ガールズちゃんねる

家電量販店どこにいきますか?

155コメント2022/05/31(火) 13:30

  • 1. 匿名 2022/05/30(月) 14:09:58 

    私がよく行く家電量販店はコジマ電機です。最近、あの太陽マークが無くなってコジマ ビッグカメラの看板に変わってしまって寂しいです。皆さんはどこの家電量販店にいきますか?

    +14

    -4

  • 2. 匿名 2022/05/30(月) 14:10:17 

    でんきち

    +5

    -2

  • 3. 匿名 2022/05/30(月) 14:10:21 

    ヤマダ電機

    +32

    -44

  • 4. 匿名 2022/05/30(月) 14:10:27 

    山田

    +4

    -16

  • 5. 匿名 2022/05/30(月) 14:10:31 

    ノジマ

    +32

    -6

  • 6. 匿名 2022/05/30(月) 14:10:32 

    ビックカメラかヨドバシカメラかな

    +63

    -2

  • 7. 匿名 2022/05/30(月) 14:10:42 

    LABI、ケーズ

    近くにあるから

    +2

    -2

  • 8. 匿名 2022/05/30(月) 14:10:45 

    ケーズデンキ

    +149

    -3

  • 9. 匿名 2022/05/30(月) 14:10:46 

    ジョジョジョJoshin

    +34

    -3

  • 10. 匿名 2022/05/30(月) 14:10:49 

    関西在住だからジョーシンかな
    あるいは100満ボルト

    +8

    -2

  • 11. 匿名 2022/05/30(月) 14:11:04 

    >>3
    ヤマダ電機は創価だよ

    +28

    -25

  • 12. 匿名 2022/05/30(月) 14:11:06 

    LABIかビッグカメラ

    +3

    -1

  • 13. 匿名 2022/05/30(月) 14:11:11 

    ケーズデンキ
    本当に現金値引き手厚い

    +98

    -3

  • 14. 匿名 2022/05/30(月) 14:11:21 

    一番近いのはビッグカメラだけど、店員の知識がなさすぎて足を伸ばしてノジマかヨドバシに行ってる

    +1

    -7

  • 15. 匿名 2022/05/30(月) 14:11:24 

    Joshin
    夫が阪神ファンです

    +12

    -3

  • 16. 匿名 2022/05/30(月) 14:11:27 

    エディオン

    +56

    -1

  • 17. 匿名 2022/05/30(月) 14:11:41 

    池袋行って、ヤマダとビック往復して決めてますw

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/30(月) 14:11:44 

    最寄りだからエディオン

    +21

    -1

  • 19. 匿名 2022/05/30(月) 14:11:49 

    子供の頃、ポッキリ価格で中途半端が嫌い!ってCMと
    中途半端でまだ安い!ってCMを見てた気がするけど、どこのお店だったんだろう。

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/30(月) 14:11:51 

    ノジマ
    店舗最強
    WEBは値段違う

    +6

    -3

  • 21. 匿名 2022/05/30(月) 14:11:55 

    特に決まってない。

    エディオン行ってたけど年会費がバカらしくなってやめた。今はケーズデンキやヤマダ電機に行ってる。

    +4

    -6

  • 22. 匿名 2022/05/30(月) 14:12:13 

    ケーズデンキ!現金値引き派。ポイントいらない。
    でもあそこってメーカーさんが店頭立ってるから、他社下げして自社のものばっかり勧めてくるんだよね。
    他の電気屋もそうなのかな。

    +36

    -4

  • 23. 匿名 2022/05/30(月) 14:12:28 

    ヨドバシ、ノジマ、ビックカメラ
    家から近いところに行っちゃう。

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/30(月) 14:12:39 

    ヨドの売上主義嫌いだけど
    一番詳しいし品揃えもいいからなあ

    +4

    -3

  • 25. 匿名 2022/05/30(月) 14:13:24 

    1にヨドバシ2にヨドバシ

    +16

    -3

  • 26. 匿名 2022/05/30(月) 14:13:33 

    ヤマダだけはいかない
    店員の態度悪すぎる

    +81

    -6

  • 27. 匿名 2022/05/30(月) 14:14:36 

    圧倒的にエディオン

    +15

    -2

  • 28. 匿名 2022/05/30(月) 14:14:40 

    >>26
    すごいわかる。詳しくもないし値引きもないし愛想もない。

    +27

    -3

  • 29. 匿名 2022/05/30(月) 14:14:50 

    近くにはケーズデンキとヤマダ電機があるんだけど、私はケーズデンキに行きます。

    ヤマダ電機は家電以外も多く、寄り道(?)が増えてしまって。



    +9

    -2

  • 30. 匿名 2022/05/30(月) 14:15:53 

    >>11
    だから何?
    ビールはキリン、足元はアシックス

    +4

    -15

  • 31. 匿名 2022/05/30(月) 14:16:03 

    金がないからニトリとホームセンターにあるアイリスオーヤマの家電かな。

    +0

    -13

  • 32. 匿名 2022/05/30(月) 14:16:12 

    田舎なのでヤマダ電機かケーズデンキしかない。よく行くのはケーズデンキ

    +22

    -2

  • 33. 匿名 2022/05/30(月) 14:16:28 

    ジャパネットと天秤にかけちゃう
    どっちがお得だろうとか

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/30(月) 14:16:48 

    近所

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/30(月) 14:16:50 

    今どきリアル店舗で買い物なんて
    転売以外に何があるのよw

    +0

    -24

  • 36. 匿名 2022/05/30(月) 14:16:51 

    ケーズデンキ
    ドラム式洗濯機が現金値引き6ねんほしょうつにかで12万円で買えたよ
    乾燥機能6kg付き

    +8

    -5

  • 37. 匿名 2022/05/30(月) 14:17:00 

    ヨドバシはメーカーの人がよく出向してるから詳しいどころじゃない

    +3

    -2

  • 38. 匿名 2022/05/30(月) 14:17:00 

    ケーズ、コジマ、ドンキ、ジョーシン
    そこそこの品揃えで安いのがこの四店
    マニアックなものが欲しかったらヨドバシかビック
    自分で調べるから店員の知識は求めてない

    +0

    -7

  • 39. 匿名 2022/05/30(月) 14:17:17 

    ヨドバシかビックしか行ってないかも

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/30(月) 14:17:19 

    ビックカメラのことビッグカメラと勘違いしている人多くない!?

    +5

    -2

  • 41. 匿名 2022/05/30(月) 14:17:23 

    ヨドバシ

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2022/05/30(月) 14:17:25 

    一番近いコジマ用賀店
    でも最近はネットでヨドバシカメラ、ビックカメラ/コジマ、アマゾン、その他で欲しい商品の販売価格や在庫等を比較検討してから買うから、わざわざ店舗に行くことは少なくなった。

    +3

    -2

  • 43. 匿名 2022/05/30(月) 14:17:38 

    扇風機欲しいんですけどお店よりアマゾンのほうが良いですか?

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/30(月) 14:17:45 

    ベスト電器

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/30(月) 14:17:56 

    オンラインでヨドバシかな
    だいたい次の日くるし

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/30(月) 14:18:38 

    近いからジョーシン

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/30(月) 14:19:15 

    ヨドバシはネットで調べてもわからない内部事情を教えてくれたりする

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/30(月) 14:19:16 

    >>11
    世の中そんなに気にせずに生きてる人の方が大半なのよ

    +25

    -10

  • 49. 匿名 2022/05/30(月) 14:19:16 

    エディオン

    ノジマの方が近いけど、店員が馴れ馴れしく話しかけてきたから行かなくなったわ

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2022/05/30(月) 14:19:38 

    ケーズデンキ

    こちらから言わなくても値引きしてくれる。
    そのうえ他の量販店より安いことが多い。

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2022/05/30(月) 14:20:02 

    >>35
    冷蔵庫の設置とか直接話したほうが早いよね。
    日程もその場ですぐ決まるし。
    二階上げだと別料金とかネットでいちいち詳細見るの面倒くさいわ。
    あと値引きしてもらうからその店のオンライン表記より安く買ってる。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/30(月) 14:20:05 

    >>26
    わかる!
    嫌なこといっぱいあって行かなくなった
    なんであんなにスタッフがえらそうなんだろう

    +16

    -1

  • 53. 匿名 2022/05/30(月) 14:20:12 

    Joshinかエディオン!家の近くにあるから( ´・・)

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/30(月) 14:20:25 

    >>13
    結局現金値引きが一番だよね。
    ポイント還元されても、じゃあ次いつ使うかってなるし。

    +29

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/30(月) 14:20:31 

    最近量販店で買わないなー
    Amazonで買ってばかり
    送料無料、翌日配送、返品可能で最高

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2022/05/30(月) 14:20:48 

    >>21
    エディオンに年会費なんかあったけ?

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2022/05/30(月) 14:20:50 

    >>33
    ジャパネットはジャパネット品質だから気を付けた方がいいです。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/30(月) 14:21:09 

    ケーズ!価格ドットコムより安くしてくれるし、何より自社保証期間が長い

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2022/05/30(月) 14:21:17 

    ヨドバシ!
    ポイントでレンジ買った

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/30(月) 14:21:29 

    >>26
    ヤマダは本当店員さんの質が低いよね。
    知識以前にこれどこに売ってますか?っていう質問にも答えられない人いたし、あと充電ケーブルでデータ通信もできるのが欲しいって言ってるのにできないのすすめられたり。

    +20

    -2

  • 61. 匿名 2022/05/30(月) 14:21:35 

    >>11
    韓中じゃなきゃどこでもいいわ

    +11

    -7

  • 62. 匿名 2022/05/30(月) 14:23:16 

    一昨日無事洗濯機設置できました
    ノジマ
    私が購入したの展示品のみになってる

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/30(月) 14:23:46 

    >>26
    創価関係で働いてた時よくヤマダにお使い行かされた。

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2022/05/30(月) 14:24:16 

    >>11
    世の中これだけ誹謗中傷のニュースで溢れてるのに、根拠のないこと今だに書くネットリテラシーの低い人に驚く

    +15

    -8

  • 65. 匿名 2022/05/30(月) 14:24:18 

    >>43
    Amazonよく使うけど
    電化製品は実店舗の方が何かあった時によくない?

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/30(月) 14:24:27 

    正直ここ10年は通販
    白物家電だけは近所のケーズデンキで買った

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2022/05/30(月) 14:24:35 

    >>26
    そういう、えばり散らしたい人は
    安売りの店に来るなよ
    他の客に迷惑だから

    +1

    -17

  • 68. 匿名 2022/05/30(月) 14:24:50 

    ヤマダキライ

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/30(月) 14:25:04 

    蔦屋家電

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/30(月) 14:25:26 

    >>11
    安く買えればなんだっていいよ

    +9

    -7

  • 71. 匿名 2022/05/30(月) 14:25:39 

    >>67
    だからヤマダだけには行かないって書いてあるよw

    +7

    -4

  • 72. 匿名 2022/05/30(月) 14:25:53 

    EDION

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/30(月) 14:26:32 

    ノジマとコジマ
    近くにこれしかない

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/30(月) 14:26:36 

    >>67
    えばる。じゃなくて
    威張る。だよね

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/30(月) 14:27:19 

    >>51
    なんか、時代遅れ感半端ないね
    がんばって

    +0

    -8

  • 76. 匿名 2022/05/30(月) 14:27:46 

    >>71
    横だけど、行かない店を発表するトピじゃなくて、
    行く店を訪ねてるトピだよ
    あなたは下げたいだけ

    +4

    -2

  • 77. 匿名 2022/05/30(月) 14:28:42 

    >>54
    ケーズデンキも一時期ポイント制度を導入しようとしたことがあったけど、当時の社長の一声で廃止になったんだよね
    同族経営から脱した今も、創業者の意思が受け継がれててすごく良い企業だと思う

    +14

    -1

  • 78. 匿名 2022/05/30(月) 14:29:05 

    >>1
    近くにはnojimaばかり出来る。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/30(月) 14:29:35 

    >>13
    店員がいたらその場で値下げしてくれるよね
    この前は欲しい商品の在庫がなく迷ってたら似た商品を2000円近く引いてくれたので買った
    店頭価格が元からお高めになってるんだろうけど
    ノルマがあるのかな?

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/30(月) 14:29:40 

    ケーズデンキ
    値段(現金値引)も店員さんの対応も一番好き

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2022/05/30(月) 14:29:46 

    >>74
    あなたみたいな句点馬鹿に
    解り易い様に書き込んだつもりなのです

    +0

    -8

  • 82. 匿名 2022/05/30(月) 14:30:15 

    電気屋めったに行かないけど、最後に行ったの2年ぐらい前かな。エアコンと冷蔵庫ほしくてコジマ電気行って買ったけど、そのあと潰れちゃったー。
    コジマ好きだったから寂しい

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/30(月) 14:30:22 

    >>71
    頭悪そう

    +3

    -4

  • 84. 匿名 2022/05/30(月) 14:30:55 

    >>75
    値引きに設置料無料にしてもらったり結構恩恵受けてるから、見知らぬあなたに時代遅れと思われても全然いいや。
    あなたは時代の最先端でしっかりお金払えばいいんじゃない。
    オンラインだと大抵メーカー保証最低限しかつかないけど是非最先端でいてね。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/30(月) 14:31:48 

    >>82
    潰れてないよビックカメラと統合しただけでコジマはコジマでちゃんと別会社であるよ
    そこのお店は閉店しちゃったのかな

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/30(月) 14:33:30 

    >>81
    えばるがわかりやすいと思ってるのあんただけだよ。間違った言葉なんだから。
    馬鹿すぎてびっくりするわ。

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2022/05/30(月) 14:38:07 

    >>56
    よこ
    払った覚えないからないんじゃない?

    3月ごろに行くと、もうすぐポイント切れるよって店員さんが教えてくれるのありがたい

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2022/05/30(月) 14:38:56 

    >>85
    違うんだよーうちの近くのコジマが本当に潰れたの。店舗解体して飲食店になってる!

    ビックカメラと提携してるのも知ってるよ!

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/30(月) 14:39:41 

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2022/05/30(月) 14:40:07 

    >>85
    後半読んでなかった💦すみません
    本当に閉店しちゃったやつです!

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/30(月) 14:40:23 


    >>11
    もしそうだとしての購入者にとってのデメリットがわかんないんだけど何かあるの?
    他店よりも価格や保証、対応が良ければ創価だろうがどうでもいい消費者の方が多いよ
    買ったら何かあるの?勧誘されるとか、選挙前に顧客情報が流用されてて投票のお願い電話が知らない創価おばはんからくるとか?ないよね

    それに創価の経営企業なんじゃなくて取締役の中に創価大学出身者がいるってだけみたいじゃん。確証を得ない情報をドヤりたい心理ってなんなの?こういう人からは酷く幼稚な印象を受けるよね

    +10

    -11

  • 92. 匿名 2022/05/30(月) 14:40:46 

    >>86
    それはそれはどうもご親切に
    鬼滅の刃の映画がおすすめですよ

    +0

    -8

  • 93. 匿名 2022/05/30(月) 14:42:05 

    >>5
    私もノジマ一択。メーカーさんがいないから接客の圧が無くて好き。
    何かお探しですか~?何かあればお声掛け下さいね~で終わり。

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2022/05/30(月) 14:42:36 

    >>84
    まぁ、暑い中ご苦労様です
    お買い物がんばってくださいね

    +0

    -7

  • 95. 匿名 2022/05/30(月) 14:43:34 

    >>92
    子供が見て喜ぶようなもんにかじりついてるから大人とまともなコミュニケーションとれないんだよ。
    ご苦労さん。

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2022/05/30(月) 14:45:59 

    >>94
    車って知ってる?

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/30(月) 14:47:49 

    >>1
    ヨドバシヨドバシ、ビックカメラ、上新電機、ヤマダ電機の順だね


    +0

    -1

  • 98. 匿名 2022/05/30(月) 14:48:43 

    ジョーシンかエディオンかな。近所だから

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/30(月) 14:49:05 

    街の電気やさんと書こうとしたら量販店の話だったんですね…

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2022/05/30(月) 14:49:15 

    たかだかよく行く電気屋の話で言い合い出来るよなぁww

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/30(月) 14:50:03 

    ビックカメラこの前買いに行ったらレジの店員が感じ悪かった。今度電気屋にしようかな。

    +1

    -4

  • 102. 匿名 2022/05/30(月) 14:50:11 

    ヤマダ電機は安いっちゃ安いんだよね
    ただ店の中の作りが雑というか
    お客さんに見せようって雰囲気をあまり感じない
    そこら辺はそんなにこだわってないのかな

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/30(月) 14:54:47 

    ヤマダ電機はやめた方が良い

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2022/05/30(月) 14:55:58 

    100満ボルト

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2022/05/30(月) 14:57:37 

    >>95
    あら、あなたには鬼滅がお似合いだと思ったんだけど
    貧乳のくせに無理しなくていいのよ

    +0

    -2

  • 106. 匿名 2022/05/30(月) 14:59:32 


    >>3 いつも買いに行くと、パナソニックを勧めてくる。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/30(月) 15:00:29 

    >>26
    結婚の時に家電一式買いに行ったら、新人っぽい女性社員が頑張ってくれてたものの分からないことが多かったらしく、その都度別の社員を探しに行ってたからものすごく待たされた
    それに、質問されてた男性社員が、女性社員に対してものすごく偉そうで、見ててとても嫌な気分になったので、保証期間終了と共に会員やめてそこからヤマダ電機には行ってない

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/30(月) 15:01:32 

    義弟が働いてるからケーズデンキ

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2022/05/30(月) 15:03:38 

    ヤマダ電機
    エディオン
    ベスト電器
    しか ないので、その3店舗へ。

    でもこだわりはありません。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/30(月) 15:04:08 

    >>61
    池田さん韓国じゃん

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/30(月) 15:04:34 

    その時近くにあるやつ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/30(月) 15:04:39 

    >>26
    えーそうなの?
    うちの近くはケーズの方が偉そうにしてるけどな。

    ケーズは地元に本社があるから殿様商売してるし、実際工事で凄く嫌な目にあった。

    それに他の電器屋さんでもその場で値引きはしてくれるし、ヤマダで大型冷蔵庫買った時は8万円近く値引きしてくれたし。

    それ以来、どんなに安くてもケーズだけは絶対買わない。

    +4

    -6

  • 113. 匿名 2022/05/30(月) 15:04:53 

    ヨドバシかケーズ

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2022/05/30(月) 15:05:30 

    ヤマダ電機はやめよう

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/30(月) 15:06:52 

    >>56
    エディオンカードです

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/30(月) 15:10:46 

    >>22
    私がドラム式洗濯機購入したときは全然他社下げしてなかったよ。
    他社さんの特徴ここに力入れてますとか、うちはここに力入れてますっていう説明をきちんとしてくれてとてもわかりやすくて、流石だなと思った。
    おかけでただ漠然といいなと思っていた機種と説明聞いたあとではちょっと見方が変わったよ。
    それでもせっかく説明してくれたメーカーとは別なものは購入しづらいっていうのはあった。
    結局値引き幅が大きかったそのメーカーに決めたけどね。

    +1

    -2

  • 117. 匿名 2022/05/30(月) 15:11:51 

    ヨドバシ一択!日本企業だから応援したい

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/30(月) 15:12:54 

    ビック、コジマ、ソフマップが今同じグループだよね
    コジマ×ビックカメラが近くにあるからそこばかり行くけど安いしお店もキレイで他より好き

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/30(月) 15:15:14 

    みんな選べるくらい身近に電気屋いくつもあるんだね
    こちらド田舎なので車で1時間の一番近い所にあるヤマダ電機一択です
    それ以外だと村にある個人商店の電気屋しかないです

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/30(月) 15:17:31 

    ヨドバシカメラ

    特に通販がおすすめ。

    明日には必ず来るので。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/30(月) 15:17:55 

    Joshinかな。洗濯機と冷蔵庫買いたくて家の近くで何軒かまわった中では一番値引きしてくれて安かった。
    そのときの店員さんが話が早くてスピーディで対応も良かったのでその後もその店員さんから家電買ってる。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/30(月) 15:21:37 

    実店舗はコジマ
    オンラインはノジマが安い
    アマゾン代わりならヨドバシ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/30(月) 15:23:56 

    何件か見て回るけど最終的にヤマダで買ってることが多い気がする
    私が住んでる地域ではケーズデンキよりヤマダのほうが安かったりするし、ケーズのほうが安くても交渉したら大抵それより下げてくれるんだよね
    ケーズは交渉しても値下げしてくれないことが多いかな

    +2

    -2

  • 124. 匿名 2022/05/30(月) 15:26:30 

    ヤマダは中古品を扱うようになってめちゃくちゃ種類が少なくなった
    3分の1は家具だし。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/30(月) 15:27:47 

    数年前まではヤマダだったけど、ここ最近はほとんどケーズデンキ

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2022/05/30(月) 15:30:55 

    住んでいる地域ではヤマダ、ケーズデンキ、100満ボルトぐらいしかなくて大物家電はヤマダで買うことが多い
    ヤマダに家電マニアみたいな店員さんがいて白物はその人に相談したりもしてる
    細々したものを通販するならヨドバシ

    +1

    -3

  • 127. 匿名 2022/05/30(月) 15:32:09 

    >>124
    中古品扱う店舗なんかあるんだ

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/30(月) 15:34:15 

    Joshin
    今は近所にヤマダやEDIONができたけど、昔はJoshinしかなくて
    特に理由はないけどそのままJoshinユーザー

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/30(月) 15:42:33 

    >>3
    ヤマダ何年か前からポイント還元率下がったよね?
    2~3万のものを買ってもポイントつかなくなってた。
    電池とかはポイント付きますって。意味分からん。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/30(月) 15:52:21 

    >>106
    それヤマダの店員じゃなくてパナから派遣された店員?

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/05/30(月) 15:53:15 

    ヨドバシ
    修理とか返品の時凄い親切だから

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/30(月) 15:54:45 

    >>40
    ちょうど昨日、勘違いに気付いたところよ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/30(月) 15:54:57 

    >>127
    近所のヤマダは去年から扱うようになったよ
    家電量販店どこにいきますか?

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2022/05/30(月) 16:02:44 

    実店舗行くならジョーシンが多いかな
    ネットはヨドバシ
    ケーズもありかなとおもってる!

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2022/05/30(月) 16:17:40 

    息子が働いてるから、ケーズデンキ。

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2022/05/30(月) 16:22:51 

    ヨドバシ。
    その次がヤマダ。
    有名量販店って、どこが特に得とか、違いはあるの?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/30(月) 16:26:44 

    >>26
    うちの近くのヤマダは店員あんまいない
    客も少ないからかもだけど
    活気がないというか、大変そう

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/30(月) 16:28:45 

    ヨドバシかな
    便利だしポイントも貯まりやすい
    コスメとかあるから、ポイントもそこで使いやすい
    店員さんも詳しい人が多いです

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/30(月) 16:50:42 

    >>26
    ホントこれ。創価とかは知ったこっちゃないけど店員にムカつき過ぎてヤマダだけはどんなに安くても二度と行かないと決めてる

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/30(月) 17:38:50 

    電化製品はヨドバシカメラで買う。スマホもヨドバシ。それかビックカメラ。
    家具とかはヤマダ電機に行くよ。椅子とか市販より少し安く買える。店員さんも大塚にいた人とか居て親切だよ。
    運んでくる兄ちゃんは申し分がない。キチンとしてる。

    +1

    -2

  • 141. 匿名 2022/05/30(月) 20:03:17 

    ヨドバシ

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/05/30(月) 20:05:22 

    ジョーシンが上新って初めて知った!
    関西きて3年目だけど。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/30(月) 20:25:52 

    >>26
    テンバイヤー疑い止めてくれ。
    製品の袋わざと取るとか。
    嫌がらせか。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/30(月) 20:27:55 

    >>40
    ブルドックソースだって勘違いしている人が多数あり

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2022/05/30(月) 20:33:31 

    ヤマダは元は個人商店のナショナルショップだったから創価なんだろう。

    個人商店あるある。

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2022/05/30(月) 20:33:57 

    >>1
    Joshin

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2022/05/30(月) 21:08:56 

    >>25
    同じくヨドバシ一択です
    とりあえず店員さんが丁寧に教えてくれる
    それにつけても某ヤ〇〇電気の店員の商品知識のなさよ

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2022/05/30(月) 21:09:55 

    >>26
    私もため口で接客されたことあるよ

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2022/05/30(月) 21:23:33 

    ヨドバシカメラです。
    家から一番近いのはヤマダ電機だけど、時計を置いていない所が嫌い。

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2022/05/30(月) 21:36:16 

    >>32
    気仙沼?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/05/30(月) 22:04:42 

    >>22
    この前、ケーズデンキに除湿器見に行ったら、ダイキンのメーカーさんに、パナソニックのものをオススメされたよ(笑)

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/05/30(月) 22:31:26 

    ここでは不評だけどヤマダ電機。

    真夏にエアコンが壊れたとき、某家電量販店では取り付け工事が2週間後になると言われて卒倒しそうになったけど、ヤマダに行ったら4日後に取り付け工事を手配してくれた。
    それ以来まずヤマダに行っちゃう。

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2022/05/31(火) 00:50:38 

    >>3
    私の最寄りの家電量販店が、ヤマダ電機だからよく利用してるんだけど、若い男性店員がクッッッッッソ態度悪過ぎた。 レジのベテラン女性店員さんはとても感じが良かった。 
     私の近所の店限定なのか、とりあえず、ここの若い男性店員はだいたいみんな態度悪い。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2022/05/31(火) 07:26:46 

    ケーズデンキかな。
    近くにヤマダ電機あるけど客がいたのは
    オープンした時だけだった。
    酷いと「従業員の車だけか?」って位客がいない。w
    一度市内にあって閉店したのにもかかわらず
    土地を購入してまで再オープンさせた意味が分からない。
    田舎に住んでるけどポイントうんぬんより
    やっぱり現金値引きする方が強いと思う。
    隣の町にもヤマダ電機あるけどやっぱり客がいない。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2022/05/31(火) 13:30:10 

    >>76
    ほかはどこの店と特定なく行くんだけどヤマダだけは行きたくない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード