ガールズちゃんねる

すぐ低血糖になる

87コメント2023/11/05(日) 01:15

  • 1. 匿名 2023/11/03(金) 08:52:18 

    目眩・頭痛・吐き気に襲われた時、食事を摂ると症状が治ります。
    欠食しがちな時に症状が出やすいことからも低血糖なのかなぁ…と思いつつ、食事以外の対処法が見つかりません。

    同じような体質の皆様、何か対策などされていますか?

    +83

    -6

  • 2. 匿名 2023/11/03(金) 08:52:42 

    ラムネ常備してる

    +90

    -1

  • 3. 匿名 2023/11/03(金) 08:53:08 

    飴は?

    +13

    -1

  • 4. 匿名 2023/11/03(金) 08:53:29 

    糖尿病の検査もしてみた方が良いかも。

    +95

    -1

  • 5. 匿名 2023/11/03(金) 08:53:51 

    なんか低血糖のときは手が震えてる
    私も兄も
    食べるよりジュースとかのほうが吸収はやそうだから飲むかな

    +132

    -3

  • 6. 匿名 2023/11/03(金) 08:54:11 

    >>1
    親戚の人は、小さい飴を常に持ってた。
    それ用の飴が売ってたのか病院で出されたのか
    分からないんだけど。

    +30

    -0

  • 7. 匿名 2023/11/03(金) 08:54:14 

    壺に入れた蜂蜜持ち歩いてる

    +13

    -15

  • 8. 匿名 2023/11/03(金) 08:54:30 

    飴とかなめるか、飴で治らないときは小さいおむすび食べてる
    職場や出先でなっちゃうとさすがにおむすびは難しいけどねー

    +48

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/03(金) 08:54:38 

    すぐ低血糖になる

    +42

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/03(金) 08:55:06 

    >>7
    あらプーさん

    +65

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/03(金) 08:55:27 

    私は毎日ジュース飲んだりとか
    糖分過多な生活してたらなった
    空腹時とか震えがくるの
    ヤバイと思ってジュース生活やめたら
    暫く経ったら低血糖の症状も出なくなったよ

    +101

    -1

  • 12. 匿名 2023/11/03(金) 08:55:36 

    本当に低血糖なのか病院で調べてもらった方がいい気がする。

    +71

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/03(金) 08:55:50 

    >>7
    中身なくなってるからって友人の家荒らしちゃ駄目よ

    +31

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/03(金) 08:56:32 

    多分、肝臓が蓄えられるグリコーゲンの量が少ないんだろうと思って、食事の全体量が変わらないように1日5食にしたらすごく体調よくなった。
    フリーランスの仕事だからできることだけど。

    +49

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/03(金) 08:56:45 

    血糖値がスパイクを起こしてるのでは?と疑って食べ順をベジファーストに改善したら低血糖になることも減った。

    +47

    -1

  • 16. 匿名 2023/11/03(金) 08:56:47 

    >>7
    プーさんも大変だな
    お大事に

    +42

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/03(金) 08:56:50 

    >>1
    一度病院で検査してみた方がいいよ。
    一型糖尿病の家族がいるけど、予防するなら食事時間を決めたり飴で予防したり。
    低血糖が起きてしまったら、オロナミンCかコーラが効くと言われてるよ。

    +40

    -2

  • 18. 匿名 2023/11/03(金) 08:57:14 

    空腹で軽い有酸素運動してたら血の気が引いた感じになって足に力が入らなくなった事があるんだけど、あれが低血糖?

    +43

    -1

  • 19. 匿名 2023/11/03(金) 08:58:26 

    >>1
    私も欠食すると寒気とか来るから飴持ち歩いてるよ、あずき飴美味しい

    +21

    -1

  • 20. 匿名 2023/11/03(金) 08:59:05 

    血糖値上がらないサプリ飲んでる
    眠くてしょうがない

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/03(金) 09:00:24 

    >>4
    糖尿病は高血糖じゃないか??

    糖尿病で薬使ってる人なら低血糖にも注意だか。

    +32

    -21

  • 22. 匿名 2023/11/03(金) 09:00:47 

    ブドウ糖、ラムネ(ブドウ糖のやつ)、コーラで対処してるよ
    普段はなるべく食事は抜かないようにして、血糖値がゆるく上がるような食べ方とか…かなぁ。辛いよね💦

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/03(金) 09:00:48 

    毎回じゃないんだけどここ数年お腹が空いた時に不調が出てくるんだけど私も検査した方がいいのかな?
    最近症状が出てないから詳細忘れたけど飴を舐めたら一時的には良くなる感じ

    +2

    -2

  • 24. 匿名 2023/11/03(金) 09:03:00 

    緊急用にコーラ。
    普段は飲まない。
    癖になると毒だからあくまで緊急用だよ。

    雨だと体が吸収するまで時間がかかる。
    コーラだと秒で糖が入ってくるよ!
    ゼロではダメ。

    +11

    -2

  • 25. 匿名 2023/11/03(金) 09:04:29 

    >>1
    とりあえず自己判断はやめて、1度 病院に行きましょう。
    そして検査などして正しい情報をもらい、それに伴って対応したら良いかと。
    お大事にして下さいね。

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/03(金) 09:06:52 

    >>17
    無性にオロナミンCとかコーラが飲みたい時があるんだけど、そうなの?

    +1

    -9

  • 27. 匿名 2023/11/03(金) 09:07:08 

    私は低血糖(?)になったら異様な空腹感と大量の汗が出るんだけど主さんと症状が違ってるから病院で診てもらおうかな?でも普段正常な時に行って意味あるのかな

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/03(金) 09:08:59 

    糖尿病検査は受けた事はあるけど10年くらい前で、陰性

    お腹空くと低血糖の症状が出やすいためぶどう糖のラムネみたいなやつ持ち歩いてる。

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/03(金) 09:10:07 

    私も。
    以前に飴やチョコ食べても治らなくて焦った。
    少し食べ応えのあるビスコとかキットカットのファミリーパックをデスクの引き出しに入れてる。

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/03(金) 09:10:13 

    胃腸炎とかノロとかお腹の調子が悪い時つらくない??
    吐いてて飲み食いできない(休ませるのもある)し、そうこうしてると低血糖でもフラフラしてるんだか気持ち悪いんだか何なんだか…

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/03(金) 09:10:38 

    たんぱく質を食事の最初にしっかり摂ると私は症状出なくなりましたよ。

    +7

    -2

  • 32. 匿名 2023/11/03(金) 09:10:45 

    ケトン体欠乏症(ようは低血糖になるってことらしい)を甥が患っているがたしかリンゴジュースとかいいんじゃなかった?

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/03(金) 09:14:30 

    >>15
    同じ!!
    生活習慣でかなり改善した
    常にキャベツ常備してる
    あと朝ご飯抜くのやめてバナナたべるようにした

    +9

    -2

  • 34. 匿名 2023/11/03(金) 09:16:24 

    >>27
    ブドウ糖負荷試験っていうので空腹時の血糖値と食後の血糖値を測って調べるんだよ
    正直面倒くさいよね
    薬物治療するのなら必要だけど、そこまでじゃないのなら生活指導で終わるし

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2023/11/03(金) 09:17:27 

    高血糖になってる状態を放置して
    低血糖になってるのかも?だから
    やっぱり糖尿病の疑いがあるのでは?
    放置してると急に昏睡状態になったりするから
    素人の考え方せずに病院に行って
    診てもらった方がいいよ
    低血糖の方が怖いよ!

    +6

    -2

  • 36. 匿名 2023/11/03(金) 09:17:31 

    肝臓が悪いかもしれないから
    病院いきなねー

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2023/11/03(金) 09:21:51 

    炭水化物だけの食事とか、症状出たらブドウ糖摂るとかしてたら治らないと思う。
    たんぱく質しっかり摂るようにすれば改善していくはず。
    間食に、ゆで卵、チーズ、ナッツ類等食べるとか。

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/03(金) 09:23:13 

    >>21
    身内が、空腹時の頭痛や痙攣で低血糖だと思い込んでいたけど、病院でしっかり検査したら糖尿病だったよ。

    +38

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/03(金) 09:23:15 

    >>17
    私の同級生が若年性糖尿病で、保健室でよくビスコを食べていた。
    あれは非常食にいいのかもしれん。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/03(金) 09:23:26 

    >>19
    私は金のミルク

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/03(金) 09:31:10 

    >>21
    インスリンは血中の糖を細胞に取り込むよう指示するホルモン
    インスリンが分泌されなければ血中に糖が高くても細胞に糖が取り込まれなくて低血糖症状になるよ
    血中の糖の高値≠細胞中の糖の高値

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/03(金) 09:32:39 

    母が手が震えるとかで、飴を常に持ち歩いている。
    でも基本的な問題は、人間ドッグで「血糖値」が高くて引っかかっている。

    主さんも病院へ行って診て貰った方が良いよ。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/03(金) 09:33:47 

    胃が良くないと低血糖みたいな症状が出る

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/03(金) 09:33:59 

    >>1
    夕方になる事があるから、グッピーラムネやチョコレート食べたりしてたけど、母が糖尿発覚した事もあり私もそうかもと思って健康診断受けたよ。でも糖尿はなく更年期や精神的なものだったみたい。健康診断受けたら解るから検査してみたらいいかもね。
    因みに私は別の病気が発覚してちょっと落ち込んでます😅

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/03(金) 09:34:12 

    これ常時携帯してますよ。
    口に入れるとスッと溶けていく感じ。

    スーパーやドラストの飴売り場にあります。
    すぐ低血糖になる

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/03(金) 09:41:55 

    >>2
    これが一番
    仕事用のカバン、プライベートのカバンとにかくどこにでもラムネいれてる

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/03(金) 09:42:58 

    私もお腹空いたら低血糖になります。
    カバンには必ずおやつ入れてます。
    私は生まれつきのインスリン受容体の異常でインスリンが大量に分泌されてるらしく
    それで低血糖になってるって診断降りてます。

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2023/11/03(金) 09:47:15 

    >>27
    血糖値なら測定器があれば自分でも簡単に測れるよ
    測ってないのに低血糖って思い込むのは危険だから病院に行かないのならちゃんと測定したほうがいいと思う

    +7

    -2

  • 49. 匿名 2023/11/03(金) 10:04:06 

    >>1
    私は昼にカップ麺とおにぎりだけだと、夕方頃から汗と空腹と手の震えが止まらなくなる。
    チョコとか甘いの食べると落ちついて治る。

    +17

    -1

  • 50. 匿名 2023/11/03(金) 10:05:58 

    自己判断?
    私はケトン体出てて他の尿検査や血液検査は問題なく胃薬出されて御飯をしっかり食べるように言われて一回の食事量減らして回数を増やして、忙しくて御飯食べれなくてなりそうな時はラムネや飴やチョコ食べてた。
    最初はパニック障害に似てるし一度病院行ったほうがいいよ。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/03(金) 10:06:36 

    私もよくなるー
    カップラーメン食べると2〜3時間後に来るわ

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/03(金) 10:12:14 

    低血糖になるのは、病気が関係しているか、常日頃の食生活の中で炭水化物を真っ先に食べて、血糖値の乱高下が激しいのかと。
    多分、病院に行けば血糖値で引っかかっる可能性が高いから、取り敢えず病院で調べて貰おう。

    日常で出来るのは、空腹時に炭水化物をいきなり摂取では無く、野菜やタンパク質を先に取る。
    倒れる危険もあるから、常にぶどう糖を所持。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/03(金) 10:18:26 

    私の場合亜鉛サプリ飲むと血糖値安定するから毎日飲んでる。あと牛乳も血糖値安定させるから朝や寝る前に飲むのおすすめ。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/03(金) 10:21:46 

    糖の吸収を抑える系の飲料ってダメ?
    なんかダメっぽいなって勝手に思ってたんだけど

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/03(金) 10:22:18 

    唇が痺れるような感覚になるのが怖い
    旅先で同行者と同じ食事して同じ行動してるのに自分だけへばったわ

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/03(金) 10:23:34 

    >>1
    もう少し早い段階で気付かない?
    手が震えたり身体が凄く重かったり

    私は急激に血糖が上がると低血糖になりやすいから気を付けてる
    原因わかるといいね

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/03(金) 10:28:27 

    昼にカップラーメンとかパンとかの炭水化物オンリーだと夕方に低血糖になる
    肉や野菜は大事

    +17

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/03(金) 10:30:00 

    >>51
    57に書いた者だけど同じ人がいた

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/03(金) 10:52:22 

    >>9
    重症の人は
    車の運転とかも危険なんだけど
    大概の人は軽症だから
    ブドウ糖補充でしのぐしかない。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/03(金) 10:54:08 

    あまり食欲がないタイプで
    ご飯食べたくないけど
    低血糖の症状でるから
    なるべく意識して食べるようにはしてるよ。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/03(金) 11:02:05 

    >>5
    ジュースは血糖値が一気に上がって一気に下がるから血糖値スパイクに拍車がかかるよ。手が震えてるなら応急処置的にしかたないけど、もともと低血糖を繰り返してるなら糖尿病の予備軍って意識でいた方がいいよ。理想を言えば下がりきる前にちょこちょこ食べれるといいんだけどね。でも仕事してると難しいよね

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/03(金) 11:04:39 

    >>21
    血糖値の急激な下降も糖尿の一種だったような
    特にご飯食べたのに直ぐお腹が空く人(食後1~2時間で)も血糖値が急下降するのが原因だから、隠れ糖尿の可能性あり

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/03(金) 11:21:43 

    >>4

    内分泌科とかで、
    インスリン
    もしくは、脳下垂体ホルモンの
    検査してもらったほうがいいかも。
    下垂体機能異常とかあるかもしれない。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/03(金) 11:32:07 

    >>2
    わたしも!ラムネ食べだしてから偏頭痛が起きなくなった

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/03(金) 11:41:45 

    >>1
    同じようなかんじで糖尿病の検査したけど低血糖じゃなくて低カリウム症だった
    血糖値なら薬局でも検査出来るし低血糖なら慣れてしまうのが怖いよ
    素人判断せずちゃんと診察してもらおうよ
    栄養指導や食事指導してもらって知識入れた方がいい

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/03(金) 11:54:22 

    >>1
    少し血糖値が高いのかもしれない。
    私もトピ主さんと同じ症状が出ていて負荷試験を受けたけど、正常の値ではないけど糖尿病ではないという診断が下された。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/03(金) 11:54:49 

    痩せてない?3キロ位増やしたら低血糖にならなくなったよ

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2023/11/03(金) 11:55:46 

    >>1
    日頃の食生活はどうかな?
    私、パンだけや麺類だけだと数時間後に起こるよ。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/03(金) 11:57:36 

    >>18
    たぶんそう
    ハンガーノックってやつです

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/03(金) 12:03:23 

    同じような人がたくさんいてびっくり
    周りに言ってもいまいち伝わらないんだよね

    私はお昼に米を食べると血糖値スパイクだと思うんだけど、数時間後に低血糖になりやすい
    麺類ではほとんどならないんだけどね
    なんか体がザワザワするというか、あ、低血糖来たな…ってなったら常に持ち歩いてるラムネタイプのブドウ糖食べる
    ブドウ糖ないと手が震えてきて汗びっしょりになるからホント恐怖だわ

    ちなみに母親が糖尿病だから何かしら血糖に問題はある気がしてるけど、人間ドックとかでは常に異常なし

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/03(金) 12:10:22 

    >>5
    なんか震えて力が入らなくなりますよね
    アンパンマンの顔が濡れた時みたいだなといつも思う

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/03(金) 12:26:48 

    糖尿病の方
    丸1日水かお茶しか飲んでない絶食中の方
    以外はそうそう低血糖にならないよ。

    自分は毎年会社の健康診断で空腹時血糖値測ってる。
    前日の夕飯後は絶食。
    お茶か水は飲める。
    12時間以上経って血液とってるけど毎年正常値で70以下になったことないよ。
    一度、内科で診てもらったほうがいいと思う。

    +3

    -2

  • 73. 匿名 2023/11/03(金) 12:31:09 

    胃の症状ではないの?
    空腹時が長いと胃酸が出て胃を荒らすことがある。
    低血糖のような症状→吐き気めまい動悸ふらつきなどが起こるよ。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/03(金) 12:34:54 

    >>61
    糖尿親戚みんな引っかかるっていってた(太ってる人いない)
    食後インシュリンでるのが普通より30分遅いから食後血糖値爆上げになるらしい

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/03(金) 12:55:47 

    なるべく低GI食品を摂るようにしてる
    血糖値の急上昇が低血糖の原因になるから
    仕事中のおやつをソイジョイにしたら夕方に低血糖起こりにくくなったよ

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/03(金) 14:34:04 

    >>1
    健康診断で空腹時の血糖値が低すぎてマークがつくタイプ?私もそれなんだけど治療できるものではないからお腹がすき過ぎないように気をつけて、食事する時間がなさそうな外出には市販のブドウ糖を持ち歩いてる。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/03(金) 14:37:32 

    >>61
    低血糖になった時にはジュースがいいんだよ。普段常飲するのはもちろんリスクがあるけど。

    >チョコレートや飴などのお菓子は消化吸収に時間がかかるため、低血糖症の症状に対してすぐには効果が出ません。低血糖症への対処として摂取するのであれば、吸収の速いブドウ糖(市販されています)やブドウ糖を含むジュース(果物ジュースなど)が望ましいです。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/03(金) 15:07:53 

    昼食にパンを食べると夕方以降にフラフラするから、なるべくお弁当にしてる。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/03(金) 17:44:26 

    >>67
    痩せてるし体重あんまり増えない
    上限があって超えられない体質っぽい

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/03(金) 18:05:31 

    >>1
    空腹しばらく続くと震え寒気止まらなくなるし酷いと寝落ちするみたいに気絶する。
    血糖値スパイクって言うらしいけど空腹で食事すると急激に血糖値上がって食後頭ぐわんぐわんするよ…

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/03(金) 18:27:31 

    >>58
    血糖値スパイクてやつかね

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/03(金) 19:37:52 

    >>1
    同じです
    空腹だと身体がふるえる、汗が出る

    飴やガムは必須!

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/03(金) 19:40:10 

    20代前半の頃バイト中よくなってた!!
    目眩がして冷や汗止まらなくなって立ってられなくて、何回もバイト先で座り込んで先に休憩貰ったことある
    症状出たらガッツリ食べるのが1番手っ取り早く治るけど、無理ならひたすらジュース飲んで、ブドウ糖タブレット食べる
    やっぱり朝トーストだけ〜とか軽く食べただけの時によくなってた気がする

    子供産んで30代になって、いつの間にか症状なくなったけど、今でも低血糖になるのがトラウマで朝はちゃんとガッツリ食べてから出勤してる

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/03(金) 22:18:20 

    欠食しないように食欲がなくても、お茶碗に半分くらいのご飯やコーンフレークなどを食べておくようにしている
    本当は1日1食でいい、お弁当もご飯とふりかけとかだよ、あとカロリーメイトも常備していて気分で食べている

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/03(金) 23:37:53 

    >>1
    詳しい検査したら低血糖症だったよ、私は
    糖負荷検査したらどうかな 食事指導で1日6、7食食べてる

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/04(土) 00:22:14 

    >>1
    ここで解消には甘いものって言われてるけど、もし反応性低血糖症だと甘いものとると一度よくなって更に血糖値スパイクでしばらくすると爆下げになるし、症状悪化するから素人判断せずに病院行った方がいいよ、私は素人判断でブドウ糖で対処してたら悪化したから

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/05(日) 01:15:55 

    自律神経くずれて、特に空腹時がひどくて、動悸や息苦しさがでます。パニック発作かと思ってたけど、低血糖もありそう。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード