ガールズちゃんねる

未入園児のママ友

53コメント2015/09/18(金) 15:16

  • 1. 匿名 2015/09/17(木) 16:35:34 

    未入園児さんでママ友付き合いって必要ですか?

    私は人見知りなので、引っ越して半年ですがまだ特定のお友達はいません。
    子どものリズムで行動したいので、育児サークルのように団体で遠足〜体操教室〜
    みたいなのも苦手で…

    でも、地域のママさんと公園で話すと、サークルなどに入って幼稚園情報を交換してるそうで焦ります。

    またママ友トピかと思われるかも知れませんが、先輩ママさん、教えてください!

    +82

    -5

  • 2. 匿名 2015/09/17(木) 16:36:38 

    +5

    -12

  • 3. 匿名 2015/09/17(木) 16:36:50 

    +3

    -13

  • 4. 匿名 2015/09/17(木) 16:37:10 

    人それぞれ
    無理するとあとで祟る

    +148

    -3

  • 5. 匿名 2015/09/17(木) 16:37:19 

    幼稚園情報なんて、直接見学にいけばいいよ。
    ママ友情報なんて、大方はガセだよ。
    ま、いつもグループで行動しないと不安な人は作ったらいいんじゃない?

    +185

    -3

  • 6. 匿名 2015/09/17(木) 16:38:27 

    無理して作らなくていいよ…

    +135

    -2

  • 7. 匿名 2015/09/17(木) 16:39:01  ID:AygVczx4oz 

    幼稚園や保育所を利用するようになったら嫌でもママ友付き合いしないといけないよ。
    無理に付き合う必要なし。
    情報交換ならネットでもできます。

    +126

    -3

  • 8. 匿名 2015/09/17(木) 16:39:08 

    いらないと思います。幼稚園や保育園でできますよ、それに深い付き合いはトラブルの元になるので深い付き合いはしない方がいいと思います

    +112

    -4

  • 9. 匿名 2015/09/17(木) 16:40:34 

    気になってる幼稚園に直接問い合せすべし。

    時々プレ育児の集まりもあるだろうし
    運動会とか公開行事の時にでも行ってみると聞きやすいかも。

    +43

    -4

  • 10. 匿名 2015/09/17(木) 16:41:27 

    人見知りの主さんが、公園でママさんとお話しするだけでもよく頑張っていると思いますよー。そういう中から気の合う方ができるかもしれませんね(^_^)v

    +106

    -0

  • 11. 匿名 2015/09/17(木) 16:41:27 

    情報集めや<子供の>友達作りと考えれば、行っておいて損はないかなぁと思います。
    お子さんおいくつでしょう??
    あたしは就園1年前から入園する幼稚園区域のサークルに入ったけど、かなり情報も得られたし、子供にもお友達ができて助けられましたよー。
    もっと早く入っておけばよかった!
    とちょっと後悔…

    +15

    -13

  • 12. 匿名 2015/09/17(木) 16:41:28 

    ママ友の必要性は感じないけど、児童館で子供がよく一緒に遊んでる子のママとは自然と話すようになるなぁ

    +74

    -1

  • 13. 匿名 2015/09/17(木) 16:42:23 

    未入園児ていうのかな?
    正しくは未就園児じゃないかな。ちがったらごめん。

    ママ友は園に入れば目まぐるしく変わるよ。
    あくまでも「浅い付き合い」にとどめておけばママ友がいてもいいと思える。

    +123

    -1

  • 14. 匿名 2015/09/17(木) 16:43:45 

    そりゃ常識があって気が合うママ友が出来ればいいけどね
    無理に作ってもストレスになるような相手じゃ意味ないし自然に任せればいいんじゃ

    入園までママ友がいなくても問題無いと思いますよ

    +42

    -0

  • 15. 匿名 2015/09/17(木) 16:44:40 

    小学生の娘がいますが、
    私は人付き合いが苦手で
    サークルなどに入ってなく、そのまま幼稚園にはいりました。
    入園した時からグループが出来てて焦りました。

    下の子は来年幼稚園ですが、サークルに入ってます。
    やはり人付き合いが苦手なので、イマイチ溶け込んでません、、、。

    +19

    -1

  • 16. 匿名 2015/09/17(木) 16:44:49 

    会ったら挨拶して少し話す程度のママ友はいます。
    ただ、お互い幼稚園に入ったら付き合いはなくなりそう。

    +22

    -0

  • 17. 匿名 2015/09/17(木) 16:49:24 

    大人同士が仲良くなっても、子供同士は上手くいくとは限らない。
    とんでもなく意地悪な子供がいる親と、仲良くなれますか?

    +42

    -1

  • 18. 匿名 2015/09/17(木) 16:49:47 

    来年から幼稚園の娘いるけど、今のところママ友いないからって困ったことはないかな。会えば挨拶はするけど。

    入園したら接する機会も増えるだろうし、そうなりゃ自然とできるかも、まぁ居なくても気楽でいっか、と考えてるから今は気にしない。

    +33

    -1

  • 19. 匿名 2015/09/17(木) 16:50:10 

    ママ友とかいらない!
    共働きで忙しいし、
    そうゆうのめんどくさい!
    近所で会ったら挨拶程度で十分!

    +54

    -2

  • 20. 匿名 2015/09/17(木) 16:51:17 

    プレ幼稚園に通ってる、来年年少の娘がいる。
    ママ友付き合いは娘が10か月の時から支援センターがきっかけで続いてる。

    徒歩2分くらいの超ご近所さんだけど
    会って遊ぶのは1~2週間に1回くらい。
    土日はおたがい家族との時間を大事にするとか
    いろいろと感覚が近いので出会えてよかったと思ってるよ。

    情報収集したいなら直接幼稚園に聞くのが一番確実だし
    苦手なのに無理して付き合ったりとかしなくていいと思うけど
    お休みしたい時にかわりにママ友に何か聞いといてもらうとか
    そういう時はやっぱ心強いな~って思う。

    あまり焦らず、自分と気が合いそうな雰囲気の人と
    連絡先交換できるくらいの間柄にはなっておいていいかも。
    みんな話し上手で子供を預けてる間のだべくりが楽しいから私は群れるの好きw

    +13

    -11

  • 21. 匿名 2015/09/17(木) 17:01:32 

    >>17
    ママ友の子がまさに怪獣だわ。うちの子しょっちゅう泣かされてる。
    意地悪というか・・・なんだろう、我が強いんだろうなぁ。
    2才くらいまではむしろボーっとした感じの子で
    うちの子のほうが神経質でいじわるだったんだけど。

    親はいい人なので仲良くしたいし、娘がその子を嫌わないように
    フォローもしていくつもり。
    子供の発達は振れ幅があるし幼少期はお互い様かなぁ。

    +10

    -11

  • 22. 匿名 2015/09/17(木) 17:04:57 

    元からの友達で、子供産んでも友達ってのは何人かいるけど、それで充分。

    +31

    -2

  • 23. 匿名 2015/09/17(木) 17:11:08 

    独占欲が強かったり他のママのうわさをむやみにしなかったり
    距離感さえわきまえていればママ友付き合いは楽しいよ。
    最初はちょっと口数少ないくらいの人とのほうが
    案外気が合ったりするんだよねぇ。

    がんばって最初にテンション上げて明るいママ演じちゃうと
    後から素になった時に「嫌われてたのかしら」
    と思われたりするので、おとなしい人は無理はしないほうがいい。
    何度も顔合わせてたら自然に知り合いになれるので大丈夫。

    +15

    -3

  • 24. 匿名 2015/09/17(木) 17:16:09 

    うちが通う予定の幼稚園、ネットで滅多に有益な情報が上がってこないw
    なのでママ同士の情報や意見交換は貴重だなと思う。

    +12

    -1

  • 25. 匿名 2015/09/17(木) 17:22:27 

    表面だけの付き合いが苦手な私は無理だ・・・

    諦めて入園まで子供との時間楽しんでる

    +30

    -1

  • 26. 匿名 2015/09/17(木) 17:24:23 

    学生時代の友達ママしかまだいないです。
    私もそういうサークルや地域でやる検診ですら行くのが苦手です>_<
    でもたまに、支援センターや親子のつどいに行くと普段とは違う娘の行動や他の子との交流が見れるので行って良かったなぁと思います(*^_^*)楽しそうなので☆

    幼稚園情報はそのうち嫌でもわかることだと思うので、、笑
    お子様のために少しずつ色々出向けば、自然とママ友も出来てくるかもしれませんね(*^_^*)

    +11

    -2

  • 27. 匿名 2015/09/17(木) 17:36:01 

    1人目の時サークルとか入ってママ友作ってたけど、子が入園したら、ほぼ音信不通になった…
    一時だけの付き合いなので、いらないと思う!二人目はママ友いてない( ̄▽ ̄)

    +13

    -1

  • 28. 匿名 2015/09/17(木) 17:37:33 

    私も焦って作ろうとしたんだけど気疲れしちゃってやめた。幼稚園の情報はSNSやネットにも載っているから調べたり何よりも見学に行くのが一番です。
    幼稚園に行ったら自然と出来ますよ!!
    でも、仲良くなったからと深入りするのだけは禁物です。

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2015/09/17(木) 17:41:42 

    いらないよ〜!
    幼稚園違えば付き合いなくなるし、小学校が違えば、また付き合いも変わってくる。
    仲良くなれば面倒な事も出てくるから、無理して作らなくてよいよ!

    +15

    -1

  • 30. 匿名 2015/09/17(木) 17:43:49 

    ムリして作るものじゃないから要らないと思う。
    園に入れば自然とママ友できるみたいだけど。我が子はバス通園なのでママ友いてない^_^;

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2015/09/17(木) 17:45:54 

    トピ主です!
    皆さんありがとうございます!

    やはり深入りは禁物…
    マンション新築からのお付き合いのママさん達が多いので、中途入居の私はほどほどに仲良くしていこうと思います。

    子どもは来年からプレ幼稚園に入れるかで迷ってるので、自分で見に行ったりして情報集めてみます!

    +16

    -1

  • 32. 匿名 2015/09/17(木) 17:49:58 

    無理して作るとろくなことないよ。

    幼稚園情報は自分の目で。
    私立に入れるなら尚更。
    まわりのママ友に流されて入った幼稚園が我が子には合わなかったとか、、、

    群れるのが好きならそれでも良いけど。

    幼稚園に入れば、気の合うママ友にも出会えるよ。
    焦らなくて大丈夫。

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2015/09/17(木) 17:50:04 

    ムリは禁物。ママ友ってできる時は自然とできるし。ムリして作るものじゃないから大丈夫ですよ。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2015/09/17(木) 18:05:07 

    不要だったな!

    ママ友欲しいって騒いでる人は‘自分の息抜き’が欲しいって聞こえる。
    もちろん受験だなんだガチ派はいた方が情報には有利だろうけれど…足の引っ張り合いを見てるから何とも言えない…。

    +5

    -3

  • 35. 匿名 2015/09/17(木) 18:08:13 

    いつも行く児童館が何あったか知らないけど近くの幼稚園児であふれかえってたことがある。そこでのママ友グループが貫禄ありすぎたわー。
    1歳2歳くらいのママさんは子供にくっついて常に移動してるけど幼稚園児くらいだと子供同士で遊ばせておいて自分達は輪になってひたすら話してた。
    別に害はなかったんだけど私は女の人のグループが苦手で数年後に一抹の不安を感じたよ。

    +30

    -1

  • 36. 匿名 2015/09/17(木) 18:12:20 

    そもそもママ友と言う言葉が好きじゃないです。薄っぺらい関係の様な気がして…
    無理に作らなくて良いと思うし、自然と気の合うお友達が出来ると思います!

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2015/09/17(木) 18:31:23 

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2015/09/17(木) 18:52:01 

    未就園児って何歳からですか?
    2歳児?3歳なってすぐ?

    +2

    -8

  • 39. 匿名 2015/09/17(木) 19:16:12 

    面倒だし、そういうの苦手。
    一人目の時は何となく焦りもあったけど、
    二人目は全く気にしなくなった。
    これ以上無理に
    知り合い増やさなくてもいいかな。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2015/09/17(木) 19:55:07 

    児童館とかでよく会う人とは話すけど、連絡先を聞いたりせず、児童館での付き合いにしているのでとても楽です(o^^o)
    プライベートには踏み込まず、子どもの話をしていたら適度な距離で私は心地よいです。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2015/09/17(木) 20:14:40 

    >>38
    未就園児は園に入ってない子供だから厳密に言えば0歳児も含むのでは?だから0歳〜5歳児で幼稚園、保育園に入っていない子供の事かな。間違ってるかもしれませんが

    世間的には2歳3歳4歳をさすイメージかな。さすがに年長で幼稚園や保育園に入らない子は最近いないもんね。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2015/09/17(木) 21:32:59 

    親だけで遊べるくらい仲良しも出来たし、よく親子で遊んでたのに幼稚園入ったら全く連絡なくなった人もいます。子どもは遊びたがるから連絡しても断られて可哀想でした。
    子どもと2人きりで遊ぶと疲れるってよく言ってたので、子どものために頑張ってたのかなと思います。割り切りも必要ですね。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2015/09/17(木) 21:55:23 

    2歳児がいるけど、一人もママ友いません
    会ったら話すくらいの軽い付き合いでいいかな

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2015/09/17(木) 22:02:49 

    毎日暇なので、市のセンターに1歳半頃から通ってたら自然と気のあう友人が出来た。

    無理して作るとろくなことないから、
    自然と出来るまで待つ方がいい。

    幼稚園の情報も、上の子が行ってたりする人からまぁまぁ入ってきて助かった。

    手作りバッグの寸法や、入ってからのことなど
    ギリギリにならないと入ってこない情報や、
    幼稚園に聞いても教えてくれない情報など
    ほんとに助かった。

    ママ友いなかったら不安すぎたと思う。

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2015/09/17(木) 22:39:34 

    ママ友の基準がわからない。連絡先を交換したらママ友なのかな?
    それならママ友1人も居ないかな。
    連絡先は知らないけど挨拶したり偶然あったら話すママさんは何人か居るよ。
    子育て支援センターで知り合いました。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2015/09/17(木) 23:10:40 

    2歳の息子を飽きさせないよう午前中は毎日、支援センター数カ所、児童館、幼稚園の園庭開放を日によってローテーションして連れて行ってもう1年経ちますが、挨拶はしてもおしゃべりするようなママ友はできてません。
    他のママさん達は仲良くやってますが、なかなか輪に入れず・・・子供遊びに連れてきてるのが目的だし、まぁいっか!と割り切ってます。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2015/09/17(木) 23:57:07 

    >>35
    私も女子特有の団体が苦手です。中学生に戻ったみたいで、、
    うちは2歳娘ですか、最近おままごとが好きでお友達がいたらなぁって思います。
    子供と2人っきりが辛い
    家にいれない
    グループで遊ぶのが好き
    な、タイプの人がママ友欲しがる気がします。でも、大抵そうゆう人は深入りしたがるから面倒臭いかも…

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2015/09/18(金) 00:03:23 

    気の合うママ友ができても、引越しや職場復帰で疎遠になるし、ママ友って難しい。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2015/09/18(金) 00:07:22 

    もうすぐ引っ越すので、そもそも同じ幼稚園になる子やご近所ママ達と誰1人知り合っていないまま4月入園。
    今住んでいる場所でも、時々遊ぶママ友が1人で、後は毎日子供と二人でお出かけしたり楽しく過ごしてる。
    何の問題もない。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2015/09/18(金) 01:17:53 

    いらない

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2015/09/18(金) 02:27:10 

    2歳2ヶ月の男子がいます。
    産院や母親学級、育児支援センター、児童館、公園などで、名前も連絡先も知らないけど子ども同士が接触あれば挨拶したり会話するママさんたちと、がっちり連絡先交換してLINEグループになり、ランチや遊び行ったり、家に来たり(自分から一切すすんでしていないけど、相手から言われると断れない)のママ友さんたち、両方の付き合いがそれぞれあります。

    前者は子どもが4月に保育園に入ったら自然消滅、後者には保育園に入ったことや私の仕事のことなど全然話さず遊びの誘いなどはテキトーに断ったり、グループチャットもテキトーに流すようにしました。以前は本当にしょっちゅう会ったりチャットしたり……でもそんなの子どもに良いことは一つもないと気づきました。子ども同士が友達意識を持って遊び出すまで、本当にママ友要らないです。よく情報がどうとか言うけど、ママ友は自分の利益のために情報を全部正確に与えるとは限らないし、主観まみれの噂話が大半で、かえって間違った情報に振りまわされることも多いです。

    その場限りのママさんに無理矢理話しかけて頑張っちゃうとすぐグループや家を行き来するママ友に発展しやすいので、本当に無理は禁物です。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2015/09/18(金) 04:11:31 

    過度に仲良くならない方が無難。娘がプレ幼稚園ですが生後半年から毎週〜2週に1回くらい遊ぶママ友がいてプレも同じ幼稚園の同じ曜日にしましたが先週 私の妊娠報告がきっかけで急に連絡激減で幼稚園で会ってもあからさまに無視されます。ママ友は子供が1歳過ぎから2人目が欲しいと言ってますがなかなか授からず周りのママ達が順調に2人目を妊娠、出産していて焦りが出たのか分かりませんが‥

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2015/09/18(金) 15:16:47  ID:RGN1bfxeTV 

    ここはママ友嫌いな人が多いから、ガルちゃんで聞いてもいい意見は少ないよね。

    無理せず、出会った人とはにこやかに楽しくお話しして、気が合う人に出会えたら自然と友達が出来るよ。
    それまで焦る必要ないし、
    逆にママ友なんていらない!って構える必要もないと思う。

    ママ友出来て、情報交換したり悩み話したり、良かったことたくさんあるよ!

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード