ガールズちゃんねる

【小学校】子供の学年だけ荒れている

168コメント2023/11/12(日) 13:02

  • 1. 匿名 2023/11/02(木) 15:16:48 

    1番の決め手ではありませんが学区もかなり厳選して家を建てました。
    いざ子供が入学すると参観がかなり騒がしく、下校班のマナーが悪いと近隣の方から学校へ苦情が入ったり思った感じとは違うなと感じていましたが、高学年になっても参観中に先生をイジったりしていて子供の学年だけ放課後残って叱られたり話し合いなど頻繁にあり子供から、毎日乱暴な人たちのせいで先生が怒ってたり嫌な話ばかり聞かされてしんどいと聞きました。
    学校が荒れているわけではなく子供の学年は問題行動のある子が多いようで先生からも、こんなに話の聞けない学年はない!と言われるようで実際他の学年のきょうだいの参観は毎回ちゃんと静かで高学年の子の学年が異常に感じます。
    年齢と共に落ち着いていってくれればいいですが中学でもっと激しくなるのではないかと心配です。
    お子さんの学年だけ荒れている学校ありますか?
    改善されていったり何か変化はありましたか?

    +93

    -1

  • 2. 匿名 2023/11/02(木) 15:17:40 

    転校しな

    +49

    -2

  • 3. 匿名 2023/11/02(木) 15:17:44 

    中学受験させましょう。

    +198

    -6

  • 4. 匿名 2023/11/02(木) 15:18:43 

    無理だろうね。小学生の頃からそんな感じで中学校で急に良くなるわけがない

    +203

    -3

  • 5. 匿名 2023/11/02(木) 15:18:45 

    干支とか、関係あるって聞いたことある
    寅年の学年は凶暴な生徒が多いとか

    +18

    -40

  • 6. 匿名 2023/11/02(木) 15:18:46 

    一年生は動物園はあるあるらしいけどね。。
    だんだん落ち着いていくみたいではある。
    でも、近くに私立の小学校あるけどそれなりに騒がしいし叫んだりしてるよ。
    その年齢の子供どくどくのものもありそう

    +82

    -0

  • 7. 匿名 2023/11/02(木) 15:19:26 

    家庭の事情が許されるなら
    私だったら中学からは私立を検討する

    +107

    -0

  • 8. 匿名 2023/11/02(木) 15:19:29 

    問題児がいる学年て荒れるよね
    原因の子が私立にでもいかない限りマシになることはないよ

    +131

    -1

  • 9. 匿名 2023/11/02(木) 15:20:04 

    隣のクラスが学級崩壊して先生が鬱になってやめてたな。

    +63

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/02(木) 15:20:13 

    私の学年が昔荒れてたけど
    生徒も原因ではあったけど、荒れてる生徒の話を真面目に聞いてあげない担任が原因だったりもした

    +7

    -4

  • 11. 匿名 2023/11/02(木) 15:21:22 

    【小学校】子供の学年だけ荒れている

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/02(木) 15:21:50 

    言っちゃ悪いけど親の職業は子供に影響与えるよね

    +65

    -4

  • 13. 匿名 2023/11/02(木) 15:21:51 

    >>10
    今回の主さんのケースは、進級しても状況が変わらないみたいだし、担任がずっと同じじゃなければ生徒たちの問題だろうね。

    +30

    -1

  • 14. 匿名 2023/11/02(木) 15:22:00 

    お友達の学年であったよ
    だからその年だけ中学受験増えたって。実際地元の中学入った人たちは荒れて酷かったと。
    翌年はおとなしくて穏やかで皆普通に地元の中学でも平和に暮らしてるって

    もう受験させるか受け入れるか引っ越すか

    +82

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/02(木) 15:22:16 

    荒れてた学年を私自身経験したことあるんですが
    子供が大人(教師)を舐めてるし
    周りに合わせないと自分が何かされるんじゃないかと思って流されるしかない状況になりました。
    他の同級生も荒れてる子達には何も言えず状況は日々悪化して
    最終的に誰かしらの親や教頭先生が毎日教室を見に来てたと思います。
    私が経験したのは小学4年生の頃でしたが
    その後高学年になって落ち着いたものの
    中学1年生(公立)になって再び荒れたので
    もし可能であれば中学受験を検討するのもいいと思います。

    +63

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/02(木) 15:22:52 

    >>1
    中学校だけど私のいた時代前後だけマシだった
    元々評判悪かったせいなのか、強面の先生が多く赴任してくれてたらしい
    一通り大人しくなったのでその先生たちいなくなったらまた荒れてるんだってさ

    あと高校では学年ではなく女子クラス(特殊学科で男子が少なく、女子だけのクラスができてた)が荒れすぎて
    とりあえずそれは荒れてない生徒があまりの酷さに話し合い設けて少し改善した

    でもこれはやっぱりそれなりの年令だからだと思う
    小学生が自力でどうにかって無理だと思うし
    なんかあったら暴力として扱われる世の中だから先生も手が出しにくいよね
    確か今は別の場所に隔離するのもだめになってるよね
    保護者会談なんでやれるのかわからないけど開催したところでその手の子供の親がどうにかできるわけもないと思うし…

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/02(木) 15:23:10 

    >>1
    荒れてる子達が中受組で先生大人を舐めてかかってるなら、その子たちが抜けた中学は平和になることもある。
    ただ、勉強出来ないメンバーや、ただただ騒ぎたいだけなら無理かも。 その学年だけ酷いとか、そのクラスだけ酷いっていうのは割りと聞く話ではある。

    +69

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/02(木) 15:23:10 

    学年のカラーみたいなのはあるよね
    息子の小5の学年はみんな幼い
    平和だけど

    +44

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/02(木) 15:23:11 

    >>10
    親の責任だと思う

    +25

    -2

  • 20. 匿名 2023/11/02(木) 15:23:38 

    主と同じ。1年生の時から隣のクラスが学級崩壊したり、3年生の時は隣のクラスの担任の先生が病んで休職したり。荒れている学年なんだなと薄々は気づいていたものの、クラスに恵まれていたため、そこまで実感はせず。

    今学年で初めて問題あるタイプの子と同じクラスになったけど、授業中もうるさかったり、毎日先生からクラス全体でお説教の時間があったりするようで子供からあまり学校が楽しくないと言われています。

    うちの場合、公立の中学よりも私立中のほうが自宅から近い位置にあることもあり、中学受験しようと思っています。

    +34

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/02(木) 15:23:41 

    全体で見たら一見分かりにくいけど、数年ごとに荒れる学年があるよね(荒れてる学年の兄弟の学年が荒れるパターン)

    私は荒れた学年と荒れた学年の間の大人しい学年で、修学旅行の時、前年の荒れた人たちが施設に迷惑をかけて恒例だった行き先が変更になった。
    でも、私たちの学年の下の学年の修学旅行は、元の行き先に戻ったらしい。
    私たちの学年のせいじゃないのに、とばっちりで貧乏くじ引いたわ。

    +44

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/02(木) 15:23:56 

    >>1
    主さんの子供みたいに思ってるタイプは
    中学を機に私立行くだろうから
    公立には荒れてる子だけが残ってそのままなのでは?

    +18

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/02(木) 15:24:22 

    >>1
    荒れてるっていうか、発達障害の子が多いってことじゃない?
    衝動性があって大人しく授業受けてられないんでしょ
    確かにそういう学年はあるね
    うちも子供3人いるけど同じ学校でも1人だけクラスの3分の1くらい発達障害みたいなときがあったよ
    関係ない理由で引っ越したけど、他の地域はそんなことないしたまたまだと思うわ

    +22

    -23

  • 24. 匿名 2023/11/02(木) 15:24:42 

    >>4
    自分の学年限定で荒れてたけど中学で更に酷くなったよ。絶対直らない。
    まともだった人まで荒れたり荒れてるグループにからかわれて不登校になったり、他学年にも悪影響及ぼしてた。
    学校替えるしかない。実際転校した人いたし。

    +71

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/02(木) 15:24:43 

    同級生に施設暮らしの暴力的な男の子いたけど、その子とは違う学校行ったら快適な学校生活送れた。たまに噂流れてきたけどその子が行った学校は荒れに荒れて先生変わりまくってたらしい。
    近隣の中学校からも転校してくる率も多くて(だいたいイジメ)自分の通ってる学校は平和なんだなと実感してた

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/02(木) 15:25:05 

    >>12
    両親共働きでどちらも帰宅が遅くて祖父母に頼りっきりで、両親がろくに子どもの面倒を見てないような家庭の子どもは荒れがちだなと周り見てて思う。

    +111

    -8

  • 27. 匿名 2023/11/02(木) 15:25:15 

    >>12
    親の職業と年収と親の学力はかなり関係あると思う

    +50

    -2

  • 28. 匿名 2023/11/02(木) 15:25:18 

    荒れてる学年だけ中受多かったりするよね
    うちの学校も雰囲気かなりよくて学力も高めだけど1個の学年だけ相当悪いの集まってその学年すごい数中受したよ

    +17

    -1

  • 29. 匿名 2023/11/02(木) 15:26:07 

    >>15
    うちも荒れて毎日授業参観みたいに交代で親がずっと学校に居たわ

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/02(木) 15:26:43 

    小学校高学年のとき、私のクラスだけ学級崩壊していた。
    授業で習うことは既に塾でやっていて、授業中ひたすらぺちゃくちゃ喋る男の子と、悪ガキな男の子の2人が、それぞれ好き放題していて、クラスが緩やかに崩壊していった。
    悪ガキの子は中学1年のときも同じクラスでやっぱり崩壊した。
    次の学年でクラス別になって、4年ぶりにまともに授業受けることができて感動した。
    ガンとなる児童がいる以上、どうしようもないよ。受験か学区外に転校か、物理的に離れるしかない。

    +26

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/02(木) 15:26:50 

    >>1
    金八先生を五人ほど投入すれば完全に解決する

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/02(木) 15:26:53 

    >>8
    リーダー格の子が問題児なんだろうね
    子供って簡単にリーダー色に染まるから普通の子まで悪い方に引っ張られてるんだと思う
    うちの学校もそういうクラスあったよ 学年自体は普通だったけど

    +46

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/02(木) 15:27:10 

    中学2年の時、5クラスあって私のクラスだけ荒れてた
    問題起こったら真っ先にうちのクラスが疑われるくらい
    3年になって受験近づく頃には落ち着いてた

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/02(木) 15:27:20 

    >>16
    私がいた学校はまだヤクザみたいな顔した先生が数人いたお陰かあんまり下手な悪さする生徒が少なかったかも。
    授業騒いだら廊下に摘まみ出されたり、最悪拳骨とかクレヨンしんちゃんみたいに頭グリグリされるとかがあった。
    今やったらニュースになるな。でも、授業妨害して周りに迷惑かけるならそれくらいしなきゃだと思うわ。

    +39

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/02(木) 15:28:07 

    うちの学年も4年生くらいから荒れてたけど、首謀者の子は中学校進学で他の小学校卒と一緒になったら途端に静かになった。
    相変わらず仲間内では威張ってるけれど、あまり相手にされていない感じで、どんどん静かになってきました。更正したわけではないのですが、団体に迷惑をかける場面は激減しました。小さな小学校でイキってただけだった感じ。

    高学年で荒れて授業が潰れると、中学校での学力に影響するから大変ですよね。

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/02(木) 15:29:39 

    多分今度引っ越す地域がそんな感じだと思う
    小学校の近くの保育園の状況しか知らないけど、子どもに熱があろうが感染症にかかってようが預けるから常に何かしら病気が流行ってる
    これは親が子どもに無関心や、子どもより自分優先な親が多い証拠だと思ってる
    そんな親が多い地域だとしたら子どもも荒れてる子が多いだろうなぁと思ってる

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/02(木) 15:29:52 

    当たり年外れ年ってあるよね。
    外れの年の学年の話聞いてると本当にありえない子供いるから、入ってみないとわからないよね。
    そのまま中学も持ち上がるなら私だったら受験させちゃうかも。

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/02(木) 15:30:20 

    >>4
    高校で散っても荒れてる子はそのままだよね
    なので、高校選び頑張った方がいい

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/02(木) 15:30:45 

    あんまりひどいと保護者会で言ってしまうかも
    先生じゃなくて遠回しに荒れてる子の親に

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/02(木) 15:30:55 

    都内でも優秀と言われる区のとりわけ地価の高い地域の小学校だったけど息子の学年息子のクラスだけ荒れてた
    原因は核となる子(成績優秀性格最悪)と、その子を崇める子(まあまあ優秀ストレス多めな家庭環境)が3人集まったこと。
    3年〜4年にかけて荒れに荒れた
    無関係の女子までギスギスして不登校になる子もいた
    2年間で担任が2回代わった(合計3人)

    5年でクラス替えして落ち着いた(核になる子たちが離された)
    中学から私立行く子が多く、その子達もどっかいい学校行ったはず、公立の中学は平和だった

    +23

    -1

  • 41. 匿名 2023/11/02(木) 15:32:13 

    荒れてたら臨時クラス替えがあってもいいと思うわ

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/02(木) 15:32:43 

    >>5
    なんと非科学的なw

    +34

    -1

  • 43. 匿名 2023/11/02(木) 15:33:20 

    >>1
    褒めて育てた子供の末次

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/02(木) 15:34:02 

    >>5
    うちの地域の荒れてる学年はねずみ年だったよ
    学校の窓ガラス割れてたわ

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/02(木) 15:34:21 

    >>30
    そういう子だけ別の教室で過ごさせてもいいっていう公約作っほしいね。一人じゃ何も出来ないやつだろうし

    +30

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/02(木) 15:38:32 

    親を舐めてる子は大人を舐めてるから先生が強くなきゃ先生も舐める
    そうなるとどうしようもない
    唯一ある程度強く出れる親が止められないんだから
    モンスター爆誕

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/02(木) 15:39:26 

    私自身の学年が『不作の年』と
    先生に言われてましたw
    そんなこと言っちゃう教師もどうかと思うけど…
    中学受験で脱出しました。

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/02(木) 15:39:49 

    >>1
    子供の学年がそうだった。先生の説教で授業が何回も潰されたりした。
    中学生になると校舎の上から涎や水が飛んでくるから廊下の窓は全て閉めてた。コロナ禍なのに。
    そのまま持ち上がりで中学行くと悪化すると思うよ。
    うちの子初めてバスケしたの高校生になってからだから。説教で授業つぶされたんだよね。よっぽど先生にクレーム入れようかと思ったよ。子供に止められたからしなかったけど。

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/02(木) 15:40:11 

    考え過ぎだと思う
    そんな考えだとどこに行っても文句がでるよ..

    +3

    -5

  • 50. 匿名 2023/11/02(木) 15:41:39 

    もう学年の色は運でしかないよね。
    評判いいから入れたけど、この学年だけ結構酷いとか良く聞く。
    中受した方がいい。

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/02(木) 15:42:10 

    >>10
    担任が厳しすぎて荒れなかった
    荒れてるところって担任が舐められているのもあると思う

    +26

    -1

  • 52. 匿名 2023/11/02(木) 15:42:38 

    >>3
    有名私立でも学年ガチャあったよ
    弟妹の学年がハズレ学年で母親が愕然としていた

    +36

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/02(木) 15:43:25 

    近隣の小学校3校が集まる中学に通っていて、そのうちのひとつがそんな感じだと聞いて心配していたんだけど、中学の先生ってそれなりに怖いというのもあって、さすがに授業を妨害したりって事はなく普通にやれてる。
    進学する中学自体が荒れてなければ、やんちゃな子を統率する力は小学校よりあるんじゃないかと感じた。横暴理不尽系の教師もいるけどね。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/02(木) 15:43:59 

    >>1
    子供3人いて全員小学生の時、1番下の子の学年がとんでもなく荒れてました。上の子の先生や保護者も、その下の子の学年はひどいねと有名でした。学校の物を壊す、通学路沿の家の物をいたずらする、先生に対して暴力的な子がいて、そういったやんちゃな子とその周りの数人が授業中に騒いだり、いじめもありました。でも高学年になってやんちゃグループのリーダー格が2人相次いで転校をしたら、その子らとつるんでた子たちは急に大人しくなって学年全体が落ち着きました。その後、全員同じ中学に進学しましたが中学でも荒れた子はいませんでしたよ。
    保護者たちもみんな、あの子たちが転校してくれて本当に良かったねーとみんな言ってたなぁ。

    +29

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/02(木) 15:47:05 

    今何年生ですか?
    うちも下の子の学年がほんとに落ち着きなく、騒がしくて、5年生の今年ようやくまともな授業参観がみられました。
    ちょっと厳しい先生になったのもあるかもですが。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/02(木) 15:47:31 

    子供の頃、担任が産休→代理の担任がちょっとアレだったことから坂道を転がるようにクラスが荒れて学級崩壊した
    先生も多分病んでしまったのか休みがちになって、ある日学年主任がやって来てアメとムチ使い分けて2時間程で学級崩壊改善させた
    子供心に「この人、怒らせたらガチで怖いんだろうな」と思ったし、生徒もその先生が去ったあとはMAXに酷いときでも
    「ちょっとやんちゃ(休憩時間に教室で軽くボールを蹴ったとか)」レベルで留まっていた

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/02(木) 15:50:32 

    >>23
    5年生だからなー
    うちは4年生までにそれっぽいじっとしてられない子は支援級に移っていってかなり平和になった
    高学年だと、変に大人びてスレてて、先生を舐めたりしてるタイプとかかも

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/02(木) 15:51:37 

    うちのクラスの子で親がうちの子は口が悪い!って言う人がいるんだかど、実際はその子の親も口が悪いんだよね。
    それを聞くたび、いやいや。あなたにそっくりですが。って全員思ってると思う。そのお母さん強くて誰も何も言わないから逆にこっちが恥ずかしくなるのよ。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/02(木) 15:52:23 

    >>1
    毎日乱暴な人たちのせいで先生が怒ってたり嫌な話ばかり聞かされてしんどいと聞きました。

    これうちの子も言ってて、他も色々重なって今学校殆ど行けてない
    オンラインで授業受けたりしてるよ
    転校も提案したけど本人は今の学校が良いって言ってるからクラス替えまで辛抱してる
    登下校もマナー悪いから付き添い登校したりしてた

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/02(木) 15:52:29 

    中学の時荒れてる学年と荒れてない学年あった!
    私が中2の時の中3と中1は荒れてた。だから一年おきに荒れるんだな〜と勝手に思ってた。
    うちらの上の代もそうだったから

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/02(木) 15:52:54 

    うちの子の中学が代々落ち着いてて良い中学で評判だったのにハズレの学年
    上の子の時とは違い過ぎて困惑してる
    荒れてるのが違う小学校出身の子達だから知る由もなしって感じ
    子供に直接被害がないから真面目にやってれば内申は取りやすそうと思うことにしてる

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2023/11/02(木) 15:54:07 

    >>5
    関係あるかも。
    やっぱ寅年は意地悪だし怖いもん。

    +9

    -8

  • 63. 匿名 2023/11/02(木) 15:55:38 

    自分たちの学校や学年荒れてなくても公立中学入ると他校からもくるからね。そこの学校から問題児が来たら本当に終わる。もう運だと思ってるわ。

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/02(木) 15:55:53 

    元中学校教員です。入ってくる学区の小学校の一つが荒れていると言うので身構えましたが、実際子どもたちは素直でとてもいい3年間になりました。話を聞くと担任の先生への反抗と数人の子が中心にボイコットとかをしたとのことで中心の子は受験で抜け、他の子たちは中学校ではちゃんとやろうとリセットする気持ちで入学したようでこっちは肩透かしでした。子どももちゃんと考えてます。

    もちろん地域差も学校差もありますから一概には言えませんしお子さんの受験を考えるのも一つの手段かと思います。公立中の場合異動はありますが大体学年団はそのままになるのでお子さんの進学学年の学年の様子を見ると先生方の雰囲気は察することができますよ。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/02(木) 15:57:47 

    >>5
    いま中一の子が寅年なんだけど荒れてる学年と言われてるわ。

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/02(木) 15:58:09 

    私立に行くか、公立でも選択制なら選んだ方がいいよ。
    小学校でそれなら中学校はもっと言うこと聞かない、確実に無法地帯になる。
    うちの娘が通ってた中学校もそんな無法地帯で、成績良くてもいじめられるし、繊細な子は騒がしいクラスでストレスたまるし、タチの悪い方の陽キャが幅を利かせて、先生も面倒だから放置。
    こんな事なら隣の中学校へ行けば良かったと未だに後悔している。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/02(木) 15:59:34 

    >>1
    うちの子のクラス担任が主任だからと問題児を集めた結果、毎日問題が起きて話し合いで授業が潰れているらしく我が子がウンザリしてる
    子どもなんて集まったら余計に増長するなんて教師じゃなくてもわかりそうなもんなのにね
    学期末の懇談で学級崩壊してるんですか?って切り込むつもり

    +2

    -4

  • 68. 匿名 2023/11/02(木) 15:59:38 

    >>1
    問題児が一人でもいると最悪だよ

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/02(木) 16:00:20 

    こればかりは運

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/02(木) 16:00:25 

    >>26
    そうなると、やっぱり時間短いパートか、専業主婦の方が子供の精神安定するのかな。
    小学生になったらバリバリの正社員はよくないか。

    +51

    -1

  • 71. 匿名 2023/11/02(木) 16:01:37 

    >>5
    わたし寅年の学年だけど、中学の時ここ数年で1番出来が良くて他校に平均点が追いついたって先生たちホクホク顔だったよ
    干支で決まるわけない

    +15

    -2

  • 72. 匿名 2023/11/02(木) 16:02:39 

    >>23
    あくまで私の体感と偏見だけど、小学校は学年があがるにつれて発達障害の子よりも勉強ができて舐め腐った態度とってる子や親の見た目もちょっとアレな感じのワルっぽい子の方が荒れたクラスにする影響が大きい

    +30

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/02(木) 16:03:23 

    >>1
    中学生になるとガチでヤバい子は学校来なくなる。来ても部活だけしに来たりとか。
    中途半端なやんちゃな子が集団で調子に乗らなければ問題ない。
    大抵の子は普通なんだけどね。

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/02(木) 16:03:40 

    先生に迷惑をわざと掛ける子はだいたい親御さんが先生を下に見た発言をされている。
    幼くて無邪気に迷惑を掛けるタイプの子は親御さんが平謝りされている。

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/02(木) 16:05:33 

    田舎だから学区を選ぶ余地もなかったけど地域全体で私の学年だけ荒れてた。
    だから中学は私立にしたけど周りも結構地元が荒れてるからって子が多かった。
    小学校はやんちゃ程度だったけど中学高校の公立組は更に荒れたよ。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/02(木) 16:06:35 

    主さんのお子さんの学校と似ています。
    長男は小5ですがその学年が特に荒れています。
    と言いますが、他の学年もそこそこ荒れています。

    長男の学年だと未だに授業中に立ち歩く子がいますし、先日は鈍器で同級生を殴る子がいて、被害を受けた子は救急車で運ばれました。
    低学年の頃、同級生が遊びによく来ていたのですか、素行が悪く、根気強く対応しても口答えをするばかり、おまけに当時未就学児の次男を殴っていじめたりなどがありました。
    私が止めても「クソが!」と言い殴ろうとしていました。長男もイジメられた挙げ句に目を指で刺されたりしました。
    警察に相談しましたが、子供の事なのでよっぽどのことがないど動けないのだそうです。
    こりゃ駄目だ。と感じ子どもたちはギチギチに習い事を入れました。
    あと最近だと未就学児にスケベな言葉を公園で教えて言わせたり、「外国人は国に帰れ!」などヘイト発言が多い子もいますね。
    最近では次男が一つ上の子からカツアゲされていました。
    息子の仲の良い同級生は同じ学年の子に粘着されて、家を見張られたり遊べないと断っても部屋に入ってこられたりしてました。
    私からしたら「あり得ない」のですが、子供のことだから。と特に問題視していない保護者の声も多くあります。これって普通なのでしょうか?

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/02(木) 16:07:19 

    >>1
    6年生になると一番上の学年だから好き勝手する子は増えるけど、中学になると問題ある子たちも分散されるから今よりは少し落ち着くんじゃないかな?

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/02(木) 16:07:23 

    >>1
    地元出身の親が多い学年はそうなる
    親も子どもも他所から来た人となんか空気が違うからすぐわかる
    変わることないから子どもが本当に嫌がるなら受験を視野に入れる、そこまでしたくなくて特定の子が嫌なら親が盾になってそのことは来年クラス別にしてもらう

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/02(木) 16:07:41 

    >>1
    ある
    学年によっては地域のヤバい家庭が勢揃いってのも
    中学になっても問題ばかり
    私立や中高一貫が近くにないからちゃんとしてる子は大変そう
    高校は勉強頑張って離れたいって思うから上位層とヤバいのとの格差が凄い

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/02(木) 16:09:25 

    >>70
    小学生の時は子供が家にいる時間は一緒にいてあげた方が良い。うちは3年生の時に働き出したら急におねしょしだして今思えば不安で寂しかったんだと思う。
    今は中学生だけど、1人の時間が欲しいから働いてほしいと言われる。笑。

    +47

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/02(木) 16:09:58 

    >>70
    働きたいけどね、放置されて他害する子や被害受けて学童でも逃げられなくてて不登校になる子もいる
    他害側の親は仕事があるんで!って対応せず、被害受けた側の親が仕事調整したり辞めたりってパターンが多い

    +25

    -1

  • 82. 匿名 2023/11/02(木) 16:11:05 

    2コ下の学年がそれ。
    中学校は2校集まってどの学年も大体合計130人前後になるんだけど、今年度だけ90人w
    近隣の中学校か私立に行っちゃったらしい。
    残った生徒は、親の代から地元のいわゆるマイルドヤンキーってヤツ。
    荒れてますよ~( ̄▽ ̄;)

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/02(木) 16:12:06 

    うちは学校全体荒れて教育委員会も役に立たなくて引っ越しました まったく学年違う体格違う子達が一年の教室や廊下で暴れてました 本当に困りましたから 主さんも教育委員会に言うとか色々してダメなら転校や受験を視野に入れたほうがいいですよ

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/02(木) 16:20:29 

    >>32
    働く細胞の漫画を読んでた息子がクラスのほとんどは日和見菌(腸内細菌のほとんどは日和見菌。悪玉菌と善玉菌の多い方に日和見菌は味方する)と言っててなるほどなと思ったよ。
    息子の学年は1年生の時は落ち着いていて、2年生で荒れ始めた。

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/02(木) 16:23:32 

    >>1
    >>4
    中学入ったら所謂ちゃんとした良い子は小学校時代より少なくなり、調子乗ってイキりだす子、引きずり込まれる子が出てくる。
    そしてそのまま人格が形成されて大人になる印象。
    染まらずにいる方が難しいと思うから環境変えた方が無難だと思う。

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/02(木) 16:25:53  ID:jWUu49bxpz 

    >>23
    うちの子も発達障害なんだけど、衝動性と他害はない。支援にいるけど支援の子は一見「普通」だったり「お利口」なタイプが多いよ。
    授業中クラス荒してるのは「発達障害」っぽいタイプか「愛情不足」っぽいタイプではある。

    あんなにみんなに迷惑かけてるのに発達障害じゃなければ愛情不足だとしか思えない。

    +26

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/02(木) 16:26:37 

    >>84
    聡明な息子さんだね
    おいくつなの?

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/02(木) 16:26:40 

    >>65
    うちの子も中1で寅の学年
    たまたまこの地域で男子が多い学年でもあるんだけど幼保の頃から他に比べて問題多いです

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/02(木) 16:28:13 

    >>1
    不思議だよね同じ地域に住んでるのに
    私が子供の頃も一つ下の学年だけめっちゃ素行悪くて荒れてて学級閉鎖とかあってた
    その学年以外はみんな真面目で明るく先生の言うこともちゃんと聞く感じだったから、なんであの学年はあれまくってるの???ってみんな不思議だった
    その学年の親世代がたまたま元ヤン多かったとか?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/02(木) 16:31:23 

    >>72
    わかる。
    うちも六年生が荒れてるけどあれは発達とかじゃない。
    ただただ大人を舐めてる。

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/02(木) 16:31:35 

    >>81
    だからよ。
    被害を受けた方の親が付き添い登校することになるんだよね。私もパート減らして付き添い登校してたもん。
    今思えばあちらの保護者に付き添い登校してくれませんか?くらい言ってもよかった。

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/02(木) 16:31:57 

    >>26
    昔からその傾向あるよね。親がどっちも教員の家庭とかヤバかった。学校でイジメしてた。

    +44

    -2

  • 93. 匿名 2023/11/02(木) 16:33:26 

    >>1
    小6の新学期当初はベテラン女性教師でイジメは許しませんみたいな頼もしい先生でした。
    それが子供からある一部の女子が先生に対してうるせークソババアと暴言を吐いたり男子の一部からも暴言が酷いと聞かされ驚きました。

    それから数日後、学校からのプリントで夏休み含めて長期休養された後に担任から外れ違う学年の副担任をしているそうです。
    鬱みたいになったそうです。

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/02(木) 16:34:13 

    >>86
    愛着障害もADHDのような症状出るらしいね。

    +14

    -1

  • 95. 匿名 2023/11/02(木) 16:37:52 

    荒れてる子供の親は、やはり我関せずなのかな

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2023/11/02(木) 16:38:39 

    >>87
    小学2年生の7歳

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/02(木) 16:39:26 

    担任を鬱に追い込む子が居たよ。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/02(木) 16:39:59 

    >>95
    うちではお利口なんですぅ。うふふ。って感じでしたよ😂

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2023/11/02(木) 16:44:23 

    >>91

    仕事で忙しいを言い訳に子供が何しでかしてるか把握してない親っているよね。
    うちは付き添い登校してるんだけど毎朝うちの子に嫌味ばっかり言ってくる子が居て困ってる。
    親は一度も付き添ってるとこ見た事ない。
    学童も最終時間まで預けられてるよ。

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/02(木) 16:44:34 

    昭和生まれの私の話だけど、あったよ
    私達の2つ上の学年がヤバくて不良が先生に向けてナイフ振り回したり色々やってた
    私達の1つ上の学年はめちゃくちゃ優秀で、不良もおらず問題行動を起こす事なく偏差値の高い学校へ進学する生徒が多くて先生方は卒業式の日に「こんなに素晴らしい生徒たちに恵まれるなんて……」と涙していた

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/02(木) 16:46:20 

    >>1
    うちの学区も評判が良いんだけど、ひと家族だけ大家族がいてその兄弟(特に男子)のいるクラスはことごとく崩壊していくって聞いた。
    幸いうちの子供達とは被ってないけど、腐ったみかんは実在するってことだと思う。

    +27

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/02(木) 16:48:58 

    >>1
    高校受験内申必要なとこならそういう子がおおいと影響されて頭良くても勉強しなくなるから内申取りやすくて良かったよ
    親が2極化してた

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/02(木) 16:49:29 

    >>1
    改善はされない
    一人の子がボスみたいになって先導してるけど、その子を注意して親呼び出しても親は文句ばかりで話しにならなかった
    中学受験で真面目な子が抜けると余計にひどくなる

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/02(木) 16:49:53 

    >>1
    結局は確率の問題なんだと思う
    荒れた地域の公立に行けば問題児のいる確率は高くなるし偏差値の高い私立に行けば低くなるけど結局問題児はどこにでもいるんだよ
    治安の良い地域の公立でも今回運悪く問題児にあたったのなら避けるしかないんだよ、主さんの子供に受験させるとか引っ越すとか
    それでも運が悪ければまた問題児にあたるけどね

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2023/11/02(木) 16:53:16 

    >>26
    私も最近近所の子見ててそう思うようになって仕事辞めるかパートに変えるの考えてる。
    中にはしっかりした大人になる子もいるのはわかってるけど、それは結果オーライでもし自分の子が非行に走ったら私が家にいなかったせいだって後悔しそう。

    +39

    -1

  • 106. 匿名 2023/11/02(木) 16:54:49 

    >>98
    家庭で扱いやすい子なら自分に関係ないから良いって思ってるのかな
    やはりそんな子供の親は変わってるパターン多いですよね

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/02(木) 16:54:51 

    >>1
    1学年のクラス数が少ないとヤンチャ組を分散できないからその学年はずっと荒れてることはあると思う。
    4クラス以上あればクラス替えで何とか上手く振り分けて最小限に抑えることができるけど…。

    母親が教師で母から聞いたことがあるけど、かなり高圧的にクラスをまとめた教師の翌年に穏やかな教師がヤンチャな子を担当すると解放されて弾けすぎて、クラスが崩壊することはよくあると言っていた。

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/02(木) 16:55:10 

    私自身荒れてると言われてる学年でしたが、大学まで卒業してみて当時の同窓生の進路を聞けば、早慶明治、国立組や海外留学した子、荒れた高校中退してやんちゃしたりしてる子、浪人して開花して弁護士になった子、出来ちゃった婚で玉の輿、タワマン最上階の若ママ、などなど、本当に千差万別です。みんながみんな底辺一直線なんてことはあり得ません。
    親も当時はそれなりに心配したようですが、結局人それぞれなので、虐めや犯罪行為は論外ですが、神経質にならずに見守った方がいいと思います。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/02(木) 17:00:04 

    学年ガチャあるよね。「我が子はこの荒れた学年にあたって運が悪いな。」と思っている親居るけど産んだのは自分でしょ。
    極論になるけど、産んでなければ確実に悩まずに済んだ事でしょう。「運が悪いな。」なんか言われたらたまったものじゃない。
    「じゃあ産むなよ。」としか思わない。どんな同級生、担任にあたるかを考えないからそんなことが起きるんだよ。
    まぁ、問題児だけの少人数クラスを作ればいいとは思う。怖い先生を3人ほど配置して。他のクラスに遊びに行く事は一切禁止にして。

    +1

    -14

  • 110. 匿名 2023/11/02(木) 17:00:36 

    >>3
    不思議と荒れてる学年はどこの学校でも荒れてる場合が多い

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/02(木) 17:03:15 

    >>81
    他害に限らず子供の現状わかってない人いるよね
    コロナ禍、オンライン授業参加してない子がいて1人で留守番してたからやり方が分からなかったって子何人かいたよ
    働かなきゃいけない状況だとは思うんだけど、やっぱ子どもって放置したっていい事はない

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/02(木) 17:04:31 

    >>5
    マイナス多いけど干支のカラーはあるってよく聞くよね。ガルちゃんでも干支のトピで保育士さんとか学校の先生が同じようなこと言ってたからあると思ってる(笑)
    特定の干支がどうかは知らないけどね。

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2023/11/02(木) 17:05:30 

    問題児の進路をリサーチしないとだね
    中学受験でおさらばと思ってたら同じ中学受験してたとかシャレにならん

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/02(木) 17:05:39 

    地域によってものすごい荒れてる子が多い場合あるよね、以今住んでる地域は本当に酷い。
    もちろん優しい子達もいるけど、とにかく問題がよく起こる。
    クラスでイジメあったり、下校時に自分より学年下の子達にいじめたり、公園で保護者いるのに暴言吐いてきたり…
    中学受験できるならした方が良いと思う。

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2023/11/02(木) 17:08:29 

    >>5
    私寅年だったけど平和な学年だったよ
    中学の時、ひとつ上とひとつ下がヤンキー多くて怖かった
    ウシとウサギなのに怖いのかーと当時も思ってたわ

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/02(木) 17:09:14 

    上の学年がそういう学年で、低学年の頃から卒業式のリハーサルまでずっとその調子だったそう。その子達の弟妹が多い学年もプチ荒れしていたので、保護者の問題かと思ってた。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/02(木) 17:09:38 

    学年ガチャ=ママ友ガチャだよね

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2023/11/02(木) 17:23:46 

    >>26
    荒れてるとはまた違うかもだけど…
    共働き家庭の子は恋愛面が問題アリの子が多かったな。(今30台半ばです)
    1人でいるのがさみしいのかなって思った。

    +28

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/02(木) 17:29:57 

    >>1
    心配な気持ちもわかるけど、色々なタイプに揉まれる事も大事だと思う。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/02(木) 17:39:20 

    >>105
    私は非行に走ってないし勉強もできたけどずっと寂しかった記憶だけある
    共働きで非行だけクローズアップされるのはなんだかなと思う
    親からしたら短い間だけど子供にとったら、、、って思う

    +25

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/02(木) 17:50:15 

    >>4
    中学にも情報が渡ってて、指導力のある先生(というか恐怖政治する系の先生)が揃えられると入学で静かになる場合もあるよ

    でも大体の場合はさらに悪くなる
    中学に上がると悪さの内容もより悪質になる
    犯罪系とか性的なのとか

    中心人物が不登校系不良になればマシになるかもだけど

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/02(木) 17:50:55 

    荒れる学年あるよね。
    もう運みたいなもんだと思うけど…😖💦
    私自身、転校しても進学しても荒れる学年だったわ。
    妹は平和だったから羨ましかった。
    どうしたらいいんだろね。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/02(木) 17:58:48 

    >>5
    うちの子のクラスは荒れに荒れて学級崩壊してるけどウサギ年です。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/02(木) 18:02:26 

    >>7
    私の親はそれで受験させてくれたみたいだけど当時は何でだよ!!!って思ってた。
    今じゃ感謝しています。
    そのまま中学いった
    おとなしい子ですら荒れてた。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/02(木) 18:04:54 

    >>3
    私立でも思春期来れば荒れる子は荒れるよ。
    さすがに暴力系は少ないけど、
    所詮子供なんだよ、みんな。

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2023/11/02(木) 18:07:55 

    >>5
    東日本大震災の学年はどこも問題が多い>_<

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/02(木) 18:14:45 

    >>1
    車で行ける距離に親戚がいたら子供の住所だけ移させてもらって、転校させたら?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/02(木) 18:17:43 

    >>18
    ウチの子の学年、男子は平和だけど女子が修羅の国みたいになってるらしい。女子だけじゃなくてその母親たちまでグダグダ。気が強い子が多すぎる。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/02(木) 18:20:27 

    >>30
    あーやんちゃ系じゃなくて塾行きまくってる子も結構荒らすよね…。
    先生も他の子供も見下してるの分かる。価値観がヤバい。

    +26

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/02(木) 18:33:30 

    >>129
    授業のたびに、
    自分はもう去年習った!みんなまだこんなのわかんないの?つまんなーい!
    みたいなことをずーっと言ってる子がいて毎年授業妨害するので問題になってたんだけど、怖いって有名な先生が担任になって一度キツく叱られたらピタッと言わなくなった。
    やっぱ先生をなめてるから子供も好き放題するんだよね。今は先生がちょっとでも叱ると文句言う保護者がいるから、先生も大変だよねほんと。

    +19

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/02(木) 18:38:09 

    >>92
    そうなんだ、、、
    なんか職業しっかりしてるから、子供もきちんとしてそうなイメージあるけど、そうでもないんかな。
    お金の為に働かなければと思う一方で、一緒にいてあげる時間多いほうが子供にとってはいいのかな

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/02(木) 18:40:11 

    >>80
    中学生ならもうある程度大人部分あるからいいのかな。小学生ってまだまだ子供ですもんね。
    特に低学年のうちは子供優先にした方がよさそうですね。教育費の為に働きたいけど、荒れたら本末転倒ですもんね。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/02(木) 18:41:01 

    >>15
    息子が4年生の時、かなり荒れてました。授業中に床に寝転がったり、廊下に出たりする子がいて、担任の先生が30代の女性だったせいか「お母さん」的な扱いで「何かギャーギャー言ってる」くらいの感覚だったと思う。で、親が交代で教室にいるようになったら少しずつ落ち着いてきたけど、結局、1番の問題児の親は一度も来なかったです。

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/02(木) 18:42:40 

    >>126
    うちは東日本の翌年の学年だけど、東日本の学年の子達今不登校児が爆発的に増えてるらしい

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/02(木) 18:58:52 

    >>109
    は?そんなとこまで考えて計算して子供産めるわけないじゃん。
    産んでから担任とかそんなことまで考えて子づくりすんの?教育費とかそういう事は考えるけど。

    じゃあなたはコロナ禍みたいになる事考えて子づくり妊娠出産すんだね。預言者?

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/02(木) 19:03:20 

    >>8
    原因が私立に行くとその学校も荒れやすいかな。
    私立ってある程度勉強できて、まじめにやるのが当たり前な環境のところもあるから、馴染めなくて自主退学する子もいる。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/02(木) 19:03:42 

    >>12
    貧しい人が多い地域や
    工場地帯はまあ…お察し

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/02(木) 19:04:10 

    >>51
    年度途中に諸事情で担任が変わった。授業中に歩き回ったりしてる子が数人いると、子供からは聞いていた。後任者になった途端、歩き回る子がいなくなった。
    うちの子はその先生に対して怖いとか感じてないんだけど、歩き回っていた子の一人は先生が怖いと泣いたらしい。どれだけ厳しいのかはわからない笑

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/02(木) 19:28:29 

    >>136
    問題児が私立で問題起こしてやめて公立に入り直してまた問題起こして先生がメンタル病んで辞めてた

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/02(木) 19:44:51 

    >>5
    今中1で転勤族だったから小学校も4校通わせたしあちこち住んだけどどこもこの🐯学年は荒れてたわ

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/02(木) 19:48:54 

    >>51
    今中1なんだけど6年の担任体育教師で6年生は6年目なんで安心してお任せ下さいとか一学期の家庭訪問で言ってたけど三学期の頃にはもう後4ヶ月で卒業だからそれまで我慢して下さい!て抑えきれずに荒れ狂ったままだったよ
    担任の車の窓も石投げて割れてたり悲惨すぎたわ

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/02(木) 20:04:37 

    >>1
    全く同じです。40人2クラスしかなく、問題児も各クラスに数人揃っています。4年生になってから、学級崩壊が複数回、今現在6年生ですが、授業はうるさいです。
    昨年、娘がいじめられたのをきっかけにこの春から塾に入れて、受験勉強を始めました。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/02(木) 20:07:01 

    >>129
    塾で習った割に100点取れないのにね。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/02(木) 20:09:07 

    >>112
    子は丑の学年なんだけど、問題ある子が早生まれ多いから寅だわ!

    +2

    -2

  • 145. 匿名 2023/11/02(木) 20:33:36 

    >>5
    寅、まさかの風評被害、、、

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/02(木) 20:51:36 

    >>130
    迷惑系の子供の親のクレーマー率ほぼ100%

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/02(木) 21:29:48 

    >>1
    学区を厳選して、をみんなやってるのにおかしいね。厳選している人たちは自分たちは荒れてない人間だと思っているってことでしょ?不思議だね

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/02(木) 22:03:35 

    >>26
    会社の上司がそれです。
    こどもたちは勝手にあるもので夜ご飯を食べるらしい。親は飲み会にも頻繁に参加。子供の性格の違いか、1人だけ荒れて毎日学校から電話、抜け出す状況だと聞いた。

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/02(木) 22:07:39 

    >>134
    首都圏エリアは、放射性物質大量に吸い込んだからね

    +0

    -2

  • 150. 匿名 2023/11/02(木) 22:10:58 

    2クラスだった荒れてた学年は3クラスになったよ
    この子とこの子は分けなきゃなって2つのクラスと大きな声や争いが苦手な子を固めたクラス
    保護者からも相当要望があって叶った
    問題児は変わらず問題児ではあるけど今んとこ上手く機能してるかな

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/02(木) 22:37:47 

    >>99
    それはすごく腹が立ちますね!
    嫌味言う子に直接ドスきかせて怒ったりできないでしょうか?私は結構直接言うと止まる事経験しました

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2023/11/02(木) 23:01:08 

    >>1
    ある程度問題行動起こしてる子の目星ついてるよね。
    うちの子の学年も問題児の男子が公立進学が確定だったので同学年の男子は私立受験する男子多かったらしい。うちも私立行ってる。問題児ゼロではないけどレベルが違う。

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2023/11/02(木) 23:18:16 

    >>72
    集団で荒らしたりいじめやるのは定型だよ

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/03(金) 06:56:43 

    職場の同僚の子どもが国立の附属小学校に小学校受験して通ってるけど、幼稚園受験からの持ち上がり半分、小学校受験組が半分らしいけど、受験して入るような学校でさえ問題児は必ずいて、運悪く問題児が複数重なったり担任の先生が微妙だったりすると学級崩壊したりいじめで問題になることが数年に一度あるらしいし、実際何年か前いじめ問題が地元テレビのニュースで報道されたこともある。

    私立でも問題児が混ざることは良くあるだろうけど、私立だとあまりにも酷いと退学にできるんだっけ?

    うちは普通の公立だけど、今は運良く荒れてないだけで、転勤族が多い地域だから、問題児が転校してきたりするリスクは多い。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/03(金) 07:56:43 

    >>67
    教師をいじめないで
    ただでさえ忙しいんだから

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2023/11/03(金) 09:34:39 

    >>3
    私立中学に行った友達自慢げに先生いじめてる話してきたよ

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/03(金) 09:37:31 

    >>44
    ねずみかよ🤮
    驚かないわ🫢

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/03(金) 10:14:46 

    >>151
    怒鳴ったら親に言い付けるだろうなと思うので話逸らしたりちょっとチクッとするような事を言うようにしてます。
    最近それが効いてきてる感じはします。
    その子の親、子供の事は無関心なくせにスピーカー気質っぽくて噂話大好きそうなんで要注意なんですよね...

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2023/11/03(金) 12:45:54 

    >>118
    学童に長時間預けられてる女の子。まだ1年生だけど彼氏作っただの周りの友達も作れだのママにはバレなきゃいいだの滅茶苦茶荒れてる。親に言ってあげた方がいいのかなと思いきや面倒事に巻き込まれそうで嫌だから放置してる。

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2023/11/03(金) 12:52:42 

    >>1
    2人凄まじいのがいるとどんなに穏やかな地区でもその学年は荒れ果てます。
    結局は、人。

    どんな所でもそれは変わらない。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/03(金) 13:11:33 

    >>95
    仕事が忙しい(らしい)とさらに幼子がいるとかで気付いてない。うちの子がそんな事するわけないじゃないってスタンス

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/03(金) 16:55:09 

    >>92
    立派に育つ子もいるから子供の資質にもよるけど、身近で悪名が知れ渡ってた子の親がやっぱり教員だった…
    警察官の家もあった

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/03(金) 16:57:03 

    >>161
    あと周囲を見ないから他所の家庭も同じようなものだと思い込んでる 子どもは自分だけ目をかけてもらえないからさらに荒れるのループ

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/03(金) 20:41:40 

    >>67
    それ決めたのは校長だから
    校長に文句言わんと

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/04(土) 11:17:40 

    >>118
    33歳だけど共働きの家庭まだ少なかったよね?
    母親は専業が多かった時代

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/05(日) 21:16:48 

    >>67
    あなたの子供も荒れの原因の1人ですよー笑

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/05(日) 21:16:56 

    >>159
    えええ一年生?!ませてるね。
    近所に一年生の放置少女がいるけどよく遊べる子探してて男の子でも構わずついてったり家行ったりしてる。
    やっぱり放置されてるとそうなっちゃうんだね。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/12(日) 13:02:03 

    >>166
    ガルちゃんでは連帯責任論が一般的だものね

    学校でいじめがあったら全ての生徒に責任があるから叩かれて当然
    転校しなければいじめに加担したのと同じ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード