-
1. 匿名 2023/11/17(金) 20:21:30
経済的な自立なら分かりやすいですが
精神的に自立してる人ってどんな人だと思いますか?
主は31ですが精神的に自立しているかと
考えると出来てないなと感じます
主が考える精神的に自立している人は
・感情的にならない
・自分を振り返ることができる
・相手の気持ちを考えられる(尊重できる)
・自己主張ができる
・違いを受け止められるなどです
中学生の時に来られた外部講師の方が
寂しさや焦り等の感情を
人に埋めてもらおうとするものではない
それは相手にも自分にも失礼なこと
寂しさや焦りは自分自身で対応していくもの
対応できるようになること
人に依存するような関係は
破滅的なものになるのでお互いのために
心も大人に成長していきましょうという
お話がずっと心に残っています
皆さんの考える精神的に自立している人は
どんな人ですか?教えて下さい+133
-11
-
2. 匿名 2023/11/17(金) 20:21:54
最近の寺田心くん。
微笑ましく思う。+24
-7
-
3. 匿名 2023/11/17(金) 20:22:00
天海祐希+23
-8
-
4. 匿名 2023/11/17(金) 20:22:05
眞子+4
-31
-
5. 匿名 2023/11/17(金) 20:22:07
snsはまらない+82
-1
-
6. 匿名 2023/11/17(金) 20:22:19
寂しさや焦り等の感情を
人に埋めてもらおうとするものではない
それは相手にも自分にも失礼なこと
寂しさや焦りは自分自身で対応していくもの
→40過ぎでもできてない人、多いよね+262
-3
-
7. 匿名 2023/11/17(金) 20:22:27
自立してる人なんていないよ。気にする必要ない。できることをやればいいだけ。+25
-18
-
8. 匿名 2023/11/17(金) 20:22:28
ガルにはいない。まじで本当にいない+10
-9
-
9. 匿名 2023/11/17(金) 20:22:30
依存しない+80
-1
-
10. 匿名 2023/11/17(金) 20:22:31
自分の機嫌を自分で取れる人+180
-6
-
11. 匿名 2023/11/17(金) 20:22:33
ガルちゃんしない人+6
-1
-
12. 匿名 2023/11/17(金) 20:22:33
スルーできる人+87
-1
-
13. 匿名 2023/11/17(金) 20:22:34
孤独に強い+128
-0
-
14. 匿名 2023/11/17(金) 20:22:37
ガルちゃんやらない人+9
-1
-
15. 匿名 2023/11/17(金) 20:22:43
自分で調べる人+57
-1
-
16. 匿名 2023/11/17(金) 20:22:47
他人と自分の線引きが出来てる人+141
-0
-
17. 匿名 2023/11/17(金) 20:22:54
SNSはやってなさそうな人+29
-2
-
18. 匿名 2023/11/17(金) 20:22:55
>>1+18
-15
-
19. 匿名 2023/11/17(金) 20:23:00
人の意見に流されない+24
-0
-
20. 匿名 2023/11/17(金) 20:23:08
依存先を増やすこと
だと言われているよね+113
-11
-
21. 匿名 2023/11/17(金) 20:23:13
>>4
マイナスだろうけどKKより自立してないよ+23
-3
-
22. 匿名 2023/11/17(金) 20:23:15
他人に1ミリも依存しない人。そんな人見たことないけど。+32
-1
-
23. 匿名 2023/11/17(金) 20:23:15
1週間誰からも連絡来なくても平気な人+124
-0
-
24. 匿名 2023/11/17(金) 20:23:22
あたし、絶対やだ!を事務所に響く声で繰り返す46歳オバサン。+4
-0
-
25. 匿名 2023/11/17(金) 20:23:42
SNSに依存はしてない感じ+27
-0
-
26. 匿名 2023/11/17(金) 20:23:43
自立とはたくさん依存先を持つことって聞いたことあるよ+27
-5
-
27. 匿名 2023/11/17(金) 20:23:47
>>1
自分の機嫌を自分でとれる
自分の収入で自立して暮らしている
他人に依存しない+74
-4
-
28. 匿名 2023/11/17(金) 20:23:52
大学生の時、心理学の教授が親との共依存の話してて、経済的な自立なしに精神的な自立はない、て言ってた。私は毒親育ちだったからとにかく実家という場所を離れて自分で家賃払って稼ぐ、て目標ができた。+87
-3
-
29. 匿名 2023/11/17(金) 20:23:56
自分の機嫌を自分でとれる人かな
落ち込んだり、怒ったりはしてもいいけど、その後自分の中で消化するなり、ストレス発散の方法を知ってるなりで、セルフコントロールできる人+55
-0
-
30. 匿名 2023/11/17(金) 20:24:00
年の差婚した人+1
-7
-
31. 匿名 2023/11/17(金) 20:24:15
自分自身を理解しようと努めている人・理解している人+41
-0
-
32. 匿名 2023/11/17(金) 20:24:27
>>4
それなら佳子でしょうよ+6
-5
-
33. 匿名 2023/11/17(金) 20:24:45
キャパオーバーしてる事をきちんと人に頼める人。+49
-0
-
34. 匿名 2023/11/17(金) 20:24:49
いい意味で自身の行動を省みない人+13
-3
-
35. 匿名 2023/11/17(金) 20:24:59
モヤモヤした感情を自分で解決できる人+60
-0
-
36. 匿名 2023/11/17(金) 20:25:07
他人に依存しないってことではないでしょうか。
何かあっても自分の信念を貫く人、でも裏を返せば他人を
信用してない人となり脆いとも言える。
実際に「精神的に自立してる人」は存在するんでしょうかね。
人は1人では生きるのが難しいと思う。
だからひきこもりと言われてる人もSNSに集うのでは
+51
-1
-
37. 匿名 2023/11/17(金) 20:25:14
依存先をより多く自分で作れる人
1人で生きていける人なんて世の中に存在しない。+67
-1
-
38. 匿名 2023/11/17(金) 20:25:21
子供欲しくない人+6
-8
-
39. 匿名 2023/11/17(金) 20:25:28
自分も大切にでき、他人も尊重できる
意見が合わなくても動揺しない+55
-0
-
40. 匿名 2023/11/17(金) 20:25:34
えっちだけの関係+1
-7
-
41. 匿名 2023/11/17(金) 20:25:34
「人の嫌がることはしない」
精神的に自立出きてない人はのは相手が嫌がってるのを薄々察知してるのに、自分の我を押し通すのを我慢できないって感じ+78
-0
-
42. 匿名 2023/11/17(金) 20:25:37
>>32
まだそうだよね、妹のほうが大人+5
-9
-
43. 匿名 2023/11/17(金) 20:25:52
>>2
闇というか不気味さしか感じないんだけど+8
-9
-
44. 匿名 2023/11/17(金) 20:26:19
息抜きの仕方が上手
その日のストレスを後に後に引きずらない+35
-0
-
45. 匿名 2023/11/17(金) 20:26:31
>>20
子どもの居場所が3つあると精神的に安定するというよね
学校苦手でも、学校以外の居場所が3つあれば落ち着いて過ごせるとかなんとか+61
-0
-
46. 匿名 2023/11/17(金) 20:26:35
>>1
他者に「都合のいい人」で在れて、かつ
その自分を俯瞰して観て情緒が安定している人+6
-3
-
47. 匿名 2023/11/17(金) 20:26:45
芯がある人+31
-0
-
48. 匿名 2023/11/17(金) 20:27:01
>>6
できないわ。寂しさはまだしも焦ったときはあわわわ、ってなって周りに頼ってしまう。+46
-0
-
49. 匿名 2023/11/17(金) 20:27:09
期待したようには行かなかったとしてもその現実を受け止められる人
+28
-0
-
50. 匿名 2023/11/17(金) 20:27:22
>>20
会社の46歳のおっさんに執着されてたことがある。その人、親も早々亡くなり、お姉さんとも疎遠、友達も彼女もいない、会社の人とも仲良くない、趣味もない。こんな人とご飯を食べに行ったらしつこくて。依存先ないとしつこくなるんだと思ったわ。+44
-0
-
51. 匿名 2023/11/17(金) 20:27:52
お節介と人を助けることの違いって難しいよね
よかれと思ってやったことが求められる事と違ったり
乗じて舐められてどんどん要求されたり
感謝されることがあまりない
ほんと、難しいです+29
-0
-
52. 匿名 2023/11/17(金) 20:28:07
両親がいない人。+5
-1
-
53. 匿名 2023/11/17(金) 20:28:35
>>43
表裏のある役とかやらせたら上手そうw
兼末健次郎(風間俊介)みたいなの。
+9
-0
-
54. 匿名 2023/11/17(金) 20:28:44
>>20
これは人間相手だと迷惑だよ
趣味依存先が多いなら分かる+53
-8
-
55. 匿名 2023/11/17(金) 20:28:55
ガルちゃん専業主婦多いから自立してない
仕事したくなくて若くして専業主婦になった人ばかり+6
-3
-
56. 匿名 2023/11/17(金) 20:29:06
職場とかで派閥とかグループに入らない。
私は長いものには巻かれるタイプだからなし崩しにグループにいる。
でも入ってない人の事は尊敬してるし、自立というか芯の強い人だなと思ってる。+29
-1
-
57. 匿名 2023/11/17(金) 20:30:22
>>20
どうなんだろう、これはわかる部分もあるけど、相互に支える関係でないと成立しないんじゃないかと思う。+35
-1
-
58. 匿名 2023/11/17(金) 20:30:43
自分軸がぶれない人。あの人がこう言ったからこうする、ああ言ったからああするんじゃなくて、他人の言うことはアドバイス程度、またはそういう意見もあると一度は飲み込んで、自分の意見とすり合わせて、よりより答えを導き出せる人。+64
-0
-
59. 匿名 2023/11/17(金) 20:31:11
>>19
私あまり流されはしない方だと思うんだけど、今日職場(経理)で濡れ衣着せられそうになって相手も「どんな仕事してるの?」とか言うから速攻カッチーンてなって「私が触ったのはこことここだけです!!」ってキレてしまった…まだまだダメね…+20
-1
-
60. 匿名 2023/11/17(金) 20:31:23
>>54
自分も依存されることが前提だから
それでギブ&テイクが成り立つ関係をたくさん作っておく
テイクだけする人は切り捨てる+22
-3
-
61. 匿名 2023/11/17(金) 20:31:30
>>6
自分の機嫌は自分でとらないとね。
って言う私も、両親を反面教師にして最近、それを実感したアラフォー。+48
-1
-
62. 匿名 2023/11/17(金) 20:32:09
自立できる日は来るんだろうか…
自信がない…+21
-0
-
63. 匿名 2023/11/17(金) 20:32:16
親に頼らない人+14
-0
-
64. 匿名 2023/11/17(金) 20:33:20
>>6
何歳から出来る様になったんですか?+10
-0
-
65. 匿名 2023/11/17(金) 20:33:55
>>12
一番これだと思う+18
-0
-
66. 匿名 2023/11/17(金) 20:34:07
情緒が安定している。
自分で決断して行動できる。
他責思考が無い、またはたまにしかない。
話し合いができる。
+35
-0
-
67. 匿名 2023/11/17(金) 20:34:24
タイムスケジュール通り+1
-0
-
68. 匿名 2023/11/17(金) 20:34:52
>>23
平気だわ+53
-0
-
69. 匿名 2023/11/17(金) 20:34:59
少なくとも「いい仕事ありませんか?」的な下らないトピ立てない人
そんなもん自分で探せよいい大人が!って思うわ+7
-0
-
70. 匿名 2023/11/17(金) 20:35:04
ひとりご飯行ける+15
-0
-
71. 匿名 2023/11/17(金) 20:35:17
男に頼らない人+6
-0
-
72. 匿名 2023/11/17(金) 20:35:24
自分の感情をコントロールできる
人に機嫌を取ってもらおうとしない
常に機嫌良くいられる
+32
-0
-
73. 匿名 2023/11/17(金) 20:35:33
負けたくないと思う女性が幸せになっても、悔しがらない人。+19
-0
-
74. 匿名 2023/11/17(金) 20:35:39
>>6
焦りは自分でなんとかできるけど寂しいは人といたいから寂しくなるので誰かに頼るってか、誰か探してしまう
独りでも寂しくならないようにするってこと
なのかもしれないけど
誰かと一緒にいたい寂しい気持ちはおかしいのかな?
どうすればいいんだろう+44
-0
-
75. 匿名 2023/11/17(金) 20:36:03
悪口大会に同調せずあしらえる人+26
-0
-
76. 匿名 2023/11/17(金) 20:36:06
個人的には自給自足できる人が一番自立してるなと思う+13
-0
-
77. 匿名 2023/11/17(金) 20:37:04
他人は他人、自分は自分
って考えられる人+46
-0
-
78. 匿名 2023/11/17(金) 20:38:24
完璧人間なんていないし目指しすぎるとメンタルが死んでいく+16
-0
-
79. 匿名 2023/11/17(金) 20:39:27
相手は相手、自分は自分、と考えることができる人+25
-1
-
80. 匿名 2023/11/17(金) 20:40:14
人に依存しないとかってのもちょっと違うと思ってる。依存する時があってもいいという緩さを持ってる方が自立してる感じがする。+16
-0
-
81. 匿名 2023/11/17(金) 20:40:39
not構ってちゃん
人に機嫌を取らせようとしない+23
-1
-
82. 匿名 2023/11/17(金) 20:41:06
>>78
ガッチガチな人も迷惑だよねー笑+1
-2
-
83. 匿名 2023/11/17(金) 20:41:22
>>32
そうかなあ。どっちもどっち。+8
-1
-
84. 匿名 2023/11/17(金) 20:41:38
>>45
習い事とか?かな+5
-0
-
85. 匿名 2023/11/17(金) 20:41:40
絶対に悪口言わない人
悪口言う人って聞き手が同意してくれるのを期待してるからね+22
-0
-
86. 匿名 2023/11/17(金) 20:42:57
>>62
しなくてもいいんだよー。+3
-0
-
87. 匿名 2023/11/17(金) 20:43:55
寂しさ、焦りの対処法、50代になってもまだできてないです...+6
-0
-
88. 匿名 2023/11/17(金) 20:44:31
トピ主さんの精神的に自立してる人の条件はハードル高過ぎじゃない?
もう完成された人格者って感じよ+11
-0
-
89. 匿名 2023/11/17(金) 20:44:52
LINEの返事がすぐに来ないとか言わない人+6
-0
-
90. 匿名 2023/11/17(金) 20:46:27
>>1
自意識が高くない人
引きこもりになった時がわかりやすいけど、世界が自分の見たいものだけになって何が起こるかというと「自意識」がめちゃくちゃ高くなる。
引きこもりじゃなくても自意識の高まりが分かりやすいのは思春期の中学生。
自意識に振り回されて勝手に自分を被害者の立場において相手に攻撃的になったり、支えてもらっている事には気づけない
自意識はやっかいでその世界だけでいるとどんどん高まって、ちょっとした事でもハードルが上がっていく
経験値を上げるきっかけを作らないと自信もつかず周りも見えず幼い精神性のまま
周りを見てやったことないチャレンジをやって、自分が嫌われたくないからではなくちゃんと相手の立場に立って、物事を考えられるか
それを覚えるためにはたくさんの人の立ち回りを見て覚えることが早い。色んな人を見ると単純に価値観の参考の幅が広がって、その中で自分はどうしたいっていう基準もできる
人と触れ合うのが早いけど本で価値観の参考を得る人も多い。
芦田愛菜ちゃん見てるとたくさんの人とたくさんの本で多種多様な価値観を知ったんだろうと思う
+23
-3
-
91. 匿名 2023/11/17(金) 20:46:52
主です
皆さんの意見が参考になります
ありがとうございます
精神的に自立してしていないことで
何かに依存してしまい結果的に経済的にも
破綻する事が多いと話していました
外部講師の方のお話は中学生の自分には
かなりインパクトのあるものでした
高校生になって闇金ウシジマくんという漫画に
ハマったのもあり、自立を意識する
大きなきっかけの1つです
+11
-1
-
92. 匿名 2023/11/17(金) 20:48:26
感情をコントロールできて常にご機嫌
絶対悪口言わない
自分のことは自分でやる
他人に嫉妬しない
他人に求めるならこうなるんだろうけど自分には無理です
だからあまり自分にも他人に期待しない+29
-1
-
93. 匿名 2023/11/17(金) 20:50:13
>>85
悪口もたまには聞くけれども、悪口言うことで、仲間作ろうとする人いるね。
ああいうの苦手だし、悪口は聞くのが疲れるわ+15
-0
-
94. 匿名 2023/11/17(金) 20:52:44
>>23
余裕+33
-0
-
95. 匿名 2023/11/17(金) 20:53:26
青いな。一周か二周、まだ経験不足。
それは正論でしかない。人間そこまで強くないって。依存まで至らなくても時には支え合って生きたら良い。
+23
-1
-
96. 匿名 2023/11/17(金) 20:53:32
自分と考えの違う人を認め、他人の過ちを許せる人。
他人の幸せを喜べる、他人に不幸を悲しめる人。+13
-0
-
97. 匿名 2023/11/17(金) 20:55:01
>>90
とても参考になります
自意識の高まりは
エコーチェンバー現象に近いかなと感じます
様々な価値観に触れる、触れ続けることで
視野や見解を広く持つことは大事ですね
視野が狭くなってる時は狭くなってることに
そもそも気付けないと思うので
+10
-1
-
98. 匿名 2023/11/17(金) 20:55:05
>>88
自立はしてるけど他人に厳しくなりそう。+6
-0
-
99. 匿名 2023/11/17(金) 20:56:21
>>95
賛成🙋♀️頼ったり助けたり、時にはキリッとしてみたり。+10
-0
-
100. 匿名 2023/11/17(金) 20:56:27
>>1
私が尊敬してやまない、大愚和尚さんはこう言ってます。「自立とは1人では生きていけない事を知っている人だ」と。+35
-0
-
101. 匿名 2023/11/17(金) 20:57:10
逃げる人を追わない人+23
-0
-
102. 匿名 2023/11/17(金) 20:57:36
>>60
そういう人でテイクしてくれる人見た事ない…
彼氏に振られた時にドバドバと色んな人に依存してポエムが送られてきたw+7
-0
-
103. 匿名 2023/11/17(金) 20:57:38
極度な感情の起伏を人前で見せなくて常にニュートラルに安定していると、特に負の感情を自分で飲み込んで昇華できるようになり精神的に強くなれたと自分で思っています
以前は自分の感情やメンタルのアップダウンを人任せにして押し付けていて幼かったです
だから今の自分が好きだし、誰ともどんな時も自信を持って尚且つ相手の気持ちも尊重できるようになりました+18
-0
-
104. 匿名 2023/11/17(金) 20:58:06
>>1
自分で自分の機嫌を取れて、自分のお守りができる
自分を愛してる
これだけじゃない?
社会的にしっかりしてるからって精神的に自立出来てるかって全く関係ないと思う+30
-0
-
105. 匿名 2023/11/17(金) 20:58:37
>>1
主さんは十分お若いのに達観してらっしゃると思うな。良い先生にも恵まれてきて。
世の中の大人は自己中で稚拙な人が多いのが現実よね。主さんみたいな精神年齢の高い人が増えると良い世の中になるのにな。+29
-0
-
106. 匿名 2023/11/17(金) 20:59:23
自分のストレスを誰かと共有せず、自分で消化できる人
自分を客観視し改善できる人+26
-1
-
107. 匿名 2023/11/17(金) 21:00:40
自分軸思考
そうすると、他人の考えも尊重できる
合わなければ、合わないな、で終わり+11
-0
-
108. 匿名 2023/11/17(金) 21:01:30
>>6
何気に深いB'zの歌
人の心はどうしても何か足りないけれど
そこんとこ埋めるべきなのは
親でもない恋人でもないねぇそうでしょう+29
-0
-
109. 匿名 2023/11/17(金) 21:01:51
他人に求めすぎてる人は多いと感じるけど。
完璧な自立なんて、あり得ないしできなくていいとも思ってる。
最近、「自分の機嫌は自分で取れ」という言葉が、独り歩きしすぎているように感じる。
何でも全部自分ひとりで受けとめるなんて、無理だしできなくていいと思う。
ある程度は自分でなんとかするのが前提で、それでもひとりで抱えきれそうにないぶんは持ちつ持たれつ助け合う、という関係を作りたい。もちろん相手にも、そういう関係を望んでる人だけを選ぶ。+24
-1
-
110. 匿名 2023/11/17(金) 21:02:11
>>18
右側に誘導してくる人いるよね+9
-0
-
111. 匿名 2023/11/17(金) 21:03:29
精神的に自立している人ほど優しい印象
自分と相手は違うことを認識してて押し付けない
感じがする
+28
-0
-
112. 匿名 2023/11/17(金) 21:03:49
>>51
絶妙に欲しいタイミングで手助けもするし、周りから感謝も頼りにもされて人望がある人とそういう話をした時、心に響いた言葉があるよ
「すぐに手出しはしないかなー。〇〇なら本人の力で乗り越えられるだろうし」ってさらっと言ってた
あぁ確かに自分が人生の中で「良かれと思って」の結果になった時は相手の度量を信じて見守る事はしてなかったなって反省した
+16
-1
-
113. 匿名 2023/11/17(金) 21:04:04
自分で働き
自分の食い扶持は自分で稼ぎ
自分の欲しい物は自分で買い
自分で行きたい場所に行き
自分で納税してる人
要するに男に寄生して生きてる専業主婦じゃない人+10
-17
-
114. 匿名 2023/11/17(金) 21:05:13
>>23
年単位でも平気+24
-1
-
115. 匿名 2023/11/17(金) 21:06:54
とりあえず自分にこうあるべきは良いとして他人にもこうあるべきを求めがちな人とは居たくない。ぜひ独りで生きて欲しい。+18
-0
-
116. 匿名 2023/11/17(金) 21:08:15
>>109
>ある程度は自分でなんとかするのが前提
この加減難しく無いですか?
自分で何とかしているうちに、自分だけでやったほうが楽になって結局完結してしまう+1
-1
-
117. 匿名 2023/11/17(金) 21:09:31
自分と価値観が違う人の話を一旦受け入れることが出来る。+13
-0
-
118. 匿名 2023/11/17(金) 21:10:04
>>101
しつこい人いるよね。あれ何なの?+13
-0
-
119. 匿名 2023/11/17(金) 21:10:49
>>110
自分に自信ある人は「人それぞれ」って考え方あまりしてないと思う。
社会性、協調性を重んじてる分、それが出来てない人を批判したり排除したがる傾向にあると思う。+6
-10
-
120. 匿名 2023/11/17(金) 21:12:01
>>1
何事も自己解決できる人+6
-0
-
121. 匿名 2023/11/17(金) 21:12:17
>>113
夫婦なら2人で支え合って立ってたら問題ないけど独身は1人で自立してないと赤の他人に迷惑かけるからなーと思う独身のわたし、、、+8
-0
-
122. 匿名 2023/11/17(金) 21:12:21
>>113
無職=無収入とは限らないんだな、これが+8
-0
-
123. 匿名 2023/11/17(金) 21:12:57
>>119
横。案外そういう人は他人から見た自分を気にしてるよね+6
-1
-
124. 匿名 2023/11/17(金) 21:13:44
いらぬお節介して次は助けてねと、どこまでも依存してくる子がいてみんなサークル抜けてった
避けたら悪口言われるしでとんだ厄介者だったわ
自立出来ない人の見本みたいな子だった+12
-0
-
125. 匿名 2023/11/17(金) 21:16:16
くっついてくる人いるよね
パラサイト気質というか
うちのお局様はしっかり者なんだけどそういう人のこと『フリーライダー』って言ってた
まず人の意見を聞いて『私も同じ』と言って便乗してくる人のこと+4
-0
-
126. 匿名 2023/11/17(金) 21:17:57
>>123
人から見た自分がどう映るかを考えてないと、食べ物に携わってるのに汚いダウンで写真撮られても平気だったりしちゃう+1
-1
-
127. 匿名 2023/11/17(金) 21:18:59
>>118
横だけど、他人と自分は違うって事を理解できないから、相手の行動も自分が思う通りにコントロールできるはずなのに何で思う通りに動かないで逃げるのってタイプ
他人からの評価で自分の価値が決まると思い込んでるから、相手に逃げられる=自分に存在価値がないと言われているようで縋るタイプ
毒親から放置子で育って、人の懐に入る距離感がバグってて相手が嫌がってるのもわからないタイプ
共感性が著しく乏しくて逃げてるとは思ってないタイプ
とか色々いると思う+18
-0
-
128. 匿名 2023/11/17(金) 21:19:05
自分の考えを持ってる人かな+6
-0
-
129. 匿名 2023/11/17(金) 21:19:07
>>124
職場にそんな人いました。
見返りを求めるためのお節介、大迷惑でした。+9
-0
-
130. 匿名 2023/11/17(金) 21:19:38
>>6
言うのは簡単だよね。+25
-0
-
131. 匿名 2023/11/17(金) 21:20:32
>>126
そういう意味ではないけどね。
外面ばかり気にして中身がない人の話だよ+4
-0
-
132. 匿名 2023/11/17(金) 21:25:08
>>125
適材適所でそういう人も必要だと思ったりする
皆が皆自分を持っていて主張したい事があると大変なときもあるから
ママ友やPTA関係なんか特に
+4
-0
-
133. 匿名 2023/11/17(金) 21:25:26
>>1
人間1人では生きていけない。多少なりとも何かには依存してる。完璧目指すと病むし誰もいなくなり孤立するよ。気楽に生きれば?
+7
-0
-
134. 匿名 2023/11/17(金) 21:27:10
別トピで見たけど、旦那が亡くなったら子供に精神的な依存先変えてる母親が結構多くて、それに困ってる子供側のコメントが多かった。
+8
-1
-
135. 匿名 2023/11/17(金) 21:28:40
>>113
あらまぁ~典型的な独身まっしぐらさん
未婚率・少子化が増える訳だわ。
誰かに依存しててもお互い納得で幸せならそれでいいじゃん。
+6
-2
-
136. 匿名 2023/11/17(金) 21:29:28
>>132
同調は必要だけど便乗はいらない+0
-0
-
137. 匿名 2023/11/17(金) 21:29:44
正直、完全に自立してる人なんて会った事無い。
大人になっても自分を見て!話聞いて!わたしに興味持って!って人ばかり。
でも、そういう人の方が自己主張も出来るし、自分を見て欲しい分他人も観察していて人間関係上手にやってる。
誰にも愚痴も悩みも言わず、他人の攻撃にも「そういう人も居るよね〜」って耐えてる人ほど人疲れして孤独になってる。
+5
-14
-
138. 匿名 2023/11/17(金) 21:30:28
色んな人がいて当たり前+6
-0
-
139. 匿名 2023/11/17(金) 21:31:13
>>1
自律だね+4
-0
-
140. 匿名 2023/11/17(金) 21:31:35
負けたくないと思う女性の粗を探さなくても、精神を保てる人。+4
-0
-
141. 匿名 2023/11/17(金) 21:32:35
>>6
うーんでも素直に1人だと寂しい。
なんやかんや精神安定してる人って家族仲良かったりするよね。一人暮らしでも。
そういう意味では自立は無理だけどそれでいいや+21
-0
-
142. 匿名 2023/11/17(金) 21:32:37
>>137
孤独な人は実は自立してるんだよ。+16
-1
-
143. 匿名 2023/11/17(金) 21:32:49
>>118
ストーカーですな+12
-0
-
144. 匿名 2023/11/17(金) 21:34:42
他人の評価で自分を決めないって良い事に聞こえるだろうけど
意地悪されたら流石に落ち込む+8
-0
-
145. 匿名 2023/11/17(金) 21:36:29
>>10
同調圧力に不満を持っている割に島国根性の塊みたいな人結構いるよね+9
-0
-
146. 匿名 2023/11/17(金) 21:36:40
>>54
横だけどこれって依存先は人というより自分の立場を増やすって意味だったと思うよ
親から見たら娘、家庭内で見たら妻、会社でみたら上司、行きつけの居酒屋ではお客、同級生から見たら友達、ボランティア内で見たらベテラン組とかの顔を自分が持っていると想像してもらうとして
人間は相手との関係性によって性格とか対応を少し変えるから(部下にお母さんと話す時のような対応は取らないって意味でね)
一つの立場で何か揉め事が起こったとしても、別の立場に環境を移す事で、ふと冷静に客観的に判断しやすくなるとか何とか。+28
-1
-
147. 匿名 2023/11/17(金) 21:37:56
>>143
断ってるのにしつこいのはストーカー+6
-0
-
148. 匿名 2023/11/17(金) 21:39:15
>>118
「しつこい」人は、寂しがり屋です。 少しでも優しくされると、それで寂しさを埋めようとして、ベタベタと近寄ってくるのです。 問題は、相手との程よい距離感をつかもうとしないところ。 相手を思いやるよりも、自分の寂しさを埋めることを優先させてしまうのです。
ってインターネットに書いてあった+26
-0
-
149. 匿名 2023/11/17(金) 21:40:20
>>119
協調性を重んじるのって自分に自信がない人では?+5
-4
-
150. 匿名 2023/11/17(金) 21:40:21
>>142
本当だね。
そういう人はかなり少数派だよね。
+10
-0
-
151. 匿名 2023/11/17(金) 21:43:05
>>149
何でも出来る自分を見せたい(アピール)人って居ますよ。+10
-0
-
152. 匿名 2023/11/17(金) 21:44:44
>>118
逃げるほど嫌われてるのに付き纏うのはストーカー+12
-0
-
153. 匿名 2023/11/17(金) 21:47:28
>>141
本当それ。
何かしら拠り所あって満たされてるんだよね。
それが悪い事だとは思わないし。
そういう人や場所はあった方が良いと思う。
+17
-0
-
154. 匿名 2023/11/17(金) 21:47:54
>>137
あなた面白い人だね
>大人になっても自分を見て!話聞いて!わたしに興味持って!って人ばかり。
わざわざ見るほどの美しさもなく、話が面白くもなく、うざいだけの人のどこに興味を持てと?
確かに見ていて滑稽ではあるけどね+14
-0
-
155. 匿名 2023/11/17(金) 21:48:06
自分の事を甘やかすばかりじゃなくて育てる方向で尊重できて周りの人の事も考えて行動出来るひとかなあ+12
-0
-
156. 匿名 2023/11/17(金) 21:48:42
精神的に自立は経験かなと思う、初めての事には誰でも乱れる。+18
-0
-
157. 匿名 2023/11/17(金) 21:51:53
>>109
完璧な自立を目指すとしたら人里離れた山奥にいる仙人になるのかね?+10
-1
-
158. 匿名 2023/11/17(金) 21:54:16
ゴーイングマイウェイ+1
-1
-
159. 匿名 2023/11/17(金) 21:54:47
>>154
現実そういう人多いですよ。
子どもと大人では表現の方法が変わってくるだけで。
子どもの頃なら分かりやすく「見て見て!」だったのが仕事自慢や、苦労自慢になってたり。
+14
-0
-
160. 匿名 2023/11/17(金) 21:55:24
>>154
横だけど、
>大人になっても自分を見て!話聞いて!わたしに興味持って!って人ばかり。
そんな人と関わりたくないに一票+10
-1
-
161. 匿名 2023/11/17(金) 21:56:31
人の悪口を言わない人
きちんと謝る事ができる人+9
-0
-
162. 匿名 2023/11/17(金) 21:56:50
>>23
もう3年くらい業者以外からの連絡ないわ
余裕余裕~+27
-0
-
163. 匿名 2023/11/17(金) 21:57:39
>>101
自分から逃げた男性が、ターゲットの女性と付き合おうが、その人の自由なのにね。+0
-0
-
164. 匿名 2023/11/17(金) 21:58:45
>>154
>わざわざ見るほどの美しさもなく、
そうだよね。+8
-0
-
165. 匿名 2023/11/17(金) 22:00:10
元パートのおばさんはミスして会社に迷惑かけてるのに、わざとじゃないからという理由で絶対に謝らなかった
衝撃だった+6
-0
-
166. 匿名 2023/11/17(金) 22:01:48
今まで出会った人で自立した人格者いるか考えてみても誰も出てこない
良い面ばかり見せる人が信用できるわけでもないしね+3
-4
-
167. 匿名 2023/11/17(金) 22:07:35
>>1
外部講師の方のお話。
とても勉強になりました。
トピたてして頂いて、ありがとうございます!+5
-2
-
168. 匿名 2023/11/17(金) 22:08:20
私は精神的には自立してるけど、経済的に自立してない+13
-0
-
169. 匿名 2023/11/17(金) 22:08:24
>>151
それは自分に自信がないから見せて認めてもらおうとしてるんだよ+11
-0
-
170. 匿名 2023/11/17(金) 22:29:32
>>6
素敵な教えだけど、この言葉に囚われすぎると鬱とかの要因になって危ない気もする
マジでしんどくなったら周りにSOS出すのも大事だと思うけどな…
メンタル押し潰されたら元も子もないから、なるべく心掛けようぐらいの気持ちでちょうどいいと思う+41
-0
-
171. 匿名 2023/11/17(金) 22:30:27
>>74
寂しいから誰かといたいって全然変なことじゃないと思うんだけどな。依存になるならアレだけど、寂しい時に会いたい人っているし、自分が誰かからそう思われたら嬉しいけどな。+26
-0
-
172. 匿名 2023/11/17(金) 22:40:17
とりあえず一人暮らしの経験がない人は甘ったれは多い+5
-4
-
173. 匿名 2023/11/17(金) 22:43:32
精神的に自立するには自己分析できて憂鬱や不快な感情を失望と関心の感情に切り替えられること+5
-0
-
174. 匿名 2023/11/17(金) 22:51:43
>>1
嫌なことあっても
自分の機嫌は自分でとれる人かなー+6
-0
-
175. 匿名 2023/11/17(金) 23:50:20
>>13
あと、他力本願じゃない
人に頼らずとも自分の力で生きていける
能力・経済・身体・精神など他者に依存せず行動できる人
+16
-0
-
176. 匿名 2023/11/17(金) 23:54:41
精神的に自立してるなぁと思っていた人でも数年後にあれ?って思うことがあったり、逆に幼いと思ってた人がふと見せる強さがあったりと、人間は多面性があるのに気付いた。今まで平面で見てた事が立体だった、みたいな感じ。+18
-0
-
177. 匿名 2023/11/18(土) 00:27:42
>>51
感謝される、とか見返りを意識していないんだと思う。
困ってると思ったから助けた、そこで終わり。
相手の置かれた状況、その場の空気が読めるので、お節介とも思われない手助けが出来る。
大人な人ってサラッとしてる。
自分にちゃんと自信があるから、行動もブレにくいのかなと思う。+14
-0
-
178. 匿名 2023/11/18(土) 00:32:11
>>59
言い掛かりや侮辱してきた相手に毅然とした態度を取るのは当然のことだよ
そうして自身の正統性と独立性を保ったんだからおかしなことではない+24
-0
-
179. 匿名 2023/11/18(土) 01:04:51
喫煙はしない。喫煙は単なる嗜好というよりニコチン依存症+2
-0
-
180. 匿名 2023/11/18(土) 01:38:41
>>113
大変で誰か自分からみて幸せそうな人にあたりたいんだよね。自分の考え方や自分を向上させる方にむけるっていうのがいいと思う。なにも落ち度もない人にあたっても何もうまくいかない。あたってせいせいする?自分を大切に。思いやり優しさ忘れないで。+7
-0
-
181. 匿名 2023/11/18(土) 02:37:14
まわりに流されない人+10
-0
-
182. 匿名 2023/11/18(土) 03:48:35
同性の同僚から依存されやすいです。
何でだろう?と考えると、やはり舐められているんだろうなと思います。
休みがちだったり、仕事ができない理解力がないような人が寄ってきて「わからない」と言ってるのにしつこく食い下がられることが多いです。
ストーカー手前くらいまでいったことがあったから気をつけていたのにまた依存されてめんどくさいことになりました。
自立していない人は、相手を尊重できない、自分の安心のために相手を使役したい人だと思います。
自分の安心は自分で手に入れないとダメですね。
(私も含めて)+15
-0
-
183. 匿名 2023/11/18(土) 05:15:49
同じ職業だからと言って、男に擦り寄ってへこへこしない
男男男とならない
仕事でできると請け負ったのにやらずに逃げない+1
-1
-
184. 匿名 2023/11/18(土) 05:17:30
>>84
習い事先が居場所になってるかって難しくない?
たくさん習い事してて疲れてる子もいるしほんと難しいよね。。+14
-0
-
185. 匿名 2023/11/18(土) 06:51:43
>>54
ちょっとあなたの受け止め方が違うのかも。
自分の居場所を増やすって意味だと思うよ。+14
-0
-
186. 匿名 2023/11/18(土) 06:52:58
>>184
塾は居場所の一つになったよ。
休み時間とかあるし、違う学校の友達が何人もできて嬉しかった記憶。
うち2人は今でも友達w+7
-0
-
187. 匿名 2023/11/18(土) 07:03:35
>>5
そう思う根拠は?+3
-1
-
188. 匿名 2023/11/18(土) 07:15:54
>>10
段ボール授乳や芸能人の結婚に文句言ってる人達だよね
気に入らなきゃ”自分はしなければ(使わなけらば)いい”が出来ない+8
-1
-
189. 匿名 2023/11/18(土) 07:54:20
>>1
人のせいにばかりするガル民とは真逆の人。+3
-0
-
190. 匿名 2023/11/18(土) 08:17:36
>>1
他人に興味がない+6
-0
-
191. 匿名 2023/11/18(土) 08:48:34
>>142
>>137じゃないけど、ほどほどが一番じゃない?
私は精神的自立を意識した結果、少しでも自立できてない人が許せなくなって人嫌いになり孤立したよ。人への許容範囲が極端に狭くなる。でも職場や日常で人付き合いは必要だよね。人は1人じゃ生きていけない。
私は当時独身一人暮らし、同僚も友達も両親兄弟からも離れたけど、完全に孤立すると人間、極端になって精神のバランスが狂う。人との交流がネットの匿名さんだけになって。
結婚して人と緩く繋がらないといけない状況でストレスもあるけと安心感もあるよ。不完全を許容できるかどうか。
もちろん愚痴聞かしてくる様な相手からは離れたら良いけど、多少なら深入りはせずに浅く広く緩く繋がってると良いんじゃないかな。
+6
-1
-
192. 匿名 2023/11/18(土) 09:29:48
自分の信じた道を歩む
失敗しても自己責任+2
-0
-
193. 匿名 2023/11/18(土) 09:57:46
精神的自立はなりたくてなれるものじゃないと思うけど
ありのままの自分でいいと気付き、自分は自分他人は他人、など許容出来るようになり
自己を客観視でき、自分に合う環境を見つけられる。そこで精神が安定してゆく。
成功も挫折も乗り越えて色々と経験し、気付いたらそうなっているイメージ。+8
-0
-
194. 匿名 2023/11/18(土) 10:05:59
>>54
依存、って言葉に少し疑問?
関わる相手を増やしておくのって大事、1対1の関係じゃ、視野が狭くなり過ぎて、自分も相手も見失いがち+9
-0
-
195. 匿名 2023/11/18(土) 10:26:17
>>187
精神的に自立してるから+2
-1
-
196. 匿名 2023/11/18(土) 11:36:41
>>6
逆に歳とるごとに寂しさは増しそうなイメージ
違うのかな
+3
-0
-
197. 匿名 2023/11/18(土) 11:55:36
>>185
なるほど+3
-0
-
198. 匿名 2023/11/18(土) 12:05:37
>>193
これだ
ありがとう193さん+4
-0
-
199. 匿名 2023/11/18(土) 13:15:31
>>1
経済的な自立の上に生産的な自立があんのよ
柿崎的な自立なんて所詮個人の感覚だから+1
-0
-
200. 匿名 2023/11/18(土) 13:17:27
>>199
経済的な自立のうえに、精神的な自立があるのよ。+3
-0
-
201. 匿名 2023/11/18(土) 13:51:17
>>6
70過ぎても分かってない人多いよ+9
-0
-
202. 匿名 2023/11/18(土) 14:59:40
落ち着いてるよね、焦りが見られないっていうか余裕がある+3
-0
-
203. 匿名 2023/11/18(土) 15:00:48
自分の凄さを自慢しない+2
-0
-
204. 匿名 2023/11/18(土) 15:37:14
>>51
余裕がある時に手を差し伸べて
助けたことは忘れてしまうくらいでちょうどいい+7
-0
-
205. 匿名 2023/11/18(土) 15:38:56
考えてみたけど全く思いつかない
他人の考えてることなんて全て分かるわけないし
たまたま今の環境がその人に合ってれば落ち着いて見える時があるってことじゃないのかなー?
自立ってなんだろ+3
-0
-
206. 匿名 2023/11/18(土) 15:45:57
>>74
誰かと一緒にいたいのは、誰でもいいから人と一緒にいたいということ?+3
-0
-
207. 匿名 2023/11/18(土) 15:50:53
恋人、親、子供…
誰にも依存、執着しないことが大前提
結婚しようが子供作ろうが、人間はみんな1人
自分の世界を大事にして生きるようにしてる
+11
-0
-
208. 匿名 2023/11/18(土) 16:59:54
>>28
まあ実家暮らしだけど精神的には自立してますって言われても説得力ないよなあ
勿論介護とかしている人を除いて+2
-0
-
209. 匿名 2023/11/18(土) 17:53:54
>>5
インスタや陽キャは異様に嫌って目の敵にするけど、何故か見るのはやめない、投稿しないなら依存じゃないと思ってるガル民よくいるけどそっちの方が異様。で、SNSはダメだけど、ガルはいいって思ってるのも謎。+3
-1
-
210. 匿名 2023/11/18(土) 17:54:41
>>45
学校と家以外のもう一つの居場所のことかな。
サードプレイスって言われてるよね。+3
-0
-
211. 匿名 2023/11/18(土) 17:56:06
>>20
子供に過干渉になりがちな人は、趣味を見つけたり、仕事を始めてみましょう、って事かな+9
-0
-
212. 匿名 2023/11/18(土) 18:20:40
>>209
企業の見たりするし見るのやめないよ
インスタにプライベート見せたい人は他人に関心持って欲しいからだから+1
-2
-
213. 匿名 2023/11/18(土) 18:22:36
>>28
結局そこなんだよね。
経済的自立とセットなのよ。
私は精神的に自立してるからって思って
旦那に干渉しなかったら6年も不倫されてた。
旦那が激務だから育児も義家族の付き合いも全部1人でこなして、信じていたのに裏切られたショックで不安定になってしまったら夫に「精神的に自立しろ」と言われた。
無茶苦茶だわ。
子供3人抱えて、経済的な自立が出来ていたら出て行ってるけど、今は生活を立て直す準備をしている。
+4
-0
-
214. 匿名 2023/11/18(土) 18:28:55
>>65
横だけど同じくそう思う。
+1
-0
-
215. 匿名 2023/11/18(土) 19:10:26
>>110
日本人には多いね+2
-0
-
216. 匿名 2023/11/18(土) 19:26:19
仕事とプライベート分けて考える人かな。
遊び誘われて予定あったら断った次の日からすんごい仕事で対応悪くなった。
子供ーー!って思ったわ。+5
-0
-
217. 匿名 2023/11/18(土) 20:05:27
>>1
実家依存じゃない
なにかあるたびに親がどうとか親に相談してみようとか言っていない
自分で選択した結果をまあこれもよしと受止められる
あまり愚痴や文句、必要以上の他人からの共感や評価を求めない
かな。+4
-0
-
218. 匿名 2023/11/18(土) 20:06:34
【人に依存しすぎている人】自分に主導権がなくなっている・人に何かしてもらうことを求めすぎる人(自立しなさすぎている状態) - YouTubewww.youtube.comこんにちは、こんばんは*きいです。今回は「依存しすぎている人」についてお話ししました。※「そうならざるを得なかった」という方がいらっしゃること理解しております。動画には誰かをとがめる意図はなく、もしそう感じた場合はそれほど傷ついてきたんだと思います...
この反対かな+2
-0
-
219. 匿名 2023/11/18(土) 20:08:08
自立できない、寂しい日本人 子供が引きこもるのは、親が寂しいから - YouTubewww.youtube.comこんにちは、高橋リエです。動画をご視聴くださり、ありがとうございます。カウンセラーとして3000人を超えるお客様の問題解決にとりくむうち、現実はすべて、意識がつくっていると痛感。お悩みの「本当の理由」を突き止めて、意識を変え、現実を変え、もっと自...
毒親さんは子どもや孫から生きるエネルギーを奪う、エネルギーヴァンパイア?!【毒親講座】 - YouTubewww.youtube.com毒親さんというのは、発達不全の大人であって、自分のサバイバルのために、身近な子どもや孫から、生きるエネルギーを無意識に奪ってしまうんですよ、というお話をしています。〜〜〜〜〜 こんにちは。人生を楽にするカウンセラー、高橋リエです^^ お悩みの「本当...
今の大人たち、特に、50代以上にほぼいない。
アダルトチルドレンじゃない人。+3
-0
-
220. 匿名 2023/11/18(土) 20:13:58
>>200
私はちょっと違う考えだな。
経済的な理由で実家暮らしをしている人で、一緒にいるだけで家族間や親子間がかなりシビアで良い意味で干渉しあわず助ける時は助け・・ただ、社会的な弱い部分が経済だったから助けっているという人が実際いるから。
逆に自分の親戚の人で結婚した、子供産んだ、だから自立している!って言いながら結婚してから一度も親とちゃんと離れたことなく毎日実家実家、親親要っている60のおばさんがいるから。この前は大騒ぎして泣き叫んでいるからどうしたのかと身内に聞いたら、実家と親とコロナで一週間も離れたからパニックだったんだって。
『一週間も我慢した!!』とか叫んで大騒ぎだった。
依存してるんだろうね、精神的に。末っ子だしその人。ずっと甘えん坊で周囲が何とかしてくれるし自分は可愛いんだってさ。自分でよく言っているから。
+3
-0
-
221. 匿名 2023/11/18(土) 20:15:32
>>219
日本人はたしかに自分軸は我がままでだめ、他人軸で奉仕しろ!みたいだとは思う+5
-0
-
222. 匿名 2023/11/18(土) 20:17:08
>>211
わかる。なんでもほどほどだよね。
あまりにも放置も違うと思うし、かといって自分の分身とか身代わりとか同一化がすごすぎても危険。
自分と子供は別人格とわかったうえで程よく信頼感で~がいいんだろうなとは思う。難しくてよくわからんけど。+2
-0
-
223. 匿名 2023/11/18(土) 20:17:59
>>207
最後はみんなひとりなんだよね・・最近すごく感じるわ・・+3
-0
-
224. 匿名 2023/11/18(土) 21:29:14
>>157
それでも自然や植物や動物の存在に依存してるしね。
結局自分の力だけで生きるなんて無理だし、100%の自立なんて、思い上がりなんだと思う。
自立してるつもりで、本当はただ、人とつながる、人の不完全さを受け入れる、そんな器がないだけというか。
なんでも一人でできてるつもりの人ほど、自己評価が甘くて他人に厳しい感じがする。+0
-0
-
225. 匿名 2023/11/19(日) 19:22:56
主です
皆さんの意見参考になります!
精神的な自立についても
本当にいろんな意見があるんだなと
勉強になります!
精神的な自立についても
その考えに囚われすぎて
うつ病とかにならないようにと
書いてくださった方もありがとうございます
そこまでガチガチに気にしてるわけではなく
お守りのような感じでしたが
気にしすぎずに少し肩の力を抜いて
やっていきます
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する