ガールズちゃんねる

地元で就職した方

39コメント2015/03/16(月) 06:28

  • 1. 匿名 2015/03/15(日) 08:59:21 

    私は今年就活生です。地方出身で進学の為に今は関西に住んでいます。地元に戻っても良いとは思っているのですが、かなり田舎なのでやりたい仕事がありせん。

    地元で就職した方、決め手は何かありました?また地元就職して、良かったこと、悪かったことなどありますか?

    +29

    -1

  • 2. 匿名 2015/03/15(日) 09:01:34 

    +3

    -5

  • 3. 匿名 2015/03/15(日) 09:01:49 

    実家暮らしができる

    +83

    -3

  • 4. 匿名 2015/03/15(日) 09:03:24 

    家族が大好きだから離れるなんて選択肢がなかった。

    +42

    -10

  • 5. 匿名 2015/03/15(日) 09:04:28 

    地元が好きだったし出ていく発想がなかった。
    でも地方都市だけど田舎すぎないから出ていかなかったけど
    仕事があまりないなら出て行ってたと思う。

    +33

    -2

  • 6. 匿名 2015/03/15(日) 09:04:50 

    まだ若いんだからやりたいことあるなら挑戦した方がいいよ。地元に帰るのはいつでもできるから。

    +71

    -5

  • 7. 匿名 2015/03/15(日) 09:09:40 

    実家から10分の会社に就職しました。
    仕事のモチベーションも大事ですが、長く続けるなら地元のしっかりしたところで働くのもありかなー

    +32

    -2

  • 8. 匿名 2015/03/15(日) 09:10:19 

    東京には人が集まりすぎている気がします。
    地元産業や、企業がもっと発展して、
    「力や野心のある若者ほど東京へ出なきゃ」みたいな風潮が薄れて、
    それぞれが故郷を大切に貢献できるような土壌が日本でも整ったらいいのになと思います(;_;)

    +97

    -6

  • 9. 匿名 2015/03/15(日) 09:15:48 

    田舎だから通勤で渋滞とかないし、車で10分以内だから朝ゆっくり起きられる

    みんな地元近いから共通の友達がいて話が広がる

    +25

    -3

  • 10. 匿名 2015/03/15(日) 09:18:17 

    地元「大田区」で就職しました
    私の希望する企業は少なかったけどなんとか探しました

    +17

    -9

  • 11. 匿名 2015/03/15(日) 09:19:35 

    主さんの、やりたいことって何でしょう??
    そのお仕事が、都会限定や大企業限定なら、やはり東京や都心部へ行くべきだと思います(^^)

    ちなみに、私は、東京の大学で政治学や行政学学んでいました。全国各地から集まった友人がいました。
    東京の会社や官公庁に就職する人が過半数でしたが、
    中には、「大学で学んだことを、ぜひ地元の復興や発展へ還元したい」と、あえて地元企業や地元の役所を受ける人もいましたよ!
    北は北海道から、九州だと福岡や大分や熊本。

    福岡に戻った友達の女の子は、今は地元の企業で子育てしながら働いています。
    「きっと東京の、同じことやってる企業だったら、子育てしながらは厳しいかもしらないけど、
    地元密着の小さな企業だから、好きな仕事やりながら、子育てのことも理解してもらえて嬉しい。」と言ってましたよ。

    自分のやりたいこととライフプランがきちんと定まっていれば、
    どの場所で就職しても、ある程度活躍はできると思います。
    (最初に言ったように、主さんのやりたいことが都会限定ならば別ですが…)

    長々とすみません。
    社会人8年目のアラサーOLからの意見でした。

    +46

    -3

  • 12. 匿名 2015/03/15(日) 09:24:38 

    遠方の県外へ行ってしまった兄弟達。
    持病持ちの母親(片親)一人置いとくのに抵抗があったんで地元就職決めました。
    元々最低賃金が激安な田舎なんでお給料はどこも安かったんですが、選らばなければ仕事はありましたので。

    +14

    -1

  • 13. 匿名 2015/03/15(日) 09:26:07 

    とりあえず貯金するために、実家で!

    +9

    -1

  • 14. 匿名 2015/03/15(日) 09:27:52 

    東京に本社がある企業から内定を頂いたけれど、配属が地元の支社でした。
    私の場合は本当にたまたまです。

    +19

    -0

  • 15. 匿名 2015/03/15(日) 09:30:14 

    実家暮らしで貯金のために地元で働いていました。そのほうが確実に貯まるし、実家が楽だから(笑)

    +24

    -2

  • 16. 匿名 2015/03/15(日) 09:42:41 

    Uターンでの就職は企業数も少ないし、有名大学卒でも契約社員にしかなれない人も多いから、しっかり考えて決めた方がいいですよ。

    +24

    -1

  • 17. 匿名 2015/03/15(日) 09:45:02 

    親しい友人がたくさんいること

    +5

    -1

  • 18. 匿名 2015/03/15(日) 09:49:51 

    運良く公務員採用に受かったから地元に戻った。
    沖縄で安定した生活するには公務員しかない。

    +27

    -2

  • 19. 匿名 2015/03/15(日) 09:58:08 

    私の実体験です。
    地元企業に就職、実家暮らし。
    地方都市、派遣、1人暮らし。
    どちらも事務職です。
    年収は派遣の方が多い(退職金を含めて計算しても、です)
    金銭面だけを考えると、こんなこともあったりします。

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2015/03/15(日) 10:00:08 

    主さん、わたしも同じです!大学進学のために関西に出てきて、就活は一応地元と関西両方でしています。

    地元に帰りたいような気もするし、でもやっぱり地元は息苦しいような気もするし…悩んでいます。

    お互い就活頑張りましょうね!!

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2015/03/15(日) 10:12:22 

    やっぱ、都内で一人暮らしと実家ぐらしは、貯金が全然違う。
    私は北関東に戻りましたが、東京へ新幹線ですぐだし、大学の友達とはいまも仲良しです。

    あと、やっぱ自分の給料で親にごはんとか連れて行けたこともよかったな。
    母は、社会人六年目に亡くなったので、
    少しでも一緒に過ごせてよかったかな!
    お母さんも、都内で就職しないでくれてよかったぁーーって、なん度も言ってくれてたなー

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2015/03/15(日) 10:27:52 

    都会でしかできない事だったら そのまま都会で就職かな…
    金銭的や家族との会話とか考えたら地元かな。
    将来 結婚を考えてるなら 地元で実家に暮らして お嫁に行ったら親もうれしいかも。

    +2

    -1

  • 23. 匿名 2015/03/15(日) 10:28:59 

    彼氏が居たら そのまま都会で就職♪

    +3

    -4

  • 24. 匿名 2015/03/15(日) 10:56:49 

    決め手は、実家暮らしができること。
    いい点は、家族からのサポートを受けられるし、側で親孝行ができる、一人暮らしするより出費が抑えられる
    悪い点は、自立という面で一人暮らしに比べると少し劣ると思う

    +8

    -2

  • 25. 匿名 2015/03/15(日) 10:57:25 

    結局地方にとどまる人はその居心地の良さに浸かってるだけなんだよな〜

    +7

    -6

  • 26. 匿名 2015/03/15(日) 11:08:00 

    前職地元でした
    選挙になると同僚やら先輩やら
    いろんな人に⚪⚪に投票してね!
    と言われたり
    意味分からない署名回ってきたり
    休日のスーパーでバッタリ会ったり…
    息苦しい面も多々ありましたー

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2015/03/15(日) 11:29:52 

    卒業時に就職決まってなくて実家に戻り、なし崩し的に地元就職しました。
    今は5年経ったし上京してみたいかな。
    地元に戻るのはいつでも出来てエネルギー少なくて済むから、まず都会にいたら?

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2015/03/15(日) 12:02:18 

    地方出身者と都内出身者や関西の都会に実家がある人では地方出身者は圧倒的に不利なのではないでしょうか

    +2

    -2

  • 29. 匿名 2015/03/15(日) 12:07:29 

    地元に帰りました。
    デメリット→田舎なので、土日どこへ行っても知り合い(顔だけ覚えてる同級生とか)に会うので、服装など手を抜けない。
    実家に来る保険などの営業は同級生。誰々が結婚とか、子持ちとか情報握ってるし、握られるから嫌だ。

    メリット→田舎のせいか、派遣はほとんどいない。ほぼみんな正社員で働けるから安定。
    結婚が早く、若いママになれる。
    実家なら貯金も貯まるし、これも早い結婚に繋がる。
    地元で結婚すると、親の援助が大きいから20代で持ち家が当たり前。
    子供出来ても親に助けて貰える。その気になれば仕事復帰もしやすい。
    実家が近いと仕事と子育てが両立出来る。

    +6

    -4

  • 30. 匿名 2015/03/15(日) 13:37:08 

    地元で探しているけど、求人が殆どないのが現状です。

    今は1人暮らしで都内で働いていますが、家賃高いし貯金も思うように出来ません。

    毎月ギリギリの生活で、知り合いもいないから寂しいし……。

    地元で仕事があるなら絶対そっちの方が良いと思います。

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2015/03/15(日) 16:00:00 

    大学は関西方面へ行きましたが、地元が福岡なので卒業後は地元企業に就職しました。
    お金も貯まるし、両親と食事に行ったり…といった親孝行ができるので結果的には良かったと思います。

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2015/03/15(日) 16:26:46 

    大学卒業後すぐ海外に行って
    パートナーもできて将来のビザ等のために
    切り詰めた生活してた。
    でも結局別れて日本に帰国したときに
    東京のほうが英語使う仕事多いし
    行きたいなと思ったけど
    海外で切り詰めた生活してたときに
    性格も怒りっぽくなったり
    いつもお金のこと考えるようになって
    しまって それも破談の一因だったのもあって
    地元(東京より家賃、物価が安い。)での就職
    を選んだ。日本では正社員の経験なかったから
    大都会で就職するのも怖かったし
    英語使う仕事が全くないような
    ド田舎でもないので。
    でも外国人との出会いが全くないので
    このまま独身かもしれないことを
    考えると貧乏になってでも
    東京に出たほうが良かったのかなって
    たまに後悔する。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2015/03/15(日) 17:39:02 

    *良い点

    やはり実家で暮らせること。
    ⇒貯金ができる(結婚資金、など)
    ⇒そのお金で、家族サービスができたりもする
     (食事に連れていったり)
    ⇒犬を飼える

    やはり、金銭面で余裕ができることが一番。
    わたし事務職で薄給なので…実家じゃなかったら
    かなり厳しかった。

    田舎なので、車も必要だし。

    実家から勤務先が近く、5分でついちゃう。
    その点も良い。
    満員電車とは無縁の生活。

    あと、動物を飼うのも
    一人暮らしなら不可能だったな。

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2015/03/15(日) 17:39:20 

    今就職活動をしている大学生で、私もトピ主さんと同じく地方から関西の大学に通っています。
    一応関西の企業も受けますが、たぶん地元か隣県の福岡に決めるのではないかなと思います。
    都会の私大へ行かせてもらってお金も心配もかけてきたし、都会が好きっていうわけでもないし、何より実家が好きなので。

    +3

    -2

  • 35. 匿名 2015/03/15(日) 17:43:57 

    悪い点は…

    昔の知り合いのしがらみが
    ずっと続くことかなぁ…(*_*;

    田舎の公立小・中って
    かなーりいろんな面で差があると思う。

    家庭環境で
    学力レベルや人間性のレベルが
    全然違う。

    (高校や大学へ上がると
    似た人があつまるのであまり感じないが)

    なんだかなぁ・・・って人ほど
    地元に残る。

    でも家が近所で…とかだと
    会ったりしちゃうのがいやかなぁ。。

    わたしは子供のころ病気をしてて
    入院がちな子だったので
    いまだにそういうキャラ扱いされるのが本当に嫌。

    もうとっくに健康だっつーの。

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2015/03/15(日) 18:18:40 

    田舎に活気が戻る事は無いですよ
    地方都市が発展して関東みたいになるはず

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2015/03/15(日) 18:24:27 

    学校時代の生活が一生続くのが田舎

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2015/03/16(月) 02:16:20 

    私も田舎から関西の大学に出てきて去年就活をしました。4月からは地元の企業で働きます。
    関西に残ることも考えましたが、一般職で一人暮らしをするとなると日々の生活が苦しくなると思い、地元に帰り実家で生活することにしました。
    Uターンと並行して就活を進めることは大変だと思いますが(特に移動が)頑張ってください

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2015/03/16(月) 06:28:59 

    私は地元就職(名古屋市)です。
    何しろ東にいくのも西に行くのも真ん中なので便利です。あと三大都市だし、わざわざ東京に出て行くこともないかなあと思って。
    地元の良いところは、「○○高校の出身なんですー」などの話が通じる(営業なんでこれ大事!)、友人達とも離れずに済む、地の利があることでしょうかね。
    けれど、そういうメリットを捨ててでも一から新しい人たちに出会い、新しい所に暮らしたい(というか決まった先が東京)という友達も沢山いましたよ。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード