ガールズちゃんねる

ひろゆきさん、酪農家が生乳を廃棄する状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と私見

2933コメント2023/03/19(日) 03:20

  • 1. 匿名 2023/03/02(木) 08:18:52 

    ひろゆきさん、酪農家が生乳を廃棄する状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と私見:中日スポーツ・東京中日スポーツ
    ひろゆきさん、酪農家が生乳を廃棄する状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と私見:中日スポーツ・東京中日スポーツ www.chunichi.co.jp

    インターネット掲示板2ちゃんねるの開設者で実業家の「ひろゆき」こと西村博之さん(46)が2月28日にツイッターを更新。


    北海道の酪農家が生乳の生産量を減らすように求められ、絞った生乳を廃棄している状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と、次世代のタンパク源として昆虫食に注目が集まる状況に私見を述べた。

    ひろゆきさんのツイートには1日で7万の「いいね!」がつき、コメント欄には「完全なるシステムエラー」「牛乳飲みましょう!」「牛殺してまでコオロギ食えってまじ意味わからんよね」などフォロワーの意見や憤りが飛びかった。

    関連トピ
    「あの目を見て、命なので、受け入れがたい」乳牛を食肉処理すれば補助金...減産方針に酪農家困惑「牛乳輸入は減らせない?」国に聞いてみると
    「あの目を見て、命なので、受け入れがたい」乳牛を食肉処理すれば補助金...減産方針に酪農家困惑「牛乳輸入は減らせない?」国に聞いてみるとgirlschannel.net

    「あの目を見て、命なので、受け入れがたい」乳牛を食肉処理すれば補助金...減産方針に酪農家困惑「牛乳輸入は減らせない?」国に聞いてみると 国内での在庫が増えている一方で、国は1993年に妥結した協定に基き、毎年度13万7000トン(生乳換算)の乳製...

    +3882

    -16

  • 3. 匿名 2023/03/02(木) 08:20:11 

    コオロギなんていらんわ
    なんか大きい利権が絡んでるから必死に勧めてるんだろうね

    +6094

    -17

  • 4. 匿名 2023/03/02(木) 08:20:29 

    コオロギもいい迷惑だよね。人間に好き勝手言われて食べられて文句言われて。

    +3495

    -13

  • 5. 匿名 2023/03/02(木) 08:20:34 

    >>2
    つまんね

    +337

    -28

  • 6. 匿名 2023/03/02(木) 08:21:02 

    田舎ではイナゴの佃煮はあったけど…

    +878

    -39

  • 7. 匿名 2023/03/02(木) 08:21:48 

    イルミナティとか信じない派だけどあまりにコオロギ推しがすごいから人口削減計画も案外嘘じゃないのではと思ってしまう?

    +2324

    -21

  • 8. 匿名 2023/03/02(木) 08:21:50 

    私はコオロギなんて絶対食べたくない

    +2381

    -9

  • 9. 匿名 2023/03/02(木) 08:21:53 

    コオロギの給食はアレルギーも確認した上で希望者だけだったし騒ぎすぎ。

    +31

    -253

  • 10. 匿名 2023/03/02(木) 08:21:54 

    こいつらのせいやで
    ひろゆきさん、酪農家が生乳を廃棄する状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と私見

    +1354

    -29

  • 11. 匿名 2023/03/02(木) 08:21:56 

    VIPスター歌ってた人
    平井堅の声に似てる

    +4

    -54

  • 12. 匿名 2023/03/02(木) 08:22:04 

    でも牛乳は保存きかないからな
    食べたくはないけど、コオロギ粉末なら賞味期限長そうw

    +29

    -430

  • 13. 匿名 2023/03/02(木) 08:22:11 

    牛乳には脂肪がありヘルシーじゃない
    コオロギは無脂肪、高タンパク、低カロリー、地球に優しい

    どっちを選ぶかは決まってるよね。

    +20

    -598

  • 14. 匿名 2023/03/02(木) 08:22:16 

    牛乳美味しい!
    好きなのどうぞ。
    ひろゆきさん、酪農家が生乳を廃棄する状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と私見

    +1800

    -10

  • 15. 匿名 2023/03/02(木) 08:22:29 

    学校も給食でコオロギ混ぜるくらいなら、牛乳でバターチーズ作りとかすればいいのにね。
    その方がよほど食育。

    +2523

    -7

  • 16. 匿名 2023/03/02(木) 08:22:46 

    蟋蟀

    コオロギの漢字怖い😭

    +743

    -9

  • 17. 匿名 2023/03/02(木) 08:22:53 

    >>1
    牛乳は体に悪い

    +30

    -297

  • 18. 匿名 2023/03/02(木) 08:22:58 

    形の悪い野菜も正規の値段で買うしコオロギは勘弁してください

    +1354

    -7

  • 19. 匿名 2023/03/02(木) 08:23:01 

    だって牛乳は今希望者だけだし、子どもたちも飲まないんだもん。太るからとか言ったり。
    牛乳は大人も飲まない。

    +10

    -267

  • 20. 匿名 2023/03/02(木) 08:23:10 

    >>1
    ほんとそう。

    コオロギは嫌だけど牛乳なら飲むわ。

    +976

    -4

  • 21. 匿名 2023/03/02(木) 08:23:32 

    ひろゆきの言う通り

    +939

    -11

  • 22. 匿名 2023/03/02(木) 08:24:03 

    政府は日本の畜産業を潰す気なの?

    +1334

    -9

  • 23. 匿名 2023/03/02(木) 08:24:06 

    竹中平蔵が理事の世界経済フォーラムの意向
    ひろゆきさん、酪農家が生乳を廃棄する状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と私見

    +504

    -4

  • 24. 匿名 2023/03/02(木) 08:24:28 

    牛育てるのめちゃくちゃ餌いる
    コオロギはほっておいても共食いしてでも増える

    +7

    -151

  • 25. 匿名 2023/03/02(木) 08:24:30 

    ほんとおかしな話やで

    急にコオロギコオロギってマスコミが言い出したり商品化したり
    アレルギーとか大丈夫なのか不安になるわ

    +1067

    -2

  • 26. 匿名 2023/03/02(木) 08:24:37 

    コオロギ食を考えるなら牛乳の有効な活用法を考えてほしい

    +979

    -1

  • 27. 匿名 2023/03/02(木) 08:24:38 

    チーズやバターも高いよね

    +504

    -2

  • 28. 匿名 2023/03/02(木) 08:24:40 

    >>19
    大人だけど私は飲むよ。

    +380

    -4

  • 29. 匿名 2023/03/02(木) 08:24:41 

    でも牛乳は飲み物

    +5

    -59

  • 30. 匿名 2023/03/02(木) 08:24:47 


    ひろゆきさん、酪農家が生乳を廃棄する状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と私見

    +11

    -56

  • 31. 匿名 2023/03/02(木) 08:24:54 

    >>3
    急におかしな事始まるとほぼ確定だよね。

    +1892

    -4

  • 32. 匿名 2023/03/02(木) 08:24:59 

    >>6
    でもあれだって昔は秋に捕獲しまくって、冬に備えて佃煮にした保存食だからなぁ
    今は要らんでしょ

    +526

    -7

  • 33. 匿名 2023/03/02(木) 08:25:05 

    コオロギ推してるのは徳島助教みたいね。
    ひろゆきさん、酪農家が生乳を廃棄する状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と私見

    +10

    -380

  • 34. 匿名 2023/03/02(木) 08:25:12 

    第224回 日本の食糧自給率が低い?全ては農水省&既得権に原因が! - YouTube
    第224回 日本の食糧自給率が低い?全ては農水省&既得権に原因が! - YouTubeyoutu.be

    髙橋洋一が「素朴な疑問」に答えるチャンネル日本の食糧自給率が低い件について解説。企業参入を認めない農業行政は一体何なのか?サブチャンネル 映画の話チャンネルは下記からどうぞhttps://www.youtube.com/channel/UC96k9Yf5CFVlIY1i_JaEsGw?guided_help_fl...&...

    +69

    -1

  • 35. 匿名 2023/03/02(木) 08:25:16 

    またコオロギトピか

    +74

    -5

  • 36. 匿名 2023/03/02(木) 08:25:23 

    >>15
    ヨーグルトはアレだけど

    +5

    -32

  • 37. 匿名 2023/03/02(木) 08:25:42 

    ほんとだよ
    コオロギ食進めてるって日本人◯しにかかってますよね?

    +510

    -6

  • 38. 匿名 2023/03/02(木) 08:25:50 

    コオロギも驚いてるだろう。まさか自分たちがターゲットにされるとは。

    +451

    -1

  • 39. 匿名 2023/03/02(木) 08:26:05 

    トカゲの餌

    +156

    -4

  • 40. 匿名 2023/03/02(木) 08:26:12 

    >>2
    全然意味が分からん。
    なんでこれ貼ったんですか?

    +140

    -3

  • 41. 匿名 2023/03/02(木) 08:26:20 

    コオロギ売って儲けたお金で焼肉店で牛肉食べてたりして

    +371

    -1

  • 42. 匿名 2023/03/02(木) 08:26:28 

    >>13
    どうぞどうぞどうぞwww

    +213

    -4

  • 43. 匿名 2023/03/02(木) 08:26:37 

    牛乳だってGHQに押し付けられたもの
    本来の日本人の飲み物じゃない

    +237

    -28

  • 44. 匿名 2023/03/02(木) 08:26:47 

    コオロギ商品を販売した企業は、不買する事に決めた!

    買い物は投票と一緒だよ。

    +612

    -9

  • 45. 匿名 2023/03/02(木) 08:26:52 

    レプタリアンたちら昆虫が好きだからね

    +92

    -2

  • 46. 匿名 2023/03/02(木) 08:26:55 

    将来的には食糧難の栄養補給と酪農の二酸化炭素問題でコオロギの方が地球に優しいよ
    私は牛乳を選ぶけど

    +18

    -12

  • 47. 匿名 2023/03/02(木) 08:27:03 

    Twitterでオカラも廃棄されてるから食べてー!!って記事見たよ。
    コオロギなんかより見直すとこあるのにね

    +814

    -2

  • 48. 匿名 2023/03/02(木) 08:27:06 

    >>13
    牛乳ですね!

    +184

    -1

  • 49. 匿名 2023/03/02(木) 08:27:11 

    虫は大半がA型だからA型とAB型の人にはあいますよね
    O型とB型は止めておいたほうがいいね、虫は
    チンパンジーは虫食べるよね

    +3

    -39

  • 50. 匿名 2023/03/02(木) 08:27:19 

    勉強不足で恥ずかしいんだけど、なんで牛乳が余ってるからって廃棄するってことになるの?
    供給が多すぎると価格が下がりすぎるから?
    でも今って物価高で牛乳もどんどん値段上がってるし、価格が下がれば消費者は嬉しいよね?
    廃棄するぐらいなら価格が下がっても市場に出せば良いのに…って思うんだけど、そう単純な話では無いから問題になってるんだよね?

    誰か親切な人教えて(T_T)

    +340

    -6

  • 51. 匿名 2023/03/02(木) 08:27:20 

    はいみなさん グレートリセット
    ひろゆきさん、酪農家が生乳を廃棄する状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と私見

    +33

    -24

  • 52. 匿名 2023/03/02(木) 08:27:24 

    >>15
    これ見たけど、凄く簡単に牛乳からクリームチーズが作れる。お気に入りに入れてたから、ここで御披露目。今度、作るつもり
    もうクリームチーズは買いません|牛乳で作る自家製クリームチーズ|2つのお勧めホエーレシピもご紹介します|料理研究家|料理教室の先生 - YouTube
    もうクリームチーズは買いません|牛乳で作る自家製クリームチーズ|2つのお勧めホエーレシピもご紹介します|料理研究家|料理教室の先生 - YouTubeyoutu.be

    使用推奨のペーパー▶︎フェルトタイプのリードクッキングペーパー?動画内で使用した動画?牛乳クリームチーズを使ったチーズケーキhttps://youtu.be/PT74eoLqbYk?牛乳クリームチーズを使ったティラミスhttps://youtu.be/JAGk7xxuu0M?材料2つを混ぜるだけのホットケ...&...

    +349

    -1

  • 53. 匿名 2023/03/02(木) 08:27:27 

    >>12
    バターの加工へ助成金出せば解決や

    +295

    -2

  • 54. 匿名 2023/03/02(木) 08:27:36 

    飲むのはもちろんのこと
    牛乳輸入なんてやめてすべて国産にしてチーズやバターの原料にすればいい
    コオロギはいらん
    ひろゆきはあまり好きじゃないけど有名人がこういう声をあげてくれるのは大事

    +426

    -3

  • 55. 匿名 2023/03/02(木) 08:27:38 

    >>23
    脱炭素の話であって肉食なくすって話ではなくないか?それ

    +106

    -3

  • 56. 匿名 2023/03/02(木) 08:27:39 

    >>34
    2022年、ロシア・ウクライナ戦争の勃発を受け、日本の「真の食料自給率」について考えるようになりました。

     日本の食料自給率は、カロリーベースで38%となっていますが、実際にはもっと低い。
    Editor
    Editoryuime.jp

    2022年、ロシアのウクライナ侵攻と歴史的な円安を受けて、日本農業はかつてない大打撃を受けました。ロシアとウクライナが、エネルギーと穀物の世界市場でシェアを占めていたことから、化学肥料や穀物飼料など、輸入資材への依存度が高かった農業・畜産分野は、価格...


     鈴木宣弘先生が連載を始められました。第一回で、日本の食料自給率の現状がまとめられています。
    ・鶏卵の自給率97%⇒飼料自給率12%⇒実際の自給率12%
    ・野菜自給率80%⇒種自給率10%⇒実際の自給率8%
    ・牛乳・乳製品自給率61%⇒飼料自給率42%⇒実際の自給率26%
    ・牛肉の自給率36%⇒飼料自給率26%⇒実際の自給率9%
    ・豚肉の自給率50%⇒飼料自給率12%⇒実際の自給率6% 
     であるのに加え、化学肥料原料のリン、カリウムが100%、尿素の96%が輸入依存。

     しかも、リンと尿素の多くを依存している中国が自国内の需要への対応を優先し、輸出抑制。そこに、ロシア・ウクライナ戦争勃発で、カリについて依存していたロシアとベラルーシが輸出抑制。

     日本はあっという間に「肥料不足」の状況になりました。

     肥料原料の価格が二倍になったのは「良い方」で、肥料によっては今後の生産が見込めず、メーカーが価格見込みを出せない種類すらあるのです。

     私の知り合いの肥料メーカーの人も、今年は「値上げ」と価格を提示できるものの、来年以降は無理、と言っていました。そもそも、国内で生産できるかどうか分からないためです。

     別に、煽りたいわけではありません。これが、現実です。

     しかも、上記の化学肥料生産や農作業には、一次エネルギーを消費します。石油、LNG、石炭などです。

     日本は一次エネルギーを100%近く輸入に依存しています。となると、実際の食料自給率は、マイナスに突っ込むことになります。

     繰り返しますが、これが現実です。

     現実を認識した上で、
    「どうするのか?」
     を考えるのが政治でございますが、政治家が現実を認識できないとなると、そんな国は普通に亡びます。

     そして、民主制国民国家である日本において、「政治が理由で国が亡びた」場合、責任を採るべきは我々日本国民、すなわち日本国の有権者、主権者なのです。

     誰のせいにもできません。

    +32

    -4

  • 57. 匿名 2023/03/02(木) 08:27:44 

    >>14
    あ!関牛乳!おいしいよね

    +75

    -2

  • 58. 匿名 2023/03/02(木) 08:27:54 

    >>23
    竹中は社会の死神

    +336

    -2

  • 59. 匿名 2023/03/02(木) 08:28:04 

    >>6
    イナゴは稲しか食べてないから
    蛩と一緒にしてはいけない

    +472

    -5

  • 60. 匿名 2023/03/02(木) 08:28:08 

    >>1
    日本人の体質には牛乳は合わないんだよ

    +9

    -51

  • 61. 匿名 2023/03/02(木) 08:28:25 

    >>3
    補助金目当てじゃないの

    +634

    -3

  • 62. 匿名 2023/03/02(木) 08:28:43 

    眉毛がコオロギ食う前から決まってたのかもね昆虫食

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/02(木) 08:28:47 

    >>1
    おから、酒粕とかもついでに言ってほしい!!

    +102

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/02(木) 08:28:50 

    >>13
    牛乳の脂肪は太らないんだよ

    +94

    -4

  • 65. 匿名 2023/03/02(木) 08:29:05 

    ひろゆきさん、酪農家が生乳を廃棄する状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と私見

    +60

    -1

  • 66. 匿名 2023/03/02(木) 08:29:08 

    >>14
    コーヒー牛乳飲みたい💕

    +102

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/02(木) 08:29:17 

    コオロギを食べることのデメリットをもっと報道してほしいわ
    高タンパクだの餌代かからないだのメリットばっかり報道して、コロナワクチンみたいな違和感

    +246

    -1

  • 68. 匿名 2023/03/02(木) 08:29:23 

    クラウス・シュワブ、クラウス・シュヴァープはスイスの経済学者、ビジネスマン、慈善活動家。世界経済フォーラムの主宰で知られ、妻ヒルダがこの事業に参加している。ヘンリー・キッシンジャーの教え子の一人
    世界経済フォーラムの日本理事は竹中平蔵
    ひろゆきさん、酪農家が生乳を廃棄する状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と私見

    +20

    -2

  • 69. 匿名 2023/03/02(木) 08:29:57 

    >>60
    乳糖不耐性だね。
    人によるよね。
    牛乳飲んだらお腹緩くなる人はやめたほうが良いよね。

    +72

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/02(木) 08:29:58 

    その通りだわ

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/02(木) 08:30:01 

    >>59
    コオロギは雑食ですもんね
    よくトイレ近くにもいるイメージ

    +236

    -2

  • 72. 匿名 2023/03/02(木) 08:30:11 

    >>4
    コオロギ食は一応研究されてるみたい
    ODD FUTUREの長田竜介氏登場!日本の食料危機を救うのはコオロギだ![三橋TV第605回]長田竜介・三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    ODD FUTUREの長田竜介氏登場!日本の食料危機を救うのはコオロギだ![三橋TV第605回]長田竜介・三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *今回のゲストは長田竜介さんです!長田竜介さんのTwitterはコチラ...

    +2

    -74

  • 73. 匿名 2023/03/02(木) 08:30:30 

    >>52
    ためになるけど、うちフードプロセッサーないや😢

    +24

    -3

  • 74. 匿名 2023/03/02(木) 08:30:39 

    レプタリアン「昆虫美味しいよ。なんで食べないの?」

    +1

    -5

  • 75. 匿名 2023/03/02(木) 08:30:41 

    なんでコオロギなんだろうね?
    うち牛乳最低1リットルは1日で消費するから酪農家の方が居れば毎日買いたい

    +132

    -2

  • 76. 匿名 2023/03/02(木) 08:30:44 

    >>16
    蛩😱

    +99

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/02(木) 08:30:49 

    だいぶ前に見た求人で「コオロギの養殖業」というのがあった
    もちろん当時は人間の食べ物用ではなくてカエルか何かに食べさせるものだったような記憶
    そういうのがあるのでコオロギを食べようとは思わない

    +24

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/02(木) 08:30:51 

    それみんな言ってるよね
    おからと牛乳捨ててるのになんでこおろぎチャレンジなんかしなきゃいけないのよ
    そんなものに税金使うとかアタオカ
    賛同したり尻馬に乗っかってる企業も異常で気持ち悪い
    どういう利権だよ

    +273

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/02(木) 08:30:51 

    >>3
    なんかここ数年特に国民が望みもしない事をゴリ押しでやるよね
    その為の補助金とかで莫大な予算シレッと使うし

    +1329

    -2

  • 80. 匿名 2023/03/02(木) 08:30:51 

    >>19
    大人だけど大好きでたくさん飲んでるよ
    そして太ってないよ

    +93

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/02(木) 08:31:07 

    >>2
    は?

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/02(木) 08:31:12 

    >>22
    そうだよ😭

    +137

    -1

  • 83. 匿名 2023/03/02(木) 08:31:21 

    >>44
    私もあれから無印行ってない福缶とか好きだったけど

    +171

    -2

  • 84. 匿名 2023/03/02(木) 08:31:30 

    >>17
    牛乳を生乳として飲む量が多い国の骨粗鬆症が多いのは確かだけど、チーズやヨーグルトなどの加工食品の消費量が多い国は長生きらしいから、余った牛乳を加工して食べたら良いんじゃない。

    +135

    -6

  • 85. 匿名 2023/03/02(木) 08:31:42 

    >>23
    牛のゲップに税金をかける...?????

    +131

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/02(木) 08:31:43 

    >>55
    その過程で昆虫食やろうとしてるよ
    ひろゆきさん、酪農家が生乳を廃棄する状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と私見

    +72

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/02(木) 08:31:43 

    >>24
    共食いしたら減るやん

    +18

    -1

  • 88. 匿名 2023/03/02(木) 08:31:59 

    負けずに畜産業頑張ってほしい。岸田って誰に操られてんの

    +126

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/02(木) 08:32:25 

    生産工程でG混ざっても気付かないってね

    +43

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/02(木) 08:32:32 

    >>53
    そっか、飲むことしか考えてなかったわw
    みるみるマイナスになって恥ずかしいw

    +65

    -1

  • 91. 匿名 2023/03/02(木) 08:32:38 

    コオロギってある程度増えると共食いして、結果的に数が爆発的に増えないようになっているんだけど、今徳島大で共食いしないコオロギを遺伝子をいじって作ろうとしてるよね
    こんなんがもし大学から逃げ出したら地獄みたいになると言われてたよ
    遺伝子組み換え野菜が色々と言われているのに、遺伝子組み替えコオロギはありなのかと疑問視もされてた

    +206

    -2

  • 92. 匿名 2023/03/02(木) 08:32:46 

    >>75
    ほんとそれ
    日本ッてチーズもバターも高すぎる
    海外に行ったらそれこそ豆腐ぐらいの値段で美味しいチーズが買えるのに

    捨てるほど牛乳が余ってるなら
    もっと価格を下げて販売してほしい

    酪農家も消費者も頑張ってるのになんで政府は足ばっかり引っ張るんだ

    +212

    -1

  • 93. 匿名 2023/03/02(木) 08:32:49 

    コオロギ食を推してるのは日本だけ?
    それとも世界のトレンド?
    果たしてどこかの国で長期間食べられてる実績はあるのだろうか。

    +24

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/02(木) 08:32:57 

    >>1
    やばい、昨日ガルちゃんに
    全く同じこと書いちゃった
    ひろゆきと同じなんて鬱になる

    +6

    -28

  • 95. 匿名 2023/03/02(木) 08:33:00 

    >>10
    はよしね ヴィラン連合
    ひろゆきさん、酪農家が生乳を廃棄する状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と私見

    +501

    -5

  • 96. 匿名 2023/03/02(木) 08:33:07 

    >>10
    陰謀論者
    まあコウロギは食べんけど

    +48

    -63

  • 97. 匿名 2023/03/02(木) 08:33:21 

    >>1
    新潟県民だけど、良寛牛乳が潰れたのもこれが関係するのか?するんだよな?許せねー

    +118

    -1

  • 98. 匿名 2023/03/02(木) 08:33:27 

    >>3
    私も基本そういうの信じないけど
    コオロギ急にゴリ押しされてるから
    その節あり得そうだと思ったわ。

    +805

    -10

  • 99. 匿名 2023/03/02(木) 08:33:35 

    昆虫食じたいは昔から日本国内でもあったし、陰謀論と繋げる必要なくないか?

    +0

    -20

  • 100. 匿名 2023/03/02(木) 08:34:03 

    >>47
    コオロギクッキーなんかよりオカラクッキーの方が美味しいに決まってる

    +286

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/02(木) 08:34:07 

    >>91
    ヤバいことになりそう。

    +74

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/02(木) 08:34:10 

    >>93
    タイとかラオスとか

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/02(木) 08:34:12 

    >>13
    一番大事な事が抜けてる


    見 た 目

    +135

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/02(木) 08:34:25 

    今、牛が売れないんでしょ?そっちなんとかしてほしいね。

    +30

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/02(木) 08:34:52 

    >>96
    陰謀論がどんどん現実になってるけどね
    昆虫食わせるとかワクチンとか2000年代には言われてたけどもう現実におきてるし

    +162

    -6

  • 106. 匿名 2023/03/02(木) 08:35:02 

    >>44
    パスコにはがっかりした。今はフジパンの北海道小麦の食パン買ってるわ。

    +297

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/02(木) 08:35:12 

    >>19
    毎日カフェラテ作って飲んでる

    +84

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/02(木) 08:35:13 

    牛乳捨てるほどあるのに、バターも生クリームも安くならない
    たくさん作って薄利多売にしてほしい

    +86

    -5

  • 109. 匿名 2023/03/02(木) 08:35:22 

    写真若くね?

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/02(木) 08:35:33 

    >>1
    いろんな所で言われてるね
    しかもこの値上がりのなか、牛乳の値上がりはあまりなく本当に大変らしい

    わざわざコウロギ研究するなら、いくらでも酪農を助けるすべはありそう

    +189

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/02(木) 08:35:41 

    >>14
    やっぱりお風呂あがりに腰に手をあて…。
    白い牛乳1本お願いします!😋

    +74

    -1

  • 112. 匿名 2023/03/02(木) 08:35:43 

    言うほどコオロギって推されてる?
    特に話題にもなってなかったのに急に言われ出した印象だけど

    +10

    -3

  • 113. 匿名 2023/03/02(木) 08:35:56 

    >>85
    牛や羊、ヤギ等の「反芻動物(はんすうどうぶつ)」のゲップやおならにはメタンガスが多く含まれています。このメタンガスは二酸化炭素の25倍もの温室効果があると言われており、世界の温室効果ガスの4%が牛のゲップによるものと言われているのです。

    散々好き勝手している人間にゲップの事言われる🐮さん可哀想

    +158

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/02(木) 08:35:57 

    徳島大学が主に研究してるよね。
    ひろゆきさん、酪農家が生乳を廃棄する状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と私見

    +9

    -5

  • 115. 匿名 2023/03/02(木) 08:36:07 

    私は、コオロギ食べるくらいなら雑草食うわ!

    +69

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/02(木) 08:36:12 

    >>15
    日本人は乳糖不耐症の人多いからコオロギの方がマシってことなのかな
    じゃあなんで牛乳が毎回給食に出てくるんだよという話になるけど

    +238

    -6

  • 117. 匿名 2023/03/02(木) 08:36:20 

    >>60
    最近森永の「高たんぱく無脂肪0」に変えたらマシになった。

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/02(木) 08:36:22 

    ガル民大好き高学歴の方々が
    こぞって昆虫食を推し進めてるからね
    ひろゆきさん、酪農家が生乳を廃棄する状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と私見

    +1

    -13

  • 119. 匿名 2023/03/02(木) 08:36:27 

    >>37
    壺政府だし

    +52

    -1

  • 120. 匿名 2023/03/02(木) 08:36:31 

    >>85
    牛のゲップに含まれるメタンガスが地球温暖化の一因とされてるけど、ただの言いがかりと思う
    さすがに牛かわいそう
    他にもっと人間がすることあるよね

    +197

    -1

  • 121. 匿名 2023/03/02(木) 08:36:34 

    >>3
    世界のタンパク質不足知らないからそういうこと言える
    これから減っていくから日本にはタンパク質源が必要なんだよ
    他国だって陸地で海老養殖したり人工肉作ったりタンパク質の確保を色々やってる
    タンパク質と水が不足しつつある

    +8

    -213

  • 122. 匿名 2023/03/02(木) 08:36:36 

    >>52
    知らなかった!ありがとう!!
    ティラミス作る時クリームチーズ高いなぁー
    と思いながら買ってたのよ
    消費期限が迫った牛乳あるから作ってみる

    +76

    -1

  • 123. 匿名 2023/03/02(木) 08:36:41 

    >>22
    ただでさえ自給率低いのに、成り手いなくなるよ

    +185

    -1

  • 124. 匿名 2023/03/02(木) 08:36:48 

    >>86
    あくまでも脱炭素の話であって、肉食なくすって意味ではないと思うが
    いまいきなり出た話じゃないし、なんならヴィーガンだって推進されてるし

    +1

    -4

  • 125. 匿名 2023/03/02(木) 08:36:49 

    >>105
    信じてなかったんだけど、陰謀論って言われていたことが実際に起こってるからまた怖い

    +95

    -6

  • 126. 匿名 2023/03/02(木) 08:36:52 

    >>50
    私もさっぱりわかりません。
    頭のいい人、簡単に説明お願いします。

    +156

    -5

  • 127. 匿名 2023/03/02(木) 08:36:56 

    ひろゆきは本気で日本を心配してるからね

    +12

    -11

  • 128. 匿名 2023/03/02(木) 08:37:07 

    >>93
    ヨーロッパの真似

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/02(木) 08:37:11 

    >>1
    めちゃくちゃ同感
    コオロギ推し、どこかで頓挫しないかなぁ

    +114

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/02(木) 08:37:14 

    >>58
    名言

    +35

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/02(木) 08:37:21 

    北海道を潰そうとしてるんじゃ?

    +20

    -0

  • 132. 匿名 2023/03/02(木) 08:37:40 

    >>121
    それなら15万円の税金で殺されてる牛とか廃棄される牛乳とかまずどうにかしろよ

    +213

    -1

  • 133. 匿名 2023/03/02(木) 08:37:49 

    >>1
    日本のカルトの親玉 池田大作も人口減らしたり地球環境考えるとか言ってるローマクラブの名誉メンバーだしたまらないやろな
    ひろゆきさん、酪農家が生乳を廃棄する状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と私見

    +13

    -5

  • 134. 匿名 2023/03/02(木) 08:37:56 

    この世に食べるもがコオロギしか無くなっても食べないよ
    てか食べれない

    ゴキブリそっくりじゃん

    +84

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/02(木) 08:37:57 

    >>120
    だから今石油が規制されてるで
    ガソリン車の新車販売なくなるよもう少しで

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2023/03/02(木) 08:38:02 

    >>112
    数年前に無印良品でコオロギせんべいが話題になってた気がする。確か人気商品だったみたい。当時うちの母から母の日のプレゼントのリクエストの一つにこれを頼まれたわ。

    +11

    -5

  • 137. 匿名 2023/03/02(木) 08:38:06 

    >>18
    それそれ!ちょっとでも傷ついたやつは店頭に出せないから大量廃棄とかいいのに!
    今こそ傷物は値段下げて出したら売れるし喜ぶ人多いと思うけどなぁ〜

    +167

    -3

  • 138. 匿名 2023/03/02(木) 08:38:06 

    >>2
    だから何?

    +16

    -1

  • 139. 匿名 2023/03/02(木) 08:38:16 

    コオロギなんて食べないぞ!

    +27

    -2

  • 140. 匿名 2023/03/02(木) 08:38:23 

    >>22
    政府って言うか
    今日本で牛乳飲む人減ってるんだから
    増やしてもしょうがないってなるんじゃないの
    学校でも家庭でも米と一緒で
    国民が食べなくなったんだから
    都合が悪くなると手のひら返す国民も同罪だよ

    +15

    -52

  • 141. 匿名 2023/03/02(木) 08:38:23 

    >>3
    またビル・ゲイツか〜と思った…。
    もうしつこいよ〜。虫なんか食べたくないし、アレルギーが出たり、昔、日本人には合わないって事で一旦、取りやめになったはずたよね。そこをスルーしないでほしい

    +755

    -1

  • 142. 匿名 2023/03/02(木) 08:38:37 

    >>73
    フードプロセッサー持って無い人の為の動画もあった w
    ほっとくだけで大丈夫【もうクリームチーズは買いません】牛乳で作る自家製クリームチーズ|料理研究家|料理教室の先生 - YouTube
    ほっとくだけで大丈夫【もうクリームチーズは買いません】牛乳で作る自家製クリームチーズ|料理研究家|料理教室の先生 - YouTubeyoutu.be

    ?動画内で使用した動画??フープロやミキサーを使用する作り方動画(1日で完成)https://youtu.be/9ANA3bu3iJ8?牛乳クリームチーズを使ったチーズケーキhttps://youtu.be/PT74eoLqbYk?牛乳クリームチーズを使ったティラミスhttps://youtu.be/J...">

    +32

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/02(木) 08:38:38 

    >>114
    またワクチン絡みなの?

    +26

    -1

  • 144. 匿名 2023/03/02(木) 08:38:40 

    牛乳余りが10年、20年後も続くならね

    あほな意見

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2023/03/02(木) 08:38:41 

    これな
    徳島大学発、食用コオロギのパイオニアがたんぱく質危機を救う:ひとまち結び
    徳島大学発、食用コオロギのパイオニアがたんぱく質危機を救う:ひとまち結びproject.nikkeibp.co.jp

    徳島県を拠点とするグリラスは、食用コオロギの市場を新たに切り開こうとしている。研究者でありながら時代の波を読む感覚に長けた代表は、研究開発・生産・加工・販売までを一気通貫で手がける。SDGsともリンクした新規ビジネスに挑む心意気を聞いた。

    +3

    -3

  • 146. 匿名 2023/03/02(木) 08:38:44 

    >>6
    イナゴって稲穂だか食べるけど
    コオロギってカビとか食べるとかって他のトピで
    言ってる人いたな
    だから発がん性あるとか、体に害あるみたい
    コオロギなんて絶対食べたくない

    +389

    -1

  • 147. 匿名 2023/03/02(木) 08:38:44 

    JALの機内食にもコオロギ入ってるやつあるんだと

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/02(木) 08:38:51 

    >>121
    だからって何故コオロギなの?

    +143

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/02(木) 08:38:53 

    >>22
    だって自民党だぜ?

    +114

    -10

  • 150. 匿名 2023/03/02(木) 08:38:56 

    >>120
    今ゲップが出にくい牧草に切り替えてるとか

    +27

    -0

  • 151. 匿名 2023/03/02(木) 08:39:16 

    >>105
    何でもかんでも陰謀論で片付ける奴は、あいつらの手先だよ。

    +57

    -20

  • 152. 匿名 2023/03/02(木) 08:39:17 

    >>33
    グリラス代表取締役の渡邉崇⼈氏は、徳島大学バイオイノベーション研究所助教

    +27

    -0

  • 153. 匿名 2023/03/02(木) 08:39:46 

    >>50
    一般的にだけど
    生産だけしても、その後に
    加工する工場もなく
    保存する冷蔵庫も無く
    買う人がいなければ
    行き場がない
    あなた1人で余った牛乳
    全部買ってくれるわけないよね

    +15

    -40

  • 154. 匿名 2023/03/02(木) 08:39:54 

    食品作ってる意識無い
    クリーンルームでも無いから他の虫が混入しても一切分からない
    問題起きるのあきらかで怖いわ


    +99

    -0

  • 155. 匿名 2023/03/02(木) 08:39:58 

    >>94
    プラスの数見てみ
    皆同じこと思ってるんやで

    +19

    -0

  • 156. 匿名 2023/03/02(木) 08:39:59 

    >>141
    あいつ○なないかな

    +191

    -3

  • 157. 匿名 2023/03/02(木) 08:40:07 

    ワクチンで順調に人消してるから次は昆虫フェーズか
    ひろゆきさん、酪農家が生乳を廃棄する状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と私見

    +25

    -3

  • 158. 匿名 2023/03/02(木) 08:40:10 


    ギーとバターって何がどう違うの?奇跡のオイルと呼ばれるギーを徹底検証! | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
    ギーとバターって何がどう違うの?奇跡のオイルと呼ばれるギーを徹底検証! | データで越境者に寄り添うメディア データのじかんdata.wingarc.com

    近年、今まで嫌われ役であった3大栄養素の「脂質=油(脂)」が注目を集め始めています。いまだに答えが出せない脂質論争50年の歴史・経済・医療と密接に繋がってきた背景もあり、「脂質=コレステロール=悪」と…


    ギー食べてる人居る?
    販売されてるギーは植物油混ざってたりするけど牛乳からピュアギー作れるから作ってね。
    牛乳たくさん消費するけど身体にいいのは間違い無いと思う

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2023/03/02(木) 08:40:14 

    >>79
    そして10年後には
    ああ、あれ?ポシャりましたwwww
    って普通にスルーする
    これの繰り返し

    補助金ウマウマするだけの茶番

    +287

    -0

  • 160. 匿名 2023/03/02(木) 08:40:15 

    本当にそう思う。捨てる牛乳もおからも食べよう
    売れ残りの恵方巻き、お弁当なんかのフードロスの見直し大事
    飲食店でもたべきれず残ったらお店に持ち帰り容器あるなら
    それに入れて持ち帰ったりしよう

    +49

    -0

  • 161. 匿名 2023/03/02(木) 08:40:28 

    >>127
    ひろゆきのことは嫌いじゃないけど
    まずは自分の心配しろよと言いたいわ

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2023/03/02(木) 08:40:38 

    >>71
    便所コオロギですね

    +88

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/02(木) 08:40:39 

    徳島県民はまず気をつけて。
    徳島からだよ、コオロギは

    +62

    -0

  • 164. 匿名 2023/03/02(木) 08:40:44 

    >>136
    なるほど全く話題になってないって事はなかったんだ
    ただ推されてるかと言われると

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/03/02(木) 08:40:51 

    >>1
    2チャンネルでどれだけ自殺者がでたことか

    +2

    -8

  • 166. 匿名 2023/03/02(木) 08:40:51 

    >>25
    本当に!!コオロギなんか入れないで、牛乳やバターをたっぷり使ったパン作ってほしい。
    ひろゆきさん、酪農家が生乳を廃棄する状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と私見

    +81

    -3

  • 167. 匿名 2023/03/02(木) 08:41:02 

    >>156
    92歳まだまだ元気なソロスじいちゃん
    ひろゆきさん、酪農家が生乳を廃棄する状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と私見

    +65

    -0

  • 168. 匿名 2023/03/02(木) 08:41:15 

    自民党に殺される!

    +30

    -2

  • 169. 匿名 2023/03/02(木) 08:41:21 

    >>50
    働けば働くほど
    売れば売るほど赤字になるからです
    売って赤字になるくらいなら
    棄てる方が安ければ泣く泣くそうする
    皆さんも会社に行けば行くほど
    給料より支出が上回ったら
    仕事辞めますよね?

    +227

    -7

  • 170. 匿名 2023/03/02(木) 08:41:32 

    コオロギも牛も困惑しとるわな。
    何かの利権絡んでるんか?

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/03/02(木) 08:41:33 

    >>23
    誰か捕まえてくれないかな
    放火じゃないの?

    +142

    -2

  • 172. 匿名 2023/03/02(木) 08:41:54 

    >>122
    良かった♡良かった ♡

    +11

    -3

  • 173. 匿名 2023/03/02(木) 08:42:00 

    >>95
    シナリオを想定しています
    じゃないよ!
    そうなるべく働きかけて儲けますんでシクヨロ!
    って言え!

    +285

    -0

  • 174. 匿名 2023/03/02(木) 08:42:05 

    牛乳美味しい。
    きなこ牛乳にハマってる

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/03/02(木) 08:42:17 

    >>50
    政府が前に牛乳の量を増やそうと牛増やしたつけが今きてる
    乳牛は子供産まないと乳がでないから牛は産ませないといけないし消費量は増えないし戦争で牛のエサも高騰して廃業しなくちゃいけないところもでてる

    +147

    -2

  • 176. 匿名 2023/03/02(木) 08:42:39 

    日本人はイナゴを食べてもコオロギは食べなかった
    理由があるのでしょう

    +44

    -0

  • 177. 匿名 2023/03/02(木) 08:42:57 

    昆虫食でコオロギ一択なのが謎。日本には昔から昆虫食あるんだから何でそっちは推さないの?ていうか、昆虫だってどえらい種類いるのに。大人の事情?
    ひろゆきさん、酪農家が生乳を廃棄する状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と私見

    +45

    -2

  • 178. 匿名 2023/03/02(木) 08:43:05 

    シュワブルーレット
    ひろゆきさん、酪農家が生乳を廃棄する状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と私見

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2023/03/02(木) 08:43:06 

    >>50
    廃棄の原因は数年前のバター不足で生乳を増やすように要請がでて牛を増やしたけど次は逆に牛乳の消費量がかなり減って供給過多になってるからみたいだよ
    牛は簡単に減らせないし生乳自体も痛みやすいって
    単価を減らしたら飲めるように牛乳にするコストに全く見合わない状況なんだろうね

    +99

    -1

  • 180. 匿名 2023/03/02(木) 08:43:07 

    今スッキリでコオロギやってる。高タンパクとかなんとか推してるような取り上げ方してるよ…まじでなんなの。スッキリやめろ。

    +82

    -0

  • 181. 匿名 2023/03/02(木) 08:43:38 

    >>14
    なんと!関牛乳!コーヒー牛乳美味しいー。

    +72

    -0

  • 182. 匿名 2023/03/02(木) 08:43:38 

    虫っていろんな菌いるでさ
    いくら粉砕しててもさ

    +17

    -1

  • 183. 匿名 2023/03/02(木) 08:43:44 

    コオロギを食べないといけない理由あるの?
    確か無印にもコオロギの食べ物無かったっけ?

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2023/03/02(木) 08:43:46 

    トカゲ飼ってる人がコオロギ食べさせるって話してたから爬虫類のエサって感覚だわ見るのも触るのも嫌

    +28

    -0

  • 185. 匿名 2023/03/02(木) 08:43:51 

    牛乳は完全栄養食品ではありませんが、栄養バランスに優れた準完全栄養食品です。
    たんぱく質、脂質、炭水化物、ミネラル、ビタミンをバランス良く含んでいます。 他の食品と比較して栄養バランスが非常に良いため、昔から「完全栄養食」と考えられていたのかもしれません。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2023/03/02(木) 08:44:05 

    日本の畜産農家は絶滅するだろうね

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2023/03/02(木) 08:44:08 

    >>151
    その思考回路マジキモ

    +6

    -32

  • 188. 匿名 2023/03/02(木) 08:44:13 

    私もコオロギは食べたくない。気持ち悪いし、ゴキブリにしか見えない…
    牛乳は大好きだし、もっと破棄せず活用してほしい。うちは牛乳好きだし、家族も飲むから週に10本は1L紙パック買ってるんだけどなぁ。
    まぁコオロギ食べるぐらいなら、大豆とかでタンパクを摂りたいよ。大豆も好きだし。

    +37

    -0

  • 189. 匿名 2023/03/02(木) 08:44:19 

    >>170
    コオロギは謎すぎる
    牛さんはバター不足の時の失策

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/03/02(木) 08:44:28 

    >>50
    消費者目線だと安くしてほしいのは当たり前だけど、牛乳作るのもタダじゃない。牛を育成するのもエサ代とかあるっしょ。それも高騰してるわけ
    生産者からみてもコストかかってるなら値上げしないと赤字になるんすわ。消費者のために値下げしたら自分たちは赤字垂れ流しになるだけ

    それに生乳は保存しにくいし加工すると費用かかりすぎて逆に赤字になる。加工品は海外産もそこそこあるし、それに既に保管場所もパンパン

    +83

    -2

  • 191. 匿名 2023/03/02(木) 08:44:41 

    日本語って欧米人には虫が喋ってるみたいに聞こえるらしいね

    +1

    -11

  • 192. 匿名 2023/03/02(木) 08:45:01 

    >>180
    へえ地上波だとそういう感じなんだな

    +9

    -1

  • 193. 匿名 2023/03/02(木) 08:45:02 

    はいその通りです。

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2023/03/02(木) 08:45:13 

    >>151
    あまり酷いと話ズレまくるからな陰謀論って
    まともに会話させないための工作員だと思ってるわ

    +43

    -1

  • 195. 匿名 2023/03/02(木) 08:45:15 

    10年以上前に出たビルダーバーグ倶楽部の本の内容
    ひろゆきさん、酪農家が生乳を廃棄する状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と私見

    +22

    -0

  • 196. 匿名 2023/03/02(木) 08:45:17 

    >>23
    また竹中平蔵かよ
    竹中平蔵くたばれ

    +214

    -3

  • 197. 匿名 2023/03/02(木) 08:45:25 

    爬虫類型の悪質な宇宙人の好物

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2023/03/02(木) 08:45:35 

    牛乳飲むし規格外野菜食べる。
    でもコオロギは食べない。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2023/03/02(木) 08:45:37 

    >>118
    この鈴木さんって方は日本の農業畜産を守ろうと活動してるみたいです

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2023/03/02(木) 08:45:39 

    今時点で食糧不足になって無いのにコオロギパウダーなんてイヤだわ
    実際食糧不足で止むを得ずなら仕方ないけど

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2023/03/02(木) 08:45:49 

    >>6
    イナゴの佃煮食べる県民だけど、戦時中でも爺ちゃん達はコウロギは食べようとしなかったんだから、やっぱり昔の人でも食べたく無い何らかの理由があるんだろうと思う。

    +513

    -0

  • 202. 匿名 2023/03/02(木) 08:46:24 

    ほんとほんと、ひろゆきの言うとおり

    +5

    -1

  • 203. 匿名 2023/03/02(木) 08:46:39 

    >>96
    何でも陰謀に結び付けるのやめてほしいわ
    そのせいで「虫食いたくない人は陰謀論のおかしな人」みたいな風潮に持って行かれそうで
    陰謀も利権もクソも関係なく虫は食いたくないよ

    +96

    -6

  • 204. 匿名 2023/03/02(木) 08:46:58 

    >>6
    イナゴの佃煮も地元の人めったに食べ無いみたいだよ

    +64

    -22

  • 205. 匿名 2023/03/02(木) 08:47:20 

    ベンチャーで研究一部の人達が食べてるのは別にいいと思うよ。今すごい食糧難ではないし本当に困ったら食べるだろうから。
    日本人は食べないけど海外向けの商品で高く売れるならばやったらいいさ。今は値段が高いからコスパ悪くてまだ一般化はしないだろうよ。

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2023/03/02(木) 08:47:26 

    >>177
    そうだよね。
    もともと食べられているイナゴを別の方法で調理加工したりする方が抵抗も少ないはずなのに、いきなりコオロギ一択激推しなことに何かしらの意図を感じるんだけど。なぜ?
    そして、コオロギって打つと絵文字が出てくるんだけど、コオロギってそんなの用意してるの?そんなにメジャー?セミとカブトムシは絵文字ないのに。なんか変なの。

    +43

    -0

  • 207. 匿名 2023/03/02(木) 08:47:30 

    >>59
    恐い虫…

    +70

    -0

  • 208. 匿名 2023/03/02(木) 08:47:35 

    >>176
    イナゴは稲とか農作物やられた腹いせに食われたりとかもしたんだろうか
    コオロギはなんか生息域が汚いって感じだしね

    +14

    -0

  • 209. 匿名 2023/03/02(木) 08:47:41 

    世界経済フォーラムで調べたら本当に竹中いて草
    ひろゆきさん、酪農家が生乳を廃棄する状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と私見

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2023/03/02(木) 08:47:43 

    コオロギと牛乳廃棄は別の問題

    +0

    -3

  • 211. 匿名 2023/03/02(木) 08:48:12 

    >>167
    不老不死系の長寿の薬とか飲んでるでしょ笑

    +77

    -0

  • 212. 匿名 2023/03/02(木) 08:48:19 

    コオロギは安全なの?

    +1

    -3

  • 213. 匿名 2023/03/02(木) 08:48:22 

    廃棄する位なら、保存用に粉状にするとかフリーズドライ食品にするとか出来るよね
    美味しくないかもしれないけど、とりあえず災害時の備蓄食料として全国に購入義務付けとかしたらいい(廃棄する位なら、という話ね)

    将来食糧難でコオロギ食べなきゃならない未来が来るかもしれないけども、
    目下生きてる牛を殺す位なら、それを活かす方法を見つける方がいいわ

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2023/03/02(木) 08:48:22 

    チーズやヨーグルト、バターを作って安く売ってくれたらたくさん買うよ、食べるよ。

    +19

    -1

  • 215. 匿名 2023/03/02(木) 08:48:24 

    >>55
    アホな陰謀論者は知らないみたいだけど、牛のゲップの二酸化炭素が温暖化に繋がってどうのこうの…って話なんだよ

    環境が悪くなっているのは本当なんだけど
    でも、それは無茶苦茶な開発を進めてきたせいでもあるので、ちょっと二酸化炭素を減らしたくらいじゃ取り返しはつかない

    +4

    -7

  • 216. 匿名 2023/03/02(木) 08:48:26 

    コオロギサイドもお断りだよ。人間に食べるなんて。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/03/02(木) 08:48:48 

    コオロギっていう名前だから険悪されるのであってフレーク状にしたら別の名前にしてもいいんではないか?

    +0

    -22

  • 218. 匿名 2023/03/02(木) 08:48:54 

    こわ
    ひろゆきさん、酪農家が生乳を廃棄する状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と私見

    +15

    -0

  • 219. 匿名 2023/03/02(木) 08:49:03 

    芸能人はどんどん発言してほしい
    逆に昆虫食べる人はイルミナティ疑うわ

    +32

    -0

  • 220. 匿名 2023/03/02(木) 08:49:13 

    >>208
    稲にとって害虫なのも有るけど、イナゴは稲食ってるから美味かったのでは
    コオロギは腐肉も食うし共食いもする雑食だから多分不味かったんだと思う

    +16

    -0

  • 221. 匿名 2023/03/02(木) 08:49:14 

    >>206
    コオロギは養殖がイナゴより簡単で他国で実際に養殖されてる実績があるからってコメは見たよ
    某パン屋のコオロギもタイ産だし

    +2

    -2

  • 222. 匿名 2023/03/02(木) 08:49:21 

    これが気持ち悪いのが、そのうちコオロギ食べない人間は非正規陰キャの低学歴ってレッテル貼り始まりそうだなってこと
    最近の変なのぜーんぶこれで狂わされてる気がする

    +29

    -2

  • 223. 匿名 2023/03/02(木) 08:49:38 

    >>180
    うちのテレビは何年も眠ってるわ
    テレビ脳はコオロギの栄養を信じて食べるかもね
    同じ人間とは思えなくなる
    コオロギを食べる人と牛乳を飲む人
    住む世界が違いすぎる

    +26

    -1

  • 224. 匿名 2023/03/02(木) 08:49:52 

    >>167
    この字幕はマジで?
    戦争はほとんど○○会議で決定されるって読んだことがあるけど
    最悪じゃん

    +103

    -1

  • 225. 匿名 2023/03/02(木) 08:49:57 

    >>206
    絵文字にまで文句つけるのはちょっと笑ったわ
    バッタで変換しても同じ絵文字でてくるから安心したら?

    +3

    -7

  • 226. 匿名 2023/03/02(木) 08:49:59 

    >>180
    観てた。
    女性のかわいい明るいナレーションで喋ってて、いい事しか言わないし、インタビューでご飯にかけて食べてみたいとかエビみたいな味する〜とか、もう見てらんない。
    しまいにはみんなて食べ始めるし。

    +52

    -1

  • 227. 匿名 2023/03/02(木) 08:50:01 

    今スッキリ見てるけどデメリットあげてないの闇があるわ

    +25

    -0

  • 228. 匿名 2023/03/02(木) 08:50:02 

    日テレでこおろぎやってる
    推してる

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2023/03/02(木) 08:50:04 

    そもそも二酸化炭素地球温暖化自体が嘘なんだがw
    ひろゆきさん、酪農家が生乳を廃棄する状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と私見

    +31

    -1

  • 230. 匿名 2023/03/02(木) 08:50:16 

    >>14
    関牛乳初めて知った
    右端のピンクっぽいの何味?
    フルーツ?イチゴ?美味しそう

    +41

    -0

  • 231. 匿名 2023/03/02(木) 08:50:17 

    >>201
    昔の人の教えというか行動って、科学が発達してないときに伝承されてきたものだから実体験含め信用性あるよね

    +260

    -0

  • 232. 匿名 2023/03/02(木) 08:50:48 

    >>93
    SDGsが流行ってるの日本ぐらいなもんだよ

    +39

    -0

  • 233. 匿名 2023/03/02(木) 08:50:54 

    >>15
    いや牛を育てるのがコストかかるって話でのコオロギ食だから、残念ながらそれでは覆らない

    +2

    -17

  • 234. 匿名 2023/03/02(木) 08:50:56 

    >>3
    中国絡みなんじゃないの?コオロギ異常発生した地域あるかもよ?知らんけど

    +343

    -2

  • 235. 匿名 2023/03/02(木) 08:50:59 

    >>13
    地球に優しい?そこら辺にいるコオロギが勝手に商品になる訳じゃねえんだからさ。

    +87

    -0

  • 236. 匿名 2023/03/02(木) 08:51:09 

    >>215
    二酸化炭素地球環境化自体が嘘なのに信じてる方がアホ

    +16

    -2

  • 237. 匿名 2023/03/02(木) 08:51:09 

    >>217
    そしたら抵抗感無くして知らない間に混ぜ込まれてるかもしれないじゃん。絶対アカン

    +11

    -0

  • 238. 匿名 2023/03/02(木) 08:51:17 

    >>14
    フルーツ牛乳〜❤️

    +29

    -1

  • 239. 匿名 2023/03/02(木) 08:51:25 

    >>231
    今の中国はアホだけど昔の中国の知識はガチだと思う。コオロギ危険だよ

    +145

    -0

  • 240. 匿名 2023/03/02(木) 08:51:37 

    頭おかしい。
    どんどんイカれてきてるこの国

    +13

    -0

  • 241. 匿名 2023/03/02(木) 08:51:46 

    >>22
    そう。なくすつもりなんだよ。

    +69

    -0

  • 242. 匿名 2023/03/02(木) 08:52:09 

    >>1
    コオロギ利権で莫大に儲かる人がいるからでしょ

    +51

    -0

  • 243. 匿名 2023/03/02(木) 08:52:14 

    >>1
    ムーンショット目標1 2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現- 科学技術・イノベーション - 内閣府
    ムーンショット目標1 2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現- 科学技術・イノベーション - 内閣府www8.cao.go.jp

    ムーンショット目標1 2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現- 科学技術・イノベーション - 内閣府内閣府ホーム内閣府の政策科学技術・イノベーションムーンショット型研究開発制度ムーンショット目標ムーンショット目標1ムーンシ...


    内閣府 ムーンショット計画

    2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現

    ひろゆきさん、酪農家が生乳を廃棄する状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と私見

    +20

    -0

  • 244. 匿名 2023/03/02(木) 08:52:23 

    コオロギがGに見えて、仕方ない。
    嫌だ。

    +11

    -0

  • 245. 匿名 2023/03/02(木) 08:52:34 

    >>91
    昔もジャンボタニシを食用に輸入したのが逃げて日本の生態系狂わせたよね

    +64

    -0

  • 246. 匿名 2023/03/02(木) 08:52:44 

    なんで陰謀論に荒らされなきゃいけないのか??

    +3

    -4

  • 247. 匿名 2023/03/02(木) 08:52:50 

    岸田や竹中平蔵や麻生や二階に食わせろ!

    +19

    -0

  • 248. 匿名 2023/03/02(木) 08:52:52 

    エビは食べられるけどコオロギ食べられないってのが謎。
    体の成分は99%同じだと言われているのに

    +2

    -17

  • 249. 匿名 2023/03/02(木) 08:52:58 

    >>22
    政府だけのせいかな?

    東京で農業をやりたがってる若者が増えてるってトピが最近立ったけど、農業に興味を持つ若者が増加傾向にあるのは嬉しいことなのに、ガルちゃんでは「農業なめんな」とか、自称現役の農家のガル民が「農業がかっこいいと思ってる人に農業はできない」とかコメントしてたよ。

    +76

    -8

  • 250. 匿名 2023/03/02(木) 08:53:02 

    >>217
    ウン○って名前だから険悪されるのであってフレーク状にしたら別の名前にしてもいいんでないか?

    って言ってるの?
    うん○はうん○
    コオロギはコオロギ
    粉にしたらいいってもんじゃないわ

    +18

    -0

  • 251. 匿名 2023/03/02(木) 08:53:03 

    >>217
    既にクリケットパウダーって名前でしれっと混ぜてるんだよね
    寧ろ明確に「コオロギパウダー」と書いて欲しい

    名前さえ違えば大丈夫ならあなたはブラックパウダーって名前ならGを食えるのかね?

    +23

    -0

  • 252. 匿名 2023/03/02(木) 08:53:12 

    >>12
    プロテインパウダー、粉ミルク、クリープ、スキムミルクみたいなのにしたら日持ちするよね。赤ちゃん用ミルクが発達してるんだから大人用にする技術なんて普通にあるはず。牛乳は悪、みたいな人だけコウロギ粉利用したら良いのに。

    +130

    -1

  • 253. 匿名 2023/03/02(木) 08:53:45 

    >>203
    よこ
    虫食いたくないで陰謀論者って言ってる人はほとんどいないんじゃないかな
    96さんも食べたくないって言ってるし
    根拠のない理由と紐づけて話をしてるからだと思うよ
    なんで元コメの人達のせいなのか理由もしっかりしてたら言われないと思う

    +5

    -6

  • 254. 匿名 2023/03/02(木) 08:53:54 

    スッキリの加藤はこおろぎ推してるけど、自分の子どもに毎日こおろぎでタンパク質を摂らせられるの

    +36

    -0

  • 255. 匿名 2023/03/02(木) 08:54:08 

    >>22
    牛の数が多すぎるから間引いてくれたら、お金あげるよ〜。あと、栄養価めっちゃ高いから、皆でコオロギ食べようね!!!って、アホか…。

    自分達が間引かれる(人員削減)ってなったら、必死になって抵抗するくせに。

    +169

    -1

  • 256. 匿名 2023/03/02(木) 08:54:09 

    >>112
    今ちょうどスッキリで取り上げられてたよ

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2023/03/02(木) 08:54:19 

    >>220
    ちがうよ。稲を食べちゃうから取って食ってたんだよ。
    コオロギはコメ農家にとって害虫じゃないから取られなかったの。

    +2

    -4

  • 258. 匿名 2023/03/02(木) 08:54:33 

    メディアで何でこんなに取り上げて押し進めてるの⁈スッキリで一人コメンテーターが反対している人に納得する

    +43

    -0

  • 259. 匿名 2023/03/02(木) 08:54:36 

    >>6
    うちは内陸だったから昔は栄養のある食べ物が少なかったんだと思う

    +67

    -0

  • 260. 匿名 2023/03/02(木) 08:54:37 

    コオロギ推奨するより日頃のフードロスについて政府は深く討論しろよ

    +17

    -0

  • 261. 匿名 2023/03/02(木) 08:54:40 

    >>179
    輸出量は増やせないのかな

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2023/03/02(木) 08:54:40 

    >>49
    虫に赤血球あるわけないだろ。デマも大概にしてくれ。

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2023/03/02(木) 08:54:52 

    >>252
    それをやっても余ってるんじゃないの?

    +1

    -21

  • 264. 匿名 2023/03/02(木) 08:54:57 

    これからありとあらゆる粉関係にコオロギの粉末入れるかもね。利権が絡んだらやりかねん。

    +10

    -0

  • 265. 匿名 2023/03/02(木) 08:54:58 

    存在はする。食べたい人は食べたらいい、じゃダメなんかな
    ジビエとか大豆ミートみたいにさ

    虫を食べるとかシンプルに無理だし今アレルギーの人も多いのにいきなりコオロギに!とか言われてもイヤだよ
    特に逃げ道のない給食とか病院食みたいなところでは本当にダメ
    愛好家だけが食べてください

    +24

    -0

  • 266. 匿名 2023/03/02(木) 08:54:58 

    >>203
    そろそろ虫食わす背景まで考えないと
    そうやってあなたみたいに国民が政治に無関心だからやられてきたんじゃないの

    +47

    -2

  • 267. 匿名 2023/03/02(木) 08:55:29 

    >>158
    要串記事に誘導すんなよ

    +1

    -2

  • 268. 匿名 2023/03/02(木) 08:55:32 

    >>180
    スッキリで、今すごいやばいこと言ってたよ。
    日本人は生のウニや毒のあるフグを食べてるんですよ、コオロギがダメな理由はない、こんなに高タンパクなんだ、潔癖、食品ロスを減らす勇気、とコメンテーターのモーリー?が言った。酷すぎる。

    +71

    -0

  • 269. 匿名 2023/03/02(木) 08:55:34 

    >>226
    日本狂ってるね

    +25

    -0

  • 270. 匿名 2023/03/02(木) 08:55:52 

    >>1
    ド正論だよ
    牛乳廃棄してるのに販売している牛乳や乳製品は高すぎだしね
    日本はどんどんおかしな方向に行ってる

    +85

    -0

  • 271. 匿名 2023/03/02(木) 08:56:04 

    無印にコオロギのお菓子あったような

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/03/02(木) 08:56:25 

    >>261
    これしかない

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2023/03/02(木) 08:56:33 

    中国ですら米中貿易悪化の懸念から
    とうもろこしの作付け拡大してるらしいよ
    日本くらいだよねセルフ食糧危機作り出してるの
    イギリスでも野菜が不作で緊急対策するってのに

    +11

    -0

  • 274. 匿名 2023/03/02(木) 08:56:37 

    >>214
    ある程度の値段で沢山買ってくれないと事業継続できないよ

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2023/03/02(木) 08:56:43 

    >>229
    CO2が温室効果あるかないかなんて科学的に証明できそうなんだけど実際どうなんですかね?あるの?ないの?
    陰謀論とかではなくちゃんと知りたい。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/03/02(木) 08:56:43 

    >>268
    じゃあなぜそんないいものを今まで食べてこなかったんですかねってなるよね

    +54

    -0

  • 277. 匿名 2023/03/02(木) 08:56:48 

    食べたい人は食べればいい
    家族には食べさせるつもりはさらさらない

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2023/03/02(木) 08:56:58 

    >>266
    そういう風に無関心な馬鹿な国民は真実を知れ、イルミナティが、ゲイツが、酸化グラフェンが~!って人らが騒ぐほど「虫嫌い=陰謀論」のイメージが付くから辞めて欲しいって言ってるんだよなあ

    +5

    -20

  • 279. 匿名 2023/03/02(木) 08:57:00 

    >>1
    ひろゆきさん、酪農家が生乳を廃棄する状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と私見

    +91

    -0

  • 280. 匿名 2023/03/02(木) 08:57:21 

    学校の給食に混ぜようとする動きもあるみたいだけどだったら介護食から始めろよと思わんでもない。そっちの方が人数多いから食糧難には効果的。

    +19

    -1

  • 281. 匿名 2023/03/02(木) 08:57:58 

    >>278
    でもなんのために昆虫食わせるかは単純な問題じゃん
    イルミとかと全然話変わってくると思うが

    +9

    -1

  • 282. 匿名 2023/03/02(木) 08:58:11 

    コロオギって無印良品が日本では最初に有名メーカーでは推しだした気がする

    ウイグルのこともあるし
    無印良品がかなり胡散臭くなってきね

    +43

    -0

  • 283. 匿名 2023/03/02(木) 08:58:19 

    >>268
    毒のあるフグですら食べてきた日本人が選ばなかった理由も考えてほしい

    +83

    -0

  • 284. 匿名 2023/03/02(木) 08:58:29 

    ていうか食べたい人いるの?なせかコオロギ擁護してる人いるけど

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2023/03/02(木) 08:58:36 

    >>50
    輸入してるらしいよ
    だから国内で余るらしい…

    +133

    -4

  • 286. 匿名 2023/03/02(木) 08:58:54 

    今度はコオロギで誰かが大儲けるんですね

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2023/03/02(木) 08:59:05 

    >>11
    そういえば平井堅最近見ないけど元気なのかなぁ

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2023/03/02(木) 08:59:07 

    コオロギとワクチンは異常事態

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2023/03/02(木) 08:59:12 

    >>258
    だってメディア自体が>>10この人らの所有物

    +202

    -0

  • 290. 匿名 2023/03/02(木) 08:59:21 

    >>23
    もしや鳥インフルエンザも?

    +128

    -0

  • 291. 匿名 2023/03/02(木) 08:59:22 

    畜産業は政治家のおもちゃじゃないのに

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2023/03/02(木) 08:59:27 

    >>225
    そうか。絵文字の件はビックリしただけだから置いておいて、言いたいことは前半です

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2023/03/02(木) 08:59:36 

    ゆっくり独り語り(2022/10/4) 英国政府が昆虫食の影響をアフリカの子供達で実験中!鬼畜ですわね・・・ - YouTube
    ゆっくり独り語り(2022/10/4) 英国政府が昆虫食の影響をアフリカの子供達で実験中!鬼畜ですわね・・・ - YouTubeyoutu.be

    アイルランドとカナダでの農業潰しhttps://youtu.be/p0Jt6ix5V7A短めのニュースや気になったことを話しています。YouTubeから嫌われないよう、かなり表現は抑えています。気にせず好き勝手話している動画はニコニコ動画に上がっていますので、そちらも是非どうぞ。ニ...

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2023/03/02(木) 08:59:36 

    珍しく同意だわ。
    コオロギよりも、牛乳どうにかせぇよ。

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2023/03/02(木) 08:59:42 

    >>273
    そもそも日本は食糧危機なのかっていうね
    卵くらいでしょ

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/03/02(木) 08:59:42 

    >>211
    99歳
    ひろゆきさん、酪農家が生乳を廃棄する状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と私見

    +27

    -0

  • 297. 匿名 2023/03/02(木) 09:00:01 

    >>96
    ワクチンもコオロギ、太陽光パネル、電気自動車EVのゴリ押しも陰謀論じゃなく、金持ちのゴリ押しを庶民が買わされてるんだよね。
    こちらに取捨選択の自由がほしいわ。それ一択はキツ過ぎる

    +78

    -0

  • 298. 匿名 2023/03/02(木) 09:00:02 

    >>282
    西武の子会社の時はまともだった

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2023/03/02(木) 09:00:13 

    食べたければ各家庭で食べればいいんじゃないの?
    なんでわざわざ給食で出すの?

    +5

    -1

  • 300. 匿名 2023/03/02(木) 09:00:37 

    >>18
    食料廃棄率めちゃくちゃ高い国で、なぜ新たな食材取り入れる必要あるのかマジで謎だよね。

    +118

    -0

  • 301. 匿名 2023/03/02(木) 09:00:40 

    >>10
    虫みたいな顔がいるわね

    +233

    -0

  • 302. 匿名 2023/03/02(木) 09:00:42 

    >>249
    農業に興味があるなら
    まずは農業バイトなり
    農家に就職すればいい
    そうすれば自分で本当に出来るのか分かるから
    普通の職業じゃないから
    日本で数%しか居ないんだよ

    +22

    -2

  • 303. 匿名 2023/03/02(木) 09:01:06 

    和牛の販路を広げた方が現実的じゃないの?冷凍機能付きのコンテナも改良されたのに。

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2023/03/02(木) 09:01:08 

    牛乳を飲めって意味がわからん
    コオロギと全く関係ないし
    日本人は酪農なんてしてなかったよ

    廃棄する理由は過剰な設備投資
    生き物だから生産は止められない

    ただそれだけの話

    +0

    -12

  • 305. 匿名 2023/03/02(木) 09:01:15 

    >>35
    ガルちゃん過疎ってるからか、コメ数伸びるトピは繰り返し立つね。

    コオロギもエレベーターも、連日トピが立つて異様。

    +7

    -2

  • 306. 匿名 2023/03/02(木) 09:01:20 

    >>116
    牛乳には牛乳で利権があった
    これはマジです
    で今はその利権がコオロギに移りつつある
    そういうことなんだと思います

    +107

    -1

  • 307. 匿名 2023/03/02(木) 09:01:24 

    >>275
    ないよ 勝手に二酸化炭素が地球温暖化とか言い出した
    それに地球温暖化のデータもわざと高くする様に改竄したのバレたりただの詐欺

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2023/03/02(木) 09:01:33 

    Twitterで見たけど、ハエの幼虫まで食べようとしてるんでしょ?おからを食べて育ったんだって。それならおから食べればいいやん

    +31

    -0

  • 309. 匿名 2023/03/02(木) 09:01:55 

    まあ給食で出す必要はないし出さないんじゃない
    コオロギ超高級品だし、ちょっと入れるとかはあるのか

    +0

    -1

  • 310. 匿名 2023/03/02(木) 09:01:55 

    >>3
    数年前から話はあったじゃない、物の値上げと賃金が上がらない問題で庶民の生活が苦しくなって今なら国民も受け入れるだろう時は熟した今だ!みないな感じで話題に出してきたのかね?

    子どもから抵抗感無くしていこうとしてるように見えるから、着々とこおろぎ食は浸透していくのかな?


    ひろゆきがツイートしたように牛乳と、おからの廃棄も問題として上がってきてるから、絶対そっちに補助金出してタンパク源はそこで補って欲しい!

    +570

    -2

  • 311. 匿名 2023/03/02(木) 09:02:13 

    補助金が凄いらしいぞ

    +17

    -0

  • 312. 匿名 2023/03/02(木) 09:02:33 

    >>37
    日本人だけがコオロギ食べさせられようとしてるわけじゃないよ

    +13

    -1

  • 313. 匿名 2023/03/02(木) 09:02:37 

    >>278
    陰謀論っていうのをまずやめようよ
    普通の情報交換が出来なくなるし
    ネットなんか最初から玉石混淆なんだよ
    今でもあなたが積極的に他人にレッテルはってるじゃん
    常に他人事だよね
    問題は誰かが解決してくれると思ってる
    自分から情報も取りに行かないくせに

    +45

    -3

  • 314. 匿名 2023/03/02(木) 09:02:49 

    >>249
    問題を矮小化するより、国が持たなきゃならないところは持つべきって方向にした方がいいと思う
    もう自己責任だと限界だよ
    政府はどうしても農家や田舎や国民が悪いって自己責任の方向にしたそうだけど

    +17

    -0

  • 315. 匿名 2023/03/02(木) 09:02:51 

    >>295
    そういう感覚なんだよね
    卵の理由も鳥インフルだけと思ってる
    今の酪農危機は手始めだよ
    嘘とか陰謀と思うなら
    1分グーグルでニュースを検索してみ
    なんで日本から国産の野菜や肉や魚が
    消えかけてるかザクザク出てくるよ

    +10

    -0

  • 316. 匿名 2023/03/02(木) 09:03:07 

    >>4
    そんなの今食われてる牛だって迷惑でしょう。うまいうまいって食われようが文句言われて食われようが殺されることは同じ

    +100

    -12

  • 317. 匿名 2023/03/02(木) 09:03:21 

    >>83
    綿も…あの店は行かない

    +50

    -1

  • 318. 匿名 2023/03/02(木) 09:03:50 

    >>47
    コオロギクッキーなんかよりオカラクッキーの方が美味しいに決まってる

    +96

    -0

  • 319. 匿名 2023/03/02(木) 09:04:04 

    >>268
    じゃ、勇気あるモーリーにコオロギ任した!おなしゃす‼

    +48

    -0

  • 320. 匿名 2023/03/02(木) 09:04:18 

    >>146
    何か本能的に食べちゃダメなヤツに見えるよね。
    例えばハチノコとか、気持ち悪いし食べた事ないけど料理見たら「私は嫌だけどこれは食べ物である」ってギリ認識出来る。でもコオロギはあかんヤツに見える。何か違うんだよ。

    +99

    -0

  • 321. 匿名 2023/03/02(木) 09:04:26 

    >>280
    ゆるせないよね!逃げられない所にそんな物混ぜて日本人減らしたいの?
    食育~とか言って混ぜるのかね!

    +15

    -0

  • 322. 匿名 2023/03/02(木) 09:04:29 

    ミドリムシや人口肉の補助金は特に言われないのにコオロギだけ言われてるのは謎

    +2

    -2

  • 323. 匿名 2023/03/02(木) 09:04:38 

    >>228
    昭和の頃は
    テレビで特集してれば、国民はそれに従ったんだろうけど
    今はテレビ見る層が減ってきて、政府の言う事聞かなくなってきた

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2023/03/02(木) 09:04:42 

    >>1

    コオロギ食への強引で急なスポットの当て方に疑念を感じる

    それと生理的に嫌悪感を感じる時に本能的なリスク感知があると思う
    虫に嫌悪感を感じるのは虫が危険をもたらす事が少なくないから

    +76

    -0

  • 325. 匿名 2023/03/02(木) 09:04:52 

    >>304
    そうだね
    コオロギの話と酪農は切り離して議論した方がいいかも
    だけど日本は徳川吉宗の時代から千葉県で酪農してるから
    もう少し勉強してからコメントしよう

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2023/03/02(木) 09:05:01 

    >>45
    陰謀論者の為のトピだったか

    +3

    -16

  • 327. 匿名 2023/03/02(木) 09:05:25 

    >>166
    コオロギにワクワクしないw

    +74

    -1

  • 328. 匿名 2023/03/02(木) 09:05:34 

    >>308
    ハエの幼虫はウジ虫だよね

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2023/03/02(木) 09:05:47 

    食べたい人なんて元からいないのだから
    「誰かが国ぐるみで国民にコオロギを食べさせようとしている」が正しい
    ちなみにこれを「食べたい人は食べたらいいじゃん」とほっとくとゴリ押しがエスカレートして後々自分が食べないといけなくなることになるということまで想定しておかないといけないのはみんな考えておいたほうがいい。反対するしかないんだよ

    +28

    -1

  • 330. 匿名 2023/03/02(木) 09:05:48 

    >>3
    ガル民が真剣に世の中を考える人達の事を散々陰謀論者だって馬鹿にしてたけど
    そうやって怪しい話は全て陰謀論だって思考停止してたから
    もう乗っ取られてるよ。もう今更遅いんだよ。
    陰謀論も何も本当の話なのに。

    +236

    -16

  • 331. 匿名 2023/03/02(木) 09:05:57 

    >>258
    昨日のホ○マでっかTVもまだピンク頭の人が出てるし、Cのヤバいと言われているアパレルが安い!と激押しをしているし、気分悪くてチャンネル変えた

    +27

    -0

  • 332. 匿名 2023/03/02(木) 09:05:57 

    >>307
    そうなんですか。じゃあ南極の昭和基地とかで研究してる人達もグルになってるんですかね。
    そして実際ひと昔前より気温は高いけど別に原因があるんですかね

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2023/03/02(木) 09:06:33 

    >>300
    今スッキリで坂口さんがそれ指摘してたわ
    食糧不足が~っていうのには懐疑的で、大量に食品が廃棄されているのにいきなりコオロギ?って

    +63

    -0

  • 334. 匿名 2023/03/02(木) 09:06:35 

    >>249
    補助金でじゃぶじゃぶにしても軌道にのれずに離職するから。税金の回収もできない。
    最近は一旦先輩の農家さんに弟子入りしてから自分の農場を開くみたいよ。

    +11

    -0

  • 335. 匿名 2023/03/02(木) 09:06:55 

    テレビは洗脳装置

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2023/03/02(木) 09:07:14 

    >>10
    んで、この人たちは毎日コオロギ食べてるんでしょうね💢

    +280

    -0

  • 337. 匿名 2023/03/02(木) 09:07:16 

    ワクチン何回も打った人だってコオロギはダメでしょ…
    オリンピックの95%中抜きしといてまだ足りないわけ?
    ほんと呆れるわ

    +15

    -0

  • 338. 匿名 2023/03/02(木) 09:07:17 

    いつも行く銭湯で風呂上がりに飲む特製コーヒー牛乳が超うまいんじゃ
    虫食いバカはコオロギスムージーでも飲んでろ

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/03/02(木) 09:07:29 

    >>268
    モーリーって魔術研究してたらしいね。
    頭良すぎるから(?)なんかしらんけど、価値観が一般的ではない人のイメージ。

    +14

    -0

  • 340. 匿名 2023/03/02(木) 09:07:47 

    意味わかんないんだけど、とりあえず牛肉、牛乳、バター、チーズ、ソフトクリーム、生クリーム以上に美味しいものがコオロギからできるのか?
    でないと勝負にならん!

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2023/03/02(木) 09:07:48 

    >>315
    手始めなら現状は食糧危機ではないやん

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/03/02(木) 09:09:08 

    >>332
    そもそも地球温暖化よりも氷河期の前兆なんじゃないかって説もあるし
    地球自体はもうずっと熱くなったり寒くなったりしてるから二酸化炭素とか関係ないよ

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2023/03/02(木) 09:09:18 

    >>204
    そ、そうなん?うちの夫大好きなんだけど!

    +45

    -2

  • 344. 匿名 2023/03/02(木) 09:09:22 

    >>1
    Pascoがコオロギの飼育に大豆やトウモロコシ使ってるっていってたけど、大豆やトウモロコシそのまま食べたらいいやん
    食糧危機煽ってるのに大豆やトウモロコシは手に入る想定なの矛盾してるし

    +122

    -1

  • 345. 匿名 2023/03/02(木) 09:09:29 

    中国による海産物の乱獲等で今まで食べてたものが実際手に入らなくなってきたわけだからコオロギじゃなくてもいいから別に食べ物を探さなければならないとは思う。人口も100億超えるようになるし今まで通りにはいかないよね。
    まずコオロギじゃなくて形の悪い野菜も食べるようにするってとこからだよね。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2023/03/02(木) 09:09:38 

    >>1
    本当にそれ
    つか河野さんがらみのバリバリ中華利権だよこれ?国産じゃないし、コオロギって微妙に毒あるから妊婦には禁忌じゃなかった?生薬だとそういう扱いだけど?

    肌荒れはアレルギーでなければ牛乳よりもビタミン不足から来てるから
    まずは規則正しい生活とマルチビタミンから飲もうね
    ようわ不摂生なだけっすわ
    肌荒れるぅー!私は大丈夫!丁寧なく、ら、し♡してるからはぁと
    なんていう人に限って栄養管理なんかしてないギャグもあるしな
    普通に栄養管理してたら日常のバランスのよい食事とやらじゃ足りないのは分かるはず

    +30

    -1

  • 347. 匿名 2023/03/02(木) 09:09:45 

    >>341
    小学生?
    車でも猛スピードで走ってて
    もうぶつかるって時にスピード落としても
    間に合わないよね?
    今はもう間に合わないかもしれない所にまで来てるって事
    その間はとても短いよ

    +4

    -1

  • 348. 匿名 2023/03/02(木) 09:09:54 

    珍しくいい事言うじゃん
    日本産の牛乳毎日10リットル飲んでくれ、飲めるよな?

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/03/02(木) 09:10:38 

    >>268
    坂口さんの意見はまだ冷静だった
    企業の広報が食料危機どうのって話してるとき首振ってたし
    モーリーはやばい

    +44

    -0

  • 350. 匿名 2023/03/02(木) 09:10:46 

    >>344
    普通にそれ混ぜて鳥の餌でいいじゃん👍
    鶏ってタンパク質として効率いいし

    +31

    -0

  • 351. 匿名 2023/03/02(木) 09:10:58 

    >>217
    固定観念に縛られた奴らは頭が硬くて困るね。
    既に食品の中に虫由来の食品が含まれていて身近に摂取されてるのに。あの人気のお菓子なんかもね
    こうやって日本の発展を阻んできたウヨとパヨの極端な奴らは本当に害悪。思い込みで暴走する。

    +0

    -20

  • 352. 匿名 2023/03/02(木) 09:11:07 

    牧草の輸入がもう少しどうにかなればなあ。国産の牧草を育てる方に補助金出せないのかしら。

    +15

    -0

  • 353. 匿名 2023/03/02(木) 09:11:22 

    珍しくまともなこと言ってる。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2023/03/02(木) 09:11:31 

    食糧不足だからコオロギのロジックはおかしい
    研究するのは自由だけど、そういう報道なら意味不

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2023/03/02(木) 09:11:37 

    >>95
    これなあに?
    字幕の挿げ替えじゃないなら動画もある?

    +98

    -0

  • 356. 匿名 2023/03/02(木) 09:11:52 

    あの中国人が食べないらしいよ別トピで言われてた。

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2023/03/02(木) 09:11:58 

    >>217
    甲殻アレルギーの人がヤバいことになる

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2023/03/02(木) 09:12:19 

    >>252
    赤ちゃん用ミルクの原料はなぜか安定供給のためという理由で海外からわざわざ輸入してるんだよね
    国産にすればいいのに

    +64

    -0

  • 359. 匿名 2023/03/02(木) 09:12:20 

    >>313
    そういうレッテルが世間にはびこってるから、昆虫食への忌避感とその信条とを結び付けないで欲しいと言ってるんじゃん

    他人事だよね、とか言ってるけど何か有益な活動してるの?
    実はダボス会議のせいだった、とかいう情報を得て無責任に発信して、それで何か世間の役に立ったり昆虫食を阻止する力になったりしてるの?

    +3

    -20

  • 360. 匿名 2023/03/02(木) 09:12:26 

    島国だから日本で実験的にやってるんじゃない?

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2023/03/02(木) 09:12:28 

    >>1
    コオロギもバッタも同じに見えるんだけど、なんか蝗害に繋がったりしないのかね
    コロナでもまあまぁ絶望感味わったけど、これも自滅への一歩に見える…

    +11

    -0

  • 362. 匿名 2023/03/02(木) 09:12:30 

    >>351
    よっ、中華利権✋

    +11

    -0

  • 363. 匿名 2023/03/02(木) 09:12:32 

    >>330
    何をどういう議論をしてたのか
    何が陰謀論と言われてるのか知らないけど
    シンプルだよ
    日本人が牛乳も米も魚も食べなくなった
    だから成り立たなくなった
    政府も少数かつ需用のない
    商業として成り立たない
    商売に補助金を入れなくなった
    ただそれだけ

    +3

    -58

  • 364. 匿名 2023/03/02(木) 09:12:34 

    >>263
    あらゆる物に加工して余るほどあるならコオロギなんていらないw

    +21

    -0

  • 365. 匿名 2023/03/02(木) 09:12:38 

    >>121
    この先食糧難になっていくのはほぼ確実と言われてるから、徐々に理解をしてもらうものとして押し出してるだけだよね
    何事にも並行して進めていかないと
    食糧難になってから動いてるようじゃ遅いんだよ

    +7

    -58

  • 366. 匿名 2023/03/02(木) 09:13:22 

    >>360
    そだよ?あと太陽光パネルも紙ストローもコオロギも原材料は中国産でーす

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2023/03/02(木) 09:13:26 

    >>262
    血液型は赤血球だけで同定されるものではありません
    植物や虫にも血液型はあります

    詳しくは下記まで
    「植物にも血液型がある」これホント? ウソ? | Oggi.jp
    「植物にも血液型がある」これホント? ウソ? | Oggi.jpoggi.jp

    「植物にも血液型がある」これホント? ウソ? | Oggi.jpOggi.jpおしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディアFASHION春ファッション冬ファッション365日コーデパンツアウターバッグアクセサリー・ジュエリーコーディネートWORKキャリアアップマネー先輩インタビュー...

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2023/03/02(木) 09:13:29 

    カフェラテはやっぱり牛乳が一番美味しいよ

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2023/03/02(木) 09:13:41 

    アフリカでは発電の燃料にしてるって言ってたよ

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2023/03/02(木) 09:14:13 

    コオロギは要らなーい
    未利用魚、ブラックバス、アメリカナマズ、フナ、カエルでも食べるわ

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2023/03/02(木) 09:14:15 

    >>363
    あはは
    朝から笑えた
    農業はどの国でも補助金まみれだーよ?

    +11

    -3

  • 372. 匿名 2023/03/02(木) 09:14:27 

    >>358
    需要自体が減ってるんだから国内でも賄えそう

    +22

    -0

  • 373. 匿名 2023/03/02(木) 09:14:38 

    >>358
    自国で生産できるものでも無理矢理買わされてそう。敗戦国日本。

    +60

    -1

  • 374. 匿名 2023/03/02(木) 09:14:39 

    >>352
    それも補助金出てるね

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2023/03/02(木) 09:14:46 

    有名なYouTuberはもっと声を上げてほしいね。
    ひろゆきはダボス行ったんだっけ?それでも、反対してくれてるなら応援したい。
    他の有名なYouTuberも反対の声をあげて、国民誘導して河野辞職まで追い込んでほしいよ。小池も同時に。

    +4

    -4

  • 376. 匿名 2023/03/02(木) 09:14:51 

    >>3
    コロオギ否定したら陰謀論扱いしてたよ。
    しかもコオロギはエサが少ないなら良いんだ!!って言ってたけど、それなら大豆栽培が一番良いじゃんね!!
    ゴリ押しが怪しさを増すわ。

    +367

    -4

  • 377. 匿名 2023/03/02(木) 09:15:05 

    >>121
    子供のホル雄とか売りに出したくても1頭2000円以下らしいよ…だから肉になるレベルに育てる前に処分してしまう酪農家も出ているらしい
    タンパク質足りないならそれらをちゃんと買取できる価格にして肉にしてあげればいいじゃん…なんで変な方に補助金とかだすんだろう

    +116

    -1

  • 378. 匿名 2023/03/02(木) 09:15:29 

    >>350

    謎のコオロギ推しだから気持ち悪いんだよね

    +22

    -0

  • 379. 匿名 2023/03/02(木) 09:15:29 

    >>8
    そのうち食べざるを得なくなるよ。
    言い方悪いけど今まで中国とかアジア諸国とかアフリカとか貧しい国が存在したから日本や欧米諸国は虫を食べずにすんだだけ。でも今はどの国も豊かになって肉や魚や野菜を買えるだけの経済力を持つようになってきた。豚も牛も魚も野菜だって増やせる子供の数は限られてる。だから存在する食べ物の総数は変わらないのにそれを買える人間の総数はどんどん増えてるのが現状なんだよ。そうなると肉も魚も野菜もどんどん値上がりして貧しい日本人は安い昆虫食を選択肢に入れざるを得なくなるんだよ。

    +3

    -65

  • 380. 匿名 2023/03/02(木) 09:15:29 

    コオロギ食ってなくて草
    ひろゆきさん、酪農家が生乳を廃棄する状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と私見

    +32

    -0

  • 381. 匿名 2023/03/02(木) 09:15:48 

    >>371
    頭があまりよくないみたいだけど
    一応説明するね
    補助金を減らしてるんだよ
    政策費は決まってるからね
    需用のある分野に多く分配していく
    需用がない分野は減らしていく
    分かるかな?

    +0

    -10

  • 382. 匿名 2023/03/02(木) 09:15:52 

    貧乏人はコオロギ食え

    +0

    -1

  • 383. 匿名 2023/03/02(木) 09:15:54 

    >>222
    コロナワクチンとマイナンバーカードとコオロギ

    この奴隷3点セットコンプリートしたら家畜だからね
    謎ワクチン接種して個体識別番号つけて虫を食う
    こんな奴には何言っても従うでしょ
    あの穴に素晴らしい世界が広がってるから賢い人は入りますよと言えば喜んで入っていく
    その穴が毒ガス充満しててもね

    コンプリートする前に気付けるかどうかだね
    コンプリートしたらマイナンバーカードでなくてマイクロチップ埋め込みに昇格すると思う

    +17

    -2

  • 384. 匿名 2023/03/02(木) 09:15:59 

    >>10
    みんな無駄に恐ろしげな顔してるw
    コナンの悪役に出てきそう。

    +278

    -2

  • 385. 匿名 2023/03/02(木) 09:15:59 

    コオロギ食えやw
    ひろゆきさん、酪農家が生乳を廃棄する状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と私見

    +37

    -2

  • 386. 匿名 2023/03/02(木) 09:16:03 

    >>7
    コロナワクチン接種が始まってから介護施設の空室が増えたらしいよ。

    介護職員の『入居者が減ったのでシフトを減らされた』という書き込みがあった。

    +291

    -7

  • 387. 匿名 2023/03/02(木) 09:16:10 

    >>320
    しかもピンポイントでコオロギって…
    絶対金儲けの裏があるよね。

    今酪農家さんだってピンチで困ってたり
    してるんだから、そういう方々を助けるのを
    優先するべきではないかと思う。

    コオロギなんて…アホか

    +79

    -0

  • 388. 匿名 2023/03/02(木) 09:16:20 

    >>358
    安定供給なの?
    乳製品に関税高くつける代わりに一定数輸入するっていう取引が原因って見たけど

    +4

    -1

  • 389. 匿名 2023/03/02(木) 09:17:07 

    >>296
    荒地の魔女やん笑

    +71

    -0

  • 390. 匿名 2023/03/02(木) 09:17:10 

    ここで話すことじゃないし適切なトピないしわざわざトピ申請もしたくないのでごめんだけど
    山口組幹部、スーパーでポイントカード作って逮捕されたねwごめんなんかちょっとかわいい

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2023/03/02(木) 09:17:44 

    >>50
    牛乳を私達が店頭で手に取ることができる状態にするまでにはいろいろな加工が必要だよね。パッキングも必要だし、加工場への輸送、加工場からの輸送の費用もかかる
    そうした必要経費をペイして、かつ利益を上げられるような値段が今の牛乳の店頭価格なわけよ

    廃棄するくらいなら安く売って欲しい、これを実現する上でも必ずかけなければいけない経費は存在する。そうするとね、何かを差し引かなければいけなくて利益がゼロもしくは逆に赤になる
    結果、売れれば売れるだけ生産した人が損をする形になる。これでわかるだろうか

    +106

    -1

  • 392. 匿名 2023/03/02(木) 09:18:06 

    >>6
    田舎のお土産にもらったが食べられない

    +16

    -2

  • 393. 匿名 2023/03/02(木) 09:18:27 

    >>380
    富裕層はガソリン車に乗ってるんだってね。

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2023/03/02(木) 09:18:29 

    >>10
    この人達あの世に行った時にものすごい壮絶な苦行が待ち構えてんだろうなって思う事がある。

    +375

    -4

  • 395. 匿名 2023/03/02(木) 09:18:38 

    >>382
    むしろ高級品

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2023/03/02(木) 09:18:42 

    >>352
    国土が足りない
    人が住むのに適してる場所は
    1次産業にとっても適してるけれど
    都市化が優先されてくから
    僻地に追いやられる
    僻地で高齢者や従事者が牧草を作るのには
    コストも人手も掛かる

    +2

    -1

  • 397. 匿名 2023/03/02(木) 09:18:45 

    大量の牛乳を輸入してるというのにね

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2023/03/02(木) 09:19:10 

    コオロギチップスを買ってしまったことがあったけど、そのまま部屋に放置してしまったら賞味期限過ぎて捨てたことあった
    良かった食べなくて
    無知って怖いよ

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2023/03/02(木) 09:19:29 

    >>380
    なにこれ?

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/03/02(木) 09:19:31 

    >>249
    農業ももっとビジネスライクにできないもんかね〜
    雨の日も風邪の日も嵐の日も朝から晩まで家族で必死に守ってとかじゃなくて
    人数入れてシフトで回して、できる範囲は機械化して
    キツくて休みなくて収入もあまり…というイメージだから人集まらないんでしょ?
    コオロギよりそっちに補助金出せばいいのに

    +54

    -0

  • 401. 匿名 2023/03/02(木) 09:20:43 

    007の悪役の風格で草
    ひろゆきさん、酪農家が生乳を廃棄する状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と私見

    +11

    -0

  • 402. 匿名 2023/03/02(木) 09:20:55 

    パスコだって不買運動されて必死に言い訳してるもんね。
    補助金もらってませんとか、表示は必ずしますとか製造ラインは別だから混入することはありませんとか。
    補助金もらってないなら、なんでわざわざ売れるかどうかも分からん商品を名古屋に専用施設作ってオンライン販売してまでコオロギパン作りたいのか意味分かんないし、どこでパンを買うかは消費者が決めるんだたから買ってもらえないからって被害者面するなよ

    +56

    -1

  • 403. 匿名 2023/03/02(木) 09:21:04 

    >>3
    ゴキブリのミルクもたんぱく質が豊富で食用に開発してるようですが絶対に食べたくない
    コオロギ食は好気性細菌数が多い 
    加熱処理後も芽胞形成菌の生存が確認される 
    昆虫食由来のアレルギーの問題 
    重金属(カドミウム等)の生物濃縮問題 
    この4つが問題だったから日本は避けてきたし、食品安全委員会が示していた
    また昆虫にはキチンという人間の腸では処理しきれない物質があり、寄生虫のエサが癌の原因になる危険性がある
    こんなに危険な食品なのに日本政府は、コオロギ養殖のための補助金に6.3兆円
    一方では牛を処分するのに15万円支給し、コオロギに関わるSDGsの予算を6.3兆円も充てている
    そんな予算があるなら今苦しんでいる酪農家に全部支援すべき
    ドイツの医師も昆虫食が及ぼす染色体破壊などの人体に及ぼす悪影響を懸念している

    +498

    -0

  • 404. 匿名 2023/03/02(木) 09:21:23 

    他の国とのお付き合いで輸入しないといけないもののせいで衰退するとか嫌すぎる

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2023/03/02(木) 09:21:45 

    ちょっと牛乳買ってくるわ
    家に青汁の粉末があるから混ぜて飲む

    +2

    -1

  • 406. 匿名 2023/03/02(木) 09:21:45 

    何したらこんな人相になんの
    ひろゆきさん、酪農家が生乳を廃棄する状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と私見

    +29

    -0

  • 407. 匿名 2023/03/02(木) 09:22:06 

    >>268
    加藤浩次も徳島の高校への苦情は陰謀論の影響を受けた人かもしれないからスルーでいいんじゃない?みたいな事を言ってたね
    食品ロスとか日本の食を支える一次産業についてまず生徒達と話し合うんじゃなく、いきなりこれからはコオロギだから!って食べさせる事が問題なのに

    +47

    -0

  • 408. 匿名 2023/03/02(木) 09:22:17 

    >>10
    名前忘れた…ヌーなんとかっておばはんも仲間に入れて。

    +23

    -1

  • 409. 匿名 2023/03/02(木) 09:22:18 

    アメリカ人がコーラより牛乳を飲めば解決したりして

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2023/03/02(木) 09:22:31 

    >>10
    わ~ 揃いも揃って悪人というか悪魔顔

    +200

    -2

  • 411. 匿名 2023/03/02(木) 09:22:34 

    >>403
    6.3兆はデマでしょ

    +2

    -35

  • 412. 匿名 2023/03/02(木) 09:22:58 

    コオロギって食品なんちゃらに表示されるの?
    外食でも

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2023/03/02(木) 09:23:06 

    >>3
    伊藤忠
    中国

    政商利権

    +153

    -0

  • 414. 匿名 2023/03/02(木) 09:23:25 

    >>408
    こいつらに比べるとヌーランドおばさんは格が落ちるな
    ひろゆきさん、酪農家が生乳を廃棄する状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と私見

    +19

    -0

  • 415. 匿名 2023/03/02(木) 09:23:34 

    >>386
    サ高住の話?

    +7

    -1

  • 416. 匿名 2023/03/02(木) 09:23:43 

    スッキリでやってたけど、寄生虫のことは全く触れてなかった、そこをやって欲しいのに。殺菌してるから安全ですってパウダー作ってる会社の社員が言っても信頼度は低いんだよな…。専門家の意見が知りたかった

    +29

    -0

  • 417. 匿名 2023/03/02(木) 09:23:56 

    食料危機でピンチな地域にコオロギ提供したらいいじゃんね

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2023/03/02(木) 09:24:08 

    >>96
    陰謀論って決定づけるだけの情報をあなたは持ってるの?
    ムーンショット計画も陰謀論ってよく言われてるけど日本政府のHPに普通に書いてあるからね。
    あくまで政府も積極的にお知らせしてないだけで隠してませんってスタンスなんだよ。
    日本のマスコミの報道しない自由と一緒。

    +58

    -2

  • 419. 匿名 2023/03/02(木) 09:24:25 

    >>400
    イメージじゃなくて実際そうだから
    だいぶ従業員の立場の人達は改善されたけど
    1次産業とはそういうもんなんだよ
    外国のように農薬や薬品を使っていいなら
    人が手をかけなくても強く枯れにくく
    虫にも喰われず倒れない作物作れるかもしれないけど
    日本の高品質の安全な作物を作ろうとすると
    楽ではないの確か

    +21

    -1

  • 420. 匿名 2023/03/02(木) 09:24:25 

    >>261
    日本は輸出も輸入もアメリカの都合の良いようにコントロール下になってるから難しい気が…

    +20

    -1

  • 421. 匿名 2023/03/02(木) 09:24:41 

    >>15
    わざわざ遠くの地方行って牛乳からバターとかアイス作りに学習行った思い出
    最後自分で食べれるし楽しかった〜

    +68

    -0

  • 422. 匿名 2023/03/02(木) 09:24:43 

    >>381
    横だけど頭が悪いのはあなたの方だね
    コオロギに需要があるという根拠は?

    +16

    -2

  • 423. 匿名 2023/03/02(木) 09:24:47 

    >>17
    私も牛乳はそのままでは飲まない
    チーズ、ヨーグルトは好きだけど
    そういう人、多いよ

    +52

    -0

  • 424. 匿名 2023/03/02(木) 09:25:11 

    10年以上前の本
    ひろゆきさん、酪農家が生乳を廃棄する状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と私見

    +9

    -0

  • 425. 匿名 2023/03/02(木) 09:25:20 

    困窮している地域が手を出さないってことはコストかかる割には食べられないものっことじゃないの?

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2023/03/02(木) 09:25:40 

    >>268
    TVに出ている人は、上からの広告塔のコマだから言いなりにならないと仕事を干されるからだろうね。

    以前、日曜日の朝早くに50代の女性タレント3人でやってる番組でも全員ドライコオロギ食べてた。中でも一番可憐な元アイドルの左端の人が泣きそうになりながら食べてて「食べないと仕事無くなるからなんだろうなぁ…大変だなぁ~」と思いながら見てた

    +30

    -0

  • 427. 匿名 2023/03/02(木) 09:26:02 

    うちの旦那すら最近おかしいと疑い始めたっぽい
    ニュースで流れたら必ず試してた

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2023/03/02(木) 09:26:19 

    >>14
    瓶の牛乳って余計美味しく感じて大好きです!!!

    +28

    -1

  • 429. 匿名 2023/03/02(木) 09:26:29 

    >>363
    日本人が牛乳も米も魚も食べなくなった 

    ???

    毎日食べてますけど

    +49

    -4

  • 430. 匿名 2023/03/02(木) 09:26:34 

    >>402
    パスコ美味しかったけどもう買わないわ

    +19

    -3

  • 431. 匿名 2023/03/02(木) 09:26:37 

    なんで牛乳って値上げしてるの?

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2023/03/02(木) 09:26:39 

    イナゴは食べてきてるのにコオロギは何故食べてこなかったのかって単純に思うよね

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2023/03/02(木) 09:27:01 

    >>401
    侍?SWのコスプレ?
    なに?

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2023/03/02(木) 09:27:09 

    >>16
    点々が多くてキモい痒い

    +82

    -0

  • 435. 匿名 2023/03/02(木) 09:27:25 

    >>431
    豆乳も値上げ?

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2023/03/02(木) 09:27:27 

    牛乳破棄したりおから破棄してるぐらいならそっちに補助金回せよ!
    コオロギパウダーに補助金出すならおからパウダーに補助金出せよ!
    コオロギは遺伝子組み換えしてない大豆やトウモロコシを餌に食べてるから安全って謳ってるけど、それなら遺伝子組み換えしてない大豆やトウモロコシ人間に寄越せよ!
    なんでコオロギ経由しなきゃいけないの?

    +9

    -0

  • 437. 匿名 2023/03/02(木) 09:27:33 

    >>359
    そういうメンタルでレッテルはりを助長するのはやめて
    情報出されたくない側は効くと思ってわざとレッテルはりするんだよ
    情報交換を阻害につながるから
    民主主義社会を機能させるには情報が不可欠なんだよ
    ネットは最初から玉石混淆ってわかって
    信条ではなく、ただの1つ1つの情報に過ぎないって理解してください

    +17

    -1

  • 438. 匿名 2023/03/02(木) 09:27:51 

    >>330
    この手の問題は、陰謀論者が躍起になって叩くからね。

    +4

    -24

  • 439. 匿名 2023/03/02(木) 09:28:19 

    >>425
    東南アジアは食べてるんじゃない
    タイに養殖場あるし

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2023/03/02(木) 09:28:33 

    >>351
    スターバックスのあれとか有名だよね
    スタバ嫌いだから行かないけど

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2023/03/02(木) 09:28:33 

    >>430
    私もパスコ一択だったのにもうやめた
    超塾にかわる余計なものいれてません系のパン他のブランドでなんかないかな〜

    +20

    -1

  • 442. 匿名 2023/03/02(木) 09:28:56 

    >>414
    でもかなりの悪党だよね?米大統領を操る一人。

    +13

    -0

  • 443. 匿名 2023/03/02(木) 09:29:12 

    うちの家族は全員コオロギ食べるくらいなら、諦めて死ぬって断言してる。勿論私も。
    コオロギなんて絶対ムリ。

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2023/03/02(木) 09:29:21 

    庶民は黙って権力者メディアに従えよ

    ひろゆきはお前らが何を食っても食わなくても困りませんよ笑笑

    +1

    -6

  • 445. 匿名 2023/03/02(木) 09:29:41 

    >>416
    寄生虫くわしく

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2023/03/02(木) 09:29:59 

    スッキリでコメンテーターも言ってたけど、日本の食糧問題を見て見ぬふりして新しいコオロギパウダーに夢中になってるのは何だか滑稽だよね。コオロギコオロギ言う前に解決しないといけない問題は山積み

    +10

    -0

  • 447. 匿名 2023/03/02(木) 09:30:03 

    上級国民や政治家達が率先してコオロギ食べれば?

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2023/03/02(木) 09:30:05 

    コオロギの音好きなんだよな
    絶対姿は見たくないけど

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2023/03/02(木) 09:30:06 

    >>440
    アレとは?

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2023/03/02(木) 09:30:14 

    自分で選択して食べないようにはできるけどしれっと紛れさせられることもあると怖いのでがるちゃんで情報共有できたらいいな。

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2023/03/02(木) 09:30:36 

    >>442
    バイデンの部下とかじゃないの バイデンに支持されてウクライナで活動してる音声あるし

    +11

    -0

  • 452. 匿名 2023/03/02(木) 09:30:40 

    >>429
    あなたは食べてても、食べない人が増えてるのが現実よ。
    ここ最近始まった問題じゃないのに知らなかったの?

    +4

    -21

  • 453. 匿名 2023/03/02(木) 09:30:45 

    >>443
    実際本当にないなら全ての人間が食べるから問題ないよ
    選択肢がない状態以外での問いかけも断言も無意味

    +0

    -1

  • 454. 匿名 2023/03/02(木) 09:30:52 

    >>444
    権力者のふりするなよ

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2023/03/02(木) 09:30:57 

    私はコオロギより、大豆が良いいなー♥

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2023/03/02(木) 09:31:25 

    >>1
    最近良く目にするコオロギ産業は
    推進している議員と産業関係者が
    何か繋がりがあり
    忖度でしか無いと思う。

    +47

    -0

  • 457. 匿名 2023/03/02(木) 09:31:34 

    >>452
    昨日魚だらけだった

    +5

    -2

  • 458. 匿名 2023/03/02(木) 09:32:14 

    だってよ
    ひろゆきさん、酪農家が生乳を廃棄する状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と私見

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2023/03/02(木) 09:32:33 

    >>367
    これは血液類似物質であって、植物や虫の場合は人間と血液型と同等に語るものではないです。
    虫の場合は、血液に似た体液がありますが、元コメント「虫はA型だからA型の人間には合う」というのは出鱈目な話です。

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2023/03/02(木) 09:32:34 

    >>443
    植物育てようよ。
    家庭菜園からでも始めよう。
    畑の肉といわれる大豆が最強だよ!

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2023/03/02(木) 09:33:17 

    >>416
    テレビに出てくる専門家は信用できない…

    +12

    -1

  • 462. 匿名 2023/03/02(木) 09:33:29 

    >>6
    冬場の貴重なタンパク源だね。
    今も好きで食べる人はいるかもしれないけど、昔の話で、こんなに流通が発達したんだから、基本的には必要ないよね。
    それにイナゴとコオロギは全く違うし。

    +124

    -2

  • 463. 匿名 2023/03/02(木) 09:33:38 

    >>429

    国内でのお米と魚の消費量が年々減少してるのは本当だよ

    地域別でみるとアジアの魚の消費量は増加してるけど、たぶん中国あたりが底上げしてるんだろうね

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2023/03/02(木) 09:34:18 

    余裕で食えるわ・・・
    考えてみて。魚なんて普段虫食べてるのよ。それを捕まえて食べてるんだから。

    +1

    -8

  • 465. 匿名 2023/03/02(木) 09:34:45 

    >>3
    岸田の弟が中国人留学生で儲けてるから、中国人留学生は日本の宝コイて税金を益々投入してるのと同じで、

    なんだ、岸田の従兄弟がコオロギ養殖でもやってんのかね

    +188

    -3

  • 466. 匿名 2023/03/02(木) 09:34:47 

    私昆虫好きの昆虫に理解があるほうの人間なんだけど、それでも昆虫食嫌だもん。

    両生類も飼ってたから餌用にコオロギ飼育したことあるんだけど、コオロギの繁殖けっこう大変だったよ。豆の栽培とかをもっと簡単に出来るようにした方がいいんじゃないかな?水耕栽培とか。

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2023/03/02(木) 09:34:50 

    >>452
    え?食べられない貧乏人が増えただけでしょ?
    あなたは食べてないってことね

    +1

    -8

  • 468. 匿名 2023/03/02(木) 09:34:56 

    >>437
    玉石混淆の情報から無闇に石を投げて広めるのをやめてほしいと言ってるだけなんだけどな、伝わらないかね
    情報ってのは確かなソース、確かな論拠が有ってこそ価値が有る物であって、「そうに違いない」とかいうのを無根拠に広めるのは偏見を大きくするだけだよ
    こっちは諸々調べても確実に事実とは分からない事を発信してないだけなのに「自分で情報を取りにも行かない癖に」とか偉そうにするのもそう

    そういうのとは別に「アレルギー食材なのだから添加物程度の使用でも明記すべき」みたいな事実に基づいた意見を広めた方がまだ多くの人に賛同されやすいし理論的な意見として伝わりやすくて良いのでは?

    +3

    -13

  • 469. 匿名 2023/03/02(木) 09:35:06 

    >>79
    元首相の国葬も

    +37

    -33

  • 470. 匿名 2023/03/02(木) 09:35:07 

    >>429
    あなたからのアンケートは必要ないのですが
    現実として日本人の米も牛乳も魚の
    消費量は減っているのです
    これは牛乳ですが米の消費量の推移も
    似たようなラインを辿っています
    ひろゆきさん、酪農家が生乳を廃棄する状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と私見

    +6

    -7

  • 471. 匿名 2023/03/02(木) 09:35:19 

    >>415
    老人ホームや老健じゃない?

    亡くなる方が多すぎて『火葬場の空きがなくて1週間ドライアイスで遺体を冷却したら、ドライアイス代の請求が〇万円』という書き込みもあったよ。


    +42

    -0

  • 472. 匿名 2023/03/02(木) 09:35:29 

    >>3
    >>7

    Twitterで
    敷○製パンがトレンド入りしてるけど
    敷○は利権側?それとも関係ない?
    敷○は確信的?それともただの陰謀論?

    最近食に関する色んな情報がオールドメディアやネットSNSを駆け巡ってるから
    何を信用していいのか分からなくなってきたよ

    +209

    -1

  • 473. 匿名 2023/03/02(木) 09:35:57 

    >>461
    ガルちゃん民やネット民よりは説得力あるでしょ

    +4

    -8

  • 474. 匿名 2023/03/02(木) 09:36:11 

    >>464
    私もいくつか貰って食べたんだけど、全然美味しくないんだよね。エビっていうけど、エビの風味なんて無いし。あとビジュアルも干からびた虫って結構口に入れるの嫌だったもん。

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2023/03/02(木) 09:36:14 

    >>381よこ
    アホらしいわw朝からあんま笑わせんなや
    暇持て余してんと仕事せえ仕事

    +5

    -3

  • 476. 匿名 2023/03/02(木) 09:36:37 

    >>7
    人口削減を狙ったかは知らんが明らかに死人爆増してるね
    ひろゆきさん、酪農家が生乳を廃棄する状況に「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」と私見

    +138

    -3

  • 477. 匿名 2023/03/02(木) 09:36:41 

    >>25
    朝から加藤がコオロギ食でギャーギャー騒いでて不快だった。

    +19

    -2

  • 478. 匿名 2023/03/02(木) 09:37:01 

    >>268
    見たよ、びっくりした。フグは毒取って食べてますけど!って突っ込みたかったわ。
    日本人毒食べてるやん、みたいに言ってて、勘違いする人いるんだろうなーって思った。
    エサが少ないって話もコオロギ押すには弱い過ぎ。

    +21

    -1

  • 479. 匿名 2023/03/02(木) 09:37:03 

    分かる、コオロギゴリ押しはなんなの?

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2023/03/02(木) 09:37:17 

    >>33
    このひと絶対日本人ではない顔してる

    +102

    -0

  • 481. 匿名 2023/03/02(木) 09:37:31 

    政治家の会食とかパーティーとか、国賓の食事を全部虫にしてから言ってほしい。1年間3食政治家が虫たべて安全性を証明してほしい。

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2023/03/02(木) 09:39:01 

    虫食べるならベジタリアンになる

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2023/03/02(木) 09:39:05 

    コオロギ推しが人口削減計画に結び付くのは謎だな

    +0

    -4

  • 484. 匿名 2023/03/02(木) 09:39:29 

    >>3
    なんか韓国ゴリ押しと同じにおいを感じる。

    どう考えても日本人みんな嫌いなのに、好きになれ!受け入れろ!って押し付けるところがそっくり。

    +221

    -2

  • 485. 匿名 2023/03/02(木) 09:39:29 

    >>53
    バターに加工しても需要とのバランスがあるでしょうよ
    コオロギのお金が牛乳に回るわけじゃないのに一緒に語る人多すぎじゃないの
    生活保護やめて子育てにお金回せって言ってるのと同じ

    +5

    -12

  • 486. 匿名 2023/03/02(木) 09:39:41 

    >>137
    いや、その“値段下げる”がだめなのよ
    正規の価格で売れなくなるから

    +31

    -2

  • 487. 匿名 2023/03/02(木) 09:39:43 

    >>52
    ありがとう!!

    ホエイの浅漬けとかもいいね!

    +15

    -0

  • 488. 匿名 2023/03/02(木) 09:39:54 

    食糧難は来ない
    野菜も米も肉も牛乳も卵も国産が今後も食べれると信じている人達へ
    日本の1次産業の現実
    15歳以上就業者数
    第1次産業は315万人(15歳以上就業者数の5.1%)
    日本人全体で5%しか居ない
    なおかつ平均年齢は64歳
    これでこれからも変わらず
    国産が食べていけると思う方が狂ってる

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2023/03/02(木) 09:40:01 

    >>455
    土地が痩せまくるから肥料の保有がネックになる。トウモロコシもそうなんだけどね。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2023/03/02(木) 09:40:09 

    >>50
    ガルちゃんって教えてというわりにはありがとうって返信すらしないよな
    他掲示板とは違って

    +12

    -22

  • 491. 匿名 2023/03/02(木) 09:40:18 

    >>8
    風間トオルさんはカマキリを食べていました

    +15

    -0

  • 492. 匿名 2023/03/02(木) 09:40:20 

    >>473
    いや、どっちもどっちだと思う

    +4

    -1

  • 493. 匿名 2023/03/02(木) 09:40:22 

    >>10
    アンソニーにQUEEN感

    +77

    -1

  • 494. 匿名 2023/03/02(木) 09:40:29 

    >>11
    POP STARじゃね?

    +32

    -2

  • 495. 匿名 2023/03/02(木) 09:40:36 

    >>3
    SDGsも同じだと思うけどね。
    日本にとって不利なことを受け入れざるを得ないと言う。
    それを除外しても
    動物は本能的に『消化・栄養吸収』できるものを食べるようになってる。
    自分にとって危険なモノは臭いや色・形を見て本能的に避ける。
    日本人にとってイナゴやハチの子を食しても
    コオロギがなぜ食されて来なかったのか?
    そこを追求されても良いと思うし、強制するものでは無いし
    なぜコオロギが避けられ続けたのかも研究して教えてほしい。

    日本では牛乳が余るからと乳牛を食肉用として殺すことを推奨し、輸入の乳製品を大量に仕入れたり、豊作過ぎた野菜を捨てたりしている反面、
    食料問題解消の為にコオロギ食を斡旋し、お金を注ぎ込むとしたら本末転倒では無いかと思う。
    2050年に人口が増えて食糧難となるとは言うが、日本は人口減少する。
    自国で生産・消費することに力をもっと注いで、なぜ自国の酪農・農業の発展を置き去りにして輸入に頼ろうとするか説明してほしい。
    ビジネスチャンスとしてコオロギを利用し、食べたい人は勝手にすれば良いとは思うが
    それでも通常、食している食べ物が安心して食べられる世界である方が重要なことだと思う。
    この流れが不自然としか思えない。

    +235

    -1

  • 496. 匿名 2023/03/02(木) 09:40:55 

    >>485
    そもそもコオロギの補助金って大したことなさそうだしね

    +1

    -8

  • 497. 匿名 2023/03/02(木) 09:40:58 

    コオロギを粉末にして畑に撒いたら肥料問題が少しは改善するかしら

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2023/03/02(木) 09:41:04 

    まぁでも結局消費者が消費量を増やすことはあまりしないんだろうな

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2023/03/02(木) 09:41:08 

    >>483
    不妊になるから、人口削減しかないかと。

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2023/03/02(木) 09:41:26 

    >>492
    いや、匿名ガル民とTVに出てくる生物専門家を同等に思うって相当ヤバいだろ

    +2

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。