-
1. 匿名 2020/10/15(木) 16:14:12
有給休暇は労働者の権利なので、休む時は所用の為でいい思いませんか?
今勤務している会社は有給休暇を取るのに事細かに理由を書かないといけない上、会社から呼び出しがあったら、有給休暇であろうが絶対に対応しないといけないです。
会社自体土曜日営業していて、交代で月に2回土曜日に休めますが、有給休暇を取った場合は、土曜日のどこかに必ず振替出勤しないといけないです。病気で急に休んだ場合も同様です。
もちろん有給休暇の日数は減らされます。+210
-8
-
2. 匿名 2020/10/15(木) 16:15:04
私用で通す
何を聞かれようが私用+456
-4
-
3. 匿名 2020/10/15(木) 16:15:38
会社にいえば+24
-17
-
4. 匿名 2020/10/15(木) 16:15:41
申請時に私用の為と記入して提出。
理由聞かれたことありません。+290
-3
-
5. 匿名 2020/10/15(木) 16:15:42
>>1
会社がおかしい+345
-4
-
6. 匿名 2020/10/15(木) 16:15:48
休みたいので休みます!でいい+58
-2
-
7. 匿名 2020/10/15(木) 16:15:52
え、理由言わずに取ってます。+107
-2
-
8. 匿名 2020/10/15(木) 16:15:53
わたしこのまえ「すみっコぐらし展に行くため」って届け出したよ。+250
-6
-
9. 匿名 2020/10/15(木) 16:15:57
日本のダメなところやな+143
-6
-
10. 匿名 2020/10/15(木) 16:15:59
「私用のため」って書いてる+134
-0
-
11. 匿名 2020/10/15(木) 16:16:08
理由の欄にいつも私事都合って書いてるけど、そもそも理由の欄があることがおかしいんだよね+252
-0
-
12. 匿名 2020/10/15(木) 16:16:15
労基へどうぞ+98
-2
-
13. 匿名 2020/10/15(木) 16:16:16
>>1
労働基準監督署へのご相談をお勧めします。
まずは会社に身バレしないようにね。
+242
-2
-
14. 匿名 2020/10/15(木) 16:16:27
>>9
関西人?+6
-3
-
15. 匿名 2020/10/15(木) 16:16:45
一身上の都合で3日休んだ。
会社の人には理由一切言わずに台湾にいった
もちろんお土産は買ってない+202
-4
-
16. 匿名 2020/10/15(木) 16:16:47
旅行とか通院とかでも細かく書かされるの?+1
-1
-
17. 匿名 2020/10/15(木) 16:16:48
>>8
それもかなり変+6
-35
-
18. 匿名 2020/10/15(木) 16:16:49
>>9
韓国はどうなんですか?+12
-5
-
19. 匿名 2020/10/15(木) 16:16:49
有給なら理由なんて告げる必要はないと。
休んだら土曜に出なきゃいけないとか、めんどくさい会社だね。+144
-1
-
20. 匿名 2020/10/15(木) 16:17:04
おかしいと思う。聞かれたら「そんなこと聞いてくる人と仕事なんて息が詰まるんで」って言ってやりたい😁+26
-1
-
21. 匿名 2020/10/15(木) 16:17:09
辞めよう+1
-4
-
22. 匿名 2020/10/15(木) 16:17:14
>>1
振替があるなら無給休暇なのでは?
うちの会社ではそれ、代休って呼んでますけど。
有給じゃない。+236
-0
-
23. 匿名 2020/10/15(木) 16:17:20
特に理由を言う必要はないですよね。
あまり酷ければ労基に相談したらいかがですか?+9
-1
-
24. 匿名 2020/10/15(木) 16:17:21
会社によるよ。
言わなくてもいい会社もある+5
-0
-
25. 匿名 2020/10/15(木) 16:17:24
うちは有休の申請用紙出す時、有給消化の為って書いてるよwそれで全然問題無い+27
-0
-
26. 匿名 2020/10/15(木) 16:17:26
会社がおかしいおかしいはいはい+5
-11
-
27. 匿名 2020/10/15(木) 16:17:47
>>8
可愛いなww
私はこういうの好きよ。+207
-1
-
28. 匿名 2020/10/15(木) 16:18:03
>>15
いいと思う+63
-0
-
29. 匿名 2020/10/15(木) 16:18:03
うちみたいな5人の零細に有給という言葉は存在しない。
休ませてくれなんてとても言えない。
でも勤務中もこうしてガルちゃんし放題だけどね(笑)
+28
-0
-
30. 匿名 2020/10/15(木) 16:18:03
で会社がおかしいと言われたらどうするの?ガル民に賛同得たところで+3
-6
-
31. 匿名 2020/10/15(木) 16:18:04
「私用」でいいのでは?
それだけ書けば、うちの会社は何も聞かれないけど。+20
-0
-
32. 匿名 2020/10/15(木) 16:18:05
>>21
辞める理由も事細かに聞かれそう+7
-0
-
33. 匿名 2020/10/15(木) 16:18:15
権利ばかり主張するやつはウザイ
海外がどうとか言うやつもウザイ
これが日本の空気だから合わせなさい+1
-35
-
34. 匿名 2020/10/15(木) 16:18:19
うちの会社は届出に理由を書く欄があるから「私用の為」って書いて提出すると上司から「どうしたの?どうしたの?」ってしつこく理由を聞かれる
私用って書いてるだろーが!!!!+79
-2
-
35. 匿名 2020/10/15(木) 16:18:21
>>8
正直でよろしいw+153
-1
-
36. 匿名 2020/10/15(木) 16:18:54
今って有給消化しないとダメなんでしょ?
消化の時の理由もいるの?+16
-0
-
37. 匿名 2020/10/15(木) 16:19:08
何時で休んでも自由
どんな理由でも自由
労働者の権利は無条件だけど
理由を聞いても
違法でもなければ権利侵害でもないよ
>有給休暇を取った場合は、土曜日のどこかに必ず振替出勤しないといけないです。病気で急に休んだ場合も同様です。
>もちろん有給休暇の日数は減らされます。
これは理由とは別問題
違法だから
この件で労働基準監督署へGo!+46
-2
-
38. 匿名 2020/10/15(木) 16:19:21
過労の為って書いてやったよ+65
-0
-
39. 匿名 2020/10/15(木) 16:19:23
>>33
ウザイ+8
-0
-
40. 匿名 2020/10/15(木) 16:19:50
>>1
それは会社がおかしいと思います。
労働基準監督署に聞いてみたら?+79
-0
-
41. 匿名 2020/10/15(木) 16:20:04
出典:kigyobengo.com
+6
-0
-
42. 匿名 2020/10/15(木) 16:20:10
私用のためで大丈夫なとこで良かった~
じゃなきゃライブいけなかったよ
+7
-0
-
43. 匿名 2020/10/15(木) 16:20:42
>>15
職場にお土産渡す風潮だるいよね
だから言わない+106
-0
-
44. 匿名 2020/10/15(木) 16:21:19
>>1
有給の取得理由の項目は任意なので、書いても書かなくてもどっちでもいいんだよ+19
-0
-
45. 匿名 2020/10/15(木) 16:22:03
有給使って休んでる日の呼び出しの電話には出ない+21
-0
-
46. 匿名 2020/10/15(木) 16:22:39
>>8
正直すぎwwww+110
-2
-
47. 匿名 2020/10/15(木) 16:22:50
私事都合により、ってゴム印推してる。+3
-0
-
48. 匿名 2020/10/15(木) 16:23:05
余裕で労基案件だね
時給じゃなくて固定給で振替出勤だったらやばいよね、通報したら指導員来るんじゃない?+22
-0
-
49. 匿名 2020/10/15(木) 16:23:11
うちは私用で出せるけどそれをここで怒りや不満ぶつけられても。会社にかけあってみたら+0
-1
-
50. 匿名 2020/10/15(木) 16:23:45
>>9
ぷっ+5
-4
-
51. 匿名 2020/10/15(木) 16:24:10
うちの職場は、常識で考えて絶対休めないような繁忙期に休み取る時だけ詳細な理由を伝える義務がある。普段は私用の為でOK。+8
-1
-
52. 匿名 2020/10/15(木) 16:24:50
有給は当然の権利だし理由も言わなくて良いって法律で決まってるから言わない。前に理由聞かれたから『用事があるので』って言ったらそれ以上聞かれなかったけど聞くこと自体不快だったから偉い人に、⚫⚫さんに理由言うように強要されたって泣きついた。+8
-1
-
53. 匿名 2020/10/15(木) 16:26:36
>>8
つよいwwでも会社の雰囲気も良さそう!+133
-1
-
54. 匿名 2020/10/15(木) 16:27:30
以前勤めてた会社で、有給申請書に私用のためと書いたら戻された事がある。最悪な経営者だった。+5
-0
-
55. 匿名 2020/10/15(木) 16:27:48
うちの会社口頭で言うんだけど、みんな書類に書くものなの?ちなみに、理由は言わないし聞かれない。+3
-0
-
56. 匿名 2020/10/15(木) 16:28:12
>>47
推し→押し
間違えました。+1
-0
-
57. 匿名 2020/10/15(木) 16:28:43
>>38
まじ笑った。大好きそういうの+29
-0
-
58. 匿名 2020/10/15(木) 16:29:04
子持ちが子供の行事で休むのも
独身が旅行で休むのも、残された人にとっては同じなんだから理由は不要だと思う。
でも、子持ちの学校行事は尊くて
独身者の遊び旅行はけしからん!みたいな
雰囲気はどうにかならないのかなぁ?
これって差別だよね?
子持ちを優遇してるって言うか、、、+51
-0
-
59. 匿名 2020/10/15(木) 16:29:17
むかーし、アルバイトで普段から休まず、週6出てて、バイトだから有給なんてなかったけど、どうしても用事で休みたい日があって、芸能人の来る飲み会行きたいので休ませて下さいって正直に言った事あるな。笑いながらいいよって言われてホッとした覚えがある。
+8
-0
-
60. 匿名 2020/10/15(木) 16:29:45
いつも思うけどそんなことをここで言ったとこでどうなるんだ?同意してほしいだけ?会社に言わないと変わらないよ+2
-3
-
61. 匿名 2020/10/15(木) 16:30:20
書かないで出したらどうかな?+3
-0
-
62. 匿名 2020/10/15(木) 16:30:36
社畜脳をみんなでやめよう+9
-0
-
63. 匿名 2020/10/15(木) 16:32:04
>>1
理由を聞くのは労働基準法違反では?!+45
-0
-
64. 匿名 2020/10/15(木) 16:32:32
うちは申請書に記入欄がある 本社は私用で納得し承諾する
うるさいのは部署の局や同僚達
いちいち何で?どうしたの?と聞いてくる そして自分より多く取得させたくないらしく負けじと自分も申請を出す+7
-0
-
65. 匿名 2020/10/15(木) 16:33:10
1日くらいなら別に何も言われないけど、連休で取ると必ずと言っていいほど「旅行?」と聞かれるからそうですって答える。向こうも、いいねー楽しんできてね~って感じだから良いんだけどお土産買わなきゃいかん笑+1
-0
-
66. 匿名 2020/10/15(木) 16:33:32
理由に
有給消化の為
って書けばいいのでは?+7
-0
-
67. 匿名 2020/10/15(木) 16:34:31
そこまで色々背負わせるならもっと基本給をあげてほしい
お金をくれたら考えてあげてもいいよ+7
-0
-
68. 匿名 2020/10/15(木) 16:35:44
>>1
労働基準法に違反してますよねって誰も言う人いないの?
誰も言わないから上が舐めてるんだろうな
労基に報告しなよ+45
-0
-
69. 匿名 2020/10/15(木) 16:37:30
クリニックの事務で働いてたときに
院長には私用で大丈夫なんだけど
同じ事務の人(お局)には理由言わなくちゃいけないのが嫌だったなー
特に20代のときは結婚式がひと月に2回とかあったときには
「また?怒」みたいに言われてた
+9
-0
-
70. 匿名 2020/10/15(木) 16:39:03
理由は聞かれたことないけど、聞かれたら「なにもないです」って答えるよ
用事なくても休むよ、有休だもん+6
-0
-
71. 匿名 2020/10/15(木) 16:39:20
うちの旦那は独身時代に「アイドルのライブに行って元気を貰ってくる為」と正直に申請していた。
反応はいつも「仕事の事は忘れて没頭するように」とコメントがあるらしい。+23
-1
-
72. 匿名 2020/10/15(木) 16:39:59
>>1
なんかすごい休みを取らせたくない会社なんだね。+32
-0
-
73. 匿名 2020/10/15(木) 16:41:16
10年くらい前に入社したけど、みんな「私事都合のため」って書いてたから私もそうしてる。
たまに「誕生日です」とか「子供の運動会です」とかほっこりくるアレンジ加える人もいる。+3
-0
-
74. 匿名 2020/10/15(木) 16:41:51
>>1 うちの会社は理由書いてもらうけどどんな理由でも有給は認めてる
先日「新作ゲームの発売日前日のから並ぶため」って書いて出してきた社員がいたな+27
-1
-
75. 匿名 2020/10/15(木) 16:41:53
毎年年間20日、有給全て消化してます。
当然の権利です。+7
-0
-
76. 匿名 2020/10/15(木) 16:43:53
うちの会社は逆に休まないと詰められる。
いついつまでに全員◯日有給消化するようにって。進捗が悪い人にはこまめに催促までしてくる。+11
-0
-
77. 匿名 2020/10/15(木) 16:44:00
私用のためって書いてるよ、みんなもそうだから何も言われない。仲間内ではライブとか旅行とか話してるけど。+4
-0
-
78. 匿名 2020/10/15(木) 16:44:11
うちの会社にはそもそも理由欄無い
最近廃止になった
日付と名前書いて終わり+6
-0
-
79. 匿名 2020/10/15(木) 16:46:19
>>1
理由聞くのって違法じゃないの?+24
-1
-
80. 匿名 2020/10/15(木) 16:48:15
有給10日付与される人は1年間に5日は消化しないといけないからシフトに影響しないように計画的に有給申請してもらうようにチェックするのが面倒
有給使ってくれー+0
-0
-
81. 匿名 2020/10/15(木) 16:51:18
私は全部家事都合で出した。理由聞かれても、ちょっと用事が…って。だんだん聞かれなくなったよ。+1
-0
-
82. 匿名 2020/10/15(木) 16:52:33
朝起きて具合が悪いから有給休暇使わせて欲しいと言ったらダメでした。欠勤扱いになりました。+0
-4
-
83. 匿名 2020/10/15(木) 16:54:15
>>82
有給は基本いつでも使えるから、労基に相談しよう+5
-1
-
84. 匿名 2020/10/15(木) 16:54:41
正直に堂々と書いてやるわ―!何か文句あるかぐおらぁ~!+0
-0
-
85. 匿名 2020/10/15(木) 16:55:57
いちいち聞いてくる人嫌だよね。私用だからそれ以上聞かないでくれ。+3
-0
-
86. 匿名 2020/10/15(木) 16:56:25
>>38
強いww+18
-0
-
87. 匿名 2020/10/15(木) 16:57:23
老基に行くためって書いてみたら?+2
-0
-
88. 匿名 2020/10/15(木) 17:00:01
>>83
前日までに申請しないとダメですよ。+0
-4
-
89. 匿名 2020/10/15(木) 17:00:47
日本は労働大国だもん。休みなく働くのが美しいんだから。しょーもないけどね。+1
-1
-
90. 匿名 2020/10/15(木) 17:01:15
>>9
こんな所が少数だよ。いままで自己都合以外の理由で何か言われたことがない。まぁでもホテルで働いてた時にディズニーカウントダウン行くから年末年始休みたいって言ったら、お前は気楽で良いなって言われたけど。+3
-0
-
91. 匿名 2020/10/15(木) 17:02:07
>>1
おかしい!
おかしいんだけどそんな会社多いよね。+7
-0
-
92. 匿名 2020/10/15(木) 17:02:17
>>8仲良しの職場?雰囲気良さそうで羨ましい。わたしは『私用の為』としか言わない。仲良い人には、ハードディスクが満杯になりそうだから休んで録画したやつ見ないとなの!って言ってる。+31
-0
-
93. 匿名 2020/10/15(木) 17:02:18
>>88
でも、体調崩して休む時、有給が残ってたらまずそれを使うと思うんだけど、そういう会社ばかりじゃないのかな?+8
-0
-
94. 匿名 2020/10/15(木) 17:09:14
>>76
凄い!
うちの旦那の会社は有給取ると裏で上司が
有給取るやつぶっ飛ばしたいって言ってて
ボーナスの査定5〜10万下がる人もいる。
さすがに病気は大丈夫みたいだけどね。+2
-0
-
95. 匿名 2020/10/15(木) 17:11:14
>>43
うちの会社誰もお土産買ってこないよ。
楽でいいわ。+2
-0
-
96. 匿名 2020/10/15(木) 17:14:14
>>93
基本のルールは前日申請だと思いますよ、会社がOKしてくれれば当日で有休扱いにしてくれます。+0
-6
-
97. 匿名 2020/10/15(木) 17:17:02
以前子供がいる家は子供の用事だけで許可貰い、独自の人達には理由書かせられたから
おかしくねそれ、と言った事はある
+3
-1
-
98. 匿名 2020/10/15(木) 17:17:21
>>88
なんで、マイナス?有給休暇について皆よく調べたらいいよ。+0
-3
-
99. 匿名 2020/10/15(木) 17:23:49
システム管理されてるから休暇申請クリックするだけ。なんなら月末締め日にまとめて事後申請で問題なし。+2
-0
-
100. 匿名 2020/10/15(木) 17:24:59
少人数だったけどみんなの前で理由を発表させられた+4
-0
-
101. 匿名 2020/10/15(木) 17:25:57
>>1
理由言わなくていいんだよ
その会社おかしいよ+12
-0
-
102. 匿名 2020/10/15(木) 17:28:34
有給を取る=旅行とか何かの用事っていうイメージがあるんだろうね。
有給の前日に上司から、天気よさそうで良かったね〜どこ行くの?って聞かれることある。「別に家で寝るだけですw」って答えるよ(笑)
ここ数年で休みが取りやすくなってほんと有難いよ。今は全員が毎月休みたい日を申告する方式だよ。権利というか義務だね。
以前は自分から職場の一人一人に「お休み頂きたいんですが…」て頭下げて回ってたから、無駄にドキドキするしストレスだった。+3
-0
-
103. 匿名 2020/10/15(木) 17:30:43
祖母のお見舞いとでも書けば?
病院は電話つながりませんとか適当な事言ってw+1
-0
-
104. 匿名 2020/10/15(木) 17:33:19
うちの会社はそもそも理由を聞かれない。
明日有休取りまーすって言ったら
了解でーすって感じ。笑+4
-0
-
105. 匿名 2020/10/15(木) 17:35:00
>>1
今時イカれた会社だね。私なら即労基にチクるよ。+12
-0
-
106. 匿名 2020/10/15(木) 17:35:34
>>1
病気や子どもが居る人は休みやすいのが、おかしいよね。私も私用で有休使ってたら上司に嫌われたわw
全部子供の病気なんだけど、同じ立場の人はいちいち子どもがインフルやら溶連菌やら説明してたら心よく休めてたよ。+6
-0
-
107. 匿名 2020/10/15(木) 17:40:36
疲れたからですいいのでは?+0
-0
-
108. 匿名 2020/10/15(木) 17:42:53
理由聞かれた事ないな
ホワイト企業だからかな+4
-0
-
109. 匿名 2020/10/15(木) 17:45:55
風邪と冠婚葬祭以外はとらないでくれって言われたので、
そんなアホなと思って不妊治療で休むときは風邪ひいたとかおなか痛いとか嘘ついて休み取った
でも有給とった日すら数えてないザルな社長だった...+1
-0
-
110. 匿名 2020/10/15(木) 17:51:31
>>8
何か言われましたか?+5
-0
-
111. 匿名 2020/10/15(木) 17:55:50
>>11
そう!それ!
私の職場も毎月休み希望を15日までに出せって専用用紙があるのですが、希望の日付を書く欄とその横に理由を書く欄があります…
働いていたら休みって当然の権利なのでは?なんでいちいち休み取るのに会社に理由述べないといけないの??
ってモヤモヤしながら『私用の為』で押し通してます(ー ー;)+0
-0
-
112. 匿名 2020/10/15(木) 17:59:03
私の職場は、当日に時間有給も取得できるし、体調不良で休んでも有給として処理出来る。
でもこないだ「風邪気味なので明日は有給頂きたいです」って言ったら結構気を使われたから、理由は言わなくて良かったのか、と。+1
-0
-
113. 匿名 2020/10/15(木) 17:59:42
>>10
そもそも、勤務表に反映されたらok出たらしいから改めて出す事ない。+0
-0
-
114. 匿名 2020/10/15(木) 18:01:24
よくわからん休暇多いから理由聞かれる
「うーんそれだと〇〇休暇が使えるね」って感じかな+2
-0
-
115. 匿名 2020/10/15(木) 18:07:11
うち私用で提出して問題ないよ
特に深く聞かれたこともない+0
-0
-
116. 匿名 2020/10/15(木) 18:10:16
冠婚葬祭でさえ文句言われたことある…+2
-0
-
117. 匿名 2020/10/15(木) 18:18:44
>>1
それは会社のほうは違法では?
理由を言う必要はないよ
有給休暇中の呼び出しも違法だと思う
然るべき機関に相談したほうがいい+9
-0
-
118. 匿名 2020/10/15(木) 18:21:46
私用のためでいいのだけど、子供の保育園行事や予防接種、検診などは書いてる。
遊びにいって休んでると思われたらいやだなぁと思って。
総務部の先輩に、休み結構とるんだね。仕事ないの?って言われてから怖くて。+4
-0
-
119. 匿名 2020/10/15(木) 18:30:47
>>110
みんなそんな感じで書いてる。なんも言われないよ。雰囲気いい職場だからかな。みんな理由なんかいらんよねーっていいつつ書いてる。+21
-0
-
120. 匿名 2020/10/15(木) 18:34:15
>>1
昔、同じ様に悩んだ方が裁判をおこし、理由を記入しなくてよくなったと聞いた。又聞きだから、いつのどの判例だとはあげられないけど。+4
-0
-
121. 匿名 2020/10/15(木) 18:35:37
むしろ理由なくても消化しろって言われるわw+1
-0
-
122. 匿名 2020/10/15(木) 18:36:28
私はハッキリ言うよ
趣味のイベントに行くのでその日は有給取りますって
何が悪いって内心思ってる+0
-0
-
123. 匿名 2020/10/15(木) 18:37:36
毎年、ほとんど捨ててる。上司から「今年はみんなに有給5日付けられた!」ってドヤッて言われたときは、返す言葉がなかった…。+0
-0
-
124. 匿名 2020/10/15(木) 18:47:47
そんな会社に文句言うより自分が出て行った方が早いと思う+1
-0
-
125. 匿名 2020/10/15(木) 18:50:29
前の職場で理由書かないといけなかったんだけど、通院のためって書いたら「どこか悪いのか?」「どこの病院行くの?」「そんな早急に行かないといけない病気なの?」とかガンガン聞かれてすごく嫌だった。+5
-0
-
126. 匿名 2020/10/15(木) 18:52:04
>>1
有事の際、絶対に戻らないといけない仕事なのでいつ何県に行くか、どこへ宿泊するか、どこへ行くか結構詳しく書きます。
一般職時代は「私用」だけだったけど職業によるね。+3
-0
-
127. 匿名 2020/10/15(木) 19:11:09
>>93
突発的な病欠があるかもしれないから数日は残しておくようにしてるよ+1
-0
-
128. 匿名 2020/10/15(木) 19:23:50
前にも書いたけど5月にとった有給理由は
雨でカッパがめんどうだったから。
+0
-0
-
129. 匿名 2020/10/15(木) 19:49:10
有給取れるだけ羨ましい。もう辞めたけど前の職場、有給あると聞いてたのに使えた試しない。普通のシフトの休みもなぜ休みなのかいちいち申請しないといけないし、休んだら昨日はありがとうございましたと全職員に言うルール。馬鹿馬鹿しくて辞めたよ〜+1
-0
-
130. 匿名 2020/10/15(木) 19:50:12
やっぱりそういう会社多いのかな。
うちは理由はなし。
仕事の都合がつけばOKです。
ただし、5日間以上連続で休んだ場合は産業医から理由を聞かれる。+0
-0
-
131. 匿名 2020/10/15(木) 20:02:15
>>1
一応、経営側にも「時季変更権」は認められてます。
【時季変更権が認められるケース】
下記のように業務に著しい支障をきたす場合のみ。
・その労働者にしかできない業務があり、期日が迫っているなどの事情があるとき。
・繁忙期や決算期などで今の時期に休暇を取られると業務に多大な支障が出るとき。
上記の場合は理由を聞かれる可能性があり、答える義務もあります。+4
-0
-
132. 匿名 2020/10/15(木) 20:18:57
むしろ理由って聞いちゃいけないんじゃなかったっけ?
うちの会社の届け出には理由記入する欄もないし、上司への説明も不要だよ。+3
-0
-
133. 匿名 2020/10/15(木) 20:23:16
>>72
同じ額の月給を出すなら
なるべく沢山出社して働かせたほうが
経営者側としては得した感があるからだろうなぁ、、、せこいよね。
休ませた事によって、仕事が滞おるならともかく、、そうで無くとも
なるべく休ませたく無いんだろうな。+8
-1
-
134. 匿名 2020/10/15(木) 20:26:20
>>11
法事とかだと休める日数変わるからじゃないかな+1
-1
-
135. 匿名 2020/10/15(木) 20:42:32
私の勤め先はWeb申請。
20日〆なので前月21日~当月20までの間の有給希望日を〆の20日23:59までに申請すればOK(事後の日付でもOK)。有給使用日と合計日数入れるだけです。理由を入力する項目なんてありません。有給希望日に出勤がないか確認されますが、その他の理由で却下されることはありません。
それが普通の認識になるといいのにね。+1
-0
-
136. 匿名 2020/10/15(木) 20:47:47
>>1 会社が改善するべきと思う。
+1
-0
-
137. 匿名 2020/10/15(木) 20:53:31
>>8
フイタ( *´艸`)+1
-0
-
138. 匿名 2020/10/15(木) 20:56:37
前居た会社は「私用の為」がOKだったのに社長が変わって「理由を書きなさい」「休みの紙を半分に曲がって提出出来ない」とか「間違って横線で名前を書いてたらコレもダメ」って言われた
有給も勝手に決められてた
ブラックな会社でした
手取りも少ないし上司もパワハラばかりで辞めて正解でした+0
-0
-
139. 匿名 2020/10/15(木) 21:17:59
前の会社は「私用の為」で残ってれば好きに使えてたけど
今の会社は、同じ日に複数の人数は取れないらしい
従業員何人いると思ってるんだよww
他の人が先に申請してたらもちろん無理
そんな誰が申請してたとか知らんしww
あってもないようなモノです
辞める時に消化はさせてもらいますけどね+1
-0
-
140. 匿名 2020/10/15(木) 21:19:55
所用のためとか何も言う必要がない
パソコンでピッと操作するだけで休んだり早退したりできる
もちろん仕事の調整はしますが+1
-0
-
141. 匿名 2020/10/15(木) 21:30:45
有給休暇取りますって言ったら、課長が「なんで?」って聞いてきて、怖いもの無しのお局から「休みの理由聞いたらダメ!」って怒られてた。+1
-1
-
142. 匿名 2020/10/15(木) 21:31:34
私の会社も
理由言わないと、
なんで?
と言われる。
言わなくていいんだよね?
まじ有休ハラスメントだ、、
中小って本当嫌だ+2
-2
-
143. 匿名 2020/10/15(木) 21:33:36
私もいちいち
理由言わないとダメ。
保育園の行事までいちいち理由言ってる。
意味分かんない。
上司がダメなんだな。+1
-0
-
144. 匿名 2020/10/15(木) 21:34:28
>>33 有休与えない経営者かな?+1
-0
-
145. 匿名 2020/10/15(木) 22:51:05
旅行行くなら場所まで書けって言われる。
ただの小売業。+0
-0
-
146. 匿名 2020/10/15(木) 23:24:40
うちの会社、自分の希望で有給なんてほぼ取れない。
一人一人にその日の担当現場みたいなものが割り振られるんだけど、葬祭業なのであらかじめ○日に葬儀が○件などの予定がほんの数日先しかわからない。一週間以上先の予定が分からない上に、突発的に件数が増えたりもする。もちろんどの規模で執り行うかなんてのも前々から把握できないため、ものすごく大規模な葬儀が急に明日入ったなんてことも日常茶飯事。
そのせいで体調不良や悪天候で出勤できない等を除いて、
有給=会社がヒマな時に取れる人から順に取っていくもの、という感じ。
・明日は葬儀件数少ないけど出勤人数多いな。こんなに人数いらないから明日休み(※有給)でよろしく!
・件数増えるかもと思って出勤してもらったけど、どうやら今日はこれ以上増えなさそうだからもう帰っていいよ!(朝8:30出社後、突如その日が有給になる)
的な感じで、会社都合で勝手に有給を取らされる。
消化率はいいけど、自分の希望で有給取りたいよ…
(シフト制なので公休として希望休は取れますが、有給は取れない)
+0
-0
-
147. 匿名 2020/10/15(木) 23:38:51
>>24
うん。自分の会社か労働局にでも言えばいいのに。+0
-0
-
148. 匿名 2020/10/15(木) 23:59:15
>>15
お土産わざわざ買う必要ないよ!そう言うの廃止にしてほしいよね。+1
-0
-
149. 匿名 2020/10/16(金) 02:04:28
聞かれたくない時は友人の結婚式に参加するって答えてだけど、もうコロナだし通用しなくなるよね
+0
-0
-
150. 匿名 2020/10/16(金) 02:07:37
前のバイト先。
私用がNG。
「家庭事情の為」と書いたらもっと詳しく書けと言われ、たった1日の有給も取れなかった。+0
-0
-
151. 匿名 2020/10/16(金) 03:04:49
>>1
昔勤めてた会社は理由が必要だし
なかなか希望通りにいかなかった。
今の会社は
前月のうちに有休申請をピビっと入力すると
労務担当が自動的処理してくれる。
私用の為と書いたり空欄だったりするが休暇取得に関しては
超優良企業に移って大満足です。+2
-0
-
152. 匿名 2020/10/16(金) 06:33:42
リフレッシュの為って書いてる人いて吹き出しそうになった+0
-1
-
153. 匿名 2020/10/16(金) 10:25:58
>>58
めっちゃわかる。
あと病気でも優遇されるのおかしい。
みんな嘘ついて病気で休んでるもん。
そしたら社内で「健康が損なわれています、
健康管理をしっかりしましょう」
という連絡がきて馬鹿じゃないのって思った。
健康で休まない独身は
有休買い取りしてほしいよね。
だからみんなが取れないんだよ。
日本おかしいわマジで。+4
-0
-
154. 匿名 2020/10/16(金) 12:34:41
1年目の時10月になってやっと有給もらえてワクワクしてたら、当時の上司に「月曜日は基本的に申請しないで」とか「2日連続とか有給取りたいなら部長にきちんと理由を説明して」って言われたっけな。
月曜日に有給取ってる先輩とか普通にいたんだけどな……+2
-1
-
155. 匿名 2020/10/16(金) 13:59:33
要らないよ?
私用でおしまいでしょ+1
-0
-
156. 匿名 2020/10/16(金) 16:35:03
申請書に理由欄あるけど任意だから理由書いたことない+1
-0
-
157. 匿名 2020/10/16(金) 20:36:04
御局様が怖くて有給使いたいと言えません。タイミングを見計らっていましたが、ずーとイライラしてて完全にタイミングを逃しています。
どうすれば良いでしょうか。私が休めるのは御局様の機嫌次第です( ; ; )+0
-1
-
158. 匿名 2020/10/16(金) 23:29:51
>>157
言いなよ
そんなことやってたら一生休めないよ
ダメと言われたら、ではいつなら宜しいでしょうか?と日付を迫ってみる+2
-0
-
159. 匿名 2020/10/17(土) 00:18:48
>>63
そもそも休日に連絡があることも嫌だ。
そっちも厳密にいえば違反だった気がする。+0
-0
-
160. 匿名 2020/10/17(土) 00:35:35
有休取るたび面接?ねえなんで休むの?と聞かれるとこ辞めました+0
-0
-
161. 匿名 2020/10/17(土) 10:58:06
>>158
なるほど!その手があったから。
今回は旅行の予定があるので、日は決まってますが、忙しくない日なので大丈夫だと思います。勇気出していいます。+1
-0
-
162. 匿名 2020/10/17(土) 18:43:12
有給は権利
ご迷惑をおかけしますが等の部内メール禁止という上司の元で働いて以来堂々と有給取得してる。
ただご迷惑をおかけしない代わりに普段はフルパワーで働くし引き継ぎもするし逆に引き継ぐし。+3
-0
-
163. 匿名 2020/10/18(日) 18:49:50
>>58
子供が風邪ひいてーとか嘘ついて休む主婦もいる。
子供を理由にすんなや!
これだから子持ちは!+2
-1
-
164. 匿名 2020/10/18(日) 22:34:10
理由いるの?
普通に休みたいから休むだけだし、私用って書けば済む話なんじゃない?+2
-0
-
165. 匿名 2020/10/20(火) 21:14:53
以前勤めてた所で、私用のためはダメで冠婚葬祭じゃないと許可しないってのあった。でも偶然訃報が重なった時には2回目は休ませてくれないという謎ルール。
だから突然病欠ってことで休む人が多かった。入院するって言って連休とるとかね。
ほんと異常だった…。+1
-0
-
166. 匿名 2020/10/20(火) 21:40:59
理由にいつも私は私用のためって書いてるけど、そもそも理由の欄があることにモヤモヤする…ずる休みしてるわけじゃないのに…
ちなみに私は昨日今日と三か月ぶりに有給取りました。一か月前からお偉いさんに報告して引き継ぎもしっかりしていったのに結局二日間仕事のLINEきて全く心が休まらなかったです。仕事の話は緊急じゃないなら休み明けにしてほしい…+0
-0
-
167. 匿名 2020/10/22(木) 15:24:35
毎回絶対聞かれる。
お通夜とかもギリギリまで出勤させられる。+0
-0
-
168. 匿名 2020/10/30(金) 23:03:15
>>134
法事じゃなくて葬儀のこと?
誰が亡くなったかで忌引きの日数は変わるけど、忌引き(特定の理由のための休み)と有給は別物でしょ
忌引きがない会社なら有給を取るしかないけど+0
-0
-
169. 匿名 2020/10/30(金) 23:04:53
>>63
聞くだけなら違法ではないです。
具体的理由を書くことを強制したり、書かないと有給を認めないとすることがダメです+0
-0
-
170. 匿名 2020/10/30(金) 23:06:35
>>1の会社がおかしい
+0
-0
-
171. 匿名 2020/10/30(金) 23:07:26
>>152
国が「リフレッシュのため」と言ってるんだが+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する