ガールズちゃんねる

生理休暇は有給とは別にもらえますか?

256コメント2023/11/06(月) 22:05

  • 1. 匿名 2023/10/31(火) 22:52:38 

    私の会社は生理休暇は有給消化になります。私は生理が重いので、生理休暇で有給がほとんどなくなってしまい、有給を取れないです。
    友達の大手の会社は有給とは別に生理休暇がもらえるらしく、毎月3日程度使っていると聞き、羨ましいです。

    皆様の会社は生理休暇はどうなっていますか?有給とは別にもらいたいです。女性だけ損してませんか?

    +15

    -130

  • 2. 匿名 2023/10/31(火) 22:53:01 

    有給は月一
    ただ毎月は使えんよなぁ

    +8

    -20

  • 3. 匿名 2023/10/31(火) 22:53:39 

    は?て感じw

    +86

    -28

  • 4. 匿名 2023/10/31(火) 22:53:45 

    生理休暇がある会社の方が少数だと思う

    +372

    -26

  • 5. 匿名 2023/10/31(火) 22:53:56 

    バイトなんだけど、給与明細のとこに有給3日って書かれてる。使っていいの?

    +5

    -13

  • 6. 匿名 2023/10/31(火) 22:53:56 

    生理休暇なんて聞いた事ねえな

    +21

    -33

  • 7. 匿名 2023/10/31(火) 22:53:57 

    >>1
    月一日まで生理休暇(有給)あります。
    一日以上休むなら無給です

    +109

    -4

  • 8. 匿名 2023/10/31(火) 22:54:08 

    >>1
    女は与えたら調子に乗るから難しい

    +18

    -51

  • 9. 匿名 2023/10/31(火) 22:54:31 

    有給とは別に生理痛休みのあるけどとってる人ほとんど見ないし、私もしんどくてもなんか気まずくてとれない、、

    +135

    -5

  • 10. 匿名 2023/10/31(火) 22:54:40 

    女性の権利が守られていないよね。

    有給とは別に生理が辛い時はいくらでも休んでいい制度にしてほしい。

    +23

    -47

  • 11. 匿名 2023/10/31(火) 22:54:51 

    >>4
    法律で取れるよう決まってるよ。

    +97

    -11

  • 12. 匿名 2023/10/31(火) 22:55:01 

    もらえるけど微々たる減額があるからほぼ使う人いない

    +11

    -5

  • 13. 匿名 2023/10/31(火) 22:55:28 

    >>8
    ガル男は出てけ!

    +18

    -3

  • 14. 匿名 2023/10/31(火) 22:55:42 

    生理休暇くださいなんて言いづらい。

    +131

    -3

  • 15. 匿名 2023/10/31(火) 22:55:45 

    専業主婦は生理🩸休暇とかありません😢

    +4

    -42

  • 16. 匿名 2023/10/31(火) 22:55:46 

    あるよ
    月2日
    もちろん無給だけどね

    +30

    -5

  • 17. 匿名 2023/10/31(火) 22:55:54 

    生理休暇とかいくら何でも甘えじゃない?

    +7

    -43

  • 18. 匿名 2023/10/31(火) 22:56:21 

    うちもあるけど、実際は取る人いないんじゃないかな。
    取ったとしても、上司に嫌な顔されるし、査定にも確実に響くはず。

    +14

    -18

  • 19. 匿名 2023/10/31(火) 22:56:36 

    >>8

    彼女できたことないから生理がどういうものか分からないんだね

    +47

    -2

  • 20. 匿名 2023/10/31(火) 22:56:38 

    >>1
    やっぱり世の中って男性の我慢で成り立ってんだね

    +14

    -27

  • 21. 匿名 2023/10/31(火) 22:56:45 

    >>1
    先ず病気じゃないからねw
    個人差あるのは分かるけど、重くて辛いなら生理休暇あるとこに就職できる努力したら?

    +14

    -39

  • 22. 匿名 2023/10/31(火) 22:56:55 

    生理休暇は無給だわ。

    +66

    -3

  • 23. 匿名 2023/10/31(火) 22:57:13 

    生理休暇あるけど無給

    +84

    -3

  • 24. 匿名 2023/10/31(火) 22:57:20 

    生理休暇、使う勇気ある人いるの?

    +33

    -5

  • 25. 匿名 2023/10/31(火) 22:57:23 

    >>1
    生理休暇は労働基準法で定められた休暇だからどの会社でも取れるよ。自分の会社の規定を確認してごらん。でも無休かもしれないから、有給の方がいいかもね。

    +86

    -3

  • 26. 匿名 2023/10/31(火) 22:57:33 

    全然大きい会社じゃないけどあるよ。
    前の会社もあった。

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/31(火) 22:57:36 

    >>5

    ここじゃなく勤務先に聞きな

    +46

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/31(火) 22:57:37 

    >>4
    普通あるよ。

    +21

    -4

  • 29. 匿名 2023/10/31(火) 22:57:57 

    生理休暇月1まで有給だけど使わないなあ
    っていうか主さん一度婦人科行ったほうがいいと思うよ、マジで

    +33

    -5

  • 30. 匿名 2023/10/31(火) 22:58:07 

    そもそも休まないといないくらい生理が重いのは何か病気なんじゃない?

    +34

    -16

  • 31. 匿名 2023/10/31(火) 22:58:48 

    体調不良で休んで有給かな。
    男の上司に生理って言えない…

    +20

    -2

  • 32. 匿名 2023/10/31(火) 22:58:57 

    制度上はある
    けど使ってる人を見たことはない

    +18

    -2

  • 33. 匿名 2023/10/31(火) 22:59:28 

    有給であるけど上司が男だと言いづらい
    前の会社はとりあえず有給で出して人事の人(女の人)に後日、生理休暇に訂正してもらっていた
    今の職場も生理休暇あるけどパートだしなんとなく有給か欠勤にしてる

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2023/10/31(火) 23:00:06 

    生理休暇って男より女に反発されそう
    生理痛辛い女が敵になる

    +23

    -2

  • 36. 匿名 2023/10/31(火) 23:00:10 

    生理休暇あります。
    有給ではなく欠勤にもなりません。
    固定給なので生理休暇とらないと損です。
    でも毎月生理休暇使ってるのは1人だけです。
    いつもお決まりの人が使うので『はあ〜。またかあ〜』となってます。
    でも男性はそんな事言わない。いつも不満げなのは女子たちだけ。

    +21

    -6

  • 37. 匿名 2023/10/31(火) 23:00:47 

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/31(火) 23:01:24 

    >>1
    わたしはそれ使わないんだよね
    だから持病で通院してる日は有給にしないでほしい
    通院日=有給消化で年10日くらい消える

    +2

    -9

  • 39. 匿名 2023/10/31(火) 23:01:32 

    生理休暇は甘え

    +2

    -19

  • 40. 匿名 2023/10/31(火) 23:01:40 

    >>10

    それを言うなら男にも権利を与えるべき。

    例えば、腰痛がキツイとか雨の日はひどい頭痛がするとか男だって休みたい日もあるだろうし。

    女に生理休暇があるなら、男側にもそういうのを与えるべき

    +46

    -23

  • 41. 匿名 2023/10/31(火) 23:01:44 

    >>15
    無職に休み?(笑)

    +13

    -6

  • 42. 匿名 2023/10/31(火) 23:02:15 

    >>17
    ほんとに
    仕事中の作業で重たい荷物は男性が率先して持ってくれたりするし生理休暇がないからと損とか思わないよ
    それなら産まれてきた時点で損じゃないか

    +3

    -17

  • 43. 匿名 2023/10/31(火) 23:02:35 

    >>30
    40後半だけど子宮の内膜が厚くなると量が多かったり痛みも強くて辛い。内膜症の人や更年期の人は辛いと思う
    婦人科で漢方の当帰芍薬散処方してもらって改善はかってます

    +34

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/31(火) 23:02:45 

    女ばかりで監督者も女のバイト先で割と使われてた
    連絡時に電話の向こうで「……💢」な雰囲気がアリアリ伝わってきたけど
    制度があって腹裂けそうに苦しいもん

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/31(火) 23:03:09 

    無給です

    複数名の男性上司に生理の状況報告してさらに無給って誰が取るのよって感じw

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/31(火) 23:03:27 

    >>38
    欠勤扱いでOKってこと?

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/31(火) 23:03:28 

    >>1
    つまりただの有給じゃん

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/31(火) 23:03:45 

    >>10
    そもそも生理休暇があること自体が女性差別でしょ

    +8

    -8

  • 49. 匿名 2023/10/31(火) 23:03:51 

    >>40
    男には生理無いでしょ?不必要

    女性がメインの部署でも、女性のカバーをするために数人配置しているんだから

    +6

    -18

  • 50. 匿名 2023/10/31(火) 23:04:19 

    >>1
    有給とは別にもらえる、1日までだったかな
    私もしんどいから分かるよー
    土日と被ると使わないけど、平日は使う月ある

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2023/10/31(火) 23:04:48 

    >>17
    身体は皆それぞれ違うってこと

    そろそろ学ぼうよ

    +20

    -2

  • 52. 匿名 2023/10/31(火) 23:04:59 

    >>45
    無給と欠勤扱いって全然違うよね?
    欠勤扱いだとボーナス査定とか響いてしまうけど、無給なら問題ないもん
    パートとかだと関係ないかもしれないけど

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/31(火) 23:05:25 

    ウチの会社も一応生理休暇はあるみたいだけど、自分は鎮痛剤飲めば痛みは抑えられるし、辛いのは1ヶ月の内のほんの1〜2日だけだし何となくそんな事で休みたくない気がするので申請した事はないです

    +1

    -4

  • 54. 匿名 2023/10/31(火) 23:05:32 

    生理休暇ありますよ。月に1回。
    症状が思い子は使うし、使わない人もいる。
    上司は使っていいというタイプです。
    私は軽いので使ってません。
    使ってる子をずるいとも思わないけど、あまりにも辛そうだから病院勧めたら、改善して休まなくても大丈夫になった子もいます。

    +9

    -2

  • 55. 匿名 2023/10/31(火) 23:05:40 

    難しいねー
    私は定期的に通院する位に生理痛重くて、職場も生理休暇と有給は別になってるけど
    生理休暇とれない男性社員はもちろん、生理痛の辛さを共有できない女性社員もいるから、人より多く休んでるじゃんって思われそうでとる勇気がない
    あんな痛くて気持ち悪い思いするなら残業してた方がいいんだけど、中々広まらない環境です

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/31(火) 23:05:46 

    >>1
    じゃあるとこに転職すれば?て話

    +7

    -6

  • 57. 匿名 2023/10/31(火) 23:05:47 

    >>11
    なんで女だけそんな特別扱いすんの
    差別をなくせって普段言ってるのに、こういうときだけは男より恵まれてるよね

    都合がええのう

    +10

    -46

  • 58. 匿名 2023/10/31(火) 23:05:51 

    >>21
    粘着久々~、まだいたんだ~😂

    +1

    -6

  • 59. 匿名 2023/10/31(火) 23:06:09 

    >>5
    使っていいはず。でも使いづらいよね。

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/31(火) 23:06:12 

    >>9
    女性同士牽制でもし合ってんの?
    まぁ、
    毎月必ず1番忙しい、この日は有給取らないでください、って日に必ず毎月生理休暇取る強者がいるのもおかしいんだけどさ
    メンタルは自分で鍛えないとやってけないよ

    +3

    -11

  • 61. 匿名 2023/10/31(火) 23:06:19 

    >>7
    ありえねー
    お得意の男女平等はどうしたよ

    +2

    -18

  • 62. 匿名 2023/10/31(火) 23:06:31 

    >>17
    甘えとは全く思わない
    ただ体質だからって自己判断で病院は行かず辛い辛いは馬鹿だと思う
    病院行って結果的に原因が分からないってのとは全く違う

    +20

    -2

  • 63. 匿名 2023/10/31(火) 23:06:35 

    >>1
    制度として書いてあるけど使ってる人見たことないや。
    私の会社もただの有給扱いなので誰もとらない。
    本当に生理がしんどくて休んでるとしても「体調不良」を理由にしてるだろうしわからない。
    毎月ある生理に有給とは別で休みをくれはさすがに図々しいと思う。同性でも理解できん

    +19

    -10

  • 64. 匿名 2023/10/31(火) 23:06:57 

    >>10
    皺寄せ考えてね

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2023/10/31(火) 23:07:02 

    >>58
    何コイツ〜🤣

    +0

    -4

  • 66. 匿名 2023/10/31(火) 23:07:19 

    >>1
    大手ですが周りで生理休暇は聞いたことがないな
    上司男だし、女性同士でも理解されないよね

    +4

    -4

  • 67. 匿名 2023/10/31(火) 23:07:21 

    >>11
    問題解決やん

    +9

    -3

  • 68. 匿名 2023/10/31(火) 23:07:25 

    >>49
    男にも与えて平等にしないなら、結局は女性がますます採用されなくなるから転職不利になるだけだよ

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/31(火) 23:07:40 

    大手の友人と比べてたらイライラするだけだよ
    自分にはその会社に入る能力がなかったとして諦めるのがいいと思う

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2023/10/31(火) 23:07:48 

    >>15
    嘘はよくない

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/31(火) 23:07:59 

    >>1
    病院には行ってるの?

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2023/10/31(火) 23:08:01 

    >>1
    あったとしても有給ではなく、病欠みたいなものだから無給になり給料は減るよ。

    +4

    -3

  • 73. 匿名 2023/10/31(火) 23:08:11 

    >>1
    うちの会社では生理休暇は病欠=欠勤と同じ。その分給与が引かれる。それが嫌だからみんな有給休暇使う。
    ただそれを「生理休暇」と伝えることが大事で、大義名分を持って休めるとかいうどうでもいい理由と建前でやってる会社も多いらしい。

    +4

    -4

  • 74. 匿名 2023/10/31(火) 23:08:16 

    政治家に女性が増えたら変わるかな
    痛みだけじゃなく漏れないか心配で仕事に集中できないよね
    学生も取れたらいいのに

    +5

    -5

  • 75. 匿名 2023/10/31(火) 23:08:26 

    >>24
    ほとんどの会社で無給だから、だったら生理だなんて余計なこと言わずに有給とることになる
    それでもボーナスや昇進の査定で出勤日数を算定するときに欠勤扱いにならないメリットがあるから、セーフティーネットってかんじ
    得するためのものじゃない

    +29

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/31(火) 23:08:37 

    >>14
    私もそう思います。中学の頃はトイレに行くときにたとえポーチに入っていてもナプキン持っていくと生理とばれるのが恥ずかしくて、体育の水泳のときに見学だと生理とバレバレで恥ずかしかったし、なので堂々と生理で辛いので休みますとは言えない。

    +7

    -5

  • 77. 匿名 2023/10/31(火) 23:08:59 

    一応あるけど使ってる人は聞いたことない。
    私は体調不良って言って有給使う。

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2023/10/31(火) 23:09:01 

    >>40
    言わんとすることはわかるんだけど、腰痛や頭痛なら性別問わずになりそう
    特別疾患を抱えてるなら違った措置があってもよさそうだけど

    +22

    -2

  • 79. 匿名 2023/10/31(火) 23:09:12 

    >>66
    むしろ使ってる人はちょっと曲者が多い…
    本当に生理休暇を使いたい人たちが困ってる。

    +6

    -6

  • 80. 匿名 2023/10/31(火) 23:09:38 

    >>52
    パートやバイトでも有給算定に影響するから欠勤にならないのは利点だよ

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/31(火) 23:10:07 

    >>13
    婦人科系に病がある女性だと思う、辛いんだよきっと

    +0

    -7

  • 82. 匿名 2023/10/31(火) 23:10:21 

    >>57
    そうだよね
    ならあなたは出産を女性に望まないで欲しい

    +30

    -4

  • 83. 匿名 2023/10/31(火) 23:10:38 

    >>71
    私もそれ気になった…
    重い、軽い…人それぞれだけど、治療でどうにかならないのかな?

    +9

    -5

  • 84. 匿名 2023/10/31(火) 23:10:38 

    >>48
    女性ばかりの会社で働くしかないよね

    +0

    -2

  • 85. 匿名 2023/10/31(火) 23:10:52 

    >>57
    男も月イチ体調不良になるなら同じように休めばいいじゃん。

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/31(火) 23:11:06 

    >>11
    取れはしても有給では無くない?
    主はおそらく生理休暇も有給扱いにしてほしいって言いたいのかと思った

    +51

    -2

  • 87. 匿名 2023/10/31(火) 23:11:12 

    >>1 生理休暇というか、女性特有の体調不良なら月に2日有給で休める。生理は泊めてるから休まないし、体調フリョウは更年期なのか、自律神経なのかよくわからないからとりあえず有給取ってる。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/31(火) 23:11:20 

    >>4
    あるけど使えるかどうかは別

    +22

    -1

  • 89. 匿名 2023/10/31(火) 23:11:42 

    >>5
    いいよ!

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/31(火) 23:11:57 

    >>21
    病気じゃないから余計怖いんだが

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/31(火) 23:12:17 

    >>5
    3日しかないなら体調不良の時の為に置いとくかも

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/31(火) 23:12:25 

    そのうち履歴書欄に生理の重度を書く欄ができそう…

    +3

    -6

  • 93. 匿名 2023/10/31(火) 23:12:37 

    前のパート先で社員だけ生理休暇あって、若い社員さん達は結構生理休暇とってたけど、男性上司含めおじさんの社員とかみんなで◯◯そろそろあの時期だから休むかーとか話してて女子社員の生理周期把握してた。私だったら無理だなって思った。生理休暇とってる若い社員さん達すごい。

    +2

    -5

  • 94. 匿名 2023/10/31(火) 23:13:42 

    >>11
    でも生理休暇は給料の有無の決まりはないから無給にすることも自由。
    意味ねえって思うけど。

    +41

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/31(火) 23:14:14 

    >>83
    休暇を取りたいならまずそこよな。

    +5

    -2

  • 96. 匿名 2023/10/31(火) 23:14:14 

    うちは無給だけどある。でも使ってる人いない。
    難しいよね…でも休まないといけないほど重いなら、毎月そんな状態になるのは純粋に辛いと思うし、病院に行って何とか軽減出来ないものかな?

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2023/10/31(火) 23:14:19 

    元職場だけど生理休暇は月一あったよ。無給だけど、欠勤扱いにならない。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/31(火) 23:14:54 

    >>48
    よこ
    あるところなら男性が損、となるワケでね…

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2023/10/31(火) 23:14:57 

    >>93
    きもちわりぃー😱

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2023/10/31(火) 23:15:58 

    >>1
    男性は有給をどれだけ使えてるだろうか

    私は事務やってるけど有給と子の看護などの特別休暇は全て使わせてもらってるけど、男性は年に5日しか有給とってない

    +1

    -3

  • 101. 匿名 2023/10/31(火) 23:16:02 

    >>65
    🤣💥🤛……😭

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/31(火) 23:16:54 

    >>92
    その欄が設けられるなら、先に障害の申告義務化が先でしょ

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/31(火) 23:17:31 

    >>79
    よこ、なんで困るの?使えば良いのに

    +7

    -2

  • 104. 匿名 2023/10/31(火) 23:17:32 

    同僚が本当に辛そうで見てられないんよ
    周りの理解ない奴らに生理が重くてごめんなさい…ゲロゲローってやってやりたい

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/31(火) 23:17:45 

    >>100
    男の書き込みってバレバレ!男の有給がどうとか今関係なくない?女性の権利について話し合ってるのにトピズレ過ぎ

    +5

    -4

  • 106. 匿名 2023/10/31(火) 23:17:49 

    >>60
    うち生理休暇は給料カット。だから有給しか使ったことない。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/31(火) 23:18:05 

    >>99
    ね、気持ち悪いよね。
    でも、その会話に生理休暇取ってる若い女の子も入ってるんだよね。自分もそういう風に言われてたりするの嫌じゃないのかな?感覚が違いすぎてよく分からない。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/31(火) 23:18:59 

    >>74
    「女性は生理で仕事に集中できないから優遇して」て主張が通った所で
    「ああ、そうなんだ。じゃあ男を雇おう」て女性が採用されなくなるだけでますます生きづらくなりそう。

    +15

    -3

  • 109. 匿名 2023/10/31(火) 23:19:00 

    >>61
    男に生理なくね?

    +19

    -1

  • 110. 匿名 2023/10/31(火) 23:19:37 

    >>86
    でも病欠も有給じゃないのでは?

    +4

    -3

  • 111. 匿名 2023/10/31(火) 23:21:03 

    >>65
    まだいたんだ~😂

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2023/10/31(火) 23:21:27 

    >>1
    前職は親会社が超大手だったけど、月3日までもらえた。結構、みんな使ってたから自分も取りやすくてありがたかったけど、男性上司に生理休暇とりますって言わなきゃいけなくて、その男性上司がこれってセクハラじゃない?自分に言わなくても取れるようにできないの?って言ってくれて、システムに自分で入力するだけで良くなった。
    超ホワイト企業だった…

    +35

    -1

  • 113. 匿名 2023/10/31(火) 23:23:12 

    >>110
    有給あるなら有給から消化されない?

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/31(火) 23:24:34 

    あるけど無給だよ。
    総務の担当者がマジ気持ち悪いクソ男だから、申請するのが気持ち悪い。
    総務にいる女も人の履歴書あさって写真見て酷いとかBUSUとか言ってるす民度の低い還暦近いオババ(ちなみにそのオババの顔はオランウータンと他人の個人情報見て勝手に飲みに行きませんかと勧誘電話かけるマジキチ女とかろくな奴がいない。
    こんなラインナップだから生理休暇なんて出したら悪口言いそう。いつも悪口ばかりの集団。

    +0

    -9

  • 115. 匿名 2023/10/31(火) 23:25:10 

    >>11
    「生理で労働が困難な人を無理に労働させてはいけない」っていう趣旨の法律だから。
    有給にする必要はない。

    +39

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/31(火) 23:25:43 

    元々残業が少なくて土日祝はしっかり休めるならあえて取ろうとも思わないな。休んで仕事がちょっとでも余計にたまる方がさらに嫌だと思う性格だし。

    +1

    -3

  • 117. 匿名 2023/10/31(火) 23:25:51 

    プライム市場の大手企業勤務だけど、生理休暇は特別休暇扱いだよ。
    それとは別に有休が付与されてる。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/31(火) 23:28:29 

    >>35
    これは何かの雑誌の記事ってこと…?
    流石に気持ち悪すぎるし、気の毒
    こういうの見るとマスコミはジャニーズにとやかく言える立場じゃないよなあと改めて思うよ

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/31(火) 23:28:47 

    生理休暇って基本的に有給ではなく普通の休暇が多いんじゃなかったっけ?
    友人の職場は有給ではないのでは?

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2023/10/31(火) 23:29:52 

    >>1
    他所の会社の雇用形態と比べたらキリがないじゃん
    アレコレ文句言うくらいならあなたにベスト条件の会社に転職すれば?

    +5

    -2

  • 121. 匿名 2023/10/31(火) 23:30:08 

    >>94
    ボーナスや退職金に響かないからって理由じゃなかったからかな。
    まぁそれならわざわざ上司に言いたくないよね。

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2023/10/31(火) 23:33:01 

    生理休暇は取れるけど無給
    人事考課の際に、正当な欠勤理由として扱われると言われた
    私は介護職だけど、生理痛が重くて寝込むから仕事にならない
    生理痛が無い人に理解されずズル休みと言われたこともあるけど、無理して出勤したら事故起こすかもしれないし生理休暇取ってる

    +6

    -2

  • 123. 匿名 2023/10/31(火) 23:34:20 

    申請するのに男性上司に許可もらわないといけないから、なんか無理

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/31(火) 23:35:47 

    前の会社はあったけど、社内向けの勤怠メールで「生理休暇をいただきます」と書くよう指示を受けて引いた。
    「全休」ではダメらしい。当たり前だけど誰も使ってなかったわ。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/31(火) 23:36:12 

    >>110
    会社によって福利厚生に一般の有給とは別で、生理休暇という有給扱いになる制度がある

    一応会社によっては少数だけど病気でも別で日数上限有りの有給扱いのところもあるけど、退職金とか査定に響く

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/31(火) 23:36:54 

    >>4
    抉られるようなお腹の鈍痛、貧血で目の前が霞む、頭がかちわれるようにズキズキする。このセットが生理初日にくる
    頼むから休ませて欲しい
    でも実際は生理がつらいから休みたいと言うと同じ女性からでさえ病気じゃないんだからと言われてしまう
    本当にきついし辛いんだよ。誰か分かってくれ

    +45

    -3

  • 127. 匿名 2023/10/31(火) 23:37:26 

    >>121
    ボーナスや退職金は出さなくても違法ではないからなあ、、、
    ボーナス退職金ない会社なら全く意味ないって事?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/31(火) 23:37:37 

    >>79
    本当に休みたい人なら良いよ。生理休暇?会社に来たと思ったら「私今生理でお腹痛い」???なんの休みだったんだろう。

    +0

    -2

  • 129. 匿名 2023/10/31(火) 23:38:10 

    >>30
    そういうコメントよくあるけど、私はそう思って婦人科に行ったが何も異常はないって言われた。病気はないけど普通に生理の時、痛みとか凄まじい眠けがある。
    生理は個人差があるから、症状弱い人には本当にわからない。若い時症状なくても年取ってから重くなる人もいるし。

    +24

    -1

  • 130. 匿名 2023/10/31(火) 23:39:45 

    >>1
    大手企業。
    この間、テレビで平均年収のニュースやってたときにある業界の上から3番目だったくらいの会社(私は中途入社で年収高くない)。
    有休とは別にもらえるよ。
    日数も決まってない。
    ただし、有休残ってるならそちらを使うべきでしょという圧力がある。
    上司からじゃなく、女性の同僚先輩方からの圧力、、、

    なので、生理休暇使ってる人は多分少ない。
    でも家族子どものことで有休使い終わった人は生理休暇取れてると思う。
    私は独身なので難しいけど。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/31(火) 23:39:47 

    10年前勤めてた会社は月に1日だけ生理休暇あったよ
    お爺さんの社長がズル休みするやつがいるかもしれないから課長クラスが日にちを把握しておけって指示しててきもーて思った(秘書してた

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/31(火) 23:42:32 

    >>126

    休んだら良くない?

