ガールズちゃんねる

家電量販店で値切りますか?

221コメント2023/09/27(水) 16:28

  • 1. 匿名 2023/09/24(日) 19:05:56 

    今日近所の家電量販店である家電を購入しました。
    事前にネットとかで値段をみてどこも同じ価格のため最寄りの店で購入したのですが、家まで配送してもらうのに送料がかかるとのことでした。
    それならネットで買った方が送料無料でお得なので送料無料にならないか聞いたらそれは0円にしてくれましたのでそのまま購入しました。
    ついでに商品も安くしてと言えば安くなったのかな?と今更ですが考えています。

    しばらく家電を買う予定はありませんが気になったので皆さんに聞いてみたいと思いました。

    +15

    -45

  • 2. 匿名 2023/09/24(日) 19:06:25 

    引く

    +14

    -57

  • 3. 匿名 2023/09/24(日) 19:06:54 

    地域によるよねー

    +60

    -7

  • 4. 匿名 2023/09/24(日) 19:07:06 

    ネット。

    +9

    -3

  • 5. 匿名 2023/09/24(日) 19:07:13 

    一芝居

    +6

    -0

  • 6. 匿名 2023/09/24(日) 19:07:37 

    ダメ元で値切ってみるよ
    実際安くなったことまぁまぁあるし

    +255

    -10

  • 7. 匿名 2023/09/24(日) 19:07:38 

    初めから安くしとけよ

    +39

    -16

  • 8. 匿名 2023/09/24(日) 19:07:50 

    >>1
    アマゾンで買えよ

    +16

    -15

  • 9. 匿名 2023/09/24(日) 19:08:11 

    城南電機の社長、毎朝パチンコしてた

    +3

    -7

  • 10. 匿名 2023/09/24(日) 19:08:11 

    複数の大型家電を買うときはこれとこれ買うから少し安くなりませんかって一応いう
    断られたら食い下がらない

    +164

    -5

  • 11. 匿名 2023/09/24(日) 19:08:18 

    なんでそんな貧乏くさいことするの?

    +15

    -35

  • 12. 匿名 2023/09/24(日) 19:08:31 

    値切りません
    店で下調べしてネット購入

    +13

    -19

  • 13. 匿名 2023/09/24(日) 19:08:56 

    因みにいくら位の商品かな⁉︎

    +1

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/24(日) 19:09:06 

    値切らない

    その場面を知り合いとか誰かに見られてたら恥ずかしすぎて生きていけない

    +11

    -36

  • 15. 匿名 2023/09/24(日) 19:09:19 

    昔はそのやりとりあったかもしれないけど、今はもうしないんじゃない?

    +17

    -25

  • 16. 匿名 2023/09/24(日) 19:09:21 

    これ、いくらになります?
    からスタートするよ。
    なりません。
    と言われればそれまでだし。
    主さんの場合は、送料無料の旨伝えたらその分だけでも負けてくれたかもね。

    +79

    -8

  • 17. 匿名 2023/09/24(日) 19:09:25 

    今って家電量販店って気の毒だよね
    現物を見て説明だけしてもらってネットで買う感じでしょ?

    +93

    -5

  • 18. 匿名 2023/09/24(日) 19:09:27 

    関東人だから値切らない

    +9

    -22

  • 19. 匿名 2023/09/24(日) 19:09:32 

    「他店の方が安い場合は申し出たら同額にします」としてる量販店はあるけど、実際そんな交渉はまだしたことないな

    +20

    -5

  • 20. 匿名 2023/09/24(日) 19:09:34 

    一度聞いてみるよ。

    +18

    -3

  • 21. 匿名 2023/09/24(日) 19:09:38 

    一応値切る

    +36

    -2

  • 22. 匿名 2023/09/24(日) 19:09:40 

    値切るというか、向こうから最大限まで値引いた価格で提示してくる。
    だからイチイチ交渉などしない。

    +21

    -3

  • 23. 匿名 2023/09/24(日) 19:09:46 

    お勉強してください

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/24(日) 19:09:51 

    旦那は値切る。
    割とあっさり安くしてくれる。

    +96

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/24(日) 19:09:54 

    今時殆どネットで買うよ
    店舗ではここ10年以内でエアコンしか買ってない
    その時は値切らなかった

    +4

    -2

  • 26. 匿名 2023/09/24(日) 19:10:15 

    >>1
    値切るよ。安くなるもん。

    +79

    -5

  • 27. 匿名 2023/09/24(日) 19:10:23 

    値引きの仕方伝授して欲しいです!

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/24(日) 19:10:32 

    >>3
    地域じゃなくて年齢によらない?
    ガルは中年〜お年寄りが多いから値切る人多そう

    +10

    -10

  • 29. 匿名 2023/09/24(日) 19:10:39 

    家電量販店で値切りますか?

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/24(日) 19:10:41 

    +0

    -2

  • 31. 匿名 2023/09/24(日) 19:10:57 

    大阪では値切るのが当たり前でも
    東京でやると下品で面倒臭い客だと思われ結果的に値切ることも出来ずお互いに時間のムダです
    注意してください

    +12

    -17

  • 32. 匿名 2023/09/24(日) 19:10:59 

    >>1
    先日、うちの父がマッサージチェア欲しいって言ってたから一緒に某大手家電屋に行ったんだけど、
    やはり男性がいると割とすんなり値下げしてくれない?

    +12

    -7

  • 33. 匿名 2023/09/24(日) 19:11:12 

    女ひとりだと馬鹿にしてくる感じの店員もいるから交渉苦手
    最近はもっぱらネットだな

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/24(日) 19:11:23 

    ネットの値段で買えますか?って店舗の方に聞いて買えるようならポイントがつく本命の店でここまで下げられるらしいですけど?って値下げしてもらう。

    +2

    -3

  • 35. 匿名 2023/09/24(日) 19:11:39 

    もうちょっと安くなりませんか?って言ったら上司に聞いてくると言われてじゃあこれで、って大抵安くしてくれる
    端数を切ったりポイントたくさんつけてくれたり

    +27

    -3

  • 36. 匿名 2023/09/24(日) 19:12:00 

    >>24
    うちの旦那も値切る。絶対安くしてくれるよ。まとめ買いすると特にお買い得

    +46

    -3

  • 37. 匿名 2023/09/24(日) 19:12:24 

    ヤ〇ダでドラム式洗濯機を5万円値切ってもらったよ
    ネット最安値よりずっと安い。儲けが出なくても
    とりあえず売っておきたい感じに見えた笑
    たまたまタイミングが良かったというか

    +26

    -1

  • 38. 匿名 2023/09/24(日) 19:12:32 

    値切られるの知ってて店は強気値段なんだから絶対交渉したほうがいい。

    +48

    -3

  • 39. 匿名 2023/09/24(日) 19:13:02 

    値切る店ってもともとその値段上乗せして売ってるから(値切らない人がいたら儲かる)どこかわかったら知りたい
    値切らない方からしたらしない店の方が信用できるもの

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2023/09/24(日) 19:13:10 

    >>17
    付属品や関連商品と買ったらポイント率アップ、みたいな店舗独自の割引があって
    下見だけの予定が買って帰ったことあったよ

    +25

    -1

  • 41. 匿名 2023/09/24(日) 19:13:16 

    ネットで最低価格確認してから、店頭行っていくらになりますか?って必ず聞くよ。
    でもやっぱり最近はネットの方が安かったりポイントでお得だったりが多い

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/24(日) 19:13:19 

    >>24
    だよね、いいよって言ってくれるなら値切ってみないと損だよね
    いけないことなら店側も断るだろうし

    +8

    -2

  • 43. 匿名 2023/09/24(日) 19:14:07 

    大阪はコンビニでも値切るって知って衝撃だったわ

    +0

    -12

  • 44. 匿名 2023/09/24(日) 19:14:24 

    家電を値切るって概念がなかった
    個人でやってる八百屋とかのイメージだった

    +2

    -14

  • 45. 匿名 2023/09/24(日) 19:14:34 

    値切り交渉めんどくさいからネットで安いの買うは。

    +2

    -2

  • 46. 匿名 2023/09/24(日) 19:14:56 

    >>38
    旦那が電気屋で働いてたけど、値切られる前提の価格だって言ってた

    +28

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/24(日) 19:15:35 

    >>17
    家電は、有名量販店ならともかく、店舗ない分安くしてる訳わからない所からはやめた方が良い。
    不具合あったときめちゃくちゃ面倒

    +33

    -3

  • 48. 匿名 2023/09/24(日) 19:16:02 

    この前初めて値切った。
    ひたすら説明聞いてから「予算このくらいなんですが、、」って言ってみたら「頑張ります!」って良い返事が返ってきた。

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/24(日) 19:16:07 

    車も値段交渉するよね?

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/24(日) 19:16:11 

    >>3
    え、ディス?

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/24(日) 19:16:11 

    もうちょっと下がりませんか?
    ってダメもとで聞く

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/24(日) 19:16:15 

    関西では値切るのも会話の中の一つみたいな感じ

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/24(日) 19:16:23 

    家具、家電は値切る
    家買う時も値切るし、修繕とかは相見積もりするし

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/24(日) 19:16:24 

    大阪に住んでるけど、大きい家電は値切るのが当然じゃない?
    こっちから言わなくても「○○円にできますよ」とか言ってくるし
    何軒かまわって、あっちの店だと○○円にしてくれるって言われたって言えばそれよりもうちょっと安くなったりするよ
    今年エアコン買ったけど書いてる値段より3万安く買えたよ
    冷蔵庫、テレビ、洗濯機、エアコンは値切るというか価格交渉
    電子レンジとか除湿機みたいな小さいのは書いてる値段で買うものという認識

    +12

    -3

  • 55. 匿名 2023/09/24(日) 19:16:28 

    >>38

    ほんとこれ。
    いくらになりますか?くらい聞かないと、向こうは提示の値段で買ってくれたラッキー☆程度だよ。

    +12

    -2

  • 56. 匿名 2023/09/24(日) 19:17:03 

    もちろん値切る

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2023/09/24(日) 19:18:11 

    >>44
    むしろ八百屋でやった事ない
    八百屋は交渉しなくて勝手にやってくれるイメージ
    1本おまけ入れとくよ!みたいな

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/24(日) 19:18:15 

    家具とかも値切るの?
    家電だけ?

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/24(日) 19:18:17 

    ネットで下調べして買うときにしかお店に行かないんだけど、一応何回か値切ってみても「難しいですよ笑」って即答で鼻で笑われて1度も安くなったことがない。
    家電のまとめ買いでも。
    でも私の友達や親も同じお店で買ってるのに値引いて貰ってるよ。
    なんでー?

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/24(日) 19:19:07 

    >>31
    商習慣が東と西で違うからね

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/24(日) 19:19:12 

    洗濯機欲しくて何件か回ったけど交渉しなくても価格comの値段まで下げます、その代わりポイントは付きませんとか向こうから言ってきたよ

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/24(日) 19:20:19 

    値切る人多くてビックリ…

    +5

    -11

  • 63. 匿名 2023/09/24(日) 19:21:15 

    冷蔵庫とか高額な商品はちょっとでも安くなれば嬉しいから一応値切る。

    +11

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/24(日) 19:21:45 

    私だけだと女だからバカにされるのか上から目線な接客されることが多い。
    旦那や父親など男性と行くと向こうからキャンペーンやセット割など説明してくれる。
    そんな家電量販店しか自宅の周りにないからネットで買うようになった。
    どうしても実物見たい場合のみ実店舗に行く。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/24(日) 19:21:57 

    >>1
    大阪なら値切る。
    他の地域なら、最安値を比較して安いところで買う。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/24(日) 19:22:13 

    ヤマダ電機、値引き相談しますって値札のとこに書いてあるよね。指差していくらになるんですか?っていつも聞く。

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/24(日) 19:22:28 

    値切り魔として有名になるよ

    +1

    -4

  • 68. 匿名 2023/09/24(日) 19:22:34 

    引越しを機にあれとこれとそれを買い換えようと思うと伝えたら、店員さんの方から勉強してくれたよ
    近所にライバル店があるからだと思う
    その時、値札の価格ってあって無いようなものだなと思ったから、値引き交渉してるよ

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/24(日) 19:22:48 

    >>3
    こちら名古屋です

    1割までは値引き出来る前提で値段付けてるといくつかの家電量販店で教えてもらいました!

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/24(日) 19:22:59 

    >>27
    お値段が確定してから
    「で、お兄さん、この値段からどれだけお勉強出来る?」
    って聞くけど?
    大抵の店員さんは電卓バシバシ叩いて、これをギリギリまで
    お下げできますけど…汗
    って言うわよ
    まあ、オープン価格とか始めから値下げ価格の商品の時は
    申し訳ありません、って言われる時もある
    でもダメ元で言うのもアリなんじゃない?

    +4

    -8

  • 71. 匿名 2023/09/24(日) 19:23:28 

    これって、ちょっと安くなったりするんですかぁ?って聞いてみるよ!大概値下げしてくれる

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2023/09/24(日) 19:24:04 

    よく店員さんに商品に対して相談するけど、その時に適当に割引してくれるからそのまま買っちゃう。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/24(日) 19:24:20 

    >>47
    ネットで安く買って不具合があったら店舗に持ってくる人いるよ。
    失礼だな、って思うわ。

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/24(日) 19:25:24 

    >>4
    店舗で値切って帰ってから価格ドットコムみたらそれ以下で買えたことを知った。

    +7

    -2

  • 75. 匿名 2023/09/24(日) 19:26:24 

    値切るところは行かない。人によって値引き額が違うからね。それならネットで買った方がいい
    キャンペーンセールや割引券で安く買える時がある

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2023/09/24(日) 19:26:42 

    >>15
    大阪ではデパートでも値引き交渉するよ

    +1

    -10

  • 77. 匿名 2023/09/24(日) 19:26:48 

    >>1
    それ私できないんだよね。
    親が家電量販店で高額購入するタイミングだけでだけど値切ってるのをいつも見てたのに私はできない・・
    勇気がない汗

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2023/09/24(日) 19:26:52 

    主です。

    今回は13万の家電で地域は大阪です。
    ダメ元で言えばよかったです!

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2023/09/24(日) 19:27:04 

    >>1
    家電量販店が密集してるところのある店舗では、お願いしなくても店員さんがネットでの最安値を調べてそれと同じか少し下げてくれる。
    まぁ、店舗の表示を元々高くしておいてお得感出してるだけかもしれないけどw

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/24(日) 19:27:19 

    クレしんでみさえがクーラー値切ってた

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/24(日) 19:27:25 

    普通に値切る
    前友人と電気屋行ってごくナチュラルに値切り出したら驚愕された
    「え?値切れなかったこと一度もないけど 値切らないの?」って聞いたら値切ったことないって言われてびっくりした
    値切らない人多いんだねえ

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/24(日) 19:27:59 

    値引き交渉超苦手。私1人の時は下げてくれなかったのに夫が来たらあっさり値下げとか、同じ物を人によって値段変えるって何なんだよ。だったら最初から下げとけや!

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/24(日) 19:28:08 

    勝手にいくらにするよって言ってくれる
    これはなんでだろう
    大阪だから?私がおばさんだから?

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/24(日) 19:28:23 

    ネットで最安値を調べてここだとこの値段なんでもう少し安くなりません?って交渉する。

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2023/09/24(日) 19:28:39 

    実店舗のは値切られる前提で少し高くしてあって、値札に店員にしか分からない形で「この商品は⚪︎%まで値切ってOK」と表示されてたりもするらしいよね。
    「いくらまで下がりますか?」って1回尋ねるだけで価格.comの底値を割った値段を提示してくれることもある。

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2023/09/24(日) 19:28:40 

    >>32
    それは思う
    母と2人で行った時は全くダメだったけど、旦那と行ったら大幅に下げてくれたよ

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/24(日) 19:28:42 

    値切るも何もケー○もヤマ○も表示価格より10%は値引きする前提で表示してます
    逆に値引き交渉しなかったら店側から少し安くしますって自ら言いだすよ
    秘訣は最終の値引き価格聞いてから
    「ライバル店で値段聞いてココが安かったらココで買います」って言うと最安値が出ます 笑

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/24(日) 19:28:45 

    >>28

    若い女の子だった頃は当然のように値切ってた
    年いったらもう無理かなと思って値切らなくなったw

    +4

    -3

  • 89. 匿名 2023/09/24(日) 19:31:08 

    >>27
    欲しい家電見つけたて店員さん呼ぶ
    第一声で「すいませーん これいくらになります?」って聞くと普通に割引価格言ってくれる

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2023/09/24(日) 19:32:00 

    東京です
    洗濯機と冷蔵庫だったからもう一声行けます?って聞いてみたら端数の金額を丸めてくれた
    あとキャンペーンしてた浄水器を無償で付けてくれた
    だからお礼にこちらは延長保証を付けたよ
    商取引ってコミュニケーションだから試してみる価値はあるよ

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/24(日) 19:32:28 

    >>84
    ネットだとダメだって言われない?
    例えばヤマダのホームページでヤマダの実店舗も同じ値段にしますって言ったら、コジマとかジョーシンも安くしてくれると思うけど。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/24(日) 19:33:44 

    家電量販店で値切りますか?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/24(日) 19:39:24 

    値切るのが恥ずかしい、みっともない、貧乏臭い
    そんな風に思って価格表のまんま払う人達がいるから
    家電量販店は細々と儲かってるんじゃない?
    お金に余裕のある方は是非そうして下さい
    あんなに店員さん抱えて人件費払えてるのは
    そういう人達のおかげなんですよ

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/24(日) 19:39:58 

    >>28
    関西以外だと値引き交渉なんてしたらドン引きされるって聞いたけも、そんなことないですか?

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2023/09/24(日) 19:41:57 

    >>94
    名古屋だけど値引き交渉するよ

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/24(日) 19:42:15 

    >>1
    複数買う時は値切る。
    大体ネットだとポイントも着くしこれくらいの値段で販売されてるって交渉する。
    ちなみに単品買いならネット

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/24(日) 19:43:34 

    >>27
    買い物に来ている間だけ、別人格になるのよ!
    貴女の周りにもいるでしょ?
    グイグイ押しの強い人が笑
    その人が乗り移ったと思って演じるのよ!
    すごーく高圧的で面倒くさい人になりきるの笑

    +3

    -4

  • 98. 匿名 2023/09/24(日) 19:43:41 

    家電店に5年は行ってない。
    全てネット

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/24(日) 19:44:01 

    大型のとこだけど他店より一円でもやすく!ってうたってるとこで他の店もみてあっちはこの値段だったんだけど安くなる?ってきくと大概やすくなります。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/24(日) 19:45:57 

    私は必ず値切るよ
    冷蔵庫は3万引いてもらった
    定価で買ったことは無いよ

    みっともなく騒いで値切ったこともないけど

    掃除機でも洗濯機でも炊飯ジャーも
    交渉して買ってる

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2023/09/24(日) 19:48:14 

    >>91
    私はよく価格comで調べてAmazonだとこの値段だって提示する。
    大概それと同じ値段かもう少し下げてくれるよ。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/24(日) 19:50:22 

    >>101
    そうなんだ!
    ありがとう!今度やってみる。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/24(日) 19:50:30 

    >>6
    車と一緒で他のお店のものも検討してるって言ってる

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/24(日) 19:51:59 

    すごいな
    BBAは昔のこと覚えてはりますね

    そんなに金持ってるなら
    金集めすな
    誰の金使ってんねん

    窃盗はする
    自転車盗む
    集めた金は使ったあげく
    金持ちアピ

    本気で自分見えてるかな?

    大問題だよ

    +1

    -4

  • 105. 匿名 2023/09/24(日) 19:53:24 

    >>17
    アパレルも化粧品もどこもそんなものかも。家電じゃ在庫無かったりするから余計にネットで買いたい。しかも取寄せして店に取りに行ったらその日に値段がさらに下がってるとかよくありがち。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/24(日) 19:54:01 

    近隣の店の値段を比べて1番安い所で買うようにしてる。見てる時、声をかけてくれる店員さんにそれを伝えると向こうから安くしてくれた。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/24(日) 19:54:48 

    化粧品とかは値切らないけど家電って必要不可欠なのに高いからそりゃ値切る。

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2023/09/24(日) 19:55:06 

    >>6
    わたしもダメ元で言ってみたら「勉強させていただきます」って値引きしてくれた。
    だから、ネットで買おうと思ってた小型家電もついでに買うことにしたら更に下げてくれた。

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/24(日) 19:55:39 

    >>17
    そこで買うよ
    見て触れて確認してから買う
    でも最近店員さんがグイグイ来て困ってる
    そうなるとネットで見て買うしかなくなる

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2023/09/24(日) 19:57:09 

    家買うとき値切りますか?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/24(日) 19:57:14 

    >>1
    大型家電は「いくらになる?」って聞く。
    何点か買う時にも数点買うけどいくら値引く?って聞く。

    +2

    -6

  • 112. 匿名 2023/09/24(日) 19:58:20 

    >>1
    ネットの価格の方が安かったり、他店の方が安かったりしたら、そこよりも安くなる価格だけ聞いてみる。意外と下げてくれたり、ポイントをつけると同じくらいにまでは対応してくれる。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/24(日) 20:02:58 

    >>24
    この間ケー〇デンキ行ったけど担当の人が値切る前提で話してくれたよ。今だと表示価格から1万5千円引き出来ますみたいな。引っ越す予定あって家電5個購入したけどこちらから特に頼んでないけど担当の人が総額から10万円引きにしてくれた。有り難すぎてこれからはケー〇デンキ利用しようと思ったよ(笑)

    +22

    -1

  • 114. 匿名 2023/09/24(日) 20:03:04 

    家電がそこまで値引きがなくても、オプションや配送料設置料無料にしてくれたりで結果実質かなりの値下げになる事もある。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/24(日) 20:05:23 

    >>10
    これなら分かる

    +0

    -2

  • 116. 匿名 2023/09/24(日) 20:05:49 

    本気で買いに行くなら、本命の店決めて、競合店の価格調べて。
    雑談から始めて値切るよ。
    店員さんだってそこも仕事だからね。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/24(日) 20:07:16 

    >>19
    客側から言われなくても、どこも足並み揃えてるしね。

    +3

    -2

  • 118. 匿名 2023/09/24(日) 20:10:39 

    で?なんぼになるの?
    と、夫は当たり前のようにいう(関西)
    私は言わない(九州女)

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2023/09/24(日) 20:11:27 

    >>3
    都内。
    親世代も私も値切る発想がない。
    別に金持ちとかでなく。
    個人がやってる電気屋さんとかならあるのかもしれないけど、全国展開されてるような大手家電量販店なら既に表示価格が定価より安くなってるし競合他社との差もほとんどないわけだし。
    客によって値段を変えるわけにも行かなくない?

    +3

    -10

  • 120. 匿名 2023/09/24(日) 20:11:57 

    >>47
    私も家電量販店にメーカーから入ってるけど
    お客さんが散々壊れたってワーワー言って来るから
    「履歴調べますね。こちらの家電量販店の保証内なら無料で修理出来ますよ」と言ったら
    「ここで買ってない。ネットで買った!」って人がめちゃくちゃ多い。
    結局、家電量販店で買うのが壊れた時すぐ対応出来るから1番楽。

    +21

    -1

  • 121. 匿名 2023/09/24(日) 20:12:19 

    冷蔵庫、テレビを買った時は端数切ってもらった
    地域性の問題とかもあるのかな?
    ここじゃ叩かれるかもだけどこれとこれでいくらまで下げれますか?
    って聞いてる
    ただ、一万くらいのものとかは普通に買う!

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/24(日) 20:12:44 

    家電と車は交渉する
    家建ててないけどもし建てるなら家も交渉する

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2023/09/24(日) 20:12:58 

    >>17
    昔の街の電気屋さんも量販店が出来て廃業しちゃったんだから同じ運命なんじゃない?

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/24(日) 20:13:15 

    >>1
    洗濯機と冷蔵庫買ったら4万くらい値引きしてくれたよ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/24(日) 20:13:19 

    安く買うのが目的ならネットで探して買うし、店頭ではわざわざ値切らない
    私は店頭に買いに行くのって店員さんに商品説明してもらいたい時で、そういう時は感謝の気持ちもあるから値切らず普通に店頭価格で買うなぁ

    +3

    -4

  • 126. 匿名 2023/09/24(日) 20:18:02 

    14万越えのテレビを12万まで下げてもらったよ
    納品に少し時間かかるのと現金払いにするからってことで
    普通に「これ買おうとおもってるんですけど、MAXどこまでお値段下がりますか?」ってずばり聞きました
    店員さんも競合店のお値段、どれぐらいですか?普通に聞いてきたよ
    通販の値段言ったら「いやぁ、実店舗で買う値段と比べたいな~」って言いながらも通販の値段より下げてくれたから即決した
    大物家電はダメ元で聞いてみてる
    値切りお願いするラインは10万越えるところから、かな
    10万以下の値段の家電は自分からは値下げは言わないです
    お店から言ってくれたらありがたく引いてもらう



    +2

    -1

  • 127. 匿名 2023/09/24(日) 20:18:19 

    いくつかまとめて買ったら値引きしてくれたという話をよく聞くけど、家電によってフロアが違うから別々の店員さんだし、どうしてるの??

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/24(日) 20:18:57 

    >>1
    ネットの値段言ったらその値段にしてくれるようにはなったよね?だからもうそれで十分って思って買ってるわ。

    +4

    -2

  • 129. 匿名 2023/09/24(日) 20:21:09 

    >>110
    …はい?家は値切れないでしょう
    中古物件ならともかく
    箱物はムリだから、内装とかそういう別業者なら出来るかもね

    +0

    -3

  • 130. 匿名 2023/09/24(日) 20:21:48 

    いろんな地域に住んだけど何も言わなくても店員さんがいくら下げられますよ~って言ってくるとこ多いよ
    店頭にも他店の方が安ければチラシ見せてください安くしますって書いてない?
    家電量販店に関しては貧乏臭いとか思わないな

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/24(日) 20:21:56 

    そこそこ値段がするコードレスの掃除機
    ネット安かったけど怪しかったから近所の家電屋行って価格コム見せたら価格コム+5000円ぐらいまで下げてくれた
    即決できず翌日もう一回行ったら、何度も来てくれてるんでってさらに下げてくれた
    価格コムの値段プラス2000円ぐらいでリアル店舗で買えたから満足
    保証内容もリアル店舗の方がかなり手厚い

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/24(日) 20:22:28 

    10年前は値切ってたな。
    その代わり、その店舗で複数買う感じ。
    テレビ2台、洗濯機、冷蔵庫、エアコン…などなど。
    「家建てたんです」とか「子ども産まれたので」とかね、本当の事を言いながら。
    思ったより安くならなかったら「からの〜!?」みたいな事言って。
    ウザく思われたかもしれないけど、相場より安く買えたり、おまけでホットプレート付けてもらったり。
    今は恥ずかしくて出来ないけどね。

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2023/09/24(日) 20:26:57 

    ダメ元でもう少し安くなります?って聞いてみる。
    大体の家電量販店はなんだかんだ言って少しは安くしてくれる。
    それで、ついでに安い5000円以内のオーブントースターとか扇風機とか、あるいは掃除機のパック10枚入りとかをついでに持っていって
    「これ、つけてもらえると嬉しいんですけど」って言う。
    大体「あぁーまぁ、いいですよ」って付けてくれるの是非でやってみて。
    だけど、中年のおじさんとかのベテランが良いよ。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/24(日) 20:28:04 

    現金値引きなのかな?
    ちびまる子ちゃんのお店。
    見て回ってると、店員さんが来て値引き交渉してくれる。応対も丁寧だから、家電買う時はいつもそこ。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/24(日) 20:31:31 

    真夏になる前に、家のエアコンを3台買い替えた時に、ついでにこの扇風機半値ぐらいにならないですかね?って言ったらタダになった。
    もちろんエアコンもゴリ押しして値切った。言ってみるもんだなって思った。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/24(日) 20:32:34 

    洗濯機や冷蔵庫の白物家電は値引きされやすい。
    テレビとかの黒物家電やドライヤーとかの小物類はあんまり値引きしてくれない。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/24(日) 20:32:47 

    話が逸れちゃうけどごめんなさい🙏
    誰かこの人知ってますかー?
    最近見ないので…

    因みに私は値切る派です。
    関西人だから?
    家電量販店で値切りますか?

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/24(日) 20:35:01 

    ケーズだと照明とかも値引きしてくれたよ
    2500円の照明安くなりますか?って聞いて2000円になった

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/24(日) 20:35:20 

    >>119
    都内だけど全然見かけるし、店員の方から他店と迷ってるならうちは何か他のと組合せて買ってくれたらや、2台買ってくれたら〇〇円まで出来るとか、ポイント付くとか言って来る人も居るよ。

    片瀬那奈は電気屋で値切るの大好きって言ってたの思い出した。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/24(日) 20:36:01 

    >>60
    大阪は京都と違って下品極まりないからな
    ご近所さんやけど恥ずかしい

    +1

    -4

  • 141. 匿名 2023/09/24(日) 20:38:04 

    家電にもよらない?
    電子レンジとか単価が安めのものはほぼ無理だと思う
    そのまま買うかな
    ドラム式洗濯機とかは必ず値切る

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/24(日) 20:38:33 

    ヤマダ電機に販売応援では入ってたけど、底値みたいなのあったと思う
    社員さんしか知らないからいちいち聞きに行ってた
    聞くだけで安くなるから聞かないと損だ

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/24(日) 20:41:30 

    埼玉の山田電器で関西人が12万の洗濯機他所で5万で売ってるから同じ値段なら今すぐ買うとしつこく交渉してた。

    +1

    -3

  • 144. 匿名 2023/09/24(日) 20:43:17 

    >>1
    図々しすぎて恥ずかしいわ。

    +2

    -8

  • 145. 匿名 2023/09/24(日) 20:43:32 

    価格COMの底値調べてから、これってどのくらいこの値段に近づけます?って聞く。
    まぁあれは保証とかどうなってるかわからないし、底値まで下がらなくても買うつもりだけど、底値以上に下げてくれる人もたまにいるから聞くだけ聞く。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/24(日) 20:44:03 

    おすすめされたあとに「すごく欲しい。でもちょっと予算が…」って言ったら値下げしてくれたことある!

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/24(日) 20:48:12 

    >>94
    広島だけど値引き交渉したら普通に値引きしてくれるよ

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/24(日) 20:49:30 

    >>94
    家電量販店はむしろこのご時世値段交渉しないで買ってくれる人の方が少ないし、値段交渉しない人は情報に疎いご老人が多い

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/24(日) 20:53:41 

    >>127
    まとめ買い専用の店員がいたりする(ヨドバシとか)

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/24(日) 20:55:23 

    >>119
    その大型家電量販店は値引き前提の値付けしていてどれくらいねびけるかのデータが店員で共有されている
    週で値段がコロコロかわるのもそのせいだし、自社ECと店頭で値段ズレてる時もある

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/24(日) 20:56:36 

    >>15
    ほぼ全ての家電量販店は値引きしてくれるよ。言わなければ損。大して高くないワイヤレスイヤホンでもしてくれた。下げて良いラインを店員は知ってるから、単刀直入にどこまで値引きできるか聞けばいいよ。
    私の場合はネット価格を引き合いに出したら、クーポン併用でそこまで下げますって言ってくれた。

    +12

    -2

  • 152. 匿名 2023/09/24(日) 20:59:20 

    >>1
    量販店で働いてたけどこの値段まで下げていいっていうリストがあるのよ
    表に出てるのは上乗せ価格なので値切らないと損です

    +10

    -2

  • 153. 匿名 2023/09/24(日) 21:03:39 

    >>7
    確かに!🤣

    +8

    -2

  • 154. 匿名 2023/09/24(日) 21:13:53 

    >>4
    値切るのやだからネットになった
    ただエアコンはどうしようか迷ってる
    冷蔵庫はコジマネットで買った(かなり安くなってた)

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2023/09/24(日) 21:23:37 

    >>1
    1万円程度の商品を値切ることはしないけど、エアコンやテレビは「これってお値引き可能ですか?」って聞く。
    テレビを買い替えたときは何度か話を聞きにいって顔を覚えてもらって、このメーカーのこの機種にしようと決めて買うつもりで行ったら、明日からメーカーのフェアが始まるから今日買わない方がいいよって教えてくれました。そこで翌日出直したら前日22万のテレビが特価で18万に。さすがにこれ以上は無理ですよね?と一応聞いてみたら現金一括払いなら15万まで引きますよって。ポイントも10%ついたし、長期保障も無料でついていて、あの値引きは凄かった。
    伊勢谷友介似の家電コンシェルジュさん、ありがとうございました。

    +4

    -2

  • 156. 匿名 2023/09/24(日) 21:25:09 

    値下げはダメでもポイント多めにつけてくれたりするよ
    言わないと損

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/24(日) 21:25:15 

    この前ヤマダ電機で冷蔵庫を買って2万円弱引いてくれたよ。
    いつも行く店舗は多分だけど(当然だとは思っている)販売員に1日あたりのノルマがあるようで、仕事終わってから平日の客が少ない時間帯にフラッと行ってパパっと見て即決感出すと思ってたより引いてくれる。ノリと勢い醸し出すのがコツ?「これが良いかな!これ良いね!」て目当ての商品を褒めまくってベタぼれ感醸しつつ「あ~でもちょっとコレ思ってたより高いんだよね~うーん…どうしようかっな~」て一旦保留で他の店に流れそうな雰囲気を醸す(わざとじゃなくて即決には微妙な値段の時は近隣の他の店の同じ品の値段も確認したいから)と電卓出してきて店長だか支配人に確認しに行って値下げしてくれる。もう一越え的な面倒くさい客にはならないよ。「わあ、嬉しい!ありがとう!じゃあ、これにする!」て素直に応じる。大抵いつもどこからともなく同じ店員がいつの間にか近寄ってきて接客してくれるから、多分顔は把握されていて、この客はこれ位引けば落とせる!とかも向こうは折り込み済みなんだと思う。
    調べて知っていてもネットの価格と比べることは絶対にしないし、口に出さないことが最も重要であり客としての最低限マナーだと思う。実店舗の方が経費がかかるのだからネットより高値なのは当たり前だからね。

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2023/09/24(日) 21:32:04 

    >>94
    東京だけどするよ。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/24(日) 21:32:58 

    >>1
    お金に困ってないし、面倒なのでねぎった事ない。
    そもそも提示してある値段に納得して買ってるし。

    +3

    -4

  • 160. 匿名 2023/09/24(日) 21:33:45 

    >>149
    し、知らなかった💦
    どうすれば出会えるのだろう?
    バッチとか付いてるのかな。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/24(日) 21:35:18 

    家電量販店で働いています

    値切られなくてもその場で調べて最安値に設定しますよ
    もっと安くする場合はポイント無しとか、安くできない代わりにポイントサービスしたりとか
    そういうところで差をつけています

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/24(日) 21:38:54 

    >>2
    値引くのね

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/24(日) 21:40:12 

    >>27
    前からこれ買う1択だったら別にその値段でも良いんだけど、漠然と掃除機買いたいなーとかで行った場合色々説明聞いてから、なるほどー、こっちの方が気に入ったけど値段で言ったらあっちの方が安いんだよなー、といつも迷うのよ。すると店員さんが多少まけてくれるよね。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/24(日) 21:41:32 

    >>37
    すごい!五万円の値引きって聞いたことない!

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/24(日) 21:42:00 

    >>139
    >>150
    そういう話をガルちゃんでもよく見るけど、私にとっては都市伝説に近いぐらい見たことないし、世界線が違うのかってぐらい縁遠い話。
    大手家電量販店じゃなく、地域に根ざした電気屋さんとかならあるあるだけどさ。
    もしかして、いつも買う店を決めてカタログや公式サイトで吟味してから売り場に行って、もうその時点では買う気満々な雰囲気を醸し出してるから、お値引きのお声が掛からないのかな(・・;)

    +1

    -5

  • 166. 匿名 2023/09/24(日) 21:44:05 

    >>165
    値引きできますか?って聞いたことはあるの?

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/24(日) 21:45:15 

    値切り交渉ありきみたいなとこある
    他所の広告より高ければ値下げしますって謳ってる

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/24(日) 21:47:47 

    >>62
    逆に値切らない人って何で?恥ずかしいの?
    昔コジマ電気だかのCMで、他店よりも1円でも高かったら言って下さい!ってやってたし全然普通の事なんだなーと思ってたよ。

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2023/09/24(日) 21:59:12 

    とにかく、値切ってみる🥺
    無理を言ったり、しつこくはしないけど言うのはタダなんだし。
    おかげでパナソニックの洗濯機、6000円安くなった。その分、洗濯機のリサイクル料払えた。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/24(日) 22:01:40 

    >>165
    >>148書いたのも私だけど、今時の若い層〜ネットでの情報取得が得意な層は必ず値引き交渉まで言わなくても他店確認やEC確認を当然のごとくしてくるから、全く店頭での交渉が頭にもない層はやっぱり年配層が多いと思う。でもそう言う人は存在する。
    中年〜若い人たちにとっては、むしろ今ほとんど存在しないような個人店より大手家電店の方が値引きの印象強いまであるんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/24(日) 22:03:12 

    >>165
    お金持ちじゃないならものすごく損しているよ。物によるだろうけどほぼ値下げしてくれる。逆に私は全国チェーンの家電量販店で値下げしない人がいることにビックリ。それこそ都市伝説かと思う。客の値下げ考慮した値段設定になっているのは周知の事実だよ。知らないなら勉強不足、世間知らずすぎ。

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/24(日) 22:11:51 

    楽天で買う方が安いね〜ポイントつくし
    とか会話しながら見てる
    そうすると「楽天はいくらですか?その値段までなら値下げできます!」とか向こうから声かけてくるからその値段で買う

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/24(日) 22:14:39 

    他は値切れできてもパナソニック商品はできないよね。

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2023/09/24(日) 22:14:41 

    他店より高ければ言ってくれたらそれより安くします系のこと書いてあったから言った
    実際に他店のが安かったから
    ほんとに??それは安いですねってちょっと疑われたぽかったけど確認もなしでその値段より気持ち安くしてくれた

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/24(日) 22:14:53 

    >>166
    や、その発想がないから聞いたことすらない。
    手が開いてる店員さん見つけて(これが結構手間取る)、在庫と配送日確認してオプション付けて会計の流れ。

    +0

    -2

  • 176. 匿名 2023/09/24(日) 22:15:43 

    家電量販店で働いてたけど、値切る人たくさんいるよ
    むしろ提示してる金額でスムーズに買ってくれたらラッキーって感じだった
    値切られても常識の範囲内なら全然OK
    お客さんと会話が弾んで仲良くなったりお得意様とかだと可能な限りまで値下げしてた
    ただ無理だって言ってるのにしつこく要求してきて、挙句クレームとして本社に言われたりするのは困る
    あくまで値下げはサービスだと思ってほしい

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/24(日) 22:18:36 

    >>1
    すみません。これいくらですか❔と聞くとだいたい消費税位は安くしてくれる。
    一万円以下とかは聞かないで買ってる。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/24(日) 22:18:37 

    愛知県
    家電量販店は値切るのが当たり前だと思ってた。

    周りもみんなそうだし、お店側もそのつもりじゃないの?
    いくらになりますか?で、お店側も即値引き価格提示してきます。

    そこからも交渉する余地ありで話してきます。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/24(日) 22:22:20 

    >>7
    まあ商売だからね。

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2023/09/24(日) 22:26:37 

    >>170
    もちろんネットでも確認するけど、各社同じ値段だから、いつものとこでいいかーってなるんだけど。。
    それに若い層と言っても、多分私の子供(まだいないけどw)も恐らく私と同じように、親(私)が値引きする姿を見ないだろうから値引きの習慣がないまま育つ気がするよ。
    あ、私が結婚する相手が値引き交渉する人ならいいのか!💡 

    >>171
    えー、そうなの?
    周りで値引き交渉してるって人いないけど、言わないだけなのかな。
    てか、大手チェーン店なのに同支店内で客ごとに値段が違っても平気なの?
    支店が変われば値段も変わるのはわかるけど。
    ドラストでも、同一チェーンなら店舗毎に価格差はあれど、お客さん毎にはないじゃん?
    家電は特殊なのかな。

    +1

    -5

  • 181. 匿名 2023/09/24(日) 22:30:25 

    >>148
    >値段交渉しない人は情報に疎いご老人が多い  

    逆じゃない?
    昔ながらの地域密着のお店で値切る習慣があるのは年配の人だと思う。 

    +2

    -2

  • 182. 匿名 2023/09/24(日) 22:30:34 

    >>180
    当然同一店舗でもお客さん毎に値段違うよ。値引き次第。全く問題ないよ。
    一切値引きせず表示価格で買う人は同じだけど。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/24(日) 22:33:48 

    >>6
    メーカーによっては値引き一切なし。
    いけるとこは消費税分ぐらいならとかあるらしい

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2023/09/24(日) 22:34:16 

    >>1
    最近はもうその店のネット価格が限界じゃない?

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2023/09/24(日) 22:35:44 

    >>10
    うーん。
    それは担当が違うので…って断られた

    新婚で家電一式揃えようとしてたとき

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2023/09/24(日) 22:45:45 

    >>175
    一回言ってみたら?たぶん値下げしてくれるよ

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/24(日) 22:46:26 

    >>1
    義姉みたいで引くわ。

    +1

    -3

  • 188. 匿名 2023/09/24(日) 22:53:07 

    >>180
    情報取得が得意な層と苦手な層ってだけであって、若くても疎い人は存在するけど割合としては言い値で買うものだと思い込んでいるのは年配層がほとんどかな
    若い層はネットとか当たり前に使えるからね
    各社ECでさえ値段違うし、店頭とECの値段が異なることさえあるよ

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/24(日) 22:54:22 

    提携クレカじゃないとポイント還元率が下がるからポイント還元なしでいいのでその分引いてねってあり?
    中の人いたら教えて

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/24(日) 22:54:52 

    >>160
    ヨドバシならコンシェルジュとかいって専用の場所にいるからわからなければその変の店員捕まえて聞けばいいと思う

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/24(日) 22:56:05 

    10万以上の大型家電を買う時だけは値切りたいけど自分では怖いし恥ずかしくてできないのでそーゆーの全く気にしない旦那に任せてる。
    都会じゃないからかもしれないけど結構成功するし最低でも大体端数をきってくれたりはする。
    スタッフを見極めて権限のありそうな人に交渉するのが大事らしい。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/24(日) 22:56:29 

    >>181
    地域密着の店で値切る頭があるから大型店では出来ないと思うのか、明らかに年齢層が多いよ
    ネット普通に使う層は家電量販店が値引き前提だって情報に当たり前にアクセスできるからね
    そもそも若年層って地域密着の店で値切りがどうこう知らないけど、家電量販店は値段交渉当然と言う頭

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/24(日) 23:01:07 

    >>181
    大型の家電量販店でも値切るよね?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/24(日) 23:12:08 

    値切るよ
    店員さんにもはっきり「値下げ交渉があるの前提なんで」って言われて、自ら価格comで調べてくれた
    ただし、実店舗のある所の値段よりは頑張りますが、怪しいネットショップの破格の値段までは無理と言われたよ
    あんまりみっともない値切りはしたくないから、ある程度値下げしてくれたら買ってる
    今日丁度最新型の冷蔵庫買ったんだけど結局7万値下げになった

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/24(日) 23:32:34 

    >>109
    触るだけで買うか買わないかわからない客は迷惑

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/24(日) 23:34:26 

    >>1
    ネットで見た最低価格で送料無料にしてもらえるなら難しそう
    私ならネットで買う

    +2

    -3

  • 197. 匿名 2023/09/24(日) 23:38:33 

    >>6
    絶対に値切る。お目当ての商品を他の店舗でも値段リサーチして、あそこでは〇〇だったけどここではいくらになりますか?って聞いたら大抵安くしてくれる。

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2023/09/25(月) 00:16:56 

    断られたら恥ずかしくない?
    私、言えない…

    +1

    -2

  • 199. 匿名 2023/09/25(月) 00:35:11 

    >>196
    ガソリン代の上がってる昨今
    近くで安く買うほうが
    地球に優しいし合理的じゃない?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/25(月) 00:57:30 

    >>198
    向こうも一応申し訳なさそうに言ってくるから「そうですかぁ〜残念」って軽く流すよ

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2023/09/25(月) 01:16:43 

    >>199
    合理的だとは思わないけど地球には優しいかもね

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/25(月) 02:01:06 

    >>24
    学生の頃は値切ってたけど、働くようになって余裕ができてからはしなくなった。
    外食とかもそうだけど、結局給料上がらないのってサービスに対して適正な価格になっていないのでは?とか色々考えるようになってしまった。

    +1

    -2

  • 203. 匿名 2023/09/25(月) 02:27:53 

    >>1
    送料無料にならないかだなんて、よくそんな事言えるなあ。
    黙ってネットで買えば良いじゃん。
    値切った事なんて一度もないわ。
    店員さんによっては、最初から値下げしてもOKのラインがあるのか、何も言わなくてもある程度は下げしてくれるし。

    +1

    -4

  • 204. 匿名 2023/09/25(月) 02:29:41 

    >>155
    物凄い暇人の執念

    +0

    -3

  • 205. 匿名 2023/09/25(月) 02:33:04 

    >>31
    今大阪に住んでるけど、一度も値切った事なんてないし、周囲でもそんなみっともない人は見ないから、大阪だからで纏めるのやめてほしい

    +1

    -2

  • 206. 匿名 2023/09/25(月) 02:38:36 

    20年前に都内の量販店で働いてた時は他店の見積書かチラシ提示で値下げ可能って統一されてました。ネット価格は対象外。それでも値切ってくるのは転売ヤーだけでしたね。
    今は地方の別会社の量販店でパートしてますが、時代が変わってAmazon以外のネット価格まで物によっては同額に下げることもできます。他店の値引き価格もお客様の口頭のみでそこに合わせたりもします。
    高額商品や大型商品はメーカーキャンペーンやコンテストなどの併用もあったりで数万値引きはよくあるのでむしろ声かけてください。
    ものすごく稀ですが、あまりにも非常識な価格の提示や威圧的な態度のお客様には底値の値下げ金額をこちらも提示しません。人を見ます。なぜなら配送後も修理や再来店でまた同じ様な態度をとるからです。「他所で買うからな!こんな店2度とこないぞ!」って言い残して帰りますが他店でもそんな面倒なお客様には(変な店長じゃない限り)似た様な対応だと思います。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/25(月) 06:20:39 

    >>38
    これ聞いたことある。そのままの値段で買う客がいたらラッキー、みたいな。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/25(月) 06:38:08 

    >>33
    私は1人で行くと声すら掛けてもらえない…
    ルンバ買おうと思って色々見てたのに、諦めて後日旦那と行ったらすぐに店員さん来たよ

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/25(月) 09:16:35 

    昨日テレビ買った時値切ったよ
    65型のREGZA2台買うから値引き出来る?って聞いたら2万ずつ引いてくれた
    キャンペーン中かなんかでメーカーからの還元があるからって理由だったけど良かった

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/25(月) 12:51:27 

    田舎ですが昔大手家電販売店で値切ったことあります。
    高額家電と他にも合計複数点購入したときに、『気持ちお安くなりませんか?』とダメ元で聞いてみたら数千円安くなりました。
    言って見るものだなぁと思いました。
    一緒に行った小心者の親は、よく自分から交渉できたもんだなと言われましたが…。
    一点しか買わない、もともと安価なのものなら値下げ交渉しませんでしたが。
    いい体験と思い出になりました。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/25(月) 12:53:48 

    以前店員にぶっきらぼうに断られたので、してません。
    もちろんその店では買いませんでしたね。
    断るにしても、言い方ってものがあるよね、客商売なんだからさ。
    丁寧に断られてたら、その店でかったんだけどね。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/25(月) 14:09:02 

    >>1
    同じ商品が他店より高かく、そこで買いたいと思ってた場合に「あの店は~」って言うと同価格にしてくれるんで、値切ると言えば値切るのかな?

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/25(月) 15:40:07 

    >>36
    一品だけだとあまり下がらないけど大きいもの二つとかだと下げてくれるよね
    恥ずかしがらずに言ったほうが絶対いい

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/25(月) 16:12:53 

    5000円くらいのものだったら値切らないけど、そこそこ大きい家電の場合、ネット販売もしている家電量販店で買う時は絶対値切る。
    価格コムの金額調べて、店員さんに見せるとだいたい安くしてくれる。
    どう思われようと、同じもの買うなら少しでも安い方がいい。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/25(月) 16:51:15 

    >>27
    すいません、これってちょっと安くなったりしないですか?って聞く。
    で、金額下げてくれたら感謝して絶対買うようにしてる。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/25(月) 18:12:11 

    2回試して一度だけ値切りできた。
    どうやら店舗側が早く手放したい家電だったみたいだけど。

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2023/09/25(月) 21:28:01 

    値引かれる前提の価格設定が多い。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/25(月) 22:40:41 

    今日23000円の炊飯器買った。アプリクーポン500円引きと10パーセントOFFってだけで特に割引されなかった。5万くらいの炊飯器なら5000円引きだったみたい。やっぱり高額家電じゃないと値引きは難しいのかな?

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2023/09/27(水) 15:17:51 

    >>173
    高額家電を値引きしない新制度、日立がパナに続いて導入 - 家電 Watch
    高額家電を値引きしない新制度、日立がパナに続いて導入 - 家電 Watchkaden.watch.impress.co.jp

    高額家電を値引きしない新制度、日立がパナに続いて導入 - 家電 Watch Impress サイトImpress WatchINTERNET WatchPC Watchデジカメ WatchAKIBA PC Hotline!AV Watch家電 Watchケータイ Watchクラウド Watch窓の杜こどもとITCar Watchトラベル Watchグルメ WatchGAM...


    日立もそうなったね。
    他メーカーもそうなるだろうね。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/27(水) 15:36:20 

    >>202
    おっしゃる通りです。
    家電の上がり率は減ってます。
    なので最低賃金で働いてます。仕事はハードです。
    ひどい値引きを言ってくる人に対して心の中で
    あんたみたいな人がいるから給料上がらないんだよ!
    て言ってますw

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/27(水) 16:28:17 

    >>205
    私もコテコテの大阪人だけど値切らないよー。
    私は感じのいい店員さんがいたので、その人からばっかり買ってたら
    何も言わなくてもすごく値引いてくれて、お得な情報もくれるようになった。
    アフターフォローもちゃんとしてくれる。安心なので知り合いとかも紹介してます。
    目先の利益に飛びつくよりも、店員さんとの信頼関係を築いたほうが
    結果としては一番お得だと思います。
    今ではお店に行くと他の定員さん殆どが、いらっしゃいませではなく、
    こんにちは〜。て言ってくれますw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード