ガールズちゃんねる

「話聞かない・仕事しない・責任取らない」職場に“老害社員”が増加中?50代以上の社員が慕われない理由とは

156コメント2023/11/06(月) 21:57

  • 1. 匿名 2023/10/31(火) 11:13:31 

    ※一部抜粋※

    「私の上司は出世コースを外れたからかやる気がない。1日5~6時間寝ているか、スケジュール管理表に『外部MTG』と書いて消えますね。そのくせ仕事した感が欲しいのか、他人の書類は『ウチっぽくない』と何度も書き直させる。先日、その書類で取引先と揉めたとき『オレは知らん』と責任逃れ。絶句しました」(食品メーカー・30代男性)

    「義父が65歳定年を迎え、家にいるようになってから豹変。口悪く義母を罵り、無駄な買い物が増えた。『もっと節約したほうがいいんじゃない?』と優しくアドバイスしてもまったく話を聞いてくれません。最近は陰謀論にも傾倒し、ヘイト動画を孫に見せるので、勘弁してほしい」(40代女性)

    20代の小学校教諭はこう話す。

    「昼休み、放課後に生徒が校庭で遊ぶたびに、『うるさい!』とクレームの電話を学校に入れてくる70代男性がいて頭を悩ませています。実は、ウチの学校では運動会に紅白に分かれて子供たちがソーラン節を披露するんですが、数年前から音ナシでやってます。そのクレーム老人のせいです」
            「話聞かない・仕事しない・責任取らない」職場に“老害社員”が増加中?50代以上の社員が慕われない理由とは | 日刊SPA!
    「話聞かない・仕事しない・責任取らない」職場に“老害社員”が増加中?50代以上の社員が慕われない理由とは | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    超高齢社会において深刻化しているのが、老害の存在だ。今やあらゆる場所に生息。組織を蝕み、現役世代の成長を妨害している。そんなシルバーモンスターと対峙するにはどうすべきか。加速する超老害社会の真実を明らかにする!

    +40

    -7

  • 2. 匿名 2023/10/31(火) 11:14:08 

    お年寄りを大切にしようキャンペーン実施中

    +3

    -37

  • 3. 匿名 2023/10/31(火) 11:14:28 

    年くえば自動的に給料も上がる世代だったからじゃない?

    +185

    -2

  • 4. 匿名 2023/10/31(火) 11:14:51 

    今の機械化に対応出来てないのにプライドだけはめちゃくちゃ高いから早くいなくなれば良いのにって皆から思われてる。

    +191

    -5

  • 5. 匿名 2023/10/31(火) 11:14:53  ID:7MtzsIMVIh 

    音なしソーラン節ってすごいね

    +77

    -1

  • 6. 匿名 2023/10/31(火) 11:14:54 

    これからは使えない中年は、バンバン切られる。
    退職金も端金

    +133

    -5

  • 7. 匿名 2023/10/31(火) 11:15:07 

    老害だな

    +30

    -1

  • 8. 匿名 2023/10/31(火) 11:15:14 

    老害というか、年取って神経質イライラしやすいんだろうと思う。
    私もアラフィフだけどどんどんイライラしやすくなってきてるよ。。。

    +108

    -7

  • 9. 匿名 2023/10/31(火) 11:15:48 

    仕事ができないし、文句は人一倍多いくせにいい給料をもらってるジジババにうんざり。

    なんでジジババが選ぶ文字のフォントって無駄にダサいんだろう。

    +108

    -3

  • 10. 匿名 2023/10/31(火) 11:15:57 

    +話が長い
    +無駄な提案が多い
    +キレやすい
    老害すぎる。

    +110

    -1

  • 11. 匿名 2023/10/31(火) 11:15:58 

    お金には恵まれた世代だけど差別や偏見に苦しんだ世代でもあるから今の人達のほうがいいと思うけど金銭も大事よね

    +10

    -1

  • 12. 匿名 2023/10/31(火) 11:16:01 

    50代と20代の社員の相性が悪すぎて30代の私が板挟みになってる…

    +73

    -1

  • 13. 匿名 2023/10/31(火) 11:16:07 

    あくまで一部の人だとは思うけど、一部の人の声がでかすぎるんよね。

    +49

    -1

  • 14. 匿名 2023/10/31(火) 11:16:11 

    >>1
    うちの旦那会社で老害になってないか心配だけど
    心配してもしょうがないからまあ別にどうでもいいやー

    +6

    -6

  • 15. 匿名 2023/10/31(火) 11:16:15 

    うちの職場のおっさん達も仕事から逃げるよ
    事務員さんが舞い込んだ仕事を振ろうとすると態度悪くなったり
    嫌な感じで返事したり

    上の人も知ってるけど人手不足だからどうにも出来ず

    +50

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/31(火) 11:16:17 

    恋愛経験のない人はそうなりやすいみたい。

    +1

    -17

  • 17. 匿名 2023/10/31(火) 11:16:28 

    企業が安定しいる職場に多かったな
    周りも持て余してたというか長年かけてそのスタンスを勝ち取ったから諦められてるみたいな

    +21

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/31(火) 11:16:31 

    年代に限らない。
    話聞かない、使えない、やる気ない癖にクレーマー社員はいる。若くても。

    +108

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/31(火) 11:17:20 

    50代ってナチュラルにセクハラ癖抜けてない人いるよね
    結構びっくりする

    +87

    -1

  • 20. 匿名 2023/10/31(火) 11:17:28 

    うちの会社は役職定年あるんだけど、迎えたおじさん達マジで使い物にならなくてどうするんだ状態。しかも過去の栄光を忘れられないから、部下に仕事上のことでちょっとでも見下されるような発言があったら「俺を誰だと思ってるんだ!!」とか怒鳴ってるし。役職定年じゃなくてそのまま定年になれば良いのに。

    +69

    -1

  • 21. 匿名 2023/10/31(火) 11:17:44 

    >>1
    話聞かない・仕事しない・責任取らない老害ってこういう人達?
    「話聞かない・仕事しない・責任取らない」職場に“老害社員”が増加中?50代以上の社員が慕われない理由とは

    +114

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/31(火) 11:17:46 

    >>4
    キャッシュレスとかセルフレジ、飲食店のアプリ注文に激怒してるガル民多いよね。

    +26

    -4

  • 23. 匿名 2023/10/31(火) 11:18:05 

    実際50以上になると男女関係なく話通じない人多いなって思うときある

    +70

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/31(火) 11:18:17 

    >>12
    40代氷河期の私もだよ。お互い頑張ろうね。

    +49

    -2

  • 25. 匿名 2023/10/31(火) 11:18:25 

    PC覚える気ないおじさん、昭和のやり方でしか仕事しないおじさんにすごく迷惑してる

    +55

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/31(火) 11:19:30 

    学校に対してうるさいってのは年齢関係ないじゃん
    後から住んで文句いうなって話だよ

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/31(火) 11:19:31 

    >>6
    うちの会社は絶対に切らない。
    かわいそうだからとか言ってる。
    辞めてもよそでやっていけそうな若手に諦めさせて辞めさせてる。

    +49

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/31(火) 11:20:20 

    >>27
    でも、そういう会社は循環が悪いから全体的に伸びない

    +41

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/31(火) 11:20:25 

    うちの母も年々頭は固くなるし神経質にはなるしで、ちょっとしたことでクレーマーっぽくなりそう。年っていやね。

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/31(火) 11:20:36 

    一部の老害に合わせないでもっと強気に出来ないのかな?クレーマーの言う事ばかり聞くのを何とかしないと付け上がるばかりだよ

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/31(火) 11:20:44 

    >>20
    辞めて欲しい人ほどいつまでも残るよね。
    パートだと75までいられるけど、そこまで残る。

    +41

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/31(火) 11:21:05 

    これなんだよね
    会社を出れば50代男性なだけで、どんな仕事をしてようがホームレスだろうが関係ないんだよね
    「話聞かない・仕事しない・責任取らない」職場に“老害社員”が増加中?50代以上の社員が慕われない理由とは

    +103

    -1

  • 33. 匿名 2023/10/31(火) 11:21:28 

    >>6
    ノルマとか禁止でもノルマあるみたいな職場だね
    毎月、これで終わりかもってローンも組めない人生

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/31(火) 11:21:31 

    >>1
    なんだかんだと頼りになるのはうちの職場だと1970年生まれ以降の氷河期から下の人

    +23

    -1

  • 35. 匿名 2023/10/31(火) 11:21:35 

    >>28
    伸びなくてもやっていけるせいもあるかもな…。
    私もそろそろ辞めようと思ってます。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/31(火) 11:22:06 

    シルバーモンスター迷言集

    ・Excelの使い方がわからなくなるたび60代上司の呼び出し
    ・「オレらが今の日本をつくった」「アベが日本を壊した」
    ・男性上司が女性社員に毎晩のように「もう家に着いた?」とLINE……
    ・「昔なら殴ってたぞ?」と喧嘩自慢する
    ・バスで子供をあやしてたら「しつけもできないのか!」

    +36

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/31(火) 11:22:22 

    >>4
    うちのお局数名もそう思われてるのに、自分たちはなぜか「この会社の基盤は私たちが作り、素晴らしい状態を保ってる(ドヤァ」ってするからウザいんだわね。

    +38

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/31(火) 11:22:23 

    主語ないし「〇〇って何?」って漠然とした事で聞いてくるから答えようがないから具体的な質問しても理解できないのか「〇〇って何?」って同じ質問を繰り返してこちらの精神力削ってくる攻撃何なんだろうな

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/31(火) 11:23:08 

    >>6

    "2025年4月からすべての企業で「65歳以上の雇用確保」が義務化されます。よく「定年延長が義務化される」と誤解されることがありますが、雇用確保が義務化されるのであって、厳密に表現すると「定年延長」が義務化されるわけではありません。"

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/31(火) 11:23:12 

    役職は名ばかりで業務以外全部人任せ、事なかれ主義。すぐ拗ねる。
    早く引退してほしい。

    +20

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/31(火) 11:23:34 

    >>25
    パソコンを自分で設定出来なかったり、頻繁におかしくさせたり、相手の時間とか忙しさとか配慮なく頼ってくるのクソ迷惑!

    +38

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/31(火) 11:23:48 

    >>32
    自分で押させる意味ってなに?
    バカみたいなのやめたほうがいい

    +3

    -18

  • 43. 匿名 2023/10/31(火) 11:24:26 

    >>12
    よく考えたら私も20代の時50代の人と相性悪かった(私が一方的にイジメられてた。)
    そして自分が40歳になった今板挟み笑
    疲れるよね…。

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/31(火) 11:24:33 

    >>19
    いるいる。発言とかもう無理な人が多い。結婚はまだ?子供は?太った?痩せた?胸大きいね?

    +33

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/31(火) 11:24:37 

    >>24
    私は30代後半で微妙に体育会系しつけが学生時代に残ってた時期なんで、50代には扱いやすいんだと思うんですよね…
    そして20代は「女性のおばさん」だから話しやすい
    ほんとはざまで損をしていると思います
    頑張りましょう!

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/31(火) 11:24:40 

    舌出し女の子のキャラで有名な会社に派遣で入ってたけど老害社員が大勢いた(若い社員もひどかったけど)。
    大手だから大丈夫と思ってたけど、凄まじいセクハラとパワハラが横行する腐った会社でした。
    特にターゲットになるのが若い女性社員や派遣で、中高年の管理職老害オヤジがキャバ嬢と勘違いしておさわり放題、しかも日頃の鬱憤をぶつけて苛め抜きます)
    それに50歳にもなって実家住まいの独身オヤジ社員(もちろん結婚歴無し)がたくさんいて、女子社員を舐め回すように見て危機感すら覚える雰囲気だった。

    社内は完全にモラルが崩壊して雰囲気最悪、誰も働かない。
    管理職からして日中社内で堂々とさぼってるし、社員はそこにいない人の悪口を皆で一日中言い合うだけで仕事なんか全然しない。
    (本人たちは一服してるだけって言いますが一日中が一服タイム)
    しかもフレックスタイムを悪用して11時出社、3時帰宅の社員も大勢いました。
    逆に一生懸命頑張ってる社員が冷遇されるトンデモ会社でした。
    (大多数のさぼる人にとっては働いてる人が目障りになる)
    能力や実績をまったく評価しないで、出世するのは上司にゴマするしか能がないイエスマンのダメ社員だけ。
    しかもそんなのが社長や取締役になってしまう。
    当然ず~っと業績が悪くて給料も最悪。
    能力ややる気のある若い人が老害社員真っ先に潰されて、まともな人が一人もいない本当に腐りきった会社でした。

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/31(火) 11:24:52 

    >>25

    まだそんな人いるんだね

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/31(火) 11:25:11 

    >>37
    私もそれ言われた!
    そんなん言われてもだから?状態w

    +13

    -2

  • 49. 匿名 2023/10/31(火) 11:25:12 

    >>16
    こういうこと言ってるのはアラフォー以上ね

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/31(火) 11:25:46 

    >>39
    よこ
    低賃金で同じ仕事させるんだろね
    ボーナスもなく生活保護以下のお駄賃でフルに働かせるのかな

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/31(火) 11:26:14 

    >>37
    スタートアップメンバーはそうなるのでは?

    あなたは組織の基盤を作るような経験はあるの?

    +2

    -14

  • 52. 匿名 2023/10/31(火) 11:26:39 

    昔からこういう老人はいたんだろうけど、いまは年寄りの絶対数が多いから割合が同じでも増えてるんだよね
    寿命が延びたのもあるよね、昔ならとっくに死んでた

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/31(火) 11:26:40 

    50代の人って彼らが新卒の頃はPC無い時代だから、操作(主に専門ソフト)が中途半端な人が多い
    そうやって人に仕事なすり付けて、覚えないまま定年まで逃げ切るつもり?
    覚えても間もなく定年だし、ある意味かわいそうな年代ではある

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/31(火) 11:26:41 

    >>6
    企業としてはいいことだろうね。
    そして就職出来ず、
    生活保護増えたりするのだろうか…

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2023/10/31(火) 11:27:50 

    >>52
    バブルにいた世代だしね
    勘違いしてるんだよ

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/31(火) 11:27:51 

    >>6
    使えない中年が介護職にくるけど、プライド高くて使えないから現場は大変だよな。

    +21

    -1

  • 57. 匿名 2023/10/31(火) 11:28:44 

    今の60代のパート婆さんってこの年まで社会に出たことないような人ばっかりだよね

    +16

    -2

  • 58. 匿名 2023/10/31(火) 11:29:45 

    >>1
    そうならないように
    注意してる

    固定概念とか
    世間体とか
    一般的とか
    あまり線引きしないで
    柔軟に頭を柔らかくしようと思ってる

    ただ、失礼な事とかやっては駄目なこ道徳的とは変わらない
    倫理感は世相を反映しようと努力する

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/31(火) 11:29:55 

    うちにもいるー。
    上からの仕事はニコニコ引き受けて全部下にまわす。
    手伝わないけど口出しはすごい。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/31(火) 11:30:27 

    >>2
    お年寄りの票を大切にしようキャンペーン

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/31(火) 11:30:32 

    バブル世代は使えない上司が多い

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/31(火) 11:31:55 

    >>2
    この年金体制だけで年寄は充分以上に現役世代以降に大切にされてる。

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/31(火) 11:32:06 

    >>1
    とはいうものの、これまでリストラされずに生き延びてきたのはすごいといえばすごい。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/31(火) 11:32:25 

    >>23
    承認欲求が満たされないまま、自分の人生の終わりが近付いて来た事を認めたくなくて、現実逃避したくて荒れる人多いもんね。
    運も悪いしショボい人生だったけど自分なりに頑張ったよと、引き際を心得て動ければいいんだけどね。

    +12

    -3

  • 65. 匿名 2023/10/31(火) 11:33:25 

    実際仕事がてきて誰からも優秀って思われてるような社員て
    他のできない人のことなんてできなくて普通ぐらいに思ってるじゃん

    文句ばっかいうのって
    平凡な大卒で特に秀でるものもないよーなのが叩くまくるんだよ
    出世したくても大したことできないから評価もないのを
    年功序列だけのせいにしてね

    +4

    -4

  • 66. 匿名 2023/10/31(火) 11:33:49 

    謙虚さを失った老人は手に負えないね

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/31(火) 11:34:00 

    >>42
    それはそれで1つの意見としてはありだけど、それをバイト店員さんにぶつけるなって話。

    +28

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/31(火) 11:34:31 

    バブル世代は人手不足だったから不採用にすべき人も採用された
    使えない世代とも言われてるって

    +23

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/31(火) 11:34:34 

    >>21
    この人達はたちが悪い。
    国民から奪った税金で好き勝手してる

    贅沢に年金暮らし出来るんだからとっとと辞めるべき

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/31(火) 11:37:18 

    >>12
    50代のおばさんパートが嫁さんと同じ年の24歳だった私にやたらと
    当たりがきつかった…

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/31(火) 11:42:20 

    そーゆー老害って呼ばれる人は年を取って突然そうなったんじゃなくて若いときから仕事できない無能だったんだなって最近わかった。
    老害じゃないちゃんとした年配の人は若い頃から周りに気を配りながらちゃんと自分の役割を果たしてくれる。いまでも。

    +40

    -1

  • 72. 匿名 2023/10/31(火) 11:43:39 

    性別関係ない
    うちのお局も当てはまりすぎてる

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/31(火) 11:49:29 

    >>49
    いやいや、アラフォーも揉まれてる世代よ。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/31(火) 11:52:55 

    >>5
    子どもたちみんな脳内再生しながらやってんのかな? 気の毒だわ

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/31(火) 11:55:10 

    全員ではないけど、女の人も50代からやばい奴多すぎ。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/31(火) 11:55:25 

    >>12
    私も20代の時40、50代と気が合わなかった
    30代の今、やっぱり40、50代の人たちの気持ちが分からない。
    なんだかすごく横柄だったんだよね。自分が絶対正しいと思ってる感じとか。
    20代の子の気持ちの方がまだ分かる。

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/31(火) 11:55:48 

    慕われない老人
    自慢話 武勇伝 話が長い

    +16

    -1

  • 79. 匿名 2023/10/31(火) 11:55:56 

    >>42
    未成年の場合、年齢を偽って買ったという証明になる。買うのは見た目ではっきり分かる年寄りだけじゃないから、そこだけに配慮は出来ない

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/31(火) 11:56:21 

    引き際って大事だよなぁと思いつつ、いざ自分がその立場になったらちゃんと客観視できるのか不安だわ

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/31(火) 11:57:58 

    誇大妄想狂世代と苦笑しながら話を聞いてる。
    すぐ「俺は世界を変革し席巻する男だ」自慢したがるし。
    今は当たり前だけど以前はなかったネットで、世界が繋がって行くのを体験した世代だから、色々と勘違いしてしまった感ある人多い感じがする。
    ネットを閲覧してるだけなのに、世界の支配者みたいに勘違いしてしまった様な、詐欺師みたいな珍妙な言動をする人多い。

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2023/10/31(火) 12:00:14 

    やっと辞めてくれた50代のおばさん
    すごく老害だった
    常識がーとか偉そうに言って年下をいびってたくせに、色々問題起こして散々迷惑かけて辞めた
    辞めてくれて良かったお祝いだ!!

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/31(火) 12:02:24 

    >>3
    パリピなバブル世代じゃない?

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/31(火) 12:03:55 

    うちの片岡おばん

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/31(火) 12:04:45 

    >>69
    横。
    既得権益を得た人の執着は尋常ではないからね。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/31(火) 12:06:40 

    >>78
    その類いの同じ話を何回も聞かせてくるから、心底ウンザリする…特にお局な……。

    50代でも、既に老害の域になりつつある。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/31(火) 12:07:29 

    うちのお局もそう。60過ぎても再雇用で居座るその神経がわからない。自分では働かなくても良いけれど社会の為人の為に仕事してるって言ってるけど、邪魔でしかない。

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/31(火) 12:10:44 

    >>5
    ひとりのクレーマーのためにそこまでしなくてもいいような
    運動会なんて年1回だけだし練習期間含めても数日だけじゃん

    +27

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/31(火) 12:14:26 

    >>21
    もっと下あたりもそうだよ。
    河野とか。
    中途半端に若いのに取り入ろうとして目立つことするけどなーーーーんにも成果なくて混乱させて責任も取らないし逃げる。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/31(火) 12:14:55 

    >>80
    分かる。
    役者とかで「最後まで舞台に立って、舞台の上で死にたい。生涯第一線で現役」みたいな言葉を聞く事があるけど、本人は良いけど周囲に迷惑かけてしまいそうとか考えちゃったりする。
    自分ではまだまだ大丈夫なつもりで、周囲の若い人に余計な気づかいをたくさんさせてしまっている人を見て、他人は見えるけど自分もちゃんとこうなる前に、見誤らずに引けるものなのかなと寂しく思う時がある。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/31(火) 12:19:52 

    パートでも首って出来ないんだよね?
    うちのパートさん、男も女もそういう人多くてホント嫌になる。
    でも普通にずっと居座るし、何で首に出来ないんだろ?

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/31(火) 12:25:17 

    >>68
    それ言ったら今も一緒じゃん

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/31(火) 12:34:05 

    >>87
    そういう人もいるけど、自分の職場の60代の人は人格者だからずっといてほしい
    こういう年齢だけで人を区別する記事って目立つけど、年齢にかかわらず嫌な奴は嫌な奴だし良い人は良い人。年齢若いだけでマウント取ってると自分が歳重ねた時跳ね返ってくるよ。

    +9

    -5

  • 94. 匿名 2023/10/31(火) 12:35:19 

    >>8
    え 同年代だけどそんな事ないよ
    むしろ若い頃の方が許せない事多かった
    性格じゃない?

    +9

    -3

  • 95. 匿名 2023/10/31(火) 12:38:10 

    >>3
    今は違う?ある程度は上がるよね

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/31(火) 12:41:38 

    私の会社の営業課の部屋は老人ホームと呼ばれてるよ。
    新しい事は手取り足取り教えないといけない、覚えられない。
    プライドだけ高くて、嫌がることが多い。

    たまに保育園かなって思うこともあるし。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/31(火) 12:43:53 

    文句ばっかりだから定年できっぱり辞めるんやろな〜って思ってたのに何故か再雇用(嘱託)で居座ってる爺
    新聞読むかタバコ吸うか若い社員にねちねち嫌味を言うかしかしてない

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/31(火) 12:44:08 

    老害早く死ね

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/31(火) 12:44:31 

    >>53
    時代の流れにのって、真面目に学んできた50代はパソコン使えてる。わからない、を常套句にしてさぼり続けた人が今も何もできてない。そんな人間を上の立場に据え置くから日本のIT化が進まない。

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/31(火) 12:49:51 

    バブルで羽振が良くて、就職難になる事を知らなかった世代の人たちだからね。
    働かなくても給料は貰えてたから、そのままで止まってるんじゃない?

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/31(火) 12:52:33 

    >>2
    いやいやいや。見下し感が凄い老害、たまにいるよ。あれってなんなんだろう多分幸せじゃないから八つ当たりしてるんだろうな、と思う。

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/31(火) 12:54:33 

    >>4
    そこだよね
    ネットっていうツールができてから部分的に若者とシニアの能力が逆転したから年長者=経験豊富で能力が上は通用しなくなった
    どの年齢でも時代に合わせて軌道修正することって大事だね

    +23

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/31(火) 12:54:34 

    >>5
    いつ小学校が建ったか知らないけど、自宅より小学校が後からだとしても、大きな空き地がいずれ小学校の建設予定地、小学校が建つらしい…って話は地域で言われていたんではないかと思う。
    我が家の学区がそうだから。
    まぁその爺が小学校なんてうるさいから反対だ!てしても、賛成多数であんまり意味なさそうではあるが。
    うるさいの嫌なら引っ越せば、としか。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/31(火) 12:56:04 

    >>4
    思った!そのくせエクセルとか使えない(勉強しようとしない)のを、オレ年だから小さい字見えないんだよねーとか謎の言い訳する。人に感謝しない、謝らない。

    年功序列制度のおかげだよね。本当会社のゴミだと思ってる!

    +21

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/31(火) 12:56:15 

    >>4
    今の40代くらいからは機械化にも慣れてるし、セルフレジなんかも使いこなせるし、こんな老害老害言われないのかなー?
    それとも年取ったらみんな頑固で偏屈になるのかな。
    あと10年20年もしたら、さらに新しいシステムができそうだしな…

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/31(火) 12:58:14 

    >>3
    わかるー。
    上の理不尽にも耐えていれば昇給・昇格する。
    その組織の長いものに巻かれ続けるのが正義。
    組織が大きければ、大事故やらかさない限り組織は存続する=間違ったこと続けててもOK、正論はやかましいだけって考え。
    時代が少しずつ変わって「皆の多様な意見を聴かせてくれ」ってポーズするんだけど、話してみると全然聴かない。むしろ、「話する時間とってあげたよ!じゃ、僕らのいうとおり引き続きがんばって!!え?なんでまだ自分の意見言ってくるの?頑固すぎない??」みたいな反応。

    長いものに巻かれることが当たり前なんだろうな。
    自分も年とって時代に合わせられなくなるのかもしれないと思えて、怖い。

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/31(火) 13:00:58 

    誰かしらと社内電話ばっかりしてる。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/31(火) 13:15:40 

    >>19
    「『彼氏いるの?』ももうセクハラって言われるから何も言えないよねぇ〜www」って言われた
    プライベート話とか恋愛話以外になると会話できないってどういうことなんだろう、それ以外ででもいくらでもできる話題あると思うんだけど…

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/31(火) 13:18:29 

    いるいるいる!

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/31(火) 13:29:03 

    >>57
    そんな人まで働かなきゃいけない時代なんだね…
    昔は専業主婦が当たり前で勤めに出てたらご主人の稼ぎが少ないの?って馬鹿にされる時代だったんだよね?

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2023/10/31(火) 13:30:18 

    >>12
    ほぼ全ての考え方が正反対だからね
    例えば
    飲み会やって愚痴聞いてほしい世代(50代)
    VS
    飲み会?そもそも残業したくない世代(20代)
    だよね
    私30代も調整役任されることが多いけど、本音は20代に味方したい

    +22

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/31(火) 13:32:51 

    >>18
    ホントそれ
    そしてそうゆう奴らって文句は言うけど、絶対自分からは退職しないんだよね
    その結果が今の老害社員なだけ

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/31(火) 13:38:54 

    >>108
    キモすぎ
    一体どんな人生送ってきたんだろ

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/31(火) 13:55:00 

    >>108
    うちの職場にも似たような人がいるけど、いい年齢の人が若手に恋愛話を聞くのがキモすぎて寒気する。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/31(火) 13:58:40 

    >>19
    もうすぐ60の老害上司が40代の綺麗なパートに向かって普通にセクハラ発言する。
    セクハラに厳しくなったのってここ10年くらいだから40代はまだ大丈夫みたいに思ってるのか知らないけど、聞こえてくるこっちが不快すぎて無理。きもい。

    +20

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/31(火) 14:08:23 

    >>46
    地獄絵図だわ…
    きっとこの世に二つとないブラック企業なんですね

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/31(火) 14:10:16 

    >>12
    「話聞かない・仕事しない・責任取らない」職場に“老害社員”が増加中?50代以上の社員が慕われない理由とは

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/31(火) 14:15:39 

    >>91
    介護の仕事してるけど誰でも採用するくらい人手不足だからぶっ飛んだ50代とか全然くるよ。
    あまりにも酷い人がいたから上司に「なぜクビにしないんですか?」と聞いたら「ニュース沙汰になるような虐待や金銭を騙しとったとかなら解雇できるけどこれくらいじゃクビにはできない」と。
    下手にクビにしてあそこはブラックだ!不当な解雇だ!と騒がれるのを恐れてるかんじ。

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2023/10/31(火) 14:19:34 

    >>1
    元からです
    そして男女関係ない
    女性はキャリアウーマンが少ないから言われないだけで
    そういう人はどこにでもいるしいつでもいる

    だってそういう人でも解雇されないから

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/31(火) 14:41:37 

    >>106
    他部署だけどあまりに下への教育がされてなくて若い子達が不安がってたからその部署の部長に何か教育の計画はないのか聞いたら馬鹿にしたように「なーんにもあーりませーん」って言われて自部署の部長には「会社なんてその時その時で何とでもなるんだ!他部署にまでしゃしゃり出て厚かましい!」と怒られた
    10年経って教育できてない事が問題化してきてる今私にそう言った奴はとっくに定年退職でいないっていうね…

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/31(火) 14:55:56 

    うちは年功序列じゃないからこれって年齢じゃないなというのがよく分かる
    偉くなるとこうなっちゃう人達が一定数いる
    そういう人を見抜けずにハッタリ上手なだけの人を昇格させる会社がダメなんだけど、穏やかでちゃんとした人が出世欲ない場合もあるしなかなか難しそうではある

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/31(火) 14:57:39 

    『うるさい!』とクレームの電話を学校に入れてくる70代男性


    コレ、我が学区の事?って思うほど、どこそこで聞く。
    未来を作っていく子らをターゲットにするなんて、本当に本当に人生の終焉がまさに老害。

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/31(火) 15:06:20 

    >>92
    氷河期やリーマンショック、コロナ禍の世代からみたら羨ましい世代
    公務員なりたいってバブルや景気上向いたら聞かないし

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/31(火) 15:25:34 

    >>121
    これって地方の市議会議員とかでもそうよね
    ニュースとかで報道されて何でこんな人が当選したの?!みたいなのあるけど手を挙げる人がそれだけいないんだよね
    でただの目立ちたいだけの変わり者が当選したりする

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/31(火) 15:32:12 

    >>31
    自分が他所で通用しないのを心の底で分かってるから、しがみ付いてる。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/31(火) 15:32:28 

    >>105
    デジタル格差みたいなものが生まれつつあるよね。今後広がるだろうし。ちなみにうちのお局さんは何してるの?まだ帰れないの?と毎回行ってくるからこういう作業中です!って答えるけど、毎回何言ってるのかわからないって返って来るよ。じゃあ聞くなよって心底思ってる。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/31(火) 15:52:23 

    >>108
    うちはもっと根掘り葉掘りよ。そして本人は嫌がられてる事が理解出来ないwみんなの為に把握してるんだってwwwキモすぎ。お昼は悪口大会しててそれもキモキモポイント高い。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/31(火) 16:00:34 

    >>53
    本当に仕事上必要なら会社が覚えさせるべきだと思うけどね。
    「ワード、エクセル使えるようになってくださいよ」って言われるけど、覚えるにも時間とお金かかるよね。
    会社でしか使わない技術をプライベートタイムを使って自費で身に付けろってのはおかしくないかな?
    社外でも使える技術ではあるけど、せめて半分位の費用は出してやればいいのに。

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2023/10/31(火) 16:03:32 

    >>118
    91です。

    私も福祉職!
    ホント、一般企業では無理だろうな…
    って人よく来るよね。

    そういう人のフォローに疲れたまともな人が辞めてく現場。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/31(火) 16:07:31 

    >>127
    うちにも根掘り葉掘りする人いる
    相手によって態度変える(聞く範囲を変えるとか)から余計に悪質

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/31(火) 16:09:58 

    偏見だけど、
    家庭が崩壊してる人は老害になるイメージ。
    気心知れた数人のコミュニティでさえ安定継続できない無能が社会では上手くやってるなんて幻想すぎる。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/31(火) 16:50:31 

    >>25
    会社に何しにきてるんだろうね

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/31(火) 16:53:45 

    >>27
    無実なのに迷惑こうむる若手の方がかわいそうだよね

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/31(火) 17:02:22 

    >>12
    わーかーるー
    50代は責任逃れで若手育てようとしないし、20代はネットで仕入れてきた情報で上司と争うし…
    実は上からも下からもハラスメント受ける世代よね…

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/31(火) 17:09:11 

    >>4
    さらにセクハラしてくるゴミ    

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/31(火) 17:21:04 

    バブル世代はダメ。氷河期世代は割をくってる。

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2023/10/31(火) 17:35:28 

    そういう人って無駄にプライド高いんだけど何で?

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/31(火) 18:12:50 

    偉い人や他の部署の人の前で考えなしに大風呂敷広げて部下に無茶振り丸投げする人が大嫌い
    成果は自分のもの、出来なかったら部下のせい


    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/31(火) 19:12:22 

    >>41
    言ってしまえば確かに迷惑だけど、まだ普段から優しい口調の人なら許せるかな…差し入れくれたり。普段からきつい言い回しの人であればイライラすると思う 

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/31(火) 20:02:23 

    >>19
    お願い、年代で括らないでー❗️
    当方海外勤務長いアラカンですが、日系大手の無意識セクハラ発言に驚きまくりの昨今。

    もう一つは驚きまくりは年代問わずの居眠り率!

    政治家と大手のぶら下がりがガンであって、特定の年代じゃないと思う

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/31(火) 20:09:26 

    こういう人は身近にいないからわからない。
    いたら恥ずかしい。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/31(火) 20:17:18 

    >>87
    うちのお局様もうじき定年だけど、70だよ
    派遣社員より簡単な仕事しかしてないけど

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/31(火) 20:43:08 

    57歳の見た目婆さんな非正規のおばさん、クッソ意地悪。
    でも同じ係の20代後半の正社員女子、クッソ意地悪。
    結論・年齢は関係ない。意地悪な奴は若い頃からクソだし、50代にもなってクソのまま。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/31(火) 20:46:26 

    >>9
    急にフォントの話になってなんかワロタ。
    ポップ体とか?

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/31(火) 20:51:31 

    >>39
    雇用があるという制度をつくる義務ができるので、雇用する義務はありません。希望しても不採用だったり、低賃金で希望しなかったり。美味しいのは一部の大手企業社員かな。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/31(火) 21:27:19 

    喋り好きな60代のおばあさんと仕事をしているんだけど同じく喋り好きな60代のじいさんが集まって来て息が苦しくなる。(会話の内容とかで)
    前の職場は若い人が多くてよかったなと思う。本当に空気が全然違う。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/31(火) 21:36:28 

    >>27
    将来潰れるね

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/31(火) 21:39:06 

    >>46
    韓国企業との繋がりが噂されてる会社?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/31(火) 21:43:52 

    >>99
    この世代は両極端だよね
    使える人はほんとにスペシャリスト級が多い

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/01(水) 00:47:37 

    >>4
    50代の下の方だけど、学校にPCが導入され始めた世代
    高校だとごく一部の人しか触る機会がなくて、大学行ってキーボードを打ってプログラミングする授業があって焦った。
    なんでうちの高校はPCを教えてくれなかったんだよ~

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/01(水) 07:00:36 

    >>1
    うちの夫は定年再雇用だけど、業務内容は定年前と全く変わらず年収だけが6割に減ったよ。
    こういう記事のせいで、「おじさんは働かない」と若い社員に思い込まれたらたまったもんじゃないわ。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/01(水) 08:14:26 

    >>1
    うちの職場にはそんな30代がごろごろいるわ

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/01(水) 09:18:06 

    >>1
    忖度要求とかかまってちゃんとか承認欲求とか・・、自分で自分を満たせない?自分の機嫌を自分でとれない高齢者多すぎるからね

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/02(木) 00:46:57 

    50代で老害発症してるのに80代が政治家とか…

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/02(木) 11:31:12 

    いつまで経っても仕事を覚えない50代後半〜60くらいのおばあさん。
    周りがめちゃくちゃ大変な思いしてるのに、本人は全く焦ってない。何度も同じミスしてはヘラヘラ笑ってる。同じ質問、意味のわからない質問もしてくるし、これはどうする?にこうですよ。と答えると、「私はこっちの方がいいと思うんだけど〜」。じゃあなぜ聞いた。こっちはお前の皺寄せで忙しいんだよ!ってブチギレそう。
    基本的に甘えてばかりで、ミスしても許しを乞うてくる。指示も素直に受け入れない。
    この世代ってこんなんなの?
    もう仕事行きたくない。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/06(月) 21:57:55 

    >>18
    ほんと新しいことは覚えたくない
    難しいことはやりたくない
    忙しい仕事は持ってくるな
    要するに空の仕事や研修でもして
    仕事してます風をずっと装いたいだけ
    ただ変化させようとする力に抵抗する行動力だけは物凄い

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。