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/31(火) 23:42:45 

    >>1
    難しい問題だよね。それ認めたら大した事ないのにズル休みする女でてくるし。会社側もならやっぱり男性社員を増やそうってなるし

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/31(火) 23:43:49 

    生理辛いと大変なんだろうだけど、生理痛ない者からすると休めていいな〜とか思ってしまう。けど辛いのは嫌。
    あとは休んで調子良くなったとかで食品売り場以外で買い物してるの見かけたら怒るかも。

    +0

    -8

  • 135. 匿名 2023/10/31(火) 23:45:05 

    >>24
    使ったことあるよ。ただ単に休みたいから。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/31(火) 23:45:28 

    子宮に異常なかったら薬がいるほど痛まないらしいね
    私は痛過ぎて病院行ったら子宮内膜症だった
    生理痛酷い友達も疾患見つかった
    ピル飲むようになったら全然痛まなくなったよ

    +0

    -5

  • 137. 匿名 2023/10/31(火) 23:46:07 

    >>30
    検査しても異常はなく、器質的にも問題はないけど、重い生理で月経困難症の診断を受けてるよ
    一時期、治療のためにピルを服薬してた

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/31(火) 23:46:13 

    >>51
    それならつわり休暇、頭痛休暇、下痢休暇とかも作ってほしい。
    生理が軽かろうがなかろうが、他の病気で苦しんでる人もいる。

    +3

    -6

  • 139. 匿名 2023/10/31(火) 23:48:04 

    >>83
    ひどいこというね、、、
    病院いってるけど、手術にはまだ早くて経過観察中。
    薬飲んでも起き上がれないくらいひどいんだよ。
    本当に。

    なんとかならないから休みたいのに、、、

    +10

    -10

  • 140. 匿名 2023/10/31(火) 23:49:19 

    >>100
    うちは年18日消化が義務だから男性も取ってるよ。
    とらないと、管理職が無能扱いされる。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/31(火) 23:50:30 

    >>109
    生理はないけど他の体調不良はあるでしょ
    生理とかでなく男女まとめて「体調不良休暇」を作ってほしい
    上司に生理休暇の相談もしにくいし

    +4

    -8

  • 142. 匿名 2023/10/31(火) 23:50:32 

    >>1
    うちは従業員数的には大手の分類だけど、生理休業は無給だよ
    勤務評価に影響しないというだけ
    なので申請してきた人今のところ居ないわ、みんな有休にしてるみたい

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/31(火) 23:50:55 

    >>92
    なんで?
    個人のプライバシーとかの感覚がない人なの?
    法律のこと、全然しらないんだね、、、

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2023/10/31(火) 23:52:37 

    生理だろうが、病気だろうが、毎月必ず数日休む人がいたら結構迷惑だよね…。
    女性がどうとかじゃなくて。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/31(火) 23:53:43 

    >>142
    勤務評価に影響しないてのは建前で、実際にはなんらかの形で下がりそうだな
    企業としては健康で仕事をなるべく休まない人を高評価にするはず

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2023/10/31(火) 23:55:14 

    >>143
    生理とか関係なく体調不良でしょっちゅう休むなら申告してほしいね
    月に何度も休む人いて周りに皺寄せいってる

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/31(火) 23:58:24 

    >>1
    体調悪くて休む時は、無給で休むか有給を充てがうか選択できる

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/31(火) 23:59:12 

    >>131
    不順だってあるのにね、それで余計に重いタイプ

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/01(水) 00:00:04 

    >>145
    そんなことないよ、なぜなら私が評価する側だから実際下げることはないし上からも禁止されてる
    それに女が8割の会社なんでね、そんなことしたら部下からしばかれるわ

    +6

    -2

  • 150. 匿名 2023/11/01(水) 00:00:57 

    うちは恵まれてるなぁ。生理休暇は月3日取れて有休も月1取れるし、男女リーダーがいるから言いやすい。
    登録制の派遣会社と契約してるから人が補充出来ます。
    男性にも文句言われないし最高です。
    そりゃー文句言おうもんなら…男性は休憩室が更衣室でその後のボディーチェックはパンツ一丁になるからねー(笑)
    勿論女性は更衣室あるし制服でボディーチェックなんで女性に文句言ったらどんな下着でどんな体してるとか言われちゃうから男性は何も言ってこない!まぁ裏では言ってんでしょうけどね。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/01(水) 00:04:12 

    >>83
    例えば私なんだけど、生理痛が重たい原因は子宮筋腫が原因
    手術するにも体重が足りないとかで(検血みたいなものかな?)リスクを考えたら出来ないみたい
    ピルでも間に合わないから、そういう人もいるのかもしれない
    漢方飲んだり、高めのヒールは履かない等対策はしてるけど、重たい人には効かないのかもね

    >>139さんの気持ちすごく分かるけど、83さんは酷い事いってないと思う
    文面的に生理痛重たくない目線なのかもしれないけど
    「どうにかならないのかな?」ってあくまで心配してるようにわたしは読んだよ

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/01(水) 00:10:14 

    >>138
    つわりは産休に含まれる
    頭痛、下痢は体調不良。持病が起因なら疾病として認められる。
    他の病気で苦しんでる人は休暇じゃなく療養としてあるよ。
    あなた社会人?

    +1

    -7

  • 153. 匿名 2023/11/01(水) 00:12:49 

    >>149
    女が8割って言っても女でも生理軽い人もいるからなあ。
    企業側としては同じ給料出すなら体調不良でしょっちゅう休む人より、健康で休まない人を採用したいでしょう

    +2

    -4

  • 154. 匿名 2023/11/01(水) 00:21:09 

    いま生理きてるけど、情緒不安定が酷い。大声で叫びたい!!!!旦那がふざけてきてイラッときて喧嘩になった。今から家出したい。快活クラブとかに。でも寒い!!👹😫😭😡😭😭😭

    +0

    -2

  • 155. 匿名 2023/11/01(水) 00:22:13 

    生理休暇あるけど使った事ないなー

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2023/11/01(水) 00:22:16 

    このトピキモガル男多すぎ。
    リアルで女に絡むと通報されるからって女用匿名掲示板で女叩きとか人生オワコンやろ。

    +1

    -2

  • 157. 匿名 2023/11/01(水) 00:22:39 

    >>141
    風邪とかの体調不良と生理の体調不良って性質違くない?
    生理は体調管理関係なく不可避なもので、そういうのって男性はないよね。不平等って言ったら生理ない時点で不平等なのよ。

    +17

    -2

  • 158. 匿名 2023/11/01(水) 00:28:14 

    >>131
    ごめんなさい、ちょっと笑ってしまった。
    でもキモすぎですね。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/01(水) 00:29:26 

    >>155
    生理だとバレることが単純に恥ずかしくて無理
    私は

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/01(水) 00:31:39 

    >>4
    あるけど上司に生理周期知られるのもなんか嫌だなと思って生理痛辛いけど使ったことない。

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/01(水) 00:32:38 

    個人差があるとやっぱり難しい問題よね
    証明出来ない申告制だしね
    やっぱり無給で休むのが妥当だと思う

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/01(水) 00:37:20 

    >>1
    毎月1日だけ、社員もバイトも関係なく全員が通常の有給とは別にもらえる。けど意外と申請する人は少なく、子持ちの女性アルバイトさんたちは申請率が高くて、これについて小梨お局が裏であーだこーだ文句を言っている。

    +2

    -2

  • 163. 匿名 2023/11/01(水) 00:41:13 

    >>155
    勇気出して電話したよ
    上司が大きな声で話し出して
    翌日、皆の耳に届くくらいデカい声でしたって言われた事ある。
    顔真っ赤にしてたらしいから
    慣れてないのもあったのかな。
    もうそれから取れないと思った。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/01(水) 00:51:58 

