ガールズちゃんねる

精神的に自立できてない気がする

88コメント2022/05/03(火) 10:34

  • 1. 匿名 2022/05/01(日) 13:35:11 

    社会人になり何とか働いて一人で生活していますが、中身は子供のままで大人になりきれていない感覚があります。子供の頃から家庭環境に恵まれずどこにも居場所がなく、人との関わり方や距離感がわからず自分がずれていることに劣等感を抱いて生きてきました。

    できて当たり前のこともできなかったり些細なことで不安を感じて疲れたりします。もっと強くなって一人でも大丈夫と思えるようになりたいですがどうしたらいいのでしょうか?

    +98

    -4

  • 2. 匿名 2022/05/01(日) 13:36:49 

    わかる。
    周りの人が大人に見えて仕方ない。

    +139

    -0

  • 3. 匿名 2022/05/01(日) 13:37:00 

    精神的に自立できてない気がする

    +13

    -63

  • 4. 匿名 2022/05/01(日) 13:37:16 

    何歳でもずーっと子供みたいな人もいる

    +55

    -1

  • 5. 匿名 2022/05/01(日) 13:37:16 

    主、充分自立出来てるよ

    +62

    -0

  • 6. 匿名 2022/05/01(日) 13:37:23 

    めっちゃ分かる!
    自分の弱さにほんとに嫌になる。情けない。

    +79

    -0

  • 7. 匿名 2022/05/01(日) 13:37:29 


    焦って大人にならなくてもいいよ。
    マイペースでいいと思う。

    +54

    -1

  • 8. 匿名 2022/05/01(日) 13:37:35 

    誰かに依存したり、やってもらって当たり前みたいな感覚がなければ大丈夫だよ

    完璧人間なんていないし、自信満々で生きてる人ってどこかで誰かを傷付けている可能性もあるし、少し自分に対して不安持ってるくらいがちょうど良いんじゃないかな

    +63

    -1

  • 9. 匿名 2022/05/01(日) 13:37:43 

    実はそんな人の方が多いと思う
    でも自立したいと思う事は大切だと思うし良い事だと思うので応援するよ

    +75

    -0

  • 10. 匿名 2022/05/01(日) 13:38:01 

    精神的に自立できてない気がする

    +35

    -1

  • 11. 匿名 2022/05/01(日) 13:38:14 

    自信持って!

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2022/05/01(日) 13:38:27 

    子どもの頃は周りの大人がすごく大人に見えてたけど
    自分が当時の大人の年齢になったらこんなもんなのか…って思う
    でも当時の大人は本当に大人だったのかな

    +69

    -1

  • 13. 匿名 2022/05/01(日) 13:38:29 

    社会人経験が長くなってくれば平気になっていくと思う

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2022/05/01(日) 13:38:37 

    >>1
    経験不足がそう思わせるんだと思います

    +9

    -8

  • 15. 匿名 2022/05/01(日) 13:38:49 

    >>4
    子供みたいな考え方の親も多い

    +44

    -1

  • 16. 匿名 2022/05/01(日) 13:39:05 


    自分に弱いところにフォーカスしなくてもいいんじゃないかな

    迷惑かける人より全然、主はちゃんとしてるよ

    +41

    -2

  • 17. 匿名 2022/05/01(日) 13:39:12 

    >>3
    ここまでの人ってどちらかというと主婦しか見たことない
    仕事あるもん

    +51

    -1

  • 18. 匿名 2022/05/01(日) 13:39:14 

    たぶん周りから見たら主も充分大人に見えてると思う。みんな何となく、自分は子供っぽいかな?成長出来てるかな?って不安に思うことある気がする。

    +32

    -0

  • 19. 匿名 2022/05/01(日) 13:39:24 

    >>1
    その悩みはあと数年もすればまた変わる
    経験を積んでいつの間にか変わってることに気づくもの。

    +1

    -3

  • 20. 匿名 2022/05/01(日) 13:39:38 

    自分で自分を生かしていければ十分だったりする
    でもさらに高みを目指すのも良いと思うよ

    +4

    -3

  • 21. 匿名 2022/05/01(日) 13:39:48 

    >>1
    私から見たらちゃんと働いて一人暮らししてるだけですごいと思います

    +49

    -1

  • 22. 匿名 2022/05/01(日) 13:39:55 

    精神的自立とは違うけど、子供の自立って親から離れることじゃなくて親以外の依存先をいっぱい作ることだってテレビで言ってたよ

    +41

    -3

  • 23. 匿名 2022/05/01(日) 13:39:56 

    >>1
    できて当たり前のことってどんなこと?

    +1

    -2

  • 24. 匿名 2022/05/01(日) 13:40:17 

    >>4

    っていうか、私も含めて世の中の9割がそんな感じだと思う。

    子供の頃は『大人』って『大人』なんだと思ってたけど、年を取ろうが子供がいようがいまいが、みんな子供っぽい。

    世間の人も、うちの親や親戚も、私も職場の人もみんな幼稚。

    子育て経験があったら内面が成熟するとかも嘘だと実感した。

    +48

    -1

  • 25. 匿名 2022/05/01(日) 13:40:51 

    親のせいにする時点でもう精神がガキって思われるかもしれないけど、私も親から否定ばかりされてきたからか何をやるにも人に相談したり、自分に自信が全く持てなくてマイナス発言が染み付いてしまってる。周りの人はそんな自分にうんざりしてるんだろうなと更に落ち込む。。

    +28

    -1

  • 26. 匿名 2022/05/01(日) 13:40:52 

    何歳かわからないけど一人暮らし続けてたら自立できるかも
    あと、嫌なことがあっても人に当たらないとか
    寂しいとかで人に依存しないとか
    日々の日常生活で自分で自分を喜ばせたり、落ち着かせられたら自立と言ってもいいと思う

    +5

    -5

  • 27. 匿名 2022/05/01(日) 13:40:57 

    >>1
    人間は群れて生きるようにできてるから、自然な感情だと思うよ。

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2022/05/01(日) 13:42:02 

    >>3
    なんとなく似てる人ならいるww

    +6

    -8

  • 29. 匿名 2022/05/01(日) 13:42:18 

    >>1
    自立できてるのに自信がないトピ主と、自立できてないのに自信満々な人との違いは自己採点が高いか、低いかの違いかな。

    採点基準なんてあってないようなもんだから、自分にもっと点数あげればいいのにと思うよ。

    +14

    -1

  • 30. 匿名 2022/05/01(日) 13:42:25 

    >>3
    ここまで何のこと説明してるのか
    ピンとこないイラストも珍しい。

    +44

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/01(日) 13:43:44 


    本当に精神的に子供の人は自分が子供っぽいとも思わないよ

    +27

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/01(日) 13:43:59 

    周りの友達はほとんど既婚の子持ちで、会う度に自分とは生きるステージが違うと思うし本当に同い年なのかな?って自分が恥ずかしくなるくらい大人びてる。兄が結婚したんだけどその奥さん私よりだいぶ年下なのにしっかりしすぎてていつも自分が恥ずかしくなる。

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/01(日) 13:44:07 

    >>1
    こども部屋おばさんが謎に自信満々なのより全然健全な思考だと思うし仕事して一人で生きていけてるなら十分自立してると思うよ!

    +6

    -7

  • 34. 匿名 2022/05/01(日) 13:44:16 

    主の悩みを軽く捉えてるわけじゃないんだけど、まだ未熟だなとか、成長してないなって思ってる大人はたくさんいると思う。
    寧ろ自分で生活していけてるんだから、自立してるし自信持っていい。大人になりきれてないと思うのは、自分の嫌なところを受け入れられてないとか、責任感が強いからかなと思う。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/01(日) 13:44:17 

    >>3
    実際こんな感じの人いる
    鞄にぬいぐるみのキーホルダーもつけてた
    そして彼氏いることに更に驚いた

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/01(日) 13:45:19 

    >>1
    >一人でも大丈夫と思えるように


    悲しいけど、こうなるまでに悲惨な人間関係を経験してる事の方が多いと思う
    ウンザリして「一人の方が良い、一人でも大丈夫だし」と思う結果に至るような気がするよ
    嫌な最終形態というかさ。

    人に恵まれて人間関係が豊かだからこそ、1人でいると余計に人恋しくなったり寂しく感じるのではないかな?

    +18

    -2

  • 37. 匿名 2022/05/01(日) 13:45:49 

    >>25
    マイナス発言が染み付いてる自覚があるなら、ポジティブに変換する練習をしてみたら?
    私最近まである資格取得するのに、学校へ行ってたけど、先生方がみんな前向きな言葉で対応していて、これってマニュアルなんだなと思ったけど、マニュアルでも良い事だなと思ったよ。
    友達が遅れて来た→おかげで人間観察できて面白かったとか、傷付くことを言われた→指摘されたことで改善できるかもしれないとか、お金が無い→お金を使わず何ができるか考えてみようとか。
    少しづつで良いからやってみると良いかもしれないよ。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/01(日) 13:46:51 

    >>3
    背が低いと萌え袖になりがちだけど、仕方ないんだよ!
    そこは許して!

    +4

    -6

  • 39. 匿名 2022/05/01(日) 13:47:27 

    出来てませんが何かw
    もうあきらめたよね。48歳だからw

    36歳で出産して優しいお母さんになるわーって2ヶ月で無理だと気づいてやめたw旦那は分かっていたらしいw

    短気で子供っぽい自分と本当の子供の息子を育ててきた感じw外では普通にしてるけど家ではいつもお菓子もおかずもテレビも旦那も取り合いにw

    成長するのってなかなか難しい。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/01(日) 13:47:54 

    世の中そんな立派な人間ばかりじゃないのよ
    実家暮らしもたくさんいるし、結婚してる人だって自分はせいぜいパートくらいで、旦那の稼ぎがなきゃ生活出来ない人は多い
    他人が立派に見えるだけ
    自分を卑下することない

    +11

    -5

  • 41. 匿名 2022/05/01(日) 13:49:24 

    >>22
    わかるー。
    友達、仕事、先輩、彼氏など、依存先は多いほど負担もリスクも分散できる。

    +27

    -1

  • 42. 匿名 2022/05/01(日) 13:50:52 

    >>1
    意外とみんなそうよ。
    そんな中で、色々流されて生きてく人と、
    人生掴んでいく人がいる。
    それなりにやっていくべし。

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2022/05/01(日) 13:50:53 

    >>39
    息子命になって溺愛するより、よっぽど良いお母さんだよ。
    特にご主人を取り合うって微笑ましい。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/01(日) 13:53:08 

    >>36
    トピ主です。今まで顔が原因でいじめに遭ったりどこにいても雑に扱われてしまい、人間関係に恵まれてると感じたことはありませんでした。決して一人が嫌な訳じゃないですが、自分の考えや意思に自信が持てないのはあるかもしれません。

    +17

    -1

  • 45. 匿名 2022/05/01(日) 13:54:52 

    子供産んでも精神的子供たくさんいるじゃん
    大人ぶった子供

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2022/05/01(日) 13:58:03 

    >>1
    家庭環境の影響はおばさんになっても私は続いてます。永遠に大人こどもでもいいんじゃないでしょうか?自分のできることをできる範囲で頑張っていきましょう。時には人と比べて劣っているなって凹むこともあるけど自分は自分、憧れて外川だけ真似しても本質的にはその人にはなれないし。だけどおとなこどもでよかったと思うこともあります。おばさんになっても子どもの時にさせてもらえなかった色んなことに対して好奇心は衰えないし、わりと何見ても感動できるし。だから私はしぬまで大人こどもで行きますよ。人生の冒険はこれからも続くのだ!

    +13

    -1

  • 47. 匿名 2022/05/01(日) 13:58:48 

    >>14
    うん、本質はこれだと思います。
    主さんと同じく、私も家族関係に恵まれなかったので、、
    支配系の毒親で親の言いなりで生きてきたので、圧倒的に人生経験が不足してます。大人になって親と縁を切って、自分の意思で生き直してる最中です。
    主さんがおいくつか分かりませんが、ちょっと怖いな不安だなって思うことに挑戦したり、好奇心の赴くままに生きてみてほしいな。

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/01(日) 14:00:49 

    皆そうだよ

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/01(日) 14:01:37 

    >>1
    「中身が子供」と自覚できていること自体が、大人だと思うよ。幼かったら客観的に自分を見られない〔自覚ができない〕。そもそも大人かどうか考えないよ。十分大人だと思う。

    皆完璧ではないから、どこかずれている。主さんだけではないよ。ずれていることをお金に変える、文筆活動とかもあるから、文章を書くのもよいかも。寂しさや孤独も小説やエッセイにしてみたらどうですか?才能として考えてみてください。

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2022/05/01(日) 14:02:47 

    >>47
    わたしもそれだわ!なんか納得。子供の頃からの積み重ねで自信ってついてくるものだけど、私は未だに服ひとつ自信持って選べなくてショッピング大嫌いだもん。わが子には上下柄物でも毎日同じ服でも暖かく見守って好きにさせてたら今じゃ流行りにとらわれず自分で似合う服上手に見つけるように育ちました。私も自分の育て直しがんばろー

    +10

    -2

  • 51. 匿名 2022/05/01(日) 14:03:28 

    >>3
    こういう系のイラスト見るといつも思うのは
    描いてる人はどんな顔して描いてるんやろう?って事

    +37

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/01(日) 14:06:00 

    >>22
    依存先っていうか
    「自分の居場所」
    ってやつね

    +27

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/01(日) 14:06:17 

    家族に依存して生きてる大人が多いから立派です。

    +2

    -4

  • 54. 匿名 2022/05/01(日) 14:07:21 

    責任転嫁ばっかりの子持ちおばさん多いよ
    自分が精神的に子供だって自覚もないからタチ悪い

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2022/05/01(日) 14:08:02 

    >>53
    子供産んでも実家依存だもんね〜

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2022/05/01(日) 14:08:44 

    >>1
    大丈夫!誰だってどこかしらズレているしみんなそんなモンだから。不安を持ってない人なんていないよ。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/01(日) 14:09:20 

    独り暮らしもできない人って、親からダンナに依存先変えてくよね。自立心のある人は子供産めば安泰的な女の人より魅力ある。

    +2

    -8

  • 58. 匿名 2022/05/01(日) 14:09:37 

    >>55
    さっきから子持ち叩き連投しててうざい

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2022/05/01(日) 14:09:56 

    >>3
    これは部屋着だよね
    アクシーズ系に置き換えたら思い当たる人がいる

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/01(日) 14:10:04 

    子供産んだだけで自立した気になってる幼稚おばさんマジで多すぎ
    自分ルールで会社で大きい顔するし

    +19

    -1

  • 61. 匿名 2022/05/01(日) 14:10:26 

    >>60
    ブロックしたら消えてて草

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2022/05/01(日) 14:10:36 

    1人暮らしで納税してたらそれはもう精神的自立もしてるってことで良くない?

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/01(日) 14:11:06 

    >>58
    じゃあ自立してw

    +1

    -3

  • 64. 匿名 2022/05/01(日) 14:11:18 

    子供部屋おばさんの何かを刺激しちゃったみたい

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2022/05/01(日) 14:11:33 

    >>1
    あんまり思い詰めんでね。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2022/05/01(日) 14:11:53 

    >>63
    結婚して子どももいますw
    早く子ども部屋からでなよwww

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2022/05/01(日) 14:12:29 

    その気持ちで押し潰されたり追い込まれるなら肩の力抜きな〜って思うし
    その気持ちで自分の人生が豊かになっていくなら頑張れって思う

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/01(日) 14:17:28 

    >>51
    すごい丸文字なの気にならない?
    女性なのかな

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/01(日) 14:19:07 

    幼稚だから子持ち叩きコメントに刺激されちゃったんでしょw
    産むだけじゃなくて早く自立してくださいーw

    +1

    -2

  • 70. 匿名 2022/05/01(日) 14:19:25 

    >>14
    いろんな経験をする事で人は成長しますからね。
    普通の家庭で経験するような事、私は子どもの頃から何もなくて。
    私、貧乏な機能不全家族で育ちました。
    飛行機に乗った事もないし、旅館にさえ宿泊した事がないのでどう行動して良いかわからず社員旅行は毎年不参加。
    若いうちにあれこれ挑戦して恥をかいたり聞けば良かったと思います。
    アラフォーになると周りとの会話も合わなくなり、聞き役だけじゃ周りも離れていくし、年だけとったな…というのが自分を見つめての正直な感想です。

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/01(日) 14:19:57 

    >>22
    分かる。うちの兄が自立ができていない人なんだけど、友達いなくて無職で妻子に逃げられてから引きこもり。精神的な依存先が親以外になにもない。

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2022/05/01(日) 14:36:50 

    >>69
    きっしょ

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/01(日) 14:55:37 

    >>3
    すごい偏見だな
    ここまで無頓着な人はいちいち「萌え袖」とか「オーバーサイズが可愛い」とか考えやしないと思う
    チビデブの場合とりあえず入るサイズを着たらどうしても丈は余る事が多いし

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/01(日) 15:22:40 

    >>22
    依存先には人ではなく、趣味とかもあるのかな。
    絵に描いた毒親から育った友人がいるのだけど、彼女は優しくて、たまに他人のこと愚痴を言うけど、話しやすい人です。
    「あんな親を反面教師にして生きてきたかなー」と言うんだけど、反面教師だけでは無理だと思います。
    彼女はピアノがうまくて、絵やマンガを描くのがとても得意な人です。そんな親だから美大や音大に行かせてもらえかったけど、同人誌出してたり、音楽のサークルとか入ってたみたい。
    そういうことでも良いのかしらと思いました。

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/01(日) 15:23:16 

    あなたみたいにしっかりした人になりたいと言われたことがあるけど
    外面でそうみえるんだと驚いた
    実家ぐらし独身パートで親に甘えて好き勝手活きてるだけなのにな
    取り繕えるもんだなと思った

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/01(日) 15:28:40 

    >>24
    実際のところそうなんだろうね、そして案外子供的のままでもやっていける
    とは思いつつ、自分が幼稚すぎて結婚とか子育てみたいな責任が重いことをするの無理だな…って思っちゃうわ
    真っ当に人を育てるとか自分が幼すぎて無理だなってなる

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/01(日) 15:44:19 

    >>51
    “生足”ギャー
    が古臭くておばさんかなと思った
    自己紹介してるんじゃない?

    +12

    -1

  • 78. 匿名 2022/05/01(日) 15:59:05 

    >>3
    服のセンスが中学生で止まってる人はいる

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/01(日) 16:01:53 

    このトピ参加しては
    1ヶ月間自分を大事にするトピ
    1ヶ月間自分を大事にするトピgirlschannel.net

    1ヶ月間自分を大事にするトピ1ヶ月間自分を大事にするトピです。 自分を大事にする行動をみんなでしていきましょう

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/01(日) 16:23:39 

    >>3
    私は逆に、こういう絵を描いてる人に引くわ

    ただ服装がダサいとか、無頓着って人を、イラストに描いてまで馬鹿にするって、性格悪すぎない?

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/01(日) 16:40:40 

    >>1
    児童養護施設出身なのですが、
    施設出身者は自立心旺盛な割にそれをできるような実力や精神力、支えとなる実家がないので、
    途中で心折れてホームレス化したり風俗などが受け皿になって結局自分も親と似たように望まない子を妊娠したり、自殺したり、みたいになる子が多い。

    そういう若者を支援しよう(あくまでも仕事を定着させるために相談相手になろうとかそういうことであって、金銭支援などではない)向けの就労支援の人から、
    「自立って一人でなんでもできるようになることじゃなく、
    人と支え合って社会の中に自分の居場所を見つけることなんだよ」
    と言われたことがありました。
    すごくハッとした。

    自分は、1人で何でもできるようになろうなろうとして上手くいかずに自己否定したりしてた。
    それに、人に甘えてばかりで自分の力で頑張らない人にむかついたりもしてた。
    でも実際、私も自分1人じゃうまくいかないことだらけで、それでいて人に甘えられないからどこまでも落ちてくしかなかった。

    だけど、人に頼って、頼られて、
    人を支えて、支えられて、
    そうやって社会の中で自分の役割や居場所を見つけてくことが自立なんだと思ったら生きやすくなったし、
    自分のことも他人のことも否定しなくなりました。参考までに。

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/01(日) 17:27:25 

    >>3
    なんかこういう「こういう奴いるよねーw」みたいな嘲笑系やだなー。
    こういう人でも結婚してたりするからぶっちゃけ服装で系統決められない。

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/01(日) 18:08:19 

    自分にそういう疑問を持ってる人は自立出来てると思う。やばいのは出来てないのに、何の疑問も抱かずにいる人。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/01(日) 20:57:25 

    いかに大人らしく見せるかだよね。
    みんな中身はガキだもん。
    わたしは10歳くらいでとまってるよ中身。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/01(日) 21:37:39 

    今年33歳。一人暮らし歴13年。一人が楽で自由なせいか働いてるけど全然大人になりきれていない気がする

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/02(月) 10:27:48 

    周りからの評価と
    自分自身が感じてることって違うんだろうね
    イケイケな風潮についていけなくて
    もう居場所探してもがいてたら
    自分の好きなことをして強い思ってた言われた
    っで
    イケイケでやってきたんだろうなーって人
    しっかり者はポーズだけで
    物凄く依存気質な人も居る
    そう距離感が狂ってる
    自分がズレてた行動してるのに
    周りがおかしいと怒って依存してくる。

    みんなどこかズレて変わり者なのよ
    その自覚があるって客観的に自分んがみれてるから
    自覚なく暴走するおばさんより
    ずっと自立してるんじゃないの

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/02(月) 22:47:02 

    人種差別撤廃条約について日本は1995年に加入しました。
    いまだに人種差別されてる人間は加入されてないお国の方ですね。 みっともないですよ。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/03(火) 10:34:47 

    >>80
    分かる!嘲笑する為にわざわざイラスト書くなんて人間性疑う。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード