ガールズちゃんねる

チップという習慣

126コメント2023/09/23(土) 22:00

  • 1. 匿名 2023/09/19(火) 22:55:24 

    日本にはない習慣ですが、海外ではサービスにチップが必要とされる国もありますよね。
    特にアメリカは何をするにもチップ、チップな気がします。
    最近はテイクアウトやホテルの朝食ビュッフェでも要求されて面食らいました。
    アメリカでも以前はこれらのケースでは必要なかったですし、お店の方も期待してなかったと思うのですが…
    そんなチップについて思いの丈を語りませんかー?

    +25

    -3

  • 2. 匿名 2023/09/19(火) 22:55:45 

    デールという覚悟

    +78

    -7

  • 3. 匿名 2023/09/19(火) 22:56:17 

    ウーバーイーツのチップ払ったことない。

    +28

    -4

  • 4. 匿名 2023/09/19(火) 22:56:26 

    日本人には受け入れられない習慣よね。

    +97

    -1

  • 5. 匿名 2023/09/19(火) 22:56:31 

    アメリカでもチップ廃れてきたって聞いたけど本当のところどうなの?

    +17

    -2

  • 6. 匿名 2023/09/19(火) 22:56:38 

    日本の飲食店の店員はチップを貰えないから可哀想

    +7

    -19

  • 7. 匿名 2023/09/19(火) 22:56:39 

    チップという習慣

    +15

    -2

  • 8. 匿名 2023/09/19(火) 22:56:55 

    チップという習慣

    +9

    -2

  • 9. 匿名 2023/09/19(火) 22:56:57 

    >>3
    雨の日だけ払った

    +11

    -1

  • 10. 匿名 2023/09/19(火) 22:57:04 

    店が従業員に十分な給料払えよと思う

    +110

    -5

  • 11. 匿名 2023/09/19(火) 22:57:16 

    >>3
    私も払ったことない
    だってサービス料とかかかってるし

    +35

    -0

  • 12. 匿名 2023/09/19(火) 22:57:19 

    同僚はチップもらったら本番するらしいけどマジでやめてほしい

    +1

    -12

  • 13. 匿名 2023/09/19(火) 22:57:24 

    >>2
    ちょっとw

    +15

    -1

  • 14. 匿名 2023/09/19(火) 22:57:25 

    チップという習慣

    +5

    -8

  • 15. 匿名 2023/09/19(火) 22:57:28 

    >>1
    チップややこしいよね
    店の値段に含めれば良いのに

    +63

    -2

  • 16. 匿名 2023/09/19(火) 22:57:29 

    意味わからない
    曖昧だからなくていい

    +20

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/19(火) 22:57:43 

    >>3
    日本にチップ文化広めて欲しくない

    +96

    -2

  • 18. 匿名 2023/09/19(火) 22:57:44 

    日本人はケチな人が多いから成り立たない
    クラウドファンディングも乞食扱いされたりするしね

    +10

    -19

  • 19. 匿名 2023/09/19(火) 22:57:47 

    レベルの高いサービスを求めるならそれなりの対価は必要かなと思う
    低負担や無負担で質の良いサービスを要求するのは厚かましいような

    +5

    -11

  • 20. 匿名 2023/09/19(火) 22:57:54 

    >>4
    給料貰ってるじゃんて思う

    +36

    -3

  • 21. 匿名 2023/09/19(火) 22:57:58 

    ハワイに行くんですが、今までは必要がなかった場所でもチップを要求されたり請求されていたりするときいたのですが本当でしょうか?

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/19(火) 22:57:59 

    >>4
    アメリカ人でも嫌がってるって聞いた

    +33

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/19(火) 22:58:05 

    >>3
    あまりにも小柄でかわいい女の子が来て、しかもその時結構重たいもの頼んでしまってて、流石にチップ払っちゃった

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/19(火) 22:58:29 

    >>6
    なのに丁寧な過剰すぎる接客求める人いる。感じ悪いとクレーム入れる!って直ぐ怒るし。(ガル民)

    +20

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/19(火) 22:58:33 

    日本に産まれてよかった

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/19(火) 22:58:35 

    >>5
    カナダに住んでるけどクレジットカードの機械で提示される額上がったよ
    自分で変えられるから値段変えるけど

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/19(火) 22:58:49 

    日本のお店の店員は接客レベル高いのにね

    +18

    -1

  • 28. 匿名 2023/09/19(火) 22:59:23 

    すぐに乞食扱いされる国ではムリでしょう

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/19(火) 22:59:32 

    >>7
    チップとデールの見分け方知ってる?

    鼻が赤い方がデールだよ!鼻血(赤)デールで覚えてね!

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/19(火) 22:59:39 

    アメリカに行ったら基本払うけど、明らかに質の悪いサービスをされたり、横柄な態度を取られた時に払わなかったし、ハッキリと払わない理由を伝えまた。

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/19(火) 23:00:00 

    >>1
    がめついなって印象。
    日本人は個人で要求する力が弱いんだよね。

    +11

    -3

  • 32. 匿名 2023/09/19(火) 23:00:05 

    前に踊りが見たくて新宿2丁目でオネエにチップ払ったら、私もオネエと勘違いされたのかケンコバみたいなオネエに口にチュウされた
    いまだにそのオネエが夢に出てきて吐きそうになる

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/19(火) 23:00:28 

    チップは所得税がかからなくていいと思う。
    日本でも浸透したらいいのに

    +1

    -14

  • 34. 匿名 2023/09/19(火) 23:01:52 

    日本に観光に来た外国人の中で、何度も来てる人達にアンケートを取ると、日本にはチップの制度がないのに世界一のオ・モ・テ・ナ・シが受けられることが素晴らしいという声が多い。

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/19(火) 23:02:06 

    >>26
    それ教えてください
    イギリスでクレカで払おうとしたら
    余計な3ポンドがあったけど
    あれがチップなのかな?

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2023/09/19(火) 23:02:12 

    海外ではチップで生活してる路上パフォーマーがたくさんいるのにね

    +3

    -3

  • 37. 匿名 2023/09/19(火) 23:02:15 

    >>29
    はーい

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/19(火) 23:03:15 

    >>31
    当たり前の仕事してるだけなのになんでチップ渡さないといけないのかな?
    丁寧な仕事ならわかるけど

    +21

    -1

  • 39. 匿名 2023/09/19(火) 23:03:47 

    >>4
    日本人はもともと金もらうために親切する文化ないからね。

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/19(火) 23:04:06 

    日本人にとって全く馴染みないから海外行ってたまに忘れるんだよね
    本当すまんってなるから外国のチップ文化廃れて欲しいと思ってる

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/19(火) 23:04:25 

    いま、YouTubeで見たばかり!
    米国人に1ドルを渡すくらいなら、何もあげない方がいいらしい。大人が100円ぽっちを貰うなんてプライドが傷付くんだって。
    最低5ドルじゃないと逆効果みたい。

    +8

    -2

  • 42. 匿名 2023/09/19(火) 23:05:18 

    >>19
    問題は北米では低レベルなサービスでもチップを要求されるし、払わなきゃいけないってこと
    もちろんあまりにも酷い対応なら拒否ることもできるけど、いまいちなサービスでも基本払わないといけない
    ちなみに日本でもホテルやレストランはサービス料とる所も結構あるから、けして低負担や無負担ではないよ

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/19(火) 23:05:22 

    >>36
    路上パフォーマーと店員ではチップの意味が違うのではないかな?
    路上パフォーマーにお金払うのはいいけど、お店に行って普通のサービス受けてるだけなのにチップを払う必要性を感じない

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/19(火) 23:05:27 

    >>33
    チップも申告して税金払うよ。

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2023/09/19(火) 23:06:15 

    曖昧でいくら払ったらいいかがわからないからやだ。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/19(火) 23:06:23 

    >>34
    日本人の民度が高いという事の証明ですよ。

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/19(火) 23:07:21 

    >>29
    どっちがどっちなのか聞こうと思ったら教えてくれててありがとう。
    鼻血(赤)デールでちゃんと覚えるね

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/19(火) 23:08:14 

    日本人はケチなくせに過剰なサービスを求めるからね

    +5

    -2

  • 49. 匿名 2023/09/19(火) 23:09:12 

    こちらの気持ち次第っていうシステムが何だか嫌だ。
    払わなきゃいけないなら価格決めて欲しい。

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/19(火) 23:09:43 

    >>6
    海外に行くと、なんでこんなサービスとも言えないようなサービスにチップ払わなきゃいけないんだって気になるよね。
    日本人のサービス良すぎる。

    +25

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/19(火) 23:09:44 

    嫌な態度だったらチップ渡さなくていいの?
    レストランならシェフや厨房の中の人はもらえないの?

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/19(火) 23:09:57 

    >>41
    アメリカだとよくレストランの店員が「〇〇(有名人)が来たけどチップが少なかった!」とかツイートしたりしてスキャンダル扱いされてるけど、そんなめんどい文化を日本に持ち込まないで欲しい
    あと、アメリカの店員は給料+チップでやっと普通レベルの収入になる感じで、そもそもお店がちゃんとした給料出してないから、アメリカ国内でも不人気になりつつある。

    +30

    -2

  • 53. 匿名 2023/09/19(火) 23:12:13 

    >>21
    そう、ファストフードでも機械のパネルに出てくる。でもNOを押せば払わなくて良かった。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/19(火) 23:14:06 

    >>5
    むしろ増えてきてるよー…
    以前は普通15%、良い18%、かなり良い20%とかだったのに、今や18%で普通扱い
    そしてここしばらくはテイクアウトでも選択画面が出てくるしセルフサービスのお店でも求められることある
    Uberもチップ不要っていう触れ込みで流行ったのに今やチップ求められるし
    アメリカ人も「は?」って思ってる人はかなり多くて、テイクアウトやセルフサービスやUberでは払わない人も多いけどね

    +23

    -1

  • 55. 匿名 2023/09/19(火) 23:15:07 

    >>34
    サービス業の賃金が安すぎると思うな
    そのわりに求められるものが多すぎる

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/19(火) 23:20:35 

    >>1
    10%とか15%も渡すなら税金みたいなもんじゃんね。
    良いサービスの時だけじゃなくて普段から取られるんでしょう?それなら税金として取られてサービス業の人に配ってくれた方がいいわ。

    +9

    -2

  • 57. 匿名 2023/09/19(火) 23:21:56 

    うちの母は旅館の中居さん、エアコンの修理に来てくれた業者さん、祖父の葬儀でお世話になった葬儀会社の人、、とにかくお世話になった人には必ずあげてるなー。タクシー乗ってもおつりはもらわない。

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2023/09/19(火) 23:22:04 

    レストランでチップを置いていこうとしてもちょうど手待ちが大きいのしかないことがあって面倒。そのために両替なんてしてくれないだろうし。
    あと会計でちょっと多めに払ってお釣りがなかなか来ない時、チップという意味で回収されたのか⁉︎店出ていいんだろうか?と悩むことがある。チップ文化のある国は苦手だわ。

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/19(火) 23:22:44 

    >>2
    まあ谷間まで見せられちゃあ、降参する
    女だから思う必死なのだと

    +1

    -7

  • 60. 匿名 2023/09/19(火) 23:24:21 

    >>41
    ハワイのガイドさんのやつかな?(笑)
    くれるなら貰うよ!って関西弁で言ってて笑った。
    ハワイ行ったときに、ベッドメイキングで1ドル置いてたけど確かに100円じゃあ子供のお手伝いみたいなもんだよなと思った。

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2023/09/19(火) 23:24:51 

    チップ文化ほんと面倒だから、商品の単価上げて給料も上げてチップなしにしてくれたらいいのに
    でもそうしたら適当にしてても給料貰えるし〜ってちゃんと仕事しない人増えそう、お国柄的に

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/19(火) 23:25:04 

    >>6
    チップ制の国は基本給が低いからねぇ
    チップ貰えないと稼ぎにならない
    真っ当な人はたくさん稼ぐためにいいサービスを提供するよう心掛ける
    日本はお給料にサービス代も込み込み(飲食業のお給料はもっと高くてもいいと思うけど)

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/19(火) 23:27:56 

    >>29
    チョコチップ食べて鼻血がデール

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/19(火) 23:29:49 

    >>60
    それですw
    「貰うで!!」

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/19(火) 23:30:59 

    >>1
    懐石料理屋でバイトしてた時に思ったが日本にも心付けというチップみたいな習慣はある。
    精進落としや結納など入ると必ず心付けもらってた。別にそういう席じゃなくてもくれる人はくれる。
    40代の私が学生の頃で…うろ覚えたが時給は昼しか入ってなかったので700円もなかった。でも日によっては心付けで1万になる日とあった。精進落としって30名前後何だがその中の十人ぐらいが1000円-2000円くれたらすぐ1万超えてた。

    私がバイトした懐石料理屋さんは心付けは貰った本人が頂いて良かった。お客様の気持だからって。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/19(火) 23:32:36 

    >>29
    あんまり他人に披露する機会はなさそうだけど、一生忘れない知識として私の脳みそにストックされました。

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2023/09/19(火) 23:35:43 

    >>1
    カリフォルニア住んでた時は最低でも15〜%から、ディナーの時は20%払ってた。
    ノルウェーに住んでた時は10〜15%でした。

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2023/09/19(火) 23:39:46 

    >>4
    だいぶ前だけど、ツアーでカナダ行った時はホテルではしなくていいと言われた。ツアーでまとめて払ってるからって。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/19(火) 23:40:21 

    >>64
    やっぱり!私も一昨日くらいにお勧めに出てきて見ました。
    貰うで!の瞬間はすっかり国籍が日本人でしたね(笑)私だったらあんな面白いガイドさんに出会ったらチップ10ドル払うかもしれない(笑)

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/19(火) 23:40:58 

    チップって人種差別が起源で格差の象徴らしいのになんでアメリカで残ってるのか不思議
    経営者が従業員にきちんと給料払えとはならないんだろうか?

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/19(火) 23:45:03 

    欧米だとキャリアのない若者以外でチップ制の仕事に就いてると下に見られたり、あまりよく思われないって本当?

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2023/09/19(火) 23:46:38 

    >>2
    チョコチップ鼻血デール

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/19(火) 23:48:46 

    >>11
    チップなんて含まれてるわけがない
    現場の人は最低賃金に毛の生えたような物


    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/19(火) 23:54:49 

    >>29
    私は鼻がチョコチップ(黒)=チップって覚えてたわ

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/20(水) 00:00:55 

    タクシー

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/20(水) 00:02:23 

    なんかウーバーでもチップあるよね
    やらんけど。
    ひまなバイトが調子乗んなよって思う。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/20(水) 00:08:51 

    タクシーやってた頃はチップたくさんもらった。あの時のお客様達ありがとう。もっと昔、バブルの頃はお年玉とかもらってたらしい。今のこの物価高騰時代、チップは中々厳しそう。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/20(水) 00:15:57 

    >>54
    今年ラスベガスに行った時はどこも最低のチップが20%からで、レシートに3種類のパーセントがあって自分で選んでチェックするとこばかりだったよ。
    昔は自分でチップの金額を決められたけど、問答無用だった。朝食でも20%とるんかい!ってなったよ

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/20(水) 00:19:56 

    >>67
    普通に20%で計算して端数を調整して渡せばよくない?

    電卓出して5%単位で計算する方がめんどくさいしせこく感じる。

    +0

    -2

  • 80. 匿名 2023/09/20(水) 00:23:51 

    >>31
    むしろ頑なにチップ拒否する方ががめつくない?

    宴会で座敷担当してくれた子に割り勘で出た余りちょっと渡すとか、タクシーでお釣りはいいから取っといてとかそのくらいの余裕はあってもいい気がする。

    +4

    -6

  • 81. 匿名 2023/09/20(水) 00:28:22 

    てか、日本人は外国人が来日した時、外国にはない習慣を強要しないのに
    なんで外国では強要されなきゃならんのよ
    外国人なんだからチップの習慣なくて当たり前かと思わないのかよ、バカタレ

    +11

    -1

  • 82. 匿名 2023/09/20(水) 00:29:56 

    >>79
    いちいち計算してる訳じゃなくてカード決済すると機械の画面に例えば10%、15%、20%〜ってチップ額が設定されてて選択するだけの機械、店が多いのよ。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/20(水) 00:36:15 

    マカオの某アメリカ系ホテル泊まってチップ習慣ないのは知ってたけど、マカオの小銭持ってても仕方ないからホテルのクリーニングの人にチップに取っといてとメモ残して出かけて
    帰ってきたら「お気持ちありがとう!でも私達は受け取れないからフロントの募金箱に入れて!」とメッセージが書かれてて適当に置いといた小銭が綺麗に並べて置かれていたのには感動した
    日本か?!と思った

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2023/09/20(水) 00:42:20 

    昔の本によると
    チップは消費税を2倍した金額払うと良いらしい

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2023/09/20(水) 00:47:09 

    >>1
    それが慣習なら従う

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/20(水) 01:27:26 

    >>83
    小銭は喜ばれないよ

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/20(水) 01:32:21 

    基本ケチで卑しい日本人気質なので嫌です。
    そして今物価高じゃん。値上げラッシュなのに他人に払ってられません。

    +2

    -3

  • 88. 匿名 2023/09/20(水) 01:35:38 

    制度導入されるなら…店員に依るよ〜
    推しになら払ってもいい!貢ぐに近い。
    ただ持ってきただけなのに要求する店員に払う気前の良さはまだ持ち合わせず。
    たまに親しみ持って接してくれる店員さんっているじゃん。気持ち的にその方に払いたいけど、払ったらなんかプライスレスじゃない悲しさが…

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2023/09/20(水) 01:40:11 

    >>17
    ところが接客業やってる人のトピだと、
    笑顔で感じ良く接客して欲しかったらチップ払え、に大量プラスだったよ。

    どっちなの?笑

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/20(水) 01:48:06 

    >>1
    でももしチップ制度が無ければ、料理の値段が20%ほど上がる上、サーバーの対応は最低…のような状態になる可能性が非常に高いので、特にアメリカのレストランではチップ制度が必要なのです。

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/20(水) 01:48:52 

    >>31
    アメリカはチップで生計建てなきゃいけない人も多いからね。
    日本より裕福な人が多いイメージだけど、日本より助けを必要としてる人も多い。物ごいも多いし。
    只チップ20%が相場だと思うんだけど、最近タッチパネルとかで25~30%とか選ぶタイプのチップはなんかゾワゾワしちゃう。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/20(水) 01:54:03 

    良くしてくれた介護助手のフイリーピナのおばちゃんには千円をあげたよ、最近

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/20(水) 01:57:25 

    香港行った時、チップを朝用意するの忘れたらその日ベッドメイクしてもらえなかったのを思い出したわ。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/20(水) 02:54:22 

    >>89
    糞な接客する店員に当たったら逆に金求めたい

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/20(水) 03:07:08 

    客に臨機応変に対応・サービスするまでが仕事に含まれていて給料をもらうっていうのが日本だから、チップは根づかない。したとしても従業員が外国人だらけになって、言う事を聞かなかったりわがまま言いだしたらかな。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/20(水) 05:14:20 

    クレジットカード通してのチップって、本当にその従業員に還元あるのかなと思っちゃう。
    結局会社の偉いさんに行ってしまいそうだから、せめてサービス受けた本人に直接渡したいわ。

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2023/09/20(水) 05:37:24 

    >>1
    強要ならかつあげ。

    日本でも何もしてない中居がなかなか出ていかないのマジ嫌。
    大工さんとか引っ越し業者さんとか、あげたかったらあげる派だけど、今出逢ったばかりの中居になんの感想も無ぇ。

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2023/09/20(水) 06:39:59 

    >>1
    日本みたいにサービス料いくらって表示すればいいのにな

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/20(水) 07:33:16 

    >>29
    今はもうだいぶ体とか鼻の色で見分けのつく見た目になってるけど、昔のは結構差がなくて よく見ないとどっちがどっちなのかわかりにくかった

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/20(水) 07:36:22 

    日本でチップの慣習取り入れてももらったバイトの子から経営者が何割か巻き上げそう。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/20(水) 07:38:24 

    >>57
    心付けを受け取らない人増えてきたよ。お茶すら駄目の業者さんがいってたのはコンプライアンスってやつらしい。
    やんわりとお断りされたら無理に渡さないであげてほしい。

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2023/09/20(水) 07:42:05 

    ウーバーイーツは配達員にチップ制あるけど10円とか少額でよくてもめったにもらえないってなんかの記事で読んだな。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/20(水) 07:43:28 

    >>1日本はお客さんが偉いって考え方あるから、
    チップはないよね。
    単価安い買い物でも店員に態度横柄な人いるから、

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/20(水) 08:08:59 

    フランス行った時、あからさまだったな〜。入国当日わけあって硬貨用意出来なくて、翌日ベッドにチップ置けなかった。そしたら、その日は部屋の掃除やっぱり酷くて。多分嫌がらせかもだけど、残り少ないトイレットペーパーがホルダーにセットされててビローンって垂れてるし、タオルの補充もなし。その日に硬貨が手に入ったから2人分のチップ置いたら、部屋すごい整ってて枕の上に明日の天気が書かれた紙が置いてあった。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/20(水) 08:42:56 

    >>21
    ハワイは今や飲食系じゃなくても何か物買っただけでもチップ求められます。
    クレカの画面でチップ幾らにする?って出てくるけど、あたしゃ会計してもらっただけだし、それがあんたの仕事だろと思っていつも容赦なく0にしてた。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/20(水) 08:54:45 

    >>1
    テイクアウトやビュッフェでも??

    ありえんわ

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/20(水) 08:56:34 

    >>103
    変な客さえ居なけりゃ

    お客様は神様です
    の方が楽かも

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/20(水) 08:58:19 

    >>83
    普通、少額でま良いからチップはお札だけがマナーだよ
    小銭って馬鹿にしてるようなものだよ?皮肉に返されたね

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/20(水) 08:59:36 

    >>58
    常時小銭持たにゃアカンなんて、重いし面倒いし嫌すぎる

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2023/09/20(水) 09:00:48 

    >>96
    ちゃんといくよ、気になるなら本人に現金渡すのもあり

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/20(水) 09:47:01 

    >>110
    ちゃんと行くんだ!例えばカフェやレストランのウェイターさんとか、誰が担当したとかいちいち管理してチップ配れてるのかな?
    大きいところとかだと誰がとかわからないよね。
    実際にそのチップをそうやって決済したことあって疑問だった。その日のスタッフで合計のチップを分割するとかなのかなー。
    可能なら店員に渡そうかな。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/20(水) 09:50:30 

    >>1
    アメリカの飲食店の従業員ってチップがなければタダ働き同然じゃなかったっけ?
    そう考えると仕方ないとは思うけど…
    自分は洋楽好きですが、チップの支払いと前座が何組もいるのにはなかなか慣れないです

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/20(水) 10:04:01 

    >>111
    基本担当するテーブルが決まってるのと会計の時に担当者名が記録されるから大丈夫だよ。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/20(水) 10:09:42 

    >>113
    そうなんだ!きっちりしてるんですね!ありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/20(水) 10:28:08 

    >>114
    万が一サービスに問題がある時はレシート保管すると担当者分かるので便利で良いですよ。
    アジア差別された時などに証拠として活躍します

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/20(水) 10:58:19 

    日本でも 旅館だと「お心付け」を渡す文化あるで

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/20(水) 11:03:10 

    >>1
    あら、タイムリー
    ちょうど昨日夫とチップについて話してたわ
    私は色んなバイト色んな仕事してきたけど一度ももらったことなくて、夫はバイト時代か数千円〜1万円ぐらいは普通にもらったことあるらしく驚いてた

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/20(水) 11:08:16 

    >>53
    >>105
    やっぱりそうなんだ…チップなしにして嫌な顔されたりしませんか?

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/20(水) 11:37:23 

    マイナス沢山くると思いますが、

    私アメリカ生活長い者ですが、事実は、

    ×アメリカでも快く思ってない人増えてる
    →増えてない、金で解決する文化だから当たり前だと思ってる
    チップ渋る人とかケチる人いると、普通引かれる

    ×アメリカでは廃れてきている
    →廃れてない、一部(明言しませんが)チップ嫌がる人種グループいますが、一般的なアメリカ人は、サービスは有償、サービス受けて対価を払わないのは食い逃げと一緒と思ってる

    サービス悪い時は15%以下にするけど、0は余程の時ではないとあり得ない

    まあ、違う文化の事なので理解しにくいと思いますが、これが大体のアメリカ人だと思う。
    とくに、誰しも若い頃にレストランとかでバイトして、受け取る側を経験してるから。稼げるようになって払う側になっても抵抗ない人が多い。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/20(水) 12:33:00 

    >>4
    日本人の方が今は貧乏なのに何故払わないといえないんだ!

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2023/09/20(水) 13:51:56 

    >>5
    私も、廃れてるって聞いた~
    無くなって来てるんじゃないんだね
    海外行く予定無いから良いけど、面倒な習慣だなって思ってます。

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2023/09/20(水) 15:36:32 

    >>1
    あげないと雑に扱われるの?

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/20(水) 15:42:44 

    >>1
    >>4
    「心付け」という似たような習慣はあるよ。
    旅館や料亭で下足番、荷物持ち、中居さんにポチ袋に入れて渡す。

    送迎や引っ越しの運転手さんとかにも渡す。
    葬儀を手伝ってくれた人、葬儀社さんも。

    舞台役者さんに「おひねり」を投げるとか。
    今は専用の封筒に入れて渡しみたい。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/20(水) 19:01:18 

    >>83
    小銭は失礼

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/20(水) 22:33:13 

    >>21
    先週行きました。
    フードコートとかファストフードでも画面にチップの選択が出てくる。
    Noも選べるけど、待ち時間にチラ見してたらアメリカ人は払ってる人が多かった…
    座って食べるようなとこは18%〜って感じ。
    ただでさえ円安なのに!

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/23(土) 22:00:14 

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード