ガールズちゃんねる

犬を飼う人は認知症の発症リスクが低くなるとの研究結果発表 運動習慣や社会とのつながりが影響か

138コメント2023/10/27(金) 14:24

  • 1. 匿名 2023/10/25(水) 11:03:30 

    犬を飼う人は認知症の発症リスクが低くなるとの研究結果発表 運動習慣や社会とのつながりが影響か|FNNプライムオンライン
    犬を飼う人は認知症の発症リスクが低くなるとの研究結果発表 運動習慣や社会とのつながりが影響か|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    ペットに犬を飼っている人は、飼わない人と比べて認知症の発症リスクが4割低いとする論文が発表された。 東京都健康長寿医療センターが行った研究では、ペットの飼育と認知症発症の関連を調べたところ、犬を飼育している人は飼育していない人よりも認知症の発症リスクが40%低かったという。 犬を飼っている人の中でも、運動の習慣がある人や社会的に孤立状態にない人は特にリスクが低くなったという。 一方、猫を飼育している人としていない人の間では、認知症の発症リスクに差は見られなかったという。

    +51

    -10

  • 2. 匿名 2023/10/25(水) 11:04:29 

    散歩で歩くもんね

    +186

    -5

  • 3. 匿名 2023/10/25(水) 11:05:00 

    犬嫌い

    +14

    -88

  • 4. 匿名 2023/10/25(水) 11:05:04 

    そりゃ、散歩という名の運動を365日するもん
    健康になるでしょう

    +191

    -4

  • 5. 匿名 2023/10/25(水) 11:05:04 

    >>1
    フラットコーテッドレトリバーかな。可愛い。

    +19

    -1

  • 6. 匿名 2023/10/25(水) 11:05:05 

    だけど犬が亡くなったら急にガクッと衰えるから注意だよ

    +199

    -1

  • 7. 匿名 2023/10/25(水) 11:05:08 

    ペット飼いたいけどお金が無い🥹

    +56

    -1

  • 8. 匿名 2023/10/25(水) 11:05:27 

    ここ最近研究に関するトピ多いな

    +18

    -1

  • 9. 匿名 2023/10/25(水) 11:05:35 

    犬は食べるものだよ

    +1

    -50

  • 10. 匿名 2023/10/25(水) 11:05:45 

    確かにお客さんで一人暮らしと小型犬って人いるけどみなさん年齢の割にはしっかりしてらっしゃる
    たまたまかもだけで

    +59

    -2

  • 11. 匿名 2023/10/25(水) 11:06:02 

    猫って本当なんの役にも立たないね

    +7

    -39

  • 12. 匿名 2023/10/25(水) 11:06:19 

    >>6
    ペットロスからの鬱病→認知症が怖いよね。

    +125

    -3

  • 13. 匿名 2023/10/25(水) 11:06:19 

    やっぱ、猫より犬だよ!!
    わんわん!!

    +15

    -19

  • 14. 匿名 2023/10/25(水) 11:06:23 

    でも世話とかめんどくさいから私は無理
    自分のことで精一杯
    動物は大好きなんだけどね

    +17

    -13

  • 15. 匿名 2023/10/25(水) 11:06:28 

    散歩も行くし、毎日お世話することが脳の老化予防になってるのかな

    +57

    -2

  • 16. 匿名 2023/10/25(水) 11:06:35 

    犬飼ってたら散歩に行かないといけないから外に出るし、運動にもなるしで良いんだよね。中高年になるとほんと引きこもりがちになるからなあ。

    +65

    -3

  • 17. 匿名 2023/10/25(水) 11:07:08 

    キャンキャン吠える犬つれたおばさんたちがうちの前で井戸端会議する
    早く認知症になって散歩コース変えてほしい

    +6

    -20

  • 18. 匿名 2023/10/25(水) 11:07:10 

    認知症リスク低下の為だけに安易に犬を飼うのはやめて欲しい
    自分が亡き後に犬をちゃんと愛して最期まで世話してくれる確約も無いのにエゴで飼われたら犬が可哀想
    最近は犬猫共に長生きなんだから自分の事だけでなく飼う動物の事も飼う前から考えて欲しい

    +123

    -2

  • 19. 匿名 2023/10/25(水) 11:07:15 

    犬飼ってたらガルちゃんに時間喰われなさそう…

    +8

    -2

  • 20. 匿名 2023/10/25(水) 11:07:18 

    でも年取ると飼い主が先に死んじゃうかもだからなかなか難しい

    +34

    -1

  • 21. 匿名 2023/10/25(水) 11:07:25 

    犬も猫も飼ってる私はどうなんだ

    +21

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/25(水) 11:07:37 

    >>3
    そうなんですね
    わかりました

    +22

    -1

  • 23. 匿名 2023/10/25(水) 11:07:41 

    犬の散歩してると愛想悪い自分でも顔見知りが出来る
    ボケ防止、健康増進には犬は向いてるかもね

    +60

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/25(水) 11:07:52 

    >>1

    もうおっしゃるとおり。
    なんだけど、退職してから義実家が犬を飼ってるんだけど、今、犬に対して老老介護のような状況なので、飼い始める時期は考えた方が良いと思う。

    +16

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/25(水) 11:07:56 

    猫は差がないんだ
    やっぱり散歩の有無の違いなのかな
    外に出るって大切なことなんだね

    +26

    -1

  • 26. 匿名 2023/10/25(水) 11:08:07 

    4割低いってでかいな。つまりどういうことだ?犬を飼っていない人が50人認知になるところが犬を飼っていると30人ということ?全体のうちの認知症になるのが何割かがわからんが

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2023/10/25(水) 11:08:16 

    犬を飼い始めて、ご近所さんと話すようになったし、顔見知りが増えた。
    確かに、こういう事が認知症予防なんだろうね。

    +42

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/25(水) 11:08:19 

    >>13
    そうやって対立させない!

    +23

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/25(水) 11:08:22 

    >>3
    犬もお前のこと嫌いだと思うよ

    +57

    -5

  • 30. 匿名 2023/10/25(水) 11:08:38 

    まぁ犬を飼ってたら日に当たらない日はないってくらい外には出るね

    +19

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/25(水) 11:08:54 

    >>17
    打ち水でもするしかないね

    +2

    -4

  • 32. 匿名 2023/10/25(水) 11:09:09 

    >>4
    朝晩しているよね…うちの親80だけど朝5時には犬と散歩に出かけているよ

    +35

    -1

  • 33. 匿名 2023/10/25(水) 11:09:15 

    >>7
    体力がない
    毎日散歩なんてとてもとても…

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2023/10/25(水) 11:09:24 

    >>10
    まあ認知症の高齢者から保護された犬も結構いるから絶対ではないよね
    高齢になってから飼い出した、じゃなくてそれなりに元気なうちから飼ってて犬を飼えるだけの余裕ときちんとして生活習慣が身についてるのが大きそう

    +26

    -1

  • 35. 匿名 2023/10/25(水) 11:10:03 

    散歩中も気を配りながら歩くしね
    いい緊張感もあるんだと思う

    +20

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/25(水) 11:10:16 

    リモートワークでずっと家にいるから犬の散歩ありがたいよ。いい気分転換と運動になってる。目が疲れるから犬の散歩のとき遠方凝視してる。

    +25

    -1

  • 37. 匿名 2023/10/25(水) 11:10:22 

    運動するしね
    毎日の散歩は良いんだろうね

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/25(水) 11:10:38 

    動いて仕事でもボランティアでも夢中になる趣味して頭も使えば犬を飼っていなくてもいいのかしら

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2023/10/25(水) 11:10:47 

    >>2
    犬の散歩途中に「犬かわいいですね」なんて声かけられたり犬飼いさん同士でちょっと話することなんかもあるしね

    +50

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/25(水) 11:11:04 

    散歩して運動にもなるし犬仲間に会って世間話もするし、知り合いのお年寄りは最後まで犬の面倒見るまでは○ねないからって食生活とか色々気を付けてるな

    +15

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/25(水) 11:11:07 

    >>1
    飼い主が認知症になって、
    1日8回散歩してるって話も聞いたことがある
    犬が「またか!?」ってびっくりしてるらしい

    +41

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/25(水) 11:11:25 

    >>1
    なんでも適度に
    適度な運動
    適度な食事
    適度なお菓子

    だと思う

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/25(水) 11:11:54 

    >>13
    文章の頭に「わたしは」と付けるだけで誰かの反感を買わなくなるよ

    +14

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/25(水) 11:12:01 

    両方飼ってたことがあるけど、シンプルに猫より犬のほうが世話の量が違うからかな

    +23

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/25(水) 11:12:48 

    >>6
    かと言って犬より先に死なれても
    残された犬が可哀想だよね

    +74

    -3

  • 46. 匿名 2023/10/25(水) 11:13:00 

    義父は金がかかるからもう飼わないと言ってる
    認知症リスク下げることを取るか、老後費をとるか...

    +7

    -3

  • 47. 匿名 2023/10/25(水) 11:13:09 

    >>9
    祖国にお帰りなさいな

    +15

    -1

  • 48. 匿名 2023/10/25(水) 11:13:20 

    父が糖尿と高血圧なのに不摂生で
    長生きしないだろうなって思ってたけど
    私が犬飼ったら(同居)毎朝散歩に連れ出して
    89歳まで長生きしたよ
    犬がいたのは父が70代あたりの13年間だけど
    その分寿命伸びたと思う

    +32

    -1

  • 49. 匿名 2023/10/25(水) 11:13:32 

    犬の散歩してたら近所を散歩してるご老人にもれなく会うから挨拶とちょっとの会話とかするもんなー。会話って大事なんだよね。やっぱ。

    +19

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/25(水) 11:15:02 

    >>4
    犬:1日2回行きたがんねん

    +27

    -2

  • 51. 匿名 2023/10/25(水) 11:15:23 

    できることなら犬と猫両方と暮らしたい

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2023/10/25(水) 11:16:00 

    >>21
    最高じゃん?

    +25

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/25(水) 11:16:01 

    >>6
    両親が心配
    孫より犬を溺愛してる

    +13

    -1

  • 54. 匿名 2023/10/25(水) 11:16:16 

    >>45
    確かにその時は可哀想だけどその後適切に別の人に飼ってもらえれば犬はちゃんと適応する生き物だよ

    +3

    -6

  • 55. 匿名 2023/10/25(水) 11:16:42 

    >>14
    私も
    見てる分にはすごくカワイイ
    お世話はしたくない
    子供が巣立てば変わるのかな?

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2023/10/25(水) 11:16:46 

    >>53
    それのどこに心配する要素があるの?

    +9

    -9

  • 57. 匿名 2023/10/25(水) 11:16:49 

    >>46
    病院代とかめちゃくちゃ高いもんね
    最近は廉価だったフードまで高い

    +14

    -1

  • 58. 匿名 2023/10/25(水) 11:17:39 

    >>56
    そらペットロスでしょ

    +22

    -1

  • 59. 匿名 2023/10/25(水) 11:18:06 

    >>18
    飼い主に悪気なくても散歩と食事以外にももっと関心持ってあげないだよね。暇過ぎて犬が先に認知症になってしまうよね。

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/25(水) 11:18:54 

    犬2匹飼ってから生活が変わった。
    めっちゃ規則正しい。

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/25(水) 11:19:12 

    >>46
    犬にお金をちゃんとかけてあげてたんだね
    きちんとした方だ

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2023/10/25(水) 11:19:37 

    自分のリスクで生き物飼うんじゃねーよ

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/25(水) 11:20:24 

    >>4
    うちの犬はキビキビ歩かずとにかく匂いを嗅ぐのに必死で全然進まない。
    お互い運動になってないと思う…。

    +38

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/25(水) 11:21:10 

    だからといって高齢の方が子犬を迎えるのは反対だな…若い家族が同居してるならまだしも、倒れたらどうするんだ?って心配になる

    +8

    -2

  • 65. 匿名 2023/10/25(水) 11:22:37 

    犬飼ってるけど死ぬほどコミュ障だよ
    散歩してるから運動にはなってるけど

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2023/10/25(水) 11:22:52 

    >>46
    飼わないって言ってるんだから飼わなくていいと思うよ
    義父さんが何歳か知らんけど、飼い始めて義父さんに何かあったら引き取らないとダメだしさ

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/25(水) 11:22:54 

    うちの犬は散歩がきらいなのー

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2023/10/25(水) 11:24:00 

    >>17
    ホームセンターの前で小型犬連れたおばさん集団で井戸端会議しててうちの子が、わんわんカワイイね~って言ったからカワイイね~って私も返したら、全然こわくないわよ!!って怒鳴られた
    心当たりがないから私達に言ったのかわからなくて無視して通り過ぎたら、どうしたの?って違うおばさんが怒鳴ったおばさんに聞いて、この人達がうちの子のことコワイって言うのよ!?おかしいんじゃないの!?って言われた

    +4

    -5

  • 69. 匿名 2023/10/25(水) 11:24:28 

    猫ちゃんはどうなの?

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/25(水) 11:25:01 

    犬に癒やされたり、犬を構うことで
    嫌なことを考える時間が減るとか?

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2023/10/25(水) 11:25:03 

    うちの母犬飼って毎日散歩していたけど今は認知症だわ

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2023/10/25(水) 11:25:47 

    >>1
    マナー守らずに散歩させてる人は若い人にもお年寄りにもいるけど、お年寄りの場合は認知症だからなのかなと思ってた。
    ただ単にやっぱりマナー守れないだけなのか。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/25(水) 11:25:52 

    >>2
    アラフィフで犬を飼い始めて本当に足腰が強くなった
    以前はめっちゃ歩くのが遅くて家族で歩いていると息子と旦那に置いて行かれてたのに今じゃ私のが先に先に行くくらいになった
    飼う前は走る事が出来ない自分にも驚いて(歩いている息子と速度が同じだった)、なんで私は走れないんだ⁈と衝撃だったが、今は割と長い距離をダッシュ出来るようになった
    日々の積み重ねだと思う
    ワンコ様様だよ笑

    +32

    -1

  • 74. 匿名 2023/10/25(水) 11:28:25 

    下の子が大学卒業して余裕が出来たらワンちゃんを家族に迎えたい!
    成犬で里親募集している子がいいな
    その日が楽しみ過ぎて先住のニャン達と仲良くしてくれるかな?と今から妄想してるw

    +8

    -2

  • 75. 匿名 2023/10/25(水) 11:28:27 

    >>65
    外出るだけでいいと思うよ
    普段通らないような道も覚えるし
    散歩用の靴買ったりいつもと違う刺激になる

    +12

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/25(水) 11:29:20 

    散歩しなきゃだし、忘れずにご飯をあげなきゃだし、公園で会う犬達の名前を覚えなきゃだし、飼い主同士の会話も覚えてなきゃだし、脳を使ってるもんね

    +16

    -1

  • 77. 匿名 2023/10/25(水) 11:29:27 

    散歩含めて規則正しい生活になるし、犬連れてると結構声をかけられるから他人と一寸した会話も出来る
    犬は家でもかまって欲しがるから相手をすることが多い
    表情豊かだからこそ、色々喜ばせたくなる等、かな?

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2023/10/25(水) 11:30:30 

    >>74
    コメント読んで嬉しくなりました
    良い出会いがありますように☺️

    +11

    -1

  • 79. 匿名 2023/10/25(水) 11:30:31 

    旦那のおばあちゃん飼ってた犬が亡くなってから一気に悪くなった。
    一緒にいられる時は良いけど、いなくなった時のダメージも凄まじい。

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2023/10/25(水) 11:31:32 

    >>1
    確かに動物飼育環境が整ってすぐに犬を飼い始めたけど
    子供は大きくなっていてご近所なんて挨拶くらいだったのに、犬を飼ったとたんに
    いろんな人が声をかけてくれていろんな年齢層の知り合いが一気に増えたわ。

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/25(水) 11:32:11 

    >>41
    それでも散歩自体や犬を忘れて帰ったりはしないんだね…すごいわ

    +23

    -1

  • 82. 匿名 2023/10/25(水) 11:32:35 

    ウチの母、ずっと飼い犬の世話してたけど認知症になったよ…。

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2023/10/25(水) 11:33:17 

    ワンコの世話って小型でも体力使うよね
    言葉も覚えさせるとコミュニケーション取れて楽しいし(おもちゃの名前とか、簡単な単語はすぐ覚える)

    うちの親は張り合い出たみたいで、出かける頻度も増えたり買い物に出たり近所の人と会話交わしたりいいことが増えたよ
    規則正しく家を清潔に保てるし、良いみたい

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2023/10/25(水) 11:33:53 

    >>18
    うちにいる犬は保護犬なんだけど、元々高齢者が子犬をペットショップで買って結局体調崩して5年くらいで飼えなくなってしまった子。
    保護した当時はめちゃめちゃ太っていて、恐らく散歩も行かず人間のものもたくさん食べさせてたみたい。
    買う方も売る方もしっかり先の事まで考えて欲しいよね。

    +26

    -1

  • 85. 匿名 2023/10/25(水) 11:34:46 

    >>69
    うちは猫だけど別に他人と話さないし朝から私の腹の上で寝ているから一緒にダラダラがるしているよ
    多分脳も体も使っていない

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2023/10/25(水) 11:37:11 

    >>67
    ってテイで散歩しないんだよね

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2023/10/25(水) 11:39:02 

    >>70
    うんうん。あとは体壊しがちだった身内は、自分がしっかりしないと!って前向きになったよ。飼い主が引きこもりがちだったりゴロゴロしてられないからさ。犬が病気になった時に看病したり病院連れてくとか。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/25(水) 11:39:57 

    >>69
    『血管・介入性神経ジャーナル』(2019年6月17日)によると、「猫を飼っている人は、心筋梗塞や心臓血管疾患が原因の死亡リスクが低減した」といいます。
    またさらに猫をペットとして自宅で飼うことは、心臓血管疾患のリスクをかかえた人のリスクを低減する手段となりえます。

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2023/10/25(水) 11:41:00 

    >>86
    嫌な言い方するね
    お散歩バッグ見せたらソファの下にかくれる
    玄関から一歩外に出るとブルブル震える
    そんな犬もいるんです
    インドアな人間と一緒だよ
    その分家の中でたっぷり遊ばせてはいるけど散歩の楽しさを知ってほしいと思ってる

    +16

    -1

  • 90. 匿名 2023/10/25(水) 11:46:08 

    >>86
    お散歩嫌いな犬はその分家で遊んだり相手したりする時間ちゃんと取らんとだからそれはそれで結構手間かかるよ
    犬って賢いから遊びの時に手を抜くと怒る

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2023/10/25(水) 11:47:11 

    実際犬と猫の違い、散歩以外内何があるの?

    +0

    -2

  • 92. 匿名 2023/10/25(水) 11:47:27 

    >>75
    犬を飼う前は住んでる地域の地理もよくわかって無かったのに、犬と歩くようになってから
    抜け道、朝市、景色の良いばしょ、春夏秋冬で季節の花・紅葉を観賞できる場所、星座、雲の種類、野鳥の生態まで
    中型犬ならではで多少遠くまで歩いても平気だったから、散歩しないと知らないものがたくさん知れたし経験できた。
    今犬は虹の橋のたもとだけど、散歩をいまだに楽しめているのは彼女(犬)のおかげだと感謝の日々よ

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2023/10/25(水) 11:52:40 

    >>70
    嫌なことがあった日でも、散歩に行くと犬のことしか考えないし、ぷりぷり揺れるお尻を眺めながら歩いてるとリセットされる
    こっちの状態がどうであれ、常に変わりない態度でいてくれることに助けられてる

    +18

    -1

  • 94. 匿名 2023/10/25(水) 11:53:59 

    >>1
    え、犬飼ってたけどうちの母早々にボケたよ。

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2023/10/25(水) 11:55:13 

    >>91
    個性の差はあるだろうけど、うちの場合は犬は人間に寄り添う、猫は基本ツンデレ

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2023/10/25(水) 12:04:04 

    >>65
    いるいる、結構いるわ。男性に多い印象だけど。大丈夫よ次からは頭を下げるくらいで通り過ぎるから
    女性は一度止まったらずっとしゃべってる人がいて、タイミングを逃すと20分くらい逃げられないw

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2023/10/25(水) 12:05:20 

    >>74
    >>73
    だけど、うちは保護犬を飼って4年経つ
    犬のことを何も知らなかったけど、飼い始めて色々な事が分かった気がする
    今も譲ってもらった団体の里親募集会に卒業犬としてたまに顔を出すんだけど、私ならこの子がオススメだなぁ〜なんて思う(うちの子が一番なのは言うまでもないけど笑)

    私的には人にも犬にもフレンドリーで明るい子がいいと思う(もちろんそれぞれの良さや好みがあるのであくまで私の好みで)

    特に犬に対してフレンドリーで犬付き合いがうまい子だとその後のワンコとの生活はとても楽しいと思う

    私の元々の希望は犬種も見た目もどうでも良くて、ただ一つだけ「どこを触っても怒らない大らかなワンコを飼いたい」と思ってて、その事は心の中で思ってただけだったのに縁があって飼い始めたワンコが、まぁ〜どこを触っても怒らない大らか過ぎて何も気にしないワンコだった
    見た目は拘らなかったけど美人さんだとよく褒められる

    長々と惚気てしまってすんません
    いい出会いがあるといいね!

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2023/10/25(水) 12:05:51 

    >>4
    それって家族の中でも偏りがあるんじゃないの?
    主に散歩に行く人って決まってそう

    散歩に行ってなくても犬と暮らしてるだけで認知症になりにくいって話だったら凄いんだけど

    +12

    -1

  • 99. 匿名 2023/10/25(水) 12:08:18 

    >>63
    日に当たるって自律神経にも良いらしいよ

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/25(水) 12:09:03 

    >>54
    適切に面倒見てもらえないから、高齢者が飼ってたペットが沢山処分されてるのや。

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2023/10/25(水) 12:09:09 

    >>63
    うちも〜
    さっそうと歩いてる飼い主さんとその歩幅に合わせて一緒に歩いてるワンちゃん、うらやましい。
    うちのわんこはずっと一ヶ所にとどまってる。

    +27

    -1

  • 102. 匿名 2023/10/25(水) 12:13:58 

    >>18
    これも核家族化の弊害だな

    +0

    -2

  • 103. 匿名 2023/10/25(水) 12:18:01 

    >>84
    うちの犬も保護犬なんだけどペットショップ出身で前の飼い主が他の犬と仲が悪いからってずっとゲージに入れっぱなしでろくに散歩も行かせないで太ってた。
    しかも旅行に行くのに邪魔だから保健所に連れて行くところを保護。
    ペットショップでもちゃんと世話もして可愛がってればいいけど誰でも買えちゃうからね。

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/25(水) 12:21:43 

    >>68
    単に聞き間違えたんじゃない?
    おばさんだし

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/25(水) 12:29:41 

    会員制で、事前に犬との付き合い方を学んでもらった上で触れ合えるような、ラン付きドッグカフェがあればいいなー。
    もちろんスタッフ犬も人との触れ合いが好きな子限定で、ストレス溜めないようにして。

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2023/10/25(水) 12:31:12 

    猫は?

    +0

    -2

  • 107. 匿名 2023/10/25(水) 12:33:25 

    >>3
    そもそもお前に興味すらないワン by犬

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2023/10/25(水) 12:35:17 

    >>9
    うちは昔おばあちゃんが赤犬を食べていたと言っていましたが本当にいるんですね!

    +0

    -6

  • 109. 匿名 2023/10/25(水) 12:36:42 

    >>63
    そういう時は犬の認知症予防の日だと割り切ってるよw
    うち柴犬なんだけど、和犬は認知症になりやすいけどクン活は認知症予防になるって聞いたから、今日は犬の脳みそ活性化の日だって思えるようになった

    +17

    -1

  • 110. 匿名 2023/10/25(水) 12:38:04 

    やっぱ散歩か
    鬱にもいいもんね

    +7

    -2

  • 111. 匿名 2023/10/25(水) 12:38:39 

    >>105
    もう無くなっちゃったけどとしまえんで定期的にそういうイベントあったみたいだね
    犬飼ってないけど犬大好きな甥がよく行ってた
    うちの犬の扱いすごくうまかった

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2023/10/25(水) 12:42:03 

    >>103
    多頭飼いでその仕打ちって…
    もう犬猫買う時は飼う犬と一緒に何日間の事前研修必須とかにしてほしい
    面倒だけどそれで適当に買っていくような人だいぶ弾けるんじゃないの

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/25(水) 12:49:27 

    >>10
    癒しとお世話をしなければいけない気持ちのw効果?みたいなもんで認知症予防になるのかもね

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2023/10/25(水) 12:54:36 

    うち60代両親ワンコ2匹かわいがって毎日2回散歩してる。2人共ボケないで長生きしてほしいな

    +4

    -2

  • 115. 匿名 2023/10/25(水) 13:36:07 

    >>3
    なんできたのよ
    このトピに

    +12

    -1

  • 116. 匿名 2023/10/25(水) 14:07:50 

    >>18

    今ってペットと一緒に入れる施設って
    あるよね。
    飼い主亡き後ちゃんとペットちゃんの
    世話してくれた。。。。と思う。

    高齢のお金持ちの親戚に
    教えてあげようかと
    考えていたところ。
    (犬飼えたらと言っていたので。)

    +2

    -2

  • 117. 匿名 2023/10/25(水) 14:14:45 

    >>63
    オス犬かな、うちのもそうだった
    メスの臭いがすると立ち止まってずっとクンクンしてるんだと思う
    ひどいと10分くらい動かないし
    大型犬だから抱っこもできず時間だけ過ぎていく

    +10

    -1

  • 118. 匿名 2023/10/25(水) 14:15:10 

    今まで早朝に散歩してたけど、ヒグマ目撃情報が出て怖いから散歩出来ない😭

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2023/10/25(水) 14:17:58 

    >>24
    老犬になると動物病院通いが必須になるから、その為の保険や貯金が必要だよね
    可愛がっていた老犬を看取った時、体力的にも金銭的にももう飼えないと思った

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2023/10/25(水) 14:24:24 

    >>1
    老人になったら保護施設でボランティアとかできたらいいな

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2023/10/25(水) 14:33:54 

    >>12
    まさにおばあちゃんがそれになった

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2023/10/25(水) 14:34:21 

    散歩はいいです。
    イライラも悲しいのも歩いていると次第に小さくなる。散らかっていた考えもまとまる。
    健康にもつながる。

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2023/10/25(水) 15:20:02 

    >>63
    羨ましい
    うちは毎日2万歩近く歩いてる
    雨の日もカッパ着て歩いてる
    台風でも
    だからか、年に2回ぐらい膝が痛くなるw

    +12

    -1

  • 124. 匿名 2023/10/25(水) 15:33:14 

    >>1
    可愛いし飼っているのはいいけど、朝から晩まで室内やベランダで放し飼い、何なら夜中まで啼かせているのはやめてほしい。
    静かに暮らしてる人ばっかりだから、自分ちの犬の声がほかの家に聞こえてるって気づかないみたい。
    自分ちで飼ってるみたいな音で鳴いてて、死にそうです

    で、管理組合に注意されると「普通に飼ってるだけのに!私は被害者だ」と言わんばかりの態度…
    で、結局またちょっとずつ迷惑行動が復活しベランダで鳴かせる

    飼う資格ないよ

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/25(水) 15:33:27 

    うちの父は人付き合いとか苦手だけど、犬がいたら声かけられて嬉しいみたい。近所の子供とかも散歩中に見にきて、うちの犬は子供が大好きだから、二人とも嬉しそうにしてる。
    保護犬で散歩行ってなかったみたいで、身体にがっちり脂肪がついてたのが筋肉に変わったし、父も高血圧が良くなったよ。お互い良かったのかも。

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2023/10/25(水) 15:41:07 

    >>27
    分かるー
    犬の名前覚えて「◯◯ちゃん」と呼んだり呼ばれたりするし頭の体操にもなる

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2023/10/25(水) 15:54:41 

    犬って毎日の散歩はもちろん、連れて行ける場所の幅が広いもんね
    ドッグランとか大型アウトレットとか、観光地も最近は犬は屋内以外は可能なとこ多い

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2023/10/25(水) 16:10:18 

    >>18
    義理両親も自分たちの予想される寿命を大雑把に逆算して、60歳で最後の犬を迎えた。
    犬は可愛がられて天国に行ったよ。
    2人ともまだ元気だけど以降は飼わずに自分たちの余生を過ごしている。

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2023/10/25(水) 16:34:03 

    >>13
    猫も犬も可愛いし、動物自体は大好きだけど、なんとなく、猫かってる人より犬飼ってる人のほうが社交的で明るいイメージ。

    社会的に孤立してない人が認知症のリスク下げるって記事に書いてるけど、犬飼ってるから孤立してないんじゃなくて、もともと社交的な性格だから犬飼うのでは?

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2023/10/25(水) 17:07:28 

    犬を飼っていたけど、2年前に病気で亡くなった。
    未だにロス。
    次の犬飼うって考えられないくらいロス。
    可愛いと思う唯一の犬だったから。
    またいつか出会えたらいいのに。

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2023/10/25(水) 17:50:02 

    >>93
    ぶりぶり揺れるおしり

    フレンチブルドッグですか?

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2023/10/25(水) 18:53:23 

    フンの始末は嫌という人は多いよね。あちこちに落ちてる。
    特に雨の日は拾うのが大変だからいつもより落ちてることが多いよ。
    以前はアパートの前とか空き地とかに多かったけど、
    最近は人様のお宅の前とかに置いてあったりしてモラルがとても低くなったなという感じ。
    無駄吠えでご近所さんにずっと迷惑かけてる人も多いしね。

    自分たちは「癒される~」「カワイイ~」なんて寝ぼけたこと言ってて
    他人に迷惑かけまくり。ロクな死に方しないよ。(個人の感想です)

    +1

    -3

  • 133. 匿名 2023/10/25(水) 21:06:57 

    >>73
    デスクワークとかだといいかもね。
    私は一日中歩く仕事だから散歩で歩くとか地獄でしかない。。

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2023/10/25(水) 21:23:24 

    これ嘘です!と言いたい!50代義母もうボケ始めてます!犬飼ってるけど、面倒やりたがらない性格だからかな。

    +0

    -1

  • 135. 名無しの権兵衛 2023/10/25(水) 22:17:10 

    よそのサイトで、ダイエットがなかなか続かない、毎日犬の散歩をしていればやせられるかな?と書いている人がいましたが、ダイエットのために犬を飼うというのは違うかなと思うので、そういう人は保護犬などを散歩に連れていくボランティアをすればいいかもしれませんね。

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2023/10/25(水) 23:03:36 

    >>1
    何かをしてあげようって気持ちが大事なんだよね
    歳をとると自分が何かをされる側になってしまうけど
    犬がいるとお散歩したりお世話したり自分がする側だから脳に良いと聞いたことある!

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2023/10/27(金) 09:46:47 

    >>33
    私もそう思ってたけど、知人が飼えなくなったわんこの里親を見つけるまでうちで預かったら可愛くて自分で飼う事になって朝晩(休みの日は天気次第で昼も)40分くらい散歩行くようになってから体力ついたのか疲れにくくなったし、腰痛も楽になった。
    怠け病の改善にはもってこいだと思う

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2023/10/27(金) 14:24:01 

    毎日癒しをくれるうえに飼い主を健康にしてくれるわんこ最強じゃん…
    愛犬に感謝

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。