴槽にお湯足せば節約になるし温まるよ(衛生面で2日が限界だけども)

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2023/11/18(土) 23:40:12 

    >>65
    それは高い低いの前に感覚が麻痺してる
    一旦パチンコと距離をおいた方が良い

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/18(土) 23:41:40 

    >>66
    そうなの!?
    知らなかった!
    けど、節約する人って貧乏な人も多少小金持ちでも節約はすると思うから気にせずに行こう

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/18(土) 23:43:36 

    >>70
    他で節約してるとか?
    では多分無いよね!
    何しにこのトピに…

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/18(土) 23:46:54 

    >>23
    銘柄を教えてくれー

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2023/11/18(土) 23:50:29 

    >>78
    テスラ、Amazon、アップル、Google、バンクオブアメリカ。しばらくしたらARM買う

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/18(土) 23:52:18 

    大判のウェットティッシュを持ち歩いてて、必要なのか少量のときは半分に裂いてる

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/18(土) 23:52:45 

    >>14
    日本を成敗ってどこで見てるの?見たい
    申し訳ないから

    +0

    -2

  • 82. 匿名 2023/11/18(土) 23:58:24 

    夏はエアコン付けるけど冬は付けてない

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/19(日) 00:09:30 

    >>1
    大人の洋服は季節の最終セールで来年の分を500円以下
    子供服は 西松屋としまむらとタカハシの底値で300円以下
    ふるさと納税、広告の品、安い店はしごを駆使して、食費は5人で5万越えたことない
    髪の毛はセルフイルミナカラー、カットはカットモデルで0円 ネイルもセルフジェルネイル
    こまめに電気けす、真冬まではこたつとホットカーペット、防寒グッズ等で 真冬でも真夏でも1ヶ月の水道、電気、ガスの合計の光熱費は2万超えたことない
    パンクは自分で直せるし、網戸や壁紙も自分で張り替えできる、節約のためのスキルつけてる

    けど、子供は習い事もしてるし、スタバいくし、ディズニーランドも旅行もいくんだよね

    +5

    -2

  • 84. 匿名 2023/11/19(日) 00:10:07 

    >>2
    一緒!一緒!
    あの世に金もってけないし!

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2023/11/19(日) 00:10:08 

    >>83
    ちなみに夫婦+小学生2人と2才の5人家族

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/19(日) 00:11:04 

    >>18
    お弁当本当尊敬するけど、お弁当って以外にコストかかるんだよね…

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/19(日) 00:13:03 

    最近カレー好きだからレトルトカレーでいいやって日が多い
    料理しないからガス代の節約になってると思う
    ベビーリーフやサニーレタスをベランダで育ててるから野菜も毎日食べてる

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/19(日) 00:15:16 

    そういえば今年服は夏にプール用にラッシュガード買っただけ。
    秋冬とか全然買ってない。
    下着は買ったけど、こんなに自分の服を買わなかった年は無いかも。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/19(日) 00:15:22 

    >>15
    手入力で毎日は辛いからカード連携してるわ

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2023/11/19(日) 00:15:31 

    >>1
    トイレットペーパーをコンビニのトイレから盗む

    +1

    -13

  • 91. 匿名 2023/11/19(日) 00:25:37 

    >>27
    良コメしてる人の中にも、発達障害の診断を受けている人がいるであろうこと、その人がこのコメントを読んだらどう感じるかは考えましたか?

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/19(日) 00:26:34 

    服は滅多に買わないけど気に入った服は色違いで複数買い。質の悪いものは損なので買わない。
    靴も滅多に買わないが良いものを買って毎年靴底など修理に出す。
    ビニール、袋類は再利用
    ネギや薬味はプランター栽培で賄う
    家計簿アプリに金融機関連結多数
    車と火災保険以外の保険は入らない。
    BSアンテナはつけない。
    スマホは格安キャリア
    本やゲームは中古を利用して中古で売る
    冷房はつけるが暖房はあまりつけない。


    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/19(日) 00:32:30 

    >>15
    私は9年だぞえっへん。
    新卒からつけてる。

    +6

    -2

  • 94. 匿名 2023/11/19(日) 00:34:17 

    日用品など一番安く買えた時の値段と商品名を全部メモしていて、以後そのメモを見てそれと同じくらいもしくはそれより安い時しか買わない。

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2023/11/19(日) 00:36:18 

    >>94

    今インフレだから、データ取り難易度上がってない?

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/19(日) 00:55:51 

    >>95
    大体買う商品決まってるから、、

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/19(日) 01:05:22 

    トンカツ食べたかったけど揚げ物作るの苦手だからトンカツ屋さんで680円のヒレカツを3枚買ってついでに唐揚げも買った

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/19(日) 01:13:36 

    >>21
    すみません私も笑ってしまいましたm(__)m
    ある年末ウチの旦那が珍しくスーパーの買い物について来てくれてレジ通したらアレ?高いな〜?って思っていたら、
    一本¥2,000の蒲鉾をカゴに入れていたので、それ以来、独りで行く事にしました。

    +20

    -1

  • 99. 匿名 2023/11/19(日) 02:01:50 

    >>72
    私は食品系は未来への投資と思って自分がしんどくないと感じる値段ならなるべく質の良い物選んでる。

    特に調味料系は長期間使えて数百円の違いなら心身の健康さ心地よさ考えるとむしろコスパ良いと思ってる。

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/19(日) 02:07:21 

    プライベートブランドを積極的に買う

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/19(日) 02:29:49 

    >>39
    一生機内モードにしていてください

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2023/11/19(日) 02:50:33 

    ここ15年で
    スタバに行った回数 3
    ATM手数料を払った回数 5
    コンビニでスイーツを買った回数 5

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/19(日) 03:11:41 

    >>68
    なんか男前

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/19(日) 03:56:51 

    >>1
    節約すると貧乏神住み着いて
    貧乏の沼から抜け出せないってガルで知ってから
    節約やめた
    なんだかんだお金入ってくるから
    やめて正解だと思ってる

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2023/11/19(日) 03:58:59 

    >>104
    脳が節約すると安心した気になってその他の意識が無くなるから他は全てぞんざいになるって聞いた
    節約して得られるお金よりより稼ぐ方にマインドが向かなくなるので
    何もかもうまくいかなくなる

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/19(日) 04:48:30 

    >>1
    私もすごいと思う。旦那さんが無駄なものを買わないところもすごく良い。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/19(日) 04:50:09 

    >>2
    節約しなくても問題ない人はそれで良いし、
    本当はそれが一番良いと思う。

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/19(日) 04:52:08 

    >>66
    貧乏と節約は違うのにね

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/19(日) 05:29:00 

    >>23
    仮想通貨の税金の申告面倒じゃない?今年始めて、今深刻に悩んでるんだけど。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/19(日) 05:51:50 

    >>23
    スマホ代いくらに抑えてる?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/19(日) 06:50:15 

    >>8
    歯磨きの時、やっぱりジャリジャリする?

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/19(日) 07:12:52 

    美容院、月一
    カラートリートメントカットで16500円
    高すぎない?頼んでないトリートメントするし

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/19(日) 07:16:21 

    >>83
    メリハリしっかりしてる

    かしこく節約して自分のしたいことをするの偉い
    高めだと思う

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/19(日) 07:23:52 

    >>40
    横。
    関係ない私だけどありがとう

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2023/11/19(日) 07:27:47 

    >>72
    中国産は混ぜ物がしてあるって聞いたよ。
    一日で食べ切るわけじゃないから中国産はやめたほうがいいかな

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/19(日) 07:28:56 

    >>35
    エアコンは抜き差ししない方が良いと前別のトピで見たよ。なんか故障するリスクが上がって結局高くつくことになる、とか。詳細は忘れちゃった。余計なお世話だったらごめん。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/19(日) 07:52:22 

    >>5
    そうそう、とおもってプラス押したけど、よくよく思い返すと全く消してなかった。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/19(日) 07:52:53 

    >>5
    つけたり消したりを頻繁にする方が電気代かかるんじゃなかったっけ?

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2023/11/19(日) 07:53:19 

    >>112
    いらないものは断るよ
    どうせそんなに長持ちもしないのに高いトリートメントとかすすめてくるよね
    美容皮膚科もそうだけどアップセルあんまりひどいところはもう行かない

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/19(日) 08:00:40 

    化粧品はあるけどメイクしないから買い足さない
    髪洗うの2日に1回、湯洗いは毎日する
    散髪は半年に1回行けばいい
    洋服プチプラを何年も着回す
    ちなみに清掃パートだから制服あるし皆スッピンだよ。 

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2023/11/19(日) 08:02:01 

    >>8
    どこの土がお勧めですか?

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/19(日) 08:04:58 

    >>25
    すみません

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/19(日) 08:05:59 

    >>5
    ずっとそうしてる。
    実家でもそうだったけど夫は脱衣場付けっぱなし…

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/19(日) 08:07:02 

    >>37
    大関のワンカップと同じやね

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/19(日) 08:13:09 

    >>124
    モロゾフのプリンもどうぞ

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/19(日) 08:22:40 

    >>19
    化粧品の年間合計金額が大事だと思う
    1つは安くても沢山の種類を買って消費も早かったら高い化粧品買ってる方より多い場合もある。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/19(日) 08:24:42 

    >>2
    良いことだよ
    経済がまわる

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/19(日) 08:28:38 

    >>58
    私もめっちゃ笑ってるごめんw

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/19(日) 09:04:55 

    >>1
    普通だった

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/19(日) 10:08:52 

    仕事の日は弁当。
    お菓子はポイントで支払いができるやつしか
    買わない。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/19(日) 10:25:34 

    >>15
    私もかれこれ10年ほどやってる
    自分が今いくらお金持ってるか、預金残高も含めてパスワード付きの別のアプリで細かく管理中。

    でも支出を細かく見てるとドラッグストアに金使いすぎてるのがわかるからどうにかしたい…w
    一応、質を落としても気にならなかった日用品は100円ショップで買うようになった。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/19(日) 10:39:15 

    >>77
    節約意識が高い方か低い方かと問われているトピなので、私は低い方ということです。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/19(日) 11:24:55 

    お金使わなくて良いから休みの日はほぼ布団の中

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/19(日) 11:42:41 

    >>8
    口の中がザラザラになるから水分がないと食べられないよね~~~

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/19(日) 12:23:14 

    10枚2500円のDVDで済ませています

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2023/11/19(日) 18:50:51 

    >>86
    ヨコ
    そこは工夫じゃないですか?
    私は買うよりずっと安く作るし、健康にもいいはずと思ってますが

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/19(日) 18:51:28 

    >>90
    お前だったのか!!!!!!!!

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/19(日) 18:52:32 

    >>102
    数えてるのがすごい

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/19(日) 19:37:19 

    >>35
    この一年食費にしかお金使ってないって…サラッと書いてるけどめちゃくちゃすごいな。
    トピ主さんと同じく週1〜2はノー買い物DAY作ってるけど、これは結構普通にできるもんな。

    週に何回か百均でちょっとした物買うし、月に2〜3回以上は衣料品買ってる気がする。
    子供の学用品除いても、食品以外でかなり無駄遣いしてるのかもって気付かされました。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/19(日) 20:50:19 

    爪楊枝を買った事ない。コンビニで貰う箸についてるのを集めて、使ってるから。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/19(日) 21:47:03 

    冬は家族で身を寄せ合って暖を取る

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/19(日) 22:21:17 

    >>49
    我が家は玄関のドア横に窓とかなくて壁だからそこは気にしてないかな。それ以外はベランダだし11階だから。そんなこと気にしたら寝る時も一緒だし。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/20(月) 00:40:29 

    >>74
    お湯に入れる洗浄剤使って、2日持たせてます。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/02(土) 13:34:49 

    >>112
    高い!
    自分はイワサキでカットとカラーで3800円位。
    以前高い所でも8000円位。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード