- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/11/09(木) 08:19:06
正論パンチは正論だけど言い方が優しくないなどで正論でひとを攻撃し相手に大きなダメージを与えます。また、周りも正論な分、指摘をしにくい面をもちます。正しいのはこっちなのに言い方まで気をつけなきゃいけないのかが正論パンチする人の言い分です。
周りにこんな人いるー!って人がいたら聞きたいです!
私は仲の良い人がここ最近正論パンチ具合がひどいので、ぜひみなさんの話も聞かせてください。
+52
-163
-
2. 匿名 2023/11/09(木) 08:19:42
正論ドロップキック+38
-15
-
3. 匿名 2023/11/09(木) 08:19:47
ガル民じゃんっていうコメント禁止+79
-27
-
4. 匿名 2023/11/09(木) 08:20:04
平凡パンチみたいな言い方w+140
-5
-
5. 匿名 2023/11/09(木) 08:20:18
>>2
正論アッパー+19
-4
-
6. 匿名 2023/11/09(木) 08:20:30
正論は正義じゃないから大丈夫
流しとけば+33
-52
-
7. 匿名 2023/11/09(木) 08:20:39
正論パンチって既存の言葉?+48
-7
-
8. 匿名 2023/11/09(木) 08:20:47
正論って、どんなに優しく言っても相手がウッとなるから、どうしてもキツいって思われがちなのでは+336
-14
-
9. 匿名 2023/11/09(木) 08:20:55
かわいいひとは正論だよ
出典:www.tvlife.jp
+12
-48
-
10. 匿名 2023/11/09(木) 08:21:20
>>7
ロジハラってやつかな+24
-7
-
11. 匿名 2023/11/09(木) 08:21:32
+14
-11
-
12. 匿名 2023/11/09(木) 08:21:38
>>3
勝手に禁じないで+53
-2
-
13. 匿名 2023/11/09(木) 08:21:42
>>3
身近にはいないけどガルならいるのにー+11
-3
-
14. 匿名 2023/11/09(木) 08:21:49
>>5
以下
技名続く+6
-2
-
15. 匿名 2023/11/09(木) 08:21:54
>>3
ガル民は正論というか勝手な決めつけ+103
-0
-
16. 匿名 2023/11/09(木) 08:22:04
>>11
浅野ゆう子?+8
-2
-
17. 匿名 2023/11/09(木) 08:22:04
仕事できない人はいらないと言葉に出してしまう人は正論でも性格悪いと思ってしまう。
そういう人って仕事できる人にはめちゃくちゃ優しい。+30
-29
-
18. 匿名 2023/11/09(木) 08:22:08
はいロジハラw+4
-4
-
19. 匿名 2023/11/09(木) 08:22:28
論破なんて嫌われるだけ。
+112
-6
-
20. 匿名 2023/11/09(木) 08:22:38
面倒で話を聞きたくない時には使えると思った
親身になると延々と愚痴言ってきて、都合の良いことだけを言われたい人多すぎ
でも、正論や「じゃ、やらなければ?」みたいなのは多用すると信頼感なくなるよね
+136
-6
-
21. 匿名 2023/11/09(木) 08:22:53
あんまりに理不尽な事ばかりする上司についにブチギレてしまい、正論論破して謝罪させました…+114
-4
-
22. 匿名 2023/11/09(木) 08:23:02
>>1
これって難しいのは、じゃあ共感だけすれば良いのかってなる。
なんでも、でもでもだってちゃんもいるのよね。
結局さ、お互いを思いやる優しい言い回しするのが大事だよね。
+159
-4
-
23. 匿名 2023/11/09(木) 08:23:16
>>6
なんかこのコメに救われた
ありがとう+9
-22
-
24. 匿名 2023/11/09(木) 08:24:18
>>15
本人が正論と思ってるだけの思い込み+後出しジャンケンも+52
-4
-
25. 匿名 2023/11/09(木) 08:24:25
たぶん私だわ
ただ優しく説明してるだけのつもりなのに
相手が勝手に傷つく。
どうしろと。+104
-15
-
26. 匿名 2023/11/09(木) 08:24:26
なにこれYouTubeまとめ?+5
-1
-
27. 匿名 2023/11/09(木) 08:24:36
>>21
それは正論鉄槌で良い+79
-0
-
28. 匿名 2023/11/09(木) 08:24:41
実際にできている人がいるからって事で、言い訳するな!怠けるな!それでもやってる人はいる!って言うのも正論に入るかな?
相談とか専業主婦のトピでよく見かけるよね。
できない理由をぐちぐち言うな!それでも私はやっている!とか。+5
-6
-
29. 匿名 2023/11/09(木) 08:24:49
>>3
ガル民は正論ですらないよ+33
-0
-
30. 匿名 2023/11/09(木) 08:25:01
本当は自分の心の問題なのに正論で武装するひとはいる。
+10
-2
-
31. 匿名 2023/11/09(木) 08:25:05
>>3
ガル民じゃんって言ってる人、あなたもガル民やんけっていつも思うw+23
-3
-
32. 匿名 2023/11/09(木) 08:25:16
+23
-4
-
33. 匿名 2023/11/09(木) 08:25:29
>>1
一日でも早く相手に届けるのが正しいと思い込んでるバカ。
大雨の日にビショビショになった物でも
渡せばそれで良いと。
臨機応変だよ、それは。
翌日になったら雨は止んで
奇麗な状態に渡せるのに。
上への点数稼ぎに躍起になって、
痛んで汚れて、それで苦情が来ても
「俺は正しい事をやった」と言い張って聞かない。
結局ソイツじゃない人が謝罪に行く羽目になってたよ。+0
-48
-
34. 匿名 2023/11/09(木) 08:26:35
やられたらやり返すは
正論じゃ無いから大丈夫
やられたらそのまんま返す+5
-4
-
35. 匿名 2023/11/09(木) 08:26:48
いま正論言わなくていいじゃん…っていうのあるよね
+72
-7
-
36. 匿名 2023/11/09(木) 08:26:49
>>8
相手に寄り添ってない場面で正論ぶつけるからキツいんじゃない?+27
-20
-
37. 匿名 2023/11/09(木) 08:26:55
>>1
また正論下げトピ?
正論下げのせいで女は感情論とか寄り添えばいいんでしょとか言われて迷惑してる。私はきつくても正論派だよ+159
-35
-
38. 匿名 2023/11/09(木) 08:27:01
話してる相手が嫌いでわざとやってる場合もあるよね+15
-3
-
39. 匿名 2023/11/09(木) 08:27:03
>>33
それは正論とかじゃなくて機転がきかなくて仕事できない人ってだけでは+16
-3
-
40. 匿名 2023/11/09(木) 08:27:15
>>25
それは直さないと人間関係に亀裂が入るから、もっと意識しないといけない事だと思うな。
相手に媚を売るとかおだてるとかそう言う事じゃなくて、同じ意味でも言い方の問題とかもあるし。+20
-27
-
41. 匿名 2023/11/09(木) 08:27:56
諸刃の剣では。
会話ストッパーになる覚悟なら良いんでない?
あー言っちゃったぁーてなるあの空気ね。+2
-2
-
42. 匿名 2023/11/09(木) 08:28:01
ファクトハラスメントって言葉聞いた時は笑った+4
-0
-
43. 匿名 2023/11/09(木) 08:28:19
>>25
まるで状況がわからん
+36
-2
-
44. 匿名 2023/11/09(木) 08:28:29
論破で相手を負かす快感が簡単に得られるからクセになるらしいね。自分は正しい事してるって1点しか見ないならタチ悪いというか。+48
-2
-
45. 匿名 2023/11/09(木) 08:28:40
>>8
どんな言い方でも私は被害者ヅラする人居るね
そんな私も、正論振りかざすような人は苦手なんだけど笑+117
-4
-
46. 匿名 2023/11/09(木) 08:29:17
>>33
郵便局、荒れてそうな職場だね+5
-0
-
47. 匿名 2023/11/09(木) 08:29:37
>>1
正論パンチに行き着くまでに何かなかったかも考えないとね。
いきなり正論パンチを放ってくる人は少ない気がする。
何らかのやりとりがあって、それでもダメだ解決しないってなった時に言い返せない正論パンチが飛んでくるんじゃないかな。+82
-5
-
48. 匿名 2023/11/09(木) 08:29:47
>>44
正すのは人の本能らしいからね
現実世界でもこんなこと言ってないよね?!って辛辣なコメント見た時はドーパミン垂れ流しで恥ずかしいなぁと思って見てる+6
-0
-
49. 匿名 2023/11/09(木) 08:30:22
>>8
キツイ人のしょうもない嫌味より、普段優しい先輩の正論の方が心に来たりする
+87
-1
-
50. 匿名 2023/11/09(木) 08:30:26
>>9
正義+9
-4
-
51. 匿名 2023/11/09(木) 08:31:20
>>33
私はバカだとは思わないけどね+13
-1
-
52. 匿名 2023/11/09(木) 08:32:05
いつまでもグダグダ言ってる人は正論パンチで黙らせる+19
-2
-
53. 匿名 2023/11/09(木) 08:32:18
>>1
仕事できない人が血迷ってリーダー職に立候補しようとしていたら
仕事できないのに立候補なんてやめろクズ!って言い方はさすがにしないけど
仕事できないならリーダー職なんて立候補しないで、くらいまでは言う。
主の「言い方が優しくない」っていうのがぼんやりしすぎてて、共感できない。
リーダー職大変みたいだし、立候補っていうのも周りに変に思う人もいるかもしれないし
よくよく考えた方がいいんじゃないかなあ…くらいの説明を要されても無理。+20
-0
-
54. 匿名 2023/11/09(木) 08:32:22
正露丸
救心
我が家にあって良かった+0
-2
-
55. 匿名 2023/11/09(木) 08:32:25
たまにキツすぎる人とかそれもはや揚げ足取りじゃん…って思うこともあるけど
ただ、日本人はもっと議論できるようになった方がいいとは思う+46
-0
-
56. 匿名 2023/11/09(木) 08:32:50
>>31
本当+7
-1
-
57. 匿名 2023/11/09(木) 08:32:51
>>37
感情論の人って自分勝手でめんどくさいよね+94
-5
-
58. 匿名 2023/11/09(木) 08:33:24
正論パンチってほどじゃないけど、
友達と会った時にお菓子の値上がりきつい。あっちのお店は特に高いって言ったら
じゃあセールの日に買うしか無いねって言われて、
あ。はい。ってなった‥
向こうもお菓子好きな子だし、共感っていうか他に返しあったんじゃないのかとか思ってしまった+5
-18
-
59. 匿名 2023/11/09(木) 08:33:35
正論パンチ時には必要なことあるけど
友達と相談し合ってて寄り添って上げたあとにこっちの話にそれで返されてかなりイラッときたことある+5
-2
-
60. 匿名 2023/11/09(木) 08:33:57
>>45
振りかざす人がどんな感じなのかわからないけど
私は正論言われるのは好き
あ!そっか。そうだよね!ってなる
正論嫌いな人は感情が昂ってるんじゃない?冷静になれば正論受け止められそう+54
-3
-
61. 匿名 2023/11/09(木) 08:33:58
>>1
自分が誰かに正論を言う時は、なるべくキツくならないように気をつけてる
正論こそ刺さると思うから
正論パンチの人って、ドヤッが入ってる気がする
正論だからこそそれにちゃっかり乗っかってめっちゃ振りかざしてくるというか
意外と本当は自信や余裕がないのかも、と思うよ
改めて、自分も気をつけようと思いました+26
-4
-
62. 匿名 2023/11/09(木) 08:35:03
>>6
マイナスついてるけどその通りだと思う。
正義じゃないし、仮に正義だとしても振りかざして殴れば暴力になりえる。
「正しいのであれば何をしてもいい」ってなるのが一番怖いよ、アイヒマン実験とか。+34
-2
-
63. 匿名 2023/11/09(木) 08:35:03
>>33
なんか話ズレてない?+12
-1
-
64. 匿名 2023/11/09(木) 08:35:11
誰でも彼でも愚痴を振り撒く人は仕方ないけど、普段本当に我慢して我慢してストレス溜めまくってる人に正論パンチは追い詰めるだけ
ただ聞いて欲しい、自分を肯定して欲しいそれだけで救われる時もあるんだよ
+27
-0
-
65. 匿名 2023/11/09(木) 08:35:18
たとえば会社のやり方を変えたいとき、自他ともに「正論を言ってる」と言われるのは、すぐに変えろと騒いで、ひたすら理屈だけ並べててる人
そういう人は、提案に反対しそうな人をまず攻略しようとか、とりあえず小さいところを変えて便利さを体験してもらってから大きな提案をしようとか、実現に向けてちょっとずつ行動してる人を攻撃する
で、その人が努力して成功したあとで「私が言ったからだ」って手柄を横取りしようとするんだよね+10
-1
-
66. 匿名 2023/11/09(木) 08:35:29
>>4
懐かしい+12
-0
-
67. 匿名 2023/11/09(木) 08:35:30
>>25
普段からユーモアとかが足りないんじゃない?
人としての温かさや面白みがある人だったら、正論言っても「うわ…」て雰囲気にはならないからね+68
-2
-
68. 匿名 2023/11/09(木) 08:35:48
>>1
正論なんて時代や価値観によって何が正しいかなんて変わってくるんだからドヤ顔で言われても困る+9
-2
-
69. 匿名 2023/11/09(木) 08:35:53
>>1
正論故に言い返す事もできず、自分の非を認められず、言い方がきついと論点を反らして精一杯の反撃してるつもりなのかな+33
-7
-
70. 匿名 2023/11/09(木) 08:37:01
>>60
あー。なるほど
その、そうだよね!って良い意味でならない時は、気持ちで会話したいって思うときなのかもと気づいてちょっとスッキリした笑
ありがとう+23
-0
-
71. 匿名 2023/11/09(木) 08:37:08
>>58
そういう他愛もない雑談をいちいち切ってこられるとつまらないよね
誰に対してもそうなの?って疑問に思う+17
-4
-
72. 匿名 2023/11/09(木) 08:37:29
>>1
仲がいいなら「言い方!」ってつっこんで指摘したり「言葉がキツいと内容が正しくても聞いてもらえなくなるし悪者になっちゃうよ」って教えてあげるのもいいと思います+7
-1
-
73. 匿名 2023/11/09(木) 08:38:14
正論は基本的には正しいと思う
最近多いなって思うのは「机上の空論」パンチ
クマの愛護関連とか、子供関連の批判とか
人間の倫理や感情としてはそれ正しいのかもしれないけど、現場にいて何も知らないくせしてSNSや掲示板でチクチク言う人多すぎだなって思う+31
-0
-
74. 匿名 2023/11/09(木) 08:38:19
言ってる事正しければさほど気にならない
お気持ちヤクザの方がよっぽどタチ悪い+8
-0
-
75. 匿名 2023/11/09(木) 08:38:32
>>58
言い方だよね
そうだよねー。もうセールの時に買うしかないよね。
↑だと普通な気がする+19
-1
-
76. 匿名 2023/11/09(木) 08:39:11
>>71
他の子は共感だったり、私と違う意見でもこんな世の中だしね〜今は高くてもこうやって皆で経済を回せば云々とか、
言ってくれたからさ
それに食堂で来るの待ってる時の話題だったから余計に‥
共感してくれてありがとう。
正論言うなって訳じゃなくて世間話したかったんだよな+7
-2
-
77. 匿名 2023/11/09(木) 08:39:13
私は我慢して我慢して我慢の限界突破したら正論パンチして相手を黙らせるよ。
こっちが黙ってるからって調子乗んなよ。
+14
-1
-
78. 匿名 2023/11/09(木) 08:39:40
職場にいる
正論をスパッと言うからきつい言い方にも聞こえるし、相手は何も言えなくて人間関係悪くなりがち
本人自覚してるけど仕事だからちゃんとやってもらわないと困る、そんな人に嫌われても構わないってスタンスで私は好き+21
-2
-
79. 匿名 2023/11/09(木) 08:39:42
正論
自分が出来てる前提だからね
正論、振りかざす人による
お前に言われてもって奴には
へーはーで流す
+23
-1
-
80. 匿名 2023/11/09(木) 08:39:57
>>6
我々はパレスチナ問題でも学ぶように、
正論も正義もですよ、
人それそれにあるんですよね。
トピでいうと、
なにを目的なのかと考えたら、
仲の良い二人が不仲になるのは本末転倒というか、
せっかくの友情が消えるのは勿体ないよね。
夫婦でも親子でも、
何が二人に必要なのか、仲良くするにはどうすれば、
と考えたら自ずと変わる気がする。
+18
-0
-
81. 匿名 2023/11/09(木) 08:39:59
>>1
正論は使うタイミングが全てだよね。
そうかもしれないけど今その人にそれ言って何になる?ってタイミングで使う人が、正論パンチって言われるんだと思う。
言ってしまえば、空気読めてないだけなんだよな。それ言ってもそれ系の人は根本が理解できないからどうしようもないんだけど。+26
-0
-
82. 匿名 2023/11/09(木) 08:40:02
毎回思うんだけど
正論パンチを否定する人って「主観的感情論パンチ」「不条理パンチ」「暴論パンチ」だから、それなら正論の方が何百倍もマシだと思う
「言い方が〜」って言うのも、結局言い方を問題にして相手を悪者にしてるだけだし
そもそも正論に沿った言動をしていたら何か言われることもなくて相手の言い方を問題にする機会も生まれなかったんだから、初めから正しい言動をしてろよ、としか思えない+28
-7
-
83. 匿名 2023/11/09(木) 08:40:06
>>6
正論は必ずしも正義じゃないかもしれないけど
正論じゃないことは確実に悪だよ+3
-13
-
84. 匿名 2023/11/09(木) 08:41:05
>>1
炎上パンチしか知らない+1
-0
-
85. 匿名 2023/11/09(木) 08:41:20
正論というか良い子発言ばかりの人も
ウンザリする
がるちゃんでもたいしたコメントじゃ
ないのにわざわざアンカーつけて
良い子コメントする人がいる
スルーすればいいのに+7
-7
-
86. 匿名 2023/11/09(木) 08:41:33
>>1
主さ、普段から『話が分かりにくい』って言われない?
相手の目線で読み直してから投稿した?
+11
-9
-
87. 匿名 2023/11/09(木) 08:41:46
>>58
相手からしたらどーでもいい、程度の低く過ぎる話だと思われたんじゃね?+14
-3
-
88. 匿名 2023/11/09(木) 08:42:02
>>25
一旦寄り添って良い部分の肯定をしてから必要な指摘をするのが良いのかな?
あとは普段からの関係性がいいかどうかかな+27
-0
-
89. 匿名 2023/11/09(木) 08:42:22
>>64
それは人自分がを選ぶしかない。
私も建設的な意見が欲しい時に相談する相手と
ただただ聞いてほしい時に相談する相手は分けてる。
+14
-0
-
90. 匿名 2023/11/09(木) 08:42:24
>>75
そうかも。
元々そういう子だったとは言え久しぶりに会ったから、なんかちょっとウッってなった笑
まあ他の人からしたら何がいけないのかって感じなんだろうけど状況的に世間話したかっただけなんだよな+3
-0
-
91. 匿名 2023/11/09(木) 08:42:30
先に意地悪や攻撃してる人が嗜められてるパターンがほとんどな気する。
+1
-3
-
92. 匿名 2023/11/09(木) 08:42:40
私も気を付けなきゃ。
同僚が洗濯機から出した服をそのまま干してるって言ってたのを聞いて「だめだよー!一度広げて全部整えてから干すんだよ!」と言ったらそばにいた先輩に「そのくらいにしてあげて」と言われた。+0
-5
-
93. 匿名 2023/11/09(木) 08:43:16
間違いを認めて反省してるのに追い打ちをかけるのはダメ
間違いを認めても開き直ってるなら正論パンチで殴られても仕方がない
だってそれ自己中だもん。+9
-0
-
94. 匿名 2023/11/09(木) 08:43:17
>>86
主からしたらそう言うのが正論パンチでキツい言い方になるんだろうね。+6
-1
-
95. 匿名 2023/11/09(木) 08:43:23
>>9
女子高生らしかぬ傘だな。しかも日傘?+5
-0
-
96. 匿名 2023/11/09(木) 08:43:30
>>73
ネットが世界中に発達してるから、
国の事情や地域の事情はわかりそうなものなのにね。
他者を理解するためにネットはあるのではないかと思うが、
批判するためにではなく。
チクチク言う人も、言われ返されてるわけで、
まあ勿体ない。
+3
-0
-
97. 匿名 2023/11/09(木) 08:43:34
+9
-1
-
98. 匿名 2023/11/09(木) 08:44:07
>>87
かと言ってその子は、自分から全く話さないのにと思うけどまあそうだよね。確かに仕方ない状況下で、みっともない話題だったのかも+6
-0
-
99. 匿名 2023/11/09(木) 08:44:14
優しく言われていたなら正論を受け止められたのかな?
本当は自分を否定された事が嫌だったりすることもあるんじゃないかな?+17
-0
-
100. 匿名 2023/11/09(木) 08:44:54
>>47
目上や家族と何かあってうっぷん溜まってる人が、目下や弱そうな人のアラ探しをして、どうでもいいようなことでしつこく正論攻撃することも多い
必ずしも原因が、言われる側にあるわけでもない
仕事できない同僚がよくやってた 笑+10
-11
-
101. 匿名 2023/11/09(木) 08:46:25
>>9
ガル男🤮+4
-4
-
102. 匿名 2023/11/09(木) 08:46:47
正論言われることにダメージって受けたことがない
それもその人の性格なんだろうなって思うし、たいていはあー確かにそうかも、で終わる+7
-1
-
103. 匿名 2023/11/09(木) 08:47:07
正論でも言い方ってあるよね。一方的に「こうじゃん!」って言われた方は悪気なかった場合は面食らって 真正面でパンチ喰らうからダメージがでかい。
悪気ないって言葉も何か違うか…じゃあどういうつもりだったの?と思うこともあるしな。
+12
-0
-
104. 匿名 2023/11/09(木) 08:47:14
>>32
指毛+0
-5
-
105. 匿名 2023/11/09(木) 08:47:24
>>2
正論ヘッドロック+9
-1
-
106. 匿名 2023/11/09(木) 08:48:02
正論パンチ受けずに勘違いしたままはきついですねー私がそうなんですけど+2
-1
-
107. 匿名 2023/11/09(木) 08:48:38
>>92
別に先輩に止められるほどのことでもないと思うけど…
「分かる〜!広げて形整えてから干したほうが良いらしいけど、面倒くさいよね!」だったらよかったのかな?+4
-0
-
108. 匿名 2023/11/09(木) 08:48:41
バカに正論言っても理解する事出来ないから
プロに任せたよ
+3
-1
-
109. 匿名 2023/11/09(木) 08:48:42
>>1
ワキガの相手にワキガの臭い気をつけな?って言ってもなんの解決策にならないのと同じ
正しい自分に強気なのは分かるけど、それ言っても解決しないよねって事もある
私も言葉がキツいタイプだから正論パンチしてる側なんだろうな((꜆꜄ ˙-˙ )꜆꜄꜆シュシュ+16
-1
-
110. 匿名 2023/11/09(木) 08:48:42
>>99
人間はそうだよ。
例えば女性なら、
息子の嫁から優しく言われる言葉は正論でも許せないが、
わが娘から厳しく言われると愚論でも受け入れられるはあるだろう。
言葉は、
誰に言われるかもありますよ。
職場で嫌われ者に言われることと、
人望のある人に言われることと、
受け取り方は違う。
ひとは自分が否定されるのが嫌というのも、
いわずもがな。
+10
-0
-
111. 匿名 2023/11/09(木) 08:48:49
>>2
正論ラリアット+9
-1
-
112. 匿名 2023/11/09(木) 08:49:11
>>1
正論でパンチする必要は無いと思う。
正論パンチするタイプの人は相手のことを思って言ってると言うよりも、正論で相手を論破する事に自らウットリしてるだけな気がします。+24
-5
-
113. 匿名 2023/11/09(木) 08:49:28
>>99
そりゃ言い過ぎな言葉プラス正論よりは、優しさプラス正論のが良いよ+8
-0
-
114. 匿名 2023/11/09(木) 08:49:41
>>76
1対1での会話じゃなかったのか。
他に共感してくれる人がいたなら一人くらいそっけなくても私全然気にならないけど。
正論パンチ云々言ってる人、実は相手が悪いというより受け止め方じゃない?
きつく言われたーっていう受け止め方をすることが悪いとは言わないけど
少なくとも「相手の言い方が悪い」って責めるほどでもない気が…。+9
-0
-
115. 匿名 2023/11/09(木) 08:49:50
正論だけならいいけど一言多くて正論+悪口の合わせ技してくるやつは嫌い
「それは〜でしょ馬鹿なの?」みたいなやつ+16
-1
-
116. 匿名 2023/11/09(木) 08:50:42
>>15
正論って言ってもみんな基準が違うのにね
違うでしょ、こうでしょ!って決めつけてくる人いるね+11
-0
-
117. 匿名 2023/11/09(木) 08:51:25
>>73
自称正論は、ほぼ「机上の空論」パンチしか見たことない
人の話を聞かない人が、自分は正論を言ってるって言い張る場合、事実関係を確認しないで「想像すればわかる」とか言って見当違いのことで責めてくる+16
-0
-
118. 匿名 2023/11/09(木) 08:51:43
正論👊大好き
相手が、
おー、、、
しか言えなくなるその瞬間がいい+1
-8
-
119. 匿名 2023/11/09(木) 08:51:47
>>1
正論と正しいってなんか違うの?+6
-0
-
120. 匿名 2023/11/09(木) 08:51:51
>>17
職場は仕事するところなんだからそうでしょ
他の場所での話じゃないの?+21
-5
-
121. 匿名 2023/11/09(木) 08:51:53
>>64
我慢して我慢してストレスを溜めまくって正しい事を言われると追い詰められる人は、結局とても頑固なんだと思う。
こだわりが強すぎて自分の考える道しか行けないと思い込むから余計に追い込まれちゃう。
ストレスを溜めまくる前に自分の意見も伝えて話し合ったり悪い環境は変えたり逃げ場を作ってガス抜きをすると追い詰められる事も減ると思うよ。+7
-7
-
122. 匿名 2023/11/09(木) 08:52:14
相談を受けた時に正論で諭すことは問題の解決にならないこと多い。軌道修正する為に、まずは寄り添うところから始めるのことが必要なんだなと最近学習しました。正論だけで解決するならネットに答えはたくさん転がってるし。+21
-0
-
123. 匿名 2023/11/09(木) 08:52:20
>>4
真っ先にそれが浮かんだわ+6
-1
-
124. 匿名 2023/11/09(木) 08:52:21
>>92
相手が服のしわを気にしてたら言うけど
そのまま干してるとだけ言われて「だめだよー!」はないかな。
正論というよりおせっかい。+25
-0
-
125. 匿名 2023/11/09(木) 08:52:29
美人で稼いでてモテるのに3回婚約破棄してるうちの姉、正論ばっかだよ。
とにかく寄り添わないし、人の悩みを嘲笑うし、それぞれの事情を慮ったりしない。こうすべし、をツラツラ〜っと並べて「私、何か間違ったこと言ってる?」で締めるの。
仕事相手とかは上手くやれてるっぽくて、それでいい部分あるんだろうけどね。プライベートの付き合いはしんどい、てか家にいるとマジで辛いよ。私はもう離れたからいいけど。モラハラ旦那ってあんな感じなんだろうなって思ってる。+11
-0
-
126. 匿名 2023/11/09(木) 08:52:44
>>21
お疲れ様です。
痛いほど気持ちが分かります。
もう、ホント私もブチ切れそうで、言い方を冷静に考えているところです。+24
-0
-
127. 匿名 2023/11/09(木) 08:52:51
>>9
仕上がってるねえ~
自身は60代女性なので、
こういう学生には伸びしろのなさしか感じない。
あとが大変なのよ、
級友も教員もみんながその後を注目するから。
+1
-10
-
128. 匿名 2023/11/09(木) 08:53:09
不倫や浮気している人に「うーん、でも彼(旦那)がかわいそうじゃない…?」ってのですら「正論パンチ!!!!」って捉えられそう
私は同じ女性だけど、女性ってこういうとこ結構あると思う
だから正論というか自分の意見を言って話したい時は父親に聞いてもらうこと多い
他の男性だと甘やかしや遠慮が入っちゃったりするけど、父親なら結構ストレートに言ってくれるから+4
-1
-
129. 匿名 2023/11/09(木) 08:53:57
>>114
その場では、その子と2人だったよ(他のもう一人はお手洗い行ってた)
この手の話題はおばさんみたいについやってしまうから、他の人と居る時も話してたんだ
モヤモヤしたものの、後で民度低い話だったなと反省はしたけど
この子はそういう子って良い意味で冷静に受け取れるようになりたいわ+1
-0
-
130. 匿名 2023/11/09(木) 08:54:04
正論&正義感が最強に相手を傷つけると思う
昔の私がそうだった
コロナでマスクしていない人を叩くとか
営業している店に何してもいいと思っているとか
そういう人って正義で動いているから
自分は正しい事をしていると思っているんだよね
怖いよね~+2
-6
-
131. 匿名 2023/11/09(木) 08:54:05
>>8
アドバイスなんかせず
うんうんわかる〜ムカつくよね〜
って言っとけばいいのにね+9
-13
-
132. 匿名 2023/11/09(木) 08:54:09
セカンドレイプとかもそうじゃない?
被害に遭わないよう気をつけるのは正しいけど、被害に遭って傷心中の人に「お前が気をつけないから」って叩きつけるのは人としてどうなのかと思う
タイミング的にその時はそっとしておいた方がいいだろうし、今回こういう目に遭ったから今度から気をつけようとかは本人が1番よく分かるだろうし+19
-0
-
133. 匿名 2023/11/09(木) 08:54:28
>>92
そのくらいにしてあげて
も言い方どうかと思った。+3
-0
-
134. 匿名 2023/11/09(木) 08:54:28
>>33
余計に人格と仕事内容疑われててww
やれてないのにやりましたってバカ
よくいる
そう言う人は
〔天井見ながら仕事してるって事〕
上の人の顔色ばかりみて仕事するやつ
+1
-4
-
135. 匿名 2023/11/09(木) 08:55:23
>>115
一回それで「その馬鹿ってところ要るのかコラ」ってキレたことがある+6
-0
-
136. 匿名 2023/11/09(木) 08:55:42
過程がどんなかわからないけど。
言われてしまうくらい堂々巡りな人、必要以上に正論に拘る人極端な人がいるから双方を横目に困惑してる間の層が大半だよね。どちらも疲れる。+2
-0
-
137. 匿名 2023/11/09(木) 08:56:18
>>4
昭和時代の昔話だけど、
「平凡」ってしかしよくつけたよね。
「平凡(であること)は素晴らしい」という事だろうか、
のちのマガジンハウスですよ。
逆に、
「明星」は良すぎるネーミング。+2
-0
-
138. 匿名 2023/11/09(木) 08:56:35
>>86
生正論パンチだ!+5
-0
-
139. 匿名 2023/11/09(木) 08:57:03
昔の話で悪いのだが
高校時代、通っていた中学に障害のある子が通うことになり
中学校にエレベーターが設置され少し改装されることわー知った。
中学時代が本当に楽しかった私は中学が大好きだった
改装は卒業したばかりの思い出の場所が変わってしまうようで少し悲しかった。
そのことを「すごく大事なことだし、すぐ対応出来るっていいことだってわかるけど、好きだった学校が変わるみたいで悲しい」って高校で出会った友達にこぼしたら
「いいことじゃん!なんでそんな事思うの?つめたい!」って言われた。
あの時のあの子の顔忘れられない
鼻広げてさ+0
-8
-
140. 匿名 2023/11/09(木) 08:57:36
>>6
正義は必ずしも正論ではない
のほうがしっくりくる+18
-0
-
141. 匿名 2023/11/09(木) 08:57:54
気持ちがいいからね暴力は
+4
-4
-
142. 匿名 2023/11/09(木) 08:58:13
>>20
ちょっと愚痴っただけなのに正論返しはい論破みたいな人もいるけど、アスペだと思う
普段の会話からしてなんかズレてる+17
-15
-
143. 匿名 2023/11/09(木) 08:58:13
インスタのダイエッターへコメ
3食食べて軽い運動!
早寝早起きいいですよ
正論で殴るな、、と怒られた
軽い気持ちで書いたけどキツく感じたのかな
反省した
+0
-1
-
144. 匿名 2023/11/09(木) 08:58:29
>>1
仕事では正論ベースでいかないとたくさん問題起こるからな。プライベートでは共感ベースだけど。+6
-1
-
145. 匿名 2023/11/09(木) 08:58:37
>>57
そう。
私は自分を成長させたくないし、変えたくないので甘えを受け入れてくださいって言ってるように聞こえる。
+34
-8
-
146. 匿名 2023/11/09(木) 08:58:55
正論言わないとごちゃごちゃ言う人いるからじゃ?+0
-0
-
147. 匿名 2023/11/09(木) 08:59:09
>>1
そのお友達がここ最近正論パンチをするようになったのは何か原因があるのかな
友達自身がストレスを抱える出来事があったとか、主が何か友達にとって理解できない行動をしているとか+6
-1
-
148. 匿名 2023/11/09(木) 08:59:38
>>65
すんごいわかる。
失敗したら「ほら言ったじゃんw」成功したら「私の言った通りでしょ」って完全な後出しジャンケン。
仕事って実績が全てなのにね、口出しだけの奴は無能の自覚なくて無理。+7
-0
-
149. 匿名 2023/11/09(木) 09:00:00
>>1
正論ってなんだかわかんないけど
天使側と悪魔側があるとして
私はいつも天使側にいたい+1
-8
-
150. 匿名 2023/11/09(木) 09:00:14
>>118
そのくらいの語彙力で正論言えるのかが
いささか疑問だけど+7
-1
-
151. 匿名 2023/11/09(木) 09:00:47
>>119
正論は、理屈だけは正しいように聞こえるけど実現可能性の少ない意見とか、優先度の低いことを今すぐやれという説教みたいに、TPOに合ってなかったり、役に立たない意見も指す
正しいだけだと、そういうニュアンスは特にない+2
-4
-
152. 匿名 2023/11/09(木) 09:00:47
>>25
キャラとして確立しちゃえば?
私も何話しても論理的、らしいけど冷たい印象にならないよう必ずユーモアを添えるようにはしてるよ。+4
-3
-
153. 匿名 2023/11/09(木) 09:01:47
>>139
それはもう友達じゃないよね、
コメ主の言葉を聞いてない。
「いいことだと思うけどね」と言ってるのに聞いてない。
そんなダサい奴と友達でいる必要ないですよ。+4
-1
-
154. 匿名 2023/11/09(木) 09:02:47
田中角栄が相手を追い詰めてはいけない、反論する余白は残しとこうみたいなニュアンスのこと言ってたと思う
それが大人の余裕であり思いやりだよなって思う+20
-0
-
155. 匿名 2023/11/09(木) 09:03:03
>>132
ネットに書き込んだりするのはどうかと思うけど
少なくとも狙われる要素があったとするならば
(SNSで出会った人について行ったとか)
その点は警察とかからはしっかり指導するべきだと思う。
それが見えないから大きなお世話しちゃう人もいるんだろうね。
全ての記事に「警察で指導済み。本人反省しています」って書けばいいのに。+1
-7
-
156. 匿名 2023/11/09(木) 09:03:10
>>33
このコメント久しぶりに見た+1
-0
-
157. 匿名 2023/11/09(木) 09:03:55
正論がパンチとして打撃の痛みを感じるのは
「自分が間違っているのはわかっているけど認めたくないのでわざわざ言われたくない」から。+9
-6
-
158. 匿名 2023/11/09(木) 09:05:28
>>150
その位がどの位か知らんが
道理が通ってる事と語彙はなんの関係もない
アホなんかな
これは正論と煽りです+1
-4
-
159. 匿名 2023/11/09(木) 09:05:50
>>153
そうかな~
私は友達だから障害ある子をかばって
そんな冷たいこと言わないでよ
と悲しむ子は中学生という若さなのに偉いなって思った
自分の思い出が変わる事が寂しいって言っている理由が
障害もっている子に配慮して施設として改善されたものより大きいのか?
いいのか?それで??と大人な発想できる友達だと思ったわ
私が中学生だったら「そうだよね~こんなの要らないよね」と何も考えずに言っていたと思う+3
-6
-
160. 匿名 2023/11/09(木) 09:05:52
>>154
田中角栄の言葉とは知らなかったけど、子供叱るときもこれは気をつけてる。
落としどころというか、理由聞いて「なるほどね、じゃあもうこれでやらなくなるね」「はい、じゃあごはん食べよ」って締められる+8
-0
-
161. 匿名 2023/11/09(木) 09:06:47
>>129
ついやってしまうなら、もう聞き飽きた話題だったのでは…
+0
-4
-
162. 匿名 2023/11/09(木) 09:08:02
>>131
ぬいぐるみにでも喋りかけておいてほしい…。+13
-0
-
163. 匿名 2023/11/09(木) 09:08:18
正直、うんざりして正論言いたくなる相手はいる+12
-0
-
164. 匿名 2023/11/09(木) 09:09:13
>>155
あ、うーん…
これがそうか!と思えるコメントで納得した+5
-0
-
165. 匿名 2023/11/09(木) 09:09:16
何を言っても正論という刀を振りかざしてくるので言わしておく。反論しない。+4
-0
-
166. 匿名 2023/11/09(木) 09:09:22
>>121
うちの弟だわ。
弟の場合はこだわりが強いというより、考えて生きてきてないから視野が狭いのよね。
相手に伝えるよりも我慢してたらうまくいくと思ってるらしく、最後は地獄を見る。+1
-2
-
167. 匿名 2023/11/09(木) 09:09:46
>>1
痛いところ突かれたから「正論パンチ」とか文句言いたいだけに思える+19
-5
-
168. 匿名 2023/11/09(木) 09:09:56
>>157
というか大人になると正しいか否かだけじゃないんよ
ドリア頼んで「熱くて食べられないな〜」に対して「じゃあ冷やし中華にすればよかったじゃん」って言われると身も蓋もなさすぎる。+17
-0
-
169. 匿名 2023/11/09(木) 09:10:08
>>1
より早い解決よりも、ぶちかます自分に酔ってる風な人はいたな。正義感は時として悪になるってある意味本当だと思った。+8
-0
-
170. 匿名 2023/11/09(木) 09:12:22
>>168
それ正論か?そこは「そういう問題じゃねえ」って言い返していいと思う。+13
-2
-
171. 匿名 2023/11/09(木) 09:14:43
>>1
正論で解決するなら誰も悩まないのにね。
正論なら誰でも言えるし。
+7
-4
-
172. 匿名 2023/11/09(木) 09:14:53
>>139
思い出の部室がエレベーターに変わったとかなら分かるけど
中学校単位でエレベーターが設置されることに悲しみを抱くという気持ちはなかなか理解されにくいと思う。
むしろそれを昔から今まで覚えられているなんて想像もできない。+9
-1
-
173. 匿名 2023/11/09(木) 09:15:25
>>8
そうそう相手にあなたは確実に非があるよ?って事を言うって事だからねー。
言ってくれる人がめちゃくちゃ優しいと思う。相手に非があってどんどん周りから孤立しよが、他人だしーってほっといてる。親友には5年に1回くらいは言うかな。+8
-9
-
174. 匿名 2023/11/09(木) 09:16:51
>>132
被害女性はがいつも地味な服装だったり、加害男性がそこまでやるかってほど巧妙な手段で騙したりしたケースも多いのに、根拠なく「お前が気をつけないから」って前提で上からものを言う人いるよね
+8
-0
-
175. 匿名 2023/11/09(木) 09:16:55
>>19
あれは、
人を煙にまいて黙らせる技が長けてます、
てだけだから、カッコ悪い+19
-3
-
176. 匿名 2023/11/09(木) 09:17:12
不倫女に不倫すんな言うと逆ギレw+2
-0
-
177. 匿名 2023/11/09(木) 09:17:35
正論が痛いのは対極にいる悪だからでなくて「やろうと思っているのにできない不器用さ」だからじゃね?+3
-0
-
178. 匿名 2023/11/09(木) 09:18:22
アスペ兄がよく正論パンチで気持ちよくなってるわ
キモすぎてもう関わりたくない+13
-0
-
179. 匿名 2023/11/09(木) 09:18:27
>>168
猫舌を公言している知人も同じようなことを言ったので似たようなことを返したわ。
熱くて食べられないな~、って何アピール?
熱くて食べるの遅くてごめん、とかだったら全然理解できるし
別に冷たい物頼めとも思わないし、ゆっくりどうぞ、って返す。
多分、そういうやりとりをめんどくさいと思う超合理的タイプの人間なんだと思う。+1
-9
-
180. 匿名 2023/11/09(木) 09:18:43
学歴がない私に、「高学歴の方がいいに決まってる!!」
とわざわざ頻繁に言ってくる
私もちゃんとそう思ってるからわざわざ言わなくていい+8
-0
-
181. 匿名 2023/11/09(木) 09:19:16
>>8
本当に困った時に助けてくれる人なら、どんなにキツイ正論でもこちらは受け入れられると思うよ。
大概そうではなくて、自分だけが気持ち良くなりたくて言うから腹立つ。しかも、あんたに言われたくないみたいな人こそ言う感じ。
的外れのことも多くて、こちらが言い返したら、本気になるなよーとヘラヘラ笑ってたり、絶対謝らないよね。正論語るの好きなくせに礼儀がない。+62
-3
-
182. 匿名 2023/11/09(木) 09:20:14
>>168 「少し冷ましてから食べればいいじゃん」が正論ぽい。ムカつくのは「じゃあ食べなきゃ良いじゃん」とかかな笑+7
-0
-
183. 匿名 2023/11/09(木) 09:20:47
>>3
がる民ですらがる民を正論だと思ってないだろ。+2
-0
-
184. 匿名 2023/11/09(木) 09:20:47
正論を嫌がるのは大抵逆ギレ+5
-6
-
185. 匿名 2023/11/09(木) 09:21:40
>>179
いや日常会話って基本意味なくない?
「そのケーキおいしそうだよね!」って言われたからってちょうだいって話ではないし+9
-1
-
186. 匿名 2023/11/09(木) 09:21:58
>>164
「あ、うーん…」
被害者という傷ついている場面でなければ、結局言いたがりな感じ。
同じ穴の狢よ。
+1
-5
-
187. 匿名 2023/11/09(木) 09:22:23
>>168
正論ってそういう言われたくない言い方みたいなことか?+5
-0
-
188. 匿名 2023/11/09(木) 09:22:49
>>178
ほんとアスペだよね
世の中のことは良い悪いで白黒ついてるわけじゃないのに、正論言われても会話がおもしろくない+12
-0
-
189. 匿名 2023/11/09(木) 09:23:21
>>1
正論パンチって自分の言いたいことだけ相手に押し付けてる感じがする
相手の言い分や気持ちを理解しようとする部分がない
相手の気持ちに寄り添った上で自分の意見も伝えるのが良いと思う
例えば子供のテストの点が悪かったら、
お前は努力不足だ!ってだけ言うんじゃなく、
頑張ってたのに今回は残念だったねって1回相手の気持ちを汲んであげて、
次はここをこうすればよいんじゃないかな
って意見言う
みたいな+10
-3
-
190. 匿名 2023/11/09(木) 09:23:21
正論言われて攻撃だと感じる人の方が面倒くさいイメージなんだよな…私に合わせて当然て所が苦手。+7
-7
-
191. 匿名 2023/11/09(木) 09:23:26
>>1が言ってることってトーンポリシングってやつでは?正しいこと言ってる人に言い方や態度が気に入らないことを理由に口撃する論点ずらし。
正論は正論で、パンチする意図があったか否かは切り分けて考えるべき。+12
-5
-
192. 匿名 2023/11/09(木) 09:23:47
>>185
そのカバンかわいいよね、はさすがにちょうだいではないけど
目の前で食事をしている時にそのケーキおいしそうだよね、は
相手の性格をしっていると「ちょうだい」もあるのかなあと思ってしまう
自分はあまり使わない。+1
-8
-
193. 匿名 2023/11/09(木) 09:24:37
>>162
話しかけると「うんうんわかる〜ムカつくよね〜」って喋ってくれるぬいぐるみが発売されたら売れるかな
愚痴を聞いてくれるぬいぐるみ
一緒に憤りモード・慰めモード・なんでも肯定してくれるモードに切り替えが可能+6
-2
-
194. 匿名 2023/11/09(木) 09:24:41
>>180
わざわざ言うて物凄く意地悪な性格。マウントして劣等感植え付けることで良い気持ちになってるんだろうねー。こちらだって礼儀無いあんたよりも礼儀ある人との付き合いの方が良いに決まってるよ。ばーか!て感じ。
私も学歴良くないから、似たこと言われたことあるけど、普段はそうやって貶すくせに困った時には近寄ってくるから、周りに困ってるとチクった。一切来なくなったよ。+7
-0
-
195. 匿名 2023/11/09(木) 09:24:47
>>1
お子さんが病気で体調崩しやすい先輩Aが看病のために度々仕事休むんだけど、同僚Bが「そんなに体調崩しちゃうならAさん仕事辞めて家にいた方がいいんじゃない?」と言い、Aが「本当はそうしたいけど旦那の収入だけでは…」と言うと「でもそれAさんの家庭の事情で周りには関係無いし、よくそれで子供産もうと思ったね。絶対健康な子が産まれてくるって思ってたの?」と言い放った時は正論だけど…正論だけども…って気持ちになったな。+7
-7
-
196. 匿名 2023/11/09(木) 09:24:52
DV男に悩んで別れられずにいた旧友が
何度も助けてくれという連絡くるから
そんな男と別れなよ。と言ったら
同じ思いをした事ないから、そう言えるんだ
と言われた時
じゃあ、勝手にやってろよ…と思った事がある
DV男と別れたくて別れても、またすぐ戻る気持ちなんて
私には一生、理解できないし
したくないから縁切った+7
-0
-
197. 匿名 2023/11/09(木) 09:25:24
>>185
がる民これ分かってない人多すぎる気がするわ。
特に男性の発言を無理矢理悪意ある解釈してること多い。+6
-1
-
198. 匿名 2023/11/09(木) 09:26:05
>>185
それはクレクレさんの常套手段でもあるから微妙かもね+0
-5
-
199. 匿名 2023/11/09(木) 09:26:09
右から左へ受け流すの歌を歌う+0
-0
-
200. 匿名 2023/11/09(木) 09:27:07
自分にとって気持ちいい言葉だけを常に考えて言って欲しいってだけの話じゃね?+6
-2
-
201. 匿名 2023/11/09(木) 09:27:18
>>192
何と戦ってんの?w
そうだったとしてもあげなくていいんだよww
+7
-2
-
202. 匿名 2023/11/09(木) 09:28:32
>>195
正論を言いたかったというよりは本当は怒りたいのを我慢してるんでしょ。
むしろそこまで言わせた会社も悪いよ。+21
-1
-
203. 匿名 2023/11/09(木) 09:28:37
>>25
話の間にフォロー入れたり一旦肯定したりしても受け入れられないならもう仕方ないんじゃない?言っても改善しないなら言わない方がカド立たない方って場合もありそう。+2
-0
-
204. 匿名 2023/11/09(木) 09:28:54
>>197
だから友達いない人多いんだよ
意味ない会話を深読みして、それ○○って意味?とか○○って言いたいのかなとか友達関係でもそんなに裏を探ってて、恋愛になったらそりゃうまくいかないだろうなと思うよ+10
-1
-
205. 匿名 2023/11/09(木) 09:28:59
正論だからこそ言い方なんだよね
さっぱり伝えられると良いんだけどね、正論出る時ってタイミングが…
あっさりな感じで受けるとか?
+3
-0
-
206. 匿名 2023/11/09(木) 09:29:32
>>201
シェアが気持ち悪いのであげないよ。
あげるなんて一言も言ってないし、欲しいのかなって思うだけだよ
草はやすほど面白いこといってないよ。+0
-5
-
207. 匿名 2023/11/09(木) 09:29:34
>>145
自分の感情が正義だから、何言っても無駄なんだよね
クレーマーも殆どそれ+19
-3
-
208. 匿名 2023/11/09(木) 09:29:52
>>195
それは正論というか意地悪に近いと思う
それを言われてどんな気持ちになるか普通の大人なら絶対わかるよね。
+16
-3
-
209. 匿名 2023/11/09(木) 09:30:03
>>186
昔、痴漢にあった事があって
露出してたからだって決めつけられたりした経験があるから
同じ女性でも、こういう事は言わないほうが良いんだなって感じた
部活での服装だったので白のポロシャツにズボンという普通の恰好だった
けれど、そういう事を言う人って白のポロシャツからブラジャーが透けてたんじゃない?とか
どうやっても被害者に非がある風にもっていく人も世の中いるのし
ナンパされて、しばらくついて来られて…と言うと「自慢?」と言う女性もいて
正直、理解は出来ない。こういった掲示板には本音を書くけれど
現実社会では黙っておく方がいいみたい+6
-0
-
210. 匿名 2023/11/09(木) 09:30:14
>>19
職場の若い男の子で
論破するの好きな子がいて
上司にも論破してたけど
1年で退職してた
どこの職場に行っても
ああいう人は無理だと思う+28
-0
-
211. 匿名 2023/11/09(木) 09:30:21
>>201
横だけど
あおらんでも。+2
-3
-
212. 匿名 2023/11/09(木) 09:30:27
>>200
見当違いの決めつけ説教で気持ちよくなって「私は正論を言ってるのに」って言う人はそういうところあるよね
「あなたのおっしゃるとおりです。おかげで問題が解決し、私は成長することができました」みたいな、自分に気持ちのいい言葉を言ってほしいんだなと
+9
-3
-
213. 匿名 2023/11/09(木) 09:30:55
>>89
これだと思う
主が正論野郎と思う人は、そうやって生きていきないといけない環境にいたりするんだよね。その人にとっては正論を振りかざしてるわけじゃなく当たり前の世間話なのよ。
単純に釣り合いが取れてない相手なだけ。言われるの嫌なら付き合いやめなよ。同じレベルの人と付き合えばいい、同じレベル同士で慰め合って生きていけばいいと思う。
自分よりレベル高い相手と付き合うって、価値観変えてくらいついてやるくらいの覚悟がないと、自分のレベルは上がらないよ?こんな愚痴トピ書きこんでる時点で、たぶん主はレベル上げる気なさそうだから同じレベルの人と付き合いなよ。正論野郎じゃなく優しい言葉かけてくれる人と仲良くなりなさいよ+13
-5
-
214. 匿名 2023/11/09(木) 09:31:16
>>204
男性はさっぱりしてるっていうのが分かってるから別にいいんだよ
だから男友達のほうが多い。
面倒なのは女性。顔で笑ってても腹で何考えてるか分からない。
嫌な経験があるからよけいにそう感じるのかもしれないけど+1
-8
-
215. 匿名 2023/11/09(木) 09:31:26
>>198
クレクレとかリアルでそんなにいなくない?
+6
-0
-
216. 匿名 2023/11/09(木) 09:32:05
>>17
>>仕事できない人はいらない
後輩を育てる気がない
>>仕事できる人にはめちゃくちゃ優しい
自分は仕事出来る人からスキルを盗む
最低なやつですね
+21
-5
-
217. 匿名 2023/11/09(木) 09:33:32
>>215
そんなにはいないけどいる。
昔から知ってるような人だと、そういう人じゃないっていうのは分かるけど
ママ友レベルだとすぐに判断できなくない?+0
-3
-
218. 匿名 2023/11/09(木) 09:33:41
>>195
それはもう正論でもないと思う。
難病の子が産まれてきても経済的に絶対大丈夫!って人だけが子供を産んでたら国は崩壊するよ。Aさんを雇っていられるかどうかや仕事をどう回すかは会社が判断する所で、同僚が後出しパンチで攻撃する事が正しいとは思えない。仕事の皺寄せで困るならAさんじゃなく上司や人事に話す事だと思うよ。+16
-2
-
219. 匿名 2023/11/09(木) 09:34:03
>>150
これにプラスをつける人が👊されて苦しむ人か
わかりやすい!+0
-4
-
220. 匿名 2023/11/09(木) 09:34:32
コロナワクチンは打つべきだと信じてる義家族からの、「打ったのか?」「なぜ打たないのか?」攻撃。+2
-0
-
221. 匿名 2023/11/09(木) 09:34:41
>>32
プラスチックならどんな正論かざしても脆いね+0
-0
-
222. 匿名 2023/11/09(木) 09:34:52
>>204
本当にガル見てると世間話も出来やしないって思うこと多い
普通の会話もわざわざ悪く取っていつも何かに怒ってるけど本当に社会でやって行けてるのかね+9
-0
-
223. 匿名 2023/11/09(木) 09:35:03
>>115
ガルちゃんでよく見るやつ
+3
-0
-
224. 匿名 2023/11/09(木) 09:35:27
>>204
深読みして勝手に「あなたは◯◯って言いたいつもりなんだろうけど、そういう考え方は間違ってる」って決めつけて説教することを、正論って言ってる人も多いよね+5
-0
-
225. 匿名 2023/11/09(木) 09:35:45
>>210
昔はちょっと悪いやつがかっこいいっていうのと同じように、最近は論破する人がかっこいいみたいな風潮あるよね
+10
-2
-
226. 匿名 2023/11/09(木) 09:36:18
>>212
正論が痛いと受け止めている側も同じだけどね
気持ちのいい言葉が聞きたいってだけでしょ+5
-3
-
227. 匿名 2023/11/09(木) 09:36:44
>>202
子供を産んだことは悪くないけれど、そんなに休みがちな家族の状況なら、最初からその条件でokな職場を選んでほしい
+4
-3
-
228. 匿名 2023/11/09(木) 09:36:50
コアな保守の人達って、頑なに正論を突きつけ続ければ売国勢力を切り崩せると信じきっているような節がある。もともとアスペ気味の人が多いのか、保守仲間にも正論突きつけ型のコミュニケーションをとるから、どんどん仲間が離脱していき、うまく纏まれない。結局は、口うるさいだけの無力な個人の寄せ集めにしかなれない。
正論を振りかざす人に多くの人を巻き込んで大きな目的を達成することは不可能。正論の本質は「相手の面子を叩き潰して繋がりを断ち切ること」。人を一面的に見て一刀両断するような人もまた、別の一面的な正論に叩き斬られる。
正論を振りかざす人間はこの上なく弱い。+2
-2
-
229. 匿名 2023/11/09(木) 09:36:58
>>222
そういう言い方するから
じゃ、やめれば
に繋がるのでは?
それでもいるんでしょ?楽しいんでしょ?
って煽られる原因にもなるかも。+0
-8
-
230. 匿名 2023/11/09(木) 09:37:16
>>179
熱くて食べられないな~
って発言にキレるって
超合理的人間じゃなくて
ただの短気でしょ、笑+9
-0
-
231. 匿名 2023/11/09(木) 09:38:59
>>217
少数派のために日頃の会話をクレクレに合わせて解釈するのバカらしくない?
+7
-0
-
232. 匿名 2023/11/09(木) 09:38:59
正論として上がっている内容があんまり正論じゃなくね?+8
-0
-
233. 匿名 2023/11/09(木) 09:39:09
ここ読んでいても大半は自然に言い方を選びながら生きてるだろうから、しない人やできない人は何か正論にこだわりが強い人なんだなぁて思う。+9
-0
-
234. 匿名 2023/11/09(木) 09:39:22
>>21
その後の人間関係はどうなのよ?+5
-2
-
235. 匿名 2023/11/09(木) 09:39:46
>>226
だよねーイエスマンだけに相談してろよ
こっちは時間使って相談聞いてるのわかってる?と聞きたくなる+4
-5
-
236. 匿名 2023/11/09(木) 09:40:00
>>31
あなたもガル民じゃんって言ってる人、否定はしてないやんけっていつも思うw+2
-5
-
237. 匿名 2023/11/09(木) 09:40:16
>>2
正論エルボー+7
-0
-
238. 匿名 2023/11/09(木) 09:41:00
>>37
基本正論ありきだと私も思う そこにそれぞれの事情とかがあったりするのは分かる ただ自分の保身の為に弱者でいたくて正論を苦手とする人が無理かな 非を認める時は認めるって大事なのにそういう人は言い訳や何かのせいにしたがる事も多い気がするから+55
-2
-
239. 匿名 2023/11/09(木) 09:41:01
>>229
何回読んでも意味がわからない+6
-0
-
240. 匿名 2023/11/09(木) 09:41:34
>>195
それが正論?
生活のために働いてるのに辞めたほうがいいとか言ってることおかしいでしょ+11
-1
-
241. 匿名 2023/11/09(木) 09:41:48
正論とは?+1
-0
-
242. 匿名 2023/11/09(木) 09:42:11
子育ての愚痴言って、わかってて産んだんでしょとかね
つらいことが絶対にない人生の選択肢ってあるんか+4
-1
-
243. 匿名 2023/11/09(木) 09:42:33
+0
-3
-
244. 匿名 2023/11/09(木) 09:43:04
>>229
どういうこと?+2
-0
-
245. 匿名 2023/11/09(木) 09:43:14
人に言われて受け止めたほうが「正論」と認識しただけで、それは本当に正論なんだろうか?+2
-1
-
246. 匿名 2023/11/09(木) 09:44:03
>>245
哲学になってて草+3
-1
-
247. 匿名 2023/11/09(木) 09:44:39
>>15
本当そうだよね。
昨日フルーツトピでスターフルーツの味の感想書いたら、そんな味じゃないって嘘つき認定された。
人の味の感じ方、物の例え方はそれぞれなのに、私が言ってるのが正しい味ですって言い張ってて、しんどかったわ。+10
-0
-
248. 匿名 2023/11/09(木) 09:45:35
>>187
なんか違うよね まあドリアは熱いものだから ゆっくり食べな、はどうかな+0
-0
-
249. 匿名 2023/11/09(木) 09:45:43
>>213
自分語りで申し訳ないけど、昔友人から恋愛相談をされた。
彼氏と喧嘩したらしく友人は辛かったらしくずっと泣いてた。
けど私からしたらその友人にも直した方が良いところもあると思ったからアドバイスした。
そしたら「他の友達はみんな共感してくれるだけだったけど、〇〇はちゃんと自分の直した方が良いところを言ってくれた」って言われた。
その友人は自分の悪いところを受け止めて前向きにすすめるタイプの子だったから良かったけど、そうではないタイプの子だったら火に油を注いでいたかもしれない。
+7
-0
-
250. 匿名 2023/11/09(木) 09:46:33
>>246
だってそうじゃん?
正論だと思ったのは言われた本人じゃん?+3
-1
-
251. 匿名 2023/11/09(木) 09:46:54
>>232
この手のトピで前提にされがちな、愚痴ってくる相手がめんどくさいから少しきつめの返しをするってシチュエーションは、正論とは違う気がする+9
-0
-
252. 匿名 2023/11/09(木) 09:47:11
>>155
被害者本人が分かってないなら指導は必要だけど被害に遭った直後のまだ落ち着いてない、立ち直ってない状況ではやめた方がいい
正論を言うにもタイミングがある+8
-0
-
253. 匿名 2023/11/09(木) 09:47:58
正論パンチ一回で泣きかけて黙る人って本当にいるから、会話を途切れさせて二度と私に関わって来なくなるように繰り出す時が子供の頃からある。舐めた態度だったり分からず屋のウザい相手を一刀両断で突き放す為に便利な会話術。以降、悪口の対象にもされない。
やっぱり図星で言い返せないほど心を抉られるんだね。そこまできつく言われないように人との付き合い方を自ら反省しようとは思わないの?+6
-4
-
254. 匿名 2023/11/09(木) 09:48:47
>>248
いやいや正論って言い方の問題かって+0
-3
-
255. 匿名 2023/11/09(木) 09:49:37
>>115
ネットで政治ネタでバトルしてるやつにありがち+2
-0
-
256. 匿名 2023/11/09(木) 09:50:04
>>1+14
-5
-
257. 匿名 2023/11/09(木) 09:51:30
>>252
タイミングも大事だね
転んで泣いてる子供に1回「痛かったね」て寄り添って落ち着いた頃に「次から気をつけようね」って言うのと、泣いてるところに「あんたが気をつけないから」って詰めるのはだいぶ違う+10
-0
-
258. 匿名 2023/11/09(木) 09:51:54
40過ぎて恋愛経験ない人が夢みたいな事ばかり言ってたので
オブラートに包みまくって
「結婚も恋愛も現実だよ」
と言ったらキレてた。
ただ聞いてれば良かったんですか?
結婚相手に求める50ヶ条とか聞かされて。+8
-0
-
259. 匿名 2023/11/09(木) 09:52:03
喧嘩売られた時は正論パンチが良いと思うよ+9
-0
-
260. 匿名 2023/11/09(木) 09:52:21
反論されにくいし論破出来て気持ち良いから。
自慰と同じ。+3
-3
-
261. 匿名 2023/11/09(木) 09:53:25
>>258
それは、ちょっと面白い
めちゃくちゃ包んだね~!えらいよ
私だったら鼻で笑ってしまうと思う
貴方は大人な対応で素敵+2
-0
-
262. 匿名 2023/11/09(木) 09:53:44
>>9
これだれ?+1
-1
-
263. 匿名 2023/11/09(木) 09:54:29
>>249
なんだろう、面接されたみたいな感じが腹立つんだけど。
失恋の話なんて聞いてもらってありがたいと思うもんなのにその友達のいい草が…+3
-1
-
264. 匿名 2023/11/09(木) 09:54:34
>>28
まあ正論だろうけど
大抵は自分のペースで出来る範囲で頑張るしかないよね〜って収めるところ、あんまりにも同じ内容で成長もなくずーっと愚痴られてたらごちゃごちゃ言わずにやれって言いたくなる気持ちも分かる+5
-0
-
265. 匿名 2023/11/09(木) 09:54:48
正論しか言えない人って子供だよね。
正論だけで話すのは社会を知らないのかな?世界は理不尽で出来てるの分かってないってことでしょ。
て、言ってあげたら。+10
-2
-
266. 匿名 2023/11/09(木) 09:54:52
>>249
そういうので、友達の取捨選択できるよね
私も自分語りですが、彼氏と別れてズタボロな時「とにかく仕事に行きな!」と言う友達ばかり。優しいその場限りの慰めなんて絶対言わないw
主は寄り添ってくれる人に相談したらー?+4
-0
-
267. 匿名 2023/11/09(木) 09:56:03
>>154
そうだね。
田中角栄の言葉では、「人間は木の股から生まれてくるのではない。人には歴史がある」もいいと思う。
まわりの人には見えにくいかもしれないけど、そこに至った経緯があるんだよね。
それを無視してはいけないんだよね。+4
-0
-
268. 匿名 2023/11/09(木) 09:56:59
言ってることは間違ってなくても「それ言わなくていいことだよね」ってシチュエーションもある
太ってる人に「デブだね!」って口に出すやついたらなんで胸に秘めておけなかったんだってなるもん
でもこういう人達っいらんこと言うなと指摘すると「事実じゃん」って返してくるんだよね
別に嘘つき呼ばわりしてるわけではないんだから事実かどうかを強調されても困るんだが
事実なら全部口にするとかお前は街歩いてる時「車だ!人だ!木だ!ビルだ!」って喋りながら歩くのかと+7
-3
-
269. 匿名 2023/11/09(木) 09:59:35
>>259
相手がクレーマー気質だと恨まれるよ+0
-0
-
270. 匿名 2023/11/09(木) 09:59:58
>>222
○○を言う人はモラハラ。✕✕を言う人は自分勝手。
こういうのがホントに多いよね。がるちゃんの手にかかればみんな悪者+6
-0
-
271. 匿名 2023/11/09(木) 10:00:12
>>268
デリカシーない人っているよね
本当の事だから言ってもいいと思い込んでいる人いる!
その人が傷つくとか想像もしないし嫌われる事をわざわざ言う心理も
よく分からない…なんなら教えてあげているぐらいの勢いで言う+7
-1
-
272. 匿名 2023/11/09(木) 10:02:36
>>250
横だけど 誰から見ても正しいって事が正論なんだろうね
それがその時にふさわしい言葉かどうかって感じ?+3
-0
-
273. 匿名 2023/11/09(木) 10:03:10
>>213
同意
まさにそれ!嫌われてもいいと思う人にははっきり意見言うようにしてる
仕事に対してグダグダ愚痴言ってる人と一緒にいたくないですよねー+9
-0
-
274. 匿名 2023/11/09(木) 10:05:48
すごい一重だね〜!! と言ってくる+0
-0
-
275. 匿名 2023/11/09(木) 10:06:52
>>172
別にデメリットないよね、エレベーターできて
学校なんてもういかないしどうなってもいいし
よほど変わり者なんだなと思った+2
-1
-
276. 匿名 2023/11/09(木) 10:08:19
>>245
一理ある、という言葉もあるよね
一理を正論に思う人もいれば大方暴論やんって思う人もいる話は難しい所
正論の話じゃなくても「正しさ」はあやふやなもので立場や環境や時代によって変わる事もよくある+4
-0
-
277. 匿名 2023/11/09(木) 10:09:39
>>259
喧嘩売られたから正論で返すと「正論はよくない」とか愚痴愚痴言ってくるから
人には暴言吐いても自分がされるのは許さないなんて訳の分からないを持ち込まないで
それをやって良いのは自分と似たタイプにだけでしょ
なんで合わない人にわざわざ自分のやり方を押し付けてくるの?迷惑だよ
理性の無い人とは交流断ちたい
人を責める前にまずは己のやってきた数々の違法行為を振り返ってみてはどうですか?
+4
-1
-
278. 匿名 2023/11/09(木) 10:12:04
>>191
私もそう思ったー
結局主は言われたことが気にくわなくて相手を叩かせたいだけでしょ
仲良くしてるって書いておきながら卑劣な印象しかないわー+6
-4
-
279. 匿名 2023/11/09(木) 10:12:45
>>2
正論コブラツイスト+7
-0
-
280. 匿名 2023/11/09(木) 10:12:46
いちいち嫌なことを何度も言ってくる人はただ性格が悪いだけじゃん
+2
-0
-
281. 匿名 2023/11/09(木) 10:13:02
相手を馬鹿にしているとか自分が正しい!と思い込んでいる人が鬱陶しい
着物警察に会った事がないけれど
そんな着方おかしい!と頭ごなしに説教はじめる人って
自分の着方が正しいのよね
わざと着崩したり和洋折衷なんて考えられない頭の固い人
そうじゃなくて、それ亡くなった人に着せる着方だから。と教えてくれる人は
優しい人。意地悪で言っているのか優しさで言っているのかで
同じことを言っても違ってくる+5
-0
-
282. 匿名 2023/11/09(木) 10:14:17
そう言えばマスク警察も女の方が酷かったよね
発狂しながら見ず知らずの人に絡む情熱って何かな+0
-1
-
283. 匿名 2023/11/09(木) 10:16:44
>>25
言い方が優しくても、相手にとって都合の悪い指摘(図星)だと勝手に傷付いたり怒ったりする場合あると思う。
私の事例だけど、職場で「気付いた方がやれば良い」と言って何もしない部下Aに不満の声が上がったので、私からAに「よく気付く者の負担が大きくなっちゃうから、ルールを設けましょう。」と優しく説明したら不機嫌になり、陰で「ガルさんは言い方がキツい」と吹聴された。+28
-2
-
284. 匿名 2023/11/09(木) 10:17:02
>>260
まぁリアルだとそうだよね。
すでに周りからの尊敬も集め、生き様に自信あるからその経験と持論を正論にして発言。
ま、言い方はあるが悪いことではないと思う。+3
-3
-
285. 匿名 2023/11/09(木) 10:17:40
素直になることも大事だと思うけどな…正論だと認めてるなら余計に。納得できない所が「言い方伝え方」だけなら難癖つけるより確かにねで終わっとく方がよくね?+4
-2
-
286. 匿名 2023/11/09(木) 10:19:20
>>283
気付いた方がやれば良いという部下
どんだけワガママさんやねん!+19
-0
-
287. 匿名 2023/11/09(木) 10:19:45
>>282
仕事休みたく無い、休め無い方とか+0
-0
-
288. 匿名 2023/11/09(木) 10:20:03
>>241
善悪関係ない多数論
時代によって変化する+1
-1
-
289. 匿名 2023/11/09(木) 10:20:20
>>1
さよならしなー
主のこと褒めまくる仲良しを見つけなー
+1
-1
-
290. 匿名 2023/11/09(木) 10:22:56
>>278
同意!!!
性格わる!!!+1
-4
-
291. 匿名 2023/11/09(木) 10:29:45
>>28
>できない理由をぐちぐち言うな!それでも私はやっている!
言いたいのは、後者の方だろうね。
私はやっているのよ、の方。
承認欲求が強いタイプだと思う。
+9
-0
-
292. 匿名 2023/11/09(木) 10:32:39
>>1
まず正論が目に染みる生き方を改めようとは思わないの(正論パンチ)+3
-1
-
293. 匿名 2023/11/09(木) 10:33:50
正論って基本的にそんなのわかってるけどできないんだよってことがほとんどじゃない?
言われて「そうか!その手があったか!」なんて人いないよね+7
-2
-
294. 匿名 2023/11/09(木) 10:33:53
>>161
その子にはしたことなかったよ+1
-0
-
295. 匿名 2023/11/09(木) 10:34:15
おつむが弱くて感情論でしか話せない友達(子持ち既婚)に「ガル子はいつも正論で私を負かしてくる!!」と言われて面倒になって距離置いてた。友達曰く「私にちゃんと寄り添ってくれる♥」男にまんまとハメられて(二重の意味で笑)いま不倫の真っ只中。その男は友達の話してる内容なんてほぼ聞いてなくて「うんうん、そかそか、大変だったんだね。辛かったんだね。〇〇さんが悪いよね。君はいつも頑張ってるのにね。」って適当に返してタダマンしたいだけなのに馬鹿みたーい。+3
-3
-
296. 匿名 2023/11/09(木) 10:35:44
>>17
仕事しに行ってんだよね?+11
-0
-
297. 匿名 2023/11/09(木) 10:37:16
>>195
正論じゃなくて暴言ぽい+8
-1
-
298. 匿名 2023/11/09(木) 10:37:30
>>118
物申し屋だね+1
-0
-
299. 匿名 2023/11/09(木) 10:37:42
>>1
ここ最近、されることが多いから、あなたに見かねてるんだと思うんだけど違う?
正論パンチされないように、自分の行いを見直せば良いだけの話。
これも、トピ主からしたら,正論パンチで片付けられるんだろうけど。+5
-3
-
300. 匿名 2023/11/09(木) 10:40:29
割と感情的だし共感欲しい方だからあまり人と関わらないほうが身のためだと気づきダウナー系のコミュ障になりました+1
-0
-
301. 匿名 2023/11/09(木) 10:42:04
個人的には場と人に合った話し方じゃないと、
ただの論破野郎か、会話できない人か、相手を好きじゃないんだろうなって目で見てる+5
-0
-
302. 匿名 2023/11/09(木) 10:43:58
仕事でみんなタスクを70%ぐらいのスピードでこなしてたんだけど、1人の女の子が真面目で仕事が早いおかげで他のみんなが仕事が遅いと注意される場面があった。
わざと仕事スピードを落としてる人達 vs 一生懸命やるのが当たり前では?の女の子でギスギスしてた事を思い出したわ+1
-1
-
303. 匿名 2023/11/09(木) 10:44:21
>>295
性格わるくて笑った+2
-1
-
304. 匿名 2023/11/09(木) 10:46:11
>>295
おつむが弱い友達より下品で笑う+3
-1
-
305. 匿名 2023/11/09(木) 10:49:39
>>195
正論じゃなくて極論だよ
仕事に負担がかかってるなら平じゃなくて管理職に意見を言うことが組織としては正しい行いじゃないの?
同僚Bも上手く立ち回って管理職に管理の仕事をさせてれば、同僚の雇用に口を出すなんて嫌なことをしなくてすんだのに
管理職はいざこざが起こったのは嫌なことだけど、管理不足に対するヘイトが自分にこなかったのはとても良いことだったね+8
-0
-
306. 匿名 2023/11/09(木) 10:50:27
>>69
トーンポリシングだね+5
-2
-
307. 匿名 2023/11/09(木) 10:54:48
正論が人をキレさせることはいくらでもありますが正論が人を救った例は有史以来一度も存在しませんわ!!
って某漫画のセリフに共感した+2
-7
-
308. 匿名 2023/11/09(木) 10:56:16
健全さを声高に言う奴が
1番健全さを感じないけどって
いつも心の中で言っている
+1
-0
-
309. 匿名 2023/11/09(木) 10:56:20
>>268
言いたいことは分かるんだけど、「デブだね」は正論ではなく事実だよw+3
-1
-
310. 匿名 2023/11/09(木) 10:57:10
炎上パンチなら知ってる+0
-0
-
311. 匿名 2023/11/09(木) 10:57:47
>>11
こっから派生したのかな?+0
-0
-
312. 匿名 2023/11/09(木) 10:59:32
>>195
私は正論だと思ったけど、この意見に否定的な人って子持ちか将来子供産みたい女なんだろうな…。
正論嫌いな人って色々とやりづらいわ。+3
-6
-
313. 匿名 2023/11/09(木) 11:00:29
>>109
その場合なら
周囲に臭いで迷惑をかけてるのだから何か対処するのが周りに対する誠意ではないですか?って言うかな
くせえからどうにかしろ!とは言わないな+0
-4
-
314. 匿名 2023/11/09(木) 11:02:08
>>45
そんなん自分にも言えるわってセリフ、
してやったりで言われると、
素直にはいそうですかとは思えないよね。+3
-0
-
315. 匿名 2023/11/09(木) 11:03:27
言うことだけ言って それなりの収入がついてないなら 誰もついて行かない+0
-0
-
316. 匿名 2023/11/09(木) 11:03:27
>>312
いやいやいや!私は貴方の方が生きづらいでしょうに…って思うよ
正論じゃなくて暴言だけれどね
聞いててモヤモヤするような暴言吐く人の気持ちは分からない+6
-0
-
317. 匿名 2023/11/09(木) 11:03:58
>>312
生物の性質として子供産むって自然な流れなんですよ😌産み育てる為に働く、だからこの話は正論ではなくそもそも論点が別だと思うんですが?
正論嫌いな人って…は同意しますけど。+3
-1
-
318. 匿名 2023/11/09(木) 11:04:04
>>316
はいはいわかったよじゃあね~+0
-1
-
319. 匿名 2023/11/09(木) 11:04:44
>>317
はいはいじゃあね~+0
-2
-
320. 匿名 2023/11/09(木) 11:05:17
>>17
それ言う人は仕事ができない人だから
仕事ができる人が大好きなんだよ
そういう人に寄りかかれるからだね+18
-3
-
321. 匿名 2023/11/09(木) 11:05:28
>>288 ありがとう
+0
-1
-
322. 匿名 2023/11/09(木) 11:10:54
>>319
そこは、正論で返してくれないんだ…
ガッカリ+0
-0
-
323. 匿名 2023/11/09(木) 11:12:41
お気の毒感えげつない(正論パンチ)+0
-0
-
324. 匿名 2023/11/09(木) 11:12:55
>>1+1
-1
-
325. 匿名 2023/11/09(木) 11:20:03
>>258
結婚相手に求める50過剰を話し始めた時点で、この人は人の意見を聞き入れられない人なんだと判断してただ聞き流すだけでよかったと思う+2
-0
-
326. 匿名 2023/11/09(木) 11:23:57
>>1
正論と思って本人は喋っていても単なる難癖や嫌がらせのこともあるから「お前喋んな」と思う時がある+5
-0
-
327. 匿名 2023/11/09(木) 11:35:12
正論ってそんなに悪いかな
通常の会話でやってる人は嫌われるのはわかるけど、言いがかりつけられたり理不尽な事を言われた場合の喧嘩レベルのシーンでは正論が勝つ事ない?
+5
-1
-
328. 匿名 2023/11/09(木) 11:42:45
>>37
正論だから言い方をきつくしない工夫は必要だと思う。相手に対する思いやりだよ。
正論を言うなと言うことではなくて+40
-0
-
329. 匿名 2023/11/09(木) 11:45:33
>>283
それは正論というより現実論のような+1
-7
-
330. 匿名 2023/11/09(木) 11:51:33
正論が本当に正しければいいけど他人に意見できるほど自分の考えが正しいと言えるのか
ただ気に入らなくて叩き潰したいだけで自分ではできもしないような理想論や極論を正論風に振りかざす人もいる+5
-0
-
331. 匿名 2023/11/09(木) 11:53:22
>>15
とはいえ、それが分かっていて気を付けていても完璧なんていないから勝手に思い込んでしまう。
相手の意見に理解は出来ても納得は出来なかったり、認めることが出来ない。
+0
-2
-
332. 匿名 2023/11/09(木) 11:55:43
>>194
本当、舐めてるから困ったときだけはすり寄ってくるんだよね。 この前も頼み事があるからと洋菓子くれたウザイ+1
-0
-
333. 匿名 2023/11/09(木) 11:56:44
>>327
理不尽な因縁にちゃんとした理屈で返すときって、正論というより、理路整然とか毅然とした態度とか言う気がする+2
-0
-
334. 匿名 2023/11/09(木) 11:57:54
正論は正論だし反論できないならしょうがないよね
そもそも変な論言わなきゃ正論で黙らされることもないし+2
-1
-
335. 匿名 2023/11/09(木) 11:59:18
>>261
「せめて3箇条にしなよ」
「だから貴女は結婚も恋愛も出来ないのよ」
とか言いたい事は山の様にありました。
+2
-0
-
336. 匿名 2023/11/09(木) 12:00:08
>>283
最高の嫌味でもあるね!笑
私もそれ使わせてもらうわ!
+3
-7
-
337. 匿名 2023/11/09(木) 12:00:49
人には正論言ってドヤるくせに自分には甘々の奴が1番腹が立つよね
+2
-0
-
338. 匿名 2023/11/09(木) 12:02:40
>>325
友達じゃないんですが真面目に聞かないとキレるんですよね。
最初は、うんうんって聞き流してたけど50箇条は長かった。
+2
-0
-
339. 匿名 2023/11/09(木) 12:13:27
>>234
私の事を従う人間だと思っていたんだと思うんですが、淡々と正論で論破された事で怖気付いたようで下手に出るようになっています(今だけかもしれませんが)
周囲の職員たちからもよく言ってくれたと感謝の言葉をいただいています+17
-0
-
340. 匿名 2023/11/09(木) 12:17:45
>>307
正論の逆にも言えることだからただの屁理屈だよねそれ+3
-1
-
341. 匿名 2023/11/09(木) 12:19:03
>>333
正論に言い負かされた人が正論パンチがどうのって荒れてるイメージ。+3
-3
-
342. 匿名 2023/11/09(木) 12:21:56
>>45
かまってちゃんに多いね+1
-0
-
343. 匿名 2023/11/09(木) 12:22:13
>>302
ワロ
状況や会社の空気もあるけど、残業になるくらいならその女の子派だなぁ+0
-0
-
344. 匿名 2023/11/09(木) 12:22:21
>>283
横だけど
こんな風に気まわしてあえて嫌われ役やってくれる上司や先輩が欲しかった
うちの主任なんか、他部署にいい顔したいから全部私に押し付けてくるよ
自分が不満あったら私に言わせる
よく気が回るタイプは本当に損する
評価してくれるならまだしも、雑用一切免除でスマホばっかり触ってるお気に入りの事務員だけが昇給する
やる気無くすよ+16
-0
-
345. 匿名 2023/11/09(木) 12:23:39
なんかの絵で見た、何を言うかが品性って言葉が身に染みてからは正論っぽいこと言わないようにしてる。
正しいとは限らないし、楽しく喋りたいし…
+2
-0
-
346. 匿名 2023/11/09(木) 12:30:28
>>6
まぁね
正論だけど「そうじゃなくて…」
って話が通じない人たまにいる+6
-0
-
347. 匿名 2023/11/09(木) 12:32:48
>>2
正論ラムチョップ+7
-0
-
348. 匿名 2023/11/09(木) 12:36:56
>>336
これ嫌味なの?
嫌味交えて言うなら、真面目にやってる人がいる一方で楽してる者が出てるのはおかしいことですよね位に言う+9
-1
-
349. 匿名 2023/11/09(木) 12:39:36
>>307
言う人とタイミングでは改善に繋がると思うけどどのくらいの割合だろうね
まあ気分害したことのが多いだろうな+2
-0
-
350. 匿名 2023/11/09(木) 12:41:25
職場に正論パンチおじさんがいるよ
机上の空論おじさんでもあるなと思う
そりゃおっしゃる通りだけど、実際その通りやると軋轢生まれて面倒増えたり、他人が関わる事だと相手が予想通り動くとは限らない(というか正論に従う聞き分けいい人の方が少ないかも)から、言うだけなら簡単ですよね!ってその人と話すといつも思う
でもこのタイプの人って自分が絶対正でほぼ折れないから、何か言われてもそんな意見なんですねーって流して、なるべく関わらないようにしてる
このおじさんは正論言うだけで言うとおりやってトラブルおきても知らんふりが何度かあったから、聞くだけ無駄だという気持ちでいっぱい+3
-0
-
351. 匿名 2023/11/09(木) 12:41:46
>>336
どの部分が最後の嫌味なのか教えて欲しい+10
-1
-
352. 匿名 2023/11/09(木) 12:46:37
身内でもない親友でもない他人に何て返すのが正解なのよ?
つまんない愚痴聞かされて慰めろと?
本心じゃ無い言葉吐けと?
+5
-2
-
353. 匿名 2023/11/09(木) 12:47:31
正論に痛がってるのは受け取り側の問題だと思う+10
-1
-
354. 匿名 2023/11/09(木) 12:48:31
私の事陰で性格悪いって言う人も性格悪いって思う性格が良い人はそんな事言わないとか言ってたな+2
-0
-
355. 匿名 2023/11/09(木) 12:52:16
>>33
流通系は、どんどん配送していかないと、荷物が溜まって大変な事になる+6
-0
-
356. 匿名 2023/11/09(木) 12:53:02
政治に無関心な国民のせいも正論パンチ?+2
-0
-
357. 匿名 2023/11/09(木) 12:58:20
>>195
これは理屈だけで、世の中回らないよって言いたいし
辞めたら?まで言うならBさんこそ辞めたら良い
仕事回ってきて不満に思ってるならね。+5
-1
-
358. 匿名 2023/11/09(木) 13:11:25
発達障害には、1周回って「正論パンチ」
これわかる人いる?
1周回るまでの間にこっちがメンタルがボロボロになるけどね・・・+1
-0
-
359. 匿名 2023/11/09(木) 13:14:01
>>1
正論言っちゃう側なんだけど、前サボりまくりのおばちゃんパートに「普通に迷惑だし真面目にやってる方が馬鹿らしいです」みたいな事伝えたら本人じゃなくその取り巻きから「ガル子ちゃんは正論なんだけど、直球過ぎて傷付くから」って言われてまるで私が問題児みたいな扱いされて謎。
一番問題児なのはサボりまくって周りの仕事量増やしてるそのおばちゃんパートなのに。
「正論言われて傷付く」って被害者面する前に自分の行動見直して欲しいわって正論パンチ側は思ってるから、心当たりある人は指摘される前に直して欲しいわ。
こっちも好きで指摘してる訳じゃないし。+19
-1
-
360. 匿名 2023/11/09(木) 13:31:45
傷舐め合いたい時と解決したい時で話す相手を選びなさいねって話だった。+4
-1
-
361. 匿名 2023/11/09(木) 13:48:23
>>8
私は、もうちょっと勘弁してって時にあえて正論パンチ繰り出すよ。結果相手から言い方キツイしそんな事求めてない!ってキレられるんだけど、それまで散々愚痴聞かされてるから積もり積もった時だけわざと出す。お前が悪くないか?って思いながら愚痴を聞かされるのもきついんだよ。+33
-2
-
362. 匿名 2023/11/09(木) 13:51:34
正論が勝つとも理不尽が勝つとも限らないのが世の中。+4
-0
-
363. 匿名 2023/11/09(木) 13:58:32
>>8
だから、逃げ道を作ってあげる話し方をするといいっていうよね。
中々難しいけど。+7
-0
-
364. 匿名 2023/11/09(木) 14:03:29
>>8
優しく言ってる風なだけで
相手を責めてやり込めるのが本質だからね
それが(正論の通りに)できれば苦労しないし
優しくもなんともない
+10
-4
-
365. 匿名 2023/11/09(木) 14:07:43
>>1
意見されたくないっていうのは共感だけほしいっていうことなんだろうけど
共感できないことで同意できんだろという疑問も出る
例えば浮気されてショックという人を慰めたはいいけど
うだうだといつまでもいつまでも別れたい別れたい言って別れないやつには「別れれば?」しか言えない+8
-1
-
366. 匿名 2023/11/09(木) 14:09:08
正論言う人に正論返ししたら機嫌悪くなる人がイヤだ+2
-0
-
367. 匿名 2023/11/09(木) 14:10:31
>>81
それ言って何になる?だし
相手を否定してもっと追い詰める事になるから
問題が余計にこじれるだけだよね+11
-0
-
368. 匿名 2023/11/09(木) 14:10:35
>>363
共感だけほしいひとは
そういう配慮に思い至らないので
相手がうんざりしてるタイミングと気づきもしないで
正論パンチとか言い始める+10
-1
-
369. 匿名 2023/11/09(木) 14:17:21
>>47
正論パンチされる前に何回か軽く正論ジャブを打たれていそうだよね。
正論ジャブを「そんなもん効かねえぜ」と軽くかわしてた結果、最終的に正論パンチのアッパーカットをくらったってパターン+22
-0
-
370. 匿名 2023/11/09(木) 14:18:44
>>132
悪い結果が分かってから、苦しんでる人を責めるのって
ものすごい簡単でインスタントに優越感を得られるだろうね
責めてる人って自分のそういう狡い心理には気付いてなさそう
+8
-0
-
371. 匿名 2023/11/09(木) 14:21:33
>>140
正義だって、人それぞれの正義が
人の数だけあるわけで
それ考えると「正論って一見、正しそうに聞こえる」
くらいのもんだわな
+8
-0
-
372. 匿名 2023/11/09(木) 14:21:45
>>1
マスターベーションでしかないけど、正論をぶつけないといかんときもある。+3
-0
-
373. 匿名 2023/11/09(木) 14:33:40
>>213
自分はレベルが高いと思ってるから
上から目線の見下したような書き方なのかな?
人に上下付けてレベルとか言ってる時点で
人としてどうかと思っちゃうけど+3
-2
-
374. 匿名 2023/11/09(木) 14:42:30
>>19
だいたいこの手のヤツは他人に厳しくててめぇに甘い。
口ばっかでご立派で行動は全く伴っていない。
逆に正論で攻められたら逃げる。+10
-1
-
375. 匿名 2023/11/09(木) 14:52:09
>>25
同じタイプの私はすごく共感します…。
話す内容として丁寧な言葉使ったりしても、
話し方に抑揚がなくて淡々としてると、
「怒ってる」ように捉えられることがあります。
人は見た目が◯%っていうのと、
似たような感じなんでしょうね…。
笑い声も罵声も声がでかくて抑揚ある人の方が、
「人間味」みたいな部分で案外人気あったりします。+5
-1
-
376. 匿名 2023/11/09(木) 14:53:45
何だろ、「ブスは遺伝したら子供が苦しむから子供産むな」みたいなの?+0
-0
-
377. 匿名 2023/11/09(木) 15:06:35
>>1
だいたい正論って当たり前のみんな分かってることだよね?
それをほとんどの人は立場や相手の気持ちを考えて言い方や内容を変えたり、
雑談で場を持たせるために中身のない会話をしたりすると思うんだけど
正論パンチの人は周りがそうしていることに気付いてないんだよね
コミュ力低かったり発達に疑いがあったりするでしょ
私です
年取ってようやく気付いた+6
-0
-
378. 匿名 2023/11/09(木) 15:08:57
弱ってる人に正論で論破ふることでしか自尊心を保てないごみ+3
-2
-
379. 匿名 2023/11/09(木) 15:18:57
>>369
例えに笑ったわw+6
-0
-
380. 匿名 2023/11/09(木) 15:28:15
>>1
強ければいいんだよ
反論しても無駄なのは弱いから
弱いやつが正論言っても仕方ない。+1
-2
-
381. 匿名 2023/11/09(木) 15:47:17
>>2
正論ジャーマンスープレックス+7
-0
-
382. 匿名 2023/11/09(木) 15:50:45
>>22
相談もしてないのに一方的にアドバイス&正論ぶつけてくる人は超めんどくさい。+4
-5
-
383. 匿名 2023/11/09(木) 15:52:30
>>25
説明や解決してほしいんじゃなくて、ただ話を聞いて寄り添ってほしい人が多いんだよ。
私も正論言いたくなる方だけど、大多数はそれを求めてないと分かってから真剣に聞かずに相手が言ってほしそうな事を言ったり表情作ったりするようにしてる。
自分が本当に大切にしたい数少ない人や自分にメリットがある人にだけね。真に受けると自分が疲れるだけだからさ。寄り添う代わりに真剣には聞かない、これに尽きる。
+2
-5
-
384. 匿名 2023/11/09(木) 15:53:19
>>2
正論ソニックブーム+5
-0
-
385. 匿名 2023/11/09(木) 16:00:02
>>81
正しさ自体が時と立場で変わる事があるからそれがタイミングだよね。
今の状況でその立場の人に言っても意味がないし傷つけるだけでおかしいって事は、つまり正論じゃなくなる。正しくない言葉になるんだね。+7
-1
-
386. 匿名 2023/11/09(木) 16:04:38
つい3日前に正論パンチかましたと思う
言わせて貰うけどその相手にはずっとずっと人間としておかしいなと思う部分があったけど、他に尊敬できる部分があるから指摘しなかったし我慢してきた1年間くらい
でも我慢の限界がきて正論で指摘した
これも悪いことなの?相手は相当我慢してきたよ+1
-0
-
387. 匿名 2023/11/09(木) 16:08:43
>>368
共感だけしてほしいって人は、有料カウンセリングでもつけたら良い。友達をただ聞いてくれるサンドバッグにするなよ。っていいたい。こっちにも気持ちはあるし当たり前に人の時間奪っといて正論言われたくないとかワガママなんだよ。+8
-2
-
388. 匿名 2023/11/09(木) 16:17:01
>>383
横です。
解決が必要な時と聞くだけにして寄り添って流す方がいい時の見極めが大事だし微妙な時は難しいよね。
友人の悩みを最初のうちは真剣に聞いて解決も色々提案してた事があったけど、何年経っても同じ事をずっと悩み続けてるからこれは本人も話を聞いて欲しいだけだなと分かってそれからは当たり障りない寄り添いだけして流してます。大事な友人だから軽い愚痴なら聞くけどたまに正論パンチしたくなります。
本人に変える気がないなら周囲は寄り添いながら聞き流すか離れるしかできない事もありますね。+3
-0
-
389. 匿名 2023/11/09(木) 16:23:04
正論パンチもらいたくないなら話さなければいいのに職場で口煩い似非正論パンチお局いる時はすぐ離れる話さない近くにいかない顔を合わさない+0
-1
-
390. 匿名 2023/11/09(木) 16:26:21
>>387
自分のほしい言葉をもらえなくて正論パンチだなんだ言ってくる人いるよね+8
-2
-
391. 匿名 2023/11/09(木) 16:27:34
>>312
これは正論っていうか思いやりのない人、支え合いが出来ない人の意見だと思う+4
-0
-
392. 匿名 2023/11/09(木) 16:35:24
>>369
井上尚弥観てそうw+0
-0
-
393. 匿名 2023/11/09(木) 16:57:15
当たり前のことをやらないで受け身で文句ばかり言ってる人に注意するのも正論パンチになりますか?
それで相手の機嫌を損ねたみたいです。+4
-0
-
394. 匿名 2023/11/09(木) 17:04:33
感情論でギャーギャー言う人より
正論でスパっと言う人の方が好きだけど+6
-0
-
395. 匿名 2023/11/09(木) 17:12:07
>>195
会社によっては結婚出産で退職されたり、仕事が滞ること嫌がって面接で事前に聞くとこもあるね
ブラック臭するけど笑
退職まで勧めるなんてそのへんは平社員の口出しすることじゃないよ+3
-0
-
396. 匿名 2023/11/09(木) 17:19:05
>>7
本当のパンチじゃないんですね?
何か間違えた時に、瞬時に、ドン!っとやるヤバ目の人がいるのかと思いました、でも読んで、そうかと思いましたけど。+0
-1
-
397. 匿名 2023/11/09(木) 17:41:27
>>8
共感してほしいだけの人、悪くないよ待ちの人ならどんな正論も逆ギレすると思う
もっと言い方あるでしょとか謎に責めてくる人多いらしい
+10
-1
-
398. 匿名 2023/11/09(木) 17:45:24
>>382
じゃあ最初に言えば?愚痴をひたすら聞いてほしいだけですって+10
-2
-
399. 匿名 2023/11/09(木) 17:50:13
正論パンチvs被害者面ブロック+2
-0
-
400. 匿名 2023/11/09(木) 18:24:17
>>37
正論が悪いのではなく、どんな状況でも正論が通用すると思っていることが悪い
グレーな状況を考えられないんだよね+22
-2
-
401. 匿名 2023/11/09(木) 18:25:55
正論を言われて攻撃と捉える脳みそをどうにかしろって。+11
-3
-
402. 匿名 2023/11/09(木) 18:37:08
>>344
私も本当はこんなこと言うの嫌なんですけど〜って上司に言わされてる感出すのはどう?+3
-0
-
403. 匿名 2023/11/09(木) 18:44:05
本当に気づいてないやつには正論言ってもいいんじゃない?
時々本当に勘違いしてる人いない?+8
-0
-
404. 匿名 2023/11/09(木) 18:45:16
正論言われて黙るなら結局その人に問題があるんじゃないの?+8
-3
-
405. 匿名 2023/11/09(木) 18:45:40
姉や周りの身内が、そういう人ばかり。「親と仕事どっちが大事!?」そりゃ親だよ。でも、急に仕事は辞められないんだよ。
+0
-2
-
406. 匿名 2023/11/09(木) 18:47:22
正論言うまでその人が理解できなかったってことじゃないの?
あなた大丈夫?って意味で言ってあげてる可能性ある+3
-0
-
407. 匿名 2023/11/09(木) 18:47:30
>>1
ガルは正論じゃないのにパンチしてくる人いるよね+6
-0
-
408. 匿名 2023/11/09(木) 18:47:59
お金ない→稼げば? はだめなの?+1
-2
-
409. 匿名 2023/11/09(木) 18:48:16
母の四十九日の時に、意地悪な親戚がいた。「何のんびりしてんの!!お寺に行く時間でしょう!!」こっちはショックなんだよ。少しは配慮してよ+0
-1
-
410. 匿名 2023/11/09(木) 18:49:17
正論が飛び交ってる場所にいってみたらいいんでない?
遊びの場所で正論言ったら目立つけどさ。+1
-0
-
411. 匿名 2023/11/09(木) 18:50:27
時々正論もらいにいく人いない?で、まじになったーwwwとかいう子供。+1
-2
-
412. 匿名 2023/11/09(木) 18:51:00
正論は小さい声で言おう
ってインスタで流れてきた+0
-1
-
413. 匿名 2023/11/09(木) 18:53:21
優しい人だからと甘えていると、その人の本性を垣間見たときに驚くこともある
この人は周りの低レベルに合わせてただけなんだなと知る瞬間+3
-2
-
414. 匿名 2023/11/09(木) 18:54:50
正論に正論で言い返せばいいのかもよ
言えないなら自分が悪い場合が多いんじゃないかなー+6
-1
-
415. 匿名 2023/11/09(木) 18:55:12
>>32
きすみかと思った+1
-0
-
416. 匿名 2023/11/09(木) 18:57:54
あなた大丈夫?っていう感じの子には正論も必要かも+5
-3
-
417. 匿名 2023/11/09(木) 18:59:36
自分にとっては普通でも相手にとっては普通じゃないと相手はきれてくるからね
もしくは優しくない、なんでそんなこというの?冷たい、やら。
だから話す相手が間違えてるんだと思う
正論言ってこない仲良しこよしの人とつるみ続ければいいのだと思う。
その人とは合わないんじゃないの?友達って正論言われても面白いと思っちゃう関係性じゃないかなー
+4
-1
-
418. 匿名 2023/11/09(木) 19:01:41
何言ってんの?が何度も続くと普通正論になると思うけどなぁ+5
-1
-
419. 匿名 2023/11/09(木) 19:04:01
>>2
正論かかと落とし+5
-1
-
420. 匿名 2023/11/09(木) 19:08:51
夫に正論マンって言われてる。周りからも多分思われてる。変えるつもりはない。+4
-0
-
421. 匿名 2023/11/09(木) 19:32:15
>>1
トピ主です!仕事から帰ってきてトピが立ってるのに気が付きました。
身バレを防ぐあまりわかりにくくなってしまいましたが、正論をぶつけられているのは私ではなく、職場の同期や後輩になります。言い方がきついのが気になっています。何度も揉め事が起きてしまい正直疲れて
正論パンチなどと言いましたが、正論が悪いとは思っていません!+3
-5
-
422. 匿名 2023/11/09(木) 19:36:40
正論言って相手が怒る、揉めるって人はアスペルガーなんじゃないの??
+6
-0
-
423. 匿名 2023/11/09(木) 19:40:07
正論だったらなんでもかんでも言っていいと思ってる人がいるよね。正論でも相手を傷つけることもあるって分かってない。
言い方もあるけど、はたから見てると相手を下に見てるの透けて見えるし、なんかいい気しないから出来たら関わりたくない+9
-3
-
424. 匿名 2023/11/09(木) 19:51:28
>>181
それよね
自分が正論振りかざして気分良くなりたいだけ
正論で相手が黙り込んだら勝ったみたいになって気分いいんだろうな
+17
-4
-
425. 匿名 2023/11/09(木) 19:52:44
>>1
ガルちゃんは正論の意味を間違って捉えてる人を見かけるから、話が噛み合わないトピになりそうだなと思った。+4
-0
-
426. 匿名 2023/11/09(木) 19:53:25
>>25
私もこういうタイプだから、悩みを相談してくる人は最初に
ただ脳死で共感して欲しいのか、解決策が欲しいのか教えて欲しい笑
悩みがあるって言われると、じゃあ要素を分析しましょうと思っちゃう+5
-2
-
427. 匿名 2023/11/09(木) 20:00:15
>>403
わかる。
できるだけ相手を傷つけたくないから、遠回しな言い方を選んで、なるべく本人が自分で気づくように促してるのに、言葉を額面通りに受け取るだけでなかなか気づいてくれない。
そういう人には正面から言わざるを得ない。
正論を言う人がアスペなんじゃなくて、正論を言われてしまう人の方がアスペなのかもしれない。+8
-2
-
428. 匿名 2023/11/09(木) 20:18:01
法学部卒だけど、法律を学ぶ上で最初に言われたのが、正論は正しい。しかし、正論を振りかざすのは正しくない。法律を学ぶ上で覚えておくようにと言われたな。+6
-3
-
429. 匿名 2023/11/09(木) 20:40:34
>>400
そうそう。正論は分かるけど、それだけじゃどうにもならないときがあるんだよね。
正論は正論だけど、で、どうするの?って思う。+12
-1
-
430. 匿名 2023/11/09(木) 20:49:07
>>8
仕事に関しては正論を通させてくれ。さぼるな、働け!!!!!自分の仕事は自分で片付けろ!基本姿勢!!!!してもらって当たり前なんて思うなーーーーーー!!!上司も、わたしにできないやつの尻拭いさせるな!指導しろアホ!!!正論の暴力とか言われたけどふざけんなって思う。+8
-0
-
431. 匿名 2023/11/09(木) 20:49:08
私かも、、
職場でAさんがよく手作りお菓子持ってきて配ってたのね。
それでBさんとCさんが私に話しかけてきて
B「Aさんからもらったやつどうしよう、、正直いらない(笑)」
C「ねー、、今コロナあるし、、かといって捨てるのは心苦しいしどうしよう、、」
私「私この前、ごめんなさいこの味苦手なんですよね、、って言って断っちゃいましたよ~」
B、C「え、、」シーーン
B「、、Cさんこの味嫌いじゃないよね?」
C「うん、、」
こんな感じのことがあった。どうしようって言ってたからつい言ってしまったけど答えなんか求めてないんだよね。
ここは分かります!私もどうしよう~が正解だったみたい。+2
-1
-
432. 匿名 2023/11/09(木) 20:57:00
>>422
アスペルガー対アスペルガーなのかもね+0
-0
-
433. 匿名 2023/11/09(木) 20:57:25
正論を正しくないと言う意見って、正しいことをやりたくないような、他人のことを考えず自分さえ良ければいいような、自己中で意地悪な人がそれだけ世の中に多いってだけ。
ガル民みたいな人には正論言っても通じないから他の方法考えようよって話。
そんなに高尚な話ではない。+2
-2
-
434. 匿名 2023/11/09(木) 21:09:38
行き当たりばったりで感情的に話す人に優しく諭すとかできないわ。
そのときの感情によって言うことも変わるから、話も矛盾だらけ。それを指摘すると泣きはじめるし。
めんどくさいめんどくさいめんどくさい。+4
-1
-
435. 匿名 2023/11/09(木) 21:25:43
結婚ラッシュのタイミングで婚活疲れしてた時、新婚ほやほやの子達に正論上から目線でパンチされまくってキツかった
でも別の子(ラッシュ前に結婚)に、変な男に査定されて辛かった話したら
「私にとってガル子は大切な友達、査定されるなんて物扱いみたいで腹立つな
そんなの無視して次行きなよ!いいところ分かってくれる人は絶対いるって」
と言われた、少し泣いちゃった+2
-0
-
436. 匿名 2023/11/09(木) 21:35:03
>>427
すごくしっくりきた。正論言われてしまう人がそれ、は本当にそうだなと思った。言ったとて治らないのが性質がもうそれの病人かもしれないと思った。+4
-0
-
437. 匿名 2023/11/09(木) 21:38:30
インスタで読んだマンガで、妹がレズビアンを公言して学校生活送ってたら、それが原因で同じ学校に通う姉が同級生から下品なからかいを受けるようになった
姉がそれを妹に打ち明けたら「悪いのはからかう奴であって私は悪くない。あなたが私に文句を言うのは筋違いだ」と言ってた
正論だけど、あまりに身勝手過ぎると思った
インスタのコメ欄も賛否分かれてたけど、私はこんな正論パンチを振りかざす人は無理だと思った
正論パンチってこういう相手を気づかう気もなく、自分の行為を肯定するために相手を攻撃するものなんだと思う+2
-0
-
438. 匿名 2023/11/09(木) 21:38:42
>>1正論言う人に限ってデモデモダッテで話が通じない+5
-0
-
439. 匿名 2023/11/09(木) 21:39:43
パンチなのかな?都合悪かったからそう思っちゃっただけってことはない?後から確かになぁとか、じわじわ効いてくることは稀にある。+3
-2
-
440. 匿名 2023/11/09(木) 21:42:24
逆にさ、普段はその人は主に対して我慢して合わせてたけど、何かその人に失礼なこと言ってさすがにイラッときて本性出した可能性はあるかも?+2
-1
-
441. 匿名 2023/11/09(木) 21:55:34
>>1
主そのひとに嫌われてるんだと思う
デモデモダッテちゃんに付き合うのダルいし、この人には言っても無駄って思われる為に正論でぶん殴る気持ちわかる
+3
-3
-
442. 匿名 2023/11/09(木) 21:58:34
>>19
本人が気持ち良くなってるだけだもんね。+2
-1
-
443. 匿名 2023/11/09(木) 22:07:23
>>175
西村さんのは論破のタイトルつけた論点ずらしだから
+0
-0
-
444. 匿名 2023/11/09(木) 22:11:04
>>283
「気付いた方がやれば良い」
このセリフってさぁ、故意に気づかないふりしてサボってる人間にしか言えないやつじゃないの?
+11
-0
-
445. 匿名 2023/11/09(木) 22:15:49
人を言い負かしても気持ちはかえられないのにね。+2
-0
-
446. 匿名 2023/11/09(木) 22:18:44
>>17
当たり前って言ったら当たり前の事かもね~。
自分が仕事できないひとはいらないっていつか思う時が来ると思う。
教えても仕事できない~!って努力しない人に会ったら?
仕事を自分に殆ど任せる人が居たらどう思う?それでその後に○時になったら帰ます~って言いう人が居たら?
実際にお給料泥棒的な人が存在するんだよ。+9
-0
-
447. 匿名 2023/11/09(木) 22:23:07
>>446
トピずれだけど直属の上司が自分がやらなならん仕事も私に丸投げする
指示だけ出して帰っちゃう‥
どないしたらええんや+1
-0
-
448. 匿名 2023/11/09(木) 22:24:57
>>256
正論を武器とか攻撃と思う人面倒
その正論言われてしまう自身に問題があるとは思わないのか+4
-2
-
449. 匿名 2023/11/09(木) 22:27:02
>>181
そういう人にはそもそも話さなくていいんだよ
それすら見極めれない程度、深い関係でもないのにぐちぐちネチネチ聞いてもらえるという厚かましさについては反省しないの?+2
-6
-
450. 匿名 2023/11/09(木) 22:28:00
>>361
ストレスの捌け口にされるほうはたまったもんじゃないよね
+4
-0
-
451. 匿名 2023/11/09(木) 22:29:55
>>363
関係性築いてきてる親友なら全然聞くけど
ちょっと仲良いくらいで〇〇待ちな愚痴や相談されるのきつい
金払ってカウンセリング行けと思うわ
+7
-0
-
452. 匿名 2023/11/09(木) 22:31:37
>>8
えー、わかるー、ひどーい
あなたは悪くないよ!を求めるのは10代までにしてくれ
仲良ければ良いほど真剣に考えるしおかしかったら指摘するよ+14
-2
-
453. 匿名 2023/11/09(木) 22:38:24
愚痴のサンドバッグのままなのもつらいんだけど。欲しいのは共感で解決策を言えば正論って叩かれる。
ずーっと聞かされるほうの身にもなってくれ。+8
-1
-
454. 匿名 2023/11/09(木) 22:40:05
>>37
うわっ
絶対に友達になりたくないタイプ。
嫌いだわ。+5
-8
-
455. 匿名 2023/11/09(木) 22:40:53
正論パンチしまくってたら彼氏に振られました
でも後悔してません+0
-0
-
456. 匿名 2023/11/09(木) 22:41:34
>>1
私の事かと思った。(笑)
まーわかるけど、そうやって今まで生きてきて損したことないし、主みたいな人に調子合わせて共感したり慰めたりするのはトータルでみて時間の無駄。こっちの調子が狂うから速攻で距離置くよ。+5
-2
-
457. 匿名 2023/11/09(木) 22:44:41
>>189
その例えは正論パンチと違うと思うよ+2
-2
-
458. 匿名 2023/11/09(木) 22:52:07
>>455
言ったこと
「自分が行きたいのに他人に調べさせて一言もありがとうもないのは良くない」
「言いたいこととあるなら言葉にして、私はエスパーじゃない」
「ドタキャンした時はどんな事情であれ他人の時間を奪った事になるのだからまず謝った方が良い」
キツかった自覚はある+6
-0
-
459. 匿名 2023/11/09(木) 23:01:17
>>336
あなたは全然気付かないよねっていう嫌味てこと?+0
-0
-
460. 匿名 2023/11/09(木) 23:01:35
>>449
こんな短いコメントで何がわかるの?ネチネチなんて言ってませんよ。相手の愚痴を数十分聞いて今度はこちらが少しだけ話したら(多分1分もかかってない)、馬鹿にされたり一蹴されてはまた自分の愚痴話に戻るて感じに疲れて、嫌になって距離置きました。
しかし「反省しないの?」と偉そうに人を断罪できるあなたこそ厚かましい。いつもそんなふうに偉そうに書いて良い気分になっていらっしゃるのかしらw
+5
-1
-
461. 匿名 2023/11/09(木) 23:04:23
>>458
正論!
私は勇気が無くてそういう相手からは黙ってフェードアウトしてしまうから、ちゃんと相手に伝えるて偉いと思う。+4
-0
-
462. 匿名 2023/11/09(木) 23:08:09
>>1
夫がそういう人だけど、例えば私が食事作ったあと調理器具洗ってないとか野菜冷蔵庫にしまってないとかさ、そうだよ、私が悪い。でもお前はどうなんだ?ゲームして寝そべってるだけのやつに言われたくないって思う。(ちなみに正社員共働き)
そう言うと、言い訳するなって言う。
人の意見を言い訳って思ってる時点で上から目線でしか物言えないガキなんだと思う。本人は正論だと思ってるだけでただ輪を乱してるのを、男は俺の意見こそ正論だと思いこんで、(自分の思う)正論言うと女は発狂するとか言ってるだけ。
現実は話の通じない相手に絶望してる。+4
-0
-
463. 匿名 2023/11/09(木) 23:10:14
必要な正論なら別にいいと思うけど、無意味な正論は本当に余計なお世話なんだよね。
子供産んだ方が少子高齢化改善に繋がるよとか。
その人が産みたくても産めない身体だったらとか考えてない。
正しいからなんでも言ってもいいとはならんのよ、人によって正義なんて違うんだから+7
-1
-
464. 匿名 2023/11/09(木) 23:33:09
>>458
大丈夫キツくないキツくない
すごい普通のことしか言ってない+8
-0
-
465. 匿名 2023/11/09(木) 23:33:57 ID:wo986sdYqt
>>190
相手が正論言うのは別に良い。ただ正論言う人て自分が正論で返されるとキレてきたり絶対に受け入れないからズルいし違うでしょうよ!て思う。
あと、そんな話全然してないのに、急にこじつけのような正論?言ってきて意味不明なことも凄く多いし。+2
-0
-
466. 匿名 2023/11/09(木) 23:41:02
>>444
普段いろいろ気まわしてやってるもの同士のみ許されるシステムだよね
阿吽の呼吸でやれる方がやるってやつ
+6
-0
-
467. 匿名 2023/11/09(木) 23:41:33
正論は正論であって必ず正しいものではない+3
-2
-
468. 匿名 2023/11/09(木) 23:45:21
正論か否かに関わらず、言い方きつい人苦手、、
言い方きつい人って自分が一番正しいと思ってる?+3
-1
-
469. 匿名 2023/11/09(木) 23:47:29
>>463
わかる。「あなたと歳近い会社の人は家を建てたよ?あなたは家を建てないの?」と年上の人に昔偉そうに言われたことがあって「余計なお世話!」としみじみ思った。
「家を引き継ぐ子供いないのにローンかかえてまで家を建てる必要があるんですか?」と返したらその時は黙っていらっしゃったけど、しばらくしてから「私ただ思いついたまま話すだけだからー」と言われてさらにカチンときた。
仕事でミスをしてるとかならわかるけど、プライベートのことでわざわざ別に言わなくてもいいその時に自分がパッと思いついた正しげなこと?を言うのて、いかに人を尊重してないのかがわかるし、ようは無神経で礼儀がない性格なんだろうね。
こういう人て自分が言われると酷く傷つくのもくそ面倒くさいと思うし、礼儀ないことに自覚ないからたち悪い。
+4
-0
-
470. 匿名 2023/11/09(木) 23:51:51
>>468
傲慢な性格で人に対して思いやりが無いから言い方がキツイ。そもそも100%正しく生きてる人なんて誰もいないのにキツく言えるて凄い性格してる。
あと間違いがわかってもこういう人て誤魔化して絶対に謝らないのも腹立つ。
相手に迷惑をかけているのならばわかるけど、こういう言い方キツイ人てこじつけのような事で唐突に正論ぽいこと言ってキレてくるから唖然とするし。
+1
-1
-
471. 匿名 2023/11/10(金) 00:03:46
>>453
愚痴ってる時の顔って醜いよね
+2
-0
-
472. 匿名 2023/11/10(金) 00:10:47
正論は正論だから一番の勝ちでしょ?
「仕事がつまらない、仕事行きたくない」
「じゃ辞めれば」←これは正論ではなく、1つの意見
「辞める、辞めないの話をしているわけではないよ。どうしたら行きたくなるか知りたいんだ」
「我慢しかないね」←1つの意見
「我慢ね、もう我慢も限界なんだ」
「じゃ職場に好きな人を作るとか、勤務後にケーキをご褒美にしたら?」
「うん、やってみるよ、ありがとう」
会話ってこういうもんじゃない?「じゃ、辞めれば」を正論だと思ってる人いるけど
これは正論じゃなくて、1つの方法であり、1つの意見。
+3
-1
-
473. 匿名 2023/11/10(金) 00:14:42
>>462
言われたくないこと言われたら「オマエに言われたくないわゲームしてるくせに」って言えばいいし、「いいわけするな」っていうなら「じゃ聞くなよ」って言えばいいじゃん。
上から目線で物言えないガキだと思うなら、そう言えばいいしそこで喧嘩になったらもう付き合わなきゃいいと思う。どうしてそんな相手と付き合ってるのか不思議だし、その相手と付き合いたいならその状況を我慢しないと付き合いは続かないわけだし、別に付き合うのが正解なわけでもない。
第三者から見たらなんでそんな不満なのに言い返さないのか不思議。話が平行線な相手だとわかってるならもう付き合わなきゃいいと思う・・なんで結婚したのかなんで結婚生活を続けてるのか不思議。+2
-2
-
474. 匿名 2023/11/10(金) 00:24:42
>>400
とても共感しました。
何でも物事に対して白黒つけれるほど
人間関係って簡単ではないよね。
あの人はあーだからこうだ!
という決めつけよりあの人はこんな面もあるけどこんな良いところがある。のほうがグレーだけど
対人関係が生きやすくなった。
+8
-0
-
475. 匿名 2023/11/10(金) 00:28:02
>>473
全部言ってるよ。笑
んでいつもなんか言い返されて謝られて一応私も言いすぎたことだけは謝り、終わりっていうのを繰り返してる。
最近はだいぶ減ってきたかな。
でもワーワー言ってる時は本人正論だと思ってるっていうのはずっと変わらないね。+1
-2
-
476. 匿名 2023/11/10(金) 00:31:34
>>167
私も思った
言い返せないから被害者ぶってるだけじゃん+4
-2
-
477. 匿名 2023/11/10(金) 00:32:50
>>382
相手も聞くとも言ってないのに一方的に話してきたって思ってるんじゃない。
理想の返事ばっかりしてくれる人だけじゃないよ。
うんうんそうだねって聞いてたら終わらないの話が。+2
-1
-
478. 匿名 2023/11/10(金) 00:37:31
>>256
これは違うんじゃない?
たとえば「不倫はダメ」は正論だけど、旦那に不倫された奥さんが「不倫されたから離婚します」って言ったら、不倫がダメなことを武器に離婚しようとしてるから正しくないってことになっちゃうじゃん+1
-0
-
479. 匿名 2023/11/10(金) 00:38:17
正論パンチに対して否定的な人は
少なからず今まで頑張ってきて出来ない人たちを
カバーしてきた優しい人たちだと思う。
けどそう言われる人は言う場面、相手の立場を考えずに発言してしまう人に対する言葉なんじゃないかな。
相手が悪いから言っていいでしょ!ってきつく発言してしまうのは、相手も傷つく、←これはしょうがない、治して、
だけど、言い方ひとつで正しいこと言ってるのに
正論パンチなんて言われるの損だと思ってる。
正しい人が損してほしくない。伝え方って難しいよね。ほんとうに気をつけてるからキツい人みるとハラハラする。
+1
-0
-
480. 匿名 2023/11/10(金) 00:45:10
>>449
困窮者を下手に助けるとだんだん当たり前だと勘違いし、要求がエスカレートする。
言い方が悪いだの正論ぶってるだの難癖つけるから関わらない方がいいよ
信頼関係ない人の話は大変だねーで流すしかない
そうしても察せず長々話してくる人は自己中すぎるから尚更適度な距離に保つ
被害者面する為に話偽装したりする人もいるからね+2
-3
-
481. 匿名 2023/11/10(金) 00:46:04
はなから雑魚に正論パンチなんてする暇はないんだけど、
自業自得の尻拭いをこっちに要求してくるからだろ。
別々の世界で住めるならそうしたいもんだけど。+0
-1
-
482. 匿名 2023/11/10(金) 00:46:46
>>8
事実として聞かずに感情絡めて会話するからややこしくなる
普段から感情的になりやすい人とは深い付き合いしない+0
-1
-
483. 匿名 2023/11/10(金) 00:50:50
>>17
いらないとは思わないけど
仕事できない人には合わせず要領いい人とどんどんやる方が会社全体としてはいいかな
下に合わせてたら伸ばせる人が潰れてしまう+2
-0
-
484. 匿名 2023/11/10(金) 00:52:19
>>361
わかる
正論でバッサリやるのはもう話聞きたくないとか関わりたくないとき+7
-0
-
485. 匿名 2023/11/10(金) 01:14:23
>>142
愚痴ってばかりだからだよ。+5
-2
-
486. 匿名 2023/11/10(金) 01:20:11
>>7
平凡パンチと韻を踏んでいるね。+0
-0
-
487. 匿名 2023/11/10(金) 01:22:16
正論って悪い事みたいに扱われるけど、言わなければならない局面が来たら言わないと人間の品格保てないよ+3
-1
-
488. 匿名 2023/11/10(金) 01:46:26
正論が~って言ってる人の殆どは「私被害者なのに」なんだよな。
被害者だから優しくして
被害者だから正論なんて分かってる
被害者だから云々…なんだよね。
愚痴は愚痴でも怒りの愚痴ならあんまり疲れないんだけど
被害者なんです系の愚痴ってジメジメしてるからさ
正直聞く方もエネルギー持ってかれるし、しつこいと嫌。+1
-3
-
489. 匿名 2023/11/10(金) 02:25:57
>>1
正論でマウント取りたいんじゃね?
人を傷付ける言葉は聞いてて不快だしモラハラかもしれないから自分なら距離置くわ+3
-0
-
490. 匿名 2023/11/10(金) 03:27:12
わりと私は正論言っちゃうほうだと思う。
幼稚園の役員やってて、こちらもママ友相手だったりするとものすごい気を遣って、はじめはだいぶ穏やかにお話ししたりするのですが…
それでも気づかずに、事実ねじ負けだ感情論とか、人のせいにしてくるヤツにはハッキリ言います+0
-0
-
491. 匿名 2023/11/10(金) 03:32:08
>>2
正論往復ビンタ+5
-0
-
492. 匿名 2023/11/10(金) 04:07:07
>>283
気づける人とあなたみたいのとが同じ給料なんて(じゃないかもしれないけど)もったいない、向いてないから早く辞めれば?
くらい言ったならさすがにパンチしたなと思うけど、283さんは非常に優しい
そんなやる気ない人は早く辞めてほしいですね+2
-0
-
493. 匿名 2023/11/10(金) 04:25:35
正論でさえ「意見扱い」ね。 何だかな…。+0
-1
-
494. 匿名 2023/11/10(金) 05:26:12
これさ、褒められて伸びる人と叱られてふんばって伸びるタイプと見極める必要があると思うんだよね
もちろん褒められたら誰だって嬉しいけど、期待して敢えてきつくする場合って習い事の先生とかだとあるのよ+0
-1
-
495. 匿名 2023/11/10(金) 05:27:35
正論でマウントと思うような人に正論言っちゃうのは問題ある
そうじゃなくてお互いが正論言い合える関係で楽しめるなら問題はない+0
-2
-
496. 匿名 2023/11/10(金) 05:28:34
言い逃げじゃないなら面倒見のいいひとの可能性だってあるけどね
+1
-1
-
497. 匿名 2023/11/10(金) 05:29:26
都合のいいことだけ言われたい人って多いとは思うな
生きてるだけで偉い、とか確かにそうなんだけどそれだけじゃ生きていけねーよって思う+0
-1
-
498. 匿名 2023/11/10(金) 05:30:53
頭のいい人は正論言うの我慢して生きてるんじゃないかな
この人あんまり本音見せないなーってときは馬鹿にされてる可能性あるかも
そもそも同じ土俵で話していないから猫かぶりが当たり前みたいな感じ+2
-0
-
499. 匿名 2023/11/10(金) 06:17:28
>>100
私はこのタイプの奴に執着、粘着されて参ったわ💦💦💦仕事でフォローしてくれるどころか、ネチネチと追い詰めて来る。+1
-1
-
500. 匿名 2023/11/10(金) 06:21:08
>>15
いやほんと、それこそ「それってあなたの感想ですよね?」だよねすべて+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する