ガールズちゃんねる

子グマ2頭がかかった罠の近くに母グマが!? 罠を見に行った40代男性が襲われる 口の中にクマの爪が…

1407コメント2023/11/22(水) 10:43

  • 1001. 匿名 2023/11/07(火) 11:39:12 

    >>996
    猫が違う♂との子供でも同時に出産できるのも
    野性時代に♂の子殺しに対抗して、身体がそうなっていったのかな

    +5

    -0

  • 1002. 匿名 2023/11/07(火) 11:40:38 

    こわいけど、かわいそう

    +2

    -0

  • 1003. 匿名 2023/11/07(火) 11:40:50 

    >>957
    そりゃもちろん思うし選ぶなら人間の命なのは大前提よ

    可哀想だからクレーム入れるんかいって書き込みに対して意見しただけよ

    +4

    -4

  • 1004. 匿名 2023/11/07(火) 11:43:28 

    >>740
    しかも今回は小熊を守るためだから当然みたいに書き込んでる 家の敷地に入ってくるんだよ(家の中に入ってくる場合もある) 子供が被害に遭う可能性も十分にある 1回住んでみろよと心底思う

    +14

    -1

  • 1005. 匿名 2023/11/07(火) 11:44:38 

    >>982
    牛 豚 鶏は平気で食べるくせにこの間の猫が食肉にされそうだったってニュースの時にはかわいそう!猫にひどいことするなんて絶対許せない!とか言ってるからね

    +5

    -1

  • 1006. 匿名 2023/11/07(火) 11:45:14 

    >>987
    そっか、、猟師っていうのが昔から何故必要とされてきたのか
    とったものを人が食べるため だけじゃなかったはず。

    イノシシや鹿はかなり確実に個体を増やすよね。うちの頼りないフェンスの横の小さな畑にイノシシ家族が何グループかよく来てる。
    町で捕獲してるけど、増え率が高いからどうとも。
    あんなのが山を陣取ったら本当エサなくなるよ。

    うちの町の猟師も、ご存命の方も歳で銃返納してる人がほとんど

    +4

    -0

  • 1007. 匿名 2023/11/07(火) 11:47:05 

    >>979
    ゴキブリも可哀想、ごめんねと思いながら駆除してるよ。豚、牛、鳥も可哀想、ありがとうねと思いながら食べてるし、海外で犬鍋も食べた事あるよ

    +4

    -4

  • 1008. 匿名 2023/11/07(火) 11:48:51 

    母熊・私の子に何してくれてんねーん!
    子熊達・ママぁ早くたちゅけて下さーい!
    母熊・今、助けるから待ってなさーい!ガウガウ…
    熊だって自分の子、助けたいよね…
    秋田県民だが、それは理解してる。
    でも、あなた達は害獣だからね…
    生かしておけないよう…

    +10

    -2

  • 1009. 匿名 2023/11/07(火) 11:50:49 

    >>998
    >>987のいうように、他の動物が増えてるので山の幸に関して熊の分が減ってるらしい。
    グループで行動するイノシシとかに 捕るスピードも範囲も単独や母のみのヒグマは勝てないだろうと思う。

    +2

    -0

  • 1010. 匿名 2023/11/07(火) 11:51:23 

    >>1007
    私もあなたと同じです

    +2

    -2

  • 1011. 匿名 2023/11/07(火) 11:52:45 

    >>1008
    ラム肉とか若鶏とか可哀想とも思わず食べてるんだし、害獣でも益獣でも多過ぎる個体は食べるべきよ。生態系全体のためにもさ。それが人間の責務でもあるから。

    +7

    -1

  • 1012. 匿名 2023/11/07(火) 11:54:58 

    >>613
    熊だけでなく、リスや猿や猪や
    ドングリを食べる他の動物も、豊作ー凶作ー豊作…のサイクルに合わせて
    自然が頭数制限してたんだよね

    +7

    -0

  • 1013. 匿名 2023/11/07(火) 11:55:50 

    >>1
    1人で行っちゃダメだよ
    あと猟銃持たないとダメだよ

    +2

    -1

  • 1014. 匿名 2023/11/07(火) 12:03:51 

    人間が養蜂のため持ち込んだセイヨウミツバチが増えて熱殺蜂球でオオスズメバチを撃退するニホンミツバチが減って、今度は蜂球できないセイヨウミツバチがオオスズメバチにやられて減ってる。熊の餌も減る。熊が人里に来て襲う。

    自然のバランスと人間の生活の両立は難しいね。まあ地道な回復作業しかできることはないわけだけどね。ニホンミツバチの蜂蜜は高いけど買いましょうよね。飼ってるとこから野生化しますし。

    +5

    -0

  • 1015. 匿名 2023/11/07(火) 12:04:41 

    >>445
    これで軽傷と考えると今回の重症は相当なんだろうか

    +7

    -0

  • 1016. 匿名 2023/11/07(火) 12:05:18 

    人里と自然の山の境界になってた里山を管理できる人居なくなっちゃってるからな

    +3

    -0

  • 1017. 匿名 2023/11/07(火) 12:06:24 

    >>680
    家畜だけを襲ってたわけじゃないでしょ
    家畜を守ろうとした人間も攻撃されたんじゃない?
    江戸時代の文献にも「熊狼荒」なんてあるから、熊同様被害あったんでしょ

    +0

    -0

  • 1018. 匿名 2023/11/07(火) 12:08:43 

    >>831
    うん、だから駆除は仕方ない=罪はない、って言ってるんだよ

    +2

    -2

  • 1019. 匿名 2023/11/07(火) 12:09:34 

    羽村、入間、伊豆半島降臨には
    驚いた。
    福生、所沢あたりも時間の問題かも
    10年経たないうちに河川敷沿いに
    板橋、足立、房総半島もないはなしでは
    ない。

    +3

    -0

  • 1020. 匿名 2023/11/07(火) 12:10:13 

    連日熊の事件あるね
    これでも熊殺すなとか言うアカオカがいるんだよね
    熊に襲われてみても同じ事が言えるのかな

    +8

    -2

  • 1021. 匿名 2023/11/07(火) 12:12:34 

    >>40
    それは安直過ぎる
    散々レスついてる通りだけど
    野生動物と人間の共存は
    里山に住む人々の日々の営みのおかげで
    成立していたんだよ
    自分は都会にいるけどちょっと調べたら
    あなたの意見には全く同意できない

    農業や畜産業や林業や猟師や漁業など
    自然と向き合う仕事をしている人々と
    山際に暮らす人々には
    感謝しかない
    この人々がいるおかげで都会は生かされてる


    +27

    -4

  • 1022. 匿名 2023/11/07(火) 12:14:37 

    >>1017
    人間を襲うオオカミは昔から一定数いましたが、狂犬病の可能性が高いですね。まあだからといって狂犬病の危険が排除できない以上「オオカミ=危険」に変わりはないです。

    +1

    -0

  • 1023. 匿名 2023/11/07(火) 12:16:02 

    都会に出てしまった若者を呼び戻して草刈りと山の手入れするしかないな

    +1

    -0

  • 1024. 匿名 2023/11/07(火) 12:16:32 

    クマは悪くない
    子供を救おうとした
    ただそれだけ

    +1

    -9

  • 1025. 匿名 2023/11/07(火) 12:18:52 

    >>1023
    それで月4、50万になるなら来てくれる人はいるかもですがねえ。林業は物凄く危険なわりにお給料が安いんです。漁業の方がよっぽど死亡率少ないですよ。

    +6

    -1

  • 1026. 匿名 2023/11/07(火) 12:20:15 

    >>1021
    田舎の里山で野生動物と生存競争して畜産や農業してきた人たちのお陰で出来た物を都会で食べながら、山を壊した人間が悪い!ってねえ

    電車に乗って移動してライトいっぱいの会場で電気のスピーカーとマイク使ってテレビの電波に乗せて「電気やガソリン使うな!プラスチック無くせ!自然を守れ!」とか主張して、会場に集まった信者が山ほどのプラスチックの食料包装のゴミを残してったグレタと同レベルだよね

    +30

    -2

  • 1027. 匿名 2023/11/07(火) 12:21:52 

    >>8
    山から降りてきた時点で熊に可哀想とか感情持たないけどな

    +13

    -6

  • 1028. 匿名 2023/11/07(火) 12:22:54 

    >>910
    果樹栽培は人の手を介さないと難しい。実家を建てた40年前に父が庭に色々と植樹していたけど、さくらんぼ、りんご、柿は30年全く実がならなかった。仕事の片手間で庭いじりをしていたのもあると思うけど、定年退職後1日中庭いじりをするようになって気づいたのが実が成る前に鳥に食べられていたことがわかったそうで、今は鳥よけネットや様々な工夫をしてさくらんぼ、りんご、ぶどう、梅がとれるようになったよ!と喜んでいた。

    +6

    -1

  • 1029. 匿名 2023/11/07(火) 12:23:48 

    >>40
    知能を持った人間が勝ちだと思う。

    +1

    -1

  • 1030. 匿名 2023/11/07(火) 12:24:55 

    父熊ってどうしてんの?

    +1

    -0

  • 1031. 匿名 2023/11/07(火) 12:26:22 

    クマに家の中に人間がいて食料があるという知恵がついたら、ドンドン家のなかにも侵入されて被害が増えそう。増殖もするよね。駆除がんばってほしい。愛護団体の人はなにか利害があるのかな、ただのムツゴロウさん的な動物愛だけじゃないよね。

    +11

    -1

  • 1032. 匿名 2023/11/07(火) 12:27:05 

    >>867
    熊じゃなくて人間に言ってるに決まってるだろ

    +14

    -1

  • 1033. 匿名 2023/11/07(火) 12:27:14 

    >>1028
    私が13年前に食べたビワの種も埋めて芽が出て今は立派に育ってる。ただ、食べ頃直前にハクビシンが盗っていくので美味しいかどうかは知らないw

    +1

    -0

  • 1034. 匿名 2023/11/07(火) 12:27:53 

    >>680
    明治時代に今のコロナのような疫病が蔓延して狼の肉を食べると治るとか狼酒を飲むと治るとか言う流言飛語が飛び交い全国的に一斉に狼刈りしたらしいよ。これが決定打だったようです。

    +0

    -0

  • 1035. 匿名 2023/11/07(火) 12:28:06 

    >>484
    熊は可哀そうだけど徹底駆除すべき

    +9

    -6

  • 1036. 匿名 2023/11/07(火) 12:28:21 

    >>228
    あ、死んだ

    +4

    -0

  • 1037. 匿名 2023/11/07(火) 12:29:09 

    >>640
    失明したとか怖かったけど、後悔より野性は甘く見たらダメなんだと実感したよ。

    +12

    -1

  • 1038. 匿名 2023/11/07(火) 12:29:35 

    >>687
    ベアドッグ的な犬かな?
    熊を山に追い返しても里に下りて来る習慣がついてたら、いずれまた来るんじゃない?
    でなきゃ、犬のいない村に行くとか

    熊の頭数が減らなければエンドレスじゃないの?

    +1

    -0

  • 1039. 匿名 2023/11/07(火) 12:30:29 

    >>530
    違う味付けって…調理するってこと?🤮

    +1

    -0

  • 1040. 匿名 2023/11/07(火) 12:31:29 

    >>963
    オオカミとクマだと
    クマの方が普通に強いみたいだよ
    エゾシカなどの増加を止めるには良いのかも
    しれないけどオオカミはリスク大き過ぎるよね
    クマより強いのは人間の猟師しかいない

    +2

    -0

  • 1041. 匿名 2023/11/07(火) 12:32:19 

    >>25
    「可哀そう」という気持ちと「射殺するべき」っていう気持ちがある
    そういう人も多いんじゃないの?
    可哀そう=駆除反対 ではないと思う

    +12

    -5

  • 1042. 匿名 2023/11/07(火) 12:33:34 

    >>306
    救急隊員もトラウマとか鬱になりそう
    それとも慣れてるのかな…

    +4

    -0

  • 1043. 匿名 2023/11/07(火) 12:36:43 

    >>36
    熊を見かけたら殺処分でいいと思う。
    人里に降りてきたらヤルしかない。
    住んでる人、危ないよ

    +14

    -1

  • 1044. 匿名 2023/11/07(火) 12:36:49 

    >>861
    昔はお産婆さんが
    障害のある子や弱い子は締めてたよ

    +10

    -1

  • 1045. 匿名 2023/11/07(火) 12:36:52 

    >>1031
    >愛護団体の人はなにか利害があるのかな、ただのムツゴロウさん的な動物愛だけじゃないよね。
    村役場から国会までロビー活動も熱心ですよ

    +0

    -0

  • 1046. 匿名 2023/11/07(火) 12:38:28 

    >>458
    したら皆殺しにするしかない。
    なんで子熊だとかわいそがられるのか。

    +6

    -2

  • 1047. 匿名 2023/11/07(火) 12:38:33 

    >>1040
    狂犬病が撲滅できてない時点では、どう転んでも再導入は厳しいです。クマと餌の種類が競合するシカ、イノシシ、ニホンザルの頭数抑制には有効でしょうし、クマも幼獣ならオオカミは仕留めるでしょうが、危険が大き過ぎますね。

    アメリカでは狂犬病経口ワクチン入り餌をばら撒いていますが、年間30億円の費用がかかっているそうです。

    +2

    -0

  • 1048. 匿名 2023/11/07(火) 12:38:36 

    伊豆にも出たんだよね。食料豊富そうだし定住しちゃうかな

    +2

    -0

  • 1049. 匿名 2023/11/07(火) 12:40:37 

    >>896
    そこまでするなら
    去勢して個体管理したほうが良さそう

    +2

    -0

  • 1050. 匿名 2023/11/07(火) 12:40:58 

    >>955
    このところあちこちで熊害報告がありますよね
    目の前に熊が出てこちらに向かってくるなら
    もし猟銃があったら誰でも撃ちますよね?
    話が通じる相手ではないし 可哀想なんて思う暇があるなら襲われてるでしょ きっと反射的に撃つよ

    +3

    -1

  • 1051. 匿名 2023/11/07(火) 12:42:22 

    酷いと言われようが数減らして制限した方がいいと思う

    +7

    -2

  • 1052. 匿名 2023/11/07(火) 12:43:48 

    >>1038
    ヨコですが、田舎の人が危険回避のために犬を飼うのは別にいいと思います。熊追いDNAのある日本犬がいいんじゃないですかね。それと並行してハンターによる頭数管理も絶対に必要ですが。クマだけでなくイノシシやシカも。

    また、それとは別に外来種の駆除とそれをお金にする方策も同様に必要ですよね。タイワンリスやアライグマ、房総半島のキョンなどは毛皮の利用などの有効活用がもっとできるといいのですが。

    +2

    -1

  • 1053. 匿名 2023/11/07(火) 12:45:05 

    >>21
    これ、恐いわよ、恐ろしいわよね~
    一度読めばじゅうぶんよ

    +1

    -2

  • 1054. 匿名 2023/11/07(火) 12:45:46 

    >>774
    やめてください。私都会人ですけど、駆除に反対!なんて全く思っていません。一部の声がデカいあたおかと一括りにしないで。
    都会の人だって駆除は仕方がないと思ってる人がほとんどですよ。

    +22

    -1

  • 1055. 匿名 2023/11/07(火) 12:46:56 

    少子化で住む人がいないのにあちこちに家建てるのに伐採して熊の餌や居場所を少なくするからだよ
    高速道路やビル、自然をどんどん壊すからそうなるんだよ

    +0

    -5

  • 1056. 匿名 2023/11/07(火) 12:47:17 

    >>1026
    ほんこれ、完全同意
    電気のついた明るい部屋でスマホぽちぽちしながら、自然破壊反対!人間が悪い!動物が可哀想!と叫んでる人たちは本当に滑稽だわ

    +27

    -1

  • 1057. 匿名 2023/11/07(火) 12:47:36 

    土砂災害、熊の町への頻出
    ソーラーパネルのせいでめちゃくちゃになったね

    +3

    -3

  • 1058. 匿名 2023/11/07(火) 12:48:03 

    >>171
    動画見ながら…ってさ
    電気使いながらソーラーやめて欲しいって言ってるのに矛盾してる気がする

    +13

    -3

  • 1059. 匿名 2023/11/07(火) 12:48:37 

    >>659
    やせたかなしい熊さん
    ドローンで柿とドングリ配送できたらなあ😥

    +5

    -19

  • 1060. 匿名 2023/11/07(火) 12:49:56 

    他の命を奪うという事は奪われる覚悟も必要なんだろうね。

    +3

    -0

  • 1061. 匿名 2023/11/07(火) 12:50:36 

    熊可哀想という気持ちより爪の一振りで顔が破壊される猛獣がその辺にいる恐怖の方が強いよ
    小熊だっていつまでも小熊じゃないんだからさ
    一年たてば人を殺す猛獣に育つんだよ

    +13

    -2

  • 1062. 匿名 2023/11/07(火) 12:51:26 

    >>3
    ことわざにありそうな

    +2

    -0

  • 1063. 匿名 2023/11/07(火) 12:52:03 

    >>1059
    そんなことしても他の動物に食い荒らされてまたその動物が増えて熊の餌がなくなる
    悪循環でしかないって考えたらすぐ分かる

    +13

    -0

  • 1064. 匿名 2023/11/07(火) 12:52:09 

    >>1047
    アメリカは何でもスケールが大きくて驚くわ
    州自治体の権限もしっかりありつつ
    あの広大な土地だからこそ色々出来るのだろうね
    日本は中央集権で決断も遅いね
    これだけ全国で被害あるのに何もしてない気がする

    玄関に置くクマ避けマットには驚いた
    電気ビリビリみたいなやつ
    日本だとあれにもクレーム来そうだわ

    +2

    -0

  • 1065. 匿名 2023/11/07(火) 12:52:37 

    >>710
    地球上に生きて生活してる生物は
    人間だけじゃないって事頭の片隅に
    入れておいて下さい

    +2

    -2

  • 1066. 匿名 2023/11/07(火) 12:52:47 

    熊怖いから、山とか田舎とか行きたくない。

    北海道もヒグマが怖くて行けない。

    +4

    -1

  • 1067. 匿名 2023/11/07(火) 12:53:54 

    >>774
    いや一括りにしないでおくれ。
    私は駆除する事は仕方ない事だと思うわ
    生態系がおかしくなっているのなら人間が駆除や保護のバランス考えるしかないと思ってるわ

    +13

    -1

  • 1068. 匿名 2023/11/07(火) 12:54:23 

    >>500
    まあメスも自分の遺伝子残すためにはそうするしかないし

    +2

    -0

  • 1069. 匿名 2023/11/07(火) 12:54:49 

    >>706
    じゃあアンタが生け贄になっておくれ

    +2

    -1

  • 1070. 匿名 2023/11/07(火) 12:55:40 

    >>1066
    どこに出るか分からんよ

    +2

    -1

  • 1071. 匿名 2023/11/07(火) 12:56:57 

    >>1065
    弱肉強食だよ でもなんの武器もないウサギだって絶滅してないけどね

    +4

    -0

  • 1072. 匿名 2023/11/07(火) 12:57:14 

    >>650
    自分なら殺人鬼が出没する地帯には怖くて住めないけれどだからと言って引っ越したりするのはやっぱり簡単ではないよね…

    +10

    -1

  • 1073. 匿名 2023/11/07(火) 12:57:38 

    >>1066
    行かなきゃいけない必要性なんかなければ行かなきゃいいじゃん
    旅行とかどこも行けなくなりそうだけど

    +4

    -1

  • 1074. 匿名 2023/11/07(火) 12:58:08 

    >>1058
    その上、鼻ほじりながら原発はんたーいとかも言ってそうよねw

    +9

    -1

  • 1075. 匿名 2023/11/07(火) 12:59:06 

    >>864
    クマが金払うって考え飛びすぎだし、ただの揚げ足とり

    +2

    -1

  • 1076. 匿名 2023/11/07(火) 12:59:46 

    >>862
    べつに許すとはかいてない
    なら、自分の子供が森にはいって熊に頃されてもお互いさまだね

    +2

    -1

  • 1077. 匿名 2023/11/07(火) 13:00:42 

    >>1032
    いや、そうじゃなくてやけど、説明せんでも普通わかるだろ

    +0

    -6

  • 1078. 匿名 2023/11/07(火) 13:00:51 

    >>3
    もし母熊が死んで小熊が残されたら他の熊の餌になるかキツネに襲われるかどちらにしろ大人になる確率はほとんどないらしいね

    +7

    -0

  • 1079. 匿名 2023/11/07(火) 13:01:45 

    >>52
    最近の被害って市街地に降りてきた熊に襲われてない?

    +11

    -0

  • 1080. 匿名 2023/11/07(火) 13:02:36 

    >>1066
    今月末、北海道に旅行に行くつもりだったけど辞めようかと悩んでる

    +4

    -1

  • 1081. 匿名 2023/11/07(火) 13:04:12 

    まだこどもの被害はないよね?
    誰が遭っても悲しいけど、こどもはどうか被害に遭いませんように

    +1

    -1

  • 1082. 匿名 2023/11/07(火) 13:04:39 

    可哀想だから殺さない、可哀想じゃないから殺すといった単純な問題でもないよね。

    +3

    -0

  • 1083. 匿名 2023/11/07(火) 13:05:06 

    >>19
    それこそが人にとっても熊にとっても最善だと思うわ 

    +1

    -0

  • 1084. 匿名 2023/11/07(火) 13:05:10 

    >>1056
    その電気、発電ダムや送電鉄塔の設置やメンテで、熊リスク高い山や森でお仕事してる人たちの成果だから
    十把一からげに「山に行くな」なんて言えないわ

    +11

    -1

  • 1085. 匿名 2023/11/07(火) 13:06:52 

    >>942
    横だけど最初に都会の人とか僻みっぽい事言ったから田舎者って返されてるわけだからどっもどっちだと思うけど。

    +2

    -7

  • 1086. 匿名 2023/11/07(火) 13:07:50 

    猟師さんも好きで撃ってるとは思えない
    仕方なく撃ってると思う だからこそしっかりと
    処分ではなくちゃんと命をいただいて欲しい
    鍋とか

    +5

    -6

  • 1087. 匿名 2023/11/07(火) 13:08:16 

    >>687
    どこかの地方ニュースでその番犬が熊に食べられてたよ。お腹だけ齧られて死んでるの見つかったって

    +3

    -0

  • 1088. 匿名 2023/11/07(火) 13:10:38 

    >>1056
    本当に同意しかないw
    原子力も文句、ソーラーも文句、火力発電でも温暖化で文句。ダムにだって文句言ってそう。
    そのくせにちゃっかり電気は使用してる矛盾

    +14

    -1

  • 1089. 匿名 2023/11/07(火) 13:10:52 

    >>1081
    今のところ中学生までは襲われてる
    そのうち小学生や幼児にも被害が出そうで恐ろしい

    +3

    -0

  • 1090. 匿名 2023/11/07(火) 13:10:54 

    >>1086
    熊と距離ある時に急所めがけて確実に仕留めないと怒り狂って襲ってくるんでしょ。
    遠すぎても当たらないし、1発じゃ死なないらしい。
    命がけで撃ちに行ってくれるだけでありがたいよ

    +8

    -0

  • 1091. 匿名 2023/11/07(火) 13:12:20 

    >>1076
    もちろんお互い様だよ
    熊に殺さないでくれと頼んだところで伝わらないし
    だからこっち(人間)も殺されないために熊に同情してる場合じゃないのよ

    まぁ、子供が1人で熊のいるような山に入ることなんてレアケースだろうし、その場合はそれを許した親も悪いけどね

    +6

    -1

  • 1092. 匿名 2023/11/07(火) 13:12:41 

    クマからしたら何しとんじゃわれ!!こうだから

    +0

    -0

  • 1093. 匿名 2023/11/07(火) 13:13:55 

    >>934

    あのさ、昔からのいろんな事から先人達が学んできたことを知りもしないで言うもんじゃないと思うんだけどな それと田舎者っておバカなのかな?あなたが食べてる物って都会で作ってるとでも思ったり東京の為に田舎が有るとでも思ってるの?

    +5

    -3

  • 1094. 匿名 2023/11/07(火) 13:15:25 

    >>6
    空から垂直に降りてくるところ想像した

    +0

    -2

  • 1095. 匿名 2023/11/07(火) 13:16:36 

    >>1059
    自分で狩を出来ないなら仕方ない それが自然の掟だよ

    +12

    -0

  • 1096. 匿名 2023/11/07(火) 13:16:45 

    >>877
    熊に襲われる前から好きだったみたい
    熊に襲われた後はやっぱり「熊に殺されそうになったのにプーさん好きなんだね」って言われるようになったけど「熊だって生きる為に必死なんだよ」ってよく言ってたよ
    ばあちゃん優しくて周りに人が絶えない人だったから熊も来ちゃったんだってうちの母が言ってる

    +8

    -0

  • 1097. 匿名 2023/11/07(火) 13:17:29 

    >>1094
    しかも気球の大会のようにたくさん

    +0

    -2

  • 1098. 匿名 2023/11/07(火) 13:18:42 

    >>923
    オオカミが居たときはどんな感じだったんだろう

    +0

    -0

  • 1099. 匿名 2023/11/07(火) 13:18:46 

    まぁ、熊だって問答無用で殺しにかかってくるし、ヤるかヤられるかなのよ

    +2

    -0

  • 1100. 匿名 2023/11/07(火) 13:21:01 

    >>1052
    猟師が減ったら自衛隊では代行できないのかなあ

    +1

    -1

  • 1101. 匿名 2023/11/07(火) 13:22:57 

    >>254
    見てないけど作者さんのメンタルを保つ防衛本能なのかな

    +3

    -0

  • 1102. 匿名 2023/11/07(火) 13:23:26 

    +8

    -1

  • 1103. 匿名 2023/11/07(火) 13:24:24 

    猪や鹿も適正な数の調整しないと
    それとバカがブラックバスとか放流したりして在来種が減ってるしミドリガメもガーや他にも生態系ヲ元に戻さないと

    +4

    -0

  • 1104. 匿名 2023/11/07(火) 13:25:20 

    >>180
    太陽パネルが増えすぎたからね

    +10

    -8

  • 1105. 匿名 2023/11/07(火) 13:26:20 

    >>201
    こんなのに出くわしたら
    気絶して失禁する自信がある

    +12

    -0

  • 1106. 匿名 2023/11/07(火) 13:26:31 

    >>755
    国策で杉をわざわざ植えまくった
    これに限っては陰謀論を信じてしまう

    +8

    -0

  • 1107. 匿名 2023/11/07(火) 13:28:27 

    >>228
    顔がえぐれるね…

    +5

    -0

  • 1108. 匿名 2023/11/07(火) 13:28:27 

    >>1100
    何十年か前に、北海道で対羆のため自衛隊が出動した事があったの
    NHKで言ってたし、ネットでも読んだわ

    +2

    -0

  • 1109. 匿名 2023/11/07(火) 13:28:31 

    >>306
    顔や塊を持参とは、治療が目的なのですか?

    +0

    -0

  • 1110. 匿名 2023/11/07(火) 13:29:48 

    >>1059
    やなせたかしに見えた

    +14

    -0

  • 1111. 匿名 2023/11/07(火) 13:30:07 

    >>14
    もう害獣だね。残念だけど

    +11

    -3

  • 1112. 匿名 2023/11/07(火) 13:34:55 

    >>394
    よこ

    そうだよね
    自治体が引き取るべきだわ

    +6

    -0

  • 1113. 匿名 2023/11/07(火) 13:37:11 

    >>779
    以前の職場、都心の古ビルだったけど、管理室から「ネズミ駆除」の通達が来た時
    “優しくて動物好き”な同僚が「悪いこと何もしてないのに、ネズミ可哀そう」って言ってた

    でも熊駆除への過剰反応って、仕掛人がいそうな気がする

    +7

    -0

  • 1114. 匿名 2023/11/07(火) 13:37:37 

    >>659
    よこ

    えー!!!こんな痩せたクマ切なくなるけど。。。

    自然とは厳しいものだね

    +11

    -1

  • 1115. 匿名 2023/11/07(火) 13:38:01 

    >>500
    みんな母クマよりだけど
    被害者めっちゃ酷い状態なのに
    よくこういうの言えるなぁ
    ちょっと爪で引っかかれただけみたいじゃねーんだわ
    顔面崩壊なんだよ、命だけあっても
    あれ修復できないと思うほど酷いんですけどね

    +25

    -6

  • 1116. 匿名 2023/11/07(火) 13:38:07 

    >>1049
    素人考えかもしれないけど毎晩レーダーとにらめっこして位置特定して追い払って…というのは(実際街に1キロのところに迫ったりもしていて)限界あるんじゃないかなと思ったんだよね
    数減らして奥に行ってもらわないといつ何があってもおかしくないような
    とはいえ実際効果は上げているそうです

    +0

    -0

  • 1117. 匿名 2023/11/07(火) 13:38:40 

    >>1089
    中学生や高校生でも痛ましいよね
    女子高生のニュース見た時は震えたわ

    +3

    -0

  • 1118. 匿名 2023/11/07(火) 13:38:49 

    熊多いね。
    今月、栃木の那須に行くんだけど那須も熊出るのかな。🐻

    +0

    -0

  • 1119. 匿名 2023/11/07(火) 13:41:23 

    >>1030
    独身にかえって、また新しい女を求めて山の中をウロウロ。

    +1

    -0

  • 1120. 匿名 2023/11/07(火) 13:41:50 

    >>500
    アシッドアタックされて犯人の男性と結婚する女性も居るよ
    他の男性と結婚出来ない、と絶望して
    動物も子供をコロされて自分の命も危うい中で交尾することで生き延びようとするだけ

    +4

    -1

  • 1121. 匿名 2023/11/07(火) 13:43:51 

    >>768
    鹿も襲われたら怖いのかな?

    +1

    -1

  • 1122. 匿名 2023/11/07(火) 13:44:57 

    >>780
    可愛いか…?
    子グマ2頭がかかった罠の近くに母グマが!? 罠を見に行った40代男性が襲われる 口の中にクマの爪が…

    +17

    -2

  • 1123. 匿名 2023/11/07(火) 13:46:02 

    >>1064
    横 私もビリビリマット、びっくりしました。
    あれで痛い思いをすれば、熊は人の住む家に警戒して近づいて来にくくなるから結果、熊も駆除されずにすみますね。アメリカは棲み分けがうまく出来ていて関心しました。

    +0

    -0

  • 1124. 匿名 2023/11/07(火) 13:47:13 

    >>1122
    可愛いよ
    子グマ2頭がかかった罠の近くに母グマが!? 罠を見に行った40代男性が襲われる 口の中にクマの爪が…

    +10

    -17

  • 1125. 匿名 2023/11/07(火) 13:47:53 

    >>445
    知合いの祖母さんが脚を悪くして入院したんだが
    同室にクマにやられた婆さんも入院してて
    顔、すごい傷だと言ってました。

    +3

    -0

  • 1126. 匿名 2023/11/07(火) 13:48:35 

    >>1122
    くまのプーさんみたいなのんびりしたイメージが強いんじゃない?

    +6

    -1

  • 1127. 匿名 2023/11/07(火) 13:51:39 

    >>124
    デモデモダッテのヤバいやつで草

    +0

    -0

  • 1128. 匿名 2023/11/07(火) 13:52:01 

    >>1124
    お花畑だな

    +16

    -3

  • 1129. 匿名 2023/11/07(火) 13:53:22 

    >>780
    プーさんのイメージかな

    +0

    -1

  • 1130. 匿名 2023/11/07(火) 13:53:46 

    >>780
    昔うちの実家に出たネズミは、姿は可愛かったよ笑
    ドブネズミと違って小さくて目がクリクリで、可愛さで言えばハムスターとそう変わらなかった
    もちろん出たら悲鳴上げたし、しっかり駆除したけど

    +2

    -1

  • 1131. 匿名 2023/11/07(火) 13:54:36 

    >>7
    なぜか可哀想と思うのすら許さないみたいな人達がいるけど、実際に駆除を担ってる猟友会の人でも「可哀想だけどこうなると仕方ない」っていうタイプもいるしね。自然とのバランスとって町をまもらないといけないから割り切ってる感じ。もちろん単純に狩り好きなタイプもいる(むしろ多い)けどね

    +10

    -6

  • 1132. 匿名 2023/11/07(火) 13:55:47 

    >>1109
    そのようです

    +2

    -0

  • 1133. 匿名 2023/11/07(火) 13:56:10 

    >>780
    可愛くなかったら駆除してOKというのも
    結局人間視点での話だからね

    +7

    -0

  • 1134. 匿名 2023/11/07(火) 13:56:31 

    >>755
    まだ杉植えてるの?

    +0

    -0

  • 1135. 匿名 2023/11/07(火) 13:57:11 

    あかさ

    +0

    -0

  • 1136. 匿名 2023/11/07(火) 13:59:11 

    >>500
    動物だと子孫残すことが最優先になるんだろうね子孫いなくなったから仕方なく次つくる

    +4

    -0

  • 1137. 匿名 2023/11/07(火) 13:59:33 

    >>8
    小熊が罠にかかってしまったー
    母熊が助けに!!
    なんて健気な光景でしょう!

    じゃないんだよ、被害者の情報しらべてみ
    お顔の真ん中えぐり取られて、地面に落ちてたって
    それでも、熊かわいそうって思う人いるんだね
    記事もおかしいよ、引っ掻かれた「程度」みたいに書かれているけど
    自分の顔面、鼻口頬が熊の攻撃で剥がされて地面におちたら
    母熊健気っていってられんのかな

    +44

    -9

  • 1138. 匿名 2023/11/07(火) 14:01:05 

    >>1124
    動物園の熊と同じものとしか考えられないんだね被害にあった人の代わりに襲われればいいのに

    +10

    -4

  • 1139. 匿名 2023/11/07(火) 14:01:36 

    >>939
    そんなに文句ばっかり言うならそこの田舎飛び出して都会に出てきなよ。そしたらそのくさくさした気持ちも落ち着くよ。

    +3

    -5

  • 1140. 匿名 2023/11/07(火) 14:04:11 

    >>83
    あなたの家を居場所にし、
    あなたが餌になればいいね。

    +6

    -1

  • 1141. 匿名 2023/11/07(火) 14:06:17 

    >>1138
    怖い熊も可愛い熊もいるってだけでしょなんで勝手にそこまで話を持って行っちゃうの?
    私だって赤ちゃんの時は可愛かったよ(多分

    +4

    -4

  • 1142. 匿名 2023/11/07(火) 14:10:51 

    >>1137
    鳥被害に遭ったことあるけど
    巣とか作られたら撤去したら犯罪になるらしくて
    ホント頭おかしい可哀想可哀想言うクレーマーのせいで変な法が多い

    テメーが被害に遭ってみろと心底思ったね
    あれって被害に遭ってない奴の偽善だわ

    +26

    -3

  • 1143. 匿名 2023/11/07(火) 14:11:47 

    >>5
    食べ物が無くて来てる
    逆に人間の親子を銃で撃てるのかな?ってのもある
    ズドーンてね
    この世は人間だけのものなんだよね

    +0

    -11

  • 1144. 匿名 2023/11/07(火) 14:13:13 

    >>1000
    熊の数より人間の数の方が圧倒的に多いでしょ

    +1

    -3

  • 1145. 匿名 2023/11/07(火) 14:15:32 

    >>1121
    牡鹿とか200キロくらいあるから、相撲取りの平均より重い、蹴られただけで大怪我だよ。猫に引っ掻かれても痛いのに。人間って動物界では最弱だよね

    +0

    -0

  • 1146. 匿名 2023/11/07(火) 14:15:42 

    >>1144
    でっ?
    生態系の頂点は1番数が多いなんて当たり前
    今は人間の時代だよ

    +4

    -3

  • 1147. 匿名 2023/11/07(火) 14:15:44 

    >>758
    そもそも熊がいるような場所に住んでいるあなた方が理解できない

    +4

    -10

  • 1148. 匿名 2023/11/07(火) 14:18:07 

    >>40
    飢えた熊は可哀想だし、それ以上に怖いから絶対に遭遇したくない。

    森林税とるなら、人と自然と動物がウィンウィンになるために使って欲しいよね。
    とりあえず杉の代わりに実のなる木にしてほしい。
    花粉症対策にも。

    +0

    -0

  • 1149. 匿名 2023/11/07(火) 14:18:40 

    >>438
    キンカムはむしろ、私もやれると思ってしまった

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2023/11/07(火) 14:19:36 

    >>768
    熊だって人間を食う意外に怖いから襲うのもあるんですよ
    角度をかえてみればお互い様ですよ

    +2

    -11

  • 1151. 匿名 2023/11/07(火) 14:22:45 

    とにかく40代男性の顔ができるだけもとに戻りますように。
    私も40代だけど、考えただけでも気の毒だわ。

    +21

    -1

  • 1152. 匿名 2023/11/07(火) 14:22:51 

    >>479
    子供が小学生の頃に友達と遊んでたら数メートル先の家の前に子熊がいたらしいけど、そのまま静かに近くの塀に隠れて見てたら居なくなったって。住宅街だから最初は黒い服きた近所の人かなくらいに思ってたらしい

    それを後から聞いて肝が冷えたわ

    向こうが気付いてなかったりあまり気にしてない段階なら静かに後退りして隠れるのがいいかも。背を向けると本能的に追おうとするみたいだし

    +5

    -0

  • 1153. 匿名 2023/11/07(火) 14:24:01 

    >>479
    あと、無事に逃げたら警察に通報かな

    +2

    -0

  • 1154. 匿名 2023/11/07(火) 14:25:50 

    平成狸合戦ぽんぽこ 思い出す

    +0

    -0

  • 1155. 匿名 2023/11/07(火) 14:28:35 

    >>8
    「熊」を「ゴキ」に変えてみたら全然可哀想じゃない

    不思議

    +24

    -7

  • 1156. 匿名 2023/11/07(火) 14:28:35 

    人間の領地を侵略したんだから熊も殺されてもしかたない

    +7

    -1

  • 1157. 匿名 2023/11/07(火) 14:29:50 

    >>1151
    鏡を見るたびに傷跡が目に入るし、周りからも変形した顔をジロジロ見られてかわいそう

    +2

    -0

  • 1158. 匿名 2023/11/07(火) 14:33:25 

    つらい

    +0

    -0

  • 1159. 匿名 2023/11/07(火) 14:38:14 

    >>1086
    仕方なくってこともないよね。職業だよ?
    知恵と経験を積んで仕留める職人だよ。
    マタギは歩合制みたいなもんだから狩れば狩るだけ金になるわけだし、純粋に猟だけやってる人の平均年入が250万円ほど。腕の良い漁師は稼ぐわけだし。危険手当もない個人事業主で命懸けで仕方なくやってると思ってるの?

    +5

    -0

  • 1160. 匿名 2023/11/07(火) 14:41:51 

    >>479
    ほとんど為す術もないよね。
    動かずじっと睨み合いながら後退りして車や建物のドアに入るしかないのかな。ヘビが苦手なので長いものを見たら逃げるという説もあるけど、最悪死ぬかも!と思うくらいならベルト外して投げてみるとか…?

    +1

    -0

  • 1161. 匿名 2023/11/07(火) 14:50:45 

    富士山にどんぐり撒いたバカはすぐに名乗り出なさい

    +9

    -1

  • 1162. 匿名 2023/11/07(火) 14:54:31 

    >>42
    リアルテディベア一頭連れてくればおまけでお母さんついてくるよ

    +2

    -0

  • 1163. 匿名 2023/11/07(火) 14:57:14 

    >>56
    温暖化待ったなし

    +1

    -1

  • 1164. 匿名 2023/11/07(火) 14:59:11 

    >>1137
    ほんとだよね
    他人事だから言えるんだよ。
    熊に何されても本望ですって
    言える覚悟あんのかな?と思う

    +9

    -3

  • 1165. 匿名 2023/11/07(火) 15:01:43 

    >>40
    自分や自分の家族が
    重症になったり命を落としても
    人間が悪いよで片付けられるんだね笑
    だいぶズレてるね

    +3

    -3

  • 1166. 匿名 2023/11/07(火) 15:03:46 

    >>841
    837です。完全に相手の立場に立つ事なんて当事者にならないと解らないって事だよね。熊を避けて田舎に住まなくなったら中国辺りに乗っ取られそうな気はするね。あの人達は何でも食べるから。それは都会に熊が出るより困るね。

    +4

    -0

  • 1167. 匿名 2023/11/07(火) 15:10:56 

    >>964
    信心深いですね。今の時代は熊を供養と言われてもピンと来ない人もいるだろうけど、築地にも魚の供養をしている碑があるもんね。科学が進んでも命や自然に対する畏れは無くしちゃいけないね。

    +1

    -1

  • 1168. 匿名 2023/11/07(火) 15:12:19 

    熊を殺して何も解決しないんだよな
    かなり熊の数が増えてるし
    人間側が対策するしか方法はないよ
    人間には知恵があるでしょ
    餌がなきゃ山から降りるのは当然だし、人間側が餌をばら撒いてるという事実もある
    食べれるものは家に隠すか処分するかしない

    +2

    -10

  • 1169. 匿名 2023/11/07(火) 15:12:46 

    >>969
    ソーラー 環境に良さそう
    LGBT   人権に配慮してくれてそう
    ワクチン 健康を守ってくれそう
     
    耳障りの良いネタで釣られてるんでしょうね今の日本人って
    頭悪いというか無知なだけだと思いますよ
    言論統制キツイって言うじゃないですか日本のメディアって
    “本も読まない”はその通りですね
    本も読まない、データも探さない、論文も偏った1つの意見しか信じないし流さない

    YouTube動画は若者もよく見るから、政治に無理なく関心を持ってもらえる良いツールだと思いますけどね

    +0

    -1

  • 1170. 匿名 2023/11/07(火) 15:14:06 

    >>1164
    襲われた人間がかわいそうと言ったとこで何も解決しないんだよね

    +0

    -4

  • 1171. 匿名 2023/11/07(火) 15:18:04 

    こんなん見たらね。。
    全部人間が撒いた種じゃん
    子グマ2頭がかかった罠の近くに母グマが!? 罠を見に行った40代男性が襲われる 口の中にクマの爪が…

    +3

    -16

  • 1172. 匿名 2023/11/07(火) 15:18:14 

    >>829
    これがリアルベアークローか(゚д゚lll)

    +2

    -0

  • 1173. 匿名 2023/11/07(火) 15:19:55 

    温暖化も人間の仕業だしなー

    +0

    -3

  • 1174. 匿名 2023/11/07(火) 15:21:29 

    この新発田市は、もう毎日のように熊を見かけたってニュースになってます。

    そして、それが山の方だけじゃなくて、
    町の中心部の方にも進出してきてる。

    怖すぎるよ。

    +6

    -0

  • 1175. 匿名 2023/11/07(火) 15:25:56 

    >>1169
    本読んでたら「耳障りの良い」なんて言葉は書かないよね笑笑

    +1

    -0

  • 1176. 匿名 2023/11/07(火) 15:26:52 

    >>56
    これやるくらいなら家にソーラーパネルの方がマシ。

    +0

    -1

  • 1177. 匿名 2023/11/07(火) 15:33:28 

    食べて応援

    +0

    -1

  • 1178. 匿名 2023/11/07(火) 15:34:12 

    >>1171
    でも去年は豊作でしょ?人間だけのせいではないと思うけどね。

    +13

    -1

  • 1179. 匿名 2023/11/07(火) 15:34:12 

    >>923
    人間が山にどんぐりを撒いた結果小動物がどんぐりを食べまくってクマの口には入らなかったんだって。
    その代わり小動物が増え、増えた小動物を食べてクマが増え、キャパオーバーして棲家を追われた肉食のクマが山を降りてきてるわけ。

    +4

    -1

  • 1180. 匿名 2023/11/07(火) 15:35:01 

    >>829
    世界一でかいグリズリーだな。

    +9

    -0

  • 1181. 匿名 2023/11/07(火) 15:35:36 

    >>56
    家なら建築してもよくてソーラパネルは駄目という

    +1

    -1

  • 1182. 匿名 2023/11/07(火) 15:37:09 

    >>1146
    そのうち宇宙人が………

    +1

    -1

  • 1183. 匿名 2023/11/07(火) 15:38:31 

    >>25
    子供いない人にはわからないんでしょうね

    +2

    -8

  • 1184. 匿名 2023/11/07(火) 15:41:50 

    >>1
    最近やたらクマ下げしてる記事増え過ぎて怖いわ。

    クマは森の守り神って昔は言われてたんだよ?
    人間のせいで住む場所、食べる物奪われて攻撃的になる。
    殺すんじゃなくて、山を作り直して保護した方がいい。

    +3

    -9

  • 1185. 匿名 2023/11/07(火) 15:52:51 

    >>21

    今読みました

    グロすぎヤバイです
    クマが怖ろしい

    読んでから、益々駆除するのは仕方ないって思います

    +2

    -1

  • 1186. 匿名 2023/11/07(火) 16:00:07 

    >>14
    まさに今の私で草 基本このときにガル見てる

    +3

    -1

  • 1187. 匿名 2023/11/07(火) 16:01:03 

    >>484
    熊「も」と言ってるよ

    +4

    -1

  • 1188. 匿名 2023/11/07(火) 16:02:10 

    >>1141
    いや、元々の話の流れを考えようよ

    +3

    -1

  • 1189. 匿名 2023/11/07(火) 16:02:52 

    >>1142
    そりゃそうでしょ

    +2

    -1

  • 1190. 匿名 2023/11/07(火) 16:02:59 

    >>779
    むしろネズミで人は死なない、熊だと死ぬのにね

    +1

    -0

  • 1191. 匿名 2023/11/07(火) 16:03:07 

    >>677
    なるほど〜!
    そういう理由があるんだ。
    わざわざ詳しく教えて下さりありがとう(^^)
    為になりました。

    +0

    -0

  • 1192. 匿名 2023/11/07(火) 16:04:02 

    >>477
    何かに命かけたこともないくせに
    ぬくぬく暮らしてそう

    +1

    -3

  • 1193. 匿名 2023/11/07(火) 16:05:31 

    >>829
    グリズリー

    +0

    -0

  • 1194. 匿名 2023/11/07(火) 16:06:27 

    >>931
    イノシシもなかなかの猛獣だよ。
    小学生大怪我だって言ってたし、いつかのニュースで指噛みちぎられたばーちゃんいなかったけ?
    九州もね、ソーラーやら風力やら乱立してるんだよ。
    あたしが住んでるえびの市もねぇ風力の予定(20基んだもしたん)あるみたいで今どげんなっちょっちゃろかい?
    中国人だらけの高校もあるし、Twitterで話題になってるからちょっと恥ずかしいがよ。げんねもげんね。
    村岡市長さん聞いちょいけ?

    +0

    -4

  • 1195. 匿名 2023/11/07(火) 16:07:23 

    >>648
    あなたが

    +1

    -2

  • 1196. 匿名 2023/11/07(火) 16:07:56 

    >>1192
    よこだけど、あなたはあるの?

    +1

    -0

  • 1197. 匿名 2023/11/07(火) 16:09:17 

    >>1192
    あなたはあるの?

    +1

    -0

  • 1198. 匿名 2023/11/07(火) 16:09:23 

    >>1115
    みんなって誰?

    +1

    -0

  • 1199. 匿名 2023/11/07(火) 16:09:25 

    >>1186
    器用だね

    +1

    -0

  • 1200. 匿名 2023/11/07(火) 16:11:10 

    >>512
    キモいからでしょう

    +2

    -0

  • 1201. 匿名 2023/11/07(火) 16:12:22 

    >>1194
    ちょっと何言ってるのか分からないから標準語でお願いします。

    +6

    -0

  • 1202. 匿名 2023/11/07(火) 16:12:57 

    >>1171
    これは冬を乗り越えられなかったとしても自然淘汰でしょ。
    都合の良い切り取り方してるとしか思えない画像だね。

    +12

    -4

  • 1203. 匿名 2023/11/07(火) 16:13:07 

    >>1168
    その対策が、熊の頭数を減らしましょうになる訳で。
    うまく熊と棲み分けしている北米でも熊駆除してますよ。

    +1

    -1

  • 1204. 匿名 2023/11/07(火) 16:14:08 

    11/1 秋田 上新城 路上に3頭出没
    11/1 秋田 秋田市 自宅を出て襲われる
    11/2 秋田北秋田市 2人襲われ怪我 
    11/2 福島 下郷町 住宅敷地内連日出没
    11/3 山梨南アルプス 公園内出没
    11/3 長野 大町市 頭を噛まれる
    11/3 宮城気仙沼市 2頭目撃 
    11/3 福島 二本松 住宅敷地内目撃
    11/3 福島南会津町 車衝突 
    11/3 新潟 長岡市 農作業中襲われる
    11/4 神奈川相模原 目撃情報 
    11/4 福井 勝山市 農作業中襲われる
    11/4 山口 岩国市 学校付近で目撃相次ぐ
    11/4 山口 下関市 市道で目撃
    11/4 栃木 那須町 観光客が襲われ怪我
    11/4 山形 山形市 小学校付近で目撃
    11/4 新潟 上越市 住宅付近で目撃
    11/5 山形 米沢市 目撃情報
    11/5 岩手 奥州市 顔を噛まれる
    11/5 岩手陸前高田 養蜂用の巣箱破壊
    11/5 岩手 一関市 住宅内の米袋や柿被害
    11/5 秋田 鹿角市 リンゴ400個被害
    11/5 宮城 富谷市 畑で2頭目撃
    11/5 富山 南砺市 車衝突
    11/6 富山 富山市 住宅の木に爪痕
    11/6 滋賀 長浜市 小学校付近で目撃
    11/6 宮城 加美町 登校中児童が目撃
    11/6 宮城 大和町 住宅の庭に出没
    11/6 宮城 仙台市 小学校付近山林に2頭
    11/6 新潟新発田市 男性重傷
    11/6 新潟 村上市 玄関前に出没
    11/6 福島 金山町 保育所敷地内に出没
    11/6 福島喜多方市 道路脇で目撃
    11/6 福井南越前町 駆除
    11/6 秋田 仙北市 秋田新幹線衝突
    11/6 北海道札幌市 住宅防犯カメラに3頭
    11/7 新潟 長岡市 長岡技科大敷地内に出没

    +3

    -1

  • 1205. 匿名 2023/11/07(火) 16:14:58 

    熊の個体数が増えている
    天敵が居ない
    猟師は高齢化で減っていく
    熊は建物の中の食料や冷蔵庫内の食べ物まで根こそぎ食い漁るのでいくら食料を隠してもムダ

    熊殺したら可哀想でキャッチアンドリリース繰り返して個体数が増え続けていけば、山にいる動物は熊だけじゃないんだから当たり前に食べ物は足りなくなるし、一度人里で食べ物の味をしめた熊は何度でも人里に降りてくるんだよ

    熊の攻撃性と執着心の恐ろしさを知らない人は三毛別羆事件を調べてみればいいよ

    +6

    -2

  • 1206. 匿名 2023/11/07(火) 16:16:08 

    >>1184
    軽井沢ではベリードックって言う訓練した犬を使って山に追い込んで人里には下りてこない様にしてるんだよね。
    麻酔銃で眠らせてセンサーつけて人里近くに来ると反応する。熊が下りて来ないらしい。

    +2

    -1

  • 1207. 匿名 2023/11/07(火) 16:17:52 

    >>1206
    ベアドッグのことかな?!

    +1

    -0

  • 1208. 匿名 2023/11/07(火) 16:18:42 

    >>1137
    人間が凄惨な目にあっているのに第一に「くま可哀想!」と思えるのが謎だよね。

    同情したところでクマは容赦なく襲いかかるのに。

    +22

    -5

  • 1209. 匿名 2023/11/07(火) 16:18:44 

    >>1171
    正直この熊一頭でなんともいえない
    野生動物にも寿命はあるし餌がないのか病気なのかわからないもの
    市街地に降りてきた熊の映像見る限りでは、普通体型の熊ばかりだし

    +9

    -3

  • 1210. 匿名 2023/11/07(火) 16:20:55 

    >>1206
    それをするために年間いくらかかるんだろう、それを負担しているのは誰なんだろう

    +1

    -1

  • 1211. 匿名 2023/11/07(火) 16:22:20 

    >>1204
    11月だけでこんなに!?

    +7

    -1

  • 1212. 匿名 2023/11/07(火) 16:23:20 

    >>650
    どうして住み続けているの?

    +3

    -12

  • 1213. 匿名 2023/11/07(火) 16:26:11 

    >>1207
    ごめん、間違えたwそうベアドッグ!訂正ありがとう。
    共存共生の道もあるんだよね。

    +2

    -2

  • 1214. 匿名 2023/11/07(火) 16:27:11 

    >>679
    先生が巡回してたって子どもたちのこと守りきれなくない?出たらどうするの?

    +1

    -1

  • 1215. 匿名 2023/11/07(火) 16:27:21 

    >>1086
    猟師さん達の矜持とか想いをバカにしすぎじゃない?
    命がけなのに仕方なくできることじゃないでしょ。
    テレビでマタギの猟(ツキノワグマ駆除)をやってたけど、命なので無駄にすることなくあますことなく使わせていただいているってやってたしさ。
    謎の上から目線で失礼過ぎるわ。

    +4

    -1

  • 1216. 匿名 2023/11/07(火) 16:27:51 

    >>491
    家電リサイクルで24型の小型テレビですら廃棄に3000円払ったのに、なぜこれ不法投棄許されてんだよな

    +6

    -0

  • 1217. 匿名 2023/11/07(火) 16:29:15 

    >>1202
    よこ、痩せ細った熊多いみたいだよ

    +2

    -3

  • 1218. 匿名 2023/11/07(火) 16:29:46 

    >>701
    もちろん駆除に反対するのなら絡むべきだけど
    ↑これなんで付け加えた?絡むも絡まないも自由でしょう?

    +1

    -1

  • 1219. 匿名 2023/11/07(火) 16:31:02 

    >>1197
    >>1196
    私は、偉そうに
    どちらも命懸けで大切な命を守ろうとしてる事、忘れるな。
    なんて言わないよ?

    +1

    -2

  • 1220. 匿名 2023/11/07(火) 16:31:30 

    マタギが足りて無いのかな?

    +0

    -0

  • 1221. 匿名 2023/11/07(火) 16:31:31 

    >>1208
    被害者は可哀想じゃないなんて言ってないじゃん

    +5

    -5

  • 1222. 匿名 2023/11/07(火) 16:31:31 

    >>1212みたいなこと言う人って極論でしか話せないか想像力ってものが1ミリも無いのかと疑う
    自然災害や人的災害や犯罪者予備軍や交通事故など命の危険の心配が全くない安全な場所があるなら教えて欲しい、それにこれ言ってる本人は心配事があるたびに引っ越しすんのかなって思う

    +7

    -3

  • 1223. 匿名 2023/11/07(火) 16:32:21 

    >>207
    私北海道済みで熊出没注意地区に割と近くだけど今回の事は可哀想だと思ったよ
    人間も熊も子供を思う気持ちは変わらないんだなと。
    今までのクマ被害と見方が違うだけだよ

    +1

    -3

  • 1224. 匿名 2023/11/07(火) 16:32:23 

    >>1人間って害だよなぁ。久々にもののけ姫とぽんぽこでも観るか

    +3

    -3

  • 1225. 匿名 2023/11/07(火) 16:32:24 

    >>1086
    何言ってるの?
    人間のために命がけで熊を撃ってくれている人にまだなんか言うの?

    +1

    -2

  • 1226. 匿名 2023/11/07(火) 16:32:49 

    >>1214
    やってること無駄って言いたいの?あなたも随分だね

    +1

    -1

  • 1227. 匿名 2023/11/07(火) 16:33:23 

    >>1219
    だから何?

    +1

    -1

  • 1228. 匿名 2023/11/07(火) 16:33:43 

    クマって獲物が生きていようがお構いなしに食べ始めるんだよ。有名な事件だと生きたまま背中やお尻を食べられて亡くなった人もいる。
    クマを保護しなきゃってお花畑だわ。生きたまま食べられたいの?

    +2

    -3

  • 1229. 匿名 2023/11/07(火) 16:34:04 

    >>1201
    宮崎県えびの市の美しい山に、風力発電の計画があるようです。(20基もだってよビックリ👀)
    今現在計画はどうなっているんでしょうか?
    メガソーラーや風力発電を調べてもらうとわかりますが、デメリットの方が大きいように感じています。
    低周波音の健康被害もあるようで、不安しかありません。海外ってどうなんですかね?

    また、宮崎県えびの市には中国人だらけの高校があり、日本人の税金で費用をまかなっていると聞いたのですが、Twitter等でも話題になっており住民としてはとてもとても恥ずかしい思いでいます。

    村岡市長さん聞いていますか?

    +2

    -4

  • 1230. 匿名 2023/11/07(火) 16:34:35 

    >>1222
    いや、いつ熊が出るかわからないのに私なら住めないなと思って
    交通事故も心配だけど、そこはルールがあるじゃない?
    でも熊にはそれが通用しない。
    無差別殺人者がウロウロしてると言われたら家から出られないよ。

    +3

    -11

  • 1231. 匿名 2023/11/07(火) 16:35:25 

    >>1226
    じゃあ、熊の前で巡回は有効だとあなたは言うの?

    +1

    -1

  • 1232. 匿名 2023/11/07(火) 16:36:32 

    みんな九州においでよ。

    +0

    -1

  • 1233. 匿名 2023/11/07(火) 16:37:53 

    >>1232
    男尊女卑が根強いイメージ

    +0

    -0

  • 1234. 匿名 2023/11/07(火) 16:38:23 

    >>1157
    まず襲われたことがトラウマになってうなされたり、メンタル面も大変だよねきっと。

    +2

    -1

  • 1235. 匿名 2023/11/07(火) 16:39:28 

    >>1219
    端折っちゃったのね

    +1

    -1

  • 1236. 匿名 2023/11/07(火) 16:39:31 

    >>919
    メガソーラーが作られるような場所は笹や低木で覆われた原野や放置された杉の植林なんかなのでほぼ関係ない

    ドングリの不作は周期的なもので、木の種類によっても違う
    比較的高い標高に生えてる木のドングリが不作だとクマはコナラの様に低標高、つまり里山などに生えてる木のドングリを求めて山を降りてくる



    +4

    -0

  • 1237. 匿名 2023/11/07(火) 16:39:38 

    >>1230
    熊が出てる地域の人がみんなで熊が出ない地域に引っ越し始めると考えたら現実的ではないな
    仕事場も地元なら仕事も辞めなきゃならんし

    +9

    -1

  • 1238. 匿名 2023/11/07(火) 16:43:21 

    >>709
    ここで話してる人の大部分が傍観者だと思う

    +1

    -0

  • 1239. 匿名 2023/11/07(火) 16:43:24 

    >>1233
    男が弱くて女が強いが正解かもしれん
    毛根根こそぎ無くしたハゲばっかりよ

    +1

    -0

  • 1240. 匿名 2023/11/07(火) 16:44:24 

    >>785
    同感です!
    今年はどんぐりも猛暑で不作だったし、マスも遡上してくる数が激減したけど
    ソーラーパネルを人目につかない山奥に木を伐採して、ものすごい面積に設置しても
    電気代は下がらない。中国と関わってこんな事して甘い汁を吸っている国会議員の責任も
    物凄く大きい。来年は猛暑じゃなくても今年みたいに熊が多く人里に下りてきたらハッキリするね。

    +1

    -2

  • 1241. 匿名 2023/11/07(火) 16:45:20 

    山に紅葉見に行きたかったけど熊が怖くてなかなか踏み出せない…

    +3

    -0

  • 1242. 匿名 2023/11/07(火) 16:50:36 

    >>1230
    常識の通用しない通り魔事件があっても引っ越す人は少数だと思う

    +8

    -1

  • 1243. 匿名 2023/11/07(火) 16:52:48 

    >>1147
    マイナス多いけど、本当にそう思う

    +4

    -7

  • 1244. 匿名 2023/11/07(火) 16:54:30 

    保護した結果増えてこうなってるんだから保護派で飼え一択。不自然に増えたせいでひもじい思いをしちゃってるんだよクマ達は。

    +3

    -2

  • 1245. 匿名 2023/11/07(火) 16:54:47 

    >>1204
    山梨にも出てたのね

    +1

    -0

  • 1246. 匿名 2023/11/07(火) 16:55:25 

    いくらここで熊が可哀想つってもいざ目の前に熊が現れたら、生きたまま食われる覚悟で熊の餌になる自己犠牲精神を発揮するか熊を殺して自分が生き延びるかの選択になったら殆どの人は熊を殺して生き延びる選択するでしょ?

    森林保護やら棲み分けやらの対策とか対応は直ぐに結果がでないんだから、対策はしないといけないけどとりあえず今すぐに出来ることは熊を駆除するしか無いのよ

    +3

    -1

  • 1247. 匿名 2023/11/07(火) 16:56:23 

    >>1150
    あなたは人なの?熊なの?

    +1

    -0

  • 1248. 匿名 2023/11/07(火) 16:57:59 

    >>1238
    ぶっちゃけクマはやっちまえ派の傍観者勢。被害が出ている地域に住んでいたらお天気コメに腹立ちすぎてトピ見れないと思う。

    +3

    -1

  • 1249. 匿名 2023/11/07(火) 16:59:27 

    >>1147
    ならそこで住んでいる人たちが作った農作物や畜産物に頼らず自給自足でやってけばいいよ

    +8

    -1

  • 1250. 匿名 2023/11/07(火) 17:00:18 

    >>1003
    クマに少しでも同情したらすかさず「襲われる人間の気持ちはどうなるんだ!」って飛躍したレス来るなんなんだろうね
    そこで生活している人間の命の方が大事だし危害を加えるクマは駆除してほしいと思ってるよ

    +3

    -4

  • 1251. 匿名 2023/11/07(火) 17:00:35 

    >>1175
    ごめんなさい‼️

    障りと触りと間違えてるのか、それともあたり?
    この言葉自体が無い?

    正解の返事ください🙏

    +2

    -0

  • 1252. 匿名 2023/11/07(火) 17:00:42 

    このクマ達何かしたの?
    人間が卑劣に罠を仕掛けて見に行き襲われた...???

    当たり前じゃないの。動物は人間と違いわが子を見捨てないんだよ。

    切ないわ!罠にかかってるわが子を見る母グマを思ったら。

    +6

    -21

  • 1253. 匿名 2023/11/07(火) 17:02:46 

    >>1147
    >>1243
    自分が住んでるところが平和だから言えるセリフなんだよなあ

    住んでる地域で連続放火がおきはじめて引っ越す人ってどれだけ居る?連続殺人や誘拐がおきはじめて引っ越した人は?引っ越さずに住み続けた結果被害にあった人になんでそんなとこに住み続けたの?って言うのかな

    +9

    -2

  • 1254. 匿名 2023/11/07(火) 17:02:48 

    >>1124
    こういうイメージの人が安易にクマに近づいて食べられちゃうんだろうな〜
    クマは怖いという感性は持っといた方がいいよ

    +11

    -2

  • 1255. 匿名 2023/11/07(火) 17:03:25 

    >>1250
    クマのせいで大怪我をされた人のトピでクマたん可哀想なんて書き込むから不謹慎に感じる人が多いのじゃないの。
    クマを語りたいならクマトピでも建てて好きに語れば良い。

    +16

    -4

  • 1256. 匿名 2023/11/07(火) 17:04:31 

    >>56
    熊被害増えてる秋田なんて日本海側で日照時間も少ないだろうし普及率も低いみたいだけど、いまこの問題を絡めてくる根拠とかあるの?

    +11

    -2

  • 1257. 匿名 2023/11/07(火) 17:06:13 

    >>1208
    可哀想と思うのは人間だからよ。
    人間にしかない感情だからね。

    策も考えず殺せと発する輩は人間になり損ねた生物だね。

    言える言葉ではないもの。

    +1

    -7

  • 1258. 匿名 2023/11/07(火) 17:08:31 

    なんか数個前のトピからソーラーパネルの画像貼り付けまくる人いるよね
    そりゃソーラーパネルなんかいらない派だけど、馬鹿の一つ覚えで貼り付けて人間の自業自得だって言ってるけど、熊が多発してる地域じゃなく熊のいない九州のソーラーパネルの画像貼り付けて頓珍漢じゃね?

    +15

    -2

  • 1259. 匿名 2023/11/07(火) 17:08:35 

    >>1110
    アンパンマンやんw

    +1

    -0

  • 1260. 匿名 2023/11/07(火) 17:08:38 

    >>1208
    くまさんからしたら人間から同情されようが「餌がなんか言ってる」くらいの気持ちだろうね。

    +8

    -2

  • 1261. 匿名 2023/11/07(火) 17:10:13 

    自分の可愛いと思う動物にだけ可哀想と思うのは実に人間らしいエゴな考えですよね

    +3

    -2

  • 1262. 匿名 2023/11/07(火) 17:11:44 

    可哀想って気持ちはあるよそりゃ生き物の命を奪うんだからそれは大前提としてあるでしょ。だけど被害が広がるくらいなら狩ってくれと。
    今は可愛らしい子熊でも1年もすりゃ成体になって母熊に習って里におりてくるようになるんだよ。放っておいたらいくらでも増え続けるぞ。

    +5

    -3

  • 1263. 匿名 2023/11/07(火) 17:12:06 

    >>1258
    前のトピで熊本阿蘇はクマ関係ないじゃんと書いたらコレのせいで阿蘇の猪や鹿がーって返信が来たよ。阿蘇の猪や鹿が住処を奪われて特別暴れてるとか聞かないし多分あの辺もともと平野だし。

    +6

    -3

  • 1264. 匿名 2023/11/07(火) 17:12:06 

    >>1250
    ここまでずっと何言ってもこうだから相容れないんだと思う
    曲解されちゃうから
    私もその土地の人が決めることで、外の人間が駆除するな!なんて言えるわけが無いと思ってる

    +0

    -1

  • 1265. 匿名 2023/11/07(火) 17:13:03 

    クマ殺せーのバカから策は出ないんだろうな。コメ見たことないわ。

    家で飼え
    庭に放すよ
    餌になれ
    そこで暮らせ

    アホ丸出しコメばかりだ!

    +2

    -12

  • 1266. 匿名 2023/11/07(火) 17:14:05 

    >>650
    アホみたいにド田舎住んでるのが悪いわ

    +2

    -13

  • 1267. 匿名 2023/11/07(火) 17:14:53 

    >>1252
    あえて言うなら人間の住む領域に立ち入ってしまった

    +3

    -2

  • 1268. 匿名 2023/11/07(火) 17:14:57 

    >>7
    うんそうだね。熊の母親だったら自分の子供が何かの罠にかかってばたばたもがいていたら必死で助けようとするわ。
    でも、こういうところの人も死活問題だよね。
    前に言ってた人がいて笑われてたけど、大量のどんぐりとか食べ物を森にばら撒くっていうの良いと思うんだけどな。

    +6

    -14

  • 1269. 匿名 2023/11/07(火) 17:15:35 

    >>1253
    犯人が捕まってないなら、家から出られない

    +1

    -1

  • 1270. 匿名 2023/11/07(火) 17:16:30 

    >>1263
    鹿は放っておくと森一つ枯らす勢いで木の皮食うから森林破壊するんだよね鹿も…

    +1

    -0

  • 1271. 匿名 2023/11/07(火) 17:16:34 

    >>1265
    じゃあなんか案をだして?クマは山に返しても人里に帰ってくので山に返すのは却下。
    どんぐりを山に撒いたらクマが増えてこの結果なのでそれも却下で。

    +8

    -2

  • 1272. 匿名 2023/11/07(火) 17:16:51 

    >>1242
    そうなの?!その通り魔が何人も何人もいて、いつ捕まるかわからないのに?

    +1

    -7

  • 1273. 匿名 2023/11/07(火) 17:18:49 

    >>1263
    猪や鹿は実際に減ってんのかな
    減ってないならそんな影響ないだろうし
    九州猪の被害凄いってトピあったよね

    +2

    -2

  • 1274. 匿名 2023/11/07(火) 17:19:37 

    >>1270
    クマは猪も鹿もあんまり食べないらしいから漁師が適当に撃つしかないかな。
    批判されるせいで漁師の後継者がいないから今後どうなるか。

    +1

    -2

  • 1275. 匿名 2023/11/07(火) 17:20:11 

    >>1268
    山にどんぐり撒くのは生態系を壊す可能性がありますってトピあるよ

    +11

    -0

  • 1276. 匿名 2023/11/07(火) 17:20:14 

    >>2
    だからなんだよ

    +3

    -1

  • 1277. 匿名 2023/11/07(火) 17:21:46 

    >>1147
    わかる。都会で生まれ育ってるから
    ど田舎に住む人の気持ちが理解できない。

    +1

    -5

  • 1278. 匿名 2023/11/07(火) 17:22:30 

    >>8
    じゃあ助けてやれよ

    +2

    -1

  • 1279. 匿名 2023/11/07(火) 17:22:53 

    >>1272
    犯人を逮捕しようとしたら反対するあたおかがいるんです

    +7

    -1

  • 1280. 匿名 2023/11/07(火) 17:23:09 

    >>1274
    狼がいないから山の大型動物の天敵ってのが人間のハンターしかいないんだよね。
    それより揚げ足取ってすまんが漁師は海の男だぜw
    猟師な!

    +5

    -1

  • 1281. 匿名 2023/11/07(火) 17:25:27 

    >>1277
    あなたが本州住みなら、田舎の人間がいなくなったらクマさんが都会(あなたの家の前)に進出してくるだけだよ。
    廃墟になった田舎なんてただのクマの通り道よ。クマは警察が撃つのかな。

    +8

    -1

  • 1282. 匿名 2023/11/07(火) 17:29:13 

    >>1277
    そもそもその都会も過去に森林破壊して開発された土地なんだわ
    そこに住んでた動物達を山に押しやったり駆逐して切り開いた高開発の土地に住んでるのに「熊出る田舎に住んでる人の気持ちわからない」

    +10

    -2

  • 1283. 匿名 2023/11/07(火) 17:29:44 

    >>482
    🌰かな

    +1

    -1

  • 1284. 匿名 2023/11/07(火) 17:30:32 

    熊害の無い地域に住んでる人はいいね...
    あなたの庭にクマが現れますように

    +5

    -3

  • 1285. 匿名 2023/11/07(火) 17:31:34 

    >>1273
    減ってないよ。
    むしろ増えてる@九州

    +1

    -0

  • 1286. 匿名 2023/11/07(火) 17:31:38 

    >>1277
    平成たぬき合戦ぽんぽこでも見て理解しなよ。都会ももともとは山を崩して作ってるんだわ。

    +4

    -2

  • 1287. 匿名 2023/11/07(火) 17:31:39 

    >>1281
    田舎の民が消えたら野菜も米も何もかも輸入頼りになるねえ

    +9

    -1

  • 1288. 匿名 2023/11/07(火) 17:35:34 

    田舎の人のほうがよっぽど動物や自然と共生してるのに、開発された都会住みが田舎の人に向かって害獣とも共生しろでなければ都会に住めとは片腹痛い
    熊が出る田舎が開発されれば自然破壊だと騒ぐし面倒くせえなあw

    +9

    -1

  • 1289. 匿名 2023/11/07(火) 17:37:32 

    >>1257
    あなたが策出してみなよ
    素人の考えつく策()なんてとっくに出尽くしてるよ

    +1

    -1

  • 1290. 匿名 2023/11/07(火) 17:38:17 

    >>1285
    馬鹿が見た目のインパクトで騒いでるだけか

    +2

    -1

  • 1291. 匿名 2023/11/07(火) 17:38:24 

    >>33
    今年は魚がほとんどいない。革を探しても食べるものが見つからない+陸の食べ物は増えすぎたイノシシに寄って全部食べつくされてるせいでお腹が減ってるらしい

    +0

    -0

  • 1292. 匿名 2023/11/07(火) 17:42:41 

    >>1288
    田舎で作った野菜や米や肉食っといて何いってんだよってね

    +6

    -1

  • 1293. 匿名 2023/11/07(火) 17:44:43 

    >>1251
    だから本読みなって。辞書引きなって。
    調べる前から人に聞けばいいと思ってるからインチキ情報も掴まされるわけよ

    +1

    -6

  • 1294. 匿名 2023/11/07(火) 17:46:25 

    >>1147
    田舎に住む人かいなくなって一番困るのは自称都会住みなんだってわかってないね

    +8

    -1

  • 1295. 匿名 2023/11/07(火) 17:51:07 

    >>477
    なんでそんなに熊の味方ができるんだ?
    もしや熊なのか?

    +3

    -3

  • 1296. 匿名 2023/11/07(火) 18:00:01 

    >>1124
    指食いちぎられるよ

    +6

    -2

  • 1297. 匿名 2023/11/07(火) 18:00:53 

    >>1110
    私も!

    +1

    -0

  • 1298. 匿名 2023/11/07(火) 18:01:48 

    >>16
    口裂け女じゃない?

    +0

    -3

  • 1299. 匿名 2023/11/07(火) 18:03:37 

    >>445
    所詮は畜生だからね。犬も似たようなもの

    +2

    -3

  • 1300. 匿名 2023/11/07(火) 18:06:01 

    田舎の人が街に引っ越していくと街を広げなきゃならなくなって環境破壊は解決するどころか促進していくだろ、結局街に山の動物はおりてくるようになるわけよ
    何も解決しない
    なら都会の人達が田舎に引っ越して街を森に還して大昔のように自給自足の生活に回帰していけば動物が住む森が増えるし環境破壊も無くなって問題解決する
    都会にお住いの方は田舎への移住を御一考下さい

    って言われても引っ越さないでしょ

    +6

    -2

  • 1301. 匿名 2023/11/07(火) 18:14:36 

    >>1268
    どんぐりバラ撒きは生態系を壊すよ
    違う場所の持ってきたらそこの虫や微生物が付いてるから、本来生息してない所に来たりしたらどういう影響が出るかわからないよ
    そもそも全体的にどんぐり不足だったら取ってきた所の動物達も食べ物が無くなる事になる

    +16

    -1

  • 1302. 匿名 2023/11/07(火) 18:16:14 

    田んぼと檻は見に行くな

    +7

    -1

  • 1303. 匿名 2023/11/07(火) 18:26:07 

    >>1171
    そもそも野生動物だって認識あんの?
    猫や犬ですら弱い個体は親でも育てないで死なせたりする。自然の摂理だよ。弱いものは生きられない。それだけのこと。

    +12

    -3

  • 1304. 匿名 2023/11/07(火) 18:29:28 

    >>374
    雪が積もったり完全に寒気が来た時に植えれば問題はない
    ただその時期に根付くかどうか

    +1

    -4

  • 1305. 匿名 2023/11/07(火) 18:32:11 

    熊とパレスチナの人々が重なる、

    +1

    -9

  • 1306. 匿名 2023/11/07(火) 18:33:18 

    >>1263
    阿蘇でメガソーラー出来てる場所って南外輪山の外側の元々牛を放牧したり牧草を採る為の草原だったところなのよね

    それが牧畜業が廃れて野焼きもされず原野化していってたからメガソーラー事業者が進出してきたのであって

    阿蘇の美しい景観を守れって言うけど、そもそも阿蘇の草原の景観って牧畜業という人間の農の営みによって作られた人工の景観なので、それを守りたいなら現地の牧畜業が継続的に成り立つ様にその生産物を率先して購入・消費したり、野焼きボランティアに参加したりしなよって話で

    +6

    -1

  • 1307. 匿名 2023/11/07(火) 18:35:01 

    >>1228

    人間も海産物とか活き造りの味を覚えた人は容赦なく食べるよね…………
    なんだかな

    +4

    -1

  • 1308. 匿名 2023/11/07(火) 18:38:18 

    熊を駆除するのを可哀想とか言ってるバカ!たまにいるよね、頭が悪いクズ偽善者だよ。くまのプーさんか何かと勘違いしてるのかもしれないけど熊は猛獣、人の命を奪う事もある危険な獣。

    +16

    -1

  • 1309. 匿名 2023/11/07(火) 18:38:39 

    >>1305
    全然重ならないけど

    +7

    -0

  • 1310. 匿名 2023/11/07(火) 18:39:19 

    >>1273
    イノシシやシカは確実に増えてる
    シカなんか夜中に草千里や阿蘇山頂に続く山道をドライブしてるとほぼ確実に見かけるし、草千里の展望台にいると鳴き声がそこらから聞こえてくるよ
    野焼きを見に行くと炎に追われて逃げ惑うシカや野ウサギも見られるよ

    +4

    -1

  • 1311. 匿名 2023/11/07(火) 18:39:29 

    今年の異常猛暑も熊多発に関係してるのかな

    +2

    -0

  • 1312. 匿名 2023/11/07(火) 18:41:26 

    >>1310
    シカくらいなら増えてもそこまで危険ではないけど、熊やイノシシは困るよね、増えると。

    イノシシや熊の天敵だったニホンオオカミが絶滅してしまったのも大きいと思う

    +5

    -0

  • 1313. 匿名 2023/11/07(火) 18:45:14 

    >>1171
    これのなにがどう人間がまいた種なの?

    +8

    -0

  • 1314. 匿名 2023/11/07(火) 18:45:52 

    >>1309
    あなたとユダヤ人が重なる。

    +1

    -6

  • 1315. 匿名 2023/11/07(火) 18:47:23 

    熊が可哀想とか言ってる能天気な平和ボケさんは自分の大切な人や家族が熊に襲われて重症か最悪命落としても熊が可哀想とか言うのかな

    +9

    -2

  • 1316. 匿名 2023/11/07(火) 18:47:47 

    >>1314
    は?

    +5

    -0

  • 1317. 匿名 2023/11/07(火) 18:50:09 

    >>1301
    そうそう!
    しかもばら撒くつもりのどんぐりってどこから取ってくるつもりなのよ。って思うよね。どんぐり大量に盗まれたとこの生態系はどうでもいいのかよ!

    ホント何も考えてない人の発想だよね

    +12

    -1

  • 1318. 匿名 2023/11/07(火) 18:50:22 

    >>2
    何年か前、夜道を歩いてたらシャアーッ!!って声が聞こえて、ふと横を見たら子猫がすごい顔でこっちを見て叫んでたんだよね。次の瞬間脚に激痛が走って、見たら短パン姿の私の太ももに親猫が飛びついてて両手で爪を立てて脚をビリビリに切り裂きながら足首まで滑り落ちてきた。血だらけになって逃げたよ。

    こっちは猫がいる事すら知らずに普通に歩いてただけだし、完全に子猫の自意識過剰だろって頭にきたけど親からしたら子供を守る為に必死なんだろうね。あれがクマの親子で同じ状況に遭遇したら生きて帰る自信まったくないよ。本当に一瞬の出来事だった。

    +12

    -1

  • 1319. 匿名 2023/11/07(火) 18:51:07 

    >>1268
    野生動物に給餌する事の是非を考えてみよう
    人間が給餌をしないと維持出来ない生息数が自然環境下でひしめいているって正しい事なのかどうか

    +6

    -0

  • 1320. 匿名 2023/11/07(火) 18:52:00 

    >>1312
    鹿もかなり厄介だよ。機動力活かして広範囲で草木を喰い散らかす上に農作物から植樹した木や新芽まで喰い尽くす。

    +10

    -1

  • 1321. 匿名 2023/11/07(火) 18:52:19 

    >>202
    熊の住んでるところに餌がなくて餌探しに人里に降りて来てるもんね。

    +1

    -3

  • 1322. 匿名 2023/11/07(火) 18:52:23 

    >>2
    まーだから人間からしたらやっちまっていいってことでFAじゃん

    ごたごたいわずに

    +0

    -1

  • 1323. 匿名 2023/11/07(火) 18:52:58 

    >>6
    温暖化だともっと食料は増えそうだが何故か山ふさくっぽいんだよな~
    特に寒いところが

    +0

    -0

  • 1324. 匿名 2023/11/07(火) 18:54:41 

    >>1312
    シカが増えると同じものを食べる他の生き物が困る
    シカの増えすぎで山の食べ物が枯渇すると他の生き物も食べ物を求めて山から下りてくるようになる

    +6

    -1

  • 1325. 匿名 2023/11/07(火) 18:55:22 

    >>649
    ああ…私も笑っちゃいけないのに、
    都心進出でもう…www

    +2

    -1

  • 1326. 匿名 2023/11/07(火) 18:56:03 

    +1

    -2

  • 1327. 匿名 2023/11/07(火) 18:56:33 

    >>1
    かわいそうとか、元は動物の住む領域まで開拓した人間が悪い、って意見は大きな視点で見た時のことを言ってるのであって、じゃあ現状どうするかって意味じゃないでしょ。

    +0

    -0

  • 1328. 匿名 2023/11/07(火) 18:56:42 

    人間どれだけ動物ぶっ殺して食ってんだ?
    お肉?笑わせるな!アホが。
    鳩を見てキャアー怖いーには笑うわ!
    熊、牛、豚、鳥、イノシシ、虫......を食ってんだよ!!!
    どれだけ恐ろしいか人間は。
    牛の乳で人間の赤ん坊を育て、熊の子はぶっ殺す!

    なんか策を出せよ!アホが!




    +1

    -11

  • 1329. 匿名 2023/11/07(火) 18:58:34 

    日本は某国にやられたほうがいいわ!
    要らない!こんな民族!!!

    +1

    -10

  • 1330. 匿名 2023/11/07(火) 19:00:04 

    >>92
    山行くとほんと杉林ばっかり
    昭和の初期に木造建築の資材にするために植えまくってそのままになってる
    あれがどんぐりのなる木だったら、つまり自然の森だったら野生動物の住処や食料になるだろうな

    +2

    -1

  • 1331. 匿名 2023/11/07(火) 19:02:41 

    >>1279
    だからこそ、自分が逃げるしかなくない?
    家や仕事と引き換えになったとしても。

    +1

    -8

  • 1332. 匿名 2023/11/07(火) 19:03:37 

    >>1330
    そして熊が爆増

    +4

    -1

  • 1333. 匿名 2023/11/07(火) 19:04:23 

    >>1328
    あなたはどんな、殺生しない人間なの?

    +7

    -1

  • 1334. 匿名 2023/11/07(火) 19:10:48 

    本当に気の毒
    捕獲するんじゃなくて威嚇して遠ざけるような罠はないのかな

    +1

    -7

  • 1335. 匿名 2023/11/07(火) 19:11:47 

    >>1332
    そういう短期的な見方をするなら、熊を駆除したら山の空いたスペースに熊が増えるだけ

    +0

    -6

  • 1336. 匿名 2023/11/07(火) 19:14:22 

    >>56
    写真は秋田の山ではない。でも秋田の山にめっちゃ風力発電の風車ある。風車建設や整備のために道路も切り開いている

    +1

    -0

  • 1337. 匿名 2023/11/07(火) 19:15:41 

    富山の新聞
    熊出没情報マップ 通称くまっぷもある 
    子グマ2頭がかかった罠の近くに母グマが!? 罠を見に行った40代男性が襲われる 口の中にクマの爪が…

    +2

    -0

  • 1338. 匿名 2023/11/07(火) 19:15:58 

    口の中の組織って柔らかいからひとたまりもないな。崩壊って感じになる

    +4

    -0

  • 1339. 匿名 2023/11/07(火) 19:18:03 

    >>1331
    責任のない仕事してるんだね
    うらやま

    +7

    -2

  • 1340. 匿名 2023/11/07(火) 19:19:16 

    >>1304
    マイナスつけるのは勝手だけど
    そういう事をしている団体もあるんだよ
    豊かな森を育て山を手入れする団体
    私は都市で生まれ都市に住んでいるけど
    そこに年間1000万寄付もしているし支援もしている
    山があるから田舎があるから都会の生活は成り立っているんだよ
    何もせずに怖い殺せ
    田舎に住むのが悪いとか言ってるだけの人が偉そうに語るなよ

    +3

    -5

  • 1341. 匿名 2023/11/07(火) 19:25:23 

    >>774
    熊可哀想って言ってるのもしかしたら九州人かもよ、あそこ熊いないから(熊襲征伐された爲)

    +2

    -4

  • 1342. 匿名 2023/11/07(火) 19:28:23 

    >>522
    お母さんどうなっちゃうの…?

    +1

    -0

  • 1343. 匿名 2023/11/07(火) 19:32:22 

    >>53
    鳥の方がワンオペもせず立派に子育てしとるな

    +1

    -0

  • 1344. 匿名 2023/11/07(火) 19:33:02 

    >>1341
    クマいるよ、クマ牧場

    +0

    -0

  • 1345. 匿名 2023/11/07(火) 19:33:58 

    >>1122
    歯周病で歯がないね

    +0

    -1

  • 1346. 匿名 2023/11/07(火) 19:35:37 

    >>207
    動物園の熊しか見た事ないような能天気な人が駆除反対とか言ってるんだよ。農作物や動物の味を知ったらまた来るし、人間の味を知ったら人間を襲いにまた来るのにね。
    動物愛護家とやらは、お得意の対話で熊一頭一頭にに山に帰るように言って周ったら良いのにね。

    +2

    -2

  • 1347. 匿名 2023/11/07(火) 19:42:18 

    >>1339
    あなたは命より仕事が大事なんだね、へー

    +3

    -6

  • 1348. 匿名 2023/11/07(火) 19:43:10 

    >>1335
    駆除したらなぜ増えるか教えて?

    +4

    -1

  • 1349. 匿名 2023/11/07(火) 19:49:58 

    >>1336
    秋田は風力発電あるけど、風力発電置いてない盆地に熊がおりてきてるんよ。毎日目撃情報で子供の送り迎えしてください、近くの住人は外にでないでくださいって子供も散歩させられないんよね

    +5

    -2

  • 1350. 匿名 2023/11/07(火) 19:54:58 

    >>16
    今年、ツキノワグマの被害に遭われた方の画像。
    引っ掻かれただけで、大変な事になる。
    この方は、眼球が外れて失目されました。
    子グマ2頭がかかった罠の近くに母グマが!? 罠を見に行った40代男性が襲われる 口の中にクマの爪が…

    +2

    -1

  • 1351. 匿名 2023/11/07(火) 19:56:22 

    >>1350
    既出でした。すみません。

    +2

    -0

  • 1352. 匿名 2023/11/07(火) 19:59:34 

    >>329
    クマが増えたからじゃなくってドングリが不作だから人里に降りて来てるって言ってるから山にエサ置いとけば降りて来なくて解決かもよ。

    +1

    -11

  • 1353. 匿名 2023/11/07(火) 20:07:09 

    >>1217
    痩せてないよヒグマ
    現地でヒグマ見て。実際に自分の目で確かめて

    +2

    -2

  • 1354. 匿名 2023/11/07(火) 20:10:37 

    >>1336
    どうしても環境破壊のせいにしたいみたいね
    秋田の風力発電は20年くらい前から進めてるんだよ
    最近始まったことではない
    イメージだけで語るのは自由だけどね

    +8

    -3

  • 1355. 匿名 2023/11/07(火) 20:16:03 

    >>1335
    元々その森や山が熊を養えるキャパシティを超えては増えない

    今の杉林がどんぐりのなる広葉樹の森だったらっていう貴方の考えはそのキャパシティを増やす事なので熊の生息頭数も増える
    一方で駆除するだけならその分空いたスペースに熊が増えても元々のキャパシティ以上は増えない

    今、熊が森から人里に現れるようになっているのは里山という干渉地帯がなくなった事に加えて、ドングリの豊凶の周期により森や山が熊を養えるキャパシティと熊の生息頭数に一時的にギャップが出来てる事が原因

    同じ面積で100頭の熊を養えてる森と200頭の熊を養えてる森があるとする
    ドングリが不作になり、森や山が熊を養えるキャパシティが一時的に50%に落ちたとしたら、より多くの熊が人里に降りてくる様になるのはどっちだろうね?って話

    +4

    -2

  • 1356. 匿名 2023/11/07(火) 20:22:34 

    >>1352
    ドングリの不作時に自然の摂理で淘汰されるはずの熊が餌やりのせいで生き残り、翌年移行ドングリが豊作なら本来淘汰されてたはずの熊も繁殖して更に数が増えるんだけど?
    そうやって餌やりによって本来森や山が養える数以上に熊が増えていったところにまたドングリの不作が巡ってきたらどうなるんだろうねえ?

    +11

    -1

  • 1357. 匿名 2023/11/07(火) 20:23:20 

    >>1330
    机上の空論

    +3

    -1

  • 1358. 匿名 2023/11/07(火) 20:26:17 

    「ドングリが不作になり、森や山が熊を養えるキャパシティが一時的に50%に落ちたとしたら」50%行くかいかないかぐらいのエサをヘリで撒くか。出て来たクマ撃つより楽っしょ。

    +0

    -7

  • 1359. 匿名 2023/11/07(火) 20:31:27 

    駆除容認派だって何も森や山の中まで熊を探し回って根絶やしにしようってんじゃないからね
    様々な要素が重なって一的に森や山が養えないほどに増えて人里に下りてくる様になった熊は駆除しつつ、森や山が熊を養えるキャパシティを増やし人と野生動物の緩衝地帯となる里山の整備を進めるってのは別に相反する事ではないはずだからね

    +4

    -1

  • 1360. 匿名 2023/11/07(火) 20:31:37 

    >>1265
    いや熊殺すのが最善策だからこっちからは出ないよ
    最善策に納得できない方が出すのが筋じゃない?

    +6

    -1

  • 1361. 匿名 2023/11/07(火) 20:38:27 

    >>1342
    襲われて連れ去られて、その後遺体で見つかったハズ…
    確かお母さんは元々クマの出没を警戒していたけど、子供がぐずってたところをやむなくあやしていて、それからこのシーンだったかな。

    +4

    -0

  • 1362. 匿名 2023/11/07(火) 20:44:41 

    >>1358
    一つの山や森にドングリのなる量を誰が把握してるの?
    例えとして50%とは言ったけど実際にどれくらい減ってるかをどうやって計るの?
    ドングリの木はブナ・ナラ・クヌギ・シイ・カシ等々あるけどドングリの豊凶は種によっても変わってくるけどその見極めは?
    それだけのドングリをどうやって集めてくるの?
    他所から集めるとなるとその地域でドングリを餌としている生き物の餌が減る事になるけど、その対策は?
    他所からそこに生えてるドングリの木と異なる種のドングリをバラまくと植生に影響を及ぼす可能性があるけどそれについてはどう思うの?

    +5

    -1

  • 1363. 匿名 2023/11/07(火) 20:46:43 

    >>829
    熊の手ってこんなに大きいんだ…

    +1

    -1

  • 1364. 匿名 2023/11/07(火) 20:47:58 

    >>1353
    目撃多数、目撃相次ぐってあるよ

    +1

    -2

  • 1365. 匿名 2023/11/07(火) 20:53:27 

    >>440
    お婆さんだと思います

    +2

    -1

  • 1366. 匿名 2023/11/07(火) 20:59:51 

    >>53
    カラスとかそうだよね

    +0

    -0

  • 1367. 匿名 2023/11/07(火) 21:13:33 

    >>1007
    嘘だー

    +2

    -1

  • 1368. 匿名 2023/11/07(火) 21:16:49 

    >>1015
    軽症じゃないよ、重症患者って書かれてるよ?

    +2

    -0

  • 1369. 匿名 2023/11/07(火) 21:18:13 

    >>1021
    と、都会に住んでる人が遠くから何か言ってるね

    +2

    -0

  • 1370. 匿名 2023/11/07(火) 21:25:15 

    >>324
    私もこれを心配してた。

    ひと昔前の熊は避けてくれたかもしれないけど、これだけ人に慣れてるんだから明らかに逆効果じゃないかと。

    でもテレビ報道では未だに鈴を持つように勧めてるよね。報道観て鈴さえ鳴らしてれば大丈夫と思ってしまう登山者もいそう。

    あと、自分はつけなくても周りのじーさんばーさん登山者がしゃんしゃん鳴らしてたりするから、本当に怖い。

    +6

    -0

  • 1371. 匿名 2023/11/07(火) 21:33:18 

    >>1370
    少なくとも親が鈴を怖がらない場合、その子熊は教えられるからね。

    あの音の先にはご馳走があるよ!って。

    +4

    -1

  • 1372. 匿名 2023/11/07(火) 21:50:17 

    >>961
    提案したのは貴女だよ。

    +2

    -1

  • 1373. 匿名 2023/11/07(火) 21:50:26 

    >>1362
    ヨコだけど自分で調べたらすぐわかると思うよ?
    ちなみに北海道は道庁が毎年発表している。調査方法、調査地点も公表している。

    +3

    -2

  • 1374. 匿名 2023/11/07(火) 22:00:56 

    >>1363
    それグリズリーだよ

    +2

    -0

  • 1375. 匿名 2023/11/07(火) 22:02:09 

    >>33
    田舎県だからYahooの事件通知がほぼくまが出ました、鹿が出ました、イノシシが出ましたのオンパレード。しかも昨日は夜中に鹿、イノシシが立て続けだった。

    +0

    -0

  • 1376. 匿名 2023/11/07(火) 22:06:59 

    >>33
    実際に今年は全国的に多いみたいだよ

    +0

    -0

  • 1377. 匿名 2023/11/07(火) 22:08:42 

    >>1085
    この文脈で「都会の人=僻み」と読み取るのは934と同じレベルで滑稽だわ

    元コメ主は都会の人=なんも知らん奴って意味でしか言ってないと思うよ
    「僻み」だと思うならあなたが普段からそう思ってるんだろうね、田舎者から僻まれて嫌だわーみたいな
    それは自由だけど、自分の思考と他人の会話の文脈は分けて考えた方がいいよ

    +5

    -3

  • 1378. 匿名 2023/11/07(火) 22:17:54 

    >>961
    よこ、何も知らないのにやってみたらって丸投げしたの?

    +2

    -2

  • 1379. 匿名 2023/11/07(火) 22:30:37 

    >>1363
    昔の3メートルあった羆ならこれくらいかもしんない

    +1

    -0

  • 1380. 匿名 2023/11/07(火) 23:21:10 

    >>1373
    各都道府県もやってる堅果類等の豊凶調査(どんぐり調査)の事だと思うけど、アレでわかるのは大雑把な豊凶区分(凶作不作並作豊作)くらいだよね?
    何の木が何本くらいあってどのくらいの量のドングリが実るか、例えばある調査地点で不作の判断ならそこで何百キロ何トンのドングリを餌として供給すれば不足分が補えるのか?
    そもそもどこにどのくらいの熊が生息していてどのくらいのドングリを食べているのか?
    熊以外にドングリを食べる生き物の数は?
    それが導き出せるほどの情報って今現在あるの?
    それを判断する情報があるとしてそれに基づいてヘリでドングリを何万トンとバラマキまくるって人里に下りてきた熊を逐次駆除するのより本当に手っ取り早いの?

    その他の問題は?
    北海道はブナとミズナラを調査対象にしてるけど両種はどんぐり撒きを提唱してる団体すら地域固有種があると認めててクヌギやコナラなら問題ないって主張してるけど、ブナとミズナラで判断した豊凶に基づいてコナラやクヌギのどんぐりをぶちまけることの是非は?
    北海道は北海道生物多様性保全計画において「北海道では人為の及んだ歴史が比較的浅いことから、身近な標高の低い土地であっても、まずは、残された原生林や自然林を保全対象に考えることが必要」としているが、そういう中でクヌギやコナラなどの元来北海道では人工的な二次林くらいでしか優勢でなかった種のドングリを温暖化が進むなかで原生林・自然林にぶちまけるのはどうなの?

    また、餌となるものの豊凶でバランスが取れられてきた熊を含む生態系のバランスを崩す事については?
    外から餌を運び込めば凶作でも熊の数が減らず、本来その森や山が養える数以上に熊が増え続けるけど、それをさらに養う為に運び込む餌も増やし続けるの?

    +3

    -2

  • 1381. 匿名 2023/11/08(水) 00:50:42 

    >>1380
    なるほどねーと思いながら読ませてもらいました
    でも足りない分ばら撒けばいいでしょ!って言う単純思考の人は長文読めないかもね…

    +4

    -3

  • 1382. 匿名 2023/11/08(水) 00:51:58 

    >>1364
    北海道で体長1メートル80センチ、体重320キロの巨大ヒグマが罠にかかったニュースが出てるから
    全部のクマが痩せてるわけじゃないでしょ
    病気の可能性はないのかな?

    +0

    -0

  • 1383. 匿名 2023/11/08(水) 01:01:42 

    >>1359
    キャパシティを増やすと頭数が増えて人間とのエンカウントも増えそうではあり、クマ被害を減らす、という目的は難しいかもしれない。でも広葉樹林は水害防止なんかに役立つからやった方がいいね。二酸化炭素の固定のために一番優秀なのは若い針葉樹、次に樹齢70年以上の広葉樹だから、針葉樹を減らして広葉樹林を増やし、残った針葉樹林は常に伐採して若い木で循環させるのがベスト。今は針葉樹林が多すぎて人手がなく、樹齢が長い杉が放置されて山が荒れている。

    里山整備はもちろんやった方がいいんだけど、この方面の人手不足はもう解消するの無理と思う。移民ですらこの手の仕事は多分してくれないよ。人が住む場所は今後ますます狭くなり、里山が山に、人里が里山に、都会が人里になる。

    駆除はオオカミがいない今、人間がやらないと生態系が崩れるし、オオカミの代わりならば本来は山奥まで行って狩らないと生態系の維持はできない。人間を襲わないように、という目的だけならば下りてくるクマだけでいいけど。

    +3

    -2

  • 1384. 匿名 2023/11/08(水) 01:25:15 

    >>1222
    全くないところはないだろうけど、リスク回避は可能じゃないか?
    山の近くや川の近くを避けたり、国が出してるマップで危険な地域は避けたり。
    だからリスク回避できている土地は高いし、みんな住みたがるんだと思ってた。
    ただ、予想を超えた災害や事件等は避けきれないとは思うけどね。

    +1

    -0

  • 1385. 匿名 2023/11/08(水) 01:57:21 

    >>1347
    よこ。ニュース見ない人?戦争真っ只中でもそこに留まって仕事する医療従事者とかいるじゃない

    +2

    -1

  • 1386. 匿名 2023/11/08(水) 06:02:31 

    >>1385
    1339さんはそういう仕事してる人なんだ?へー

    +1

    -2

  • 1387. 匿名 2023/11/08(水) 07:43:08 

    >>1290
    あながち関係ないとは言えないかも。
    広大な森林伐採して太陽光パネル団地作るから、野生動物の居場所がなくなって、人里に降りて来る感じ。
    人里も高齢化で人口少なくなってるから、野生動物にとっては生息しやすく繁殖しやすい環境になってきて、人間の世界が取って代わられてる。

    +0

    -1

  • 1388. 匿名 2023/11/08(水) 08:21:58 

    >>1386
    責任ある仕事って言ってるやん
    あなたには一生理解できないだろうけど危険を省みず仕事してる人ってたくさんいるよ

    +2

    -2

  • 1389. 匿名 2023/11/08(水) 08:38:49 

    >>1265
    噛みつきたいだけのやついました

    +1

    -1

  • 1390. 匿名 2023/11/08(水) 08:45:34 

    >>1147
    人がすんでるところに熊が出てるから今回問題なだけであって、決して山のおくにすんでる人が騒いでるわけではないのはご存じ?

    +1

    -1

  • 1391. 匿名 2023/11/08(水) 10:47:51 

    >>721
    やはり生きたまま食べよる
    Black bear in Alaska feeds on salmon eggs. - YouTube
    Black bear in Alaska feeds on salmon eggs. - YouTubeyoutube.com

    Black bear in Alaska feeds on salmon eggs. #bears #travel #bear #salmon #salmonrun">

    +1

    -0

  • 1392. 匿名 2023/11/08(水) 11:43:28 

    >>1388
    あなたは危険を顧みず働いている人なの?よく分かったふうなこと言ってるけど。

    +1

    -2

  • 1393. 匿名 2023/11/08(水) 11:44:30 

    >>1390
    とはいえ、熊が出るようになったら、そこは熊が出る地域なのよ。状況は変わるの。

    +2

    -1

  • 1394. 匿名 2023/11/08(水) 12:10:10 

    >>1392
    危険を省みず働いてる人を知ってるかという話にあなたはそうなの?と返すのは普通にバカじゃない?

    +2

    -2

  • 1395. 匿名 2023/11/08(水) 13:06:42 

    >>1354
    ソーラーパネルだよ

    +0

    -2

  • 1396. 匿名 2023/11/08(水) 13:07:31 

    >>1354
    人間が全てそうさせた自業自得

    +0

    -1

  • 1397. 匿名 2023/11/08(水) 14:15:27 

    どんぐりどんぐりってさ、あの大きなクマをお腹いっぱいにするどんぐりってどんだけよ
    そりゃ人間襲えば一回50-90キロの肉の塊が手に入るんだから、そっちの方が楽だし栄養あっていいことに気がつくよ

    +6

    -1

  • 1398. 匿名 2023/11/08(水) 20:21:49 

    >>1397
    ソーラーパネル作るのやめて

    +1

    -3

  • 1399. 匿名 2023/11/08(水) 20:59:40 

    ドングリばら撒けとか言ってる人って何にも考えてないんだね
    ただクマがお腹空かせてるならエサあげりゃいいじゃんくらいしか考えてなさそう

    +4

    -1

  • 1400. 匿名 2023/11/08(水) 23:59:33 

    >>1399
    どんぐりとか、自分の懐の傷まないことしか考えてないよね。
    安全な場所から。

    +3

    -0

  • 1401. 匿名 2023/11/09(木) 07:31:11 

    >>1293
    そうですよね😅
    反省します
    自分の力で調べないから【ワクチンの中身】や【ソーラーパネルのデメリット】にも無頓着なんですよね
    今海外は大変なことになってるのに日本人だけですもんね、こんなに呑気なの
    人気のYouTuberは添加物モリモリの食品やコオロギ煎餅も食ってたし、これから子供達が真似するかもしれませんね
    日本語すらまともに使えない大人がこんな感じだと将来どうなるんだよって感じですね
    誰も投票に行かないし
    みなさん投票行ってますか?私はコロナ始まって色々気が付いてちゃんと投票行くようになりました

    +1

    -0

  • 1402. 匿名 2023/11/09(木) 08:20:45 

    >>1401
    海外に身内いるけど別に何も大変な事になってないよー
    ネットの世界と現実って違うなって思った
    知りたいなら現地に行って見ておいでよ

    +0

    -0

  • 1403. 匿名 2023/11/09(木) 14:30:33 

    >>1402
    身内しか見てないんですよね?
    その他大勢は見たんですか?

    +2

    -2

  • 1404. 匿名 2023/11/09(木) 17:32:25 

    >>1145
    それもそうですよね。猫は痛いですよね。爪。
    動物が本気出すと恐ろしいですよね。鹿を舐めてた。つい、可愛い顔してるから😭

    +0

    -0

  • 1405. 匿名 2023/11/11(土) 23:52:48 

    >>1318
    うわ…痛過ぎる…災難でしたね…。
    ネコですらそれ。
    おっしゃる通りそれの熊バージョンだったら命は無いね。

    +1

    -0

  • 1406. 匿名 2023/11/12(日) 21:43:25 

    >>1308
    本当能天気なバカだよね!熊は猛獣、プーさんのぬいぐるみじゃないんだから。
    子グマ2頭がかかった罠の近くに母グマが!? 罠を見に行った40代男性が襲われる 口の中にクマの爪が…

    +1

    -1

  • 1407. 匿名 2023/11/22(水) 10:43:59 

    >>965
    行った事ないけど、キャンプって危険だね
    女性なら強姦とかも怖いけど、クマは男でも襲うから
    テントなんか寝てられないね
    それとも最近のテントは安全なのか?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード