-
1. 匿名 2015/09/20(日) 23:33:11
私は 今 就活生をしています。
内定を頂き 迷っているところが2社
あります。
1つめは 地元兵庫県内の勤務
2つめは 研修後 大阪名古屋東京のいずれか勤務(会社が決めるので確率は わからない)
周りの社会人に相談すると
若いうちに都会でてるといいよ〜
東京に でるといいよ〜という方と
よく聞くけど やっぱり地元がいいって言う子 ほんとに多いよ。地元が一番だよ。
と、意見が分かれており
ほんっとうに悩んでいます。
ちなみに 2つ目の会社は 関東勤務に
なった場合 関西に戻ってくることは
難しいみたいです。
すごくすごく悩んでいます。
よろしくお願いします。+26
-4
-
2. 匿名 2015/09/20(日) 23:34:05
+ 都会 - 地元+234
-69
-
3. 匿名 2015/09/20(日) 23:34:51
毒親持ちなら都会
精神的に不安定な面があるなら地元+124
-6
-
4. 匿名 2015/09/20(日) 23:35:02
兵庫ならそんなに田舎でもないから地元で就職して、遊ぶ時に都会に出るのが楽だと思う。+131
-8
-
5. 匿名 2015/09/20(日) 23:35:23
プラマイアンケートうっざ+8
-30
-
6. 匿名 2015/09/20(日) 23:35:55
地元が都会ならどうするのですか(笑)+82
-10
-
7. 匿名 2015/09/20(日) 23:36:04
迷うぐらいなら地元で良いんじゃない+78
-3
-
8. 匿名 2015/09/20(日) 23:36:26
これは一般論でいうのは難しくない?
恋人(結婚できそうなあて)の有無、家族の健康面の状況とかさ。
仕事とどう付き合っていきたいか、自分の世界を広げたいかどうか、
個人差が大きすぎるよ。
ただ、ある程度行動的社交的じゃないと
東京で働くのは孤独で辛くなりそうな気もするけど。
+67
-3
-
9. 匿名 2015/09/20(日) 23:36:46
将来、地元に住むつもりならわざわざ転勤のある仕事に就かなくても良いのでは?+50
-3
-
10. 匿名 2015/09/20(日) 23:36:47
私は都会に出る方が良いと思います。
結果そのまま残った人と地元へ帰って働いてる人がいるけど、一度も出なかった人と帰った人は違う気がする。+110
-6
-
11. 匿名 2015/09/20(日) 23:36:54
大都会手で働いてるけど正直疲れたよ
人混みも嫌+37
-10
-
12. 匿名 2015/09/20(日) 23:37:51
兵庫なら企業もまあまああるでしょ。これがもっと田舎なら、都会をすすめるけど。+50
-3
-
13. 匿名 2015/09/20(日) 23:37:57
親、友達の近くにいたい←地元
刺激的で華やかな生活がしたい←都会+55
-3
-
14. 匿名 2015/09/20(日) 23:39:17
私は内定4つ頂きました。
そのうち3つは地元の企業
そして最後に大手頂きましたが、大手に決めました。
都会の荒波に晒されてきます!+77
-6
-
15. 匿名 2015/09/20(日) 23:39:48
若いうちに色々経験するのはとてもいい事だと思います。
どっちが自分に合うか分からない時は、思い切って地元を離れて苦労するのもいいんじゃないでしょうか?
一生戻れないわけじゃないし、うまくいかなかったら帰ってきてもいいんです。
頑張ってくださいね。+50
-2
-
16. 匿名 2015/09/20(日) 23:40:46
関東に勤務が決まって、会社をやめない限り兵庫に戻らない覚悟がありますか?
東京の人と結婚が決まれば戻れないよ。+22
-2
-
17. 匿名 2015/09/20(日) 23:40:57
一度は都会に出てみれば?田舎はいつでも帰れる場所にして+78
-3
-
18. 匿名 2015/09/20(日) 23:41:13
主さんに結婚を考えている相手はいますか?
もしいるのならその人とも話し合うことが大事だと思う。
私は地方から都内の大学に進学して自然と地元では就活せず都内だけで就活しました。四年間都内で暮らしていたら他人に干渉されない空間が心地よくなり地元に戻ろうとは全く考えませんでした。
大学で出会った彼氏は生まれも育ちも東京なので彼と遠距離は嫌だなと思ったのも都内で就活した理由の一つです
+9
-1
-
19. 匿名 2015/09/20(日) 23:42:33
15番さん間違えてマイナス押しちゃいました。ごめんない(; ˃͇ᆺ˂͇)+1
-9
-
20. 匿名 2015/09/20(日) 23:43:49
地元に近くて少し都会なところ
和歌山が地元なら大阪に就職するとか
すぐ地元に帰れるのって安心+12
-3
-
21. 匿名 2015/09/20(日) 23:46:12
私は地元がいいと思ってる派です。
都会で結婚したら、育児を親に手伝ってもらうことはできなく、友達も地元みたいにはいないので、育児に詰まってしまい私の周りでは離婚率が高いです。
あと地元に兄弟がいればまだ良いですが、親の介護の問題に絶対ぶち当たります。
自分の人生なので好きなように生きたら良いとは思いますが、地元の方が人生の難易度については、楽だと思います。
また私の親が兄弟で一人だけ都会に出てきた人間で、残りの兄弟は地元にいますが、残りの兄弟で子供、親戚みんな仲良く母だけが都会に出たため繋がりが薄く寂しそうな感じがします。+16
-12
-
22. 匿名 2015/09/20(日) 23:46:14
東京は冷たい街。来るなら覚悟して。+9
-23
-
23. 匿名 2015/09/20(日) 23:46:21
応援してるよ!
頑張れ社会人一年生!!+21
-1
-
24. 匿名 2015/09/20(日) 23:47:05
地元が好きかどうかにもよる。
あと仕事が決まってないなら都会の方(同じ県でも都会より)が見つけやすいのかなとも思います。
競争率もあるけど田舎なんかそもそも求人自体少ないからね。
パートでよく求人見るけど全然数が違うもん。
トピ主さんはそのままでもいいような気もするなあ。+11
-2
-
25. 匿名 2015/09/20(日) 23:47:13
将来結婚する相手が変わってくるのかな、
地元で働くと割りと感覚や習慣が似てる人と出会える可能性が高くなる
都会で働くと他県の人との出会いが多く嫁ぎ先も遠方になりそうな予感+20
-2
-
26. 匿名 2015/09/20(日) 23:47:39
地元の人で自宅からの正社員ってむちゃくちゃお金を貯めてるんだわ
+21
-4
-
27. 匿名 2015/09/20(日) 23:48:30
私は地元か都会かじゃなくて、会社をよーく見極めて決める。
絶対、全く同じ条件で、魅力も甲乙つけらるないくらい、全く同じってわけじゃないはず。
それでもまだ、決められないなら、給料から、家賃とかも考える。
軽く将来設計もする。独身で定年まで勤めると仮定して、老後は地元なのか、別のとこなのか。
そこで出会った人が雪国出身で結婚するにあたり雪国に引っ越す事になったら。
それなら、地元の方が雪国出身者に出会う確率が下がるのでは。
とか、色々、考えるかな。+25
-2
-
28. 匿名 2015/09/20(日) 23:49:02
共働きなら絶対に地元
子育てや介護があっても大丈夫
都会で大手→田舎で中小なら転職が可能かも知れない
スキルを磨くだけ磨くとか
でも25才まででないと、地元で良い出会いはない
+21
-2
-
29. 匿名 2015/09/20(日) 23:50:07
一度地元を離れるのは人生のいい経験になりますよ。若いときにしか出来ないことです。
私も東北の地元を離れて東京で就職しました。大変なこともありますが、東京に来たことを後悔はしていません。
一生戻れないわけじゃないですから、個人的にはトピ主さんのいう都会でもいいと思います。+30
-1
-
30. 匿名 2015/09/20(日) 23:50:20
私は兵庫在住なので主さんの立場なら迷いなく地元だな。後は会社としてどちらで働きたいかじゃないですかね。+22
-1
-
31. 匿名 2015/09/20(日) 23:52:09
私も兵庫県ですが、地元がいいと思います。
兵庫県、もしくは大阪府で日帰りで帰れる距離くらいで一人暮らしされてはどうですか?+21
-2
-
32. 匿名 2015/09/20(日) 23:52:26
兵庫いいじゃん!
人口増えてるでしょ?+19
-2
-
33. 匿名 2015/09/20(日) 23:52:40
わたしも悩んで地元に帰りました。
東京まで特急使って2時間ほどの距離です。
わたしは恋人が地元にいたのが、大きかったですが、東京と地元を比較したとき自分にとって大事なものがどちらにあるかと考え地元を選択しました。
就職場所はこの先長い時間を過ごす場所でもあります、いっぱい悩んでベストな選択ができるといいですね。+10
-1
-
34. 匿名 2015/09/20(日) 23:53:16
絶対に地元!!
家族も友達もいるし、結局生まれ育ったところが一番\(^o^)/+19
-14
-
35. 匿名 2015/09/20(日) 23:53:59
男なら都会を勧めるけど、女性だとね。
地元で早くいい人見つけて結婚するのが一番羨ましいかも。私は出来なかったので。
上京組は殆ど地元に帰りましたよ。
+42
-5
-
36. 匿名 2015/09/20(日) 23:59:43
ずっと地元に居る人とか、都会に出てまた戻った人ってそんな小さい島に居て楽しいのかなー?っていつも思う。
人それぞれ事情はあるとは思うが。
ちなみに沖縄県の離島です+31
-4
-
37. 匿名 2015/09/21(月) 00:00:28
長期出向で地元を離れて10年頑張りましたが、出向先でぼっちに・・・
淋し過ぎてどうしよもない孤独感との戦い。地元に帰りたいと毎日思っ
て暮らしました。 退職し、今は地元♡ 地元っていいわ~~(#^.^#)+7
-2
-
38. 匿名 2015/09/21(月) 00:03:33
私の兄は、都会で就職しましたが地元に残った私が当たり前のように母の面倒を見ています。父はもう死去してるので。
都会にでてしまったから仕方ないと兄は思ってるのかもしれませんが、母の介護も私がしなくてはいけないでしょう。
正直、私は兄に対して怒ってますし地元にいてほしかったです。
子供が全員都会に出た親は、一人になったときどうするつもりなんだろう?と思います。
+10
-12
-
39. 匿名 2015/09/21(月) 00:06:51
こうやって また東京に人が増えてく
で 東京の不満を言い始める
こうゆう人いるから嫌だなって思うけど
生まれ育ったとこ離れたくないし
東京は好きだからずーと東京にいたいとは思う+7
-4
-
40. 匿名 2015/09/21(月) 00:13:10
都会で色々勉強するのもいいと思いますよ
いざとなったら、地元に帰れるしね…+18
-2
-
41. 匿名 2015/09/21(月) 00:17:17
ちなみに 2つ目の会社は 関東勤務に
なった場合 関西に戻ってくることは
難しいみたいです。
↑
様はこれが原因でしょ?理由が何であれ戻って来れりゃ東京に出て来たいんでしょ?
ま、憧れの東京って言うのはハシカみたいなもんで、直に飽きるのが目に見えてるけどね。
因みに私は隣の神奈川県在住で片道一時間かかって通勤してるけど、結論からすると地元を勧めるよ。その点は生まれ育った地元から通える距離に首都が有ってよかったとは思うけど、悩んでまで隅に来るところとは思わないなあ~
まあ、東京に憧れる年代なんだろうね~。でもプライベートでもそう気軽に地元に帰れる距離じゃ無くなっちゃうんじゃない?+8
-8
-
42. 匿名 2015/09/21(月) 00:18:26
周りが田んぼや林に囲まれてて
駅前もスッカラカンで近所にコンビニもないような場所なら東京に来なさい+27
-4
-
43. まいちゃん 2015/09/21(月) 00:23:18
トピ主さんの場合でしたら、都会か地元のどちらかと言うよりは、どちらの会社に務めたいかをよく見極めたほうがいいかもしれないですね。
経験としては都会に出ることは悪いことではありません。
私の場合は地元が千葉なのですが、田舎で就職先がなく、思い切って東京に出ました。
経験として言えることは生半可な気持ちじゃやっていけないってこと。
社会の荒波で必死にしがみついた私はちょっとやそっとのことではへこたれなくなりました。
若いうちに色々経験することはとても素晴らしいことですよ。
+10
-2
-
44. 匿名 2015/09/21(月) 00:26:53
都会に憧れて就職しても
転勤やら左遷やらあるからなんとも言えないな+6
-1
-
45. 匿名 2015/09/21(月) 00:35:26
佐賀から福岡に転職しました+3
-1
-
46. 匿名 2015/09/21(月) 00:35:49
私はずっと東京なので、関西の方の事情は分かりませんが、1人暮らしはお金がかかるし東京の電車や、ここはこういう地域だとかの土地勘もなく、仕事と生活の両立となると地方から社会人になるのを機に出てくる人は大変そうですね。。東京に住みたいなら別ですが+6
-0
-
47. 匿名 2015/09/21(月) 00:46:25
トピ主さんの書き方からすると、都会にも魅力あるけどいまいち地元にも未練がある感じ?ですかね。
人生設計的な目線でいうと…
今30歳ですが、都会で就職した子は20代後半で半分以上戻ってきています。
また、都会で彼氏ができた子はそのまま都会で暮らしていくこととなり28,29が結婚のピークで30で出産が多いです。
地方だと婚期、初産共に3年ほど早いです。昔からの友達と育児について相談しあえ、親の助けにもなり親孝行にもなります。
みんながみんなとはいえませんが、主さんは女性としてどんな道が理想ですか?+13
-3
-
48. 匿名 2015/09/21(月) 00:55:22
関西から東京の会社に就職しました。大阪の会社と迷いましたが、自分に合ってると思ったので、今の会社にしました!
友達とか頼れる人が居ないのでかなり辛いこともありましたが、それも経験かなーと思っています。
地元から離れると生活力もある程度付くし、多少精神的に鍛えられるかもしれないですが、正直、家族や友達とうまくいっていれば地元が良かったかな~と思っています。+9
-0
-
49. 匿名 2015/09/21(月) 00:59:06
どちらも良い点・そうでない点
ありますよね。
迷う気持ちわかります。
私だったら地元にするな。
新社会人で、楽しい経験や刺激も多いだろうけど
良い事ばかりではないと思う。
そういうときに、支えになってくれる家族や友人の存在は
私はすごく大きかったので。
都会に一人では、乗り越えられなかったかも。。。
そこ(都会)に、信頼できる友人やら恩師やら、
学生時代の人間関係の貯金があればまた違うでしょうけど。
あと・・・
地元で実家が良いだと、お金がたまります^^
これでお金貯めて、結婚資金を作るのもいいのでは。
+7
-2
-
50. 匿名 2015/09/21(月) 01:11:09
今から親の介護とかで他の兄弟に遠慮して、自分の進路を決めなきゃいけないの?
地元にいたら親兄弟や友だちもいて、住みやすく子育ても楽なのは分かるけど…
都会はそれなりの苦労もするが、若いうちにしか出来ない体験や刺激もあり1度は暮らしてみるのも良いと思う。
+8
-1
-
51. 匿名 2015/09/21(月) 01:21:56
都会、良いですね〜!
私は都会に就職できるような学歴も、
一人暮らしする資金も勇気も無かったので
地元で就職して結婚しました(ーー;)
人生で一度くらいは、都会でバリバリ働いてみたかった!+4
-2
-
52. 匿名 2015/09/21(月) 01:48:56
若い時は都会で働き、
40代からは
どちらでも良くなった。
親も心配になるしね。+6
-1
-
53. 匿名 2015/09/21(月) 01:55:38
私は地方から大学進学のため上京し、就職は地元にUターンしました。
しかし就職後、田舎の地味な生活に嫌気がさして一度は東京で働いてみればよかったと本当に後悔したので、もし今の私だったら絶対東京に就職すると思います。+7
-0
-
54. 匿名 2015/09/21(月) 02:46:41
昔、あくゆうと言う作詞家が淡路島の出身で
子供の頃から海を見ては「いつか島を出て海の向こうに渡りたい」と思ってたらしい。
そして成人して東京に住みついた。
同じ頃、幼なじみの「絶対に大きくなっても島から出たくない」って言ってた子は島に住み続けているって。
地元から出たくない人と、都会に出て住み着く人の性格は幼い時から決まってるのかもね。
トピずれ失礼しました。
+9
-0
-
55. 匿名 2015/09/21(月) 07:10:52
都会に出たほうがいい。+4
-4
-
56. 匿名 2015/09/21(月) 07:15:10
どちらの会社が自分に合っているか、実際に勤務している人に聞いて見極めた方がいい。土地で悩んで選んでも、仕事が長続きしなくては意味が無いもの。+4
-0
-
57. 匿名 2015/09/21(月) 08:11:05
東京に生まれ育ち、今も住んでいますが、
う〜ん…正直、東京は好きじゃないですね。
兵庫県がどんな所かはわからないですが、勝手なイメージとしてはド田舎ではなさそうですし、地元が好きならば地元で生活していいんじゃないでしょうか。
何が嫌って、何しろ人が多過ぎる。
元々他県民の集合体だった所ですが、それに加えて外国人が物凄いスピードで増えてて、大きな駅だと歩くのでさえストレスがすごい。
これからオリンピックや国の政策もあり、ますます増えていくでしょう。
夕方の帰宅ラッシュ時の新宿駅なんて、人が詰まって牛歩状態ですよ。当然電車もパンパンな事が多い。
空気もよくないですしね。
そんな環境だとみんな余裕がない。
だから、他の県の人からは冷たく見られてしまいがちなんです。
都会でバリバリ働きたいなんてご意見もありましたが、どこでだって自分の努力次第でバリバリ働けます。
東京に来るつもりなら、相当な覚悟をもって来ないと、ただの辛い街で終わるかもと思っていてください。
脅かしてるみたいですみませんが、東京に出ても結局辞めて地元に帰る人って、東京に悪いイメージを抱いて帰る事がだいたいなので、そんな思いはできればして欲しくなくて書きました。+5
-3
-
58. 匿名 2015/09/21(月) 09:00:36
仕事の内容じゃなくて勤務地で選ぶことに衝撃を受けた。
既婚者ならともかく学生でも、仕事じゃなく勤務地で選ぶ時代になったんだね。+3
-4
-
59. 匿名 2015/09/21(月) 10:01:57
田舎は格好いい仕事がない+1
-4
-
60. 匿名 2015/09/21(月) 10:17:31
都会の大手で稼いでから田舎に帰るって手もあるよ
田舎は給料が安いから、そうすれば良かった…+3
-0
-
61. 匿名 2015/09/21(月) 12:57:59
主さんの場合、どっちも変わらない気がする…。
田舎なら考えるけど神戸って都会だし、大阪名古屋東京だと大阪に配属される確率高そう。
大阪なら神戸ともそこまで離れてないし、いいんじゃないの?
まだ20代前半なら都会で3年働いてみるのも手だと思う。駄目なら3年後に戻ればいい。+4
-0
-
62. 匿名 2015/09/21(月) 13:40:58
いい加減日本の東京一極集中志向はやめた方がいい+3
-2
-
63. 匿名 2015/09/21(月) 15:10:48
地元の田舎臭さ、人口少ないのにひと家族に子沢山の所帯染みた雰囲気に酔いそう。
私は学生時代からの都心に出ているので、こちらでの洗練された空気の方が落ち着く。
勇気を出して都会に出て本当によかったと思っています。+1
-0
-
64. 匿名 2015/09/21(月) 15:12:26
地元に残っでマイルドヤンキーになるのが幸せとは到底思えないわ。
マイルドヤンキーはマイルドヤンキーなりにプライド?意地?があるみたいだけど。
全く憧れない。
次に家を出るチャンスは就職だわ。+5
-1
-
65. 匿名 2015/09/21(月) 15:29:28
みんな地元に残って!
地元で就職して地元で結婚して、地元で子どもをぎょうさん産んで欲しい!
みんなもっと地元の活性化に協力すべき。
地元でどんどん子育てして地元にお金を使ってね!+2
-4
-
66. 匿名 2015/09/21(月) 15:35:11
関西の西田舎やからみんな都会に進学または就職しますね
カッコよかった子や可愛かった子が、だーれも地元に残っていない…(>_<)
あの子は今何処に??状態
+4
-0
-
67. 匿名 2015/09/21(月) 16:32:38
都会の良い所
遊ぶ所が多い、給料高い仕事が多い、給料高い男と知り合える確率が高い
地元の良い所
友達がいる、子育てなど親に頼れる、親がダウンしたら直ぐに対処可能、住居にかかるお金が安い
結婚や親の介護の問題など、一生に関わる選択になるから真剣に考えて決めた方が良いよ。+1
-0
-
68. 匿名 2015/09/21(月) 16:46:18
>>64
貴女は地方にはマイルドヤンキーしか居ないと思ってるの?貴女の周りがそうなのかもしれませんが、それなら都会に出た所でどうせ底辺ですよ。
地方にも医師や公務員やインフラ企業などエリート系の仕事ありますし、そういう人らは、東京の平均年収以上の給料貰ってるのに地方の安い生活費で済んでて、かなり余裕のある暮らしをしてますよ。
ちなみに私は地方国立大事務員で、旦那は教員。自宅に石窯作ってピザや燻製作ったりしてます。+3
-3
-
69. 匿名 2015/09/21(月) 17:13:48
私は生まれも育ちも東京ですが、今、兵庫県宝塚市に住んでます。
正直、もう東京に帰りたいとは思いません。東京は人が多くて電車
が混んで、車が渋滞して、息が詰まります。食べ物も、東京の味付
けは凄く雑です。遊びに行ったり、就活で何日か泊まるのはいいと
思いますが、住むのはあまりお勧め出来ません。+2
-2
-
70. 匿名 2015/09/21(月) 18:58:25
兵庫県なら地元に残ってもいいんじゃないかなぁ。
あんまり田舎すぎると転職先が無かったり潰しが効かないから、それぐらい田舎なら都会をお勧めします。
人生何があるか分からないから、転職も視野に入れて将来のことをきちんと考えた上で決めるといいと思いますよ。
ただ都会に行きたい気持ちが強いのなら、1度でも出ておいた方がいい。実家があるなら都会が合わなかったら戻ってくればいい。
あのとき都会に出ていれば良かった…ってずっと後悔します。体験談です。+3
-0
-
71. 匿名 2015/09/21(月) 19:04:45
国立大があるなら地方でも都会の方。
私の地元は女の就職先は就職先工場とスーパーぐらいしかないよ。専門職なら他にも就職先あるけど、それでも相当少ない。大学も通える範囲内には無い。
ここで皆が話してる『田舎』も差がありすぎてなんとも言えないな~。
うちの地元は無料の求人情報冊子に求人が2ページしか載ってないです。
だから地元に残る=結婚するって子ばっかりだった。
+1
-0
-
72. 匿名 2015/09/21(月) 19:52:41
進学も地元以外は反対されました。
就職でもダメだったので、残るは結婚のタイミングでしかチャンスが無さそうです。
東京で住めるなら子ども1人で全然いいです。
むしろ1人がいいと思っています。
地元の早く結婚した友達は、ポンポン子ども産んで、将来の養育費とか経済的な不安ないのか不思議です。+1
-0
-
73. 匿名 2015/09/21(月) 20:04:21
田舎は年2回帰る場所だな。
都会で文化的な生活を満喫する毎日、捨てられません。
いろんな地方から出て来ている人が多いし、良い意味で刺激的。
東京の最寄駅に着くとホッとします。
田舎の閉塞な感じが我慢できない。
地元に残ってる友人は、東京に行ったこともないのに、文句ばかり。
東京に比べて田舎は○○だから田舎の方がいいんだというけど、意地はってるようにしか見えない。
その友人の中には東京に出たがってたけど泣く泣く諦めた子もいるから、自慢はしませんが。
いつも田舎はやっぱりいいね、空気もキレイだし、東京はねーって謙遜しています。+1
-0
-
74. 匿名 2015/09/21(月) 20:06:47
私の兄と弟は地元ラブの正にマイルドヤンキーかも。
地元で結婚、子だくさん。
ワンボックスカーでバーベキューが大好きで3代目みたいな風貌。
あ、絵に描いたようなマイルドヤンキーだと書いてて納得。+2
-0
-
75. 匿名 2015/09/22(火) 00:26:59
彼氏はいないですか?
彼氏に相談だよね、まずは。
私も都内と地元(北関東、実家ぐらしに戻る)で迷ったけど地元に帰ったよ。
また家族と住めてよかったし。
27のときに、母が亡くなってしまったから、
尚更戻って来て少しでも一緒に過ごせてよかったって思ってるんだけどね。
なにより地方の方がお金たまるし。
私は大学が都内一人暮らしだったので、いまでも大学の友達に会いに東京にはしょっちゅういってるけど、
やっぱ住むのは地元かなぁ〜。
都内だと、貯金までなかなかできないって聞くしね、、
主さんは東京勤務になった場合、地元が気軽に帰れる距離じゃないから、そこもよく考えてね。刺激的ではあるけど、、。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する