-
1. 匿名 2023/09/18(月) 10:27:35
生活に欠かせない牛乳や乳製品。富山県内では8月末ごろから、その原材料である生乳が不足する事態となっている。その原因は、猛暑だ。
8月、35度を超える連日の猛暑日に高岡市の牛舎の牛たちは必死に暑さに耐えていた。本来、乳牛が過ごしやすい気温は25度から27度以下。
県によると、この夏、熱中症などが原因で8月末までに県内で飼育されている乳牛28頭が死んだという。その数、2022年の2倍から3倍だ。
この牛舎でも乳量の低下が著しく、春先なら1頭につき40リットルの生乳が搾れるところ、30リットル以下と3割も減ったという。
+10
-57
-
2. 匿名 2023/09/18(月) 10:28:33
俺のミルクって飴じゃダメ+1
-73
-
3. 匿名 2023/09/18(月) 10:28:37
この間余りまくって捨てまくってます!
みんな飲んでーっ!って言ったばっかなのに(´-ω-`)+1084
-2
-
4. 匿名 2023/09/18(月) 10:28:47
豆乳に変更+67
-14
-
5. 匿名 2023/09/18(月) 10:28:50
牛舎にエアコンなんて無理だもんね・・辛いわ+172
-3
-
6. 匿名 2023/09/18(月) 10:28:55
クーラーつけて!
てかCO2がどうのこうのっていうならそろそろ🐮さん達は皆⭕️しの時代になるのでは?+2
-21
-
7. 匿名 2023/09/18(月) 10:29:06
少し前は有り余ってて廃棄してるって酪農家が嘆いてなかった?
+327
-0
-
8. 匿名 2023/09/18(月) 10:29:07
余ったり足りなくなったり大変だね。生き物は。+315
-0
-
9. 匿名 2023/09/18(月) 10:29:22
脱脂粉乳でいいじゃん+1
-23
-
10. 匿名 2023/09/18(月) 10:29:32
牛さんも暑さに耐えるのは酷だよ+141
-0
-
11. 匿名 2023/09/18(月) 10:29:40
>>2
名前がなんか嫌+13
-0
-
12. 匿名 2023/09/18(月) 10:29:42
母乳でよければ‥+0
-17
-
13. 匿名 2023/09/18(月) 10:29:55
牛乳を減らせ!
牛乳が足りません!
人間は勝手だね+280
-0
-
14. 匿名 2023/09/18(月) 10:30:14
余りまくって困ってるって言ってたかと思ったら今度は足りないんかい。給食に関しては牛乳足りないなら他のもので代用すればいいんじゃないの?何で牛乳ばかりにこだわるんだろう。+210
-2
-
15. 匿名 2023/09/18(月) 10:30:18
廃業促していたりしなかった?
生産減らそうとしていたのに手のひら返しに感じてしまいそう+145
-2
-
16. 匿名 2023/09/18(月) 10:30:30
牛乳が足りないなら豆乳で+15
-2
-
17. 匿名 2023/09/18(月) 10:30:34
だから牛乳が高くなったのか
今まで同じ製品の値段が20円から30円くらい上がったので+76
-0
-
18. 匿名 2023/09/18(月) 10:30:43
>>3
牛🐄 「こっちにも都合あるからさ」+272
-4
-
19. 匿名 2023/09/18(月) 10:30:46
余ってるて言ったり足りない言ったり
酪農家は本当に大変だと思う+65
-0
-
20. 匿名 2023/09/18(月) 10:30:51
足りないなら茶飲んでしのぐよ
別に絶対給食は牛乳飲まないと死ぬわけじゃないし
学校の牛乳でカロリーとって生き延びてる虐待児とかいるのかな。。いたら必要なのかな。+78
-2
-
21. 匿名 2023/09/18(月) 10:30:59
ありがとう自民党+53
-4
-
22. 匿名 2023/09/18(月) 10:31:16
でた。いつもの牛乳が足りなーい!出来すぎたー!。
ウシさん都合に一喜一憂頻発しすぎ。+36
-0
-
23. 匿名 2023/09/18(月) 10:31:19
脱脂粉乳復活+2
-3
-
24. 匿名 2023/09/18(月) 10:31:28
>>1
温暖化なんて起きてないからね。
金儲けしたい闇の組織の造語。+7
-9
-
25. 匿名 2023/09/18(月) 10:31:46
>>3
余ってるからと協力して買ってあげたら、その後信じられないくらいの値上げ
もう買わない+55
-53
-
26. 匿名 2023/09/18(月) 10:31:48
暑さの影響もあるだろうけどさ、少し前の牛乳余りだった時に補助金出すから頭数減らせーとかやってたよね「あの目を見て、命なので、受け入れがたい」乳牛を食肉処理すれば補助金...減産方針に酪農家困惑「牛乳輸入は減らせない?」国に聞いてみると | 特集 | MBSニュースwww.mbs.jp北海道のとある牧場では今、毎日1.75トンの生乳を廃棄していて、その量は金額にして17万円です。背景にあるのはコロナ禍に端を発した生乳余り。さらにエサ代も高騰しています。そんな中、国が推奨していたからこそ『ロボット牛舎』で事業を拡大したのに、一...
+77
-0
-
27. 匿名 2023/09/18(月) 10:31:52
>>15
国は勝手だよね+70
-1
-
28. 匿名 2023/09/18(月) 10:32:03
>>3
ね、そこら辺 ちょうどよく調整出来たらいいのに… 難しいか+119
-1
-
29. 匿名 2023/09/18(月) 10:32:06
オレンジジュースとかでいいじゃん+5
-2
-
30. 匿名 2023/09/18(月) 10:32:09
>>13
日本政府がまったく酪農家に優しくないからね+97
-3
-
31. 匿名 2023/09/18(月) 10:32:34
>>18
あほか
人間の都合で牛を殺してるんだよ+17
-19
-
32. 匿名 2023/09/18(月) 10:32:37
農協
牛乳♪+0
-0
-
33. 匿名 2023/09/18(月) 10:32:49
>>5
熱中症になったら、お尻に氷入れたりするらしい。大変。+53
-0
-
34. 匿名 2023/09/18(月) 10:32:52
懐かしいねひろゆきさん、酪農家が生乳を廃棄する状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と私見girlschannel.netひろゆきさん、酪農家が生乳を廃棄する状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と私見 北海道の酪農家が生乳の生産量を減らすように求められ、絞った生乳を廃棄している状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と、次世代のタンパ...
+44
-1
-
35. 匿名 2023/09/18(月) 10:32:55
うち、4人家族だけど牛乳大好きで週に10本は飲んでる
牛さん頑張って!これからも買うよ+25
-6
-
36. 匿名 2023/09/18(月) 10:32:59
私、ソイカフェラテとか大好きだから大丈夫!+2
-9
-
37. 匿名 2023/09/18(月) 10:32:59
>>14
牛乳で体に不調がでるタイプの子どもには割と深刻な問題だよね
根本から変えていけたらいいのに+29
-7
-
38. 匿名 2023/09/18(月) 10:33:13
お茶でええやん+16
-0
-
39. 匿名 2023/09/18(月) 10:33:47
そもそも給食に牛乳いる?
小中と出てたけど、大嫌いだった。
だけど飲まなきゃいけない謎の風習…
周りも嫌いな子多かったな。+19
-13
-
40. 匿名 2023/09/18(月) 10:34:09
>>21
自民党って農家潰しすごいよね。
アメリカから農産物の輸入量を増やせって圧力が掛かってるのかな+94
-1
-
41. 匿名 2023/09/18(月) 10:34:33
>>22
ウシさん都合なんじゃなくて人間都合でしょ
ウシさんはいつも通りいつもの量出すだけ
人間側の消費事情によって文句つけてるだけ+11
-3
-
42. 匿名 2023/09/18(月) 10:35:10
>>6
ならクーラーつけるから電気代は出してくれる?+13
-1
-
43. 匿名 2023/09/18(月) 10:35:15
スーパーなどの出荷を減らして学校給食に回せばいいのに。スーパーは毎日のように廃棄してるんだから…+21
-0
-
44. 匿名 2023/09/18(月) 10:36:08
>>3
だよね?
牛を処分するとか言ってたのにどうしたんだろ+107
-1
-
45. 匿名 2023/09/18(月) 10:36:21
>>25
意地悪でやってるんじゃないんだから。幼稚過ぎ+68
-5
-
46. 匿名 2023/09/18(月) 10:36:46
>>25
買ってあげた?すごい上から目線だね
一生買わないでね+49
-15
-
47. 匿名 2023/09/18(月) 10:37:13
日本人は歴史と体質的に牛乳合わない人多いから別になくてもいいのでは・・・
むしろ飲料としてではなくチーズとかヨーグルトとかそっち方面に力入れたらいいと思う+10
-1
-
48. 匿名 2023/09/18(月) 10:37:41
>>30
日本政府は全てに優しくないよ。+50
-0
-
49. 匿名 2023/09/18(月) 10:37:43
>>3
コオロギ食より目の前の問題どうにかすべきだよね+122
-1
-
50. 匿名 2023/09/18(月) 10:37:46
>>31
牛🐄 「だから、そっちの都合に合わせんなって意味だよ」+46
-1
-
51. 匿名 2023/09/18(月) 10:37:47
>>3
これ毎年やってるんだからいい加減なんか考えられないんかな?罹災した酪農家も含めて生産者の救済システム。人間ができない(ってかやらない)ならAIちゃんにお願いしてさー+79
-1
-
52. 匿名 2023/09/18(月) 10:37:56
>>37
ほんと。無調製豆乳と選べるようにしてほしい。+3
-6
-
53. 匿名 2023/09/18(月) 10:38:02
>>3
生き物から分けてもらってるから仕方ない、、、+32
-0
-
54. 匿名 2023/09/18(月) 10:38:10
牛乳余ってるとか足りないとかでなんかどれ信じたらいいかわからん
飲みたいだけ飲むわ+7
-0
-
55. 匿名 2023/09/18(月) 10:38:23
>>3
生き物なんだからそんな目くじら立てなくても+8
-6
-
56. 匿名 2023/09/18(月) 10:38:42
値上げしようとしてるだけでしょ+2
-1
-
57. 匿名 2023/09/18(月) 10:38:47
>>3
元々夏には乳量減るし、楽農家も生乳買い取ってもらえないのに、牛を維持できるほどの余裕がないから、売ったり、廃牛にしたり…
離農して諦めちゃったとこもあるだろうからね
しかたないよ+58
-0
-
58. 匿名 2023/09/18(月) 10:39:20
>>25
小学生かよ+20
-2
-
59. 匿名 2023/09/18(月) 10:39:42
>>3
しかも殺処分したら15万円だか出てたらしいよね
一体全体どうなってるんだ?+74
-0
-
60. 匿名 2023/09/18(月) 10:40:40
牛乳も高くなったよね+1
-0
-
61. 匿名 2023/09/18(月) 10:41:08
>>52
給食室の負担増やさんどいて〜+7
-4
-
62. 匿名 2023/09/18(月) 10:42:30
>>37
カルシウム対策だろうね。日本人は小魚の方が合ってるだろうけど、コストの問題もあると思う。+8
-0
-
63. 匿名 2023/09/18(月) 10:43:04
>>52
>>37
牛乳のむとお腹ゆるくなるのに、「アレルギーではない」って対応してもらえないって聞いたことあるよ
「こっちはその分金返せとは言ってない。【飲むなと言うな】って言ってるんだ!!」ってメッチャ怒ってたわ…+10
-0
-
64. 匿名 2023/09/18(月) 10:43:17
>>3
今までも夏場の暑さで搾乳量が減るのはあった。
豊作で余ったり不作で不足するのと同じ。+11
-0
-
65. 匿名 2023/09/18(月) 10:43:30
>>25
思考がヤバい+15
-3
-
66. 匿名 2023/09/18(月) 10:44:18
>>62
魚から摂るのは吸収率悪いと聴いた。
小境は丸ごとだけど、どうなんだろう+0
-0
-
67. 匿名 2023/09/18(月) 10:46:12
>>25
いくらなんでも180円が250円になる?
40%近くの値上げだよ+20
-5
-
68. 匿名 2023/09/18(月) 10:46:28
>>28
無理だよ
人間が不妊で大騒ぎしてるのに動植物には都合よくなんておこがましいよ+14
-0
-
69. 匿名 2023/09/18(月) 10:46:38
>>25
値上げは餌代上がってんだししかたないよ+20
-1
-
70. 匿名 2023/09/18(月) 10:46:42
>>5
設備も酪農家によってピンキリあるし、
何より人間のエアコンだって、
ちょっと前まで北海道では冷房がないのも珍しくなかったのでは?
異常気象で生き物は大変よ。+31
-0
-
71. 匿名 2023/09/18(月) 10:47:30
+0
-0
-
72. 匿名 2023/09/18(月) 10:47:48
>>2
俺のミルクを飲め!で脳内変換された+2
-1
-
73. 匿名 2023/09/18(月) 10:48:25
>>3
生き物だし、生ものだし、難しいね
牛乳が長期保存できたらいいのに+12
-0
-
74. 匿名 2023/09/18(月) 10:49:00
>>67
白菜とかキャベツとかもそのくらい価格変動あるよね。牛乳だって農作物の一種なんだから本来おかしいことでないと思う。今まで安定してたのは企業が我慢してくれてたからでは?+14
-2
-
75. 匿名 2023/09/18(月) 10:49:10
余ったり足りなかったり、一体何なの?余った時にロングライフ牛乳に加工しておくなど補助も対策もせず捨てる指示を出したのはどこ?+8
-0
-
76. 匿名 2023/09/18(月) 10:49:22
>>63
診断書出してもダメなら訴えて良いわ。
うちの学校は、幸い申し出たら許可してくれたよ。
でも子供同士でズルいって言われるみたいで、肩身が狭いとは言ってたな。+4
-0
-
77. 匿名 2023/09/18(月) 10:49:25
牛さんかわいそう
人間都合で振り回されて+5
-0
-
78. 匿名 2023/09/18(月) 10:49:31
>>66
しらすは牛乳の5倍吸収率がいいらしい。
ただ塩分が高いのと、何よりコストがね。+3
-0
-
79. 匿名 2023/09/18(月) 10:50:00
>>25
買わないというか買えない+6
-0
-
80. 匿名 2023/09/18(月) 10:50:22
>>75
牛さんは一定量をいつも出してるだけだから、なんなの?っていうなら人間側の消費量を一定にすればいいだけ
まずあなたから消費量固定しましょうね+1
-1
-
81. 匿名 2023/09/18(月) 10:51:26
>>67
給与アップ率との乖離
このまま何でもかんでも値上げだと家計崩壊だよ+7
-0
-
82. 匿名 2023/09/18(月) 10:51:27
>>13
政府が馬鹿すぎて怒りしかない。
何か少しでもプラスになる仕事しろ。+22
-0
-
83. 匿名 2023/09/18(月) 10:51:44
>>20
もし牛乳で生き延びてる児童がいたとすれば、やるべき事は牛乳の調達じゃないもんね+20
-0
-
84. 匿名 2023/09/18(月) 10:53:43
じゃあ給食の牛乳を週1で減らせば?
水曜日は豆乳とかお茶で。+4
-0
-
85. 匿名 2023/09/18(月) 10:54:20
これでまた牛乳も値上げかなぁ…+0
-0
-
86. 匿名 2023/09/18(月) 10:54:37
>>80
一定量出せないから足りないんじゃない?+0
-0
-
87. 匿名 2023/09/18(月) 10:55:10
ちょっと前に捨てて価格調整してたくせに+7
-0
-
88. 匿名 2023/09/18(月) 10:55:14
>>85
牛乳すでにだいぶ上がってるよ
最近は牧場の空とか調整乳さえ高くなってる+0
-0
-
89. 匿名 2023/09/18(月) 10:56:00
>>85
ウクライナ戦争からもう60円近く値上がりしてるわ+0
-0
-
90. 匿名 2023/09/18(月) 10:58:07
鶏も暑さにバテて卵に栄養回せず大きめな卵を産めなかったようだね+2
-0
-
91. 匿名 2023/09/18(月) 10:59:00
>>1
牛乳は足りないのか?余ってるのか?
そんな報道ばかり
業界自体が体制考えなきゃね+6
-1
-
92. 匿名 2023/09/18(月) 11:00:19
>>44
牛を大量に処分し過ぎて今度は足りなくなってるってことかな+35
-0
-
93. 匿名 2023/09/18(月) 11:00:54
>>30
業界があまい+1
-2
-
94. 匿名 2023/09/18(月) 11:02:35
この前は余って廃棄と言ってたのに。余ってる時に3か月常温保存できる牛乳をもっと生産できないのかな。ネットでしか見ないから普通にスーパーに置いてほしい。暑くて買い物に行けない夏場にも便利だよ。+4
-0
-
95. 匿名 2023/09/18(月) 11:04:54
この前まであまってるからって捨ててたのに…+2
-0
-
96. 匿名 2023/09/18(月) 11:05:22
早く涼しくなってほしい
牛可哀想
+4
-0
-
97. 匿名 2023/09/18(月) 11:08:28
そういえば今年は
夏休みで牛乳余ってますがなかったね+1
-0
-
98. 匿名 2023/09/18(月) 11:09:54
酪農家を疲弊させて潰し、コオロギ養殖に転職させて子供たちにコオロギ食べさせる予定かな
+1
-0
-
99. 匿名 2023/09/18(月) 11:10:09
猛暑で牛も鶏も大量に死んでるからね。しかも餌の高騰で廃業してるとこも増えてるし。
日本の畜産やばい。+2
-0
-
100. 匿名 2023/09/18(月) 11:11:27
>>25
需要と供給で値段が決まるからね。高いから買わないっていうのはアリ+7
-0
-
101. 匿名 2023/09/18(月) 11:11:33
>>14
普通の白いご飯とおかずに牛乳合わないのに本当に不思議+53
-0
-
102. 匿名 2023/09/18(月) 11:12:00
>>3
加工法を考えればいいのに
もったいない
くだらない+12
-2
-
103. 匿名 2023/09/18(月) 11:13:13
>>1
牛乳捨てたり、牛殺せと命令したり、馬鹿かよ!
前もってロングライフ牛乳とか乳製品とか作っとけよ、馬鹿かよ!+16
-0
-
104. 匿名 2023/09/18(月) 11:13:46
給食は各自麦茶とか持参でよくない?ご飯に牛乳は合わないって。+7
-0
-
105. 匿名 2023/09/18(月) 11:13:57
>>9
その原料が足りない+0
-1
-
106. 匿名 2023/09/18(月) 11:15:51
>>3
余ってる時にもっと色々と助けなかった政府の責任じゃねぇ?
本当に苦しい状態の人達には助けをしない日本政府
助けるのは同じ政治家の人達だけ+15
-6
-
107. 匿名 2023/09/18(月) 11:15:51
>>5
クーラーつけたらいいじゃん
換気しながらクーラー
別に上部が空いてようがクーラーあるだけで違うよ
猛暑は今後も毎年来るものと思って今から対策するしかない
今後を見据えて対策していけるかが肝だよ+12
-5
-
108. 匿名 2023/09/18(月) 11:15:55
>>14
確か、牛乳は国が支給してる(給食費に含まれていない)飲み物なはず。
これをコーヒー牛乳やペットボトルの飲み物に代えるとなると、給食費内から支出しなきゃいけなくなる。+3
-6
-
109. 匿名 2023/09/18(月) 11:17:27
>>107
牛乳も国産牛も乳製品も気軽に買えなくなるわw
牛舎がどれだけ大きいか知ってる?+13
-3
-
110. 匿名 2023/09/18(月) 11:18:38
>>32
空耳アワー+0
-0
-
111. 匿名 2023/09/18(月) 11:18:41
>>5
クーラーは無理でも牛舎の周囲に街中でよくあるミストシャワーと大型扇風機みたいなのできないかな?+10
-0
-
112. 匿名 2023/09/18(月) 11:19:42
>>104
その給食文化もこれからは供給が難しくなりそうだよ
給食の食材ってかなり安く提供されてるけど、原料高騰化で今の給食費では安定供給できなくなっていくと思う、お弁当導入していく学校が増えていくんじゃないかな+0
-0
-
113. 匿名 2023/09/18(月) 11:21:51
>>1
この間まで牛乳余って泣く泣く捨ててるニュースやってたのに今度は足りないのか+1
-0
-
114. 匿名 2023/09/18(月) 11:23:34
>>88
うん、だから更にってこと+1
-0
-
115. 匿名 2023/09/18(月) 11:23:37
>>109
横だけどそれでも付けた方がいいと思う。
品質にも影響するし牛の気持ちになったらとても。
働いている人の体調だってあるしね。
+9
-1
-
116. 匿名 2023/09/18(月) 11:25:12
>>4
まじでそうしてほしい
牛の乳は子牛が飲むもので人間が飲むものではない
特に日本人の大半は乳糖不耐症+9
-15
-
117. 匿名 2023/09/18(月) 11:26:23
>>25
買わなきゃいいんじゃない?自由だし+8
-0
-
118. 匿名 2023/09/18(月) 11:27:59
>>103
政治家も官僚も総入れ替えしたい+1
-0
-
119. 匿名 2023/09/18(月) 11:29:07
>>29
麦茶がいいなー
おかわり自由にしてくれるとさらに嬉しい+2
-0
-
120. 匿名 2023/09/18(月) 11:31:36
>>14
他のに替えちゃうと次なかなか牛乳には戻せないから牛乳業者にしたらその権利手放さないでしょ+22
-0
-
121. 匿名 2023/09/18(月) 11:31:38
>>115
電気代すごいし、国なんてまともに金配ってくれないよ+7
-2
-
122. 匿名 2023/09/18(月) 11:32:02
設備整えたら安定供給できそうだけどな。
超低温で急速冷凍とか。
肉や魚みたいに。
設備投資の分、単価は多少上がるだろうけど、酪農家は助かると思う。+0
-0
-
123. 匿名 2023/09/18(月) 11:34:39
>>39
私もそう思うよ なぜわざわざ給食に3大アレルゲン入れるんだろ+7
-1
-
124. 匿名 2023/09/18(月) 11:35:36
>>111
あるよ、あるけどそれだけじゃダメなんだと思う
下手したら外は40℃近い気温だし、間に合わないと思う+3
-0
-
125. 匿名 2023/09/18(月) 11:38:54
>>6
全国の酪農家にクーラーと電気代寄付してから言えや。+0
-1
-
126. 匿名 2023/09/18(月) 11:39:15
>>107
エサ代、設備代でカツカツだと思う。
そんなところにエアコンなんてつけたら、火の車だよ。
国だって保障するどころか、牛の処分推奨してる。
+10
-1
-
127. 匿名 2023/09/18(月) 11:41:02
>>72
某ヒガシ発言に似てる+0
-0
-
128. 匿名 2023/09/18(月) 11:41:49
>>116
そういう意味で言った訳ではないんだ、ごめん+8
-1
-
129. 匿名 2023/09/18(月) 11:45:57
加工した乳製品は輸入ものなので、生乳を買おう+0
-0
-
130. 匿名 2023/09/18(月) 11:46:20
>>14
お茶でええやんって思う+16
-1
-
131. 匿名 2023/09/18(月) 11:48:34
>>107
北海道は原発止めてるから電気代ヤバいよ+5
-0
-
132. 匿名 2023/09/18(月) 11:49:23
>>40
それやったらもう皆さ
昔みたいに各家庭で農業やって物物交換でもやってやろうよ
田んぼや畑をこれ以上なくしたらいかんよ
ただでさえ食糧自給率が低いのに+18
-0
-
133. 匿名 2023/09/18(月) 11:56:11
原発稼働せよ+0
-2
-
134. 匿名 2023/09/18(月) 11:59:16
>>3
富山市住みだけど今年の夏は本当にひどい。
ピーク時は空気はサウナ並、少し歩いただけでも日が当たっている身体の場所は文字通り突き刺さるような暑さだったよ。痛かった。
1ヶ月位ずっとそんな感じだった。
朝晩もサウナみたいだった。
今は少しましになったけどきっと牛さんはクーラーガンガンではないだろうし…+7
-0
-
135. 匿名 2023/09/18(月) 12:01:38
>>3
しかも政府が牛を殺させた
学校給食に牛乳やめたところもあって、業者は他に販売先とかどうすればってテレビで見たわ
+6
-2
-
136. 匿名 2023/09/18(月) 12:01:42
>>133
徐々に稼働増えてる気がする+0
-0
-
137. 匿名 2023/09/18(月) 12:09:08
>>1
日本が暑くてごめんね牛さん(´;Д;`)+0
-0
-
138. 匿名 2023/09/18(月) 12:09:18
あまらして捨てさせたりたらなかっり
大騒ぎしてなんなんだ。足りなかったら麦茶で良かろう。変に生産量を変えるなよ。いきものが相手なんだからこちらが合わせるくらいで良い。+2
-0
-
139. 匿名 2023/09/18(月) 12:11:01
>>3
ホント!
モーモーうるさい+1
-0
-
140. 匿名 2023/09/18(月) 12:12:30
今年の暑さじゃしょうがないよね…。
人間が我慢するしかない。+0
-0
-
141. 匿名 2023/09/18(月) 12:15:23
>>25
落ち着いたら下げてくれるのかな?
下げないんだろうな。+3
-0
-
142. 匿名 2023/09/18(月) 12:23:15
麦茶わかせば?+0
-0
-
143. 匿名 2023/09/18(月) 12:25:01
>>25
これに返信してる人余ってるから買った人に対してそこまで言わんでも。余ってるの分かってても牛乳嫌いだから買わない私の方が何の役にも立ってない。+4
-2
-
144. 匿名 2023/09/18(月) 12:33:42
>>39
私も大嫌いで、給食食べる前に息止めて一気飲みしてた。
途中から給食のない土曜日に「土曜牛乳」なるものを導入してきて、本当に良い迷惑だった。+3
-0
-
145. 匿名 2023/09/18(月) 12:34:59
>>4
牛乳とのブレンド乳はありかも
牛乳豆乳を1:1でブレンドしたら飲みやすくなる
身体が弱ってて食べられない人向けのメニューだけど+5
-2
-
146. 匿名 2023/09/18(月) 12:39:48
>>5
大丈夫だよ
今や豚さえ、屋外に出るのは加工される時だけ+0
-0
-
147. 匿名 2023/09/18(月) 12:40:30
>>133
ハウス+0
-0
-
148. 匿名 2023/09/18(月) 12:42:22
>>67
なるよ。
日本の酪農、畜産、養鶏の飼料がどれだけ海外に依存してると思ってるの?
ウクライナ侵攻以降、高いお金払わないと飼料も買えないんだよ。知り合いは「お金払って買えるならまだ良い。そのうちウクライナの影響や、他国との買い争いで、お金払っても買えなくなるかも知れない」って言ってたよ。
原油が上がり、電気代が上がり、その中でこの猛暑で牛舎の冷房費だってどれだけ上がったことか。
搾乳器の電気代、工場稼働費、輸送費、全部上がってる。
暴利を貪るための値上げじゃないんだよ。コストアップ分を転嫁した、適性価格がこれなんだよ。+6
-0
-
149. 匿名 2023/09/18(月) 12:43:04
ソーラー外して木を植えたら大きな日陰ができるぞ!
畜舎まわりの環境も少し良くなるんじゃないか?+0
-0
-
150. 匿名 2023/09/18(月) 12:51:40
>>48
外国には優しいよwww
マジでこんな国滅びちまえ!+9
-2
-
151. 匿名 2023/09/18(月) 12:52:14
クリスマスケーキは5千円超えが来るw+2
-0
-
152. 匿名 2023/09/18(月) 13:00:06
1994年のこち亀でも、政府の農業政策に対して批判してたね、
昔から何も変わらないんだね、+2
-0
-
153. 匿名 2023/09/18(月) 13:08:13
余ってなかったっけ?+1
-0
-
154. 匿名 2023/09/18(月) 13:19:41
>>4
じゃあ私はヤクルトでお願いします+1
-1
-
155. 匿名 2023/09/18(月) 13:37:01
>>67
それだけ飼料や燃料費が高騰してるんでしょ+3
-1
-
156. 匿名 2023/09/18(月) 13:37:49
>>115
農家をやる人がいなくなるだろうね
ただでさえ、肥料高騰で大変な思いをしてるのに+2
-0
-
157. 匿名 2023/09/18(月) 13:40:11
>>67
250円が310円くらいになったりしてる 卵も330円くらいかなぁ…でも買ってるけどね。
+4
-0
-
158. 匿名 2023/09/18(月) 13:41:41
>>121
国むしろ農家切ってるもんなぁ+4
-0
-
159. 匿名 2023/09/18(月) 13:45:17
余ったり足りなくなったり大変よね
またバターが高騰しちゃうのかな
大好きなのに+2
-0
-
160. 匿名 2023/09/18(月) 13:47:56
>>159
このニュース出る前に既に最近また値上がりしてた+4
-0
-
161. 匿名 2023/09/18(月) 13:51:40
>>106
余ってる時の援助をもっと確りして、生産者の資金体力をなるべく温存させておけば良かったのに
此れで更に資金体力無くなるね+1
-1
-
162. 匿名 2023/09/18(月) 13:53:58
>>92
都合の悪いことは猛暑とコロナのせいにすればいいから政治は楽だよね。
牛一頭20万くらい税金から出して処分させてたよね。海外から牛乳輸入する約束でもしてるんじゃない?+35
-1
-
163. 匿名 2023/09/18(月) 14:05:56
>>4
そしたら大豆が足りなくなって、豆乳含む大豆製品が高くなりそうだね。+5
-1
-
164. 匿名 2023/09/18(月) 14:14:22
>>162
このままだとコロナなくならないね+5
-0
-
165. 匿名 2023/09/18(月) 14:20:56
>>1
値上げしたいんですね+1
-0
-
166. 匿名 2023/09/18(月) 14:50:45
>>18
ほんと、マジでごめんね+15
-0
-
167. 匿名 2023/09/18(月) 14:59:27
牛殺したら補助金だっけ?+2
-0
-
168. 匿名 2023/09/18(月) 15:13:06
>>1
もう余っただの足りないだの騒ぎなさんな。そもそも牛の乳に拘りすぎ。ライスミスクでもオーツミルクでも豆乳でもいい。
もしも選択出来たら生乳以外の希望が予想よりも多くて生乳が不足しててもバランスが取れるかもよ?+0
-0
-
169. 匿名 2023/09/18(月) 15:32:25
この間足りない足りない言ってたんだから、ロングライフ牛乳の比率を増やして欲しい
ロングライフっていうと、「30度以下じゃ無いと駄目日本じゃ無理」という人もいるけど、30度以下にすれば3ヶ月持つなら、数週の牛乳よりいいと思う。
あと牛乳にこだわりすぎ、他の豆乳でもオーツミルクでもっていうのは同感です。
麦茶、緑茶、100%オレンジジュースとか飲み物を選択できるのも賛成。
牛殺しといて足りないって本当に馬鹿と思う政治家。+3
-0
-
170. 匿名 2023/09/18(月) 15:34:15
>>164
コロナを都合良く使いすぎや
うんざりするね+2
-0
-
171. 匿名 2023/09/18(月) 15:37:30
>>156
農家を大切にしないって、日本人を飢えさせたいんかね?
一方で、国際情勢が緊迫している~~(戦争が~~)とか言ってるのに、自国の農家を大事にしないって国民飢えさせたいんかな+3
-0
-
172. 匿名 2023/09/18(月) 15:43:49
素朴な疑問だけど、「富山県内」っていうのが気になったけど、学校給食で県産牛乳でないと出せないみたいなのあるんですかね?
県内縛り、エリア縛りになると、足りないってますますなってくるような気がした。
他県融通とかするが気があるのかないのか。+0
-0
-
173. 匿名 2023/09/18(月) 15:52:09
>>25
バターもチーズも買うなよ食べるなよ
絶対な
+1
-3
-
174. 匿名 2023/09/18(月) 17:18:13
バカなの?+0
-0
-
175. 匿名 2023/09/18(月) 17:21:38
>>14
本当に。牛乳が無ければ豆乳とかお茶でも何でも代わりになるものはいくらでもあるのに。それこそ水だって良い。
「水やお茶の方がいい!」ってなったら酪農業界の利権に響くからかな?笑+11
-0
-
176. 匿名 2023/09/18(月) 17:25:15
>>163
満遍なく飲み食いできる様に育ててほしいよね、牛乳だって余ったら、味が劣っても備蓄出来る食品にしてほしいよ、正規の値段で引き取りしてあげてさ、牛殺す減反する補助金出すなら出来るよね+4
-0
-
177. 匿名 2023/09/18(月) 18:34:09
牛乳嫌いな子多いから別にいらない+1
-0
-
178. 匿名 2023/09/18(月) 19:15:30
限界 人が怖い+0
-0
-
179. 匿名 2023/09/18(月) 19:42:37
人間に振り回される牛🐮可哀想だね
ちょっと前まで余ってる余ってる言ってたのに+1
-0
-
180. 匿名 2023/09/18(月) 19:47:43
>>51
AIで出来るのは空調調整とか生産量予測ぐらいじゃないかと。
余った牛乳の使い道とか、足りないのをどうすればよいかなんて解決できないし、なんでもかんでもAIなら出来るなんて思わないほうがいい。+2
-1
-
181. 匿名 2023/09/18(月) 19:58:53
>>3
ほんそれ。書こうとしたことがもう書いてあった。+1
-0
-
182. 匿名 2023/09/18(月) 20:32:32
>>40
アメリカのホルモン成長剤漬けの牛をごり押ししてる
反対した農水大臣は謎の自殺をした+6
-0
-
183. 匿名 2023/09/18(月) 21:24:11
>>71
最期は廃用で肉に
どこまでも苦しまされ続けるんだね人間に+2
-0
-
184. 匿名 2023/09/18(月) 23:01:41
政府が乳牛殺処分しろとか言ってなかった?それに酪農家の人が凄い悲しんでたよ+0
-0
-
185. 匿名 2023/09/19(火) 01:48:27
乳糖不耐症だった私からしたら
給食牛乳いらないわ
大嫌いで飲まなかったのに
小6で162cmあったよ
今アラサーだけど164で骨密度100超え
牛乳はいらん、麦茶持参+1
-0
-
186. 匿名 2023/09/19(火) 06:38:42
それでかな?
中国地方だけど、子供の給食で今月牛乳じゃなくてジョアが2回も出る。+0
-0
-
187. 匿名 2023/09/19(火) 10:29:44
>>3
どっちでもいいけど、これを機にいじめはやめたほうがいいよね。
きれいごと言っても結局牛を搾取してるだけだから。
ふつうに子供で来て。そこから少しわけてもらう・・だったらまだしも、
今は人間のエゴで、望まない人工妊娠を繰り返させて身体が休まらないうちに次から次へと使い潰して最後にもう子供が産めなくなったら安い食肉としてころしてる。
産んだ子供とは引き離されて、こどもは人工乳。
人権侵害ここに極まれりって話だよ。
だったら、そんなことせずに最初から人間がその人工乳でいいし、
豆乳で良いし、代用品を作れるだろ。
いじめて楽しんでいるだけ。
ホルモン剤打って人間に都合よくしたり、薬を使うと肉質が悪くなるとか言ってそのままでとさつきに投入したりさ。
こういう仕事だった人には今までにお礼を言って別の職でもあげたらいい。
今までこうだったからだのこういうもんだとか言って悪習を続けないでそろそろ終わりニしたらいい。
+1
-0
-
188. 匿名 2023/09/19(火) 10:30:56
【40代50代】衝撃!『牛乳が危険!?』体に悪い理由ととんでもないその真相とは【うわさのゆっくり解説】 - YouTubewww.youtube.com牛乳は身体に悪いというのは本当なのか?。その理由と、本当はどうなのかについて解説しています。https://www.jst.go.jp/pr/announce/20140116/https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.02...">
+0
-0
-
189. 匿名 2023/09/19(火) 10:31:59
【漫画】もしも人間と乳牛の立場がいれかわったらどうなるか【マンガ動画】 - YouTubewww.youtube.comヒカリとやみマンガ図書館では、こんな話があったらつい見てしまうわ!といった漫画を日々アップしていきます。面白いと思った方は、ぜひチャンネル登録をお願いいたします。http://www.youtube.com/channel/UCaxvt...【当チャンネルで活躍したい漫画家様大募集!】...
+0
-0
-
190. 匿名 2023/09/19(火) 10:37:58
ちなみに人間牧場として、実際にこういうことが行われていると噂。
【実在】赤ちゃん工場が想像を絶するヤバさ…女を飼って孕ませて産ませるを繰り返す【マンガ/アニメ/義賊警官】 - YouTubewww.youtube.com▼サブチャンネルを開設しました!https://www.youtube.com/channel/UC_0yjB8et1IzppYstiSanEw▼関連チャンネル『お化けと風鈴』を開設しました!https://youtube.com/playlist?list=PL3RSQvxwF2SsXij0dxYQAJ-TMc...">
人身売買や奴隷貿易、臓器売買、アドレノクロム・・。
+0
-0
-
191. 匿名 2023/09/19(火) 10:39:34
哺乳類だからね。
乳を出すためには妊娠出産しなきゃならない。
蛇口ひねったら出るわけじゃないんだから。
そのために人間があの消費量を維持するためにどれだけのことをしてきたのか知ったほうがいい。
大事に飲みましょう!じゃなくて、その前に事実を知って消費を減らせよと思うわ。大事に頂くのももちろんだけれどさ。+1
-0
-
192. 匿名 2023/09/19(火) 10:40:17
>>48
自分にだけ優しい+1
-0
-
193. 匿名 2023/09/19(火) 10:45:10
1年周期で妊娠と出産と搾乳をくりかえす【乳牛のライフサイクル】 | Japan Quality 産地から食卓まで、酪農と乳製品を応援japan-quality.com~生まれた仔牛も2歳ちょっとで母牛になり、搾乳デビューするよ~ 乳牛は乳を出すことがお仕事です。牧場にとっては、飼養するすべての牛たちがなるべく絶え間なく搾乳できることが理想です。 牛もほかの哺乳
死ぬまで拘束…日本人が知らない「乳牛の残酷生涯」(岡田 千尋) | 現代ビジネス | 講談社(3/7)gendai.mediaチーズ、ヨーグルト、牛乳──それらの原料を作っている乳牛たちの生涯を知っているだろうか。
あなたの解釈はどちらですか・・問題かなと思う。
そのために飼育してるんだから当たり前でしょう?人間のためにありがとうじゃない派の解釈と
これはだめでしょう?こんなのだったなら自分は消費なんてしない派の解釈が同時に存在すると思う。+1
-0
-
194. 匿名 2023/09/19(火) 10:49:07
酪農は実は、大きな問題なんだよね。
人間が多すぎて地球資源を食いつぶすから人口削減したほうがいいとかエリート連中は言っているけれど実は詭弁。
酪農が1番資源を大量に使うんだよね。
食肉をやめるだけで実は人間が多くなってもみんなに行き渡るだけの資源はある。
酪農動物に食べさせるとうもろこしとか豆類、草などを人間がそもそも最初から食べればいい。
肉を食べるために子供から大きくさせて・・の過程の方が実は無駄なんだよ。
でもそれは教えない。
だって彼らは人間を削減したいし家畜と同じように人間にマイナンバーつけて管理したいだけだから。+0
-0
-
195. 匿名 2023/09/19(火) 11:08:29
畜産と人権侵害の密接な関係| 畜産動物たちに希望を Hope For Animals|鶏、豚、牛などのアニマルウェルフェア、ヴィーガンの情報サイトwww.hopeforanimals.org森林がなくなるということは、その土地で暮らしていた人や動物が住めなくなるということだ。 畜産業がいかに熱帯雨林
+0
-0
-
196. 匿名 2023/09/19(火) 13:50:47
人間の都合で何回も妊娠出産させられて子牛と離されてミルク搾りとられ続けてる乳牛って過酷よね。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
この夏の記録的な暑さで、富山県内の「生乳」の生産量が大幅に減少、牛乳などの供給が不足する異例の事態となっている。