ガールズちゃんねる

学びやすい外国語

151コメント2023/11/12(日) 17:03

  • 1. 匿名 2023/11/09(木) 19:31:37 

    勉強をしてみようと思っています。
    習得しやすい外国語は何ですか?

    +10

    -1

  • 2. 匿名 2023/11/09(木) 19:32:04 

    日本語に一番近いのは韓国語

    +139

    -16

  • 3. 匿名 2023/11/09(木) 19:32:07 

    なんだかんだ英語
    義務教育の蓄積は伊達じゃない

    +117

    -9

  • 4. 匿名 2023/11/09(木) 19:32:08 

    中国語とか?

    +8

    -26

  • 5. 匿名 2023/11/09(木) 19:32:15 

    韓国語🇰🇷

    +19

    -15

  • 6. 匿名 2023/11/09(木) 19:32:19 

    英語

    +13

    -2

  • 7. 匿名 2023/11/09(木) 19:32:47 

    スペイン語

    +33

    -5

  • 8. 匿名 2023/11/09(木) 19:32:50 

    スペイン語発音しやすかった
    単語や文法覚えるのはしんどいけど

    +54

    -3

  • 9. 匿名 2023/11/09(木) 19:33:02 

    トルコ
    学びやすい外国語

    +5

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/09(木) 19:33:04 

    学びやすい外国語

    +3

    -7

  • 11. 匿名 2023/11/09(木) 19:33:05 

    >>2
    韓国語なんか身につけても何にもならんわ

    +93

    -49

  • 12. 匿名 2023/11/09(木) 19:33:19 

    韓国語は簡単らしいけど韓国語の使い道が分からない

    +69

    -7

  • 13. 匿名 2023/11/09(木) 19:33:23 

    中国語
    学びやすい外国語

    +5

    -21

  • 14. 匿名 2023/11/09(木) 19:33:28 

    ドイツ語は文法が日本語に近いって聞いた事がある

    +4

    -23

  • 15. 匿名 2023/11/09(木) 19:33:39 

    インドネシア語が簡単て聞いた

    +20

    -2

  • 16. 匿名 2023/11/09(木) 19:33:48 

    中国語は漢字の読みを覚えていく感覚だからそんなに難しくない気がする。

    +5

    -16

  • 17. 匿名 2023/11/09(木) 19:34:06 

    中国語漢字大体意味理解可

    +18

    -9

  • 18. 匿名 2023/11/09(木) 19:34:19 

    >>2
    韓国語は覚えやすいと思った

    +31

    -8

  • 19. 匿名 2023/11/09(木) 19:34:34 

    >>2
    文法が一緒
    近い発音の単語もよくある
    逆に英語はかけはなれてて日本人が習得するのは難易度が高いと言われているね

    +103

    -3

  • 20. 匿名 2023/11/09(木) 19:34:49 

    韓国語
    そもそも日本人のルーツは韓国なんだから
    韓国語を母国語とするのが妥当

    +4

    -61

  • 21. 匿名 2023/11/09(木) 19:35:07 

    >>11
    それ。
    学びやすいとかじゃなく、その言語を学んで何をしたいか、何に役立つか決めて選んだ方がいい。
    目的がないとモチベーションも上がらないから身に付かない。

    +60

    -11

  • 22. 匿名 2023/11/09(木) 19:35:07 

    韓国ワロた

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/09(木) 19:35:41 

    イタリア語とスペイン語

    まず殆どローマ字読みだし、聞き取りやすい。発音ちょっと難しいところもあるけど。文法も外国語の中では作りやすい気がする。
    同じラテン語系で似てるのもあって、どちらか習得すればもう片方がぐっと楽に覚えられるよ。

    +32

    -1

  • 24. 匿名 2023/11/09(木) 19:35:50 

    >>14
    ドイツ語大学でやってたけど
    「どこが似てんだよ!」と思ってた
    分離動詞とか

    +30

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/09(木) 19:35:53 

    >>17
    読可能
    聞取超難 笑

    +23

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/09(木) 19:36:39 

    日本語って、漢字ひらがなカタカナが混ざってて書くの難しそうだなっていつも思う。外国人よく勉強するよね。

    +34

    -2

  • 27. 匿名 2023/11/09(木) 19:36:51 

    アニョハセヨ、ハングゴヌンカンダハニダ
    ヨギヌンヨジャガマッタ
    サドデ?

    +3

    -7

  • 28. 匿名 2023/11/09(木) 19:37:54 

    >>4
    超難しいよ。しかも北京とか上海とかエリアによって若干違うから。

    +34

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/09(木) 19:37:55 

    スペイン語!

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/09(木) 19:38:04 

    学びやすさより、使いたい言語を学んだ方がよくない?

    ○国嫌いなのに学びやすいから○国語にしようってしたところで
    学んでも意味ないじゃん

    +34

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/09(木) 19:38:53 

    >>20
    日本人のルーツは15000年前から日本列島に住んでいた縄文人と、大陸南方の長江流域から水稲と共に来た渡来人ですが。
    もう人と稲の遺伝子調べて判明してる。

    +30

    -3

  • 32. 匿名 2023/11/09(木) 19:39:46 

    >>2
    韓国語、確かにめちゃ簡単
    同じような発音・意味のものも多い

    +46

    -3

  • 33. 匿名 2023/11/09(木) 19:40:05 

    >>16
    漢字は日本語と共通してるのもあるけど
    発音が日本語より難しい
    同じ漢字でも意味が違うパターンもあるんじゃないかな

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/09(木) 19:40:06 

    >>4
    好きじゃないとまず無理

    +10

    -2

  • 35. 匿名 2023/11/09(木) 19:40:11 

    >>12
    どんどん日本にいろんな製品入ってきてるからビジネス的なニーズが増えてる。ある意味就職に有利ではあるよ。求人も「韓国語できる方優遇」が増えた。

    +7

    -10

  • 36. 匿名 2023/11/09(木) 19:40:20 

    >>13
    手紙みたいに書いてトイレットペーパーだっけ?
    引っ掛け問題過ぎる

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/09(木) 19:40:40 

    >>21
    本当これだよねぇ。
    韓国に遊びに行く機会多いとか、韓国人と話す機会が多いとかじゃ無い限り学びやすい理由で韓国語学んでも使わなかったら意味ないしねぇ…

    +29

    -5

  • 38. 匿名 2023/11/09(木) 19:40:42 

    その国の文化や言語に興味がないと続かないと思う

    +24

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/09(木) 19:40:47 

    >>20
    >>日本人の起源は、約1万5千年前から約3千年前にかけて、北海道から沖縄まで広く居住していた縄文人と、その後に大陸から渡来した弥生人が混血したことがDNA解析などから裏付けられてきた

    だってよ。
    ぜんぜん違うね

    +19

    -2

  • 40. 匿名 2023/11/09(木) 19:40:47 

    >>1
    母国語が日本語の人にとって

    習得がしやすい言語
     韓国語、インドネシア語、マレーシア語、スワヒリ語

    習得が難しい言語
     ロシア語、ポーランド語、チェコ語、アラビア語

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/09(木) 19:40:53 

    >>4
    大学の時に第二外国語で取ってた。発音難しすぎた

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/09(木) 19:41:07 

    >>16
    発音がえぐい

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/09(木) 19:41:10 

    >>31
    違います
    そのさらに前に韓国のルーツが誕生して
    移住して今の日本ができました

    +2

    -23

  • 44. 匿名 2023/11/09(木) 19:41:29 

    1番習得しやすいのは韓国語じゃないの
    ドラマ見てるだけでも似た発音があるのわかるもの

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/09(木) 19:41:32 

    >>28
    方言がものすごく多いらしく
    地方によっては同じ中国人でも外国語を話しているように聞こえる感覚らしいですね

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/09(木) 19:42:05 

    >>9
    トルコ語って文法が似てるんだよね。
    愛知はトルコ人多いけど、みんな流暢だし方言まで喋ってる

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2023/11/09(木) 19:42:17 

    >>2
    しかも韓国語(ハングル)のが簡単だしね
    似た言葉も沢山ある

    +28

    -3

  • 48. 匿名 2023/11/09(木) 19:42:21 

    >>2
    イタリア語も身に付けやすいと思う。 
    動詞がちょっと面倒くさいけど、単語はローマ字読みな事が多いし。

    +29

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/09(木) 19:42:54 

    >>31
    日本現代人の遺伝子の9割は渡来人

    +9

    -2

  • 50. 匿名 2023/11/09(木) 19:43:03 

    香港🇭🇰!

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/09(木) 19:43:03 

    >>44
    日本語を反対から読み続けると韓国語に似てるって聞いたことある

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/09(木) 19:43:29 

    ヤクソクは韓国語でもヤクソク

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/09(木) 19:43:33 

    >>31
    飛鳥時代に朝鮮半島から大量に移民して貴族になったんだよ。日本史で習うでしょ。蘇我入鹿とか橘三千代とか、渡来人で朝廷に入り込んだ人いっぱいいるよ。中学卒業してないんか?

    +5

    -9

  • 54. 匿名 2023/11/09(木) 19:43:37 

    >>43
    ウリナラファンタジーには興味ないです。古代に韓国は存在してないし。

    +20

    -3

  • 55. 匿名 2023/11/09(木) 19:44:08 

    >>35
    でもあっちの人って日本よりうんと国土も小さいし人数も少ないしめっちゃ少子化じゃん
    同じ少子化ならまだ人数多い中国語かなと思うけど難解すぎるし
    現実考えたらスペイン、フランス、英語のどれか。

    +10

    -3

  • 56. 匿名 2023/11/09(木) 19:44:40 

    >>27
    コンニチハ、韓国語?‥しかわかんない。訳プリーズ

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/09(木) 19:44:49 

    >>51
    日本語を反対から読んだら中国語だよ。中国語にレ点を付けて反対から読んだら日本語訳できる

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/09(木) 19:45:18 

    >>1
    日本語と同じSOVの言語だと単語を覚えるだけでいいから楽だけど、必要語彙量が少なくて済むのはラテン語系言語って言われてるよね。フランス語は頻出上位1000語知っていれば、83%理解できるって調査結果がある。
    発音が楽なのは日本語と同じく母音が5つ(a e i o u)しかないスペイン語って聞く。スペイン語も上位1000語知っていれば約8割理解できる。
    ちなみに日本語は上位1000語知ってても60%くらいしか理解できないらしい。

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2023/11/09(木) 19:45:19 

    >>20
    2人おかしい人がいる!

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/09(木) 19:45:22 

    ドイツ語いいよ

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/09(木) 19:45:29 

    >>43
    残念ですが違うと証明されています

    +8

    -2

  • 62. 匿名 2023/11/09(木) 19:46:09 

    >>54
    chatGPTによると紀元前から農耕してたみたいよ。chatGPTとあなたと、どっちが嘘?

    +2

    -13

  • 63. 匿名 2023/11/09(木) 19:46:09 

    >>27
    パンニハムハサムニダ

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2023/11/09(木) 19:46:16 

    >>45
    広いもんね
    そう言われたらロシアとかでも方言の差が酷かったりするのかね

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/09(木) 19:46:47 

    >>20
    今の韓国自体が百済人とは全く違うよ
    モンゴル辺りから下りて来たエベンギじゃん

    +5

    -2

  • 66. 匿名 2023/11/09(木) 19:47:04 

    >>4
    とりあえずまず発音でつまずく。
    日本語にはない発音がたくさん、しかも声調があるので日本人には馴染みにくい。
    文法は英語よりかは簡単。助動詞もないし、onとかinとか介詞?の概念がない分楽。
    だけど、語順は英語と同じで日本語とは逆。
    結論、難しい

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/09(木) 19:47:29 

    日本語と比べてもスぺイン語が学びやすいらしい。
    文法的に近いのかな。
    でも自分で好きな言語とかないんですか?
    これなら役に立つだろうとか。
    そういう考え方をした方がいいと思う。
    興味のない国や言語もあるから。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/09(木) 19:47:45 

    >>62
    AIが教科書代わり?笑う

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2023/11/09(木) 19:47:50 

    >>45
    それは日本でも同じよね。
    青森とか沖縄とか丸々方言で話されたら、
    もはや英語より分からんもんw

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/09(木) 19:48:28 

    大学の第二外国語でやったスペイン語、ルールもそこまで複雑じゃなくて割と入ってきやすかった
    現地でも試しにお店のおばさんに話しかけたら通じたよ
    巻き舌以外は基本そのまま発音すればいいから楽な方だと思う

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/09(木) 19:49:27 

    >>20
    韓国のルーツは中国とモンゴル
    韓国人は中国とモンゴルに永遠に頭が上がらないね
    中国人にもモンゴル人にもめちゃくちゃ嫌われてるけど

    +8

    -2

  • 72. 匿名 2023/11/09(木) 19:49:30 

    >>9
    熊の尻から出たサナダムシ思い出した

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2023/11/09(木) 19:49:56 

    >>1
    英語!!!
    今フランス語を勉強し始めたんだけど、フランス語やった後に英語聴いたら簡単過ぎて泣けるくらいだよ
    多言語学ぶと英語が簡単に覚えられるって聞いたけど本当だった!

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/09(木) 19:50:29 

    洋画の日本語吹き替えの動画に日本語はスペイン語に聞こえるってコメント沢山あったからスペイン語は話しやすいかも?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/09(木) 19:51:08 

    >>48
    オペラが鼻歌でなんちゃってイタリア語で歌える。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/09(木) 19:51:43 

    >>2
    母が韓流にハマって韓国旅行に行くのに韓国語の本を買ってて、私もみてみたけどハングル文字が全部同じにみえて断熱した

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/09(木) 19:51:55 

    >>2
    韓国朝鮮語は日本語母語話者がいちばん学びやすい言語だと思う
    明治の開国以降、西洋から入ってきた新しい概念や、それまで日本に無かった学術用語や経済用語などを日本の学者や専門家たちが作り出したんだけど、朝鮮(当時の呼び名)はそれをほぼそのまま使ったから漢字語は漢字語のまま書いてあるとものすごく分かりやすい
    朝鮮の昔の新聞なんて漢字ハングル交じりでハングル読めなくても書いてあることだいたい分かる
    それが基本的に全部ハングル表記にしちゃって、よその国のこととは言え勿体ないなーと思う

    +28

    -2

  • 78. 匿名 2023/11/09(木) 19:51:56 

    日本語が1番難しいと思う。
    発音はちょろいだろうけど、漢字も平仮名カタカタもあって外来語にオノマトペ。
    動詞・形容詞の変形。
    あと声調がないように見えて実はある。けどルールがない。単語と単語繋げると声調が変わる。
    敬語もある。
    日本人でよかったと思う。こんな難しい言語を生まれながらに話せるから

    +7

    -3

  • 79. 匿名 2023/11/09(木) 19:51:59 

    >>55
    中国は近い内に無くなりそう

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2023/11/09(木) 19:52:16 

    >>43
    >>4世紀初頭、朝鮮半島を高句麗、百済、新羅が統治する三国時代を迎え、7世紀ごろからは統一新羅、高麗時代となりました。 三国時代を経て朝鮮王朝時代に儒教に基づく国家体制を敷きました。 1948年に大韓民国が樹立。

    韓国って最近できた国じゃん?(笑)

    +12

    -1

  • 81. 匿名 2023/11/09(木) 19:52:17 

    学びやすい外国語

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2023/11/09(木) 19:52:57 

    >>23
    イタリア語やってた!
    英語は聞き取れないけど、イタリア語は聞き取りやすくてリスニングのみできる!(意味は単語の意味覚えてないと無理だけど)
    おまけにスペイン語聞いたらなんとなくニュアンス的なものはわかる。似てるし同じ単語もたまにあるよね!

    +17

    -1

  • 83. 匿名 2023/11/09(木) 19:53:31 

    >>13
    右下のほうに水煮牛肉ってあるけど牛肉を水で煮てあるわけではない…

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2023/11/09(木) 19:53:52 

    >>2
    そうやってすぐ韓国韓国って一日中韓国上げしていくら貰えるの?

    +8

    -19

  • 85. 匿名 2023/11/09(木) 19:54:49 

    >>62
    だから日本人と水稲の遺伝子調べた結果、渡来人は大陸南方から来たと何度言えば理解できるんですか。
    なんでそんなに起源主張したいの。

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2023/11/09(木) 19:55:40 

    台湾語やっている人いますか?教材少なくないですか?あまり出回っていませんよね。

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2023/11/09(木) 19:56:01 

    >>2
    日本語の洗濯機は韓国語でセンタッキなんだよね

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/09(木) 19:56:41 

    >>63
    ソーセジナラオレノチンガイイッスンニダ

    +0

    -5

  • 89. 匿名 2023/11/09(木) 19:58:11 

    >>14
    系統的に遠いのでその話は昔は違和感があったけど。
    勉強していくうちに語順の面では一理あるなと思った。

    そして元東京外大ドイツ語教授の在間進先生の
    分厚い文法書読んでいたら、語順についての詳細な記述があり
    「定動詞の位置を除けば日本語とドイツ語の語順は同一と言える」
    という結論を導いていた。

    日本のドイツ語学の権威もおっしゃっているので
    信憑性は高いね。
    ドイツ語を少しかじった人からは否定されがちだけど。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/09(木) 19:58:19 

    >>55
    大学の時に第二外国語でフランス語選択したけど、結構楽しかった。
    意外と聞き慣れた単語あったわ
    文法は難しかったけど

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2023/11/09(木) 19:58:37 

    読むだけなら中国語
    喋ると四声とか面倒くさい

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/09(木) 19:58:41 

    >>1
    エスパニア語(スペイン)
    日本と文法が似てる

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/09(木) 20:02:23 

    >>86
    簡単に入手できるのは
    ニューエクスプレス台湾語くらいだよね。
    昔は王育徳先生の台湾語入門・台湾語初級があったけど。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/09(木) 20:04:04 

    >>4
    文法単語は英語より楽。特に単語
    発音だけ難しいけど

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/09(木) 20:05:04 

    >>87
    正しくはセタッキ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/09(木) 20:08:13 

    ヨーロッパの人が他のヨーロッパ系言語を学ぶとか、アメリカ人がヨーロッパ言語を学ぶって、話し言葉に関しては関東の人が関西弁を学ぶとかみたいにハードル低いらしい。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/09(木) 20:08:52 

    文法はどちらかと言うと得意な方なんだけど、リスニングがものすごく苦手。
    話すのは多分相手が歩み寄ってくれてわかってくれることが多い。

    出川イングリッシュは見ててものすごく出川氏にシンパシーを感じてしまう。
    昔、関ジャニがやってた英語の伝言ゲームもわからなさすぎて涙が出てくる関ジャニの人の気持ちがめちゃくちゃわかる

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/09(木) 20:14:11 

    >>23
    そう言えばヨーロッパの人からすると日本語はラテン語っぽい響きがあると言ってる人がいたよ

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2023/11/09(木) 20:14:36 

    >>84

    無知?韓国語は日本人が教えた言葉もあるから似ている言葉も多いし、文法も同じだから単語さえ覚えれば組み合わせで会話できる。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/09(木) 20:15:31 

    >>54
    韓国人は日本人がノーベル賞たくさん取るから日本人とDNAが一緒だと信じたいかもしれないけど
    日本人は韓国人はまったく別人種だと思ってるよ

    +16

    -2

  • 101. 匿名 2023/11/09(木) 20:15:50 

    >>88
    イイッスやって。自分で言うてるのおもしろい。

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2023/11/09(木) 20:17:02 

    >>2
    耳で聞く分には、覚えた言葉もあるんだけど、

    とにかくあのハングル文字が読み書きできない。

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/09(木) 20:19:15 

    >>31
    天皇には朝鮮ルーツがある
    学びやすい外国語

    +2

    -12

  • 104. 匿名 2023/11/09(木) 20:20:22 

    >>8
    スペイン語、巻き舌できない私には向いてなかった

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/09(木) 20:22:58 

    インドネシア語
    語順が英語と同じだし、英語由来の単語が多いから、英語ができて巻き舌が得意な人におすすめ

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/09(木) 20:24:32 

    >>3
    英語覚えてからヨーロッパの言語を英語で勉強すると捗る

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/09(木) 20:27:54 

    >>4
    今やってるけど、発音が難しい

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/09(木) 20:29:31 

    >>105
    タガログ語とインドネシア語って混ざりそうだよね
    キリル文字のロシア語とウクライナ語も難しい

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2023/11/09(木) 20:35:46 

    >>11
    敵を知るにはいいと思うって言ってた人がいたよ。
    バ カにされてても気づかなかったりするから。

    +10

    -5

  • 110. 匿名 2023/11/09(木) 20:40:02 

    主です。
    皆さん、アドバイスありがとうございます‼︎

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/09(木) 20:46:09 

    >>76
    あんまり熱を上げてもしかたないもんね…

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2023/11/09(木) 20:47:34 

    中国語
    漢字だから日本人は習得に有利

    +1

    -2

  • 113. 匿名 2023/11/09(木) 20:50:54 

    >>103
    古代の朝鮮半島と現代ではもう民族が違うと思いますけど。
    皇室は父系継承の伝統だから母親の家系はあまり関係ない。

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2023/11/09(木) 20:52:15 

    >>76
    おでんの具みたい

    +5

    -2

  • 115. 匿名 2023/11/09(木) 20:54:32 

    >>12
    ホテル勤務や旅行会社勤務なら有利になると思う

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/09(木) 21:01:00 

    どれもできないんだけど、英語、中国語、スペイン語、イタリア語、韓国語勉強した
    私は音痴で耳の精度も悪いみたいで、中国語の発音は無理だった
    スペイン語は発音はローマ字読みで簡単だけど、男性名詞と女性名詞に合わせた動詞や冠詞の変化とか覚えるのが大変で、英語って簡単なんだなって思った
    イタリア語も同じ
    韓国語は文字簡単、文法も日本に近くて簡単、発音もそれほどむつかしくないし、漢字語だったかな?日本と発音が近い語も多くおもしろい
    中国語は大学、イタリア語はTVだけ、他はスクールいったけど、結局英語が一番話せる
    義務教育のおかげ

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/09(木) 21:11:53 

    >>76
    本よかYouTubeの方が気楽で分かりやすいかも。
    真面目に勉強してないからあの記号みたいな文字なんとなくでこれとこれだからこれはカ、かな…あ、これはラかな?じゃ多分これ注意書きの日本語文章からするとカメラだねー、向こうでも外来語はそのままなんだねーってATMの順番待ちの暇つぶし的にはなってる。

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2023/11/09(木) 21:21:03 

    >>3
    英語以外のヨーロッパ言語って女性名詞、男性名詞、中性名詞で格変化何種類もあるしダルすぎ。英語ってめちゃシンプルでありがたい。

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/09(木) 21:28:12 

    >>86
    注音符號の繁體字の教科書、なかなかないですよね。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/09(木) 21:31:07 

    >>27
    안녕하세요.
    한국어는 간다하니다.
    여기는 여자가 맞다 사도대?

    ハングル当ててみましたが、違いますよね?

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2023/11/09(木) 21:43:05 

    >>13
    そりゃかなりわかるけどさ、申し訳ないけど水煮肉片は美味しそうに思えないや。肉片ったって何の肉かわからないし(下にわざわざ水煮牛肉があるからきっと牛肉ではないんだろう)、どんな味なのか不安になる。

    +2

    -2

  • 122. 匿名 2023/11/09(木) 22:05:37 

    >>1
    私も習得しやすさを1番に考えて調べたら、
    韓国語だと出てきたから勉強してたんだけどさ、学ぶのは好きだから楽しかったんだが、実際使わないんだよね…(韓国行かないし、韓国人の友達いないし…)

    やはり英語のがどこの国行っても、日本の海外の人と話すにしても通じる。
    英語のが使うし1番実用的だと思った。
    今はフランス人の友達できたから、フランス語勉強してるよ。

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/09(木) 22:20:39 

    >>3
    英語覚えていれば
    わりと他のヨーロッパの言葉も
    似たスペルの単語やら
    語順やら
    覚えやすいと思う

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/09(木) 22:38:14 

    >>4
    こんなに近いのに全然違う
    日本人にはかなり難しい
    発音がまず出来ない
    英語⇔中国語の方が、日本語⇔中国語より理解しやすいと思う

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/09(木) 22:49:04 

    >>14
    >>89
    そうなんだ
    よく言うのは英語だよね。でも英語得意だからと思って選択したら、思ってたより似てない。動詞が2番目にくるくらいしか分からんw

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/09(木) 22:57:45 

    ドイツ語はおおよそがローマ字読みだから単語は読みやすい
    ただ名詞の性が覚えられない

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/09(木) 23:06:51 

    ミャンマーどうかな。文法が似てる。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/09(木) 23:09:53 

    >>1
    インドネシア語
    文字がアルファベットだから読み書きしやすい
    人口増えてるからこれからビジネスチャンスあるかも

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/09(木) 23:16:34 

    >>86
    台湾語会話 樋口靖
    は良い本だけど店頭では見かけなくなったね
    辞書は東方台湾語辞典を購入したけど
    なかなか使うまでの語学力が無いw

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/09(木) 23:31:18 

    >>64
    横だけど調べてみたらロシア語は方言差が少ないみたいね
    以下は某ブログからの引用

    ロシア語の方言の存在
    ロシア語は非常に広範な地域で話されており、
    そのため地域によっては微妙なアクセントや語彙の違いが存在します。
    しかし、これらは方言といえるほど大きな違いではありません。
    ロシア語に地域差が少ない理由は、ソビエト連邦時代に行われた
    強制的なロシア語の標準化政策と、地方の言語や方言を抑圧した歴史が関係しています。



    標準化と方言の消失
    ソビエト連邦時代には、全国的に統一された教育とメディアの影響で、
    ロシア語の標準化が進められました。この結果、地域の特色を持つ方言は大きく後退し、
    現在ではロシア全土で比較的統一されたロシア語が使用されています。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/09(木) 23:33:34 

    >>8
    スペイン語できたらスペインだけじゃなくて南米もカバーできるからいいよね。あとはイタリア語も似たような感じだから習得しやすい。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/09(木) 23:55:44 

    勉強しやすいか、将来役立つかぐらいの動機でやっても長続きしないよ。興味ある文化の言語がいいと思う。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/10(金) 00:06:12 

    >>11

    まだ嫌韓とか言われてなかった時代に勉強してたけど
    「日本の半分以下の人口しかいない国の言葉より
    多くの人が使う言語を学んだ方が良い」とある日気付いてやめた

    +17

    -3

  • 134. 匿名 2023/11/10(金) 00:07:20 

    >>25
    嗚呼?!此処、稀有唯一中国語使用、女番組掲示板?

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2023/11/10(金) 00:10:26 

    >>109
    私、いつぞやのガルで書いたよ。
    韓国語本当に読めないもの。でも隣の国のことだし、読めないのは怖いなと思ってね。

    +3

    -3

  • 136. 匿名 2023/11/10(金) 00:25:39 

    >>1
    今中国語やってるけど楽しいよ。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/10(金) 02:12:17 

    >>13
    ある芸人が中国の航空会社の飛行機に乗った際、水がほしいのに「water」と上手く発音できず伝わらなくて、『水』と漢字を書くジェスチャーをしたらすぐ伝わった話を思い出した。笑

    誰だったかなー。

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2023/11/10(金) 03:19:31 

    >>75
    ペルドーノとかシレンツィオとか覚えちゃった。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/10(金) 07:55:27 

    >>2
    ハングルなんてわざわざ覚えたくないわ
    アルファベット使ってる国が勉強しやすいよ

    +2

    -6

  • 140. 匿名 2023/11/10(金) 07:58:20 

    >>137
    芸人じゃなくても、私が中国に行ったとき、まさにそうだったよ
    発音は全くわからないけど、漢字で書けば、意思疎通が簡単だった
    迷子になっても目的地に辿り着けた
    列車に乗った時も、筆談してたよ

    故宮博物院に行った時も、英語と中国語の説明を両方みると、だいたい理解できた

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/10(金) 07:59:46 

    >>109

    バカにされるの理解するために、わざわざ語学勉強しないわ

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2023/11/10(金) 08:06:24 

    >>130
    方言が少ないというより、それぞれの地域の言葉が違うから、共通語としてロシア語を作ったんじゃないかな

    インドネシア語がそう言う経緯で作られてる
    地方により、言葉が違うから共通語として作られたのが
    バハサインドネシア(インドネシア語)

    過去形、未来形もない
    明日、とつければ、未来形になるし、昨日、とつければ、過去形になる
    何週間か滞在してると、ある程度話せるようになる

    たとえばバリニーズは、インドネシア語とバハサバリ、と両方話せる

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/10(金) 11:08:27 

    >>13
    なんで福建料理の店なのに、四川料理ばっかりなんだ?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/10(金) 11:23:29 

    >>4
    今勉強してる
    難しいけどだからこそ逆に頑張ろうと思えてくる

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/10(金) 12:37:27 

    中華ドラマ好きだから中国語勉強してる。
    めっちゃ楽しい(^^)

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/10(金) 14:51:35 

    今は韓国ドラマ、映画にハマって
    韓国語勉強してるけど、習得しやすいと思う
    3、4年韓国語の勉強したら、
    スペイン語も勉強するよ

    話者が多くて需要があるし音楽や番組も多くて
    陽気で楽しそうだから
    文法がややこしいみたいだけど
    英語よりは日本人には習得しやすいみたいなので

    あんまり立派な理由ではないけど 
    楽しみながらやるのが一番だと思う
    継続しないと語学は身につかないだろうから
    学びやすい外国語

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2023/11/10(金) 15:14:28 

    >>83
    辛いよね。私は好きだけど。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/10(金) 15:16:46 

    >>13
    住む国、住む国、日本食はなくてもこれはあるからお世話になったわ。
    ちなみに今この中だと紅焼豆腐たべたい。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/11(土) 16:59:26 

    >>2
    韓国語でタンスがオッチャンと知ったときには笑った。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/12(日) 00:50:10 

    >>125
    そうそう。
    >>89で在間先生は「定動詞の位置を除けば」と前置きしてるけど
    動詞が二番目にくるのがまさに「定動詞第二位の法則」なんだよね。
    語順は日本語に似てるのに
    動詞が二番目に来るという法則が強力すぎて
    日本語とは全く違う印象になるんだよねえ。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/12(日) 17:03:38 

    >>136
    私も。音が綺麗。自分ではうまく発音出来ないけどテキストのお手本を聴くと綺麗な音だなって思う…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード