-
1. 匿名 2023/11/14(火) 17:08:03
現在17歳のノコちゃんは、すでに寝たきりの状態です。
林田美学アナウンサー
「この子はどうしてここに預けられることになったんですか」
東京ペットホーム・手柴友里ドッグホーム店長
「ノコちゃんはお母さん(飼い主)が老人ホームに入られることになって」
ペットの寿命が延び、一緒に暮らす時間が延びた分、食事や排泄、病気のケアなど、人と同じような介護が必要になり、老々介護になってしまうケースも多いそうです。
中には認知症の影響で、徘徊してしまう老犬も。17歳のベルくんは、人間に例えると80代半ばのおじいちゃんで日々のサポートが欠かせません。
続いて訪れたのは、老後も健やかな生活を送れるよう、老化予防などを行う体験型のカフェ。
14歳のトイプードル・ジェシカちゃんの飼い主
「自分だけでみんな抱え込んじゃうから、情報交換とか、ここに来れば誰かが何かを知ってる どこの病院に行ったらいいとか」
17歳のレモンくんと8歳エルマーくんの飼い主
「すごくありがたい。前も伺って来て、マッサージを教えてもらったりしている」
また、定期的に老化の予防法やケアなどを学べる講座も、開催しているカフェもあります。
愛犬の将来のために、何をしてあげられるのか?早いうちから考え備えることが大切なようです。+62
-0
-
2. 匿名 2023/11/14(火) 17:08:58
年寄りはペット飼うな
そして買わせるな+258
-12
-
3. 匿名 2023/11/14(火) 17:09:04
ペットも高齢化の時代か+62
-1
-
4. 匿名 2023/11/14(火) 17:09:10
39歳のときに愛犬看取って、もう年齢的に飼わないと決めた+204
-7
-
5. 匿名 2023/11/14(火) 17:09:10
ペットの老いを感じるのって辛いよね+141
-3
-
6. 匿名 2023/11/14(火) 17:09:23
もうペット飼うのは選ばれし者のみになって行くかもね。+107
-1
-
7. 匿名 2023/11/14(火) 17:09:34
飼い主さんとずっと一緒にいたいだろうけど、認知症のワンちゃんのお世話は本当に大変だよね。
お金があればプロに頼るのはいいよね。+122
-0
-
8. 匿名 2023/11/14(火) 17:09:48
人間も老々介護、ペットも老々介護+43
-1
-
9. 匿名 2023/11/14(火) 17:10:01
老犬ホーム+23
-1
-
10. 匿名 2023/11/14(火) 17:10:27
埋葬+3
-7
-
11. 匿名 2023/11/14(火) 17:11:02
散歩させてください
(足腰鍛えてさせてください)+31
-1
-
12. 匿名 2023/11/14(火) 17:11:22
ロボット飼えばよろし+16
-1
-
13. 匿名 2023/11/14(火) 17:11:34
この前爺が犬がまだ排便中なのに見えてないのか引きずって歩いてた
爺婆は飼うなや+139
-3
-
14. 匿名 2023/11/14(火) 17:11:46
夜泣き、徘徊で近所のおばあちゃんクタクタになってた。+41
-0
-
15. 匿名 2023/11/14(火) 17:12:23
うちの子も最後は寝たきりだったなぁ
私なりに色々やってあげたつもりだけど、言葉が喋れたらと何度も思った+131
-1
-
16. 匿名 2023/11/14(火) 17:12:41
>>1
タイムリー。今老犬介護してるわ。+67
-2
-
17. 匿名 2023/11/14(火) 17:12:49
2週間前に17歳の老犬を看取りました。
毎日病院で点滴をしてもらい、ご飯、お水、排泄、薬など大変なことは多かったけど、介護してる時間も私には幸せだった。
ただ理解のある会社だったから出来たことで、そうじゃなければ自分の人生が色々変わってたと思う。+146
-3
-
18. 匿名 2023/11/14(火) 17:12:55
人間も動物も寿命は伸びても脳の老化は妨げられないんだね+16
-0
-
19. 匿名 2023/11/14(火) 17:13:00
ペットってお金かかるよね。
お金貯めたいから絶対飼わない+39
-17
-
20. 匿名 2023/11/14(火) 17:13:05
>>4
私も今年で50歳。
一緒に暮らしているポメラニアンは14歳。
この子が最初で最後の愛犬かな。。。+160
-4
-
21. 匿名 2023/11/14(火) 17:13:37
>>2
年寄りこそ、ロボットペットみたいなのにシフトしていったらいいのにね
見守り介護サービスみたいな機能もつけてさ+96
-1
-
22. 匿名 2023/11/14(火) 17:13:54
薬を盛ればいいって
ジジイが言ってた!
あごめんこれも老老介護か
ドロップキック効きまくる
ここ最近、+2
-18
-
23. 匿名 2023/11/14(火) 17:14:02
ゴリゴリ昭和生まれの父が、実家で飼ってる犬が10歳超えたあたりから「こいついつ死ぬんだろう」ってびっくりしてて。そんな驚くこと?と思って話聞いたら
父が子供のとき、ていうか昭和時代って近所で子犬が生まれたら軽い気持ちでもらいに行って、外飼い基本で動物病院もそんなに普及してなかったから、今より圧倒的に犬の寿命が短かったんだって
でも老犬になった現在のうちの犬、めちゃくちゃ穏やかで変わらず可愛いから長生きして欲しいけどね+78
-5
-
24. 匿名 2023/11/14(火) 17:14:27
>>11
歯磨きも大事。歯石から認知症来るとか言われてるし。+36
-0
-
25. 匿名 2023/11/14(火) 17:14:54
>>12
最終的には、やはりこれしかないよね(´・ω・`)
AI の進化で、本物の犬と同様の動きができる、
命を持たないペットは誕生するだろう
それとAIロボットは、なにより人間の老人や障碍者に対して、
大メリット+10
-0
-
26. 匿名 2023/11/14(火) 17:14:57
延命はしない。ご飯が食べられなくなったらもう最低限のケアのみ。人と同じで無理な延命は虐待と一緒だと思ってる。+125
-2
-
27. 匿名 2023/11/14(火) 17:15:52
柴犬とか認知症になると難しいよね
毎日夜泣きするし+13
-1
-
28. 匿名 2023/11/14(火) 17:16:02
でもだいぶ前に見たニュースで老人夫婦が、貰い手のいない老犬を引き取って看取ってあげる、て言うのがあって それは良い取り組みだと思ったけどね
老犬もほぼ動けないような状態だから、同じく老人が面倒見るのにちょうど良いみたいな+38
-1
-
29. 匿名 2023/11/14(火) 17:16:24
>>4
だねー
私も保健所からのレスキュー犬
今飼ってる子で最後だわぁ
推定10歳
私が50だから看取りまで考えて生き物飼うギリギリの年齢
寂しいけど犬人生楽しかったわ+91
-1
-
30. 匿名 2023/11/14(火) 17:16:38
この前、ペットの手術に30万と聞いて、うちは一生飼わないと決めた+10
-3
-
31. 匿名 2023/11/14(火) 17:17:26
人も犬も、医療が発達して長生きできる分課題もあるよね
うちは17歳で寝たきりに、半年経って亡くなりました
痴呆もあり夜泣きが大変で…
他にも水を飲ませたり姿勢を変えたりオムツを変えたり
オムツで汚れるからこまめに洗ったり、お尻周りの毛は短くしたり
散髪も行けないから自分でカットしたり
寝不足で半分ノイローゼでした
この子は愛情いっぱいくれたのに、元気な時だけ可愛がって、寝たきりになったからと見捨てるわけにいかないと頑張って介護した
心の支えは動物病院の先生でした
私は幸い自営業で家も近くなのでちょくちょく家に帰ったり、具合が悪い時は連れて行って側で寝かせたりできたけど、普通に仕事していたら無理だと思う+89
-0
-
32. 匿名 2023/11/14(火) 17:18:46
寂しいお年寄りのために人間同等のお喋りが出来るぬいぐるみが出来るといいね。+4
-0
-
33. 匿名 2023/11/14(火) 17:18:53
>>16
うちもだよ
歩けなくなった犬の介護は初めてだけど
私も若くないし小型犬で良かったとつくづく思う
+37
-1
-
34. 匿名 2023/11/14(火) 17:18:56
>>30
知り合いのところの小型犬、ベッドから落ちて骨折しちゃって治療費40万かかったって+5
-0
-
35. 匿名 2023/11/14(火) 17:18:59
家賃を上げる
出ていけやカス+1
-9
-
36. 匿名 2023/11/14(火) 17:19:47
>>34
高いねー。でも治してあげたいもんね+7
-1
-
37. 匿名 2023/11/14(火) 17:20:09
タイムリー。私40代なんだけどペットの介護でちょっと鬱になってる。本当に辛い。だからお年寄りはもっとダメだと思う。飼っちゃいけない+84
-3
-
38. 匿名 2023/11/14(火) 17:21:04
これがあるから大型犬が飼えない。
老犬になったとき、こっちも老婆だから抱きかかえる体力ないだろうし。+29
-0
-
39. 匿名 2023/11/14(火) 17:21:19
>>27
柴は長生きの分、認知症みたいな子多いよね。
+11
-0
-
40. 匿名 2023/11/14(火) 17:21:20
犬も認知症になるから徘徊とか無駄吠えとかあるっていうもんね+9
-0
-
41. 匿名 2023/11/14(火) 17:21:25
>>28
動けなくても夜鳴きしたり数時間おきに薬とか
そういうのが必要だとお年寄りには厳しそう。
過去にずっと犬を飼育してきた経験がある
とかなら良いと思うけど
数年でお別れなんて毎回メンタルやられそう。+27
-0
-
42. 匿名 2023/11/14(火) 17:22:19
ペットのの一生に添い遂げられるかを考えなきゃダメだよね。なにか病気が見つかるのは急だからどうしようとないけど飼い主である自分が老いるのは想像できる+3
-0
-
43. 匿名 2023/11/14(火) 17:22:27
>>17
わかります。
私も激務とはいえフリーランスだからなんとか犬の介護をしながら続けたけど、会社勤めだったら再就職の厳しさなんか無視して退職していたと思います。
17さんみたいな優しい人にお世話をしてもらって、わんちゃんは幸せだったに違いませんね。+46
-1
-
44. 匿名 2023/11/14(火) 17:22:29
ご近所さんのたぶんアラ還より上の人
子犬が生まれたからって親ともども5匹飼ってる
他人事ながらこれからちゃんと看取りまで世話できるか心配になるよ
+8
-2
-
45. 匿名 2023/11/14(火) 17:23:06
子供多い家に限ってペットもいたりするよね。
本当にお世話が好きなんだと思うわ。
うちは、ペットなし子供は一人
ペットの世話までしたくない+3
-9
-
46. 匿名 2023/11/14(火) 17:23:13
大型犬を寝返りさせるのも大変だもんね
介護のことを学んでから飼ってほしい+15
-0
-
47. 匿名 2023/11/14(火) 17:24:30
義母が65歳になったら犬を飼うとか言い出した。実家暮らしの義妹がいるから大丈夫って言ってるけど、義妹は前の犬も可愛い可愛い言うばかりで一切世話しなかったのに。+15
-0
-
48. 匿名 2023/11/14(火) 17:24:53
職場の人が二日間仕事休んで愛犬のその瞬間をちゃんと看取れたんだけど、よくその2日ってピンポイントで休めたなって感心したよ。長年一緒にいるとやっぱり今かな?って分かるんだろうな。+28
-1
-
49. 匿名 2023/11/14(火) 17:25:04
まったく吠えない子だったのが、晩年昼夜問わず吠えるようになったのは困ったわ。
獣医じゃおそらく痴呆だろうと対策無しだった。
亡くなる2年くらい前からお漏らしも増えて、ごはん食べてる時にいきなりうんちしたり、抱っこしたタイミングでじゃーとおしっこ漏らすようになって、トイレトレーニング中の子犬時代に戻ったようだった。
+23
-1
-
50. 匿名 2023/11/14(火) 17:25:07
>>4
私も愛犬を看取りました。
動物は大好きだけど、生半可な気持ちでは飼えないと思い、飼う事は考えていません。
本当は捨てられた子を助けてあげたいしお迎えしたいのですが。+70
-0
-
51. 匿名 2023/11/14(火) 17:25:11
>>20
うちは柴犬10歳、私45でこの子が最後と決めてる。悔いのないように愛情注ぎたい+58
-0
-
52. 匿名 2023/11/14(火) 17:26:15
>>4
うちの地域の老犬の飼い主さんはみんな80代だよ。ワンコも飼い主さんも足腰しっかりしていて、みなさん肌艶良い。+4
-4
-
53. 匿名 2023/11/14(火) 17:26:36
>>43
ペットのみならずひとの場合でも介護を理由に離職はお勧めできない。
人生が壊れるよ。+10
-0
-
54. 匿名 2023/11/14(火) 17:26:46
一人暮らしの父が怪我で入院してしまい老犬14歳のゴールデンと生後七ヶ月の柴犬預かった時
ゴールデンの様子がおかしくて体触ってたらお腹タポタポで慌てて病院連れて行ったら、余命一ヶ月あるかないかと言われて本当大変だった
体調悪い中環境変わってしまい家に来て三日目位から歩けなくなりオムツしたりで
本当可哀想だった
父の退院する前に会えずに亡くなってしまって犬の気持ち考えると胸が今でも込み上げてくる
父は飼い犬の体調の悪さに全く気が付かず
父一人ではゴールデンのお世話出来なかったかもと家で看取る事できて良かったなと思う様にしてます
当時は我が家のワンコ合わせて3匹のお世話で大変でした。+26
-0
-
55. 匿名 2023/11/14(火) 17:27:14
>>26
同じく
数年前に18歳の老犬を看取ったけど家族がもっと設備の整った大きな動物病院へ連れていくって提案したのを反対したわ
そこへ連れていくだけでストレスになりそうで家でゆっくりさせてあげたかった
若い生体なら健康を取り戻してあげたいけど老犬となると穏やかに余生過ごすのが一番だと思う+67
-0
-
56. 匿名 2023/11/14(火) 17:28:52
>>48
獣医さんに言われたんじゃない?
私も2回看取った時、獣医さんからおそらく何日いないと時期のお話があり、目を離さないように見守った。+7
-0
-
57. 匿名 2023/11/14(火) 17:29:08
>>53
当事者になると、目の前に介護を必要とする犬がいるとそうは考えられなくなるのが問題でした+9
-0
-
58. 匿名 2023/11/14(火) 17:30:11
>>2
17年前は最後まで飼えると思ってしまったんだろうね…
50代後半や60歳は気持ちが若いかもしれないけど、犬猫が18歳19歳になっても世話ができるのか考えなきゃいけない+57
-1
-
59. 匿名 2023/11/14(火) 17:30:18
>>2
飼うなら後々面倒見てくれる後見人がいることを義務づけないと+19
-1
-
60. 匿名 2023/11/14(火) 17:31:17
>>33
ウォーキング中にほぼ毎日見かけるお爺ちゃんと老犬のクロちゃん(大きめ雑種)。こないだ具合いが悪くなったクロちゃんを抱きかかえて歩いてた。すごく大変そうだったよ、以来見かけておらず顔馴染みは皆心配してる。+21
-0
-
61. 匿名 2023/11/14(火) 17:32:02
>>54
7ヶ月の柴犬はどうなったんですか?+1
-0
-
62. 匿名 2023/11/14(火) 17:33:57
老犬かわいいけどお世話が大変になってくる+2
-0
-
63. 匿名 2023/11/14(火) 17:35:02
>>4
56で今年7月に愛犬(14才)旅立った。
年齢的にも次はもうないと諦められる。
うちに迎える事はないにしても、犬や猫と触れ合いたい感情をどうしたらいいのやら😔
田舎だから猫カフェなんて無いし、ドッグランに見学だけさせてもらうのも怪しい人物扱いされそうで気が引ける。+37
-0
-
64. 匿名 2023/11/14(火) 17:35:19
>>4
今39歳で愛犬12歳だけど
この子が最後だと決めてる
病気で入院とかもあるだろうし。+21
-0
-
65. 匿名 2023/11/14(火) 17:35:30
>>57
仕事を続けてお金を稼いでペットシッター、動物病院長期入院、家族・恋人に仕事として依頼、など、お金で対処できます。
理性より感情を優先して、その後半世紀の人生を貧困の中過ごすのは不幸だよ。+7
-2
-
66. 匿名 2023/11/14(火) 17:35:38
うちも去年おばあちゃんが亡くなって、おばあちゃんが飼ってたトイプ(15才)を高齢犬なので誰も引き取らず、私が引き取る事にした。
引き取ってすぐに近所の獣医に連れて行ったら乳腺腫瘍が大きくなってると言われ、ただ高齢犬だから手術はリスクを考えながら…と言われ、少し様子見ていたら本人(犬)が潰してしまい血だらけに
結局手術(子宮も取るかも?)に20万は飛びそうだし麻酔リスクも一年でさらに高まってしまった。
飼い主自身が50過ぎたら子犬とか新たに飼わないで欲しいと思う。自分が先に介護や逝く率高まるのだから+21
-0
-
67. 匿名 2023/11/14(火) 17:36:11
>>39
老犬ホームで働いてるけど、本当に柴ちゃんは長生き。寝たきりになってからも長く頑張ってくれる子が多いです。+23
-0
-
68. 匿名 2023/11/14(火) 17:36:44
>>65
はい、もう介護は終わりましたが、周りにそういう人がいたら伝えてあげようと思います。+5
-0
-
69. 匿名 2023/11/14(火) 17:37:01
>>63
近所に地域猫いませんか?
地域猫への餌やりやふれ合いを生きがいにしてるみたいなおじおばたくさんいるよ。+1
-13
-
70. 匿名 2023/11/14(火) 17:37:36
>>2
ペット業界トップのジャパンケンネルクラブと動物病院が高齢者をターゲットにしてるからだよ
ペットを飼えば生活にハリがでて健康で長生き出来る等と言って売り付ける
70歳からパピーキトンをてキャンペーンしてる動物病院まである+13
-1
-
71. 匿名 2023/11/14(火) 17:38:14
>>4
私46なんだけど、今住んでる都心のマンションがペット不可なんだよね。夫はリタイアしたらもっと田舎に家を建てようって言ってて、それまでペットは待ってって言われてる。
アクセス抜群なのに周りより家賃も安めで広いから、ほかのマンションにも引越したくないって。
とりあえず10年以内には飼い始めないと間に合わないって思ってたけど、今ですでに遅いのか、、、。もう犬と暮らすのは無理なのか、、、。悲しい。+5
-1
-
72. 匿名 2023/11/14(火) 17:39:31
>>70
無責任に売ってるのはペットショップでしょ+4
-3
-
73. 匿名 2023/11/14(火) 17:40:42
>>57
横だけど
気持ちはとてもよくわかる+6
-0
-
74. 匿名 2023/11/14(火) 17:40:52
>>4
わかるわ。私は47歳で猫が23歳。(まだ元気で割と走り回る)
この子が最初で最後の猫ちゃんだなと思うもん。長い年月を一緒に過ごしてくれてありがたい。
+49
-0
-
75. 匿名 2023/11/14(火) 17:41:05
>>2
うちはずっと犬がいた家庭なんだけど、飼い犬が介護の末に亡くなって、生きがいと希望を失った父が相当老け込んでしまった。
母が、父の様子がおかしいからまた犬飼いたい(わがままな人なのです)といい、近距離の私が最後まで必ず大切にする約束で子犬を迎えた(実家に)んだけど、みるみる父の顔が戻った。
畳もうとしていた自営業の仕事も、ご飯代稼がないと!っとまだ頑張っています。
+65
-2
-
76. 匿名 2023/11/14(火) 17:43:37
>>13
うちの近所の婆さんは、散歩させるの大変だから右隣と向かいの家の塀に毎日おしっこさせてるよ。
被害に遭ってる家はちょっと奥まってるから気が付いてないけど、塀は真っ黄色に変色してる。
見たくないけど、カーテンの開閉のタイミングでよく見掛ける。マナーの悪い飼い主見ると非常に不愉快になるし、犬が可哀想だなと思う。+35
-0
-
77. 匿名 2023/11/14(火) 17:43:53
>>1
動物系動画上げてる連中って
年とって見た目が可愛くなくなった犬猫はアッサリ捨てて
「〇〇ちゃんはお空に旅立ちました(;_;)」とかやってそう+1
-6
-
78. 匿名 2023/11/14(火) 17:43:59
>>71
大型犬の寿命は短いよ(9-13年くらい)。
寿命が残り少ない老犬の保護犬を引き取る方法子あるけど、ベテランの犬飼いじゃないと難しい。+6
-0
-
79. 匿名 2023/11/14(火) 17:44:08
>>2
分かる、実家の近所の70代くらいの人が柴犬飼い始めて1年で入院&死去したみたい
1歳の犬も死んだと噂で聞いたけど本当に可哀想+9
-0
-
80. 匿名 2023/11/14(火) 17:44:20
無理な時は獣医に相談。まぁ色々手はある。老いている犬猫ならね。助からない子と同じだよ。お互いのため。+0
-0
-
81. 匿名 2023/11/14(火) 17:44:20
5年介護のすえ老犬をつい先日見送ったよ
70代の両親が飼っていたけど、最後は認知症で夜泣きが酷くて本当に大変でした
寂しさもあるけど、ホッとした気持ちもあります
かわいいだけで飼ってはダメ、最後まで看とる覚悟がないと飼ってはダメです+26
-0
-
82. 匿名 2023/11/14(火) 17:44:55
>>72
ペットショップの上にジャパンケンネルクラブだからね。血統書の発行がそこだから。ペットショップは商売だから責任も無責任もないよ。無責任に買う年寄りに問題あり+5
-0
-
83. 匿名 2023/11/14(火) 17:45:14
>>1
せめて子供とか親戚で飼って貰えそうな人が複数いる状態にして欲しい
老人だけで飼うのは無理がある+9
-1
-
84. 匿名 2023/11/14(火) 17:45:22
>>77
動物(生体)含んだ丸ごとYouTubeアカウント販売が発覚したことあったね。+0
-0
-
85. 匿名 2023/11/14(火) 17:46:08
>>2
ペットショップなんてどんな状態でも飼わせようとするからね
散歩行かなくて大丈夫ですよ、とか+15
-0
-
86. 匿名 2023/11/14(火) 17:46:17
>>9
保険効かないから相当高額になるだろうね。+1
-0
-
87. 匿名 2023/11/14(火) 17:46:45
>>75
これがあるから、「年寄りはペット飼うな」は正論なんだけど乱暴なんだよね。
飼いたい人が飼える環境が社会的にも整うといいんだけど+60
-4
-
88. 匿名 2023/11/14(火) 17:48:10
>>71
犬種にもよるけど20年くらいは生きるし、犬は7才超えたらシニアになる。老犬期が長いということはそれだけ病気もしやすくなるし手間もお金もかかるから
よく考えて逆にその頃、引退犬飼育ボランティアとして最期を愛情持ってお世話してあげてもいいかもね。自分が50代ならそれくらいならできるかも。60.70代になると大変だけど+9
-0
-
89. 匿名 2023/11/14(火) 17:48:54
>>61
当時も元気いっぱいで弱ってるゴールデンを踏みつけて怒られてました今は4歳になり
先月父が施設に入ったので面倒見てます+8
-0
-
90. 匿名 2023/11/14(火) 17:49:21
>>82
JKCはペットショップに年寄りに売れなんて言ってないよ。
買う人間が商売が成り立つけど、売る側も飼う能力のない人間に売ったらあかん+3
-1
-
91. 匿名 2023/11/14(火) 17:50:53
>>90
自己レス
買う人間がいるから商売が成り立つ、です+2
-0
-
92. 匿名 2023/11/14(火) 17:52:54
>>63
犬はちょっとわからないけど猫の生涯預かりというのをやっている保護団体があります。
高齢者に猫を預かりボランティアという形で飼ってもらってもし高齢者が亡くなったり施設に入る時は団体が引き取ります。譲渡にしない理由は亡くなったら猫は相続対象になり相続人との連絡がうまくいかずに手遅れになってしまうから。+21
-0
-
93. 匿名 2023/11/14(火) 17:54:15
今、46歳Uo・ェ・oUは9歳
最初で最後と始めから決めてるから最後まで一緒。
+2
-0
-
94. 匿名 2023/11/14(火) 17:56:27
>>78
訪問看護をしてる友達が
犬の散歩をさせられる、しかも大型犬の!と嘆いていたよ…その人犬苦手なので。
寿命が短いからと大型犬を飼うのは…どうなの?+12
-0
-
95. 匿名 2023/11/14(火) 17:56:58
>>87
ペットと一緒に入れる老人ホームあるよ+0
-0
-
96. 匿名 2023/11/14(火) 17:57:10
>>63
一時預かりは?
高齢の知人がやってる。
犬も猫もあるよ+11
-0
-
97. 匿名 2023/11/14(火) 17:58:57
20歳のおよそ2年間に及ぶ老犬介護を終えました。
足腰が弱り自分の力で立てなくなっても、歩きたい気持ちが強く
何時間も支え続ける日々。
支えて歩かせてあげると、白内障でほとんど見えないであろう目で
じっと私の顔を見上げて見つけることが頻繁にありました。
見つめられる度、これが老いの先だよ、よく見ておくんだよと言われているようでした。
排泄もトイレではできなくなり、寝床の掃除や体の洗浄も毎日欠かせなくなり、
そのうち食事もスプーンで口に運んであげなければならなくなりました。
それでも、最後まで穏やかな眼差しをしっかりこちらに向けてくる健気さが愛しくて
最後まで介護させてくれたことに感謝しています。
夜もまとめて眠れず、1時間、30分、2時間と日によってまちまち。
体力も時間も必要な介護。
でも、人の生活も止めるわけにいきませんから、家の事もある、仕事もある、
そんな理由で最期のひと時を一緒に過ごせない人はたくさんいると思います。
最後まで自分たちの愛した家族の一員を見守り続けてくれるプロがいる事は
とても心強いですね。+28
-0
-
98. 匿名 2023/11/14(火) 18:05:33
ペットいると楽しいけど大変なことも多いよね。
うちも今いる子たちがいなくなったらもう飼わないと思う。
70過ぎた父親が散歩のお供にって犬を飼おうとしてたからケンカして止めた。無責任すぎるわ。+13
-0
-
99. 匿名 2023/11/14(火) 18:09:24
>>94
居住スペースが広ければ、大型犬は小型犬より飼いやすいよ。
性質がおとなしく、吠えなくて、人間の言うことをきく。
もちろん躾をする前提。
散歩行かなくていい犬なんていないし、散歩行きたくないから小型犬飼う方がやばいでしょう。+2
-7
-
100. 匿名 2023/11/14(火) 18:10:48
>>47
飼う前なら止めた方がいいかも。
うちの義母は70くらいで飼い始めた犬結局飼えなくなってうちで預かってる。
飼う前に相談もなかったから止められなかった。+7
-0
-
101. 匿名 2023/11/14(火) 18:12:33
>>75
かわいい子犬の時はもしもの時は引き取ると約束するけど十数年後ろくに躾もされず無駄吠えする病気でお金がかかる老犬を目の前にすると引き取らない人が多いんですよ+12
-7
-
102. 匿名 2023/11/14(火) 18:16:12
みんな名前がかわいいね+2
-0
-
103. 匿名 2023/11/14(火) 18:17:57
>>13
てことは、うんち💩放置って事よね??
サイテーな飼い主だな+17
-1
-
104. 匿名 2023/11/14(火) 18:18:07
配達先で見かけるけど、遊びたい盛りの仔犬を杖をついて歩いてるお婆さんが散歩をしてる、犬用のオムツを付けて歩いてるけど排泄物の始末は出来ないし、しないんじゃないかと転んでゲガをしたら人間も犬も危ない
世話もできて飼える環境がある人だけが飼ってほしい
+13
-1
-
105. 匿名 2023/11/14(火) 18:18:26
長生きが幸せとは限らないって人間相手に言いまくるのに、自分のペットには健康寿命を超えて無理やり長生きさせたいエゴ。
人間と違って面倒な法律がないからこそお互い幸せな時点で自然に死なせてやれよ。+7
-1
-
106. 匿名 2023/11/14(火) 18:18:36
>>12
年取ったらアイボみたいなのでいいと思う。玄関に置くとワンワン声が出てカメラ付きで身内に生存確認が行くような人形とか。+8
-0
-
107. 匿名 2023/11/14(火) 18:20:06
マンガみたいに眠るように無傷で…と亡くなるワンちゃんばかりではない
人間と同じく認知症になったり、皮膚病になったり、腫瘍ができたり、介護が必要になる犬もいるし多分そっちの方が多い。うちはまだ老犬になる前だけど犬が病気になり母が悲痛な犬の声を聞くのが嫌か、近所の目や耳を気にして最後動物病院で安楽死させたので、私は飼わないって決めているけど
老犬ホームって初めて聞いた。当時これがあればもう少しあの犬にも違ったアプローチできたかなぁ。+6
-0
-
108. 匿名 2023/11/14(火) 18:22:27
>>99
誰も散歩したくないなんて言ってない
自分ができなくなった時の話だよ+4
-0
-
109. 匿名 2023/11/14(火) 18:22:52
既に看取った子と、今いる子と合わせて5年くらいはずっと介護してる。
大変な事はあるけど、長生きしてくれて嬉しいありがとうって、いつも思ってる。+14
-0
-
110. 匿名 2023/11/14(火) 18:30:34
>>26
うちもそうやって看取った。
でも脱水は苦しいと聞いて水分点滴だけは自宅で出来るようにしてもらった。
2匹目は息するのが苦しくなり最期は酸素室借りたかな。
見てるの辛かったなあ。
苦しいよねーって撫でながら泣いてばかりいたから無理してでも笑ってあげればよかったと後悔してる。
+29
-0
-
111. 匿名 2023/11/14(火) 18:32:45
義実家で中型犬飼い始めてたわ
義父は持病あるし義母は膝悪いのに。
老犬になる頃には自分も老人なのに
後先考えてくれよ+8
-0
-
112. 匿名 2023/11/14(火) 18:34:50
今まで猫2匹の介護をしたけれど夜中も数時間おきにお世話したりしてたな。ほとんど家にいたし2匹共、手を握り看取れたのが幸せでした。今は4歳の猫を飼ってます。+8
-0
-
113. 匿名 2023/11/14(火) 18:34:56
>>63
私もアラカン 17歳半の中型犬を看取りました
やるだけやったけど、ほんとワンコ欠乏症…
保護犬の一時預かりボランティアとかもあるけどね
やっぱり自分のワンコが欲しい、いやもう無理だからガマンしてる+32
-0
-
114. 匿名 2023/11/14(火) 18:36:16
>>105
無理矢理長生き、自然に死なせるってどういうこと?
うちの犬15歳で本格的な介護はこれからだけど眠るように穏やかな最期であってほしい+3
-0
-
115. 匿名 2023/11/14(火) 18:40:55
私30代で迎えた犬は16歳になった。見た目元気だけど、そろそろ目が濁ってきたし、耳も遠くなったし、去勢しなかったのでタマタマの片方が腫瘍で一年で三倍くらいの大きさになってるけど、高齢だから手術しないで様子見。足腰も弱くなって段差は登れないし、トイレも失敗しまくるからオムツになったし、夜になると壁に向かって吠え続ける。あと長くて数年と覚悟してるけど、次は飼わない。20年後の自分が生きて老犬を世話できる自信がないから。+12
-0
-
116. 匿名 2023/11/14(火) 18:50:56
>>2
若い人でも「介護したくないからもう要らない」って捨てる人いるよ
+6
-0
-
117. 匿名 2023/11/14(火) 18:55:11
>>88
老犬期が長いということはそれだけ病気もしやすくなるし手間もお金もかかるから
確かにそうだね。
実家で飼ってたコーギーは16歳まで生きたけど、亡くなる直前まで散歩でも走るぐらい元気でご飯もよく食べ、まったく老いを感じさせない子だった。もちろん介護とも無縁で、子犬の頃の避妊手術とワクチン以外はほとんど病院にも行かなかったから、そのあたりの感覚が乏しいのかも。
最期を看取ってあげるっていう関わりかたもいいと思うけど、やっぱり愛犬がいなくなるのはすごくつらいからそれメインだと躊躇しちゃうかな。実家のときはあの子の死から立ち直るのに10年以上かかったし。やっとまた犬が飼いたいと思えた頃にはもう遅いって、仕方ないけど辛いなあ。+8
-0
-
118. 匿名 2023/11/14(火) 19:17:10
年プラス躾もできないで大型犬多頭飼いしてる人いるわ〜もう1頭増やしそうな勢い
金だけはあるみたい+1
-0
-
119. 匿名 2023/11/14(火) 19:24:43
>>63
シニアわんこやにゃんこを引き取るのはいかがでしょう?
ちゃんと懐いてくれるし、若い子にはない柔らかな魅力もありますよ
+8
-1
-
120. 匿名 2023/11/14(火) 19:28:17
>>11
もう、後ろ足の神経機能がなく歩けません、オムツも嫌がるので、バスタオル、いっぱいひいて垂れ流し状態です。+4
-0
-
121. 匿名 2023/11/14(火) 19:58:17
>>14
散歩好きな子だと散歩連れてけって言うんだよね。寝てくれたらいいんだけど夜はハイだから散歩→寝かすを2,3時間おきに行って夜は静かにさせてる。+2
-0
-
122. 匿名 2023/11/14(火) 20:00:00
>>51
うちも柴犬。まだ10歳なら沢山できることあるから沢山愛してあげて。+5
-0
-
123. 匿名 2023/11/14(火) 20:01:18
>>115
高齢だと手術できないもんね。うちも「この年齢だと麻酔に耐えられない可能性あるから」って言われてるわ。+5
-0
-
124. 匿名 2023/11/14(火) 20:02:47
>>12
壊れたらペットロスみたいになると聞いて怖くて飼えない+1
-0
-
125. 匿名 2023/11/14(火) 20:08:54
>>16
うちもー
19歳ので認知症犬
まだヨタヨタだけど歩けて元気?だから夜鳴きの声も大きいし、徘徊も(転びながらだけど)果てしない
飼い主を認識してるのか微妙だし無表情になった
2時間毎にトイレ連れて行ったり、外出はほぼ出来ないし睡眠不足がキツいです
でも、時々だけど何かに嬉しそうに尻尾振ってくれるんだよね〜♡めちゃくちゃ愛おしい+21
-0
-
126. 匿名 2023/11/14(火) 20:11:18
犬も人間と同じで1人で介護は本当にきつい
家族が協力しないとノイローゼになりそうになるよね+5
-0
-
127. 匿名 2023/11/14(火) 20:13:23
>>41
介護が必要な犬って飲む薬の量もハンパないと思うから、あれを把握するのはお年寄りには難しいと思うわ…+4
-0
-
128. 匿名 2023/11/14(火) 20:16:18
>>125
わかるわかる。今わかってる!って時あるよね。「推しに認知されたー!」みたいなコンサートに来たアイドルオタみたいなこと思ってるw旋回に夢中で最近激減したけど。
転ぶ回数増えてきて、悲しい気持ちになってたら、旋回するのやめて擦り寄ってきて、昔、家族が辛い時に慰めてくれた時と同じ慰めかたしてくれて、嬉しかった。
+11
-0
-
129. 匿名 2023/11/14(火) 20:43:41
今月初めに13歳になるトイプードルを看取りました。春から寝たきりで介護して、先の見えないトンネルに居るようで辛いときもありました。愛犬の最期も何回も考えたりしたけどやりきってホッとした。
今は老犬ホームもあるんだね。愛情の掛け方はいろいろあると思うから、飼い主も犬も幸せになれるならいいと思う。
ホームヘルパーの犬バージョンもあったら、私が利用してたら、もっと楽しく介護のお世話出来たかなって記事読んで思いました。
私は今33歳だけど、昔と犬の扱いや存在価値がだいぶ変わりましたね。良いことだと思います。+8
-0
-
130. 匿名 2023/11/14(火) 20:46:33
>>101
もしもの時と言ってもうちの場合はほぼ確実に両親の方が先に亡くなると思う。
ボケて、粗相したり夜泣きしたり大変なのは過去に経験もありますし、私はちゃんと見ますから安心してくださいね。
徒歩5分の距離にいますので今でも週の半分は我が家がみています。+13
-1
-
131. 匿名 2023/11/14(火) 21:12:24
犬の認知症の介護って結構壮絶みたいよ。動物病院行ったときに遭遇してしまった。犬がボケてるからずっと朝から晩まで鳴きっぱなしで、家族が寝れないんだって。それで近所からも犬がうるさいってクレームが来てそれもメンタルやられるって。犬の老人ホームがあるみたいでそこを紹介されてた。人間と同じようにショートもあるらしい。+8
-0
-
132. 匿名 2023/11/14(火) 21:33:10
老犬は死なずただ去り行くのみ+0
-3
-
133. 匿名 2023/11/14(火) 22:07:02
子供の頃に飼い始めて散歩も、夜も一緒に寝たり、ずっと世話し続けて最後は介護もやって、だったのでやりきった感でもうペットいいやってなった
可愛いだけじゃ無理だってことを学んだ+3
-0
-
134. 匿名 2023/11/14(火) 22:09:35
>>45
マイナス多そうだけど気持ちわかるよ。
うちも一人っ子でペットなし。昔は子育て落ち着いたらペット飼おうかなと思ったけど、責任伴うし軽い気持ちじゃとても無理だ。
+4
-1
-
135. 匿名 2023/11/14(火) 22:32:36
>>134
責任、手間、コスト
すべてを考えて背負い込めないよね+5
-0
-
136. 匿名 2023/11/14(火) 22:52:00
>>63
です。
返信下さった皆様、様々な貴重な情報ありがとうございます🙇
とても参考になりました。
+1
-0
-
137. 匿名 2023/11/14(火) 23:06:23
>>1
うちの17歳の犬が今日亡くなった。昨日まで元気いっぱいで、急死した。悲しくて仕方ないけどピンピンコロリで良い最期だったのかなぁって思った+9
-0
-
138. 匿名 2023/11/14(火) 23:24:46
最近、義両親が亡くなり飼っていた16歳のわんこを引き取った。元々、面倒見てたり預かった事もあったから困らなかったけど、わんこを看取ってからなんて言ってたら義両親が先に亡くなってしまった。飼うときは気力、体力あっても10何年立つと色々変わるよね。食欲も落ちて持病もあるから色々心配。リキッドで栄養取ってるけど、費用も高額。+3
-0
-
139. 匿名 2023/11/15(水) 00:15:50
>>13
わかる。
私が見た爺は、抱いてたチワワを放り投げるようにしてめっちゃ雑に地面に下ろしてた…
よく怪我しないなぁって心配なるくらい。
その爺に「過保護過ぎる」って怒られたけど、「お前が雑過ぎんだよ。もっと大事にしたれや」って思ったわ+7
-0
-
140. 匿名 2023/11/15(水) 01:17:40
主(自称):47才、15才の老病ワンコ介護中です。病気で後ろ足が麻痺→多少回復したけど少ししか歩けません。オムツも必須。夜中に起きるし手がかかるけど、生きてくれているからこその悩み。年齢的にも最後の犬だと思っています。身体が不自由な事を良いことに、好きなだけチュッチュしてます笑 前はソロ〜っと逃げられてたからね。今は無の状態になるか、頭でバン!と跳ね除けやがる。介護する私のご褒美だと思っているので止めないよ!+2
-0
-
141. 匿名 2023/11/15(水) 01:20:57
>>137
急死って何かあったか病気を見逃してたかじゃないの?+3
-0
-
142. 匿名 2023/11/15(水) 01:47:09
19歳の子がいるけど歩いてトイレもいくしご飯もたべる、先生がびっくりしてる。+4
-0
-
143. 匿名 2023/11/15(水) 04:51:17
現在、慢性腎臓病のワンコを2日置きに自宅で皮下点滴しています。
少しでも進行を抑えたくて漢方薬と西洋薬も処方してもらっていますが、この1年は毎月7万円かかっています。
最近もう1頭も心臓病になってしまいました。
高齢になると本当にお金がかかるので、ペット貯金おすすめです。
動物は歳をとっても赤ちゃんのまま。家族も同然の大切な存在ですよね。
+3
-0
-
144. 匿名 2023/11/15(水) 05:46:44
>>13
30代ぐらいの男性でも見たことあるよ。
飼い主が犬をちゃんと見てないから、犬がポロポロうんち落としながら歩いてて…。
なんか散歩にやる気がないというか、奥さんとかに犬の散歩の担当にされて嫌嫌やっているのかな?とか思った。
+4
-0
-
145. 匿名 2023/11/15(水) 07:48:24
>>136
自治体によるけど、うちの県の愛護センターは、収容ワンコのお散歩ボランティアとかシャンプーボランティアとかしてる!+1
-0
-
146. 匿名 2023/11/15(水) 08:04:33
>>141
見逃してたのかもね。でも前日まで元気いっぱいでお客さんが来ても元気に吠えてたしうんちもおしっこもいつも通り。突然すぎて悲しい+2
-0
-
147. 匿名 2023/11/15(水) 12:05:18
14歳の愛犬
脾臓の腫瘍(3年かけて徐々に大きくなったので良性との見立て)から出血して今闘病中
容体が徐々に安定してきていて、病状が落ち着いたら手術
それを知った知人が
「その仔が死んだら新しい犬飼うでしょ。子犬可愛いよ」とか言ってきて縁切りした
今頑張っているのに何言ってるのよと怒りしかない
持って行き場のない気持ちをカキコ
読んでくれてありがとう
+4
-0
-
148. 匿名 2023/11/15(水) 15:04:38
>>144
散歩にやる気のない人っているよね。
あとは最初だけ張り切って散歩に連れてくけど飽きて母親に任せきりとか。
面倒だから自転車で犬の散歩(犬は走りっぱなし)する人とか。
+3
-0
-
149. 匿名 2023/11/15(水) 17:22:35
>>20
私も今50代半ばで14歳の愛犬がいます。今はまだ元気だけど自分の年齢考えたらもう次の子は迎えないな。自分自身も年齢的に病気したり入院したりでお世話出来なくなるかもしれないし。でも周りでは結構高齢なのにまた新しいワンコを寂しいからって飼う人居るわ。誰かお世話を引き継いでくれる人がいれば良いけど、自分が寂しいからって最後まで責任持って飼えないなら犬が可哀想だよね。+7
-0
-
150. 匿名 2023/11/15(水) 19:42:07
年寄りのくせにペットショップで生後1年経ってない仔犬買うやつおるけどいつもバカだなと思ってる。
子猫も同じ。
シニアはシニアの犬猫引き取れよ。いつ死んだり病気になるかわかんないし、たいして世話もできないんだから。+3
-0
-
151. 匿名 2023/11/15(水) 22:24:45
>>147
そんな酷い事言える人がいるもんですね…。
きっとアスペルガー的なものを持ってるタイプの人なのでしょうね。+0
-0
-
152. 匿名 2023/11/16(木) 15:22:37
>>95
誰しもが老人ホームに入れるわけじゃないから+0
-0
-
153. 匿名 2023/11/16(木) 18:47:48
>>89
お父さんがかなり自由人だね
娘さんがしっかり者で面倒見てくれる人でよかった+0
-0
-
154. 匿名 2023/11/16(木) 18:54:01
>>63
知人はいつも犬と散歩してる時間ウォーキングして
顔見知りのわんちゃんや飼い主さんとお話ししてた
地域によってそんなに会わない事もあるかもだけど+0
-0
-
155. 匿名 2023/11/18(土) 16:36:24
近所に柴犬専門の犬舎があって里親募集もしてて里親に出された理由も出てたけど20匹くらいいて半分くらいが高齢のためと高齢による病気の為だった…
ホントにマジメに考えていかなきゃいけない問題だと思う
何歳以上は飼育禁止って絶対必要だよね+1
-0
-
156. 匿名 2023/11/19(日) 12:49:25
>>48
わたしの所の子も、もう死ぬ!やばい!となったので仕事を2日休んだのだけどまだ苦しそうで横たわっています。
タール便が昨日出たのでそろそろだと思うんだけど。
看取りって辛いですね。仕事も違う理由で休んでいるけど(ペットには世の中厳しいから)+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
実家に高齢の犬を飼っているという、林田美学アナウンサー自ら企画し、取材しました。