-
1. 匿名 2023/09/21(木) 11:24:39
親子遠足が憂鬱+667
-6
-
2. 匿名 2023/09/21(木) 11:25:10
早口になる+208
-6
-
3. 匿名 2023/09/21(木) 11:25:32
能動的な喋る方のコミュ障は要注意人物になりがち+129
-2
-
4. 匿名 2023/09/21(木) 11:25:36
遠く離れた場所の穴場の空いてる時間に公園行く+387
-3
-
5. 匿名 2023/09/21(木) 11:25:43
ママ友はいないけど子供の友達とはめっちゃ仲いい
大人どうしであんま喋られないようにしてるから
なんならクラスの勢力図とかみんなの性格とか
子どもが教えてくれた先生どうしの喧嘩とかのゴシップも良く知っている+31
-28
-
6. 匿名 2023/09/21(木) 11:25:51
たまに話しかけられると嬉しくなって余計な事を喋ってしまい、その日の夜に一人反省会。+761
-2
-
7. 匿名 2023/09/21(木) 11:25:53
がるちゃんをやる+21
-1
-
8. 匿名 2023/09/21(木) 11:25:54
+12
-9
-
9. 匿名 2023/09/21(木) 11:25:55
コミュ障なのにママにまでなれたのがスゲーよ
そこまでどうやっても辿り着きそうにないわ私の人生+225
-2
-
10. 匿名 2023/09/21(木) 11:25:56
自称コミュ力お化けとかいうママのマウント餌食になりその人がさらに苦手に。+89
-2
-
11. 匿名 2023/09/21(木) 11:26:03
子供も似てる。+13
-5
-
12. 匿名 2023/09/21(木) 11:26:11
自分の子以外、目を合わせない。+149
-1
-
13. 匿名 2023/09/21(木) 11:26:12
おしゃべり主婦たちが嫌い+303
-8
-
14. 匿名 2023/09/21(木) 11:26:19
自分の子がニートや引きこもりにならないか心配+151
-1
-
15. 匿名 2023/09/21(木) 11:26:25
>>1
親子遠足は、子供がいるから大丈夫だったなー。+63
-5
-
16. 匿名 2023/09/21(木) 11:26:59
地域の祭りが嫌でしょうがない。+253
-2
-
17. 匿名 2023/09/21(木) 11:27:22
>>1
子供も同じく学校生活憂鬱なんだうね+11
-11
-
18. 匿名 2023/09/21(木) 11:27:54
>>3
自分がたまたま誘われてなかったということに憤慨しがち。
特に子ども関係なんて、その場の流れで誘われたり誘われなかったりあるから、普通の大人なら気にしないはずなのに。
+13
-7
-
19. 匿名 2023/09/21(木) 11:27:59
入園式や発表会など子どもの行事なのに、たぶん子どもより緊張してる+319
-1
-
20. 匿名 2023/09/21(木) 11:28:56
たまに話しかけられても、あっそうなんですね、しか言えない
もっと気の利いたこと言えただろうと後で落ち込む+229
-0
-
21. 匿名 2023/09/21(木) 11:29:20
スーパーで知ってる人見かけても向こうは知らないだろうから挨拶(会釈程度)したらいいのか迷ってるうちに視界から消えてる+168
-2
-
22. 匿名 2023/09/21(木) 11:29:23
自由参加の行事には迷わず不参加+215
-3
-
23. 匿名 2023/09/21(木) 11:29:32
町内会の運動会(強制)がキツすぎる。
雨降って欲しいけど願えば願うほど叶わないよね。+89
-3
-
24. 匿名 2023/09/21(木) 11:29:38
まだ未就園児だけど、PTAのことを考えると眠れなくなる+130
-2
-
25. 匿名 2023/09/21(木) 11:29:50
亜種コミュ障に粘着されて病む+6
-0
-
26. 匿名 2023/09/21(木) 11:29:52
支援センターや室内遊び場が苦手。
我が子が他の子供が玩具で遊んでるとこに
入ってくんだけど気遣うからすごく嫌。
誰もいない施設行った時は最高だった+194
-1
-
27. 匿名 2023/09/21(木) 11:30:04
「一言ずつどうぞ」が苦手+253
-0
-
28. 匿名 2023/09/21(木) 11:30:13
>>3
無口なコミュ障はあまり嫌われ無いけど、グイグイ距離なしになるタイプのコミュ障は老若男女問わず嫌われやすいよね+22
-9
-
29. 匿名 2023/09/21(木) 11:30:17
顔が覚えられない。
本当に人に興味ないんだと思う。+184
-1
-
30. 匿名 2023/09/21(木) 11:30:58
子が大きくなったあと、たまにお迎えで話してたママ友とバッタリ出くわすけどお互い話しかけることもなく気まずい+75
-0
-
31. 匿名 2023/09/21(木) 11:31:39
夜間に買い物+4
-1
-
32. 匿名 2023/09/21(木) 11:31:50
輪に入れない
挨拶以上が苦手
キャッキャするママが苦手
+193
-2
-
33. 匿名 2023/09/21(木) 11:32:26
>>9
そういう人はコミュ障なりに努力したり時には無理して恋愛してたのかもしれない。
無理してって言い方は悪いけど行動しないと
一生独身になると感じて動いた人なのだろう。+89
-3
-
34. 匿名 2023/09/21(木) 11:32:33
公園でママ友と話さずに子供と遊ぶから、よその子も寄ってくる。+49
-1
-
35. 匿名 2023/09/21(木) 11:33:02
>>29
わかる
髪型が似てる二人のママを半年間同一人物だと思い込んでた+86
-0
-
36. 匿名 2023/09/21(木) 11:33:31
>>9
よくそれ言う人いるけど異性かつ一対一だから友達作るよりずっと簡単なのさ+184
-3
-
37. 匿名 2023/09/21(木) 11:33:32
人が集まるとこに行ったあとは、1人反省会。
そして数日モヤモヤしてる+96
-2
-
38. 匿名 2023/09/21(木) 11:34:12
>>7
ガルでは饒舌+7
-0
-
39. 匿名 2023/09/21(木) 11:34:13
学生の頃からコミュ障で苦労していたから学校自体が苦手で校舎に入ると緊張する+61
-1
-
40. 匿名 2023/09/21(木) 11:34:20
>>15
下の子も連れていったから本当バタバタでかえって1人の方が楽だった+18
-0
-
41. 匿名 2023/09/21(木) 11:34:34
近所のスーパーでは商品しか見ない
うっかり同じ園のママ友と目が合わないように、人の顔は見ない+91
-0
-
42. 匿名 2023/09/21(木) 11:34:40
自分の子の同級生に対しても会話のキャッチボールができない+6
-0
-
43. 匿名 2023/09/21(木) 11:34:49
参観日が憂鬱で PTA行事では孤立してる。話しかけられない+111
-0
-
44. 匿名 2023/09/21(木) 11:34:50
保護者会、行くまでは「今日こそは話しかけるぞ」と思うが、結局話しかけることはできずに帰宅。+51
-2
-
45. 匿名 2023/09/21(木) 11:35:18
>>27
なぜかそれは全然苦じゃない
世間話しの百倍楽だ+7
-1
-
46. 匿名 2023/09/21(木) 11:36:26
>>24
右も左もわからない1年生の時に立候補してやったから、あとの5年は天国ですw+42
-0
-
47. 匿名 2023/09/21(木) 11:36:53
>>29
分かる
金髪の人しか見分けがつかない+56
-0
-
48. 匿名 2023/09/21(木) 11:37:00
>>7
ほんとにありがてえよ、◯歳児トピがママ友だよリアルガチで+41
-2
-
49. 匿名 2023/09/21(木) 11:37:00
>>29
私もです。
うっかり人違いしたら嫌なので余計な会話はしません。+38
-0
-
50. 匿名 2023/09/21(木) 11:37:04
コミュ障だしファッションセンスもない+17
-0
-
51. 匿名 2023/09/21(木) 11:37:10
>>29
わかる
笑顔で会釈されたあと、わかってるふりして笑顔で返すけど、今の誰のママだっけ…?ってことが多々ある
後で子供に聞くと教えてくれる…情けない…+67
-0
-
52. 匿名 2023/09/21(木) 11:37:12
>>19
そして、帰宅するとドッと疲れる+106
-0
-
53. 匿名 2023/09/21(木) 11:37:28
端から見ると一人でも気にしないでいるお母さんは強いなと思ってしまう。少しも卑屈にならず堂々としてる人がほんのたまにいる+48
-0
-
54. 匿名 2023/09/21(木) 11:37:36
ある程度話せる人はいるけど、その人には私より仲の良いママ友がたくさんいる+114
-1
-
55. 匿名 2023/09/21(木) 11:37:56
>>33
私のことかと。
友だちほぼ0人で、休日の完全1人の孤独に耐えかねて婚活を凄く頑張った。+54
-0
-
56. 匿名 2023/09/21(木) 11:38:32
>>51
子どもはよく覚えてるよね
〇〇ちゃんのママだよ!なんでわからないの?って後でよく怒られてる+20
-0
-
57. 匿名 2023/09/21(木) 11:38:36
最近、中学の運動会で帽子、日傘で完全防備して誰とも目を合わせない様にしてた。。
中学なので保護者も知らない人多いし、あまり来てもないしで大丈夫だった!
+42
-0
-
58. 匿名 2023/09/21(木) 11:38:47
顔だけは知ってる程度のママさんに突然話しかけられると挙動不審になる
その後1人反省会を開いて凹む無限ループ+43
-0
-
59. 匿名 2023/09/21(木) 11:39:30
公園やお迎えで楽しそうに立ち話ししてるママ達を見て、うんきっとあの人たちは昔からの知り合いか友達なんだきっとそうだと自分をなぐさめる😭+75
-0
-
60. 匿名 2023/09/21(木) 11:39:43
懇談が本当に苦手。
教師になることができるようなタイプの人が怖いんだと思う。+52
-2
-
61. 匿名 2023/09/21(木) 11:40:21
>>33
職場結婚なので仕事で話すうちに親しくなった。0からは無理+22
-0
-
62. 匿名 2023/09/21(木) 11:40:29
>>44
帰りにみんな残っておしゃべりしてるのに、そそくさと1人早々に帰ってしまう。+65
-0
-
63. 匿名 2023/09/21(木) 11:40:42
支援センターは朝一で行く+12
-0
-
64. 匿名 2023/09/21(木) 11:41:55
スーパーで知り合いっぽい人を見かけると、絶をつかって存在を消す。
でも、レジ前やサッカー台で鉢合わせして気まずい。
「買ったもの見られるのきっと嫌だよね!?」って心の中で考えて、風のように去る。
SNSは、インスタは閲覧専用、Twitter(X)では多弁。
ガルちゃんでママ友いない人の投稿を見てホッとする。
ただ、園や学校に行くと、自分しかぼっちがいないんじゃないかってぐらい、みんな仲良くしゃべってる。
同じタイミングで役員になった人がいつの間にか、他の人は全員タメ口で、下の名前で呼ぶようになってる。+57
-0
-
65. 匿名 2023/09/21(木) 11:42:22
たまに「同じコミュ障同士、仲良くしましょ」的に粘着される時があるんだけど、心底勘弁して欲しい。
無下に断る術も持ち合わせてないから逃げきれないし地獄。+29
-1
-
66. 匿名 2023/09/21(木) 11:42:47
迎えに行って「僕も公園で遊びたい」って息子が言いだしたときの胃の痛み。昨日は変な汗かきながら遊ばせた。+65
-1
-
67. 匿名 2023/09/21(木) 11:43:25
>>28
初対面や最初のラインから「また公園とか行きましょう!」という人に限って、
自分が中心でいたい、ややこしい人物であることを知った。+3
-9
-
68. 匿名 2023/09/21(木) 11:43:51
>>60
先生から色々と話をしてくれればいいんだけど、先生の方も口下手ぽかったら困る+12
-0
-
69. 匿名 2023/09/21(木) 11:43:53
役員やったら友達出来るよ!
↑
出来ませんでしたぁぁ!!!+84
-0
-
70. 匿名 2023/09/21(木) 11:45:15
>>64
スーパーの精肉コーナーの前で話し込んでる方をみるとすごいコミュ力だなぁと驚く。
私は、こんにちはーまたね!と、すぐに立ち去ろうとしてしまうから。+16
-1
-
71. 匿名 2023/09/21(木) 11:45:28
>>3
アッパー系コミュ障ね。
コミュ障な自覚が本人にないし、何なら得意だと思ってるケースもある。+31
-1
-
72. 匿名 2023/09/21(木) 11:46:51
>>69
勢いわろたwww+33
-0
-
73. 匿名 2023/09/21(木) 11:47:08
>>1
コミュ障ママあるある、コミュ障なのに結婚と子作りはできる+43
-3
-
74. 匿名 2023/09/21(木) 11:47:18
>>67
おお…私はそれ無難な決まり文句で使ってしまってるわ。
社交辞令というか、こちらから具体的に誘うことはないんだけど、なんか決まり文句みたいになってる。
関西だからかな。+16
-0
-
75. 匿名 2023/09/21(木) 11:48:53
>>68
わかる。
子供の不出来さに意見求められたとき本当困った。
私が即座に解決できるものでもないし。+6
-0
-
76. 匿名 2023/09/21(木) 11:48:56
>>27
自己紹介とこれ、あと感想を求められるの。
頭フル回転で他の人のなんて耳に入らない。
落ち着きがなくなる。+69
-1
-
77. 匿名 2023/09/21(木) 11:49:20
>>46
よくやれたね。
うちのPTAは初めてではできないから高学年の親と決まってるよ。
しかも一度やればいいなんて羨ましい。たくさんいろんな役員があって一度では終われない。+23
-0
-
78. 匿名 2023/09/21(木) 11:49:29
>>53
堂々とするように見せかけて内心孤独に泣いてるのがここにいますよ+63
-0
-
79. 匿名 2023/09/21(木) 11:49:59
本当にさっぱりしたコミュ力高いママは大好きだけど、
ママ友多そうでも意地悪な人は一番嫌い。
コミュ障の方がずーっと良い。
わざと挨拶しないとか、話もしないで相手のことを決めつけたりとか。+63
-2
-
80. 匿名 2023/09/21(木) 11:50:03
>>9
男って受け身な女が好きな人もいるからさ
そういう男たちにグイグイこられるから結婚出来た
でも最初から下に見られて寄ってこられてるから結婚後の扱いは酷いもんよ
コミュ障なの分かってグイグイきたくせにママ友付き合いに悩む私を見て呆れてるよ
そんなこともできないのかよw考え過ぎwって+33
-3
-
81. 匿名 2023/09/21(木) 11:50:14
>>15
お昼皆で食べなかった?
ポツンは出来ない状況でグループになんとか入れてもらう気まずさよ+21
-1
-
82. 匿名 2023/09/21(木) 11:51:01
コミュ障なのによく子供産もうと思えるな〜子供も性格似たら可哀想だし生きづらいだろうに凄いしかない+5
-6
-
83. 匿名 2023/09/21(木) 11:51:06
子供2人成人したよ😆
子育て真っ只中の人は今、大変やけど過ぎ去ってみれば、そんな時もあったな〜😅よ。
子供が子供の時って案外あっという間。あともう少し頑張って✨+35
-0
-
84. 匿名 2023/09/21(木) 11:51:57
コミュ力あるママは親切で素敵なんだけど、
どこか怖いんだよね。+36
-1
-
85. 匿名 2023/09/21(木) 11:52:01
1人が楽なのに1人じゃ寂しい+3
-2
-
86. 匿名 2023/09/21(木) 11:52:23
>>69
私もー!
むしろ返信必要な学校の連絡しても皆さんから返信こない。返信率悪くて困るし、若干へこむ。+24
-1
-
87. 匿名 2023/09/21(木) 11:53:08
>>82
本能だな+5
-0
-
88. 匿名 2023/09/21(木) 11:54:09
>>27
あれみんな自分の番が回ってくるまで何言うか必死で考えてるから他の人の発表あんま聞いてないよね。
最初の方にさっさと言い終わった人は聞いてるだろうけど。+71
-0
-
89. 匿名 2023/09/21(木) 11:54:09
>>43
PTAぼっちだよー
別に気にしてないよー(ちょっと強がり)
ギリギリに行って隅っこに座ってサクッと帰るよー
オツカレー≡ヘ(*--)ノ+41
-1
-
90. 匿名 2023/09/21(木) 11:55:33
>>53
誰とも話さないって、ある意味平等で羨ましいなと思う。
どうしても、話す人と話さない人が出てきてくると、誰か嫌な思いしてないかなって気になってしまう。
遊びに誘うのも、誰まで誘うのか?こことここは知り合いか?とか考えてしまうから、結局自分からは誘えない。+24
-1
-
91. 匿名 2023/09/21(木) 11:55:59
>>71
そうそう。本人からしたらコミュ力ある感じで指摘したらこちらが悪くなるね+13
-1
-
92. 匿名 2023/09/21(木) 11:56:49
>>29
ママの顔を覚えられないのはコミュ障なんですか?私もなかなか誰が誰か覚えられません。+4
-0
-
93. 匿名 2023/09/21(木) 11:57:08
>>62
まさに今月の私だ。いくつか輪ができてて、本当にぼっちでそそくさと一人だけ一番に帰ってきた。+27
-0
-
94. 匿名 2023/09/21(木) 11:58:08
実際、母親の振る舞いで子供の人間関係に影響出ることってありますか?
うちの子はまだ未就学児ですが今後が心配です。+6
-1
-
95. 匿名 2023/09/21(木) 11:58:16
>>89
なかまー╰(*´︶`*)╯+7
-0
-
96. 匿名 2023/09/21(木) 11:59:53
>>73
異性との恋愛と同性とのコミュニケーションって全然違うよね。
恋愛は多少一方的でも受け身でも成り立つ。
同性間で受け身一方だと次第にイラつかれがちになるけど。+48
-0
-
97. 匿名 2023/09/21(木) 12:00:00
>>77
1年生でしたら、また高学年でしないとかなってのも
ある。+10
-0
-
98. 匿名 2023/09/21(木) 12:00:28
2回目に会うときが怖い。初回は乗り切れるけど、2回目に話すことがない。+30
-1
-
99. 匿名 2023/09/21(木) 12:00:54
>>93
私は卒園式までそれが続いた。
一対一なら、まぁ話せるんだけど。
輪には入れないから、そそくさと帰宅。+13
-0
-
100. 匿名 2023/09/21(木) 12:01:07
>>36
なんかわかる。
女どうしの独特の世界観とか暗黙の了解みたいのを
察するの難しい+84
-1
-
101. 匿名 2023/09/21(木) 12:01:28
保護者どころか先生とさえ話すのにまごついてしまう
意味不明にふへへ…って笑ってしまう
とにかく話し方が下手すぎて、何を言いたいのか話したいのか分からず、結局、伝えたいこと伝えられずに終わる
小規模幼稚園に姉妹で通わせて6年になるけど、ずーっとそう
未だに担任の先生(姉妹合わせて4回目の先生)ともまともに話せない
いつでもぼっち
いつでもひとり
ダメな母親すぎて、幼稚園や先生と関わりがあった日には死にたくなる
消えてなくなりたい+58
-3
-
102. 匿名 2023/09/21(木) 12:01:53
コミュ障隠そうと必死に明るいママのふりして喋っていらんこと言ってしまって後で「あの一言余計だったかな…」とか「あれマウントみたいに受け取られてないかな…」とか気にしちゃう+65
-3
-
103. 匿名 2023/09/21(木) 12:02:00
>>34
そして、その子のママは別のママ達とおしゃべり…
なんで子守りせなあかんねん!って内心思ってる+31
-0
-
104. 匿名 2023/09/21(木) 12:03:41
>>74
ごめんほとんどは普通の良い人。社交辞令もわかるし。
たまたま身近で二人いたんだよね。
初対面でラインを聞いてきたり、公園行きましょうね〜とか言ってきた人で、
その人が誘われてない集まりがあることを知った途端、
態度を豹変して感じ悪くなった。
自分も誘われて行っただけだけど、
子どもの集まりなんてそんな事いくらでもあると思うんだけど。
最初から積極的な人って、
繋がりたい欲が異常に高い人が多いんだと思う。+15
-0
-
105. 匿名 2023/09/21(木) 12:05:33
>>4
春休みに誰にも会いたくなくて車で30分くらいかけて遠い公園行ったのに、同じ幼稚園の親子いて絶望したわ
気付かれないうちに退散した…+75
-1
-
106. 匿名 2023/09/21(木) 12:07:06
幼稚園のお迎えの時間が近付くとドキドキしてくる
誰とも話さず帰るのに+62
-0
-
107. 匿名 2023/09/21(木) 12:09:37
>>29
私も。子供とセットじゃないと顔覚えられないから買い物とか行って急に声かけられると焦る+8
-0
-
108. 匿名 2023/09/21(木) 12:11:28
>>36
恋愛は大丈夫だった。
恋愛は男性の方が自分に好意を示してるからわかりやすい。
女友達は、自分に好意を持ってるのかがよくわからないんです。
+85
-1
-
109. 匿名 2023/09/21(木) 12:16:13
>>27
本当に苦手。あれは何を言うのが正解なの?+18
-1
-
110. 匿名 2023/09/21(木) 12:16:20
>>36
異性だと恋愛感情とかあるけど、同性同士だと本当に人間力、コミュニティ能力が試されるから無理。+64
-0
-
111. 匿名 2023/09/21(木) 12:16:34
>>69
はい!むしろ私以外元々第一子繋がりの友達同士だった人達が立候補したらしく役員内でもぼっち母やってるw
任期早く終われ〜☺️+34
-0
-
112. 匿名 2023/09/21(木) 12:18:17
>>33
まさにそれです。不安が自分を突き動かした。このままでは一生働かないといけない。コミュ障な自分が働くのは大変なんです。だから結婚した。結局このご時世共働きだった。。+19
-3
-
113. 匿名 2023/09/21(木) 12:18:31
>>27
自分以外全然一言じゃないし、ちょっとクスッとできるエピソードまで交えて話せるの何で?っていつも思ってる+38
-1
-
114. 匿名 2023/09/21(木) 12:20:36
>>19
緊張してるのわかればいいのに。カクカク歩くとか。私から見ると緊張してるの自分だけに思える。カクカク同士がいると安心できるのに+18
-1
-
115. 匿名 2023/09/21(木) 12:21:51
園のお迎えかぶらない時間ねらってはやーく迎えいってる。喋るの面倒&時間のむだ!!+17
-1
-
116. 匿名 2023/09/21(木) 12:22:06
一人近所のスーパーに行く時は深めにキャップを被り知り合いに見つからないようにする。話しかけられるとめんどくさいし挨拶するのすら面倒。
今さっき幼稚園で会ったしなんならまた数時間後会うし。+7
-1
-
117. 匿名 2023/09/21(木) 12:22:43
ちょっとお話しするようになったママが出来て浮かれてみるけど、そのママには他にも仲良いママがたくさんいる
話してる途中で自分より仲良しママが現れるとそっちに行ってしまい結局ぼっちになる
自分は他ママが現れるまでの一時的繋ぎ要因
私です。
+59
-0
-
118. 匿名 2023/09/21(木) 12:22:46
>>81
子供と二人で食べてたよ(^^)
子供の友達がお菓子くれにちょこちょこ来てくれた。+12
-0
-
119. 匿名 2023/09/21(木) 12:23:51
雨降りそうですねー
早く帰らないとー
で誘いを乗り切っている+1
-0
-
120. 匿名 2023/09/21(木) 12:24:37
>>81
先生が◯◯組はここでー!とか指定してくれればぼっち免れるけど、場所が自由だと輪から離れたところを探さなきゃいけないから辛い+27
-2
-
121. 匿名 2023/09/21(木) 12:24:47
小1の息子がクラスメイトの傘を間違えて持って帰ってしまい、私もそれに気づかず何日か過ぎた頃に判明した
相手の親がびっくりするくらい怒ってたらしく、担任から「電話して事情を説明してくれ」と電話番号を渡された
もう心臓バクバクで、何度も謝る練習とかして生きた心地しなかった
+39
-1
-
122. 匿名 2023/09/21(木) 12:26:42
>>33
わかる
20前後には、ブサでコミュ障の自分は一生の相手を若さでみつけねばならんと頑張ってた
結局21で付き合った夫とその後結婚したけど、これが人生で一番大正解だった+34
-0
-
123. 匿名 2023/09/21(木) 12:26:46
>>27
よろしくお願いします。だけ
長々と子供のこと語ってる人すごいと思う
+29
-0
-
124. 匿名 2023/09/21(木) 12:28:33
>>108
わかる…
仲良くしてた人がいない時めっちゃ悪口言ってる人いるから女子の世界わからんってなる。+32
-1
-
125. 匿名 2023/09/21(木) 12:30:44
今4ヶ月で、今度自治体が主催する同じ月齢の赤ちゃんが集まる会みたいなのあるけど行きたくない。
でもこれから幾度となく訪れる試練だと思うから、頑張って行く⋯。+17
-0
-
126. 匿名 2023/09/21(木) 12:31:24
元々人と話すの好きだったけど、子供ができてからコミュニケーションのハードルがすごく高く感じる。
自分個人の繋がりの相手とは普通に話せるのに園の関係や子供繋がりの親御さんにはアッ...アッ......ってなる+30
-0
-
127. 匿名 2023/09/21(木) 12:34:10
気づかないふりしちゃう
子供と話しててみてない振りとか、、+8
-1
-
128. 匿名 2023/09/21(木) 12:42:14
たまにあるLINEの返信で、どう返すか頭を悩ませる。+9
-1
-
129. 匿名 2023/09/21(木) 12:44:54
>>83
早くそうやって振り返りたいです
ママ友とはやくさよならしたい…+22
-1
-
130. 匿名 2023/09/21(木) 12:45:20
子供の友達の家族に人見知りして会釈のみ+2
-0
-
131. 匿名 2023/09/21(木) 12:52:43
>>98
2度見知り、私も全く同じ。+7
-0
-
132. 匿名 2023/09/21(木) 12:53:18
>>20
わかります
口下手なら
せめて聞き役に徹底しようと思っても
中々それも難しいですよね。
+21
-0
-
133. 匿名 2023/09/21(木) 12:55:15
お迎えのとき会いたくないから、延長使ってる、二人で一日1000円だけど楽でいい+22
-3
-
134. 匿名 2023/09/21(木) 12:56:20
>>126
顔なしに共感性羞恥を感じるよ。
お菓子とか、物で解決しようとしたりするとこまで似ててズーンとなる+18
-0
-
135. 匿名 2023/09/21(木) 12:56:40
>>29
子供が6年間1クラス20人しかいなかったのに保護者の名前と顔が全然分からないまま卒業した+17
-1
-
136. 匿名 2023/09/21(木) 12:57:06
>>111
同じく同じく
でも思ったより役員会少なくてホッとしてる+6
-0
-
137. 匿名 2023/09/21(木) 13:06:53
>>73
ママ友限定でコミュ障になる
長い付き合い確定だから変なこと言って変な噂流されたくないから+46
-0
-
138. 匿名 2023/09/21(木) 13:07:24
>>33
私がそのタイプの人間でした。
口下手なうえに、友達一人もいなかったのに
恋愛と結婚願望だけは1丁前にありました。
地味で友達がいなくて口下手な自分に
コンプレックスを抱き
必死に、無理して明るく振る舞い
空振りばっかりで、逆に嫌われる事のほうが
多かったです。
勿論、恋愛面でも、振られるどころか
好きな人に嫌われて避けられてばかりでした。
だけど、それはそれで
色んな事が学べたので結果的に
無理して恥をかいたのも
無駄ではなかったかなと今では思ってますよ。+13
-1
-
139. 匿名 2023/09/21(木) 13:09:31
>>1
行事全部憂鬱
なんならお迎えも憂鬱だよ+101
-0
-
140. 匿名 2023/09/21(木) 13:10:03
>>6
私はそういう人は好きだよ
聞こえてないふりして挨拶無視する人が最悪。+64
-1
-
141. 匿名 2023/09/21(木) 13:10:54
私だけかと思ってたのにこんなに居るんだね
もう子育て終わりましたが、人の目が見れなかった。
幸い自律神経の先生に出会ってかなり治りました。
あれは病気だったんだ。
平気で人の顔が見れるようになって、ものすごく楽になり
今の私であの頃に戻ったら楽しいだろうなぁと思う。
今では憧れだった立ち話しもよくしてるけど、別になんでもないことです。+23
-1
-
142. 匿名 2023/09/21(木) 13:15:39
>>9
コミュ障って関係を継続するのが苦手なだけで、今後二度と会わないだろうなーって人とは案外、話せる。
その二度と会わないだろうなーって人がコミュ力あってかつ、こっちのペースに合わせてくれる勇者だと奇跡的に関係継続して結婚できるんだよなぁ。+45
-1
-
143. 匿名 2023/09/21(木) 13:17:58
保護者会とか行事関連は開始時間ギリギリを狙っていくよね?+24
-0
-
144. 匿名 2023/09/21(木) 13:20:30
>>29
私なんてその逆で、一度会えばすぐに顔と名前一致するよ、向こうは絶対私のこと知らないのにw
人に興味はあるのにコミュ障。みじめ笑+10
-0
-
145. 匿名 2023/09/21(木) 13:23:00
ご近所づきあいをしない+3
-0
-
146. 匿名 2023/09/21(木) 13:24:38
>>1
主です
トピ承認されているとは…!
今日まさに親子遠足で、なんとか頑張って行きました。
ほとんど自分の子供と喋って終わりました。
仲良くお喋りしてるママ達がキラキラして見えて落ち込みます…+57
-0
-
147. 匿名 2023/09/21(木) 13:24:45
>>121
大丈夫だったの?+11
-0
-
148. 匿名 2023/09/21(木) 13:25:30
知り合いが役員さんしかいない。+0
-0
-
149. 匿名 2023/09/21(木) 13:34:08
>>96
全ての男が女にコミュ力とか対等を求めてるわけないもんね。
顔と体が良ければ女は自分の意見がないくらいの方がいいって男もまだまだいる。+15
-0
-
150. 匿名 2023/09/21(木) 13:34:13
>>13
しかもこっちが話す大人もいないから自分の子供と全力で遊んでると、いつの間にかおしゃべり主婦達の子供も寄ってきて公園内託児されがち。
しゃべってねーで子供見ろ!1人で4人も5人も見れんわ!っていつも思うけど言えない。+19
-1
-
151. 匿名 2023/09/21(木) 13:40:24
>>50
この服がいけないのかも
このカバンがいけないのかも
こんな身なりだから、ママ友になりたいと思ってもらえないのかも
ブランド物持てば変わるのかな
ってたまに思う。+14
-0
-
152. 匿名 2023/09/21(木) 13:40:36
>>16
ほんとそう!
嫌いなママ友も来てるから絶対顔合わせちゃうし、、
純粋に祭りだけを楽しみたくても嫌な気分になるわー+27
-1
-
153. 匿名 2023/09/21(木) 13:43:09
>>140
挨拶無視する人、一定数いるよね。たった一言のおはようございます・こんにちはを返さないのは流石に感じ悪くて苦手。
…ってことを前に他のトピで言ったら、「コミュ障だから挨拶聞こえないふりしても許してほしい」って返信がきて大量にプラスついてたけど。
あなたは我が子に、挨拶は返さなくていいよ、自分の都合が悪ければ礼儀を無視しても人を不快にさせてもいいんだよ…って身をもって教えてるつもりなのか?ってビックリした。+45
-1
-
154. 匿名 2023/09/21(木) 13:45:20
児童館の0歳赤ちゃん向けの手遊びやる時間帯に何回か通って顔見知りを作り、保育園で再会しママ友になった。
あの頃の私はコミュ障じゃなかったのかも?
あれから10年経ちますが、そのママ友以外、ママ友できません。
視線を合わせることが出来ない。+3
-0
-
155. 匿名 2023/09/21(木) 13:47:56
>>143
そして、我先にとお先に失礼しますー!って帰っていく+4
-0
-
156. 匿名 2023/09/21(木) 13:48:31
>>71
クソリプ送りつけてくるタイプだよね、高圧的なウザ絡みしてくる人すべてアッパー系コミュ障の一言で説明出来てしまう+10
-0
-
157. 匿名 2023/09/21(木) 13:49:45
小1の娘に言われた。
「今日、AちゃんとBちゃんとCちゃん達、ジョナサン行くんだって〜。」
A、B、Cちゃんは同じ保育園から同じ小学校に行ったお友達。
「そっか。誘われなくて悲しいね。お母さんは、あの子達のお母さんとは仲良くないから仕方ないね。」
と言っておいた。
本当は落ち込んでいます。+19
-6
-
158. 匿名 2023/09/21(木) 13:49:46 ID:WL8H8fcpSr
>>51
誰が分かる相手にしか愛想振り撒かないママの方が嫌だな。
私もどの子のママかさっぱり分かんないけど、とりあえず挨拶だけしてるよ。案外後々繋がったりするしね。
あと逆に全て把握してるママさんの方が要注意人物の可能性高いよ。
+20
-0
-
159. 匿名 2023/09/21(木) 13:52:02
幼稚園のお迎え、未だに帽子マスク。挨拶はする
お迎えはパート終わってる時間だけど延長保育使って1時間時間をずらす
これじゃだめだ!と役員になったけど役員会は誰とも話さず終わる+14
-1
-
160. 匿名 2023/09/21(木) 13:54:37
>>9
旦那も察しだから似たもの同士くっついただけ(ソース同僚)+15
-1
-
161. 匿名 2023/09/21(木) 13:57:30
皆どうやって仲良くなってるのか不思議。
わたし、ちゃんと挨拶してるし話しかけられたらにこやかに対応してるよ?でもいつもその場限りだよ+24
-0
-
162. 匿名 2023/09/21(木) 14:04:48
>>73
だって女って女に厳しいじゃん
本音と建前とかお世話言わなきゃとかとにかく難しい+24
-1
-
163. 匿名 2023/09/21(木) 14:05:05
>>161
わかりますぅ〜(T . T)
なんでもうみんなタメ語で話してるのぉってなる+8
-0
-
164. 匿名 2023/09/21(木) 14:06:31
>>44
自分は遅めに行って誰にも見つからないように存在を消して早めに帰る
+9
-0
-
165. 匿名 2023/09/21(木) 14:10:09
幼稚園の帰りに子供同士が小競り合いになった時、和解するように私も相手のお母さんも子供をなだめていたんだけど。
私とそのお母さんは会話せず(^ ^:)
良い感じのお母さんなのでちょっと会話したいなと思いつつも、そのお母さんは子供に話しかけてて親同士は話す事もなく。かといって自分から気の利いた事も言えず。
さよならの時も子供にさよならって感じで、、私嫌われてるのかな、、(T . T)
+18
-0
-
166. 匿名 2023/09/21(木) 14:11:09
>>27
全然一言じゃない人いるよね。
しかも最初の人が長々と話されると、その流れでたくさん話さなきゃいけなくなるから迷惑。+37
-0
-
167. 匿名 2023/09/21(木) 14:13:26
>>62
私もだけど、全然それでよくない?残って話してる輪に入ったこともあるけど、全員仲良しとか稀だから仮面貼り付けた会話だよ+18
-0
-
168. 匿名 2023/09/21(木) 14:13:31
保護者関係と職場で何回も同じことが
あったんだけど。
向こうから気軽に話しかけてきて
「私と仲良くしてくれるのか?」と
少し嬉しくなってたら次回会った時は
前回話したことはなかったことになってる
どういう人か探るためのテストなのかな
話も弾まないし、ちょっと違ったと+11
-0
-
169. 匿名 2023/09/21(木) 14:16:58
一歳の息子がいます。
一年前に引っ越ししてきて、公園とか行きますが、ママ友いません。
保育園も行ってないし、支援施設も行ってないのできっかけがありません。
今まで子連れの男性が2度ほど話しかけてくれましたが、それきり。
支援施設とか積極的にいけばできるのかな?+0
-1
-
170. 匿名 2023/09/21(木) 14:19:49
外とは上手くやれないが、家族とは割と仲良し+7
-0
-
171. 匿名 2023/09/21(木) 14:23:27
>>29
保育士してたから仕事上は保護者の顔全員覚えたけどいざ親になって子どもを預ける側になったけど覚えられない。
なぜなら顔会わせないからわからない。
今はマスクしてる人も多いから尚更。+5
-0
-
172. 匿名 2023/09/21(木) 14:23:46
>>129
中学生くらいまでかな。ママ友と行事とかで一緒なのは。高校は近隣の子供達の集まりでは無いのでグループもあるけど気にならないよ。学生時代とは違い、ママ友は楽しそうに見えて案外みんな色々無理してると思うから自分だけじゃ無いって思って、あまり気にせずにね。誰でもママ友は面倒よ😊+22
-1
-
173. 匿名 2023/09/21(木) 14:24:31
コミュ障だけどジャンケン負けて来年の子供会の役員になっちゃったよ(泣)
憂鬱で仕方ない
近所のこどもにもコミュ障発揮してどうしようもない(泣)コミュ障ママは役員で人をまとめるとか、ママ同士の雑談の場とかどうしてましたか?+6
-0
-
174. 匿名 2023/09/21(木) 14:29:36
子どもなんて生まなければよかったと子ども関連の行事へ行く度に思ってます
+9
-4
-
175. 匿名 2023/09/21(木) 14:31:23
>>43
憂鬱過ぎるからもう行かないことにしたよ。
運動会だけ行く。+8
-1
-
176. 匿名 2023/09/21(木) 14:32:10
>>169
できないと思うよ
+2
-0
-
177. 匿名 2023/09/21(木) 14:33:58
幼稚園帰りの公園に集うママのかたまりが苦手で
見るとドキドキします
仲間外れでもないけど自分がダメになったような感覚+32
-1
-
178. 匿名 2023/09/21(木) 14:34:33
>>20
私逆で「面白いこと言わないと!」ってテンションわざとらしいくらい上げて口数多く喋っちゃうから、きっと相手を疲れさせちゃったよな…って1人で反省会する。+18
-1
-
179. 匿名 2023/09/21(木) 14:34:41
>>157
悲しいねなんて言っちゃダメだよ。
お子さんはもっと悲しいよ。
+30
-0
-
180. 匿名 2023/09/21(木) 14:40:41
>>133
私も使ってる
中途半端な時間に行けば誰とも会わず(会ったとしても他クラスだし)ストレスフリー+6
-0
-
181. 匿名 2023/09/21(木) 14:48:13
>>173
わー、私も以前くじ引きでいきなり子供会会長になっちゃったコミュ障です!
憂鬱な気持ちめちゃくちゃ分かる。泣
地域の人達の顔も分からず、声も小さくて統率力ゼロの私でも、祭や地域運動会の運営をなんとかやりました。
でもそれまで面識がなかったママ達が親身になって力を貸してくれたし、他の役員さんも良い方ばかりで。
人との関わりが憂鬱だったはずが、やってみると何よりも人に救われた1年間でした。
まじめにやっていたら大丈夫!
頑張れー!+11
-0
-
182. 匿名 2023/09/21(木) 14:52:34
>>139
お迎え、4月にはにこやかに今日あったことを報告してくれた担任の先生が、今ではたまにさようならって言ってくれるくらいの塩対応になってて悲しい
ちゃんと笑顔で相槌打つように心がけてるけど、あんまり会話続けられずに切り上げちゃうから、話しかけづらいんだろうなぁと思ってる+23
-1
-
183. 匿名 2023/09/21(木) 14:53:27
息子が野球部なんだけどあのお母さん達の応援には混ざれる気がしない…私はそっと見守るだけで良いの…も!もり!盛り上がりが足りない!なんてできない(泣)+7
-0
-
184. 匿名 2023/09/21(木) 14:54:55
>>20
そうなんですね〜。・・・で終わっちゃって気まずくなるよね。あと会話繋げなきゃと焦って変な返ししちゃったり。どちらにしても自己嫌悪+20
-1
-
185. 匿名 2023/09/21(木) 14:58:19
>>3
ADHD積極奇異型ですね。+6
-1
-
186. 匿名 2023/09/21(木) 15:02:12
>>150
別に遊んでくれなくていいんですよ?例えばそこであなたたちが帰ったとするでしょ?その後どうなると思ってます?子供たちだけで遊んでますよ。+7
-2
-
187. 匿名 2023/09/21(木) 15:03:22
遠くのスーパーに行く
徒歩5分のスーパーは幼稚園ママがたくさん
うろちょろしてるから+12
-0
-
188. 匿名 2023/09/21(木) 15:04:45
>>29
上の子の時は自然と覚えたけど下はなんかもう覚える気すらない
上である程度知り合い出来たし下はもう知り合いいらないというか増やしたくもないw+9
-0
-
189. 匿名 2023/09/21(木) 15:10:14
>>181
同じ方がいましたか!
10年以上住んでるのに、近所に同世代ママが多いんですけど、私だけ挨拶程度しかできてなくて浮いてるので憂鬱です(泣)
まとめ役より後ろからついてくタイプなので不安でいっぱいですが、一年間なんとか頑張ります!
励ましありがとうございます😭
+8
-0
-
190. 匿名 2023/09/21(木) 15:13:48
学校行事へは徒歩か自転車のみだから、家をでるタイミングが近所のママとかぶらないようにタイミングを見計らう
前にいたらゆーっくり歩く+12
-0
-
191. 匿名 2023/09/21(木) 15:15:43
>>120
我が子のことも輪から離すの?+6
-0
-
192. 匿名 2023/09/21(木) 15:15:56
>>37
フラッシュバックして蘇ってくるよね😭+9
-0
-
193. 匿名 2023/09/21(木) 15:23:15
>>151
最終的に愛嬌あるかわいい顔ならコミュ障にならなかったんじゃあって思う+10
-0
-
194. 匿名 2023/09/21(木) 15:25:15
>>27
みんな一笑いかっさらったりしてて、すげぇと感心してる間に自分の番がきてパニくって変な空気になる。事前にお題を聞いておきたい。+26
-0
-
195. 匿名 2023/09/21(木) 15:33:10
>>189
同じく、リーダーなんて大の苦手で、近所のママ同士が下の名前で呼び合っているのに挨拶しか接点が持てなかった側です。
子供にまでコミュ障発揮するのも同じ!
一生懸命やっていたら見ていてくれる方が必ずいると思います。
もう一度やりたいかと言われると勘弁だけどw、子供会を乗り越えたおかげでPTAや他の行事も平気になりましたよー。
陰ながら応援してます☻+11
-0
-
196. 匿名 2023/09/21(木) 15:41:37
>>157
私も年少の娘に似たようなこと言われる
こういう時なんて言ったらいいのかな
毎回とても申し訳ない気持ちになる+14
-1
-
197. 匿名 2023/09/21(木) 15:42:55
>>188
きょうだいいるママさんが素っ気ないのってもう知り合を増やしたくないからなのか
幼稚園で上の子がいるママさんってみんな冷たくて苦手なんだよな…+11
-1
-
198. 匿名 2023/09/21(木) 15:46:37
>>36
私も恋愛は普通に出来たけど結婚決まった後の旦那の親族に会わないといけない怒涛の日々に疲れ果てた+20
-0
-
199. 匿名 2023/09/21(木) 15:52:58
>>147
とりあえず焦りまくって謝りまくって許してもらえたけど、電話に出たのはチンピラみたいなお父さんで、
私は泣きたくないのに泣いてしまいもうカオスだったです。
でも今になって、同じような傘で名前も書いてなく、一年生の子どもが間違えたくらいでそこまで怒るのか??とモヤモヤしてる。
コミュ障じゃなければその場で言えたのに情けない
+41
-0
-
200. 匿名 2023/09/21(木) 15:55:01
>>4
わかる。車に乗ってね笑+7
-0
-
201. 匿名 2023/09/21(木) 15:57:12
>>21
迷うどころか
絶対認知されていない自信あるから素通りできる+10
-0
-
202. 匿名 2023/09/21(木) 16:00:27
コミショウの人って
いつからコミショウなのかな?
小、中、高どうやって過ごしたのですか?
+0
-2
-
203. 匿名 2023/09/21(木) 16:04:09
>>18
トピ立って良かったねwww+1
-0
-
204. 匿名 2023/09/21(木) 16:04:11
>>202
学生時代はずっと地元にいたから友達多かったよ。卒業してからは友達できてないしママ友もいない+4
-0
-
205. 匿名 2023/09/21(木) 16:21:07
>>202
学生の頃は擬態してたよ
じゃないと生きてけないし+10
-1
-
206. 匿名 2023/09/21(木) 16:22:58
>>185
黒柳徹子さんってそんな感じだよね+2
-0
-
207. 匿名 2023/09/21(木) 16:54:30
>>182
私も全く同じ。
保育士と他の保護者が長々とお話ししている中
ひっそりと帰っていく日々。+15
-0
-
208. 匿名 2023/09/21(木) 17:17:28
>>172
129です
いまママ友トラブルのちょっとしたもめごと抱えててたので憂鬱な気持ちでしたが、終わりは必ずあると思い頑張ります
お返事ありがとうございます!+9
-0
-
209. 匿名 2023/09/21(木) 17:29:39
>>73
結婚できてる時点で自称コミュ障だと思うわ。第三者から見ればそこまでコミュ障には見えないタイプの。
自他共に認めるガチのコミュ障ママはほとんど存在しないと思う。+1
-5
-
210. 匿名 2023/09/21(木) 17:39:43
>>5
多分あなた以外もみんな知ってると思うよ+5
-1
-
211. 匿名 2023/09/21(木) 17:44:16
>>71
本人も実は悩んでるかもよ?
+0
-0
-
212. 匿名 2023/09/21(木) 17:49:47
送迎でなるべく同じクラスの保護者と合わないようにする。門まで一緒になりそうな時凄い気まずい。
挨拶で精一杯で仲良くなれないし誰からも話しかけられない。嫌われるオーラや雰囲気があるんだろうなと思ってます。+15
-0
-
213. 匿名 2023/09/21(木) 17:50:31
同じくらいの年の子のママと話すと、もうこれできるんだ〜うちは遅くて。って言われると何て返していいのかわからず会話が止まってしまう。+0
-0
-
214. 匿名 2023/09/21(木) 17:52:07
>>9
一対一だとまだ話せる。
職場でも仕事の話から入るし仲良くなれたり。
保護者同士の関わりは積極性、雑談力が求められるから無理でした。+26
-0
-
215. 匿名 2023/09/21(木) 17:53:56
絶対知ってるのに挨拶無視されたり目を合わせてもらえないと心折れて挨拶すらできなくなる。
嫌われてるのかと思って避けてしまう。+8
-0
-
216. 匿名 2023/09/21(木) 17:57:29
>>169
うちも自宅保育で、私は支援センターで毎回知らない人と話すのが苦痛だったのでリトミックの習い事させましたよ
毎回会うので話しやすいし仲良くなりやすいと思います
季節のイベントもやってくれて子供も楽しそうでしたよ+2
-0
-
217. 匿名 2023/09/21(木) 18:03:05
>>153
コミュ障だからこそ挨拶だけでもしておいた方がいいのにね…。雑談はできなくても挨拶はできるし、挨拶返さないのはただの嫌な人だよ。
こっちも次から挨拶しなくなるし、そこからの関係は築けない。+17
-0
-
218. 匿名 2023/09/21(木) 18:05:44
>>158
保育園だけどみんな知ってるママさんにしか挨拶しない。同じクラスでも挨拶されたら返すけど自分からしない人多いからもうこっちもしてない。
側から見れば感じ悪いママなんだろうな💦+3
-0
-
219. 匿名 2023/09/21(木) 18:09:11
>>1
遠足じゃないけどバスに乗って教習所まで行って親子安全教室みたいなのは休んだ。休んでも問題無さそうだったし。+0
-0
-
220. 匿名 2023/09/21(木) 18:21:53
>>197
わかります!!!
あれなんなんでしょうか。すごい余裕も感じるしっ!+7
-0
-
221. 匿名 2023/09/21(木) 18:28:04
コミュ障と言うか、「自分の子供と関わる子の親御さん」だと思うと萎縮や緊張してしまうって人も多そう
ママ友トラブルとかネットで見かけるようになって久しいし+12
-0
-
222. 匿名 2023/09/21(木) 18:33:35
>>202
小中高大学社会人まで友人も多く、自分から誘って年齢や学年、先輩後輩気にせず毎週予定入れてました
ところがどっこい子供産んでから一気にコミュ症に。ママ友0です。+7
-0
-
223. 匿名 2023/09/21(木) 18:59:07
>>28
私のように影響力がない人を選んで距離なしになってるから嫌われてない。
ように見える。
実際はどうなのかわからないけど、、+3
-0
-
224. 匿名 2023/09/21(木) 19:08:47
>>196
うちの娘は小さな頃から小洒落た店が好きなので、たくさんじゃ行かれない(人数多いと入れない)、お姉さんぽいカフェでおしゃれランチに行こうか?と誘っていました。
一緒にインスタ見たりしてお店を選んでましたよ。+5
-2
-
225. 匿名 2023/09/21(木) 19:21:30
>>73
将来子供が結婚したらどうするんだろ?
子供が選んだ相手だったとしても他人だし対応に困らないのかな
お盆正月とか疲れそう
+0
-0
-
226. 匿名 2023/09/21(木) 19:28:36
>>24
幼稚園年中でPTA役員をしました。小学校では学級委員を1年間、旦那が6年で副会長をしていました。いま子供は中学1年ですが地区委員をしています。
幼稚園・小学校の時は選挙制だったので何かと回ってきましたが、やらない人は全然当たらず…
なったらなった時にやるしかないです。私は人付き合い苦手ですが、色々な人と話せるのはよかったです
+1
-4
-
227. 匿名 2023/09/21(木) 19:33:27
>>216
真のコミュ症はそれでも仲良くなれないのさ。
一年習い事してるけど挨拶しかしてない。+5
-3
-
228. 匿名 2023/09/21(木) 19:41:25
>>153
あと目が悪くて分からないとか。子供連れて送迎してるのに目悪いのヤバいでしょ。危機管理なさすぎって思わないのかな。多分本当は見えてるのに適当に理由つけてるんだろうけど、頭悪いなーって思うし言い訳にはなってないw+4
-7
-
229. 匿名 2023/09/21(木) 19:43:11
おはようの挨拶さえドキドキする
なんなら向こうから保護者さんが見えた瞬間からドキドキしてる+5
-0
-
230. 匿名 2023/09/21(木) 19:49:25
>>227
それは仲良くする気ないからでしょ+0
-1
-
231. 匿名 2023/09/21(木) 19:54:58
>>222
同じ人がいた。
学生時代、社会人時代、人との関わり方で悩むことは全くなかった。
ママになってから他のママたちとの関わり方が分からず、すっかりコミュ障になっちゃった。そんな中で、すごく気の合うママとこども園で出会って仲良くしていたんだけど、わたし何かやらかしたのか……急にそっけなくなって何も言わずに引っ越して行った。以来ますますコミュ障になったよ。+9
-1
-
232. 匿名 2023/09/21(木) 19:57:57
職場にコミュ障ママがいるけど、よく結婚できたよなと思う。しかも旦那は超大手企業E勤め。婚活パーティーで知り合ったんだと。+0
-1
-
233. 匿名 2023/09/21(木) 20:02:56
今3年の息子が6年になったときにある
参観後の修学旅行説明会
いかんでもいいな??
体育館へ移動するときボッチなんいらんわー+5
-0
-
234. 匿名 2023/09/21(木) 20:05:55
>>36
だんだんと両思いになって「付き合いましょう」ってわかりやすいもんね
友達は距離のつめ方が曖昧でわからない…+14
-0
-
235. 匿名 2023/09/21(木) 20:10:13
>>20
育児に関することって失礼になりうる言葉が多いよね
色々質問し合って親しくなりたいのにさ
コミュ力あるママさんはぐいぐい明るく自然に質問できるからすごいわ
+26
-0
-
236. 匿名 2023/09/21(木) 20:11:49
>>46
すごい!おつかれさまです!
私もあえて立候補してコミュニケーション取りやすくしようかなと考えてるんだけど、実際どうでしたか?+0
-0
-
237. 匿名 2023/09/21(木) 20:16:07
>>54
わかるー!!!
けどすごく仲良くなって週末やお出かけを一緒にするのはしたいようなしたくないような…+16
-0
-
238. 匿名 2023/09/21(木) 20:16:21
仕方なく入った子供の部活の
親のグループライン
必要以外は、一切参加せず。
退部の日、速攻でライン抜けた。
+4
-0
-
239. 匿名 2023/09/21(木) 20:18:56
>>59
最近そういう時間が増えたけど私は4年かかった笑+2
-0
-
240. 匿名 2023/09/21(木) 20:23:22
>>84
いかにも一軍でしたってママさんはこわくてうまく話せない…+10
-0
-
241. 匿名 2023/09/21(木) 20:24:05
>>182
先生だって4月から毎日その日のこと報告し続けるのも大変よ。
何も問題ないってことだと思う。+6
-0
-
242. 匿名 2023/09/21(木) 20:27:31
>>102
私もそのタイプー!
朗らかなママを目指して愛想良く挨拶して、子供達ともワイワイと遊ぶ
帰宅してからは一人反省会
あと本物のコミュ力ママとは話題や共感の仕方や笑いのとり方が全然違う…!+6
-0
-
243. 匿名 2023/09/21(木) 20:29:57
>>224
オシャレな娘さん!
一緒にお店考えたりして、親子で楽しめていいですね
罪悪感で押しつぶされそうでしたが、うちも参考にします+2
-4
-
244. 匿名 2023/09/21(木) 20:30:39
>>117
私もそのパターンあるし、逆のパターンもあるけど、繋ぎとは思ってないと思うよ!
普段あまり話さない人と話せると嬉しくなる!
まぁコミュ力あるママさんは嬉しいとか思わないかもだけど笑+10
-0
-
245. 匿名 2023/09/21(木) 20:34:54
>>199
ヨコ
すごく気持ちわかる
あとからこう言えば良かったなって自分のなかでしばらく終わりにできないよね
細かい事情はわからないけど記名無しなら普通はそんなに怒れないよね
もう気にしなくて大丈夫だよ😊+26
-0
-
246. 匿名 2023/09/21(木) 20:42:45
挨拶の後の会話。話題がない。天気の話なんてありきたりだしね。+0
-0
-
247. 匿名 2023/09/21(木) 20:45:05
>>161
私は育休中に保育園のお迎え時によく会って、子供達が「公園行きたい!」って言うから交流ができたかな
でもそういう機会がない人はどうしてるのか不思議
LINE交換やタメ口のキッカケってどうなってるのさー!+2
-0
-
248. 匿名 2023/09/21(木) 20:51:39
子供の学校行事は基本行くけど、最近子供が来なくて良いと言う。
気持ちとしては行きたくないけど、殆どの保護者が行く中本当に行かなくて良いのか、悩む。+3
-0
-
249. 匿名 2023/09/21(木) 20:57:50
>>165
嫌われてるのかなって思うシーンよくある!
子供が原因?私が原因?って心当たりを考える
でもどちらにしてももうどうしょもないかなと思う
総スカンだったら改めなきゃいけないけど、コミュニケーション取ってくれない人や優しい人でも体調が良くない時や精神的に疲れてる時、色々事情があるからね+13
-0
-
250. 匿名 2023/09/21(木) 21:13:12
>>74
む、西日本育ちで東京に住んでからも初対面でLINE交換しようとしたりその場で次の約束を取り付けようとしてしまうんやが、良くないのか
でもそうでもしないとそれっきりになるし、こっちも友達は欲しいからなぁ+3
-0
-
251. 匿名 2023/09/21(木) 21:18:12
>>241
>>207
自分以外もそういう対応だったら何も気にならないんだけど、他のお母さんには本日の報告して楽しくお話ししてるの見るとしんどくなる
もう自分が悪いんだから仕方ない事として割り切れる時もあれば、お迎えが苦痛な時もあり…
常に笑顔で挨拶だけは心がけてるけど、なんとも言えない気持ちになる
先生は良い人だから、こういう対応されるのは完全に自分の問題なんだけどね+18
-3
-
252. 匿名 2023/09/21(木) 21:21:17
>>33
コミュ障でも顔が可愛ければ男性は寄ってくる
ただ女の社会ではうまく立ち回れない
+23
-0
-
253. 匿名 2023/09/21(木) 21:24:14
>>202
多分昔からコミュ障だったと思う
仲良くなった1人とずーっと仲良くするみたいな感じで、大勢と遊ぶとか色んな人と喋るとかはほとんどしてなかった
高校くらいになると、学校内ではお弁当食べたり移動教室あったりするから友達といるけど、放課後とか休日は1人で映画観たり買い物行ったりラーメン屋行ったりしてた+9
-0
-
254. 匿名 2023/09/21(木) 21:25:17
子供がもうすぐ幼稚園なのですが、今から憂鬱でお腹が痛いです。
バス通園で父母会やPTAがない園だと、園に行く機会やママと関わる機会は少ないでしょうか?
夫が行事はできるだけ協力してくれるとのことですが、こんな状態で情けないです。。
+5
-1
-
255. 匿名 2023/09/21(木) 21:28:55
>>209
男と一対一ならなんとかなってる現象あるよね
ニコニコして話聞いてるだけでいいからなのか?
女同士とコミュニケーションがまったく違うからかなぁ+8
-0
-
256. 匿名 2023/09/21(木) 21:31:26
>>213
私はそう言われると、そんなことなくて〜と逆に卑下しすぎる
自分ならまだしも子供巻き添えで卑下するの本当に良くないと思うのに、褒められたりすると謙遜しすぎるのどうにかしたい…+5
-1
-
257. 匿名 2023/09/21(木) 21:31:46
>>255
男は女を一方的にチヤホヤしてくれるけど、女友達は対等な関係だからじゃない?+9
-0
-
258. 匿名 2023/09/21(木) 21:38:52
>>9
同じタイプで婚活だけ頑張ったけど子供はやっぱり諦めたわ
自分だけボッチなのは良いけど、子供が親のせいで虐められたりボッチになると一生恨まれるからね+1
-1
-
259. 匿名 2023/09/21(木) 21:45:34
>>213
私は、そうなのよ急にできるようになって、ビックリしたよー!とか、普通に返すよ。
自慢や親が頑張ったアピールは全くしない。
あと、その後で「でもこんなことができなくて悩んでるんだけどどうしてる?」とか、悩みも言うようにはしてる。我が子は上手なのによその子はヘタな事はある。逆も然り。ってことで、アドバイスもらえたらうれしいし、悩み共有できてもうれしいし話が広がるから。
+2
-0
-
260. 匿名 2023/09/21(木) 21:45:48
>>9
何故か男とは緊張しないでペラペラ饒舌に話せるんだよ。昔からそうだった。対女性が苦手なんだよね。+23
-2
-
261. 匿名 2023/09/21(木) 21:56:24
日常生活では完全なコミュ障だけど、お酒入ると饒舌に仲良くできる
その分後から「あんなこと言わなきゃよかった…」と後悔することもあるけど
コミュ障あるあるかな+6
-0
-
262. 匿名 2023/09/21(木) 22:06:27
>>228
特定の人を頭に浮かべながら打ってるのが伝わってきて怖い><+3
-0
-
263. 匿名 2023/09/21(木) 22:13:12
>>245
ありがとう、優しい(泣)+16
-0
-
264. 匿名 2023/09/21(木) 22:14:30
>>254
バス通園で、父母会やPTAがない園に通わせていますが、関わりは少ないです。
私は今年の春に引越してきたばかりというのもあるけど、機会がなさすぎて知り合いできず寂しい…笑
行事では、仲良しママグループも多少はいるけど、旦那さんと一緒に参加の人もいるし、私のようなぼっちもちらほらいるから目立たない
あまり気に病まないでいいと思うよー+8
-0
-
265. 匿名 2023/09/21(木) 22:16:42
>>27
どこの場面であるの?+3
-0
-
266. 匿名 2023/09/21(木) 22:18:18
>>113
一言って言ってるのに自分語りする人もなかなか空気読めないな…と思う
その後詰まって時間無くなるパターンあるし+13
-0
-
267. 匿名 2023/09/21(木) 22:27:12
親子で通りすぎる時や公園で会ったら喋るのに、保育園の子供待ち中の時は喋らない&若干距離とるのって人見知り発揮って感じなのかな?+4
-0
-
268. 匿名 2023/09/21(木) 22:28:45
>>27
これ本当苦手
大勢の人の前で話すと声が震えて頭が真っ白になっちゃう
今年入園して5月頃にクラス会があったんだけど、幼稚園の説明聞いたあとに保護者の挨拶があって無事に死亡した
もうね、皆さん上手なのよ…
ナンデ!?なんでこんなにスラスラ喋れるの!?って…
そしてよりによって最後から2番目だったので、自分の番まで心臓バクバクで保護者の顔も名前も全く頭に入らず
私だけ挙動不審で床を見ながらしか話せず、今でも思い出してあぁぁぁぁぁぁぁってなってる+47
-0
-
269. 匿名 2023/09/21(木) 22:33:04
園の送迎は朝は一番に、帰りはギリギリに迎えに行ってとにかく人が少ない時間を狙ってる+7
-0
-
270. 匿名 2023/09/21(木) 22:33:15
>>264
教えていただき、ありがとうございます。
少し気持ちが軽くなりました😭
あまり考えすぎず、頑張ろうと思います。+0
-0
-
271. 匿名 2023/09/21(木) 22:41:04
>>137
めっっちゃわかる、これだわ
なんでママ友以外の友達には困らないのにママ友と話すときは挙動不審になるんだろうと情けなく思ってたけど、下手なことやれない言えないプレッシャーからだわw+16
-0
-
272. 匿名 2023/09/21(木) 22:41:18
子供に迷惑かけない為に、
あえて、あっさりとした、ママ友付き合いをしてる。
話が長くなるとコミュ障とバレるから。
あっさりというと聞こえがいいけど、
挨拶して、話しかけてくれたことに
返事して終わりです。。。
余計な事を話さないように気をつけてます。+6
-0
-
273. 匿名 2023/09/21(木) 22:51:42
>>237
たぶん、したら楽しいと思うよ笑
なんか可愛いコメントですね🤣+5
-0
-
274. 匿名 2023/09/21(木) 22:58:30
>>26
初対面だと対応に緊張しますよね。
参考までにお聞かせいただきたいのですが、支援センターや児童館で他のママさんから話しかけられたく無い人の見分け方ってありますか?
私はよく児童館にいくのですが子供が他の子のほうに近づいたりなんとなく同じおもちゃで遊びだしたときにママさんと会話するのですが、迷惑と思っている方には話しかけないようにしようかなと思いまして、もし何か発してるサインがあれば教えていただきたいです。
ちなみに私は話しかけられて嬉しい派です。+5
-0
-
275. 匿名 2023/09/21(木) 22:59:13
ここにいるみんなのMBTIが知りたい
私はINFP+2
-0
-
276. 匿名 2023/09/21(木) 23:12:04
>>140
絶対聞こえてるのに返さない人いるよね?
身近に一人いるんだけど先生にはめちゃめちゃ話しかけててうるさいくらいある。しかも態度もめっちゃデカいんだけどこれはコミュ障ではないよね??+8
-0
-
277. 匿名 2023/09/21(木) 23:15:15
>>228
送迎に真っ黒なサングラスしてくる人いるんだけど、コミュ障なのかな?車の運転でそのまま降りてきてるみたいなんですが…あいさつはいつも無視される+4
-0
-
278. 匿名 2023/09/21(木) 23:17:01
>>52
分かる。授業参観とかもただ子供を見に行くだけなのにめちゃめちゃ疲れてソファーに倒れ込む…+15
-0
-
279. 匿名 2023/09/21(木) 23:20:40
>>20
分かります!私は会話が途切れるのが怖くて
同じ様な事を2回繰り返したり…あせってしまう。
家に帰れば会話の内容に気なったりして1人反省会してる…こんなんだからママ友出来ない泣+13
-0
-
280. 匿名 2023/09/21(木) 23:25:53
>>24
分かります!
あたしは1年の時に立候補してやりました。
早めにやった方がいいかも!後々になると仲良しになってるママ同士で立候補したりするからコミュ障だと余計辛いかも+2
-0
-
281. 匿名 2023/09/21(木) 23:29:04
>>26
そこに行くだけでもすごいよ〜!
私は家で遊ぶかベランダか人が来たらすぐ移動ができる広ーい公園にしか行かなかったな笑+6
-0
-
282. 匿名 2023/09/21(木) 23:32:14
>>27
学校の懇談会で初めてだから参加したら
来てた人数が少なすぎて、では時間が余りましたので
お子さんの家の様子を一言ずつお願いしますって言われて参加したのを後悔したわー+7
-0
-
283. 匿名 2023/09/21(木) 23:38:05
>>44
分かる!
ここのママ友ほしいボッチの人が同じ学校いるって
分かるなら話しかけに行きたい笑
仲間がほしいよー笑
+4
-0
-
284. 匿名 2023/09/21(木) 23:43:24
>>54
それそれ!泣
自分と話してくれるけど、本当はあっちにいる
ママ友の方に行きたいんじゃないかと思ったりして
何か気まずくなる。ちょっとあっちに行ってくるねとか言われてボッチになるのは辛いから
こっちからはあまり話を振らないようにしてる笑+9
-0
-
285. 匿名 2023/09/21(木) 23:45:27
>>57
中学になると小学よりもっと保護者と会う機会はなくなるものですか?+1
-0
-
286. 匿名 2023/09/21(木) 23:45:38
>>6
自分のことかと思いました。慣れてないので力んで余計な事を言ってしまうんですよね。楽しそうにおしゃべりしているお母さん達が眩しいです。+15
-1
-
287. 匿名 2023/09/21(木) 23:52:23
>>69
分かります!笑
役員会に行くのに下の子を義母に預けた時に
ランチとか誘われたら行って来ていいからね〜って言われたけど誘われないし1年通して仲良くなった人はいないしLINE交換した人ももちろんZERO。他のママさん達はやってたかも。+7
-0
-
288. 匿名 2023/09/21(木) 23:52:52
子無しだけど、出先で知り合い(婦人会の先輩的な人)と目が合ったら、挨拶しますか?
プライベートで、声掛けていいか悩む…+3
-0
-
289. 匿名 2023/09/21(木) 23:57:05
>>208
揉め事があったりの話を聞くと
ボッチの方が気楽なのかな〜って思っちゃいますね😭
+5
-0
-
290. 匿名 2023/09/21(木) 23:58:11
>>208
早く解決しますように願ってます( ; ; )✨+2
-0
-
291. 匿名 2023/09/22(金) 00:00:40
会ったら話すママがいてタメ口なんだけど
こっちもタメ口で返した方がもっと仲良くなれるかな?年はいくつか向こうが上みたいなんですが…+0
-0
-
292. 匿名 2023/09/22(金) 00:15:53
>>6
わかるー
そして引きずるよね〜数週間前のことなのに、いまだに思い出しては言わなきゃよかったーって。
+17
-0
-
293. 匿名 2023/09/22(金) 00:18:13
>>289
そうですよね
ぼっちは寂しいかもしれませんがトラブルに巻き込まれることなくストレスないかもしれません+5
-0
-
294. 匿名 2023/09/22(金) 00:18:54
他ママと子どもの顔が一致しない+0
-0
-
295. 匿名 2023/09/22(金) 00:19:34
>>290
ありがとうございます!!
お気持ち嬉しいです+1
-0
-
296. 匿名 2023/09/22(金) 00:27:45
>>240
めちゃ共感。なんでなんだろ。子供同士はしゃべるけど、その子供の親(一軍)は私には目も合わせないし、挨拶もしないからかなり気まずい。自分には眼中ないんだろうな…だから怖いのかな。
あー、小学校も一緒なんて憂鬱。+8
-0
-
297. 匿名 2023/09/22(金) 00:27:58
>>277
すっぴんだからサングラスしてるよー+0
-0
-
298. 匿名 2023/09/22(金) 00:35:59
子供と2人きりの空間に人が来た時のドキドキ感。内心くるなよくるなよ、いくなよいくなよ。+2
-0
-
299. 匿名 2023/09/22(金) 00:39:50
>>1
親子バス旅行があるんだけど、、不参加に丸つけたい
コロナ前はお泊まりもしてたらしいどんだけ+8
-0
-
300. 匿名 2023/09/22(金) 00:51:02
>>140
それ隣の家の人だよ。広くて大きい家住んでるから人バカにしてんのかなとか思う。+1
-0
-
301. 匿名 2023/09/22(金) 00:55:10
>>199
横からすみません。
全然関係ないんですが、一年生の子が間違えたことに腹を立てる相手の親御さんの言い分って何ですか?
想像してみましたが、分からなくて…。
コメ主さんは本当に災難でしたね。捲し立てられたんでしょうか?頑張って対処したご自分を労ってあげてくださいね!+24
-0
-
302. 匿名 2023/09/22(金) 00:57:13
コロナ5類になってからイベントが戻りつつあったり、集まりも増えて憂鬱
オンラインでできてたものを、なぜまたわざわざ戻すんだと思った+17
-0
-
303. 匿名 2023/09/22(金) 00:58:00
私はコミュ障なのに、息子3歳は積極的にお友達を誘うタイプ。だから苦手なママさんのお子さんに『一緒に帰ろ〜』とか言うと、ひぇ〜ってなる。+20
-0
-
304. 匿名 2023/09/22(金) 01:10:40
>>139
幼稚園なのかな?
一斉にお迎えだもんね
保育園はバラバラだったから気楽だった
+3
-0
-
305. 匿名 2023/09/22(金) 01:12:49
>>251
横だけど、クラスにめっちゃ心配性のお母さんがいて「今日お箸使えてました?」とか細かいことまで聞いてたよ
めんどくさい親には特別サービスしとけば間違いないって方針かもしれないし気にすることないよ+12
-1
-
306. 匿名 2023/09/22(金) 01:13:49
>>33
まさに私それです
結婚しないとなぁと漠然と思っていたので、コミュ障なのに頑張って婚活へ出向き、なんとか良い人が見つかって結婚して子供いるけど、ママ友とか本当に苦手すぎて話しかけられるだけで冷や汗でてくる
なので遊んだりするママ友は皆無です。
+15
-0
-
307. 匿名 2023/09/22(金) 01:16:26
>>80
男は、大人しい性格の女性が好きって人結構多いよね。
私、だから結婚できたんだと思ってる
うるさくないって言うところしか取り得ないしww
+11
-0
-
308. 匿名 2023/09/22(金) 02:24:29
茶話会は絶対欠席する+3
-0
-
309. 匿名 2023/09/22(金) 02:43:56
一人で話し続けてしまう
目をみれないどこをみたらいいのかわからない
焦る
3人以上になると無言
質問ができない会話ができない
いつ笑うのか笑っていいのかもわからない
+5
-0
-
310. 匿名 2023/09/22(金) 03:00:24
>>309
分かるわかる!私もそんな感じ。
人に苦手意識あるから、焦って自然に話せないんだよね。
仲良くなれたらいいんだけど、一緒にいても緊張しすぎて辛いから一人が楽だなって思ってる。+9
-2
-
311. 匿名 2023/09/22(金) 04:02:38
ほぼ強制参加のランチ会行って翌日熱を出す。
疲れすぎた。+7
-0
-
312. 匿名 2023/09/22(金) 04:47:42
>>197
私は上の子のママ友付き合い頑張り過ぎて疲れてしまったから、下の子は背伸びせず無理せずって思ってたら年長の今でも敬語😂あと、第一子の若くて可愛いママさんたちが眩しくて気後れしちゃうってのもある。でもそうだよね、第一子のママから見たらそっけなくて冷たい人かもね。気付かせてくれてありがとう。+10
-0
-
313. 匿名 2023/09/22(金) 06:27:34
>>251
気にしすぎ
だからこのスレ来てるんだろうけど送迎が辛くなるなんて考え方変えた方がいい
あなたも自分から細かいことガンガン聞きまくったら報告してもらえると思う。
後々めんどくさいことになりそうだもん。
わたしはわざと挨拶だけにしてる。
お迎えの時は先生とは極力話さない。
これだけでもいろんな親がいて先生大変だと思うよ。+9
-0
-
314. 匿名 2023/09/22(金) 06:45:41
今は転勤族だからママ友ゼロ、町内会とかの関わりゼロでなんとかやってる。
上の子の中学入学に合わせて旦那に単身赴任してもらう予定だけど、それくらいになったらもうママ友付き合いとか考えなくていいかな?
なぜか子供達は私と違ってすぐ友達できるタイプです。+6
-0
-
315. 匿名 2023/09/22(金) 06:55:10
>>73
結婚してからコミュ症になった気がする。+3
-0
-
316. 匿名 2023/09/22(金) 07:07:56
>>33
自分が楽するためなら男相手にコミュ力発揮して頑張れるけど、子供のためにママ友相手にはコミュ力発揮して頑張れないのもコミュ障ママあるあるだよね
子供は正直自分を養わせるために産んだようなもん+5
-5
-
317. 匿名 2023/09/22(金) 07:25:51
幼稚園の送り迎えが苦痛
今更だけどバス通園の園にすれば良かったかなと後悔中+9
-0
-
318. 匿名 2023/09/22(金) 07:28:02
>>288
自分からは絶対話しかけには行けないな
バッチリ目が合ったら軽く会釈するだろうけど、相手も気付いてなさそうなら気付かないフリでスルーしちゃう+3
-0
-
319. 匿名 2023/09/22(金) 07:33:42
今日は幼稚園で子供の誕生日会…時間ギリギリに行って、終わったら誰とも話さずすぐ帰宅というパターンだろうなぁ
ちょっとした待ち時間に談笑してる人もいるけど、割とポツンと1人でいるママも多くてそれだけが救いw+9
-0
-
320. 匿名 2023/09/22(金) 07:43:14
ただでさえコミュ障なのに仕事で実演販売しなきゃいけなくなった
仕事いきたくねー!!
まじで行きたくねー!+2
-0
-
321. 匿名 2023/09/22(金) 08:00:54
>>101
人とうまく話せて、ぼっちじゃなかったらいい母親というわけじゃない。
あなたの大切な子どもや大切な人と話せていればそれでいい。
保護者とか先生とか、どうせ数年で縁切れる。
悩んでるあなたはきっと繊細で優しくて気遣いのできる人。
あなたは全然ダメじゃない。+23
-0
-
322. 匿名 2023/09/22(金) 08:18:24
生まれ変わったら子供は産まないわと思うほど苦労した。
今はもう成人したけど。
嫌々ながらもptaできた人はまとも。
わたしは逃げ回ってた+5
-0
-
323. 匿名 2023/09/22(金) 08:18:49
>>36
この返信全てに同意
そうなんだよ、女性は本音と建前が本当に分からないのよ…+6
-0
-
324. 匿名 2023/09/22(金) 08:46:39
>>277
すっぴんだから誰とも喋りたくないんじゃない?+0
-0
-
325. 匿名 2023/09/22(金) 08:48:26
>>288
目が合ったならこんにちはーくらいは言うよ。無駄話は一切しないで本当に挨拶だけ。+2
-0
-
326. 匿名 2023/09/22(金) 08:58:56
>>197
卒園と同時に色んなことが力抜けた。もう一度は頑張れないw小学校で新しいママ友作りたいとか全く思わなくて幼稚園時代のママと話してる。子供が仲良くなった子のママとは連絡先交換しても挨拶くらいしかしない。+5
-0
-
327. 匿名 2023/09/22(金) 09:00:19
>>9
発達障害の人って大人数苦手だけど1対1は得意だよね+8
-1
-
328. 匿名 2023/09/22(金) 09:12:17
>>101
子供が元気に通ってたらそれでOK
送迎だけ安全に、あとは挨拶
小学校行ったらぷっつり切れるよ
あのめんどくさいのはなんだっんだろうと思うくらい
+15
-0
-
329. 匿名 2023/09/22(金) 09:20:15
子供が年中になって周りのママ達が仲良くしてるの見て、私もママ友作らなきゃいけないかも💦とか焦って体調崩してたけどここ見てたらみんな同じだからって気楽になったよー!
平日は週4仕事+休みの日は趣味の教室にも行ったりで子供の習い事の送迎もあるし忙しいけど一人でも充実してたの思い出したよ😃💕ありがとう。+9
-0
-
330. 匿名 2023/09/22(金) 09:25:55
>>69
子ども3人いて色んな役員やったけど出来なかった(笑)
なんで私以外の人たちはあんなに仲がいいんだろう?+7
-0
-
331. 匿名 2023/09/22(金) 09:46:28
幼稚園では基本ボッチなんだけど、たまに陽キャですごい顔広いママが話しかけてくれたりする
でもテンパって気持ち悪い喋り方になったり的外れなこと言っちゃったりしていつも後悔するからむしろ話しかけないで欲しい笑
喋るとボロが出て嫌われるから黙ってた方がましなんだよね+8
-0
-
332. 匿名 2023/09/22(金) 09:50:21
今日の登園時のやりとりだけで、帰宅後ずっとごめんなさいごめんなさい言って反省会してる。切り替えて用事済ませよ…。+10
-0
-
333. 匿名 2023/09/22(金) 10:18:51
会いたくないから送迎時やスーパーで重なりそうって時に避けることありますか?
相手が車乗ってからこっちは降りたり。
私苦手なお母さんだとたまにしてしまう。挨拶しようにも目合わしてくれなかったりするから難しすぎて。
+10
-0
-
334. 匿名 2023/09/22(金) 10:26:15
>>236
『初めてだからわからないよね~』って雰囲気を出しながら『私に聞かれても困ります~』を追加してやっていましたw
コロナ禍だったからみんなマスクしててあまり話さなかったし、出番も少なくてすみました。
+3
-0
-
335. 匿名 2023/09/22(金) 10:35:21
>>309
分かる。3人になると考えすぎてパンクして結果置き物みたいになってる。もう2人が喋り頷くだけになる。
集団での雑談はレベルが高い。+3
-0
-
336. 匿名 2023/09/22(金) 11:02:56
>>36
異性相手だと相手から距離詰めてくれて会話盛り上げてくれてるからね
同性だと当たり前だけど対等な関係だからハードル高くなる+3
-0
-
337. 匿名 2023/09/22(金) 11:14:48
>>1
まだ1歳児だけど。支援センターの常連が憂鬱。+4
-0
-
338. 匿名 2023/09/22(金) 11:33:45
息子が一番仲いい子のママが、入れ墨とへそ出しルックの若いママ。悪い人じゃなさそうなんですが、価値観はだいぶ違いそうで何を話せばいいかわからない…。地雷踏みたくないからなぁ…
私はおとなしいタイプのコミュ障だし…+8
-0
-
339. 匿名 2023/09/22(金) 12:49:36
人がいないところを探す
ゴキブリと言われた...+3
-0
-
340. 匿名 2023/09/22(金) 13:53:47
>>334
そうでしたか!
コロナ禍だと交流も最小限になりそうですもんね
本当にお疲れさまでした!+1
-0
-
341. 匿名 2023/09/22(金) 13:57:19
>>273
確かにきっと楽しいだろうなぁ
あなたの感受性がかわいいんですよ~+3
-0
-
342. 匿名 2023/09/22(金) 13:58:33
>>197
上の子で失敗してるから慎重になる
でも冷たくはないよ
馬が合えば仲良くして欲しい
でもバカにされがちなんだよね+3
-0
-
343. 匿名 2023/09/22(金) 14:26:31
>>36
下心あるからつまらない私にも付き合ってくれるし、恋愛関係だとそんなに話さなくても事が進む。共働きなら相手にも結婚のメリットあるし子どもが生まれれば日々バタバタで深い会話なくてもいける。
女同士だとリアクションつまらなくて会話つづかなければ即・終了…+5
-0
-
344. 匿名 2023/09/22(金) 14:28:40
>>331
すごくすごく分かります!!+3
-0
-
345. 匿名 2023/09/22(金) 14:41:22
>>82
似るとは限らないからね〜。私は親きょうだい祖父母いとこ叔父叔母にコミュ障いないよ。コミュニケーション能力や性格が親や親族に似るなら私はコミュ障にならなかったはず。+0
-0
-
346. 匿名 2023/09/22(金) 15:05:04
幼稚園のちょっとした待ち時間で、お母さん達と話す時テンパっていつも言わないような事言っちゃうのがほんと悩みです(T . T)
いつも言わないような悪い言葉遣いとかしちゃってもーー本当どうにかならないかな、、、
あー、この人悪い人じゃないんだろうなただ緊張してるんだろうな。
って思ってくれたらいいのだけど。+5
-0
-
347. 匿名 2023/09/22(金) 15:18:41
雰囲気似てそうなお母さんがいて、話したいなって思うんだけど。
帰りも逃げるように帰るし、ちょっと話したらすぐに人の群れから外れたところにフラーっと行っちゃうから、もう追わないことにした笑
+1
-0
-
348. 匿名 2023/09/22(金) 15:25:43
>>301
横からだけど、自分の子供の傘もわからないのか、ゴラァァ。って家輩なんじゃないかなぁ+3
-0
-
349. 匿名 2023/09/22(金) 15:41:27
距離感がほんとに分からない。
いちいち悩まなきゃいいんだよね。
暇だから悩むんだよね。
子どもが預かり保育できるようになったらパート始めたいな。+7
-0
-
350. 匿名 2023/09/23(土) 02:26:26
>>52
夕飯作る気力もなくてしばらくソファや布団から
動けない。
許されるのであればそのまま翌日まで寝たい。+4
-0
-
351. 匿名 2023/09/23(土) 14:54:06
>>73
学生時代の友人関係も問題なくて恋愛も結構してきて働いても居て同僚と普通にコミュニケーション取れるのにママ社会だけはダメ
カースト突き抜け底辺の人みたいになる
話も合いそうで合わないし+5
-0
-
352. 匿名 2023/09/23(土) 15:59:19
ママ友の関係が難しいのは、子供の成長具合や経済状況やきょうだいの有無や祖父母の協力など、違いがあると話題が合わなくてうまくいかなくなるからじゃないかな。
うちは子供が発達グレーだと話した途端に挨拶すら無視されるようになった。
向こうも下手なこと言えなくて気を使うんだろうけど、せめて挨拶くらいは返してほしい。+9
-0
-
353. 匿名 2023/09/23(土) 19:32:43
>>328
横からすみません。
転校した先が少人数で、幼稚園の頃よりも保護者同士が濃厚な付き合いをしているようです。。
さっぱりな付き合いがしたいけど人が少ない分一人でいると目立つというか、グループができて遊びに誘われなかったり疎外感あります(--;)
+3
-0
-
354. 匿名 2023/09/23(土) 20:59:01
どうしよう…
中2の子供の部活の試合が本格化してきた。コロナ5類になったこともあり、保護者応援希望なら駐車券数枚あるから乗り合わせの上…って。
行かないと子供がかわいそうかな。
でも仲良い人もいないし(他の方達は仲良いと思う)拘束時間が長いし無理だ。
コミュ障もあって、今は他の原因もあり鬱の気配もあり。無理だよ無理だよ。+3
-0
-
355. 匿名 2023/09/23(土) 21:56:50
たまに顔を合わせる人から毎回よく分からない自慢を聞かされてめんどくさい
あまりにしょうもないことだったので初め自慢だと分からなくて、フンフン話聞いてたら「こいつは自慢してもいい奴だ」と思われたっぽい
正直、うちの方がスペック上なんだけどそういう人ってスピーカー兼ねてるから言いたくない
うちのことを言わずに交わすのってどうすればいいんだろ
ほんとめんどくさ+0
-0
-
356. 匿名 2023/09/24(日) 21:31:44
>>300
いるいる!私、軽自動車に乗ってるんだけど
下に見てくるママいるよー!+0
-0
-
357. 匿名 2023/09/25(月) 12:32:16
>>101
私もコミュ障すぎて担任の先生とすらまともにはなせない
ダメ母すぎて何回も泣いてる+3
-0
-
358. 匿名 2023/09/26(火) 16:15:17
久しぶりに勇気を出して近所の大きな公園に行って、お話しして連絡先を聞いてくれたママさんがいて嬉しかったのだけど、お礼のLINEをして返事はきたものの、そのあとの距離感がどうしたらいいのか分からない😭
また公園とかで会ったら挨拶すればいいよね?
+3
-0
-
359. 匿名 2023/09/29(金) 21:42:14
雑談って難しくないですか?
興味ない話のリアクションが難しいし自分の話するタイミングも難しい、、
+2
-0
-
360. 匿名 2023/10/02(月) 11:49:00
>>73
最初は、旦那にもコミュ障炸裂してた。目を見て話せなかったし。それでも、男の人はしつこく誘ってきたり、そんなに喋らなくても気にならないらしくむしろ、ベラベラ話すより大人しいタイプが好きだったみたいだから結婚出来たんだと思う。女の人は、話弾まないと仲良くならないし、男みたくしつこく話しかけてくる人もいないよね。空気読んで話したくないのかな?と思われて距離取られる感じだよ。+0
-0
-
361. 匿名 2023/10/03(火) 19:00:22
>>260
「ん?この人ちょっと変わってるな」って思われるような発言してもそこまで深く掘り下げないで会話が続くことあるかもね それか、いいほうに面白がってもらえる
女性と話してるとこちらの発言に対して少し間があったりすることがあって、あぁ、今私何かおかしいこと言ってしまったんだろうなって空気でわかる+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する