ガールズちゃんねる

園児〜小学校低学年の避難グッズ

31コメント2021/12/17(金) 10:34

  • 1. 匿名 2021/12/16(木) 11:17:50 

    避難グッズの見直しをしています。

    赤ちゃんの頃はミルクや離乳食、オムツ、ちょっとしたおもちゃ等をを準備していましたが、それより少し年齢が上の子どもにはどんな物が必要でしょうか?
    基本的に大人と同じで大丈夫でしょうか?

    これがあると便利!うちはこんなものを用意してるよ!など、いろいろ情報をいただきたいです。

    よろしくお願いします!!

    +21

    -1

  • 2. 匿名 2021/12/16(木) 11:18:54 

    お菓子
    缶詰めのビスコとペコちゃんのビスケットを用意してるよ

    +37

    -1

  • 3. 匿名 2021/12/16(木) 11:19:53 

    場所とるから折り畳み式を用意しています
    園児〜小学校低学年の避難グッズ

    +22

    -0

  • 4. 匿名 2021/12/16(木) 11:20:30 

    メモ帳とペン。
    空いた時間にお絵描きできたり伝言にも使えて何かと便利

    +21

    -0

  • 5. 匿名 2021/12/16(木) 11:21:03 

    大きめのリュック
    園児〜小学校低学年の避難グッズ

    +1

    -20

  • 6. 匿名 2021/12/16(木) 11:22:25 

    使い捨てカイロ、夏場は冷却剤

    +7

    -0

  • 7. 匿名 2021/12/16(木) 11:24:23 

    大きめのリュック
    園児〜小学校低学年の避難グッズ

    +15

    -0

  • 8. 匿名 2021/12/16(木) 11:26:13 

    子供サイズのゴーグル
    家屋の倒壊などが起きると粉塵が舞って目に入るとよくない
    マスクも普段のウィルス用じゃない粉塵も防御できるものを用意するといいよ

    +34

    -0

  • 9. 匿名 2021/12/16(木) 11:26:16 

    園児〜小学校低学年の避難グッズ

    +12

    -0

  • 10. 匿名 2021/12/16(木) 11:28:15 

    園児〜小学校低学年の避難グッズ

    +1

    -0

  • 11. 匿名 2021/12/16(木) 11:31:07 

    「避難生活で殺伐としたなか持ち出し袋に入れてあったトランプのおかげで、ゲームしてる束の間だけは家族みんなで笑顔になれた」っていう震災当時小学生だった男の子の体験談を読んだよ。

    +59

    -1

  • 12. 匿名 2021/12/16(木) 11:31:28 

    絶対、おかし。
    お腹すくとグズりやすいし。

    +24

    -0

  • 13. 匿名 2021/12/16(木) 11:32:56 

    自分で持てるようにサコッシュに用意してる
    お菓子、水、飴
    らくがきちょうとペン
    首からかけるライト、防犯ブザー
    タオル
    小銭と連絡先書いた紙



    +25

    -0

  • 14. 匿名 2021/12/16(木) 11:40:31 

    お菓子、アメちゃん
    水500ml一本
    非常食ひとつ
    タオル、ティッシュ
    トランプ
    オムツ2枚

    小2だけど、女の子がトイレ行くの危ないって聞いたから、もしも子供が1人だけで避難所にいてもトイレ行かなくていいように1番大きいサイズのオムツ入れてる。

    +23

    -0

  • 15. 匿名 2021/12/16(木) 11:44:09 

    >>1
    またこのトピかい

    +3

    -9

  • 16. 匿名 2021/12/16(木) 11:48:45 

    >>9
    これ見ると、本当にこういうお母さんってこういう子ども連れてるよなぁ〜って感心する

    我が家は前のガルちゃんでの書き込みを参考にして、プールの時とかに使う巻きタオルを入れてます。
    避難所での着替えにも使えるし、枕にも敷き物にも掛け物にもなる。

    +28

    -0

  • 17. 匿名 2021/12/16(木) 11:54:26 

    避難用ヘッドライト

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2021/12/16(木) 11:55:36 

    今の時期だと毛布とか布団

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2021/12/16(木) 11:56:06 

    みんな偉いなーなんもしてないや

    +4

    -6

  • 20. 匿名 2021/12/16(木) 11:58:01 

    >>1

    3歳の子がいるわたしも参考にしたいです。

    離乳食の時期はレトルトパックを用意しておいたけど、卒業後からが難しかった。離乳食のときのように、温めなくてもおいしいものないかなー。

    とりあえず、子ども向けのカレーは温めなくてもおいしいと書かれているのでそれはストックしてます。
    他にありませんか?

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2021/12/16(木) 12:04:11 

    >>1
    避難先での時間つぶしが出来るようにトランプ入れてる

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2021/12/16(木) 12:07:37 

    >>15
    こういう系のトピ多すぎるしすぐ過疎るよね

    +1

    -10

  • 23. 匿名 2021/12/16(木) 12:17:40 

    氷砂糖と飴、羊羹入れてる。
    あとUNOも。大人も楽しいし、避難所の他の子とも遊べるし。

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2021/12/16(木) 12:18:02 

    >>20
    うちは子どもの好きな個包装のふりかけも用意してるよ!
    白ごはんじゃ嫌ってなったときに気分変えられるように!

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2021/12/16(木) 14:18:19 

    >>13
    このセットを自分で持てるのは良いね
    万が一二次災害とかで運悪くはぐれることがあっても荷物の中に連絡先とかもあるから少しはマシだよね

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2021/12/16(木) 14:24:38 

    >>14
    子供に1人でトイレに行かないように教えておくの大事ですよね。

    公園やスーパーなど、人気のないトイレもあるから、普段から1人で行かないように身を守る意識づけが大切だと思います。

    親と一緒に被災するとは限らないので、親も友達もいない時は、近くの同性に声をかけて見守りをお願いするように教えておくと良いと思います。
    男女問わず、危ないので、自己防衛を教えておくのは大事です。

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2021/12/16(木) 16:06:51 

    >>24
    うちの子もふりかけご飯の方が好きだから、いいかも!

    味が変われば飽きにくいだろうし、おかずがなくても辛くない。用意します!

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2021/12/16(木) 19:34:59 

    叩くと冷えるヒヤロン?を入れようかなと思っています。夏だと熱中症が怖いので、濡らすと冷えるタオルなどもあると良いかなぁと。
    女の子は防災用品や服を暗い色(赤やピンクだと女の子の確率が高い)にし、帽子を被ると良いと前にガルちゃんで学びました。色で性別を決めるのもこれからの時代は変わるのだと思いますが。

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2021/12/16(木) 22:55:42 

    ゼリードリンクは買い置きするようにしています。具合の悪い時に食欲がなくてもゼリーだと口にしてくれるので。

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2021/12/17(金) 08:56:01 

    予想通りかっそ過疎
    同じようなトピ立てすぎ

    +0

    -2

  • 31. 匿名 2021/12/17(金) 10:34:27 

    非常用品って準備しなきゃなぁと思いつつ後回しになりがちだからトピ参考になる。ローリングストックも食べきりがちだし…。笑

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。