ガールズちゃんねる

都会生活に疲れて地元に引き上げようと考えた事はありますか?又引き上げたら何の仕事をしますか?

104コメント2013/08/31(土) 09:58

  • 1. 匿名 2013/08/13(火) 12:14:11 

    東京に出て来て20年。夢にも破れ、それでもまだ引き上げる決断も出来ずここに残っています(´・_・`)ここに居れば何か又見つかる、いや見つけてやると気持ちを奮い立たせてはいるのですが…

    +56

    -7

  • 2. 匿名 2013/08/13(火) 12:15:11 

    都会は便利だけど、住みたくないよね

    +120

    -33

  • 3. 匿名 2013/08/13(火) 12:15:56 

    離婚して故郷に帰りました。ズタズタだった気持ちも
    田舎に癒されました。

    +97

    -7

  • 4. 匿名 2013/08/13(火) 12:17:01 

    前の職場で知り合った同郷(ど田舎)の同僚が3年で引き上げました。
    都会は合わなかったみたいだな、って。

    でもちゃんとお金貯めて、農業の仕事に就くために
    地元でアルバイトしながら学校に通っているようです。

    +53

    -3

  • 5. 匿名 2013/08/13(火) 12:17:55 

    +30

    -7

  • 6. 匿名 2013/08/13(火) 12:18:28 

    田舎が好きです
    落ち着く。

    +75

    -16

  • 7. 匿名 2013/08/13(火) 12:18:46 

    東京は怖い(; ̄ェ ̄)

    +64

    -26

  • 8. 匿名 2013/08/13(火) 12:19:09 

    都会に破れて……か。
    ダサいわ。
    とっとと帰りな。

    +44

    -197

  • 9. 匿名 2013/08/13(火) 12:19:46 

    先の見えない生活に疲れて地元に戻りました。
    地元でダメだったら、また都会に戻ればいいやって考えて。
    結局結婚して地元とは違う場所に暮らしています。

    住む場所を変えるって仕事も含めて勇気がいることだけど
    それだけ大きな変化があるものだと思います。

    +106

    -4

  • 10. 匿名 2013/08/13(火) 12:20:26 

    1さん、心配。
    何かあったんでしょうか。
    私は田舎で育って地方都市に進学して就職してますが、東京での生活を夢見てます
    いつか住めたら良いなとは思いますが・・・

    +66

    -10

  • 11. 匿名 2013/08/13(火) 12:20:52 

    都会に住んで、水が合わなかったのか胃腸が弱くなりました。
    無関心な人間関係にも違和感を感じたし、寂しくて、出産後に地元に帰ってきました。
    今は育児で仕事はしてないけど、歩いていればみんな挨拶してくれるし、スーパーやコンビニの店員さんとも仲良くなったし、不便だけど穏やかに生活しています。

    +85

    -14

  • 12. 匿名 2013/08/13(火) 12:21:06 

    >5さん
    なんだかいい画像ですね^^

    +24

    -7

  • 13. 匿名 2013/08/13(火) 12:22:59 

    都会でも田舎でも、自分が幸せだなって思えればそれで良し。
    どうしたら良いか分からない時は
    考えてばかりいるより、まずは行動してみるのも悪くないよ?

    +104

    -0

  • 14. 匿名 2013/08/13(火) 12:23:44 

    大学入学前は東京で就職と思っていましたが、就職活動で疲れ、卒業したら田舎へ戻りました。センターの近くに田舎があるので、仙台で就職し、結婚、出産、仕事復帰しました。
    近くに実家があると、妊娠から出産まで本当にありがたみを感じています。

    +44

    -4

  • 15. 匿名 2013/08/13(火) 12:26:56 

    履歴書に都会の会社がかかれていると田舎ものは
    あまり良く思わないのか悲しい

    いっそ、お見合いして結婚も視野にいれてみては

    +16

    -6

  • 16. 匿名 2013/08/13(火) 12:27:02 

    都会も大変、田舎もある意味大変(-_-;)
    自分次第だよね(T-T)

    +98

    -0

  • 17. 匿名 2013/08/13(火) 12:36:25 

    宮崎出身です
    福岡に4年大阪に4年
    住んでました
    いずれも若い時だったので
    楽しく過ごせてました
    今は地元宮崎に戻り結婚
    都会を否定するつもりはない
    てすが都会は遊ぶとこかなー
    って思います けど都会で
    産まれ育ってたら都会が
    いいに決まってます

    +73

    -3

  • 18. 匿名 2013/08/13(火) 12:38:23 

    田舎ではモテなかったし、勉強も出来ずパッとしない女の子でした。
    東京へ行って人生をやりなおそう!と上京しました。

    同じように、東京で派遣の仕事をしながら
    都会の男性と結婚しようと婚活している女性にたくさん会いました。
    なかには、地元での同窓会で見栄を張り続けていて
    今さら、仕事を辞めて帰れないからと
    40才過ぎても派遣の仕事を続けている人もいました。

    ヘンな野心を抱かずに、地元に残っている女性を羨ましく思うときもあったな。

    +71

    -2

  • 19. 匿名 2013/08/13(火) 12:39:03 

    10さんありがとうございます、1です(;_;)私には脚本家になりたい夢が有り書いては書いては応募を繰り返してますが未だ夢は叶えられず…ただ周りの友達を見ても挫けず貧乏しても夢に向かって走ってる人が多く、その人達の背中を見てると自分もまだやれると信じ頑張ってます。東京はクールで競争社会の場所ですが刺激と夢を追うのには、やはり絶対的な所かもしれません。

    +53

    -4

  • 20. 匿名 2013/08/13(火) 12:39:54 

    私は、もぉすぐ帰ります。
    やっぱりなんだかんだ、家族や友達
    の存在が大切だと気付かされました。
    1人家でご飯を食べていて、その姿を傍から見た想像をしたら
    虚しくなり、寂しくなりました。
    1人で住んでいたら、実家に住んでる時よりも
    笑う回数も少ないので。

    帰ったら取り敢えず、家の近くのカフェの店員
    をやって、のんびり暮らしたいです。
    それから、今まで通り介護職に就きます。
    1さん、お互いよく頑張った!と思います!!笑

    +60

    -12

  • 21. 匿名 2013/08/13(火) 12:40:11 

    どっちも好きで嫌いな所もあるんだけど、一年の半分ずつ住んだりとかできないかなー。
    実際むりだけどさ。

    +45

    -4

  • 22. 匿名 2013/08/13(火) 12:41:00 

    海外で色々な仕事をし、地元の福岡に戻ってきました。
    なんだかんだ「田舎」というか、「故郷」が落ち着きます。
    今妊娠中なので、両親が生きてるうちに孫に会わせれるし、それを近くで見せれるのは、本当に感慨深いです。
    自然の中で元気いっぱい育てたいので、私の理想とする子育て環境だとも思っています。

    +43

    -11

  • 23. 匿名 2013/08/13(火) 12:42:51 

    東京人ですが、東京が狭いだの住みたくないだの言うなら、どうぞどうぞ帰って下さいというのが本音です。
    地方出身者が増えすぎて東京は狭くなり、また治安も民度も落ちてしまうので。

    +63

    -122

  • 24. 匿名 2013/08/13(火) 12:43:34 

    東京はお金ある人にとっては都だよね。

    +127

    -4

  • 25. 匿名 2013/08/13(火) 12:44:11 

    東京でも都会じゃなかったら
    住みやすいと思う。

    +53

    -4

  • 26. 匿名 2013/08/13(火) 12:44:22 


    15年東京に住んで、地元に帰ってきました

    田舎はいいなぁと思う反面、田舎ならではの煩わしさはありますね、、
    結婚してるの?早くしないとってうるさいし
    (都会じゃ言われたことなかった)
    仕事も、給料安いうえに拘束時間長くて
    人が少ないから、大変。
    やっぱり都会って色々便利だし
    住みやすかったなぁとは思う

    +112

    -1

  • 27. 匿名 2013/08/13(火) 12:47:08 

    もうこれ以上田舎者に増えてほしくないので、ぜひともお帰り下さい。

    +46

    -81

  • 28. 匿名 2013/08/13(火) 12:48:47 

    23
    地方出身者が増えすぎて治安
    も民度も落ちてしまうので。

    これは納得できない。
    あなたの偏見。

    +95

    -29

  • 29. 匿名 2013/08/13(火) 12:50:02 

    友人が。「東京って お金がないとつまらないところね。」と言ってました。
    その後 彼女はエリートと目出度く結婚。
    そのまま東京に残り、優雅に暮らしているらしいです。
    とここまで読んでムカついた人、大丈夫。
    結婚相手には お金だけを求めたらしく、かなりのおじさん、チビでデブ。
    らしいです。なぜらしいかと言うと。
    誰も相手を知らないから。結婚したのは事実なんだけど、結婚式の写真も見せてくれたのは 彼女のものだけ。

    +56

    -17

  • 30. 匿名 2013/08/13(火) 12:50:48 

    人間関係に疲れて→山口の事件を思い出せ。人間関係は、田舎の方が大変。

    仕事だって、都会よりも大変。
    まずは見つけるのが大変。入ったらおばちゃんの洗礼(田舎の会社はアラフォー以上の女性が非常に強い)
    労働規則が曖昧。給料は激安。物価が高い。


    実家に帰るってのが殆どなんだろうけど…甘えだよね。
    自立しろよ。
    都会がダメなんじゃなくて、自立できなかっただけでしょ

    +130

    -20

  • 31. 匿名 2013/08/13(火) 12:52:04 

    >>19
    脚本なら、わざわざ東京でなくても、田舎というかどこにいても書けるのでは?と思ったんだけど、そういうものでもないのかな。見当違いならすみません。

    +21

    -6

  • 32. 匿名 2013/08/13(火) 12:52:47 

    都会は怖い?いや、怖さの種類が違うだけで、田舎は田舎で充分怖いよ。

    +128

    -1

  • 33. 匿名 2013/08/13(火) 12:55:04 

    トピ主さんは20年東京にいるってことは若く見積もっても30台中盤くらいだよね?早く引き上げて婚活するほうが絶対良い!

    +26

    -15

  • 34. 匿名 2013/08/13(火) 12:59:14 

    31さん コメありがとうございます。1です。
    確かにその通りなんですよね。
    そこに1番自分が矛盾を感じてるんです実は。
    何に怯えて地元に引き上げないのか自分でも説明がつかないのが本音です。

    +20

    -1

  • 35. 匿名 2013/08/13(火) 13:02:33 

    大人になるにつれ田舎に帰る人増えますよね。
    私自身は東京が好きで残っているので、疲れたと聞くと少し寂しい気持ちになります。
    もし田舎に帰った方が幸せなら一旦帰るのもいいと思います。

    わたしは成功したとは到底言えないレベルですが夢だった職業をしています。
    この仕事は私の田舎にはない(ほぼ東京にしかない)し、
    こっちで結婚したし家も買ったから実質的にも簡単に帰れない。
    上京して十数年、生まれたときから過ごした時間と上京してからが同じくらいになりました。

    地元はもちろん好き!
    でももう実家より今の自分の家の方がラク。
    今更田舎に帰ることになったらどうしていいのかわからなくなりそうです・・・。

    +40

    -2

  • 36. 匿名 2013/08/13(火) 13:16:33 

    地方から1人ででてくるのはすごい勇気だと思う。
    ただ地方のほうが恐ろしい事件いっぱいあるよね。
    地域が密着してるから、お互いに干渉しちゃうんだろうね、いいのか悪いのか。

    +46

    -1

  • 37. 匿名 2013/08/13(火) 13:19:22 

    田舎のしがらみに疲れて20代半ばで上京しました。結果人との距離にある程度距離が保てるところや、地方よりも労働基準法が厳しく徹底している(私の経験では田舎は無茶をさせる会社が多い)それなりに稼いでいればかなり楽しめる。毎日が充実。
    そのまま都会で今は結婚しましたが、段々年を取っていくうちに今度は人との近い繋がりが恋しくなってくるようになりました。
    しかし、都会マジックというか、この便利さに慣れてなにかと不便な田舎に移るのも勇気が入りますね。結局はどちらにいても無い物ねだりで100%満足に生活出来るところはないのかな〜

    +68

    -0

  • 38. 匿名 2013/08/13(火) 13:20:45 

    逆に都会から田舎に来て精神的に疲れてしまった。
    なんでこんなに人に執着するんだろう
    仕事に見た目に乗ってる車に、すべてにランク付けして
    見下すように生活してる人が多い、、、。
    うち109いったことあるの!なんて幼稚な自慢されたよw
    お金貯めてまた都会に行けるよう頑張ろうと思う

    +71

    -5

  • 39. 匿名 2013/08/13(火) 13:21:29 

    高校卒業後、都会に憧れて都内に就職。
    最初は素敵なものがたくさんあって、新鮮だった。でもそれも20代前半過ぎれば、満員電車に混雑した店内などに疲れ始めました。仕事もいつの間にか嫌になってたので、実家にもどりました。
    事務系の仕事で資格をいくつか持っていたので、今は田舎の病院で事務してます。
    後悔はしていないです。
    戻ってきた私をお母さんもお父さんも優しくて迎えてくれました。
    冷たかった自分があったかい人間に戻れた気がしました。
    いつまでも変わらないでいるよりも、自分を一度リセットさせた方が良いのかもしれません。

    +47

    -8

  • 40. 匿名 2013/08/13(火) 13:23:14 

    結局、友達の少ない私は東京にいても田舎に帰っても引きこもってるからどっちでも同じ
    TSUTAYAが近くにあればどこでもいいわー

    +77

    -4

  • 41. 匿名 2013/08/13(火) 13:24:20 

    私は東京生まれの東京育ち。
    どんなに辛くても帰れる田舎はないよ。

    だからなのかも知れないけれど、東京を悪く言われるとすごく嫌な気持ちになる。

    東京から出て生活したこともないし別の地方に行って暮らす勇気もないから
    帰れる場所があるのは羨ましいな。

    +84

    -13

  • 42. 匿名 2013/08/13(火) 13:26:15 

    現在東京住みですが、観光するには楽しいし、教育環境は良いですが、子供が小さいので車を維持できる所に越したいです。

    +8

    -5

  • 43. 匿名 2013/08/13(火) 13:29:30 

    大学進学を機に、ど田舎から都会へ。
    ずーっと田舎に帰りたいって思ってたけど結局そっちで結婚して出産。
    今でも帰りたいって思うけど、田舎は噂話が大好きだし、閉鎖空間だから良くも悪くも人の繋がりが濃い。
    仕事も大きな病院もなくてすごい不便。
    もしかしたら都会での生活の方があうのかなと思ったりもします。

    +52

    -1

  • 44. 匿名 2013/08/13(火) 13:29:46 

    東京出身ですが今は大学の関係で京都に住んでます。
    東京に戻るよりこのままを望んでいるんですが、やっぱり一人暮らし寂しいです。婚活と就活両方見つけられたらいいんですけれどね。無理なら潔く帰ります♪たでも自分の人生だし…究極の選択って感じ…。

    +12

    -5

  • 45. 匿名 2013/08/13(火) 13:37:04 

    都会に近いやや田舎に住むのがいいと思う。
    金銭面で精神的な圧迫もさほど。そのぶん余裕もできるよ。
    私は田舎のネチネチしたところ、他人の家庭に平気で干渉するのが普通みたいなところが嫌なので出てきました。
    上京後に帰っちゃう人って、過度な都会憧れみたいなのがあると思う。
    冷たい優しくないって言ってる人って他人の批判は偉そうにしてるけど、
    結局言ってる本人も冷たいし優しくないよ。

    +47

    -1

  • 46. 匿名 2013/08/13(火) 13:41:25 

    1さん、10です。
    そうだったんですね。都会は都会で良い点もあると思うんです。
    一緒に頑張れる、励ましあえる仲間がいるなら凄く心強いですもんね!何よりです^^
    夢を完全に捨てきれないならば、田舎に帰ることはもう一度、考え直されてもいいのでは?とも思います。
    職場を辞めて、また遠い(?)田舎で職探し、引越はとにかく精神的にも体力的にも負担にはなります。この3つの作業工程を同時に進めること、もしくは、1つずつこなしていく事は恐らく大変です。
    今、1さんが将来に対し不安に思っている状態であれば、田舎に戻ろうとする行為はさらにそれを強めてしまったりしないかな?と思います。
    すみません、私個人のつまらない1意見です。
    1さんのご苦労もわからずに、上からもの言ってすみません。
    私も転勤したてで不安定になることが最近多いです。
    お互いに頑張りましょう(*^^*)

    +13

    -1

  • 47. 匿名 2013/08/13(火) 13:55:53 

    トピずれだけど、私は田舎にいる方が辛い。
    ジロジロ見る暇なばあちゃん、おばちゃん達。
    何時まで電気がついてたかなんて見てるうちの田舎。
    帰ってきたら、話題なるだけ。
    優しくみんなを受け入れようというより、変わった人を探してネタにしようとす。

    東京は、地方の人で溢れているけど、東京生まれの方は田舎と違って、新しい人間も受け入れようとしてくれる。
    なんだかんだといって、冷たいと言うのは間違いで、干渉しない優しい冷たさだと気付いて欲しい。
    田舎は、意外とマナーもわるく、仲の良い人達だけでがっちり助け合って気に入らない人のことは助けないよ
    都会生活に疲れて地元に引き上げようと考えた事はありますか?又引き上げたら何の仕事をしますか?

    +88

    -0

  • 48. 匿名 2013/08/13(火) 13:56:23 

    10さん暖かい言葉を掛けて下さってありがとうございます。周りの友達も地方出身が多く、夢を叶えた子も居れば実現出来なくてもがいてる子も居ます。ただ皆弱音を吐かないのでその圧迫感に押しつぶされそうな自分が居て。ちゃんとしっかり自分を持ちます、そして自分が1番どうしたいのかも真剣に向き合って。10さんに言葉を貰って助けられました。ありがとう。
    このトピに色々な意見をコメして下さった全ての方に感謝してます(;_;) 1より

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2013/08/13(火) 14:07:44 


    田舎でも、ドラマや映画にでてくるような、本物に暖かい人達や、のんびりした、風景、優しいおじいちゃんおばあちゃんみたいなところなら、帰りたくなるのでしょうね。
    帰りたくなった方は素敵な田舎だったんだと思うと、羨ましい。

    私は田舎にいいイメージがもうもてないです。
    無関心じゃないって反面、自分が周りの興味の対象になったら逃げたくなりますよ。

    +38

    -0

  • 50. 匿名 2013/08/13(火) 14:13:19 


    田舎に山口県集落のようなイメージしかない31歳です。
    東京生まれの旦那と出会った時、東京へ行った時、東京の方々の人間を扱うまともさに涙が出ました。

    みなさん、自分の田舎を好きだと思うのは素敵なことですが、東京の良さは沢山あるので、せめて否定するような言い方はしないでほしいです。
    ごめんなさい(。・・)

    +53

    -5

  • 51. 匿名 2013/08/13(火) 14:29:45 


    田舎に山口県集落のようなイメージしかない31歳です。
    東京生まれの旦那と出会った時、東京へ行った時、東京の方々の人間を扱うまともさに涙が出ました。

    みなさん、自分の田舎を好きだと思うのは素敵なことですが、東京の良さは沢山あるので、せめて否定するような言い方はしないでほしいです。
    ごめんなさい(。・・)

    +11

    -2

  • 52. 匿名 2013/08/13(火) 14:30:00 


    田舎でも、ドラマや映画にでてくるような、本物に暖かい人達や、のんびりした、風景、優しいおじいちゃんおばあちゃんみたいなところなら、帰りたくなるのでしょうね。
    帰りたくなった方は素敵な田舎だったんだと思うと、羨ましい。

    私は田舎にいいイメージがもうもてないです。
    無関心じゃないって反面、自分が周りの興味の対象になったら逃げたくなりますよ。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2013/08/13(火) 14:31:17 

    二十年も東京で住んでれば、もう田舎で住む方が大変そう。
    東京住みは地方出身者が多いわけで皆さあ自分の居場所必死に見つけて頑張っているわけよ。
    一人で戦ってるわけじゃない。どこに住んでいようが自分の居場所をちゃんと作らないとだめな自分はどこ行っても一緒でしょ。地方出身のガッツある親世代の話聞いてるとそう思うよ。

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2013/08/13(火) 14:32:37 

    愛知の田舎育ちで、大学ではじめて京都に出てきました。
    もともと平和で表裏のないことが良しとされた人間関係で育ったので、
    京都の(市内の)とくに年配の方の表裏のキツイ文化に
    傷つくことが多々あり、
    しばらくのあいだ地元の友達がなつかしくて泣いていました(^-^;

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2013/08/13(火) 14:32:38 

    すいません、51です(。・・。)
    間違って連発になってしまったのでスルーしてください(。・・。)

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2013/08/13(火) 14:46:10 

    高校卒業してすぐ父のいる大阪へ。
    専門学校行ってたけど辞めてアルバイトしてました。
    田舎の祖父が倒れ、父が介護のため帰ってしまい、一人暮らしを始めました。

    バイトとはいえ、仕事がかなり忙しかったし時給もよかったためお金を貯めることが出来ました。
    でもさみしい。
    1人で買い物に行っても、鏡にうつる自分を見て「みんな誰かと一緒なのに私だけ1人だ・・」とよく思ってました。
    祖母や母から何回も戻ってこいと言われたけど踏ん切りがつかず。
    時給のケタも違うし、私のやりたい職種が地元にはない。バイトでもリーダーになり、また時給があがった、などなど。
    帰りたくない理由の方が多かったです。

    結局は地元に帰らず、こっちで結婚して子どもも出来ました。
    私の地元は、たまに帰るならいいけどなんの刺激もない街です。テレビもチャンネルが4つくらいしかありません。

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2013/08/13(火) 15:19:03 

    正に都会暮らしに疲れて2年前に一度地元に帰ったんだけど、とりあえずは何でもいいからバイトしよう…と思ったんだけどバイトの求人すらなくて…。近所のそば屋に無理言って週一で働かせてもらって、半年後にまた東京に戻ってきました^^;

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2013/08/13(火) 15:41:07 

    人間関係はうっとおしいけど、静かで空気が良くて、緑(田んぼや畑だけど)が多くて、いい所もいっぱいあったはずの故郷が、宅地と耕作放棄地だらけの、不便なだけの場所になってしまった。
    農村地域だと思って育ったのに、畑で枯れ草焼いてたら、新しく越して来た人に怒鳴り込まれたり、役所に通報されたり。
    焼却場まで持ってけって言う。
    いくらうちが家庭菜園にケが生えたようなナンチャッテ農家だからって。
    じゃ、何反も田んぼしてる人は、あの大量の藁やモミガラをいちいち運ばなきゃいけないの?

    +15

    -3

  • 59. 匿名 2013/08/13(火) 15:56:34 

    東京もピンキリ。西の方は田舎だよw

    どんな夢を持っていたのかわからないけれど、東京の23区に住んでいないとできないこと?一度西の方も見てから考えてみたら?

    夢を持っているって素敵じゃない!東京でなくても一度リセットするのもいいと思うよ!

    +23

    -3

  • 60. 匿名 2013/08/13(火) 16:22:32 

    58
    新しく来た人って感覚がやっぱり田舎はそういう考え方が、辛くなるんです。
    故郷を汚すよそ者、故郷を変える悪いものとしてしまう。
    その新しく越してきた方々が悪い方へもっていったのですか??

    その考え方でいたら、東京生まれの方々は、故郷にどんどん余所者が集まってきて、もっと辛いということになりますよ。

    私も田舎で嫌な想いをしたぶん、偏見も入っているかもです。すいませんでした。

    +18

    -1

  • 61. 匿名 2013/08/13(火) 16:40:49 

    1さん、私も地方→東京なのでお気持ち、すごくわかります。
    東京ではないと見られない時流や、できない仕事も多いですから。

    都会と地方のどっちがいい、とか、優劣ではないんですよね。
    年を重ねていくと、自分の体調や地方で暮らす親の介護など、自分の意志を離れたところで住むところは決まってしまうことがあります。

    1さんご自身が健康で、親御さまもお元気ならば、もう少し頑張ってみてもいいのでは…?と思いました。
    もちろん、健康と親御さまと、故郷に感謝しながら。

    +12

    -1

  • 62. 匿名 2013/08/13(火) 16:43:55 

    地方から東京へ上京して10年のものですが、>47さんのコメントに凄い共感した!

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2013/08/13(火) 17:03:24 

    61さん
    コメありがとうございます。1です。
    若い頃から東京に出た私はここでしか体験出来ない事も沢山有り刺激を貰って来ました。
    だから本当に送り出してくれた親には感謝しきれません。親は歳を取りましたが未だに、納得出来ないまま田舎に引き上げて来るなと言ってくれてます。なので私も何かを掴んでじゃなきゃ帰りたくないと思ってます。勿論引き際と見切りのケジメはちゃんと決めてやろうと。
    地元への愛情と親への感謝は絶対忘れない様に前に進んでみます。

    +10

    -2

  • 64. 匿名 2013/08/13(火) 17:11:50 

    62さん
    47です。凄く嬉しいです。ありがとうございます。
    私は良し悪しも分かる前から、新しい人間を余所者扱いする田舎がこれからも苦手だと思います。

    都会は…なんて言う前に、自分達の性格と、都会生まれの方々の性格をちゃんと見てほしいですね。

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2013/08/13(火) 18:00:56 

    あまちゃんに出てくる台詞で
    結局は場所じゃなくて人(だったかな?) って言うのに妙に納得しました

    +21

    -1

  • 66. 匿名 2013/08/13(火) 18:23:17 

    60さん。58です。しょぼい庭ですけど数本、松の木とかがあって、年に一回植木屋さんに入ってもらうんですけど、そういう剪定クズも昔は燃やしてたんですけど、それはやめました。
    いい悪いではなく。おっしゃってることも解るんですけど、畑は勘弁してくれ、という感じです。
    田舎から東京に来た人が、田舎では野焼きしてたからって東京でも野焼きする、なんてことは無いと思うんですよね。
    すみません、揚げ足取りするつもりもいちゃもんつけるつもりもないんですが。

    +5

    -2

  • 67. 匿名 2013/08/13(火) 18:47:04 

    66さん、60です。

    私もよく分かっておらず、意見してすいませんでした。
    つまり、引っ越して来られた方々が、野焼きの事というか、畑も辞めてくれと仰ってるんですか(゚o゚;?

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2013/08/13(火) 19:01:06 

    無理して都会にいなくていいよ。
    お帰りください、田舎者たちよ!

    +11

    -15

  • 69. 匿名 2013/08/13(火) 21:34:50 

    30歳女。今、地元に帰省していて、そのことを考えています。
    実家では高齢の父が一人で暮らしているので、そろそろ帰らなきゃと思ってはいるのですが、学生時代にイジメにあっていたことや世界の狭い田舎で暮らす不安で、なかなか帰れません。
    都会はやっぱり楽です。いろいろなものを受け入れてくれる寛容な場所です。

    +20

    -1

  • 70. 匿名 2013/08/13(火) 21:54:58 

    東京育ちですが、心無コメントをする方がいて東京人かどうかの以前に、人として恥ずかしいですね。
    東京出身の人って、誰がどこの出身だろうが田舎者って言う感覚がないかも。色んな人がいるのが当たり前だからあまり気にしてないです。地元の話を聞いてヘェ〜って思うことはありますが。

    あと、私の母は他県出身なのでそっちはそっちで大変そうだなって感覚も分かります^^;
    何処であっても、新しい場所で生活の基盤を築くのって、楽しい事ばかりではないし苦労はありますよね。生活がかかっていれば尚更。
    住めば都になるといいですね。

    59の方も仰ってる様に西の方はのどかですよ〜。私の実家は23区だけど野菜の無人販売ありましたしw

    +24

    -2

  • 71. 匿名 2013/08/13(火) 22:58:57 

    私は東京大好きです。

    っていっても、実家は千葉程度。そんなに遠くないから、実家は、田舎で大嫌い。コンプレックスでした。

    結婚後も東京で、子育てしやすい。すぐに遊びにいけるし、歩いていける距離に保育園、児童館、図書館、区役所、駅、バス停、コンビニ。

    離婚して、一度は実家に戻ったけど、一年で又東京に戻った。

    医療費タダじゃないし、学校行くにも車で送り迎え、コンビニも車。夜もすぐお店しまるし。母子家庭少ないから、なんか風当たり強いし、東京からきたって理由で子供いじめられるし。同級生がどんどんおばちゃん化していく姿をみて、こんなところにいたらダメ!


    って本気で思った。


    東京は働きながら子育てするには最高です。

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2013/08/13(火) 23:22:17 

    わたしはどちらかというと、都会の方が好きです。

    結局上京しましたが、家族や友達が恋しくなったり失恋したり仕事で挫折したり…をきっかけに5年で地元に帰りました。

    専門職なので職種は同じですが、今は結婚して穏やかに生活しています。
    地方都市なので、少し出れば生活には困りません。


    なにより家族がそばにいるっていうことはこころ強いです。

    だけど東京は東京で好きでした( ´ ▽ ` )

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2013/08/14(水) 00:34:34 

    1さん、具体的に書かれてませんが、似た状況かも。
    都会がー、東京がー、ではなくて、会社の風土に疲れました。
    人の足を引っ張る機会を窺い、責任転嫁し、自分の仕事はより少なく、しかし、上手くいけば自分の成果。
    人をいかに潰して、自分が残るかのイス取りゲームです。

    夢も別の場で叶えることができるかもしれませんよ。1さん、頑張って!途中で諦めたら、絶対後悔します。

    故郷に持家があるなら、貯金だけしっかりしておいて、60才位で帰られてもいいと思います。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2013/08/14(水) 00:58:25 

    47さん

    同感です!

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2013/08/14(水) 01:00:31 

    田舎がどうとか東京がどうとか

    結局は地元がいいのでは?

    +3

    -3

  • 76. 匿名 2013/08/14(水) 01:02:26 

    私も上京してます。都会は失敗してもやり直しがききます。でも田舎だと聞きません。噂されたり、人と違うことをしようとしたり、言ったりするとバッシングです。好かれると凄い住みやすいだろうな。

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2013/08/14(水) 01:12:10 

    東京生まれ東京育ちです。

    結婚する時に、東京というだけで
    旦那(地方)の両親、親族から色眼鏡で見られました。

    私からすれば田舎の方が怖いし疲れます。


    +9

    -0

  • 78. 匿名 2013/08/14(水) 01:18:27 

    東京生まれ東京育ちです。
    東京に限らず、都会に出れば何かチャンスあるはずって考えで出てくる人は苦労すると思う。
    人が多いぶんなんでも競争力高いし、自分より上なんていくらでもいる。
    合う合わないはあると思うけど、それはどこに行っても同じことなのに、それを認めず都会は冷たいだの住むとこじゃないだの批判する人はどこ行っても同じなんじゃないかな。

    それに70さんも言ってるけど、こっちはどこ出身かなんて気にしていない。田舎があることを羨ましく思うときもあるくらい。
    本気なのか強がりなのか「こんな臭い水で東京育ったなんてかわいそう~」とかいう輩には、じゃあ帰れよwって思うけど。

    +16

    -3

  • 79. 匿名 2013/08/14(水) 01:21:05 

    なんでもかんでも、他人や環境のせいにする人には都会は向かないと思う

    +12

    -3

  • 80. 匿名 2013/08/14(水) 01:21:38 

    分かります 疲れることありますよね
    別に出てきたくて出てきたわけじゃない。そうなっただけだけど。
    大体3年 5年スパンで帰る人多いですよね

    都会wに出るって言ってる人ほど田舎に残ってました
    出ないは出ないで幸せだと思います
    出て帰るのもいろいろ知って世界も広がりいいと思います
    こっちでがんばってもいいと思います
    要は本人次第
    帰るときが来ればあっさり帰るんだと思います
    私は小さい人間なので何故か今帰ったら負けだと思ってしまいます汗
    田舎が羨ましく思うこともあるけどそうなりたくない自分もいます汗

    一人で泣いたり凹んだりしたこともいつか血となり肉となると思って今頑張ってます
    頑張りましょう それがどこだろうとしても

    そして頑張ったとも思いますよトピ主さん

    +7

    -2

  • 81. 匿名 2013/08/14(水) 01:53:43 

    30さん

    そうだーそうだー‼

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2013/08/14(水) 01:57:27 

    73さん 80さん
    遅くにコメントありがとうございます。
    今日皆さんの意見を聞いて再度考えた事、思った事沢山有りました。73さんがおっしゃった様
    に人を潰してのイス取りゲームも東京で経験しました。それに疲れ果て何もかも投げようとした事も有りました。でも80さんが言われた様に何故かいつも、ここで帰ったら負けだと強く思う自分が出てきます。何に勝とうとしてるのか分からなくなる時も有ります。もしかしたら東京に負けたくないと思う自分が居るのかもしれません。でも最後は自分次第なんですね、きっと。環境が違えども何処に居ても自分をしっかり持ってないとブレて行くんだなと今日気づかされました。どんな状況に置かれても書く事だけは続けます。顔も知らない私に本心で言葉を掛けて下さって本当に感謝してます。ありがとうございました。1より

    +3

    -4

  • 83. 匿名 2013/08/14(水) 02:17:37 

    77さん

    わたしも東京生まれで
    旦那が地方ですが、
    同じく色眼鏡で東京のお嬢さん扱いされます。

    結婚するとき結納の話になり、
    義父は銀行員ですが義母に
    『ウチは代々、家の裏で飼ってる山羊10匹を結納品として渡すことになってるから』
    と言われ、その地域のことや習わしもよくわからなかったので
    『あ、はい…有難う御座います…?』
    と言ったら、冗談だと爆笑されました。
    完全に馬鹿にされましたw

    トピ違いな話すみませんw

    わたしはお盆でも帰る田舎がありませんでした。田舎帰ってリフレッシュなんてこともなかったですし、中高時代も遊びに行くにもお金が必要でした。大人になり、自立のために家を出ても家賃はどこも高いし、物価も高く、苦労も多いですが、比較対象がないので、
    これが当たり前だと思っています。

    わたしからすれば、
    東京に対して文句があるなら
    さっさと地元に帰ってもらいたいです。
    はじめから帰るつもりなら
    来ないでください。

    +13

    -4

  • 84. 匿名 2013/08/14(水) 02:21:06 

    東京に出て専門学校に入って就職しましたが、体を壊した事や上司・先輩のセクハラがひどくて退職。
    転職しましたが結局体調は良くならず逃げるように地元に帰りました。
    帰ってきたばかりの頃は「なんでもっと頑張らなかったんだろう」って考えてばかりで地元の友人にさえ会う事が苦痛でした。
    今はだいぶ改善し友人とも会えるようになり就活中です。
    帰ってきた時はたくさん悩んだけれど時間が解決してくれる事なのかなと思います。

    +3

    -3

  • 85. 匿名 2013/08/14(水) 02:40:36 

    地元に引き上げる、とか、出直す、とか。
    甘ったれな中途半端な人が多い気がする。

    東京出身です。
    帰るところがない私たちは
    ここで頑張るしかないのですが。

    社会人になって東京出身の少なさに
    驚きました。

    +11

    -6

  • 86. 匿名 2013/08/14(水) 02:43:08 

    田舎の人は、勝手にコンプレックスもって
    それを東京の人にぶつけてくる。

    ホント迷惑‼

    +17

    -4

  • 87. 匿名 2013/08/14(水) 02:45:00 

    東京に負けたくない!

    ってなに?

    +9

    -3

  • 88. 匿名 2013/08/14(水) 02:59:28 

    85さん

    激しく同意‼

    なに?
    東京で1人闘ってるみたいな。

    故郷が恋しいなら、さっさと帰りなさい。

    +12

    -5

  • 89. 匿名 2013/08/14(水) 03:46:33 

    85さん 帰る所は東京の中でも慣れ親しんだ地元的なとこがあるからそこが帰る所と表現されているのではないでしょうか
    東京がとかじゃなくて、地元に住んでるのと同じなのかと。
    86さん 東京に負けたくないは 東京と使ってるだけで自分に負けたくないということだと思います。
    今の時代東京がどうのとかではなくどこだって大変なんだろうと思います
    認識が間違っていたらごめんなさい汗

    +10

    -4

  • 90. 匿名 2013/08/14(水) 04:25:45 

    神奈川に来て4年

    地元に帰るのもいいかもな~なんて思い始めたとき、地元の気温が日本記録の41度ってニュースで見て帰るのやめたw

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2013/08/14(水) 04:42:24 

    89さんとかぶりますが…

    85さんのそれは、私もちょっと違うかなと。
    東京が地元の85さんが地方の田舎暮らしの煩わしさにうんざりしたら
    「東京に帰りたい」と思うのと同じ。要は「地元」の話ですよね。
    都会から田舎に仕事しに来る人は少ないので、都会⇔田舎の構図になってますが。

    東京は日本の中心。そこに生まれ育った人の生活や歴史と共に
    日本・世界から集まる人がいて、やはり憧れであり、異空間であり、忙しくもあり。

    都会に出た時はその流れの速さ、人の多さに驚きました。
    「のまれてしまうんじゃないか」と感じたこともあります。
    そういう意味で「負けたくない!」という言葉が出てくるのも田舎出身の私は分かるかな。

    +7

    -4

  • 92. 匿名 2013/08/14(水) 04:55:01 

    脚本じゃないけど、故郷でずっとコンクールに応募しまくってて、賞とって仕事決まってから上京してきたよ。芽が出なくて迷ってるなら、脚本家に弟子入りするとか全身全霊でやってみるか、地元で仕事しながら趣味として書き続けて賞を狙うか、どっちかがいいと思うけどな。中途半端が一番芽が出にくいかも。

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2013/08/14(水) 08:35:27 

    東京、田舎、それぞれいいところ悪いところ
    ありますよね。

    東京 → 冷たい
    田舎 → 優しい

    ↑この印象もいい加減ですが(笑)

    私も結婚するまでは田舎の人は優しい
    というイメージでしたが…
    地方出身の旦那と結婚してから
    田舎の人が大嫌いになりました。


    +9

    -1

  • 94. 匿名 2013/08/14(水) 10:39:54 

    東京生まれ東京育ちです。

    冷たいとか疲れるとか言われると嫌な気分です。
    東京を利用する場所として扱っているのはむしろ上京してきた人では?

    東京出身の私たちからしたらここが地元、田舎、帰る所です。
    自分の心のよりどころは、都心なのか地方なのかではないんじゃないでしょうか。

    思いや夢が届かなかったからといって、地元を悪く言われるのは責任転換ではないですか?

    +9

    -4

  • 95. 匿名 2013/08/14(水) 11:36:29  ID:vkb92yRNHQ 

    都会に疲れる=自分に余裕のない部分があるからではないでしょうか?少しずつ解決していければ(もしくは、割りきっていけば)、どこに住んでもいいと思います。私自身関東にも住んでいましたが、西側の味が好きで現在関西にいる九州出身のモノです。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2013/08/14(水) 11:36:43 

    94さん

    その通りだと思います。

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2013/08/14(水) 11:40:36 

    私、福岡の醤油がダメ(>_<)

    +0

    -2

  • 98. 匿名 2013/08/14(水) 17:49:44 

    田舎で事業でも起こして
    活性化させれば?

    そうすれば、都会に出てこなくていいでしょ。

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2013/08/14(水) 23:02:48 

    88
    普通に感じ悪いことこの上ないw

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2013/08/15(木) 10:54:05 

    田舎にいれば人間関係煩わしいとか
    都会は冷たい疲れるとか

    勝手だね〜

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2013/08/15(木) 11:30:05 

    田舎にいいイメージもってる人多いけど実際は大変だよ。近所のおばさん達に監視され電車では服装や顔でランクつけられ、20歳で結婚はと騒がれ遊ぶ場所も買い物する場所もない。都会にでるにはかなりの金が必要。私の地元は地獄です。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2013/08/15(木) 12:59:10 

    ここプラスマイナス評価操作されてるね。
    東京に田舎者はくるなの人にマイナス押せなくなってる。
    運営の人、対立あおって閲覧数上げようとしてない(-_-)?
    興醒め。

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2013/08/20(火) 18:59:03 

    操作はよくある
    ひどいもんです

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2013/08/31(土) 09:58:50 

    学校に通うため3年東京に住んでました。水が合わなかった。空気も汚くて、緑も少なくて苦しかったです。
    知的障害者の多さに驚きました、また彼らが一人でいる事が怖かったです。人口が多いので仕方無いでしょうけど。
    それから、盗撮。肌を露出していたわけでもありません。余りにカメラで追いかけてくるのでおかしい、と彼氏に言ったらそれまで私が気付かなかっただけで何度もあったらしいです。
    東京で色んな人、モノに出会えて良かったとは思います。
    生活するのも便利です。
    ですが、ギスギスした人達や犯罪まがいの人達に耐えられず、今年春の卒業と同時にど田舎に希望の職種に就職しました。みんな優しくて暖かくて、犯罪まがいのことを平気でする人も居ないです。物凄く不便ですが緑も豊かで野生動物も多く、夜は星も綺麗です。自然と生きている感じがして気持ちいいです。田舎のネチネチは今のところ無いですね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード