-
1. 匿名 2018/10/14(日) 09:38:24
主は、少々人への依存度が高いです。彼氏ができたらべったりで重い女になってしまいます。一人で何かしてても誰かに会いたくなるし、毎日誰かとご飯が食べたくてよく友達を誘っています。
あまり親から愛情を受けてきていないから?学生時代に友達がいなくて寂しい思いをしたのも原因でしょうか?
精神的に自立した女性になって人に依存することをやめたいです。一人でも大丈夫だけど、一緒にいた方が楽しいから、彼と一緒にいるという関係わ築いてみたいです。
同じような方いらっしゃいますか?+118
-20
-
2. 匿名 2018/10/14(日) 09:40:09
いるね
1人で行けるとか信じられない!
とかよく言う。
それくらい1人で行けなくてどうするよ…+208
-3
-
3. 匿名 2018/10/14(日) 09:40:56
一人が好きだよ。
後々問題が起きても立ち去れるし。+144
-0
-
4. 匿名 2018/10/14(日) 09:40:59
自立したいならすでにしてるはず+63
-7
-
5. 匿名 2018/10/14(日) 09:41:53
周りに1人います。どういう心理なのか知りたかったので参考にしたいです。
私は中学生くらいまでは友達一緒の方が良かったけど大人になったらお一人様の方が楽になりました。+161
-3
-
6. 匿名 2018/10/14(日) 09:41:57
友達を誘うのやめたらいいんじゃ+50
-3
-
7. 匿名 2018/10/14(日) 09:42:33
主、それは少々ってレベルじゃないよ。+124
-1
-
8. 匿名 2018/10/14(日) 09:42:39
漂う自己中感+54
-9
-
9. 匿名 2018/10/14(日) 09:43:32
1人が楽だと気づいたら
あっという間に自立してる
+68
-0
-
10. 匿名 2018/10/14(日) 09:43:36
幼少期は関係ないと思う
私も友達少なかったし親からもほとんど放置されてたけど1人大好き人間だよ
それが主の性格なんだから無理に治そうとするより今のままの主を受け止めてくれる人を探そう+144
-0
-
11. 匿名 2018/10/14(日) 09:43:38
>>1
彼氏がテレビ見てる間ずっとフェラしてる人?
+4
-28
-
12. 匿名 2018/10/14(日) 09:43:38
車の免許を取って車を買ってから物理的に男に頼らずどこにでも行けるようになって、その辺りから依存体質じゃなくなった気がします。+68
-0
-
13. 匿名 2018/10/14(日) 09:43:40
その手の子は自分の事を私とか言えなくて名前とかあだ名呼びしてますね。
40も過ぎると気持ち悪いですね。+17
-7
-
14. 匿名 2018/10/14(日) 09:43:47
今、職場に依存心の強い女性がいて困っています。
もう五十代半ばのパートのおばちゃん、お昼ご飯やトイレになぜか必ずくっ付いてくる。
社外イベントで現地集合の時なんかも事前に途中で待ち合わせして一緒に行って欲しいと頼まれる。一人で行動するのが怖いらしい。
まるで中学生。
辛すぎる。+151
-0
-
15. 匿名 2018/10/14(日) 09:43:49
ヒマなら一人で買物行ったりカフェでお茶飲んだりやってみたらいいじゃん!
+43
-0
-
16. 匿名 2018/10/14(日) 09:43:50
1人で割となんでもできる。ショッピング映画ラーメン1人全然オーケー。
でも、人には依存しがちです。+96
-3
-
17. 匿名 2018/10/14(日) 09:43:57
ガルちゃんに依存してる人も多そう
面白いトピがないと文句言う人いるけどだったら離れたらいいと思う+55
-0
-
18. 匿名 2018/10/14(日) 09:44:02
結婚して出産すれば依存しなくなるよ。私はそうでした。+15
-9
-
19. 匿名 2018/10/14(日) 09:44:29
知らない土地で一から始める…とか?+8
-2
-
20. 匿名 2018/10/14(日) 09:44:30
※人の幸せを素直に喜べない人は
苦手です。
不平不満も
すっげー苦手┐(´-д-`)┌
だって・・・人生楽しくするのも
つまらなくするのも
自分自身だと思ってるから 笑
↑真逆のうじうじ女のプロフィール(笑)
こうして奮い立たせば自立するんじゃない?(笑)+5
-8
-
21. 匿名 2018/10/14(日) 09:44:36
彼氏や友達がべったりされるの嫌じゃなければ別にいいんじゃない?
嫌なら向こうから去ってくと思う。+58
-1
-
22. 匿名 2018/10/14(日) 09:45:13
自立とは、依存できる先を増やすこと+65
-7
-
23. 匿名 2018/10/14(日) 09:45:20
主さんは学生ではないんだよね?
私も社会人になったら平日は仕事で忙しいから、結果土日のどっちかは彼氏と会ってた。
何かお稽古始めてみたら?+12
-0
-
24. 匿名 2018/10/14(日) 09:45:28
ジムに行ってみよう。
個人的には、面白い世界でおすすめだよ。+24
-3
-
25. 匿名 2018/10/14(日) 09:45:37
勘違いしがちだけど、自立=一人で生きていくこと ではない
自立している人は、依存する先が多い
例えば友達、サークル、職場、家族、恋人など、いろんな集団でバランスよく依存してる
ダメな依存は、誰か一人だけに依存すること
考え方も偏っちゃうし、新しい風が入ってこなくなるんだよね+170
-3
-
26. 匿名 2018/10/14(日) 09:45:51
依存なのかはわからないですが、利用する目的だけの人がイヤだ。
こっちが困っても知らん顔
相手が困った時はなん年ぶりにでも連絡してくる。とても嫌い。+43
-1
-
27. 匿名 2018/10/14(日) 09:46:06
>>1
あまり親から愛情を受けていなくて、大人になった今、人に依存してしまう人って意外と多いと思うよ。
ひょっとして主さん、AC(アダルト・チルドレン)って言う可能性もあるから1度ネットで検索してみては?
ACは機能不全家庭で育った人が多くて
それに関しては心の傷だから無理に治そうとせずにゆっくり、自分のできる範囲で治していけばいいと思うよ!+39
-0
-
28. 匿名 2018/10/14(日) 09:46:17
自覚があるだけいいと思う!+13
-0
-
29. 匿名 2018/10/14(日) 09:46:22
一人の時間を楽しめるように、
色んな事をチャレンジしてみては?
(書道でも、ジムで筋トレでも、
ダンスでも、ボイトレでも何でも良いから)
何か夢中になれる趣味を見つけて、
人といる時間も自分の時間も楽しめるように
なると良いと思う!+33
-0
-
30. 匿名 2018/10/14(日) 09:47:23
幼少期は影響はあるかもだけどそのせいにしてはダメだと思う!私も同じような家庭環境だったけど人には依存しない!
共通して言えることは主さんは自分に自信がないんじゃない?
周りのせいにしがちなのもそうだと思う!
+14
-3
-
31. 匿名 2018/10/14(日) 09:47:38
男に依存で重い女はどんな綺麗な人でも捨てられる案件よ+59
-1
-
32. 匿名 2018/10/14(日) 09:47:50
精神的に自立したい
と言いながらみんなの意見聞きたいからね
主さんの道は長いと思う+43
-6
-
33. 匿名 2018/10/14(日) 09:47:50
男もモテない人なのでは?
付き合うと地雷女だったとわかる。
地雷女って影で言われてる女と知りもしないで結婚してたりする
夫婦揃ってDQN。
好かれてないが周りも大人の対応してるよ+17
-3
-
34. 匿名 2018/10/14(日) 09:48:21
私も同じ
主は他人へ期待しすぎてガッカリした経験ない?
これって要は依存度が高いから起こる現象らしい
だからまずは他人に期待しすぎないこと、何かしてもらおうと思うんじゃなくて何でも自分でするつもりで行動するように心がけるといいらしいよ+74
-0
-
35. 匿名 2018/10/14(日) 09:49:02
べったりされるのが本当にイヤです
トイレにもくっついてくる人とかすごくイヤ
自分さえ良ければいいのか、こちらが落ち込んで一人でいたい時もお構い無し…
本を読んだり、自分一人でも過ごせる楽しみを見つけてみてください
+55
-0
-
36. 匿名 2018/10/14(日) 09:49:17
顔広い人なんて、媚び売って見返り求めてるじゃん!
言うかなと聞かない人は周りの人たちと結束して排除して、よりチカラを増す+5
-1
-
37. 匿名 2018/10/14(日) 09:49:31
自立って、誰にも頼らず一人で生きていくことではないからね+35
-0
-
38. 匿名 2018/10/14(日) 09:50:38
社会人になれば毎日友達とご飯なんかしてられないと思うんだけどね
主は友達が多くて色んな人を誘ってるのかな+8
-0
-
39. 匿名 2018/10/14(日) 09:51:02
誰かに期待してるうちは依存する。「味方はいない、自分だけ」って気づいた人から自立していくんだと思います。歳取れば嫌でも気付くさ。+62
-0
-
40. 匿名 2018/10/14(日) 09:51:26
いるねー。
結婚して旦那に叩かれたりしてるのに、自立できないから共依存みたいになってるわ。+7
-0
-
41. 匿名 2018/10/14(日) 09:52:53
依存って
相手にベッタリする
相手はそのうち息苦しさになる。
過干渉だからだよ。
予定把握、行動もなにもかも支配されていくし、振り回されるようにもなる
シツコイよ。
仕返しも身勝手。復讐までしておいて普通に話しかけてくる
謝罪は?プライドが高いので謝罪はせず
ひたすら睨む、ひたすら被害者なのだ。+20
-0
-
42. 匿名 2018/10/14(日) 09:54:38
皆さんのアドバイスを参考にして前向きに変わっていこうと思ってくれると良いのですが、こういう感じの人って「でもでも」「だって」のデモデモダッテさんが多いと思う
主さんは、がんばってくださいね+37
-1
-
43. 匿名 2018/10/14(日) 09:54:56
>>18
依存しなくなったけど旦那をたてるみたいなこともできなくなってしまいました+8
-0
-
44. 匿名 2018/10/14(日) 09:55:40
別れようとすると死ぬ死ぬ詐欺する人いたな
自分も依存体質だから突き放せなかった
いいように使われ今も立ち切れずにいるけど前を向きたいな+7
-0
-
45. 匿名 2018/10/14(日) 09:56:00
逆に主に聞きたい
どういう気持ちで依存するのか
私はウザいと思われたらやだなとかよく思われたいとか、色々気になって一人の方が楽なんだけど
それより寂しいの方が勝つのかな?+53
-0
-
46. 匿名 2018/10/14(日) 09:56:53
私も>>1さんみたいなとこあったけど、
自分が友達から依存されたのを機に、「あ、こんなにうざいのか。こんなに負担なのか。、、」と気付いて変わった。
単純に相手を思いやる心があれば、依存はしなくなるんだと思う。+19
-0
-
47. 匿名 2018/10/14(日) 09:56:55
依存より一人で過ごすことが超苦手。
誰かがいないと寂しいがあると。
彼氏(旦那)にベッタリ。
仕事先や友達の集まり、飲み会になぜかカップルや夫婦で登場しちゃう。浮いてる。
ぼーっとしてるのではなく、何か仕事を手伝っているが、他の誰もしてない。送迎して帰宅が多いが、家に帰るとぼっち。それがイヤみたいでしたが、周りの白い視線は気にしてないようだった。彼(旦那)も空気が読めないようだったから、頭がお花畑。
笑われてる。あれは地雷女だって。+4
-6
-
48. 匿名 2018/10/14(日) 09:58:54
芸能人でも、いい年して精神的に自立してない小栗軍団みたいなのもいる
主さんは早くに気づけて良かった
+22
-2
-
49. 匿名 2018/10/14(日) 10:00:35
>>46
依存女の話を聞くと根本的なことがズレている。
一般的な常識がない。
周りの空気がわからないので、普通に話してきたので「?」だった。
ネットに書いてある距離なしさん。超勘違い女。距離なしさんの価値観の違いが物凄いよ。親切にしてあげたは頼んでもないことをがん押ししてるだけで相手に大迷惑と理解してない。
私は依存女って思ってる次元が違うって思う。
+6
-1
-
50. 匿名 2018/10/14(日) 10:00:36
>>1
あ~…。でも、『精神的な自立』の基準って一体なんだろうって話になっちゃう。
私は一人行動が好きで主に単独行動するタイプだし、人に相談しないで自分で考えて&調べてサッサと物事を不言実行するタイプだけど、『本当に精神的な自立ができてるか』、と言われたら、微妙。まだまだツッコミどころは多いと思う、我ながら。
自分で『私は精神的に自立してる!』って言える状態って、なかなか到達するのが難しいよね。
+55
-1
-
51. 匿名 2018/10/14(日) 10:02:52
何かの障害持ってるって聞いた。
双極性だったかな。
スゴイ豹変する。
相手が悪いと訴えてくるが実は違う。
助けを求めてくるのは、仕返し復讐が目的なのです。
逃げたくてではないので、いかに周りが攻撃的になるか、など周りの人たちに話してる。面白いんだって+4
-1
-
52. 匿名 2018/10/14(日) 10:02:56
主とは友達になりたくない。+5
-8
-
53. 匿名 2018/10/14(日) 10:05:56
精神年齢が幼い。
一緒に〜と駆け寄る。
他人のせい素質。
特定の仲良しがいる。
少し頭が悪い
嫌われる概念がないのでストーカーっぽい
+13
-1
-
54. 匿名 2018/10/14(日) 10:06:43
相手にべったりできるってことは人を信用できるということ
主さんは可愛がられて育ったんだね+13
-5
-
55. 匿名 2018/10/14(日) 10:06:56
わたしは自分で自分の機嫌とれる人になりたい。+74
-2
-
56. 匿名 2018/10/14(日) 10:07:36
依存傾向のある人って話し方もねっとりしてる
自虐風の自慢が得意+6
-0
-
57. 匿名 2018/10/14(日) 10:07:42
私も>>1さんみたいなとこあったけど、
自分が友達から依存されたのを機に、「あ、こんなにうざいのか。こんなに負担なのか。、、」と気付いて変わった。
単純に相手を思いやる心があれば、依存はしなくなるんだと思う。+4
-0
-
58. 匿名 2018/10/14(日) 10:09:02
私も彼氏できるとその人のことばっかり考えるし休みは全力で空けてしまうよ。本当は毎週会いたいくらい。趣味持ったほうがいいかな。+26
-0
-
59. 匿名 2018/10/14(日) 10:10:20
主です。皆さん、コメントありがとうございます。
根本的に寂しがりやなのだと思います。
職場、サークル棟どのコミュニティに入っても、あまり存在感がなく空気のようになってしまうのが辛いです。
本当は打ち解けてみんなの中でワイワイやりたいのですがついていけなくて。
それが寂しくて、一対一で付き合っている人間には甘え過ぎてしまうのかも…。
一箇所ではなく自分の居場所を何箇所か作れるようになればいいのかもしれませんね。+36
-0
-
60. 匿名 2018/10/14(日) 10:10:41
>>53
これ、とてもよくわかります
悪人ではないんだろうけど、少し頭の悪い人(頭の弱い人)なのかなと思うこと多々あります+11
-0
-
61. 匿名 2018/10/14(日) 10:12:00
ある意味羨ましい。
誰かといるとだんだんと話すの面倒になってきて、一人になりたくなってくるw+27
-0
-
62. 匿名 2018/10/14(日) 10:19:40
一人で行動するのが怖いって人が、同じようなタイプ子の人と出会ったのを見たことあるよ。
もうね、ずーっと一緒にいる。
そういう人に出会えないと、誰かが犠牲になっちゃうよね。
+19
-0
-
63. 匿名 2018/10/14(日) 10:19:50
>>5
主です。 たぶん寂しいとか自分に自信がないのだろうと思います。
居心地のいい環境をどこにも築けていないけど、>>5さんが優しいから依存してしまうとか。
依存女の私からすると、優しくするとやはりつきまとわれますよ(^_^;)
+9
-0
-
64. 匿名 2018/10/14(日) 10:20:02
べったりはラブラブならありだけど、彼氏は大丈夫かな?何も言ってこない?
自覚があるなら意識して変えれるよ!すぐは出来ないけど、少しずつできるから大丈夫!彼と会う時間をいまより少し短くしたり、職場で笑顔で接したり。何か変わってくるよ。+1
-0
-
65. 匿名 2018/10/14(日) 10:23:30
まわりの友達見てると、見た目が美人だったり、服装がオシャレだったり、賢かったり、何か秀でた点を持ってる人って割と一人で行動できる子が多いよ。
誰かをロックオンしてる子は、失礼だけどその逆パターンが多い。+23
-0
-
66. 匿名 2018/10/14(日) 10:26:24
独身で親が死んだら1人だから、
あらゆるトラブルからに対応しないといけないから精神的な自立しないとね。
兄弟死んだ時すら、交際相手が大人なんだら一人でなんとかしろって突き放したから、他人はあてにできない。+9
-0
-
67. 匿名 2018/10/14(日) 10:28:06
思い切って一人でカラオケとか食事とかしてみたらいいよ。あとは好きな事、趣味を見つけて一人でもくもくと作業したりしてみたら。
自立したいと思ったときがやり時。
最初の一歩が勇気いるけど頑張れ。+13
-0
-
68. 匿名 2018/10/14(日) 10:28:51
依存性が高いと騙されやすくなるよ。
私の周りにも居るけど人に依存しまくりでお金絡みでも泣いてばかり。
小さい時に家庭環境が良くなく寂しくて依存するのかも?っと周りは言ってるけど、私からしたら違うと思う。
私も友達も居ない。家族もバラバラ。人を好きになれないから依存もない。
自分の信念だけで生きてるから。
+16
-0
-
69. 匿名 2018/10/14(日) 10:35:20
>>63
主さんの自己分析がとても的確で、すごいと思った。
+9
-0
-
70. 匿名 2018/10/14(日) 10:38:01
精神的自立って誰かに依存しないことじゃなくて自分のことは自分で責任をもつことだと思ってた。+31
-0
-
71. 匿名 2018/10/14(日) 10:40:28
人間関係が世界になってしまうと、相手や環境次第で振り回されるし、自分も相手も息苦しくなるよ。
一人の時間を作っても大丈夫な人って、
対人じゃなく、歩きながら自然を感じたり、街にできた新しいお店を見つけたり、美味しいもの食べたり、本読んだり映画見たり、人間関係以外に楽しみを見つけられる人だと思う。
人を意識しないで、お花でもいいし何でも良いから、好きなものを見つけて、自分の中で対話して楽しむ時間のクセをつけると良いと思う。
子供のとき、引っ越しが多くて孤独になりがちな時、私はこれで乗り越えました。
自分の感性や趣味が育つとそこから友達もまた広がって、人間関係が健全になる。+40
-0
-
72. 匿名 2018/10/14(日) 10:42:02
彼氏にべったりするのは別に構わないと思います。恋人って基本 一対一の関係だと思いますし。
でも職場とかサークルとか不特定多数の人間がいる場所で誰か一人に固執してる人ってマナー的にもマイナスだと思います。
依存された人も気の毒ですし、はたで見てても感じ悪いです。
+8
-0
-
73. 匿名 2018/10/14(日) 10:43:05
私も一人行動できなくて、どこ行くのも誰かと一緒、子どもにもついてきてもらいます。話し相手いないと寂しくて。一人で旅行とかタダでも行かないと思う。+3
-4
-
74. 匿名 2018/10/14(日) 10:44:11
勝手に三十路あたりになると白けてきて自立するものだと感じ始めたけど逆に彼氏や旦那が居ないのが周りから見たら痛いからと失恋後に婚活に熱心になる人も出てくる。
結婚したら逆により精神的自立は求められるはずなんだけど。+7
-0
-
75. 匿名 2018/10/14(日) 10:46:15
独り占めにしたいとかありません?
学校時代で距離感学ぶでしょ。
+8
-0
-
76. 匿名 2018/10/14(日) 10:48:08
恋愛する分には依存しててもいいのかなと感じるけど結婚となると依存は無理+3
-0
-
77. 匿名 2018/10/14(日) 10:49:04
主さんは、1人になることを必要以上に恐れてる感じがするね
孤立はダメだけど、時には1人でも行動できるようになれるといいね
+11
-0
-
78. 匿名 2018/10/14(日) 10:50:03
>>5
必ず一人はいる。
こっちに依存してくる人
拒むと脅すことを言う。周りに話してる。もちろん話は盛ってあることが多い不利になることは話さないようになる。みんな味方になって、ねぇー。
大人になると一人で過ごすことが多いです。慣れます、慣れないのか常に群れたがるのも相手やグループに依存してますよね。+5
-0
-
79. 匿名 2018/10/14(日) 10:51:47
私は自立してるかは別として1人が好き
主さんはまずは相手との距離感を考えるのはどうだろう、相手も人といるのが好きな人ならそれは依存ではないと思うし、1人が好きな人に同じようにすると相手は依存されてると考えるかもしれない
私は人からの目ばっか気にして猫かぶるから疲れちゃって自然と何するにも1人が好きになったけど、人数は少なくても会おうと思えばどれだけ時間があいても毎日会ってるように会える友達はいるし、無駄なLINEはせず会えば仲良い彼氏もいる
逆に頻繁に連絡取りたいタイプの彼氏には連絡不精で冷たい奴って振られたこともあるし、独占欲が強い友達とは疎遠になった、相手次第だと思うな+3
-0
-
80. 匿名 2018/10/14(日) 10:55:04
1人=負け ダメ 恥
こういう概念に囚われてるときは難しい+22
-0
-
81. 匿名 2018/10/14(日) 10:56:38
一人が怖い人に限って、だんだん鬱陶しいと思われてどんどん孤立していく。
私は一人でも大丈夫という人のまわりにはなぜか仲間ができ始める。
世の中って不思議。+22
-0
-
82. 匿名 2018/10/14(日) 10:58:31
女優より俳優に多い
皆、つるんで行動する
精神的に幼い+10
-0
-
83. 匿名 2018/10/14(日) 11:03:11
婚活に1人で参加する勇気がないから一緒に行こうと言われたがここで1人で婚活参加した方が相手見つかりやすいと見て複雑な気持ち+3
-0
-
84. 匿名 2018/10/14(日) 11:09:07
私は優しそうに見えるらしくて依存心が強い人にターゲットにされる
何かを断ると物凄くビックリした顔をされる
仕事が終わる時間が状況によって違うのに、ずっと待ってたりされた
「先に帰って」と何度いっても聞いちゃいねえ+8
-0
-
85. 匿名 2018/10/14(日) 11:12:50
学生時代トイレ行くのも1人でいけないやつ?+8
-0
-
86. 匿名 2018/10/14(日) 11:20:18
大人になればなるほど只合わせてるだけで孤立避けるためだけが目的で特に仲良しな訳ではないことに気付いてないとか+2
-0
-
87. 匿名 2018/10/14(日) 11:23:39
ある日、突然知人が駆け寄ってきて、「今、友達が○○に行っちゃったから、戻ってくるまで5分くらい一緒にいてくれる?」と言われたことがある。
ちょっとなにいってんのかわからなかった。+27
-0
-
88. 匿名 2018/10/14(日) 11:25:15
依存したことないからわからないけどさ
自分のことを変えれるのは自分だけなんだから、行動するしかないよ
+6
-0
-
89. 匿名 2018/10/14(日) 11:28:50
一人で居るのが恥ずかしいとかこわいという人達の互助グループあるよね
お店でランチしてる女性グループが全員黙々とスマホいじっていて、ほとんど会話なし
+13
-0
-
90. 匿名 2018/10/14(日) 11:29:08
それって自分が悪いって言うことではなくて、たまたま自分以外の人との世界がちょっと違うとかじゃない?それでアウェイになっちゃってるって勘違いを起こさせられてるとか?
大丈夫だよ、1人で生きてるって言う人、聞いたことないもん+0
-0
-
91. 匿名 2018/10/14(日) 11:29:26
1人の趣味を見つけるとか?
私は1人大好きで、お寿司屋さんにもBARにもどこでも1人で行きます。
ジムやエステなど1人じゃないと逆に浮くような所に行くとか。
私もアダルト・チルドレンで依存気味な所があります。
それを避ける為にも1人で出来る趣味を見つけて、友人や旦那に依存しないようにしています。
でも他人からの愛を異常に求めてしまうからか、結婚していても旦那からあまり愛されてない?と思うと必要としてくれている人(アプローチしてくる人)に行ってしまいそうな自分がいます。
そっちの方が問題…。+8
-0
-
92. 匿名 2018/10/14(日) 11:37:06
やっぱり行動範囲を広げることがいいんじゃないかな
家にいると、悶々と考えちゃったり相手からの連絡を待っちゃったりするから
買い物しなくてもいいから街に出て一人でブラブラするだけでも気が紛れるし
ただしカップルやファミリーが多いスポットだと、誰かに依存したくなる度が高まって危険かも😓+6
-0
-
93. 匿名 2018/10/14(日) 11:47:44
一人行動好きだけど自分の場合は自立してるとは思えない
人と関わったり、その中で傷付いたりする可能性を放棄してる感じ
実際、自分から友達を誘うということもできない
気軽に誘える友達は今は遠くに住んでる二人だけだなあ
一人で行くライブやイベントは楽しいけど、ワイワイしたいなと思ったりして寂しくなる瞬間はある
何事も程よくがいいね+9
-0
-
94. 匿名 2018/10/14(日) 12:01:40
うーん、一人でも楽しいと思えることを探してみては?将来の旦那様が例えば男同士で釣りやツーリングに行くのに無理言って着いていくような野暮なオンナにはなりたくないでしょ?
まずは一人でランチ。映画や日帰りの遠出などは?+4
-0
-
95. 匿名 2018/10/14(日) 12:07:15
>>84
これわかるー!
ずっと待ってる人って何が目的なんだろうね
いつまでも待ってるやさしい人みたいなふりしてるけど、こっちの迷惑なんて1ミリも考えてないよね
+7
-0
-
96. 匿名 2018/10/14(日) 12:23:23
>>31
30,40年前は逆で、男に依存できない女はヒモ体質な男にしか相手にされなかったのに。。。
うらやましいです。+2
-0
-
97. 匿名 2018/10/14(日) 12:28:22
私も彼氏への依存度は高い!
そして多分そういう人を引き寄せるのかダメ男が多かった.....。
でも出かけるのとか、食事とかは一人の方が楽で好きかな。+1
-0
-
98. 匿名 2018/10/14(日) 12:31:25
私も基本的に超依存体質。しかも熱しにくく冷めにくいタイプだから、いったん好きになった人には固執するタイプ。でもそういう性格が我ながら嫌いで意識しすぎちゃって、逆に誰にも近寄れなくなってしまった(迷惑かけたくなくて)。友達もあえて疎遠にしたし彼氏もつくる気ないから、旅行もカラオケもライブも外食も遊園地も映画も買い物も一人でなんでもするようになった。ただ、やっぱり何かに依存してないと精神的に不安定になる性質はどう努力しても改善できなさそうにないから、これからの人生は猫と金に依存することに決めた。+4
-0
-
99. 匿名 2018/10/14(日) 12:41:28
あまり一人に慣れると、結婚できなくなるから注意+6
-1
-
100. 匿名 2018/10/14(日) 13:24:05
私も単独行動とか普通にできるんだけど、
子供が同じ習い事してるママがいて、私がその曜日を変更しなきゃいけない事になった時に1人になるのが嫌だと文句言われた時はハァ!?と思った
大人でもそんな事で文句言う人がいる事にビックリ
それで人依存の方なんだなと分かった+3
-0
-
101. 匿名 2018/10/14(日) 14:13:26
>>59
多分存在感がないと思ってるのあなただけですよ。
自己評価が低いから、ゆるく浅く付き合えるタイプの人を勝手に自分でブロックかけちゃって優しくしてくれる人に依存しちゃうのでは?
ガルちゃん見てたらわかると思うけど世の中の人の99%は
根本的に他人に興味がないの
自分に優しくしてくれる人だって優しいフリしてるだけよ
他人にあれこれ求めすぎ+3
-2
-
102. 匿名 2018/10/14(日) 17:14:16
一人が大丈夫な人って自然と周りの友達もそんな人ばっかりになるから、友達関係で悩んだりしない。
自立心というか、「人は人、自分は自分」って個人主義の考え方って言うのかなぁ。
距離感て要するに、そういうことだよね。
あと、人との距離感うまい人はSNSやらないイメージ。『面白さがわからない』とか言う。+9
-0
-
103. 匿名 2018/10/14(日) 17:16:18
旦那に依存しすぎて離婚されそう
旦那の元カノが依存体質で、私もそういう男に依存してるメンヘラっぽいの大嫌いだったのに今自分がそうなってる
子どもが生まれたら今度は子どもに依存しすぎてしまいそうでこわい+3
-1
-
104. 匿名 2018/10/14(日) 17:55:11
群れるの大好きな人が逆にすごいと思う。
+12
-0
-
105. 匿名 2018/10/14(日) 18:49:34
一人でいることが自立してるっていうよりも、
私の場合はみんなといると場の空気とか読みすぎて疲れて流されちゃうから
一人でいるほうがラクでいいなっていう感じで自立ではないなあ
本当に自立してる人って、誰かといても自分を見失わない人だと思う+11
-0
-
106. 匿名 2018/10/15(月) 00:01:17
>>61
わかる。
相手が面倒くさいとか思ってないのかなとか考えちゃって、そんなん考えてるのも面倒くさくて1人になりたくなったりするから、
そうならずに付き合える人だったり、付き合ってくれる人が居るってホントに羨ましい。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する