    >>153
    採用時点で分かってたらそういう判断もあるかもしれないね
    でも採用した後は雇用者としての義務は守らないといけないし、勤務評価に影響させてはいけないことに変わりはないよ

    +1

    -3

  • 165. 匿名 2023/11/01(水) 00:54:27 

    無給だった
    非正規で時給だったから、無給なら出勤するわって感じで休んだことがない。あと電話で男性の上司に言わないといけないし面倒。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/01(水) 01:00:18 

    >>164
    表向きはそうしなきゃいけないし実際口に出さなくても、何思われてるかはわかんないからなあ

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2023/11/01(水) 01:10:04 

    生理休暇あるけど
    無給だから結局有給使われる
    じゃあ生理休暇いらなくない?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/01(水) 01:11:05 

    >>57
    あなたみたいな人が一番差別意識強いと思う

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/01(水) 01:12:03 

    >>5
    バイト先によるよ
    入って半年以上経てば有給取れるとか

    +8

    -1

  • 170. 匿名 2023/11/01(水) 01:13:08 

    >>61
    男性も使えばいいじゃん有給

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2023/11/01(水) 01:14:26 

    >>17
    自分は生理痛ないから
    みんなもそうだ!って思い込んでるタイプだ!
    お局と同じ〜

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/01(水) 01:15:56 

    >>117
    マウントご苦労ww

    不必要な情報まで書きたがるよね、それしか誇れるところ無いの?ww

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2023/11/01(水) 01:26:00 

    >>166
    そこまで人を信じられないのってなんだか可哀想…
    信じられる上司に恵まれるといいね

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2023/11/01(水) 01:46:55 

    >>7
    2日以上かな?

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/01(水) 01:48:23 

    >>173
    しょっちゅう休んでも周りからはなんとも思われてないって思える神経は羨ましい

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2023/11/01(水) 02:08:17 

    >>1
    私も重くて有給使ってました。
    婦人科で検査したら、手術レベルの子宮内膜症でした。

    かなり重いなら、子宮内膜症とか子宮筋腫だと思うから、ちゃんと治療した方がいいよ。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/01(水) 02:19:01 

    >>24
    昔は有給で対応してたけど
    30超えて年々キツくなってきてこの間初めて使ったわ。
    婦人科行ったけど異常なしの月経困難症との診断。
    ホルモン系の薬勧められたけど月に1万払えないって話をしたら対症療法の痛み止めの処方になった。

    ちなみにPMSでも37度後半の発熱がある。

    有給だけじゃどうしようもないんだ...

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2023/11/01(水) 02:21:11 

    >>160
    結局ここ

    仲のいい同僚がギリギリのラインなのにそれ以外に知られるのがもう嫌
    休んだところで仕事が減るわけではないしって割り切ってるのが現状

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/01(水) 02:22:02 

    >>145
    評価者の立場になったことあるけど、月1〜2回の生理休暇くらいじゃ評価に響かないよ。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/01(水) 02:26:54 

    >>152
    つわりは産休?????
    あまりにもひどい妊娠悪阻があったら医師の診断書をもとに傷病休暇を使うケースがあるけど
    つわりが産休とは?
    産休って出産予定日6週前(※多胎はもっと前)から取れる休みだよ?
    つわりって一般的には妊娠初期に生じるものなんだけど??

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/01(水) 02:44:55 

    ふつうの有給があるならまずそっちを使っていくだろうな
    うちも大手だけど使ってる人見たことない
    みんなの休みが把握できるから、使うと全社員に生理期間であることを公開することになる。無理。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/01(水) 02:50:16 

    皆さん、本当の男女平等とは、女性の生理にも寛大な職場ですよ?
    私が管理職になってからは、生理休暇をレディース休暇に変えました。

    男→通常の有給日数

    女性→通常の有給日数+レディース休暇(2日✕12ヶ月)

    レディース休暇は有給扱いです。
    ベンチャーだからできることですが、皆、大手出身で立ち上げたので、理解があります。

    多くの古い体質の大手にも取り入れてほしいと存じます。

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2023/11/01(水) 03:12:39 

    生理休暇を有給にするとズル休みする女が出てくるから

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/01(水) 03:39:28 

    >>1
    男性には生理休暇なんてないんだから
    女性だけ損してはないと思う。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/01(水) 04:56:04 

    >>1
    有休とは別に取れたけど、無給だったよ。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/01(水) 05:28:34 

    >>112
    全上司がこの上司ならいいのに

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/01(水) 05:28:36 

    生理休暇あるのか?と感じたとこばかり
    積極的なところ見たことない

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/01(水) 05:30:47 

    >>1
    月に数日とれるけど、ちょうど1番忙しい時と生理が重なってるから一度もとったことない。
    有休はほぼ子供等の熱で消えていってるから、生理周期ずれたら取ろうと思ってる。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/01(水) 05:58:03 

    生理休暇どころか、有給も使わせて貰えないまま3年。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/01(水) 05:59:55 

    >>180
    横だけどつわりがずっと続く人もいるよ
    私も出産前日まで吐いてました
    入院まではいかない症状
    出産したら出産前の体重よりかなり痩せてました

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2023/11/01(水) 06:04:35 

    >>24
    とっくに上がっているであろう還暦手前の大年寄が生理休暇を申請したと喫煙スペースで笑いながら話していた部長と取り巻き達。
    男のいやらしい所が見えてしまった。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/01(水) 06:06:53 

    >>112
    素晴らしい上司ですね!
    お礼にビールご馳走したくなる。(最初の一杯と枝豆)

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/01(水) 06:09:46 

    >>125

    会社によっては…
    を言い始めると、完全月給制などではそもそも欠勤控除されないし。

    それこそ年次有給休暇の日数なんて会社によって違うんだし。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/01(水) 06:10:40 

    >>113
    申請すればね。
    じゃあ、生理で休むときも有給消化で良いんじゃない?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/01(水) 06:28:27 

    会社で取れる云々は聞いたことないけど
    給料明細には生理休暇の欄がある

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/01(水) 06:32:47 

    >>4
    あるけど使いにくい。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/01(水) 06:41:15 

    >>172
    マウント取られたってすぐ言う人って、誇れるものが何もないの?

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/01(水) 07:19:50 

    うち月1必ずとれるよーみんな生理関係なくいれてる

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/01(水) 07:48:23 

    うちも月2日?とれるよ。 でも生理休暇、だと取りにくいよね。
    いたわり休暇。ってことくらいにしてくれればいいのに。
    男性もありで。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/01(水) 07:48:41 

    >>9
    私も。周りも誰もとらない
    有休の方が理由知られなくて使いやすい

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2023/11/01(水) 07:55:43 

    >>99
    別に興味本位であいつそろそろあの時期だって言ってるわけじゃなくて、仕事の調整が必要だから話をせざるを得ないだけじゃないの
    他の人に聞こえるようなオープンな場所で話すなっていうならわかるけど、上司が生理周期把握しててキモいっていうのはその感覚の方が幼稚だと思う

    +0

    -2

  • 202. 匿名 2023/11/01(水) 08:06:25 

    >>4
    あるけど無給扱いだから、有給余ってる人はそっちを使うね

    +11

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/01(水) 08:10:22 

    >>57
    ガル男なんだろうけど、その女の腹から産まれてきてんだよアンタ
    女に生理が無いとアンタ産まれてなかったんだよ

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/01(水) 08:11:28 

    >>190
    それでつわりで産休とれたんですか?
    つわりが長引く人もいるのは知ってますが、産休ではなくないですか?

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/01(水) 08:16:23 

    >>1
    本当に辛いならミレーナいれてごらん?
    私も月二回とか生理痛で休んでほぼ残らなかったけど、ミレーナ入れてからは快適になったよ。

    +0

    -2

  • 206. 匿名 2023/11/01(水) 08:20:23 

    >>1
    前に勤めてた会社は生理休暇=有給休暇だったよ
    会社によるんじゃないかな

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/01(水) 08:23:07 

    >>99

    >>201に同意
    妊娠報告した社員さんがそろそろ産休入るから仕事調整しなきゃってのと同じようなことだよ

    いまだに生理を隠すもの、女だけの秘め事、みたいに扱ってる人のほうが意識古いと思うわ

    +1

    -3

  • 208. 匿名 2023/11/01(水) 08:34:37 

    私の会社は有給とは別で生理休暇(月3日までで有給)あるよ!
    若い頃はすごい重たくてほんとに仕事に行けないレベルだったら初日の1日だけ使わしてもらってた。
    だんだん年齢重ねて来て上司に言うのも恥ずかしくなったのと出産を機に少し楽になったからもう使ってない。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/01(水) 08:34:37 

    >>1
    有給って年20日くらいない?
    さらに月に3日だと、年56日くらい休むの?
    それはちょっとほかの人に迷惑すぎない?

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2023/11/01(水) 08:46:11 

    >>126
    生理休暇を認められないなら、もう【体調不良】で通しちゃえばいいんじゃない?

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/01(水) 09:14:03 

    >>145
    人事してるけど、単純作業系なら休まないことが大事かもね。
    でも、今は、体調不良でパフォーマンス下がったまま勤務することの損害の方が問題視されてるんだよ。
    プレデンティーズムってワードで検索してみてね。

    パフォーマンスが下がるくらいなら、ちゃんと休んで成果出すことの方が重要。
    ズルズル出社して成果いまいちな人より、月1で生理休暇とってパフォーマンスがまあまあ、もしくは高い人の方が当然評価はよくなるよ。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/01(水) 09:15:02 

    >>126
    毎月お金かけて、ピルで対策してる私は休めないのかー
    不平等だわ

    +6

    -1

  • 213. 匿名 2023/11/01(水) 09:16:51 

    >>167
    正社員だと、有休使いきったあとに休むと欠勤になる。
    そうすると、人事考課やボーナスの査定に影響する。
    無給でも欠勤にならない点がメリット。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/01(水) 09:18:26 

    私、生理痛が全くないタイプなんだけど、そういう人はどうなるの?嘘ついて休む感じ?

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2023/11/01(水) 09:18:54 

    >>189
    それは労基署に電話しよう

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/01(水) 09:44:17 

    >>4
    生理休暇は法律で定められてるから、どの会社にもあるけど、多くの会社が生理休暇を無給扱いにしてる。だから、ふつうに体調不良で有給休暇を取得する人ばかりだと思う。

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/01(水) 09:54:50 

    生理は病気じゃないしね😅

    ただ、そういうのは会社に直接交渉しな。

    +1

    -2

  • 218. 匿名 2023/11/01(水) 09:59:09 

    >>4
    私は生理休暇取ったら、「本当に生理なのか」って言われたことある🥲
    過多月経なのに

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/01(水) 10:13:30 

    なぜみんなこんなに生理痛にきびしいの?
    女性は生理痛に加えPMSやホルモンの関係で月の半分くらい体調不安定。
    ピークに痛い1日目か2日目、薬飲んでも不調だったりする。
    1日くらい休みがあっていいと思う。
    そういう会社に入社しろ、じゃなく全社がそうなればいい。
    今もだけどこれからもっと人手不足で女性を働かせたいなら女性が安心して働きやすく、収入も安定させないといけないんじゃないかな。

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2023/11/01(水) 10:14:57 

    >>5
    大学生の時のバイト先にも有給あった。入院手術したときに、有り難く使わせてもらったよ。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/01(水) 10:27:54 

    うちはあるけど無給だなー
    だから使ったことない

    ちなみに取得するときは同僚には「体調不良で休みます」って言えば有給消化と同じ
    勤怠も勤怠連絡も全部オンラインだから同僚には一切バレない(勤怠管理の人事にはわかるけど)

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/01(水) 10:30:19 

    >>152
    産休???
    産休って法律的には出産6週間前からだよ?
    わたしは里帰りしたからもう少し早めに産休入ったけど、それでも「一般的な」つわりがある時期はもっと全然前だし、安定期前だから下手したら職場にも相談してない時期だよね?

    わたしはあまりに酷かったから上司に早めに相談して少しお休みもらったけど有給取得だったよ

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/01(水) 11:03:37 

    >>4
    あるけど、前の会社はは休んだらその分引かれてた。
    それ、意味ないよね…だったら有休使うわって感じ。
    そこ、結婚祝いも5日休み付与ってなってたけど、その分引かれるってなってて、誰もとってるの見たことなかった。

    +0

    -1

  • 224. 匿名 2023/11/01(水) 11:05:58 

    貰えません

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/01(水) 11:06:25 

    >>14
    めちゃくちゃ横でごめんなさい

    私はバイトまとめてるんだけど、
    たまにスタッフの中で生理を理由にして毎月毎月当日欠勤する子がいるんよね。高校生やねんけど、

    で、そもそもシフト希望制なんだから生理付近のところはシフトを抜いて希望出してくれませんか?
    って怒ったんよな。

    それでもシフト入れてくるから
    もうわたしが勝手にそこ削ってるんやけど

    生理のことって注意しずらい。
    自分の生理の周期を把握しておいて
    とガツンと言いたい。

    +2

    -3

  • 226. 匿名 2023/11/01(水) 11:18:26 

    >>211
    単純作業系なら休まないことが大事かもねってなら
    女性の半分以上は単純作業系じゃない?
    非正規が多いし。
    そりゃバリバリ仕事をこなす優秀な女性なら生理休暇くらい気にされないだろうけど。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/01(水) 11:47:14 

    >>57
    じいさん、お前の来るところではない。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/11/01(水) 11:51:16 

    生理休暇って、無給だよ

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/01(水) 11:54:01 

    >>225
    さらによこ
    シフト希望制で当日欠勤は確かに困るけど、
    その子は生理周期がものすごく落ち着いてる子なの?
    ピルでも飲んでない限り、生理周期なんてバラつくことが多くない?

    もしも勝手にシフト削って、周期がずれて結果的にその期間以外に生理が被ったらどうするの?

    私は周期が24日〜40日の間だから、ほぼシフト申請できなくなるなぁ。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/01(水) 11:54:24 

    >>228
    会社による。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/01(水) 12:05:20 

    >>182
    すっごく偏見にまみれたことを言うんだけど
    ・大手企業
    ・そこそこの給料が良い会社
    ・有能な人が多い会社
    ほどそういう福利厚生が整ってるイメージ。

    生理休暇に文句を言う人が多い職場は逆で
    小さめの会社、給料が低い会社が多そう。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/01(水) 12:07:18 

    >>126
    なんかさ、セクハラされても、そんな事大した事ないって言ってくる女性と重なるね…

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/01(水) 12:07:37 

    >>229
    毎月同じ週に同じ理由で休むからめちゃくちゃ安定してると思うよ!
    だから勝手にシフト抜いてる、、

    そもそも生理周期掴めない人の生理重たい人の方が仕事先に迷惑かけないように、当日欠勤だけは免れるように相談してきてくれる。てか、もう仕方なかったら生理とか言わないでいいから、体調不良でいいからって帰すんやけど
    多分その子は生理が重くてって言うよりは
    生理といえば当日休んでいい口実だと思ってる感じ、普段から見てて。
    え?迷惑かけてないよ、だって生理やから
    とか他のスタッフに言ってたの聞いたからな〜。

    だからこう言う子にガツンと言いたい(が言えない)

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/01(水) 12:13:07 

    >>233
    なるほどねぇ…。
    悪用とまでは言わないけど、ずるい人がいると後任や周りの人が困るんだよね…。
    そう言う人がいるせいで女の敵は女になりがち。

    生理休暇の日に何してた?とか探り入れたくなっちゃうね。
    生理重い場合って家事とかもできず寝込んでるだけで終わる人が多そうだけど。
    その人はどうなんだろう。

    管理側の苦しみだよね。
    下手にガツンと言ったらハラスメント扱い受けるしね…。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/01(水) 12:24:24 

    昔、生理休暇使おうとしたら使ってる人いないからだめと言われた  じゃあ設定するなよ

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/01(水) 12:45:43 

    >>213
    なるほどね!
    考えたことなかった
    ありがとね

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/01(水) 13:28:57 

    >>1
    酷いみたいだけど、病院は行ってる?
    診断名があるなら診断書作成してもらって、それもって会社に交渉してみたら?
    病名もあって治療してるけどこれだけ辛いんだってアピールしたら対応してくれるかもしれない。
    とりあえず、行動してみよう。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/01(水) 13:33:27 

    >>76
    全文同意。
    そのくらい、生理ってバレるの恥ずかしい。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/01(水) 16:18:30 

    >>30
    トピ主の仕事はあなたみたいにラクな仕事じゃないのかもよ。

    +1

    -2

  • 240. 匿名 2023/11/01(水) 16:24:33 

    >>34
    まさにそれで被害に合いました。その時上司が女性だったので生理休暇(月一有給)取りやすいと思い申請したら、「私の若い頃はそんなのなかった」などと嫌味を言われ、人事考課も下げられました。

    生理休暇って周りに知られないように配慮が必要なものなので、私の受けたような嫌がらせも、表面化しにくいのが問題だと思います。

    (ちなみに男性上司の時の方が、生理休暇も妊娠休も取りやすく、嫌な思いしなかったです。女の敵は女か…と思った経験です。。)

    +3

    -3

  • 241. 匿名 2023/11/01(水) 16:39:10 

    特別休暇みたいな名前で月に一度「強制的」に休ませる制度にでもしないと生理休暇なんて後ろめたくて無理よ。
    普通の有給すら特別な事情がないと使いづらいのに。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/01(水) 16:47:01 

    >>240
    時代は変わるのに。わたしの時代にはなかったって、
    だから女性が働きやすくする制度なのにね。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/01(水) 17:10:20 

    1日無給であります。
    欠勤にならないだけ。
    取ってる人いないけどね。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/01(水) 18:49:15 

    >>40
    そうだよね。
    生理だけ特別扱いするからそうなる。
    体調不良や体質改善全般に使える休暇を作って、万人に使えるようにした方がいいと思う。

    +3

    -2

  • 245. 匿名 2023/11/01(水) 18:56:15 

    >>1
    有給を取るという権利を与えられていて
    それでちゃんと賄えているのに、
    もっと休み欲しいの?

    そんなに休んだら、職責を果たせなくならない?

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/01(水) 19:51:44 

    月2回とれる。
    生理でしんどい時に、その日の仕事をなるべく片付けてから早退するために使っている。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/01(水) 20:05:44 

    >>1
    介護職ですが生理休暇ありません。
    筋腫とポリープ持ちで月経過多。普通の倍以上の出血で貧血治療しながら働いています。
    治療費もだけど月経過多で生理用品も毎月かなりの額をかかってる。生理中の浴室介助するときは一番吸収力のあるタンポンしてシンクロフィット付けてるけど2時間もたない。
    生理中は仕事したくない。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/01(水) 20:09:49 

    >>83
    治療でどうにかなるものもあれば、ならないものもあるよ。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/01(水) 20:19:25 

    あるけど使ったことない
    上司に言いずらいし、使ったらお局とかに何言われるかわからないし

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/01(水) 20:52:01 

    >>4
    私の会社はお給料減らない(無給じゃない)
    重たい月があるので本当に会社行けない時は男性上司だけど生理休暇取ります。
    会社に感謝です

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/01(水) 21:01:37 

    うちの会社にもある、1日は有給、2日目から3日目までは無休。
    使いたいけど業務的に使いづらいし、上司に申請出すのも嫌だ。うちの上司スピーカーだから生理日部署全員に知れ渡りそうだし。
    他の部署の女性は毎月、事前に、しかも月曜日か金曜日に申請してるって聞いてそれもなんだかなぁーって思うけど。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2023/11/01(水) 22:28:44 

    トピズレだけど、転職したてでトイレにサニタリーボックスがない職場だった。
    そんな人いますか?今後どうしようかかなり悩む。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/11/03(金) 01:47:25 

    休めるのならぜんぜん有給じゃなくていいけどシフト制だから予定通り来たところでどうしても当日無理か無理じゃないかになっちゃって調子悪いタイミングが半日ズレるだけで休みとっておく意味も無くなるし結局急な欠勤扱いで迷惑かけてしまうのであまり制度としてあるんだなくらいにしか思ってない

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/11/03(金) 14:32:44 

    >>40
    じゃあ男も毎月生理になって子供も産んでくれよ

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2023/11/04(土) 15:41:05 

    >>1
    うちも生理休暇=有給です
    だからわざわざ生理休暇って言って休む人は滅多にいない

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/11/06(月) 22:05:12 

    >>60
    横。男だらけの職場だと言えない
    陰で言われることに耐えるメンタル身につけろってこと?だとしたらクズな考えだと思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード