-
1. 匿名 2023/11/16(木) 00:52:07
リュックのチャック噛んで動かない…
上下とかそんなレベルじゃないw
ここまで酷いやつ外す方法おしえてください+33
-7
-
2. 匿名 2023/11/16(木) 00:52:31
捨てましょう+12
-26
-
3. 匿名 2023/11/16(木) 00:52:33
生地を横に引っ張る+253
-4
-
4. 匿名 2023/11/16(木) 00:52:35
力技で+73
-4
-
5. 匿名 2023/11/16(木) 00:52:58
リペアショップで修理してもらいな+7
-12
-
6. 匿名 2023/11/16(木) 00:53:11
神に祈る+13
-5
-
7. 匿名 2023/11/16(木) 00:53:53
鉛筆をつかっ…+2
-18
-
8. 匿名 2023/11/16(木) 00:54:03
逆方向に優しく動かしつつ挟まった生地を抜く+132
-3
-
9. 匿名 2023/11/16(木) 00:54:21
ドライヤーであっためる+10
-12
-
10. 匿名 2023/11/16(木) 00:54:38
旦那にやってもらう+6
-18
-
11. 匿名 2023/11/16(木) 00:54:45
チャック!!!+28
-7
-
12. 匿名 2023/11/16(木) 00:54:46
噛んだところをハサミで切ればいいよ+1
-24
-
13. 匿名 2023/11/16(木) 00:55:09
横を思いっきり引っ張る+46
-0
-
14. 匿名 2023/11/16(木) 00:55:35
もうちょっと別角度での写真が欲しい+96
-2
-
15. 匿名 2023/11/16(木) 00:55:53
ひたすら布を引っ張り出す+54
-0
-
16. 匿名 2023/11/16(木) 00:55:55
スッキリで
加藤浩次の社会の窓が開いてるって苦情来たよね。
加藤浩次の社会の窓が噛んでたら直せなくない?+4
-17
-
17. 匿名 2023/11/16(木) 00:55:59
>>1
ひっぱる。
ひたすら引っ張る。
生地厚そうだからいけるんじゃない?+75
-1
-
18. 匿名 2023/11/16(木) 00:56:03
>>1
無害な良いトピ
なにか良い知恵があると良いね+96
-3
-
19. 匿名 2023/11/16(木) 00:56:20
昔テレビでマイナスドライバーをガード部分の平な所に差して治してるのみたよ
伊東家の食卓かな?+27
-2
-
20. 匿名 2023/11/16(木) 00:56:57
チャックってファスナーの事?+21
-7
-
21. 匿名 2023/11/16(木) 00:57:32
生地をひっぱりながらちょっとずつ動かすくらいしか思いつかない。
+25
-0
-
22. 匿名 2023/11/16(木) 00:58:20
>>1
左右に開いてる部分を更に開くようにしてみる
+6
-0
-
23. 匿名 2023/11/16(木) 00:58:34
>>20
せやで+21
-0
-
24. 匿名 2023/11/16(木) 00:58:34
>>1
口で外してみて+8
-30
-
25. 匿名 2023/11/16(木) 00:58:57
綿棒に油やベビーオイルを付けてかんでる部分に塗り滑りを良くする+16
-3
-
26. 匿名 2023/11/16(木) 00:59:26
>>24
羽生結弦も既婚か
+29
-3
-
27. 匿名 2023/11/16(木) 01:00:40
>>19
それ、金属製なら間を広げて外す。で戻したらペンチでまた狭める。あまり力を入れ過ぎると力が加わった部分で金具が折れたりするから注意が要るけど。+19
-0
-
28. 匿名 2023/11/16(木) 01:01:02
>>1
夜中の1時だよ
明日の朝再チャレンジ
修理に出す方が早いかも
おやすみなさい+5
-12
-
29. 匿名 2023/11/16(木) 01:01:34
>>20
「お口、チャック」とか言わない?+32
-7
-
30. 匿名 2023/11/16(木) 01:01:35
>>20
チャックって全国共通じゃないの?
それのも歳の差?+37
-4
-
31. 匿名 2023/11/16(木) 01:02:27
ロウソク+6
-2
-
32. 匿名 2023/11/16(木) 01:02:49
噛んでしまってる布を指で薄く潰すようにしながら横に引っ張る
ファスナーが動くなら布を横に引っ張りながら徐々に逃す感覚でファスナーを閉じていく
+8
-0
-
33. 匿名 2023/11/16(木) 01:04:42
>>30
歳の差だね
チャックって巾着から来てる
「チャック印」って言ってた時の名残
日本でしか通じないし+14
-2
-
34. 匿名 2023/11/16(木) 01:06:28
>>1
画像の向かって左側(ファスナーが噛んでる部分)を左側に引っ張ってみて+20
-0
-
35. 匿名 2023/11/16(木) 01:07:23
>>24
あざといのぉ
かわいいけどな+12
-12
-
36. 匿名 2023/11/16(木) 01:09:23
気長にやる
昔、買ったばかりのロングブーツのファスナーが返しの皮噛んで脱げなくなって大変だったことある
何とか脱いだけど、もうどうしようもなくて、店に持ってったら、店員さんが私こういうの得意なんです!って笑顔で丁寧に噛んだ部分を抜いて、直してくれた
気長にやるのがコツなんだと思う
イラっとしないで布をちょっとずつ引き出してね
直りますように!+54
-0
-
37. 匿名 2023/11/16(木) 01:11:16
噛んでる所を水で濡らして開いてる方は左右揃えて閉じるように掴み、ゆっくりと開く方向で引っ張ってみたらどうだろう
+1
-2
-
38. 匿名 2023/11/16(木) 01:11:41
チャックの反抗期だね+1
-0
-
39. 匿名 2023/11/16(木) 01:11:52
>>33
ファスナーも日本メインじゃない? 海外だとジッパー。+29
-1
-
40. 匿名 2023/11/16(木) 01:12:52
>>33
今の若い子チャックって言わないの?+3
-3
-
41. 匿名 2023/11/16(木) 01:13:21
>>24
なんかエロい
羽生くんはどんな風なんだろうって
ちょっと想像してしまった+3
-18
-
42. 匿名 2023/11/16(木) 01:15:28
チャックと言えばYKK+25
-0
-
43. 匿名 2023/11/16(木) 01:16:15
>>1
両足でサイドに引っ張りながら手でチャックを上下してみて+4
-0
-
44. 匿名 2023/11/16(木) 01:24:51
これってさトピック立てて聞く必要あるんか?
くだらんやつばっか最近たつね。
ネットで調べれば出るやろうし、
トピックたつか分からないし、立つまで時間きかるのに、
至急ってのは本当に至急なのかな?+8
-17
-
45. 匿名 2023/11/16(木) 01:26:10
>>20
チョッキ、とっくりセーター、えもんかけ
わかる?
+10
-4
-
46. 匿名 2023/11/16(木) 01:33:54
確かベビーパウダーをはたいて少しずつ動かすと良いんじゃなかった?+1
-2
-
47. 匿名 2023/11/16(木) 01:35:18
>>1
自分の経験談なので保証は出来ないけれど、リュックを閉めようとして噛んだのなら、そのまま進むと余計噛んでしまったり、運良く生地が外れてもファスナーの噛み合わせが正常に戻らない(ファスナーの両サイド空いた状態)になるかもしれないから、生地を横に引っ張りながら戻って行くととれやすい気がする。
+30
-0
-
48. 匿名 2023/11/16(木) 01:38:05
>>1
捨てろよ貧乏くせーな+0
-22
-
49. 匿名 2023/11/16(木) 01:38:14
>>20
ファスナーは英語。チャックは日本語。物は同じ+8
-2
-
50. 匿名 2023/11/16(木) 01:53:11
シーツとかのカバーのチャックが挟まったときは「詰んだ…」と思う
そこから数十分、悪戦苦闘して復活するか壊れるか…+14
-0
-
51. 匿名 2023/11/16(木) 01:57:40
>>1
色んな方向からつまんで引っ張れる場所を探る+4
-1
-
52. 匿名 2023/11/16(木) 01:58:01
周りの布掴んでグシャグシャと適当に動かす
意外と適当に揉み込むと取れたりするよ+2
-0
-
53. 匿名 2023/11/16(木) 02:00:14
>>37
生地か固くなるから余計悪化する
濡らすのは絶対ダメ+4
-0
-
54. 匿名 2023/11/16(木) 02:02:35
上げずに下げる方に力を入れて
ファスナーと生地の間に紙を挟む
で挟まっている生地を引っ張りながら下げる
+1
-0
-
55. 匿名 2023/11/16(木) 02:38:17
>>1
あらゆる方向に引っ張る
とりあえずゆっくり戻してみる
左右に開く勢いで引っ張る
てかこの程度ならなんてことないよ
難易度低い方だと思う
薄すぎて布を引きちぎらなきゃどうにもならないとか、何かしらの繊維が絡まりまくってたら諦める。+15
-0
-
56. 匿名 2023/11/16(木) 02:47:23
>>17
丈夫な生地ならこれでいけるね。
運が悪いと穴あくけど。+12
-0
-
57. 匿名 2023/11/16(木) 03:04:25
>>40
チョッキって言ってる?+3
-0
-
58. 匿名 2023/11/16(木) 03:30:19
力ずく!+2
-0
-
59. 匿名 2023/11/16(木) 03:44:51
>>20
そうよ
ジッパーのことよ+9
-1
-
60. 匿名 2023/11/16(木) 03:56:02
YKKって世界中のものに使われてるんだっけ?みんな子供の頃から見てるから、自分の国の物だと思ってたって。大人になって日本のものだと知って驚いたってよく聞くわ+16
-0
-
61. 匿名 2023/11/16(木) 04:19:55
布地とチャックを上下に引いたりとかする。+0
-0
-
62. 匿名 2023/11/16(木) 05:05:34
なんだこのトピ+1
-0
-
63. 匿名 2023/11/16(木) 05:22:55
結局どうなったんだろう?+6
-0
-
64. 匿名 2023/11/16(木) 05:42:23
>>11
アメリカを崇めている人がいる!+1
-0
-
65. 匿名 2023/11/16(木) 05:46:29
英語でもジッパーとファスナーの2つの単語があるのは何故だろう?
昔テレビで「チャック」とは「巾着」から作られた日本語だと言っていたわ。+1
-0
-
66. 匿名 2023/11/16(木) 05:48:16
ベビーパウダーとか付けて、元の方向に戻せば良いよ+1
-0
-
67. 匿名 2023/11/16(木) 05:54:45
外れたのかな?
実況してほしかった+13
-0
-
68. 匿名 2023/11/16(木) 05:55:29
今使ってるリュックめちゃくちゃチャックが噛む。だから無理矢理外してる+4
-0
-
69. 匿名 2023/11/16(木) 06:15:23
>>1
噛んだ生地と金具の隙間に薄い定規、硬いカード、マイナスドライバー等を差し込み少し押し広げます。優しく生地を引き抜けば取れます。
万が一広げ過ぎたらペンチで直して下さい。
金具が金属の場合は、ドライヤーで金具を温めると柔らかくなり生地が抜きやすくなる場合もありますが、生地がナイロンの場合は溶けるので止めて下さい。+11
-0
-
70. 匿名 2023/11/16(木) 06:21:53
>>42
YKKは段違いに滑りが良いよね。
まさに最高品質って感じで。+10
-1
-
71. 匿名 2023/11/16(木) 06:23:49
戻しながら噛んだものをうまく引く+0
-0
-
72. 匿名 2023/11/16(木) 06:25:30
生地を食い込んでる方を、進行方向に薄い布やクリアファイルとかを挟んでそのまま進む。そしたらジャッキで上げたみたいに、挟んだ下の生地はファスナーの食い込みから外れるはず。+1
-0
-
73. 匿名 2023/11/16(木) 06:32:26
>>1
ここまで退屈なトピ
これ以来だわ+1
-12
-
74. 匿名 2023/11/16(木) 06:34:25
ドライバーとか挟んで少し隙間作って布を救出、ペンチでキュッと締めて戻す。+0
-0
-
75. 匿名 2023/11/16(木) 06:42:48
>>73
自分はありがたいよ
たまに噛んで焦るから+5
-0
-
76. 匿名 2023/11/16(木) 07:00:11
>>4
結局こうなるよね+9
-0
-
77. 匿名 2023/11/16(木) 07:00:28
>>20
伝わってたらそれでよくないかな+3
-1
-
78. 匿名 2023/11/16(木) 07:12:34
>>24
魅せ方を知っとるwww+20
-0
-
79. 匿名 2023/11/16(木) 07:16:24
主さん無事に外れたのかな……?それにしても皆さん深夜にとても親切ですね。
朝から癒されました♪冬になるとアウターのチャック・ファスナー・ジッパーがとても噛みやすいので、もしもの時はこのトピ参考にします笑!+14
-0
-
80. 匿名 2023/11/16(木) 07:52:41
+0
-0
-
81. 匿名 2023/11/16(木) 07:58:11
>>42
吉田さんじゃなくて加藤さんとかだったらKKKになってしまう所だった。+2
-0
-
82. 匿名 2023/11/16(木) 08:00:12
ファスナーが生地を噛んでしまったときは、噛んでしまった方向と逆にスライダーを引っ張りつつ、挟まった生地をゆっくりと引き出しましょう。
デニムなどの硬い生地の場合は、スライダーやエレメントをドライヤーで軽く温めると、柔らかくなって生地を取り出しやすくなります。+4
-0
-
83. 匿名 2023/11/16(木) 08:09:20
>>24
なんかやってるならわかるけど
左手あいとるやないかい+15
-0
-
84. 匿名 2023/11/16(木) 08:14:25
噛まれたら噛みかえせ+1
-0
-
85. 匿名 2023/11/16(木) 08:19:33
>>1
捨てなさい。そんなナイロンの黒いださいカバン使ってては駄目よ。+1
-1
-
86. 匿名 2023/11/16(木) 08:23:00
>>1
ロウソクを噛んでるあたりに擦り付けて滑らす方がオイルよりは被害少なさそうでは?+0
-0
-
87. 匿名 2023/11/16(木) 08:25:45
>>1
YKK以外そうなったらもう諦める+1
-1
-
88. 匿名 2023/11/16(木) 08:27:20
もう直ったかな?
+9
-0
-
89. 匿名 2023/11/16(木) 08:45:26
>>16
阿呆か+0
-0
-
90. 匿名 2023/11/16(木) 08:50:43
ファスナーをぐいぐい、ぎゅるんぎゅるん・・とかやりながら生地をぐい~ぐい~・・とファスナーに沿わせながら引っ張る感じ!+1
-0
-
91. 匿名 2023/11/16(木) 08:52:36
おはよー
主さん、外れた?+3
-0
-
92. 匿名 2023/11/16(木) 08:53:47
この間買った布団のシーツ、チャックがめちゃくちゃ噛みやすくて3回目でイライラして力技で引っ張ったら壊れた😭😭😭
6千円無駄にした気分😭自業自得だけど...+1
-0
-
93. 匿名 2023/11/16(木) 09:06:22
>>42
世界基準だよね。安心感抜群。+5
-0
-
94. 匿名 2023/11/16(木) 09:17:10
知恵袋でトピ立てたほうがいいと思う…+1
-0
-
95. 匿名 2023/11/16(木) 09:37:12
どこの生地が噛んでるのかを冷静に確認する
噛んでる生地を引っ張り出す+1
-0
-
96. 匿名 2023/11/16(木) 10:05:31
>>60
ファスナーは元々はアメリカ生まれなんだけど、今はYKKが寡占しているね。+1
-0
-
97. 匿名 2023/11/16(木) 10:07:53
>>57
防弾チョッキに残ってるね+0
-0
-
98. 匿名 2023/11/16(木) 10:09:17
>>44
そんな思考回路じゃ生きづらそうだね
人生もっと明るく前向きに生きようよ+2
-0
-
99. 匿名 2023/11/16(木) 10:10:12
>>73
そんなコメするあなたも大概つまらんよ+0
-1
-
100. 匿名 2023/11/16(木) 10:12:16
>>65
zipper(ジッパー)も元は商品名だったはず
ファスナーを閉めるときの音をZIPって英語で言うからそれ由来
fastener(ファスナー)はもうちょっと広い意味で使われてていろんな金属製の留め金のこと
チャックなやつはスライドファスナー(slide fastener)って呼ぶよ
ちなみに「お口をチャック」はKeep it zipped(それ内緒)、Zip it!(いまは黙って)ってジップを動詞にして言うかな+3
-0
-
101. 匿名 2023/11/16(木) 10:48:27
「至急」じゃねーよ
なんとか言えトピ主+5
-0
-
102. 匿名 2023/11/16(木) 10:53:05
>>1+3
-1
-
103. 匿名 2023/11/16(木) 10:55:44
>>100
教えてくれて、ありがとう😃
Zipはオノマトペだったんだ😀+0
-0
-
104. 匿名 2023/11/16(木) 11:14:04
主さんどうなったー?+4
-0
-
105. 匿名 2023/11/16(木) 11:14:23
>>103
そうそう、オノマトペ
「シャーッ」とか「ピューッ」とか「ピャーッ」みたいな勢いがいい感じ
布を裂く、ピストルの弾が飛んでいく、車がビュンビュン走っていくみたいな音
山の施設にあるジップラインもシャーッて滑り落ちるからついた名前だと思う+3
-0
-
106. 匿名 2023/11/16(木) 11:20:40
横の布地を引っ張りながらスライダーを前後に動かす
絶対とれるって+1
-0
-
107. 匿名 2023/11/16(木) 12:18:05
>>1
まずいけるとこまでチャックを下ろして服の裏地にあるファスナーの噛んでるミミの部分を少しずつひっぱるとマジレス+1
-0
-
108. 匿名 2023/11/16(木) 12:36:11
毛抜きで、噛んだ部分の端をつまんで少しずつ引っ張り出す。+1
-0
-
109. 匿名 2023/11/16(木) 16:21:15
あらら。主さん出てこなかったんか+6
-0
-
110. 匿名 2023/11/16(木) 17:47:24
>>101
多分主はトピたったの気付いてない+1
-0
-
111. 匿名 2023/11/16(木) 19:37:03
主さん自力で引きちぎったのかな+1
-0
-
112. 匿名 2023/11/18(土) 03:59:34
こういうのって、焦って大騒ぎするけどあっさり治ったりするんだよね
トピ立てた事も忘れてそう+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する