- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/09/27(金) 21:06:29
+73
-2
-
2. 匿名 2019/09/27(金) 21:07:09
介護なんて尚更誰もこない+584
-3
-
3. 匿名 2019/09/27(金) 21:07:11
給与水準をあげろよ、人たくさんくるから+1309
-5
-
4. 匿名 2019/09/27(金) 21:07:27
それなのに落ち続けてる私+792
-3
-
5. 匿名 2019/09/27(金) 21:08:14
シルバーさんも人手不足って言ってた
母が引越しでやめようとしたらあと三ヶ月頑張ってとかいわれると+331
-2
-
6. 匿名 2019/09/27(金) 21:08:14
私、8時から21まで働いてます。次の日も8時から21まで働いてます。アルバイトです。+474
-6
-
7. 匿名 2019/09/27(金) 21:08:20
東京に人いすぎ。+740
-3
-
8. 匿名 2019/09/27(金) 21:08:37
えーそうなんだ。少子化の影響?+14
-29
-
9. 匿名 2019/09/27(金) 21:08:43
地方の仕事は介護とか建設その辺じゃない?
事務職もあるけど倍率高い+510
-5
-
10. 匿名 2019/09/27(金) 21:08:48
時給を上げろ
話はそれからだ+832
-9
-
11. 匿名 2019/09/27(金) 21:08:51
みんな横浜にきたら?
横浜は一流企業ばかりで年収1000万超えの人がほとんどだよ。
しかも住みやすいし、横浜に来たら全員永住権利を求めると思う。+10
-206
-
12. 匿名 2019/09/27(金) 21:09:09
地方なんてろくな求人ないからな
地元滋賀の田舎だけど低賃金の仕事ばかりだから大阪で働いてるよ+649
-8
-
13. 匿名 2019/09/27(金) 21:09:28
会社のセクハラ、パワハラ社員をまず追い出せ。
長続きさせる方法を考える。
給与アップ。
今いる真面目な人材を大切にしよ。+841
-5
-
14. 匿名 2019/09/27(金) 21:09:34
今まで人材使い捨てにしてきたくせに+892
-1
-
15. 匿名 2019/09/27(金) 21:10:06
>>6
え?それ大丈夫?労基法違反だよ+320
-3
-
16. 匿名 2019/09/27(金) 21:10:10
そりゃ東京のほうが給料いいんだから若い人は東京行っちゃうよね。
+501
-5
-
17. 匿名 2019/09/27(金) 21:10:15
だって地方に住むと不便だからね
そりゃ都会にいくよ、みんな+407
-5
-
18. 匿名 2019/09/27(金) 21:10:15
子供いて実家遠いと働くハードル高いと感じる+441
-7
-
19. 匿名 2019/09/27(金) 21:10:30
募集すれば応募が山のように来る時代は終わりました+494
-2
-
20. 匿名 2019/09/27(金) 21:10:56
地方だけど、うちも困ってるよ
全然こないねって言ってるけどその給料だからだよ…て言いたかった
いくら物価違うっつったってこれじゃ一人暮らししたら即マイナスだよ!っていう給料
そりゃーこないよ+632
-3
-
21. 匿名 2019/09/27(金) 21:11:24
いままで散々働き手を蔑ろにしてきたんだから
人で不足とか言われても+631
-3
-
22. 匿名 2019/09/27(金) 21:11:32
少子化対策を本気でしてこなかった結果がこれ
少子化が止まらずに全てが悪循環になって、それの対策で消費税を増税してさらに景気悪くして少子化も更に進み、将来の更なる人手不足になりつつある現在+632
-6
-
23. 匿名 2019/09/27(金) 21:11:40
聞いてみると日本人の半分の給料で使える外国人実習生が不足してるってことらしいよ
じゃあなんで日本人とか普通に求人してるのか聞いたら、一応募集してるフリしなきゃいけないみたい
だからたまに日本人が面接にきても申し訳なく断るんだって
+415
-6
-
24. 匿名 2019/09/27(金) 21:11:40
求人難と言っても、面接落としまくるのは、どういうことだよ+525
-0
-
25. 匿名 2019/09/27(金) 21:11:48
>>11
ンなわけないじゃん。あなたのまわりだけでしょ+83
-2
-
26. 匿名 2019/09/27(金) 21:11:53
その勢いでブラック企業潰れればいいね😊+469
-3
-
27. 匿名 2019/09/27(金) 21:11:59
地方にずっと暮らしてるけど、閉鎖的だし、遊べる場所は少ない、
給料も低い…そりゃ大都市いくよね。
もうこの街飽きた+456
-7
-
28. 匿名 2019/09/27(金) 21:12:26
>>11
わかる、田舎住みの人は者が視野が狭い、世界が狭い
横浜で暮らせば、今までがいかに井の中の蛙だったか理解できる+20
-83
-
29. 匿名 2019/09/27(金) 21:12:28
そこで外国人労働者ですよ+12
-84
-
30. 匿名 2019/09/27(金) 21:12:54
>>15
人手不足だからしょうがないんです。
本社の社員は誰も来てくれない。新しいバイトも雇ってくれない。なにもしてくれないから。+204
-3
-
31. 匿名 2019/09/27(金) 21:13:39
いい歳したひきこもりがいっぱいいるからでしょ。
働け‼️
+157
-100
-
32. 匿名 2019/09/27(金) 21:13:49
応募がない理由を企業側が考えてみればわかるのでは?
今は派遣もパートも募集多いし
働き手にとってはいい時代+297
-2
-
33. 匿名 2019/09/27(金) 21:14:00
生活保護打ち切れば働くんじゃない?
+337
-26
-
34. 匿名 2019/09/27(金) 21:14:22
日本も首都移転したら?首都移転に動き出すインドネシア | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンラインgentosha-go.com三井住友DSアセットマネジメント株式会社が、アジアリサーチセンターのレポートを基に、アジアマーケットの動きに関連するイベントについて解説します。※本連載は、三井住友DSアセットマネジメント株式会社が提供するマーケットレポートを転載したものです。
+179
-3
-
35. 匿名 2019/09/27(金) 21:14:25
給料安くて田舎は車もなきゃいけないのに、それ+走行税とか言ってるんだもんなー。
税金がどんどん地方をころしていくんだろうな。+452
-0
-
36. 匿名 2019/09/27(金) 21:14:44
単体でパート募集の広告が入ってくるようになった
数年後景気が落ち始めたときに一番最初に切られるのわかってって
経済的に余裕がある主婦がパート申し込みをするだろうか+126
-2
-
37. 匿名 2019/09/27(金) 21:14:48
>>28
ごめん
横浜の話は聞いてない+128
-2
-
38. 匿名 2019/09/27(金) 21:15:00
>>23
えー、なんかめっちゃしっくりきてしまったわ。
結局人は足りないけど金は出したくないから、手っ取り早く外国人…
だから日本人だったらいらないって構図か〜+417
-2
-
39. 匿名 2019/09/27(金) 21:15:16
>>11
ばかかこいつ+95
-2
-
40. 匿名 2019/09/27(金) 21:15:44
うるせーぶぉけがー
+5
-2
-
41. 匿名 2019/09/27(金) 21:15:56
低賃金で人を使おうとするからこうなる+426
-0
-
42. 匿名 2019/09/27(金) 21:16:29
詐欺まがいの会社は全部潰れて、健全な会社のみ残ってくれないかな
ブラックは淘汰されてオールホワイト企業のみ残ってくれたらニートも減るんじゃない
きつい仕事や深夜仕事は給料それなりにもらえなきゃ誰もやるわけないし、そこは金ありきだよね+372
-1
-
43. 匿名 2019/09/27(金) 21:16:35
給与水準は東京の方が高いし物価も土地建物以外地方と変わらないどころか競争がある分都内のほうが安売りされやすい+89
-1
-
44. 匿名 2019/09/27(金) 21:17:03
就職氷河期世代だけど、あの頃はファミレスの店長募集に大卒が殺到して倍率35倍とかだったのに、こういう状況になるのって極端なんだよなあ。経済政策の失敗ともいえるかもしれんね。+520
-1
-
45. 匿名 2019/09/27(金) 21:17:15
人手不足倒産とか年間件数殆どないでしょ
じゃあ人雇うために賃金上げれるか質問しろ+99
-3
-
46. 匿名 2019/09/27(金) 21:17:16
氷河期世代を大事にしなかったツケです。+496
-4
-
47. 匿名 2019/09/27(金) 21:17:31
給料上げろ
ついでに内部留保に課税しろ
はい解決+303
-4
-
48. 匿名 2019/09/27(金) 21:17:34
風呂浸かって痩せるならこの世にデブはいねーよ!+58
-0
-
49. 匿名 2019/09/27(金) 21:17:36
そうは言うけど氷河期が面接いくと落とすよね
どこにも受からず派遣しかなかった+440
-3
-
50. 匿名 2019/09/27(金) 21:17:49
地方の求人なんて親のスネかじらないと生きていけないレベルだしな+232
-3
-
51. 匿名 2019/09/27(金) 21:18:01
地方は物価安いかもしれないけど車必須だから結局お金かかるんだよね。+205
-3
-
52. 匿名 2019/09/27(金) 21:18:20
近所のブラック工場15年くらい前は「やめたきゃやめろ
お前らの代わりはいくらでもいる」って態度だった
今は年がら年じゅう人手不足でーとか言ってる
セクハラパワハラばっかりして人が集まると思うのか
+331
-1
-
53. 匿名 2019/09/27(金) 21:18:21
うちの店人手不足だよ。
誰かおいでよ。週1でもいいよ。+117
-0
-
54. 匿名 2019/09/27(金) 21:18:22
ブラック企業潰れろ
もっと倒産してもいいくらいだわ
+195
-1
-
55. 匿名 2019/09/27(金) 21:18:25
低賃金 不便 何もない 田舎に住んで働くメリットが一切ない
四国出身だけど二度と戻る気ない+147
-3
-
56. 匿名 2019/09/27(金) 21:18:25
人手不足言うても
低賃金単純労働の求人だらけ。
2000万円貯めろとか言われる時代に
そんな仕事してられないよ。
+265
-0
-
57. 匿名 2019/09/27(金) 21:18:28
+25
-47
-
58. 匿名 2019/09/27(金) 21:18:41
>>28
>>11
え、何?一人二役やってんの?+90
-1
-
59. 匿名 2019/09/27(金) 21:19:04
人手不足ではなくスーパーマン不足だよね+135
-0
-
60. 匿名 2019/09/27(金) 21:19:12
>>11
横浜は市民税高いから嫌です。+79
-3
-
61. 匿名 2019/09/27(金) 21:19:16
これから不景気になって、コンビニもドラッグストアもカフェもレストランも閉店するお店増えるから大丈夫だよ。
実際、わたしの周りも人手不足ではない理由で働いてるところが潰れてる。
神奈川の西部の田舎だけど。+129
-2
-
62. 匿名 2019/09/27(金) 21:19:28
地方でも福岡は人口増えてるらしいんだけどなんでなんだろう?+15
-1
-
63. 匿名 2019/09/27(金) 21:19:43
>>13
ほんとに。60代が若い新人いじめて辞めさせてるんだもん。それで人手不足とか笑わせるなと言いたい。続けたくても続けられない。精神病んで次の仕事に就けない。+370
-4
-
64. 匿名 2019/09/27(金) 21:19:55
ニートが増えてるから?+2
-1
-
65. 匿名 2019/09/27(金) 21:20:08
>>48
トピミスりました、浸かってきます( ´ノω`)
+50
-0
-
66. 匿名 2019/09/27(金) 21:20:15
+109
-0
-
67. 匿名 2019/09/27(金) 21:20:47
単純に給料が安すぎるんだよ
+224
-0
-
68. 匿名 2019/09/27(金) 21:20:55
若い人ばっかりじゃなくてさ、オバサンもとってよ。
少なくとも手荷物検査でナイフが写ってたら確認する事くらいはちゃんとやるわよ。+340
-2
-
69. 匿名 2019/09/27(金) 21:21:16
>>38
でもそれは言っちゃいけないみたい
政府が企業に忖度して外国人実習生制度作ったのが悪いんだよ
お陰で町は外国人だらけで日本人は職にあぶれてる+220
-1
-
70. 匿名 2019/09/27(金) 21:21:19
>>57
なんだよ、分かってるんだったら議員のお給料どうにかしろよ+141
-1
-
71. 匿名 2019/09/27(金) 21:21:20
103万の壁なくしてせいぜい130万にしたら抑えてる主婦層が働いてくれるかも?+203
-8
-
72. 匿名 2019/09/27(金) 21:21:44
知らんがな
賃金上げなきゃ誰も来ないわ
+57
-0
-
73. 匿名 2019/09/27(金) 21:23:20
>>51
かかるよねえ。
車体購入価格200万円の車乗ってるけど、燃料費や維持費を全部合算したら7年で450万円使ってた。来月廃車になるので、新車購入した訳だけど、これでまた何百万も飛ぶのか…と。東京とか言わなければある程度都会の方が安いと思う。
+139
-0
-
74. 匿名 2019/09/27(金) 21:23:40
一人暮らしも困難な月給でこき使われることにみんな気づいたんだよ
まともな給与も払えない田舎の企業は全部潰れろ
+250
-0
-
75. 匿名 2019/09/27(金) 21:23:54
46歳の私でも雇ってくれるかなー。この10年は事務派遣しかしてないけど、もう派遣やだ。+143
-3
-
76. 匿名 2019/09/27(金) 21:24:09
クレーマーのジジババが多くてみんな辞めてくんだよね。
そこそこ募集すればくるんだけど、最短だと2日で辞めていく。
こればかりはどうしようもない。
+205
-0
-
77. 匿名 2019/09/27(金) 21:24:11
コンビニの人手不足とか本当に馬鹿と思う。
いつまで主婦や学生の安い労働力に頼ったビジネスモデルでやってるんだろ。そんなのデフレでしか通用しないよ。それで人手不足とか本当に馬鹿だわ。+273
-0
-
78. 匿名 2019/09/27(金) 21:24:28
地方は非正規ばかりだし、正社員は介護と運送と工場とサービス業しかなく選択肢はない。+180
-1
-
79. 匿名 2019/09/27(金) 21:24:52
え?どこが?+5
-0
-
80. 匿名 2019/09/27(金) 21:25:16
こういう企業に限ってニートも無職長い人も主婦も落とすからね+166
-0
-
81. 匿名 2019/09/27(金) 21:25:22
こんなくそ田舎なのに周り外国人ばっかり。
何語しゃべってるんだこの国は。+147
-0
-
82. 匿名 2019/09/27(金) 21:25:29
東京集中しすぎ。まず地方の人は地方の大学行ってもらいたい+59
-21
-
83. 匿名 2019/09/27(金) 21:25:57
15年くらい前まではコンビニやスーパーのレジ打ちのバイトでさえなかなか採用されなかったのにねぇ…+81
-0
-
84. 匿名 2019/09/27(金) 21:26:04
日本の会社はどんどん潰れろ
今まで安い労働力を使いたおしたあげく移民いれてる経営者は○ね
+154
-9
-
85. 匿名 2019/09/27(金) 21:26:13
>>14
不況の時に働き盛りを給料が高いからリストラしといて、さらに今はスキルなくても責任感なくても若い人ばっかりとってるんだから世の中テキトーになるしちゃんとした指導や教育が出来る人がいないのは経営者のせい。人手不足も経営者のせい。+285
-0
-
86. 匿名 2019/09/27(金) 21:26:22
>>55
山陰もだよ。10万稼ぐのに都会の何倍もの時間かかる。+143
-0
-
87. 匿名 2019/09/27(金) 21:26:44
自宅警備員で忙しい+9
-1
-
88. 匿名 2019/09/27(金) 21:27:02
でも40代は雇ってくれないんでしょう?+176
-1
-
89. 匿名 2019/09/27(金) 21:27:17
今更かい
ほんで外国人労働者雇ってまた使い潰すんでしょ
良い加減にしろ+103
-0
-
90. 匿名 2019/09/27(金) 21:27:32
>>54
働くところがますます無くなるよ?+4
-9
-
91. 匿名 2019/09/27(金) 21:28:57
氷河期世代を放置し続けた結果だよ。
上の世代が無責任!
こうなる事は分かってたくせに。+199
-0
-
92. 匿名 2019/09/27(金) 21:29:09
地方の企業は身の程弁えずに人選びまくってるから人いないんじゃないの?
従業員が20人もいないような、小さな壊れかけの工場でも色々条件書いてて草だよ+177
-1
-
93. 匿名 2019/09/27(金) 21:30:01
外国人を大量に入れるよりも、Amazonスーパーみたいに、無人で会計できる仕組みをどんどんやってほしい。
介護分野ももっと機械化してほしい。
+105
-4
-
94. 匿名 2019/09/27(金) 21:31:48
コンビニもドラッグストアも働いたことあるけど本当にブラック。
何でもやらないといけない。
それだけでも大変なのに変な客が多い。
この間、おっさんに指舐められるしトイレは便器の外にウンコはあるはで我慢出来なくて辞めた。+210
-0
-
95. 匿名 2019/09/27(金) 21:33:18
>>16
その分家賃も段違いだから、地元に比べて格段にいい暮らしができるって訳でもないだろうし、
お金の面というよりやっぱり地方は仕事自体ないんだろうなと思ってる
あと遊ぶところも。+80
-4
-
96. 匿名 2019/09/27(金) 21:33:23
>>51
物価安いけど給料も安いからなー
そのくせ車必須だし…
そこそこ都会で住んだ方が賢いよ+118
-2
-
97. 匿名 2019/09/27(金) 21:33:28
有名企業の正社員がどうしようもないバカって結構あるよ。
バカが人事担当してるんだからバカの方がとってもらえるんじゃないの。中途採用の場合だけど。+157
-0
-
98. 匿名 2019/09/27(金) 21:33:30
>>69
とこだっけ?移民受け入れて自国の人だと賃金高いからクビにされるってとこあったよね。+92
-0
-
99. 匿名 2019/09/27(金) 21:34:11
田舎です
子なしです
応募した時に一度、子供生まれたらどうするの?と聞かれた事がトラウマです+92
-8
-
100. 匿名 2019/09/27(金) 21:34:19
>>82
横浜地元だけど、ほんとそれ思う+11
-12
-
101. 匿名 2019/09/27(金) 21:34:30
いつも求人出してる企業で高飛車な所は分かってないなーって思う。+130
-0
-
102. 匿名 2019/09/27(金) 21:34:33
本文中の従業員20人以上の地方企業でパートしたことあるけど、経営者も潰れるとしか思えないような事をして従業員に八つ当たりなんだよね。創業者はパートも大事にしてくれてたけど世代交代したら「そんなことしてやることない」と色んなものカット
+94
-0
-
103. 匿名 2019/09/27(金) 21:34:59
人手不足なのに、最低賃金に拘るんだから誰も来ねえわ。+158
-0
-
104. 匿名 2019/09/27(金) 21:35:12
フルタイム勤務正社員でも手取り12.13万の求人ばかり。
じゃあ休みは?と欄をみると105日とか。
地方都市のレベルでこれだからね。+224
-0
-
105. 匿名 2019/09/27(金) 21:35:35
人手が足りないというわりには、職人の賃金は上がらず、消費税があがるというこの直前に逆に下げやがった💢
普通生産物が少ないと物価あがるじゃんねー。
なのに職人は少なくても賃金あがらないんだよー。
だから職人になりたがらないんだよ💢+112
-0
-
106. 匿名 2019/09/27(金) 21:35:38
パートで入っても社員で入っても嫌がらせやイジメがあるから一概に人手不足とは言えないと思うよ。がるちゃんのトピでも働く環境で悩んでる人多々いるよね。+142
-0
-
107. 匿名 2019/09/27(金) 21:35:51
でも正社員の枠は少なくて採用されない
派遣とかフルタイムとかの非正規ばかり増えていってる+141
-0
-
108. 匿名 2019/09/27(金) 21:35:58
>>95
なんか勘違いしてるけど東京でも安い物件はあるので
池袋や練馬荒川は駅近で安い物件が豊富だから学生や若い人が多い
安い店も多い 西友や業務スーパーの恩恵を受けている+68
-4
-
109. 匿名 2019/09/27(金) 21:36:10
>>11
横浜のことが大好きで憧れてるのって
横浜民だけだってこといい加減気づいたほうがいい
みんないつも自画自賛ばかりしてる
リアルの横浜民もそうです+132
-4
-
110. 匿名 2019/09/27(金) 21:36:37
地方の求人ほんとクソだもん
最低賃金のくせに条件はやたらうるさい+160
-0
-
111. 匿名 2019/09/27(金) 21:36:53
>>92
一か月のバイトですら
経歴やら経験やら色々文句言ってきたとこあるよ
事務員も怒鳴り散らしてて面接の段階で辞退した
そこも、あなた以外に三人面接申し込んできたけど他の人が面接に来ないんですー
とか言ってた
知らんがな
+115
-1
-
112. 匿名 2019/09/27(金) 21:37:04
今の大学生や高校生働かない子多くない?
私の地域だけかな?
頑張って入っても5時間+73
-16
-
113. 匿名 2019/09/27(金) 21:37:45
逆マタハラや子持ちの皺寄せがなくなれば定着するよ。+22
-1
-
114. 匿名 2019/09/27(金) 21:37:52
若い人がいないだけでしょ?
40歳過ぎたら、どこも落ちるよー。+85
-1
-
115. 匿名 2019/09/27(金) 21:38:32
ガルちゃんの長期無職スレでは求人に応募しても落とされまくって心が折れている人達でいっぱいだよ。これだけ働く意志があるのに就職が決まらない人が多いのに人手不足の企業が7割っていうのは、給与面とか条件がよっぽど悪くて、早く就職したいと焦っている人達ですら応募しないブラックなんじゃないの?+200
-1
-
116. 匿名 2019/09/27(金) 21:38:41
>>6
私もです。
7時半から21時まで働いてます。+44
-1
-
117. 匿名 2019/09/27(金) 21:38:46
>>106
私にターゲットしぼって半年ずっといやがらせしてきた社員の男に
ついにブチギレて泣かせてやったわ+115
-0
-
118. 匿名 2019/09/27(金) 21:39:29
都内学生の息子が引越しバイトしてるけど日給1万保証で交通費、残業代全額支給だよ
夏休みだけでも20万以上稼いでいる
地方の正社員事務員より稼ぎいいわ+13
-10
-
119. 匿名 2019/09/27(金) 21:39:44
>>117
かっこいい
+83
-1
-
120. 匿名 2019/09/27(金) 21:40:10
県の最低賃金で土日出勤できるパートの募集出して「全然来ないね〜おかしいね〜」なんて言ってるうちの上司は本当にアホだと思う。+241
-1
-
121. 匿名 2019/09/27(金) 21:41:18
>>118
体育会系の男子なら引越しバイトはいいよね
昔ほど社員も高圧的じゃない
実際に動いている時間は少なくて移動で休めるとうちの息子も言ってたよ
+58
-0
-
122. 匿名 2019/09/27(金) 21:42:29
>>71
逆だよ。
82万の壁を作ろうとしてる。再来年だっけ?+98
-1
-
123. 匿名 2019/09/27(金) 21:42:29
>>88
40代とか今や働き盛りなのに35歳くらいまでしか受け付けない企業おおいよね。+187
-0
-
124. 匿名 2019/09/27(金) 21:42:40
アキバのソフマップで時給1000円でバイトは募集していたから呆れた
東京の都会ど真ん中で1000円は安すぎる
+123
-1
-
125. 匿名 2019/09/27(金) 21:42:52
>>104
地方は家賃が安いといっても限度があるだろうし、手取り12万じゃ実家暮らしじゃなきゃ生活できないよね。貯金もできない。+129
-3
-
126. 匿名 2019/09/27(金) 21:43:31
給料安すぎて生活出来ないからだっつーの
+80
-0
-
127. 匿名 2019/09/27(金) 21:43:36
どうせ非正規社員でしょ?+49
-1
-
128. 匿名 2019/09/27(金) 21:43:45
>>125
いや家賃2〜3万の物件あるよ
生活はできる
+6
-20
-
129. 匿名 2019/09/27(金) 21:44:14
>>11
逆に横浜のイメージ下げないで。他の人は普通だから。+49
-0
-
130. 匿名 2019/09/27(金) 21:44:17
>>123
そうそう。
アラフォーの私、面接落ちまくりよ。
若い子がいいんだろうね。
工場ライン、ネットショップ梱包とかおばさんは裏方行けってか?時給安くてしんどいという謎。+124
-1
-
131. 匿名 2019/09/27(金) 21:44:17
人手不足❌
賃金不足⭕+134
-0
-
132. 匿名 2019/09/27(金) 21:44:29
>>112
学生アルバイトは、土日は遊びたいし朝起きれないからって学校帰りに四時間くらいバイトしてく子ばかりだよ。神奈川のドラッグストアだけど。+71
-0
-
133. 匿名 2019/09/27(金) 21:45:03
地元で正社員の仕事探していた時は総支給18万ボーナスあり(業績による)みたいな労働者舐めた求人がたくさんあって受ける気にもなれなかった。
貯金して上京して就活したらたった2ヵ月で総支給26万ボーナス年2回残業代9分単位で支給の仕事にありつけた。
そりゃ皆上京するよね。
こっちでは車持たなくていいし+164
-0
-
134. 匿名 2019/09/27(金) 21:45:17
ホワイト企業は入れない+62
-1
-
135. 匿名 2019/09/27(金) 21:45:22
埼玉ですが、都内に隣接してるのに時給に差があったら、東京行っちゃうよ💦
東京近郊の県は少し上げてほしい。+98
-0
-
136. 匿名 2019/09/27(金) 21:45:48
建築はどこも人手不足+21
-1
-
137. 匿名 2019/09/27(金) 21:46:13
>>1
外国人労働者に反対してる場合じゃないよね。+5
-7
-
138. 匿名 2019/09/27(金) 21:46:26
>>112
バイトしなくても親がくれるし。
月数万の為に働けない。
割りのいい家庭教師、イベントスタッフは人気だけど。+65
-0
-
139. 匿名 2019/09/27(金) 21:47:50
>>130
アラフォーなら当然
身の程わきまえないと+3
-54
-
140. 匿名 2019/09/27(金) 21:47:50
人手不足って言っても、うちは募集して採用しても人件費削減しろって本部から言われてるからギリギリより少ない人数で回してるから結局忙し過ぎてみんなやめていく。+101
-0
-
141. 匿名 2019/09/27(金) 21:49:34
都会は何するにも便利だし、稼げるし、娯楽あるし、車持たなくていい。
何が良くて過疎化した農村に住まなきゃいけないんですか。+146
-3
-
142. 匿名 2019/09/27(金) 21:49:47
>>135
当たり前 神奈川千葉は日本を代表する大企業がたくさんあるけど埼玉はないじゃんw
飲食系はあるけどw+5
-11
-
143. 匿名 2019/09/27(金) 21:50:04
人手不足ってコンビニとかの小売りのパートやアルバイトじゃないの?+34
-0
-
144. 匿名 2019/09/27(金) 21:50:26
>>135
いいね。
で、埼玉が賃金高くなったら、次に埼玉と隣接する県が賃上げして、更にその周りが…って日本中が好循環にならないかなw
+35
-0
-
145. 匿名 2019/09/27(金) 21:50:28
最低賃金で働いてくれる優秀な人が不足しているんですね+165
-0
-
146. 匿名 2019/09/27(金) 21:51:00
福岡は困っていないけどね
人たくさん集まるしコンパクトに都市がまとまっていて自然も多い
仕事も生きていける程度にはある+41
-1
-
147. 匿名 2019/09/27(金) 21:51:05
探してるのは低賃金で働いてくれる
スーパースペックな若い人でしょ?
しかも将来的に役員とかにはなれない地方の同族会社。誰も働かないよ〜そんなとこ。
+204
-0
-
148. 匿名 2019/09/27(金) 21:51:11
この話で一番腹が立つのがそう言いつつ企業の内部留保が過去最高にあるって事。
私の勤め先も業績は良いけど募集しても人が来ないって経営陣は言ってる、儲かってるなら皆がこぞって入りたいくらいに給料上げろバカ会社って思ってる。+177
-0
-
149. 匿名 2019/09/27(金) 21:51:47
>>128
このご時世、女性が家賃2.3万のところは流石に身の安全的に難しいと思うよ。
オートロックまで望むのは無理だろうけれど、せめて4万くらいの物件でないと本当に危ない。住人の層も含めてね。+144
-0
-
150. 匿名 2019/09/27(金) 21:52:11
地方の人手不足はそれだけブラックな企業があるってこと。
地方だけど地元にいた女友達は結婚とともに正社員の仕事辞めてた。
働いてる子は大阪東京名古屋あたりにいる。+22
-0
-
151. 匿名 2019/09/27(金) 21:52:38
>>125
しかもその給料で実家住みでも「子供部屋おばさん」なんて揶揄されるんだからたまったもんじゃないよね
車の維持費(=生活必需品として持っている)もバカにならない+110
-3
-
152. 匿名 2019/09/27(金) 21:53:09
>>69
で、
日本が乗っ取られて日本人は滅ぶ。
今の政府がやってる事はそんな計画です。+141
-0
-
153. 匿名 2019/09/27(金) 21:53:53
それみたことか!だよね
選り好みしるからだよ
品だって質も量も改悪しては
割高で
+16
-0
-
154. 匿名 2019/09/27(金) 21:54:41
簡単に受かるところはだいたいブラックだしね。見切り付けて即辞めるよ。初日で雰囲気見て、「あーここダメだ。」と辞める人うちのパート先で何人も見てきたよ。そもそもお局ってのがさ、勤続10年以上のベテランで、同じ給料だけどまぁ動かず喋ってるだけで若い者に押し付けるし。そういうの見てもやる気無くなるし、どうにかならない?お局って存在。+136
-1
-
155. 匿名 2019/09/27(金) 21:54:42
パートも仕事のできる人、できない人の差が激しい。
今は最低賃金の950円でそれ以上は会社としても厳しい。
できない人と全く同じ時給だから仕事のできる人ばかりが辞めていく。できる人には時給プラスできれば違ったと思う+113
-0
-
156. 匿名 2019/09/27(金) 21:55:03
>>149
https://suumo.jp/chintai/jnc_000025467651/?bc=100170319369&kbn=2&bkflg=1
これで家賃2.7万ね オートロックあり駅まで10分+3
-0
-
157. 匿名 2019/09/27(金) 21:56:30
>>139
若い子に交じって、65倍の倍率を勝ち取り公務員になったアラフォー氷河期世代の友人がいるわ。
身の程わきまえろって言うけど、若いくせにアラフォーに負けるなよ…ってエピソードも世の中にはあるんだぞ。つまり人それぞれだ。
+88
-4
-
158. 匿名 2019/09/27(金) 21:57:01
>>150
地元旧帝出身の女性は公務員や地元有力企業で働いているから
早慶に進学した出戻りもね
あなたの友達がバカなだけ+2
-6
-
159. 匿名 2019/09/27(金) 21:57:02
>>152
日本人は育てようとせず
低学歴がー容姿がー年齢がー底辺がー
自分が悪い自分が悪い
と言っては貶めてるだけでね
路頭に迷わせてホームレス化させたいみたい
+121
-1
-
160. 匿名 2019/09/27(金) 21:57:19
給料に不満があるから外資に行くんだよ
有能な人から外資系に引っ張られていく
日本のホワイトカラーは安く使われ過ぎ
労働者を搾取しまくる会社は淘汰されればいい+105
-1
-
161. 匿名 2019/09/27(金) 21:57:20
>>78
東京だって中年の正社員はなかなか雇ってもらえないよ。+48
-0
-
162. 匿名 2019/09/27(金) 21:57:56
飲食店だけど次から次えと入ってくるよ
最低賃金なのに
私は当たり前にシフト減らされてもう辞めたいわ
給料二万なんて何のメリットもないバカみたい+35
-1
-
163. 匿名 2019/09/27(金) 21:58:12
>>161
フリーターの20代後半30代でも正社員になってる+6
-3
-
164. 匿名 2019/09/27(金) 21:59:05
あのね
成り立たない会社を存続させるのは止めようね
バイトメインとか本来あり得ないので+148
-0
-
165. 匿名 2019/09/27(金) 21:59:07
>>159
海外企業は即戦力重視
だから若年失業者が多い+49
-0
-
166. 匿名 2019/09/27(金) 21:59:56
>>163
20代30代だからじゃない?
フリーターから正社員に運良く上がれた人の話じゃなくて、正社員募集の話だよ。+13
-0
-
167. 匿名 2019/09/27(金) 22:00:35
日本の最大のブランド犠牲にして移民優遇か
今日のニュースでやってたけど、学校にいってない外人の子供が2万もいるってやってたよ
もうこれ10年後には治安も崩壊するね+82
-0
-
168. 匿名 2019/09/27(金) 22:00:53
>>166
フリーターが応募して正社員になってるよ+3
-2
-
169. 匿名 2019/09/27(金) 22:01:46
政令指定都市在住
SE職
生活は全然不便じゃないのに
仕事がなくて
どんどんみんな東京に飛ばされていく
矛盾してるよね?+32
-0
-
170. 匿名 2019/09/27(金) 22:02:11
人手不足の会社には必ず原因がありますよね。
低賃金、人間、通勤が不便などなど…改善しないまま求人だしても、結局人は去っていくだけ。+100
-0
-
171. 匿名 2019/09/27(金) 22:02:11
>>168
アラフォーのことを言ってるんだ!
30代中盤なんてまだまだイケの知ってる。+11
-0
-
172. 匿名 2019/09/27(金) 22:02:50
>>112
私が高校生の頃お金がほしくてガッツリバイトしてたのになw+47
-2
-
173. 匿名 2019/09/27(金) 22:03:29
雇用側も低姿勢になれよ!
ワタミ大丈夫かね?あの社長。+53
-0
-
174. 匿名 2019/09/27(金) 22:04:14
こんだけ質も量も改悪しては良心的な金額ではなく、割り高で商売しておいて
その上に安い賃金で外国人つかいたいとか、どんだけ金の亡者や!しゅせんど
+24
-0
-
175. 匿名 2019/09/27(金) 22:04:47
非正規が大半の会社は潰れてしまえ
無責任だわ+132
-0
-
176. 匿名 2019/09/27(金) 22:04:52
地方で人が足りないのは分かるけど私も地元で就職する気は全くない
まぁ希望だけど+9
-0
-
177. 匿名 2019/09/27(金) 22:05:07
>>112
私立はバイト禁止多いよね。+32
-0
-
178. 匿名 2019/09/27(金) 22:05:19
>>172
上に出てるけど週1で引越しバイトやれば月5、6万は稼げるから
そもそもまともな高校に通ってる子はバイトなんかしない
底辺校出身かな+28
-4
-
179. 匿名 2019/09/27(金) 22:05:28
>>165
働いていて思うけど、若い子を育てる余裕がない。新人取るくらいなら、経験者のアラフォーの方が断然いい。日本もこれから少しはそうなると思う。特に育児で休職してた人の中にはポテンシャル高い人もたくさんいるのにね。+114
-0
-
180. 匿名 2019/09/27(金) 22:05:57
>>172
進学校はバイト禁止だよ
自由が売りの超進学校は別だけど+54
-0
-
181. 匿名 2019/09/27(金) 22:06:21
>>174
そんなに金ふんだくってさぁ
煽りを受けるのは一番多い最下層の一般庶民なんだよね
買い物は高いは、仕事は家賃はないわ
育てる環境はないわ
これって苦しめられて
結局ジリジリと人口減らしとしかそれ以外思えない
+26
-0
-
182. 匿名 2019/09/27(金) 22:06:43
池袋のデパートなんかパートの時給も埼玉価格だよ。浦和とか大宮のほうが高い何て事も…。足もと見られてるわ。+16
-1
-
183. 匿名 2019/09/27(金) 22:06:44
>>28
井の中の蛙大海を知らずとは横浜市民にピッタリの言葉だね
ずっと市内から出てこないでね+31
-2
-
184. 匿名 2019/09/27(金) 22:06:47
そりゃあ田舎の正社員手取り10万以下でキツいブラック企業には誰も行きたがらないだろう。+94
-0
-
185. 匿名 2019/09/27(金) 22:07:34
>>176
文京区民だけど東京に来ないでくれる?
東一工早慶クラスの学生は歓迎だけど
田舎の駅弁國立や地方私大出身、高卒はいらない+1
-20
-
186. 匿名 2019/09/27(金) 22:07:47
なんでそんなに日本人のぶばかり悪くして貶めていじめたいの
そこまですることに価値があるの?+14
-0
-
187. 匿名 2019/09/27(金) 22:08:10
超ホワイトでも人手不足
つまり需要が増えてるってことだ+17
-0
-
188. 匿名 2019/09/27(金) 22:08:13
>>180
昔から進学校じゃなくてもバイトは禁止だったよ。みんな隠れてやってただけ。進学校の子は勉強も忙しいから校則をきちんと守ってるというだけ。+25
-3
-
189. 匿名 2019/09/27(金) 22:08:26
>>156
やっす!
でも手取り12万じゃその家賃でも貯金はできなさそうだね(^_^;)娯楽費は一体いくら残るのやら・・・+41
-0
-
190. 匿名 2019/09/27(金) 22:09:54
>>182
池袋は埼玉県民の吹き溜まりだからじゃん
東京に憧れる田舎者+3
-3
-
191. 匿名 2019/09/27(金) 22:10:39
人手不足とか言って派遣ですら全然採用されないんだけど+55
-0
-
192. 匿名 2019/09/27(金) 22:11:07
>>181
家賃てなんだ笑
誤字
+2
-0
-
193. 匿名 2019/09/27(金) 22:11:16
>>65
行ってらっしゃい
深刻なコメが並ぶ中ちょっと笑わせてもらった笑+30
-0
-
194. 匿名 2019/09/27(金) 22:11:22
>>182
ダサイタマ人の首都池袋+3
-6
-
195. 匿名 2019/09/27(金) 22:12:36
東京で生まれ育ったけど、院卒の国家資格持ちで旦那の転勤で田舎に行ったらパートも受かりやしなかったよ。
履歴書送っただけで「うちじゃなくても、、もっといいところで働けるんじゃないですか」とか電話かかってきたりして、本当に陰湿な田舎ってやだ。+83
-12
-
196. 匿名 2019/09/27(金) 22:12:51
外国人がどんどん増え参政権を与え
外国人が国会議員になり
外国人が国を変えて日本人が住めなくなる
+21
-0
-
197. 匿名 2019/09/27(金) 22:12:54
地方は給料安いしろくな求人ない+20
-1
-
198. 匿名 2019/09/27(金) 22:13:31
>>195
なんで働く必要あるの?
大人しく専業やっていればいい 現地の雇用奪うな+2
-21
-
199. 匿名 2019/09/27(金) 22:13:50
地元は、求人出るところは同じところばっかり、たまに空求人w
出ないところはとことん出ないか、出ても高倍率
+24
-0
-
200. 匿名 2019/09/27(金) 22:13:57
>>185
絶対に文京区民じゃねーなwww+15
-1
-
201. 匿名 2019/09/27(金) 22:14:00
安い給料でハイスペックで馬車馬の如く働く奴隷、できれば新卒がほしい(・∀・)なんて能天気な募集かけてるうちは無理だよ
SNSでハロワや求人の嘘や欺瞞もバレてるしね+116
-0
-
202. 匿名 2019/09/27(金) 22:14:14
事務所でニュース見てるだけの社長がレクサス乗って、現場で立ちっぱなしで働いてる社員は最低賃金なんだもんなぁ~。+108
-1
-
203. 匿名 2019/09/27(金) 22:14:29
>>61
今月末で店閉める小売り多いよね。わたしの行動範囲内でも8件くらいある。オーナーと知り合いで話すと人手不足より人件費と売り上げが釣り合わなくてやっていけないって言うのが多かった。+81
-0
-
204. 匿名 2019/09/27(金) 22:15:14
>>196
それが嫌なら衰退すればいい
だれも来なくなる+2
-0
-
205. 匿名 2019/09/27(金) 22:15:17
>>202
経営者と従業員は立場が違う
嫌なら独立しろ
自己リスクで会社つくって人を雇いな+8
-24
-
206. 匿名 2019/09/27(金) 22:17:31
会社とかお店の数が昔より多すぎると思う
働き手も減ったかもしれないけど
働く場所が増えすぎたんだと思う+76
-0
-
207. 匿名 2019/09/27(金) 22:17:37
大元を辿れば奨学金で無理矢理都会の学校に流出摩るからだろ?
国が地方の首絞めてんじゃん+19
-0
-
208. 匿名 2019/09/27(金) 22:18:09
介護や医療なんてブラックだよ。
あんな責任重い仕事で手取り13万とか、笑わせんな。
おまけに人手不足すぎて職員はイライラしまくり。
新人はメンタルやられて続々辞める。
負の連鎖だよまじで。+121
-0
-
209. 匿名 2019/09/27(金) 22:19:25
今日も社員1人薬剤師1人午前パート3人午後パート3人でお店まわした。レジ五個あるのにパート3人。
値札変えるのに休憩も取れずに馬車馬のように働いて、手取り18万。
出来ればもっとパートを減らせ(人件費カットしろ)、扶養外れて働きたいは無視しろ(会社の負担になるから)
これだと誰も働きたくないと思う。+96
-1
-
210. 匿名 2019/09/27(金) 22:19:31
>>207
地元の大学行って地元の企業に就職すればいい話
マーチ以下の大学の地方からわさわざ来るバカが多い+5
-3
-
211. 匿名 2019/09/27(金) 22:20:30
>>185
などと意味不明な供述をしており…
+4
-1
-
212. 匿名 2019/09/27(金) 22:20:43
「オマエの代わりはいくらでもいる」が口癖のクソジジババ共のせいだね
+95
-0
-
213. 匿名 2019/09/27(金) 22:22:15
人手不足じゃなくて、安い賃金でこき使っても働いてくれる人不足なだけじゃん。+110
-0
-
214. 匿名 2019/09/27(金) 22:22:33
>>211
でも実際地方から上京してニッコマや大東亜帝国に通う学生はバカにされてるよ
+6
-7
-
215. 匿名 2019/09/27(金) 22:23:14
>>26
冗談抜きにそうだよね。
だってホワイト企業だったらみんな辞めないし、就職希望者も沢山来るだろうし。
一般企業でブラックなところは潰れればいいけど、つぶれちゃ困るような介護・保育・医療系はホワイトになるように待遇を改めるべき。+111
-1
-
216. 匿名 2019/09/27(金) 22:24:43
>>208介護乙+1
-7
-
217. 匿名 2019/09/27(金) 22:25:02
>>215
高給の超一流企業も激務当たり前で辞める人多い
それでもいくらでも人は集まる
電通がそう
東大出身の女の子が自殺したけどあの後も東大出身が多く採用されている+31
-2
-
218. 匿名 2019/09/27(金) 22:26:21
>>210
地元に企業がないからかな。
それにあなたの理屈なら、マーチ以下の地方大学出身者よりも賢い都会の大卒なら、就職だって余裕なのでは?地方からどれだけ就職希望者が来ても問題ないはず。
+8
-0
-
219. 匿名 2019/09/27(金) 22:27:53
>>214
バカにされようが、就職などで結果を残せればよろし。あほらし。
+21
-0
-
220. 匿名 2019/09/27(金) 22:28:04
田舎だと良い給料もらうためには公務員になるしかないもんね。。+37
-0
-
221. 匿名 2019/09/27(金) 22:29:52
老舗和菓子屋で夫婦で月収100万円ありますけど、正社員の方は月給17万円~25万円。バイトパートの方は時給900円です。
それでも求職者はたくさんいらっしゃいます。
+4
-27
-
222. 匿名 2019/09/27(金) 22:30:07
今と同じ仕事で同じ年収なら即引っ越すよ。
でも現実は地方いったら年収半分だもんな。
田舎は生活費かからないって嘘だし、地方に戻る気にはなれない。+43
-1
-
223. 匿名 2019/09/27(金) 22:30:30
>>219
就活だと上京組より都内の実家通いのほうが優先的に採用される
特に女の子は 氷河期に顕著だった+33
-5
-
224. 匿名 2019/09/27(金) 22:32:10
時給が安いと集まらない
時給が高いと使えないヤツが集まる+15
-2
-
225. 匿名 2019/09/27(金) 22:36:17
手取り12〜14万ボーナスなし交通費なしとかザラにあるからね❤
家賃安いけどそのぶん車の維持費にもってかれるから結局トントンだしね❤
そりゃあまともな若者はみーんな都会に行くわ❤+101
-1
-
226. 匿名 2019/09/27(金) 22:38:27
安い給料で本来倍以上給料出すべきなレベルの人材求めてるからね+56
-0
-
227. 匿名 2019/09/27(金) 22:40:49
>>3
そう思って給与上げて求人出しても、人がきません(地方です)
ほんとにまわりもうちも(会社やってます)人手不足が深刻です
仕方なくベトナム実習生を入れることにしました
本当は日本人を雇いたいです
求人出しても来ないし、来ても若い人は仕事が長続きしません+21
-28
-
228. 匿名 2019/09/27(金) 22:41:43
単純に東京で働く人の所得税上げな
それでいろいろ解決するでしょ+15
-0
-
229. 匿名 2019/09/27(金) 22:43:18
>>227
それ、即戦力とか求めてるんじゃないの?
+49
-3
-
230. 匿名 2019/09/27(金) 22:44:19
中身ゼロの大臣、役立たずの議員、外国人の生活保護とか不当にお金使わずに、ちゃんと対価を考えないとそら働かないわ+51
-0
-
231. 匿名 2019/09/27(金) 22:44:57
地方は家族経営多いし、薄給で有給休暇も自由に使えないブラックだらけだよ。そりゃ地方から出ていくし、人手も不足するわ。
+67
-0
-
232. 匿名 2019/09/27(金) 22:45:15
>>1
地方は多くの企業が人手不足倒産だから悲しい
景気がいいのに働き手や跡継ぎがいなくて倒産
子育てや病気療養中などで働けない人以外はできるだけ社会で働くべき時代
納税の義務は日本国民の三大義務の一つです+1
-8
-
233. 匿名 2019/09/27(金) 22:45:58
>>99
心弱すぎん?w+11
-18
-
234. 匿名 2019/09/27(金) 22:46:19
人材不足って言ってる会社は考えた方がいい
私や知り合いも人材不足の会社に入ったら理由が直ぐに分かった。
会社が終わってんだよ。
従業員の観察してみろ!+94
-1
-
235. 匿名 2019/09/27(金) 22:47:49
>>223
横だけどなぜこれマイナス?
氷河期に上京組が不利だったのは事実だよ
女の子は東京出身かどうかで差があったわ
今もその傾向らしいけどね+44
-1
-
236. 匿名 2019/09/27(金) 22:48:10
クソ田舎住みです
人がいないならって、移住に力いれてる
介護施設は1つの施設ですらどこも働く人が足りてないのに、お偉いさんがどんどん新しい施設だの作りたがる。まず元から住んでて仕事頑張ってる人の賃金上げればいいのに。若者が離れてく問題どうにかしたいなら賃金上げてくれ+44
-0
-
237. 匿名 2019/09/27(金) 22:49:20
人手じゃなくて
もう介護とか老人ビジネスしか増やす意味ない+5
-0
-
238. 匿名 2019/09/27(金) 22:49:36
>>236
年収1000万でも田舎に住みたくない
都会で500万を選ぶ+17
-4
-
239. 匿名 2019/09/27(金) 22:50:18
地方は車の購入費と維持費かかるから車持たない都会住みよりも生活費かかるよ。
給料低いし、独身が地方に住むメリットない。+49
-2
-
240. 匿名 2019/09/27(金) 22:50:50
>>82
都心に住んでる若い子が地方の大学に行って地方で就職すれば
少しずつ都心の人口減るんじゃないかな^^+20
-5
-
241. 匿名 2019/09/27(金) 22:50:54
>>229
ベトナム人に即戦力求められないよ
まず言葉が通じないんだから
しかも実習生のほとんどは三年で自国に帰る
仕事覚えた頃いなくなる
だから高くても日本人雇いたいのに、求人出しても日本人こないから、仕方なくベトナム実習生を雇い入れる+42
-0
-
242. 匿名 2019/09/27(金) 22:51:30
>>228
日本では大富豪税を創設したらいいと思う
資産が〇×億超えたら税率がさらに一気に跳ね上がるとか
日本から出ていくって?
出ていくのはほとんどがはんにちのザイニチやシナ人の金持ちか
日本国のために日本に高い税金を払いたくない、日本を愛する気持ちの薄い人だからそれも結構
高い税金払っても住み続けたい魅力があるんですよ
日本という国そして東京という街は
世界中見渡してもこんな素晴らしいサービスが提供される国は無い+38
-5
-
243. 匿名 2019/09/27(金) 22:52:09
>>240
超難関大学が複数あるのになんでわざわざ地方に行かないといけないの?+27
-2
-
244. 匿名 2019/09/27(金) 22:52:18
倒産するのは仕方ないよね
必要とされてない+19
-1
-
245. 匿名 2019/09/27(金) 22:53:15
>>241
国籍問わず自国で勤勉に働いてうまく行ってる人は
外国ににわざわざ働きに出たりしない+46
-1
-
246. 匿名 2019/09/27(金) 22:53:56
>>243
京大も阪大も地方+5
-2
-
247. 匿名 2019/09/27(金) 22:54:45
学校だって潰せばいいんだよ
なんで税金で無理に外国人留学させなきゃいけないの+99
-1
-
248. 匿名 2019/09/27(金) 22:55:27
>>27
私も
出れるならとっくに出てる+21
-1
-
249. 匿名 2019/09/27(金) 22:56:41
>>246
東大と京大は差がある 阪大は一橋以下どころか文系は慶應にも劣る
東京就活の場合東大一橋慶應の3強+1
-13
-
250. 匿名 2019/09/27(金) 22:56:43
>>155
できない人700円
できる人には1200円でいいのにね
無能に950円は払いすぎだし、有能な人が950円とは安すぎ。
できる人はできない人を5人雇うより役に立ってる+47
-14
-
251. 匿名 2019/09/27(金) 22:57:07
>>205
ほんとそれですよね
なんでもすぐブラックブラック言うし
+7
-15
-
252. 匿名 2019/09/27(金) 22:57:32
>>246
地方国立は就活弱いから+2
-2
-
253. 匿名 2019/09/27(金) 22:58:05
九州なんて最低賃金790円だよ。800円いかないくらいで介護職なんてハードワークするより生活保護でもらってた方がうーんと良いもん。+73
-0
-
254. 匿名 2019/09/27(金) 22:58:43
>>1
地方の法人税率と所得税率をさらに下げて
東京の税率をそれより少しだけ高くすれば経済活動と人口の異動の面白い現象がみられると思う
東京はほっといても人が集まり続けるから、
絶妙なレベルで地方と東京の税率を少し差をつけてみてはどうだろう+39
-0
-
255. 匿名 2019/09/27(金) 22:59:29
>>253
物価も安い
東京なら10万するマンションも3万くらいで借りられる+0
-13
-
256. 匿名 2019/09/27(金) 23:02:00
>>252
国立はどの都道府県でも強いですよすごく
ぱっとした私大が地方にはほとんどないから
地方ほど地元の国立信仰は根強い
一流大企業の支店があるレベルの都市なら人事採用担当者はまず国立卒から採用する+14
-0
-
257. 匿名 2019/09/27(金) 23:02:54
>>245
日本の技術を持ち帰りたい人もいるでしょう
ベトナムは初任給が2、3万円
借金して日本に来ても、実習で三年間いれば借金返済プラス貯金して、日本の技術も持って帰れる+27
-3
-
258. 匿名 2019/09/27(金) 23:03:00
>>151
横からごめん、もうプラス100押したい
車必須の地域で一応正社員だけど手取り12万あるかないか
これでどうやって自立しろというのか
子供部屋おばさん(おじさん)なんて言葉誰が言い出したか知らんけど本当に腹立つ
低賃金でこき使われても一生懸命頑張ってるのに…もうほんと嫌になる+118
-3
-
259. 匿名 2019/09/27(金) 23:03:36
>>51
物価も安くはありません。都会に同じ。+38
-0
-
260. 匿名 2019/09/27(金) 23:03:48
>>255
福岡市と東京では実質の手取りが家賃の分を相殺して
福岡市の方が毎月約10万円分ほど余裕があるというデータが最近出た+9
-4
-
261. 匿名 2019/09/27(金) 23:04:15
生活できない給料じゃ人が集まるわけないでしょ?手取り15万円、正社員って求人あるけど、誰を求めて誰が求めるの?+71
-1
-
262. 匿名 2019/09/27(金) 23:04:51
>>227
あげたつもり、レベルの僅かな上げなんじゃない?
上るって意味は、グッと上るってことだよ。
突き当たり2万とか3万であげたと思ってないよね?+70
-4
-
263. 匿名 2019/09/27(金) 23:05:33
後継者育たないとかも言うけど、お前らが育てる気無かったんだろって言いたい+80
-0
-
264. 匿名 2019/09/27(金) 23:06:08
>>256
全国に支店のある東京本社の大企業の採用実績を調べてみなよ 東大早慶で半分くらい埋まってる
おまけに地方本社の大企業も地元国立より東大慶應の採用が多い
なぜかわかる?地方の大企業でも創業者一族は東大と慶應出身が多いから
そもそも地方にはまともな企業がない
東京に出ざるを得ないけど駅弁はマーチにすら負ける
言っとくけど私は国立大の素職員だからね
理系はマシだけど文系はひどかった+1
-3
-
265. 匿名 2019/09/27(金) 23:07:25
>>238
東京都の奥多摩と
新幹線の駅があるレベルの地方都市の駅近の人気のエリアだったら
どっちがいいですか+4
-0
-
266. 匿名 2019/09/27(金) 23:08:42
>>256
富山出身だけど地元の大企業は富山大出身よりよその旧帝早慶出身を採用してるわ
田舎の国立文系は就活でかなり劣勢+7
-2
-
267. 匿名 2019/09/27(金) 23:08:46
日本の低賃金がひどすぎるよね。税金も物価も住居も高いしね。そりゃ生活保護増えるわ。で外人の手をって、まさに焼け石に水、いや、火に油だね+85
-0
-
268. 匿名 2019/09/27(金) 23:10:51
>>263
外資は即戦力採用中心
海外の企業ほど未経験は雇わない+12
-0
-
269. 匿名 2019/09/27(金) 23:11:21
>>264
マーチ卒?
日本一の大企業は名古屋市にあるし
京都市内には日本を代表するそうそうたる優良大企業が山ほど本社を構えてますよ
東京しか知らない井の中の蛙では無知を露呈して恥ずかしい+7
-4
-
270. 匿名 2019/09/27(金) 23:11:24
看護士不足は3kのせいとかいうけど、女の職場どくどくの苛めでやめてくのも多い。友人のデパート勤め、保育士などなど。女の職場は離職率高し。上司も女だから、解決策などなし。+50
-3
-
271. 匿名 2019/09/27(金) 23:12:43
行ってるそばから狙ったように広告が+10
-0
-
272. 匿名 2019/09/27(金) 23:13:49
>>82
行きたい大学の学部が無いんですよ。
田舎の私立に行くんだったら、都会に行くよ。+41
-0
-
273. 匿名 2019/09/27(金) 23:16:57
>>269
京都は産業衰退してるよ
名古屋大も強いのは理系であって文系じゃない
文系なら他地域の東大や慶應出身が名古屋の大企業で活躍
事実トヨタの幹部、役員に名大出身は少数派+5
-0
-
274. 匿名 2019/09/27(金) 23:17:58
>>269
人口減少、経済成長ゴミで観光業に依存する京都は終わってる+6
-0
-
275. 匿名 2019/09/27(金) 23:18:44
>>82
本当もうこないで〜+4
-8
-
276. 匿名 2019/09/27(金) 23:19:24
給料削減
人員削減
なのに人手不足
変だよね+55
-0
-
277. 匿名 2019/09/27(金) 23:19:27
>>264
自分は理系で地方のそこそこ大手にエンジニアとして就職したけど、国立大出身の文系の同期多かったけどな。文系だけど、国立大出身だからポテンシャル高い人多かったし+12
-0
-
278. 匿名 2019/09/27(金) 23:20:47
>>265
奥多摩住みでも青梅や福生辺りに仕事があるなら良いんだけどな+3
-0
-
279. 匿名 2019/09/27(金) 23:21:59
>>269
でも東京は世界的に見ても大都市だから・+3
-0
-
280. 匿名 2019/09/27(金) 23:23:35
>>277
上場企業の従業員率、役員率は東大文系と慶應文系、一橋文系が高い
+3
-0
-
281. 匿名 2019/09/27(金) 23:25:40
>>269
東京のGDPは他県を圧倒
愛知大阪札幌福岡を足しても敵わない+14
-0
-
282. 匿名 2019/09/27(金) 23:28:06
オフィスワークだと正社員でも月給15万とかザラにあるもんね、地方は体力仕事じゃないと稼げない+23
-1
-
283. 匿名 2019/09/27(金) 23:29:54
若い人不足だね
40代から上は存在無視+48
-1
-
284. 匿名 2019/09/27(金) 23:33:32
>>6
アルバイトならそんなブラック企業じゃなく、もっとまともなところへ転職した方が良い
いつか倒れるよ
普通は1日8時間で終わらせないと駄目+144
-1
-
285. 匿名 2019/09/27(金) 23:35:35
うちの会社は全国的に知られてる大手インフラだけど、最近は東京本社のオフィス勤務でも正社員で外国人をバンバン雇ってる
グローバルな企業を謳いたいんだろうけど、日本語が完璧ではなかったりするし正直なにがしたいの?って感じ
特に中国、韓国の大学生の志望者多すぎ!
社内にパクさん、ユンさん多すぎ(笑)+44
-0
-
286. 匿名 2019/09/27(金) 23:38:39
>>285
IT系はどこもそうだから
IT系は中韓勢の方が強い
欧米のIT企業で中韓人の幹部はいるけど日本人は空気+14
-0
-
287. 匿名 2019/09/27(金) 23:39:33
>>208
どこもいらついてる
スーパーのいつものレジの若い女性
普通の時もあるけど元々横着な感じの顔と声、物言いではあるけど今日は特別酷かった
もー働く側も利用する側も人間にはホントうんざりなのが正直なところだよ 笑
+33
-0
-
288. 匿名 2019/09/27(金) 23:40:29
給与削減じゃ働く意味がない
最低賃金上げないと話にならないんだけど+13
-0
-
289. 匿名 2019/09/27(金) 23:43:06
地方は田舎は給料が低い
これに尽きる+24
-0
-
290. 匿名 2019/09/27(金) 23:43:07
>>275
それ言い出したら外国人もじゃない?
+3
-0
-
291. 匿名 2019/09/27(金) 23:45:23
>>139
でもアラフォーすら
来なくて人手足りない!って企業側もわきまえないとね…+45
-0
-
292. 匿名 2019/09/27(金) 23:45:54
>>215
医療、介護、保育に従事する人はもういっそ公務員にしたらいいと思う
そして誰でもできる事務なんかは公務員じゃなくて委託でいいと思う+71
-0
-
293. 匿名 2019/09/27(金) 23:47:07
>>292
もうすでに事務作業は非正規や派遣ばかり+34
-0
-
294. 匿名 2019/09/27(金) 23:47:22
>>267
賃金は上がらないのに物価や税金だけ爆上がり
これ、スタグフレーションだよね
なにがインフレだ!+23
-0
-
295. 匿名 2019/09/27(金) 23:49:05
>>66
選挙行かないから。入れるところがないから、どうせ変わらないからって、ずーっと放置してた結果。この前の選挙前にも出た話題なのに、投票率低かった。
+38
-0
-
296. 匿名 2019/09/27(金) 23:50:29
>>235
その上の世代だと、不利どころか、一人暮らしはNGって会社いっぱいあったよ。全部大企業だけどね。中小はたぶん大丈夫だったと思う。
東京でなくても、埼玉神奈川千葉など実家から通えればOK
+18
-0
-
297. 匿名 2019/09/27(金) 23:51:09
>>12
滋賀って大手の工場多くない?大手の工場いいと思うけど+32
-0
-
298. 匿名 2019/09/27(金) 23:51:25
人手足りないのは給料安いとこか、キツいとこが大半
淘汰されていくだけ+25
-0
-
299. 匿名 2019/09/27(金) 23:51:47
パートでの仕事のできるできないとはどの程度の差なのかな?
他トピでもあるようにどこでも凶暴な鬼みたいな下品な人間がいるし
人それぞれ個性や向き不向きがあるんだし、教え方さえうまければ活かすことはできるのにポテンシャルや士気を下げてばかり
それも自分勝手な横柄な下品な性格や感情の人達で
できるものもできないよ
なんでもっと賢く効率的に建設的にしようとしないのだろうね
いつも疑問だよ、賢くスムーズにみんなが気持ちよくすればいいのに
わざと?作為的?ってくらいに
必ず変な人間置いてるよね
仕事とかさせる気すらないような
もっと淡々と事務的で冷静で
下品な野蛮な感情や人格の人間の影響が全くないようにすることくらいできるはずなんだけど
どこの職場でもそう言った理不尽な野蛮人が原因で辞める人多数
+35
-0
-
300. 匿名 2019/09/27(金) 23:52:51
>>271
上の介護は未経験20万だったらまあまあかなとは思う。がるちゃんでも介護で20切る人たくさんいるから、せめて20はあげるようにしてほしいよね。
もっと上げてもいいけどね。
下の看護は、子持ちが子供の病気で休んでも大丈夫ならまあまあかな。
+9
-1
-
301. 匿名 2019/09/27(金) 23:53:42
そりゃ安月給で対応悪いからでしょ、そりゃ誰も来ないわw
そういう会社何社も知ってるよ+38
-0
-
302. 匿名 2019/09/27(金) 23:54:32
うちの近所のスーパーやマックでおばあちゃん達がイキイキ働いてるよ。
人手不足のところにこういう人達を採用するのはいい事だと思う。+62
-0
-
303. 匿名 2019/09/27(金) 23:55:53
>>66
日本は主要先進国じゃなくなってるってことでOK?
+53
-0
-
304. 匿名 2019/09/27(金) 23:57:30
きついこと言うけど、人手不足は甘え!
年収を一億にするとか、有休を100日にするとか、
絶対に叱責しないとか、
誰もが羨む労働環境を用意すれば、人なんてなんぼでも来る。+87
-0
-
305. 匿名 2019/09/27(金) 23:58:18
日本企業は、ロリコン企業ばっかり。
若い人ばっかり欲しがる。
中高年でいい人材たくさんいるのに・・・。+92
-0
-
306. 匿名 2019/09/27(金) 23:58:26
人手(=低賃金重労働でも心身共に健康そのもので何一つ不平不満文句も言わず入社時より圧倒的な熟練スキルを持ち合わせた若い人)が足りない
『人手』の行間を読むとこうですよね?+42
-0
-
307. 匿名 2019/09/27(金) 23:59:14
いつだったか、
「仕事なんて選ばなきゃいくらでもある。甘えるな」
とかほざいてたよね?
じゃ、今度は言ってあげるよ。
「求職者なんて選ばなきゃいくらでもいる。甘えるな!!!!」+138
-0
-
308. 匿名 2019/09/27(金) 23:59:32
>>51
シャンプーやティッシュは都会のドラッグストアの方が安いよ。
競争がないので定価販売だもん。+61
-1
-
309. 匿名 2019/09/27(金) 23:59:59
>>293
田舎の役場はまだまだそうでもないですよ+4
-1
-
310. 匿名 2019/09/28(土) 00:00:24
>>299
ひろゆきだったか、ホリエモンのスピーチだったか忘れたけど、年金もらってるおじいさんおばあさんが働いてる職場ってみんなイキイキしてるんだって。なんでかっていうと、みんなベースに年金をもらっていて、手取り10万円くらいもらえれば大満足っていう人ばっかりみたい。
だから拘束時間も短いし、職場の雰囲気もギスギスしてなくて円満なところが多いんだって。
ベーシックインカムってこういうことなんだって言ってて、全年代でベーシックインカムが導入されたらみんな穏やかに仕事できて生産性も上がるんじゃないかなぁって思ったよ。
+88
-0
-
311. 匿名 2019/09/28(土) 00:02:09
>>308
地方や田舎は、物価は高いし車も必須
子供が進学するってなったら、学校が地元にないから学費プラス家賃や生活費も必要になる
なのに給料が少ない
だから人口減少が止まらない+52
-0
-
312. 匿名 2019/09/28(土) 00:02:21
>>263
育てる能力も無いしね、、、+18
-1
-
313. 匿名 2019/09/28(土) 00:02:22
人間がもっと洗練されてくれ
性格の悪い奴は本当に負の連鎖にしか繋がらないんだから
性格の悪い人間さえ良くなれば様々なことが解決する
性格の悪さから来ることが山ほどある+52
-0
-
314. 匿名 2019/09/28(土) 00:07:11
そう。BI何度かコメントしてきたけれど、マイナスの嵐ばかりだった笑
なんか困る人らがいるんだろうね
わざわざマイナスして小文字にするあたり
+9
-0
-
315. 匿名 2019/09/28(土) 00:09:35
人手不足ってマスコミが大きく騒いで煽っているだけに感じる。景気悪くしたいのか節約ブームもマスコミの過剰報道が原因だったから、人手不足も調査不足に感じる。働いても嫌がらせする人はするし、入ってすぐの人に一人前行動を求めすぎたり、試用期間にしてノルマ達成出来ないならやめるように仕向ける企業もあるから、働きたくても継続できない内部様々な事情が多々あるよね。やめてすぐ人材求人を出せば人手不足って感じはするよね。それを繰り返していて年中求人だしてるところもあるよね。内部に問題あると思うよ。+38
-0
-
316. 匿名 2019/09/28(土) 00:10:16
>>302
母のパート先にお客さんとして来たおばあさんも言ってたらしいよ。
「今年で80歳だけど、ありがたいことに77歳まで弁当屋で働けたの。健康っていいね。」
若く体力があり権利を主張しないハイスペックな低賃金労働者が不足なのは当たり前。
企業も人として生活できる労働条件を出せばいいんだよ。+53
-0
-
317. 匿名 2019/09/28(土) 00:11:26
高卒正社員、手取り12万、接客
年間休日100日きる、もちろん実家
だけど車もいるし貯金も少ない
勉強がんばらなかったこと
地元を出る覚悟がなかったこと
先を見越した仕事選びをしなかったこと
の自業自得と捉えるしかないのかな+36
-6
-
318. 匿名 2019/09/28(土) 00:13:43
103万の壁とか130万の壁が働く時間に制限かかるから人が必要になって人手不足の原因になってそうだよね。中には働きたい人もいるだろうから103万の壁130万の壁を国がどうにか出来たら変わると思う。+15
-1
-
319. 匿名 2019/09/28(土) 00:14:31
というか、人口減少これに尽きる。
自衛隊もそれで人手不足。+14
-0
-
320. 匿名 2019/09/28(土) 00:18:49
年中募集してあるけど、やはり新しい人くるもすぐにやめていく人が多い。なぜなら仕事内容流れがハードでついていかれないのが現状。+39
-0
-
321. 匿名 2019/09/28(土) 00:19:16
bi、国民が庶民が快適に
都合良くなることなど決してしてくれる訳がない
なんだかんだと理屈をこねるよ
しかしこのように生活保護三昧な人らもいるのに結局同じことなのにね
うまくスマートに社会のシステム組んで
順繰りと働かせてお金も割り振れば
遊んでる人も人手不足も、拘束もなくせる
遊びたい人は遊べばいいし+9
-0
-
322. 匿名 2019/09/28(土) 00:23:32
性格の悪い人間の存在のおかげで、二次被害で病む人らが出て、それで儲かる立場もあるのだろうな
+20
-0
-
323. 匿名 2019/09/28(土) 00:24:33
>>319
人口減少前に子育てでみんながいい高校いい大学にこだわりすぎていて、親同士もいいところに入れる事が子供の為だと思って頑張っているけど、いい高校いい大学出て高収入のサラリーマンになれたらいいかもしれないけど、サラリーマンにすらなれなくて、特技もなくて、やりたいこともなくて、自衛隊にもなれる体力なくてって人もたくさんいるよね。それでも仕事を選んでいるから人手不足の貢献もできてないから人手不足になっている部分もあると思うよ。+17
-0
-
324. 匿名 2019/09/28(土) 00:24:37
ロスジェネ世代だけど、散々面接に落ちている最中にそれ以前の世代の人に好き勝手言われたよ。
「就職難って言ったって、採用されている人がいるんだから時代のせいにするのはおかしい。企業が求めているものがあなたにない。」
「自分のレベルより上の企業を目指してない?応募する企業のレベルや条件を落としたら?」
これは企業にも当てはまるよね。
「人手不足と言っても、募集をかけたらすぐに応募者が殺到する企業もあるんだから、労働者が応募したくなる条件が企業にない。」
「会社のレベルや労働条件に対して、不釣り合いな優秀な人を求めていない?採用条件を下げたら?」
+98
-0
-
325. 匿名 2019/09/28(土) 00:28:31
だって車の走行税?だかも考えてるんでしょ?
車必須の地方に滅びろと言ってるようなもんだよねぇ。
むしろ地方の税金下げて都市部上げなよ。
一極集中どうにかしないと日本ダメになっちゃうよ。+46
-0
-
326. 匿名 2019/09/28(土) 00:30:05
都会のコンビニは、夜遅くに行くと、もれなく外国人店員なんですね。ちょっとびっくりしました。+15
-0
-
327. 匿名 2019/09/28(土) 00:32:48
それでも皆選挙に行かないよね。何故だろう。+29
-0
-
328. 匿名 2019/09/28(土) 00:33:54
生活保護以下の生活をするためにブラック企業で働かない。
それだけでしょ。
月給の総額が20万未満、手取だと15万ほどできつい仕事したくないでしょ。+41
-0
-
329. 匿名 2019/09/28(土) 00:39:41
労働基準法を守れば良いのにね。
先ずそれができていない会社が多い。+50
-0
-
330. 匿名 2019/09/28(土) 00:40:51
>>34
ずーっと思ってるけどねえ。
+8
-0
-
331. 匿名 2019/09/28(土) 00:41:08
>>33
生活保護打ち切ったら、
働くより手っ取り早く
犯罪に走る奴もいそう
不正受給にはグレーも含めて
腸煮えくり返るけど
生活保護には
治安維持の面もあると思う。+30
-6
-
332. 匿名 2019/09/28(土) 00:43:05
>>11
こいつ嘘言ってまーす!+22
-0
-
333. 匿名 2019/09/28(土) 00:43:07
みんな知ってる?2018年度の企業の内部留保は、過去最高の463兆円だって。
これを社員に還元すれば、給料アップで人集まると思うんだけど…なんでやらないの?
+58
-0
-
334. 匿名 2019/09/28(土) 00:47:39
人手不足でなくて
奴隷不足では?
誰かが言っていた言葉だけど…………
これから日本人の若者を都合よく使い捨てる事など出来ないと思う。
だからと言って外国人の移民を奴隷しようとするのは止めてね。
彼らは激しいからおとなしく奴隷にはならない。犯罪者集団になるだけだから!+64
-0
-
335. 匿名 2019/09/28(土) 00:48:37
都内の年中550万より田舎の450万のほうが経済的にゆとりのある暮らしができることは分かっているけど、メンタルが持たなかった。
仕事で群馬に2年住んでいましたが、毎週金曜日は定時で上がって日曜日の終電まで東京に逃げ帰ってしまいました。
年収が300万増えるなら地方都市にも住めるかもしれませんが、増えた収入で毎週飛行機に乗ってでも東京に帰ってくると思う。+6
-5
-
336. 匿名 2019/09/28(土) 00:48:44
>>241
奴隷ではなく人間として生きていける報酬を払ってる?
車必須の職場や地域で、手取10万円代前半・年間休日100日前後・サービス残業ありを、手取15万前後でパワハラ・サービス残業当たり前では人は来ないよ。+88
-0
-
337. 匿名 2019/09/28(土) 00:51:47
給料と待遇をあげないと誰もこないよ
私が働いている会社の現場は月28万だけど月5日しか休みなし、残業は月平均60時間なのに残業代は月10時間分しか支給されない
そりゃ人手不足になるわw
これで社長が人手不足、まともな人が入ってこないとか言ってるけど正気?笑
時代錯誤も甚だしい
やっぱり人手不足の企業ってどこかズレてるよ+55
-0
-
338. 匿名 2019/09/28(土) 00:52:20
ドラッグストア勤務してます
パートでフルタイム&社保完備&年に一度の雀の涙ほどのボーナス
40代なので仕事内容なんとなく差別を感じる
責任のある仕事は任されない感じです
しかも毎日毎日キツイいじめにもあっていて体が持つかどうか
非正規だけど生活かかってるんで働けるだけ有難いと思い一生懸命やってます
それにかなりブラックなので正社員はなりたくもないんだけども
まぁお互い様でしょうが+20
-1
-
339. 匿名 2019/09/28(土) 00:53:08
今年就活していたものです。
人手不足をまだ実感できていません。
今の学生には無縁ですか?
どの層がそう感じるのでしょうか。+14
-0
-
340. 匿名 2019/09/28(土) 00:53:44
何度もかかれているけど、タイトルに間違いがある。
間違い 人手不足
ただしくは 奴隷 及び スーパーマン不足+49
-0
-
341. 匿名 2019/09/28(土) 00:54:53
>>305
田舎の中小零細は特にそうなの。年取ったら使いにくいとか言って、おしゃべり相手や飲み会のセクハラ相手に若い女の子を採りたがる。
そして妊娠したらマタハラで追い出す。の繰り返し。+29
-0
-
342. 匿名 2019/09/28(土) 00:55:59
>>201
婚活の高望み女思い出したわ。イケメン、高身長、高学歴、高収入、お酒が強いとかどの顔で言っとんねん!ってやつ。各企業の理想が高すぎるんじゃない。完璧超人はブラックなんかで働かないだろ。+29
-1
-
343. 匿名 2019/09/28(土) 00:56:07
>>213
まさに奴隷不足だね+17
-0
-
344. 匿名 2019/09/28(土) 00:57:53
働けど働けど給料が上がらない
それなのに社長(役員)は高級車数台持ち、高級料理店で毎晩のように飲み食い、ゴルフやりたい放題
そのお金はどこから来てるんですか?+52
-0
-
345. 匿名 2019/09/28(土) 00:57:55
就職氷河期が長かったから、今も経営者は 低賃金 重労働 福利厚生ナシ パワハラセクハラあり、でも人が集まると思っているんだよ。+45
-0
-
346. 匿名 2019/09/28(土) 00:59:15
>>257
ああ、いいなぁ私もそんな国があるなら同じようにチャレンジしたい。+8
-0
-
347. 匿名 2019/09/28(土) 01:00:33
私なんて半年たってもまだ本採用じゃないという
使えないと思われてんなら切ってほしいわ+8
-0
-
348. 匿名 2019/09/28(土) 01:01:23
>>323
まぁね。
誰しもが成功する訳では無いからね。
妥協も重要だよね。
+5
-0
-
349. 匿名 2019/09/28(土) 01:02:59
メンタルザクザクに切りこまれて辞めるばっかりな人生。
同じ20後半の公務員保育士や助産師も給料良くても残業代出ないや、人間関係で辞めていってる
ましてや美容師さんなんか国家資格なのに、休みなし、薄給、その中でしか生きてきてないから逃げ場なし。
働いて健康メンタルボロボロになるより、人間らしい生活をしていくのが一番だと気づいた+44
-0
-
350. 匿名 2019/09/28(土) 01:04:22
>>344
役員は経営陣
従業員はその役員に雇用されたもの+5
-0
-
351. 匿名 2019/09/28(土) 01:06:49
>>241
言葉が伝わらなくてもできる仕事ってことは、工場かな?
それも専門技術の必要ない系統の。
単純重労働低賃金、賃金の大幅なアップは見込めない職場にまともな人は来ないよ。
ベトナムは日本より賃金が低いから今は働きに来るけど、日本より条件の良い働き先ができたらベトナム人も来なくなるよ。+41
-1
-
352. 匿名 2019/09/28(土) 01:10:09
労働条件を直せ
働いて生活保護以下の生活をするなら、生活保護を受ける+22
-0
-
353. 匿名 2019/09/28(土) 01:13:14
社会保険を払いたくないから、フルタイムパートとして採用。
正社員は残業代未払い、ノルマや責任たっぷり給料ちょっぴり。
人手不足は当然の結果。
+64
-0
-
354. 匿名 2019/09/28(土) 01:19:37
安い賃金で長時間労働してくれる
都合の良い人が集まらないってだけだろ
こっちに責任があるかのような記事書くな!!
くずが+47
-1
-
355. 匿名 2019/09/28(土) 01:20:59
>>29
陸上自衛隊の倍以上の建設をやるような屈強な外国人が日本にいるなんて危険過ぎるからやめるべき。そうでなくても、渋谷シュープリーム暴行事件みたいな凶悪半グレ中国人がさらにいる訳だし。
+16
-0
-
356. 匿名 2019/09/28(土) 01:28:11
>>78
営業職に応募すれば?
どこの会社も絶対営業人足りてないから。
未経験で募集してるところいっぱいあるよ。+6
-1
-
357. 匿名 2019/09/28(土) 01:32:54
>>296
東京出身が優勢の中、地方から就職した人は飛びぬけて優秀という見方もできそうだな…。
+8
-0
-
358. 匿名 2019/09/28(土) 01:33:14
>>318
年間130万は夫の扶養範囲内で働ける金額とかだよね。
これを取っ払っちゃうと、フルタイムパートで正社員並の給料もらい、夫は扶養控除を使い年末に還付金を受けとる家庭が大量発生すると思う。
すると少しでも税金をとりたい政府はその対応策として、扶養控除の撤廃を議論するし実行されるよ。
今までも働く女性を口実に、扶養控除の撤廃案はあったし。
103万130万の壁は迂闊にいじらない方がいい。+8
-5
-
359. 匿名 2019/09/28(土) 01:35:48
>>191
日本人の不採用統計みたいのも出すべきだよね。体感的な意見も集めてみる必要もあると思う。+33
-0
-
360. 匿名 2019/09/28(土) 01:39:04
>>99
私も中途半端な田舎で
子なしだけど、
子供できたらどうする?は
必ずといっていいほど聞かれた!
何かのハラスメントになりそうなのに
まだそんなことしてるんだ、ふーんと思った
田舎の中小企業って
非常識になりつつある慣習も
平気で残ってる
面接だからってズケズケきいてくるの
当たり前になってるけど、
社会人としてどうなの?+37
-3
-
361. 匿名 2019/09/28(土) 01:39:41
>>23
某大手の倉庫で働いてたことあるけど、外国人ばっかりだった
企業としても使いづらい日本の中高年よりも、若い外国人のほうがいいからね
結局余るのは、何のスキルもない40代以上の日本人+76
-0
-
362. 匿名 2019/09/28(土) 01:47:11
給料倍にしたら腐るほどくるやろ、誰が月10万ぽっちで働くねん+45
-1
-
363. 匿名 2019/09/28(土) 01:56:31
でも職歴なしの無職はお断りと言う矛盾+43
-0
-
364. 匿名 2019/09/28(土) 01:56:47
働きたいわ〜
+10
-1
-
365. 匿名 2019/09/28(土) 02:00:38
私の地元の田舎はやっぱり事務職人気で倍率高いよ
で、介護職とか生産業とかがずっと募集してる
事務職はまず、次が見つからないの知ってるから人辞めないしそもそも募集が少ない
介護職は、低賃金に重労働で車必須な辺鄙な場所に施設があるから車の維持費もかかる
生産業は、繁忙期はきてきて状態だけど閑散期になったら新人の順から人要らないから、短期の人しか探してない。てか、正社員雇用あり長期雇用とかみたいな口ぶりで、実際は正社員雇用前にシフトガンガン減らされて、辞めるの待ちされる
結論、誰もしたがらない仕事しか残ってない+29
-0
-
366. 匿名 2019/09/28(土) 02:06:42
>>108
でもそういう所には住みたくないから、家賃高いよ
わたし東京で毎月家賃に10万以上払ってる
それでも安い方+21
-2
-
367. 匿名 2019/09/28(土) 02:10:26
>>99
>>360
妊娠出産の可能性はただの確認じゃない?
従業員や従業員の奥さんが妊娠出産をすると、企業側だってやることあるんだから。
子供が出来たら辞める→また募集をかけ面接
産休育休を利用し働きつつける→休職中の労働者の確保、出産手当金や出産一時金を出すため書類作成、扶養異動届の作成、育児休業基本給付金などなど。
+29
-3
-
368. 匿名 2019/09/28(土) 02:13:02
>>3
ほんとそれ。
まちおこしなんていって観光や一発イベント、子育て支援に力をいれてもね。
まずはちゃんとした仕事がないと現役世代は地方になんて住めない。+108
-0
-
369. 匿名 2019/09/28(土) 02:16:01
>>132
今は家庭の主婦でも土日どちらか出ないと採用しないんだよね、主婦日曜に使うなら割り増し出しなよって思う。大学生も土日はオープンキャンパス要員だから昔とは違って土日バイトしない。+38
-0
-
370. 匿名 2019/09/28(土) 02:19:00
ちょっと前まであれだけ冷遇しておいて何が人手不足だよ、自業自得だわ笑止千番
精々時代の流れに冷遇されて惑って滅び去ってしまいなよ
by氷河期世代+63
-1
-
371. 匿名 2019/09/28(土) 02:24:25
>>55
残念ながら私も四国出身
男女差別もあるから、働いてもお茶汲みとか飲み会のお酌とか大変だったな。
勉強頑張ってたのや学歴が高いのも煙たがられたし。
+18
-0
-
372. 匿名 2019/09/28(土) 02:27:05
正社員 8:00~17:30 休日日曜のみ、月給108000円 交通費社会保険年金無し の求人広告をみたんだけど、そんな所で働きたい人間おるの?
こんな企業、存続する意味ある?+70
-2
-
373. 匿名 2019/09/28(土) 02:30:30
>>78
銀行や公務員もあるけど、それだと学校卒業前にずっと地元で働く、って腹を括って就活や試験勉強しないといけないからね。
UターンIターンに好条件求人はないよね。+15
-0
-
374. 匿名 2019/09/28(土) 02:35:43
>>82
地方出身で優秀な人は東京に出て、東京にいるのにMARCH以下の人は都落ちすればいい。
そのまま学問や芸能に秀でた人が東京、生まれが都会ってだけの人は地方就職で。
生まれだけで恩恵を授かれると思う方がおかしい。+26
-3
-
375. 匿名 2019/09/28(土) 02:37:57
>>243
さらっと受かれる人はそれでいい。
無理なお受験で人にマウンティングしないと気がすまない母子、どうやっても受からない人は都心Fランにこだわらず地方へどうぞ。+9
-0
-
376. 匿名 2019/09/28(土) 02:45:24
何がおかしいってお金が無くて実家暮らしせざるを得ないのに大した賃金も出さないのに実家暮らしという事が面接ではマイナス要素になったりしている事
女性ですらそういうのがあからさまなんだから男性なんかはもっとそうなんじゃ?
+26
-0
-
377. 匿名 2019/09/28(土) 02:48:42
>>99
自由が丘の某個別指導塾
20後半未婚の時、本業が終わった後の副業でバイトしようと面接受けた時『妊娠はしないで下さい。年度途中で担当が変わると困るので』って圧力かけられたよ。
高額なギャラで映画をロケ中の女優ならともかく、時給1400円で生徒側からはチェンジ要請し放題の単なる塾内家庭教師なのにさ。
ブラックバイト・パートは都会にもゴロゴロあるよ。+51
-0
-
378. 匿名 2019/09/28(土) 02:55:41
「都心回帰」
日本経済が弱ったのと少子高齢化で地方が衰退し、東京や都会に人が集まってるんだよね。地方や郊外はますます衰退していくんだろうね。地方にいても希望がない。
それが時代の流れ。
+8
-0
-
379. 匿名 2019/09/28(土) 03:07:59
>>185
で、あなたのスペック、社会貢献点は?+4
-0
-
380. 匿名 2019/09/28(土) 03:12:40
人件費削減でしか回せないような会社無くなればいい。器じゃない経営者達が会社乱立するからブラック企業ばっかり。少数精鋭!とか誇りを持てる会社!とかクソ。+25
-0
-
381. 匿名 2019/09/28(土) 03:13:02
>>195
ミスマッチを防ぐためでしょ。仕方ない。
本当に働きたいなら『学生時代は興味のあることを極めましたが、専門以外のことはわからないので一から教えて下さい』とかなんとか言えば良かったのに。+17
-3
-
382. 匿名 2019/09/28(土) 03:16:09
相変わらず首都圏推しをしてる奴が多数湧いてるのが笑える、子供部屋なんちゃらなんて言葉を喜んで使ってる輩の一端なのかな
君達は国を滅ぼしたいの?+5
-0
-
383. 匿名 2019/09/28(土) 03:19:11
>>205
その道のプロや専門家が経営に回るならともかく、勤め人が耐えれなくて経営側に回りたいだけの輩が増えても
うさんくさい自己啓発セミナーや助成金目当てのカスが増えるだけ。
実際に経済をまわしたりものづくりやサービスを提供する人がいてこそ世界が回るんだよ?+14
-0
-
384. 匿名 2019/09/28(土) 03:20:03
外国人てだけでいいよね
日本人は外国人には甘いし
同じことしても状況でもこんなところでもまた
何をするか言うかではなくて
誰がするか言うかだもん
みんな人で判断してる+8
-0
-
385. 匿名 2019/09/28(土) 03:22:41
>>22
時短の人のトピ覗いたら、時短なんか迷惑だから辞めろってコメントばかりだった。
長い目でみたら子ども産みつつ働く女性が多いほうが、いいような気がするんだけど…。
まだまだ女性が育児しながら働くのって難しいよね。+72
-1
-
386. 匿名 2019/09/28(土) 03:22:44
>>370
別にがめつい私利私欲、金の亡者いらね笑
賢くて国を国民を合理性、効率性かねて建設的に整えられる人がいい
+1
-7
-
387. 匿名 2019/09/28(土) 03:25:56
もう劇的に人は増えないだろうから、システムでもう少し仕事を効率化できるといいなと思う
会社でもすごい無駄だなーと思うことたくさんあるもん
まあ気分屋の上司がいなくなってくれることが1番なんだけど+20
-0
-
388. 匿名 2019/09/28(土) 03:27:16
無能ほど、他者を無能扱いするよね
有能なら例え無能であっても有能に変えられるし、無能とすら感じない
ポンコツほど、マルチでない者ほど無駄を増やす+19
-0
-
389. 匿名 2019/09/28(土) 03:27:36
>>361
何のスキルもない40代以上の日本人…
わたし数年後にこれだわ…
接客→事務でとくにこれといった資格もないし+50
-2
-
390. 匿名 2019/09/28(土) 03:27:50
>>223
37歳地方国立大です。
ハローワークで東京の求人を紹介してもらおうとして、窓口のおじいさんに『一人暮らしするなら病気した時の世話とかもあるし多分採用されない』とケチをつけられました。+12
-0
-
391. 匿名 2019/09/28(土) 03:30:31
>>340
それ笑
無能な人のもとでね
+3
-0
-
392. 匿名 2019/09/28(土) 03:32:08
>>386
「私利私欲」も「金の亡者」も「合理性」も「建設的」の意味もわかってないあなたは少なくとも「賢い」人ではないようだね
+5
-0
-
393. 匿名 2019/09/28(土) 03:37:02
>>54
ブラック企業は存在が邪魔👎 全て消し去ってほしい+36
-0
-
394. 匿名 2019/09/28(土) 03:55:40
月給13万とかで普通に求人だしてる会社あるけど、採用担当者はそれで1ヶ月生活できると思うの?人をバカにしすぎ。+59
-0
-
395. 匿名 2019/09/28(土) 04:08:29
>>12
通いですか?
住んでる県以外で働く事もありかなあ+2
-2
-
396. 匿名 2019/09/28(土) 04:18:29
>>23
こないだTVでやってたけど
小さい工場とかで外人雇って
大ケガしても救急車も呼ばず
労災扱いにもせず外国人は遠慮もあって
泣き寝入り
仲裁に入ったプロの人が社長に詰めよってやっと
労災認定してた
社長は本気でとぼけてるのか馬鹿なのか
知らないとか、凄い適当
馬鹿な経営者は賃金を安くあげる=外国人雇えばいいって考えしかない、最近友達も馬鹿社長が
いらん部門作って人事異動したから
人が足りなくなって皺寄せが全部来て
辞めたいって言ってる。
経営者なんてこんなもんだよ
人を使い捨てかなんかとしか思ってない+77
-0
-
397. 匿名 2019/09/28(土) 04:25:25
>>195
うーん
たとえ何とかうまいこと言って
採用されたとしても
実務のやり方とか指導のレベルとかで
主さんが嫌になったりするかも
+10
-3
-
398. 匿名 2019/09/28(土) 04:29:53
>>27
私生活の満足度は諦めるとして
ほんと企業も少ないし
見えないだけで本人のバックボーンとか
コネとかでヒエラルキーが出来てる
会社に入ったとしても同じ
田舎なんてそんなもん+13
-1
-
399. 匿名 2019/09/28(土) 04:44:21
>>99
そんなたらればしか質問する事が
出来ない人が人事の会社なんて
頭悪い人の集まりな気がする
私なんて大昔だけど
高卒で受けた大手企業で結婚の予定は?
って言われた、今高校通ってて職探してるのに
そんな事考えてる訳も無いでしょ!
って高校生ながら適当過ぎてカチンときた+14
-0
-
400. 匿名 2019/09/28(土) 04:49:53
>>117
どう反撃されたんですか?
男性を泣かすって凄い!+23
-1
-
401. 匿名 2019/09/28(土) 05:02:54
器じゃない人が経営してる会社は
リストラ!とかコストカット(人件費削減)!
とか単純な発想しかしないから
もはや経営でもなんでもなくなってる
みんななんの為に働いてると思ってるのよって
感じ
+27
-0
-
402. 匿名 2019/09/28(土) 05:34:33
最低賃金で最高の人材はきません。なのに、採用する人を選り好みしてるからでしょ。育てろや+50
-2
-
403. 匿名 2019/09/28(土) 05:56:11
>>374
いやいや住んでる方が有利でしょう+3
-3
-
404. 匿名 2019/09/28(土) 05:59:14
>>33
生活保護無くしたら万引き繰り返す。+11
-0
-
405. 匿名 2019/09/28(土) 06:13:22
35歳未満(長期勤務によるキャリア形成をはかるため、例外事由3号のイ) ←これ+28
-0
-
406. 匿名 2019/09/28(土) 06:16:30
>>11
横浜在住ですが住みにくい。
給与は都内まで行かないと地方価格。住民税も高いし、学童も不便。
地元民と転勤族の格差激しく近所づきあいが面倒。
でも都内より家やすい。+38
-0
-
407. 匿名 2019/09/28(土) 06:24:07
>>11
横浜勤めを考えるなら求人自体は少ないよ。
住んでる人の一定数が富裕層なだけで、その人たちの勤務先が横浜なのかどうかはかなり疑問です。
やはり求人数は東京が圧倒的で、東京と神奈川全域比べても求人数8対2ぐらい。
転職エージェントより+36
-0
-
408. 匿名 2019/09/28(土) 06:29:09
>>385
時短の人が本来する仕事をフルタイム勤務の他の人が負担するからねぇ。時短の代わりに毎日3時間ぐらいのパートを雇うのも現実的じゃないし。そうなると負担している他の人の仕事量が増えてこんなに毎日忙しいのに給料上がらないしやってられない!って不満が爆発しちゃう。難しいよ。+12
-7
-
409. 匿名 2019/09/28(土) 06:35:17
田舎住みです
人手不足過ぎて、零歳児抱えてても就職できました
給料は安いですが+7
-1
-
410. 匿名 2019/09/28(土) 06:42:03
>>30
労働基準局に匿名で言ったらいい。
なんであなたが背負わなきゃいけないの。+63
-1
-
411. 匿名 2019/09/28(土) 06:42:39
実家の方で仕事ないかなーって漠然と見てて、
あーこりゃ無理だわ…って思った。
年間休日100日で、135,000円って、最低賃金ギリ?
ここから社保税金引かれたら手取り10万切るんじゃない?
東京なら同じ仕事で20万以上貰えるもん。
家賃払っても車の維持費考えたらさして変わらないし、東京出てくるよね。
https://jp.indeed.com/m/viewjob?jk=3a999721bfbfbd0a&from=serpJapan
+21
-0
-
412. 匿名 2019/09/28(土) 06:49:43
人手不足の癖に人を選んでるからこうなるんだよ。
大卒で〜新卒希望で〜
とかさ。+28
-0
-
413. 匿名 2019/09/28(土) 06:50:21
>>396
人でなくて
奴隷が欲しいだけだからね。
本来の奴隷は衣食住の面倒をきっちりみてやって、使用するものだけど、
昨今の経営者は奴隷の衣食住の面倒すら見る気はない。
本当にその場で使い捨てするだけ。
+75
-0
-
414. 匿名 2019/09/28(土) 06:54:53
>>13
やっぱそこだよね
モラハラな人格の悪い人間
その醜い性格や感情ゆえに
わざわざ非効率
+37
-0
-
415. 匿名 2019/09/28(土) 06:59:14
>>385
うちの職場は時短の人もいればフルタイムパート、扶養内の短時間や週3出勤のパートもいて、パズルを埋めるみたいにうまい具合でまわしてるよ。
どちらかといえば人手は不足してるし正規の仕事内容は大変だけど、残業ほぼナシで休みもとりやすいから不満は出ていない。+39
-0
-
416. 匿名 2019/09/28(土) 06:59:48
>>95
うん。一番は遊ぶところだと思う。そして遊ぶのにはお金が必要だからやっぱり地方よりお金もそういう意味で貯めにくそうだなとは思う。
弟も東京に行きたいから東京の求人探して就職したけど東京は毎日どこかしらでイベントあるし毎日祭りみたいだって言ってた。実際に話聞いてるとオタクな人ほど田舎より仲間も見つけやすいし楽しいみたい。
弟はこっちの地元帰ってきたらお菓子が安いって言ってポテトチップスとかお菓子をここぞとばかりに食べてるわ。それ見てると確かに物価高いんだなと思う。
+10
-1
-
417. 匿名 2019/09/28(土) 06:59:57
>>284
時給800円程度の最低賃金で働いているけど、8時間労働では生活できません!!
月に300時間超働かないと…………
1日12時間以上は働かないと。
300時間でようやく粗で24万、手取りで20ぐらいになります。
底辺の物流工場で過酷な肉体労働してます。
もう50過ぎたしこんな仕事しかない。
高校生の娘がいる。
高校生の娘には看護学校に行かせてやりたいので、必死で働いて、学費を貯めてます。
女は結婚に失敗すればこんな底辺職しかない。
8時間労働で、マトモに稼げる仕事なんてないですよ。
労基無視の過酷なブラック底辺しかない。
だから手に職って本当に大事。
女性ほど手に職をつけてないと、これからは生きていけなくなると思います。+83
-0
-
418. 匿名 2019/09/28(土) 07:01:41
>>80
選り好み
無職を増やすような世の中が悪い
快適じゃないから
+15
-0
-
419. 匿名 2019/09/28(土) 07:05:04
ほっともっとは閉店が増えた理由に、人件費上げ過ぎたのもあるみたいだよね+18
-0
-
420. 匿名 2019/09/28(土) 07:05:28
人材はほしいけどなるべく安く採用したいという
魂胆が見え見え。下限月給20万の募集を25万に
するだけでも反応が違うと思う。+21
-0
-
421. 匿名 2019/09/28(土) 07:06:11
>>372
ないわー+15
-0
-
422. 匿名 2019/09/28(土) 07:07:29
>>215
待遇って、もちろん給料が一番だけどそれだけじゃなくって
有給のとりやすさ、残業の有無、人間関係、、そういう働きやすさも絡んできますよね。
私は保育士で、給料はお察しですが(笑)、
人間関係が良く、残業ほぼなし。休みもとれ、仕事に関わる出費(交通費、駐車場代、昼食代、忘年会代など)は全て園もち。
こんなに働きやすいとこは無いと思いずっと続けているし、全体的に辞める人少ないです。ここ5、6年振り替えると結婚退職(遠方引っ越し)の人しかいない。+29
-0
-
423. 匿名 2019/09/28(土) 07:07:30
若い人にとっては東京の方が華やかだし、
手取り15万で出会いもイベントも遊び場もない
田舎のどうでもいい企業に就職して、
若い時をつぶしたくないって気持ちはすごく分かる。+25
-1
-
424. 匿名 2019/09/28(土) 07:08:09
>>195
履歴書送っただけってことは会ってもくれなかったんだね。単にあなたの経歴に気後れしたんでしょう。
学歴のある女を蔑む文化とかまだ根強い地域あるからねぇ。+27
-1
-
425. 匿名 2019/09/28(土) 07:08:53
>>381
履歴書で門前払いだったって書いてあるよ+3
-0
-
426. 匿名 2019/09/28(土) 07:09:26
>>367
>>360です。
面接時、子供がいるか否かの確認が
全くない企業もありました。
そこは産休育休が
当たり前に取れる体制が整っていました。
確認だからとそこまで踏み込んで質問して良いのか、
長年の不妊治療などで傷付く人も増えているのに。
上手く言えませんが、
どの年代、性別でも、
親の介護や本人の病気などで
休暇せねばならないことがあります。
休暇制度の利用であたふたするような会社は
どの労働者にとっても
働きにくいことに変わりはありません。
面接時に不躾な質問を平気でするより、
会社の在り方を見直せよと
面接時は内心思いました。
面接って企業側も見られているのに、
忘れてる担当者が多い気がします。
今時、転職サイトや掲示板にいくらでも書かれるのに…+3
-9
-
427. 匿名 2019/09/28(土) 07:10:15
同じ地方でも山間部とか場所によっては
求人出しても来ません。正社員の求人なのに
数か月応募者ゼロも珍しくありません。
給料も大事ですが、働く場所でもかなり左右される。
+5
-0
-
428. 匿名 2019/09/28(土) 07:13:46
ライン@で高校生が年収1000万とかだし、誰がまともに働くかよ❗️+4
-0
-
429. 匿名 2019/09/28(土) 07:15:53
最低賃金や派遣の事務の給料、色々上がったものもあるけど医療系はほぼそのままで差が無くなってきてる気がする。余計なり手が減る+1
-0
-
430. 匿名 2019/09/28(土) 07:43:11
>>195
わかる
私は博士号持ちなこと隠して就職した
バレたらこれも詐称かな…+18
-1
-
431. 匿名 2019/09/28(土) 07:45:04
むしろこれを機会に、重労働にも関わらず低賃金で人を安くこきつかうことしか考えていないようなブラック企業には、積極的に廃業ないし潰れてもらおう。地方の零細とかにはそういう会社すごく多いと思う。
「中小企業の改革」を進めないと国が滅びるワケ | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net9月21日、『国運の分岐点 中小企業改革で再び輝くか、中国の属国になるか』という本を世に出しました。おかげさまで、この本は発売前にもかからず非常に大きな反響がありました。まだこの本を読んでいない方たち…
+16
-1
-
432. 匿名 2019/09/28(土) 07:45:22
給料が安い安い言ってる人は、それなりの技術や資格を持っていて、
自分のスキルに見合わないような低賃金で働いているってことですよね
そういう人はもっと良い条件の会社に転職できると思いますよ!
今どこも人手不足なんだからスキルある人には転職に良い時期だと思います+6
-3
-
433. 匿名 2019/09/28(土) 07:47:46
>>1
逆を言えば、地方には仕事が余ってると言う事だな。地方の人間性に馴染めればだが…。+3
-0
-
434. 匿名 2019/09/28(土) 07:53:54
>>195
それなりの待遇ができないから会社が辞退したってことでしょう
それを陰湿って言うのはどうかと思いますよ+19
-1
-
435. 匿名 2019/09/28(土) 07:58:21
>>432
同意
何もスキルや資格ないのに、賃金安いって言うのは違うと思う
+5
-0
-
436. 匿名 2019/09/28(土) 08:03:52
>>434
スーパーのレジ打ちだかコンビニだか知らないがパートなんだから時給も分かってての応募なはず。それで面談もせず履歴書だけ見て「この人はこの待遇じゃ満足しないでしょう」と先方が勝手に決めつけるのはどうかと思うよ。学歴がある女に対してのステレオタイプがあるってことよ。+22
-1
-
437. 匿名 2019/09/28(土) 08:05:56
今私も介護職してるけど、肉体労働で命預かる仕事で、排泄物の処理とか人の嫌がる仕事もあって薄給だもん。若い子なんてやりながらないよ。
基本給、もう5万くらい高くてもバチは当たらないよ+30
-0
-
438. 匿名 2019/09/28(土) 08:08:20
うちの会社も人手不足。給料低いもん。そりゃ来ないよね。+9
-0
-
439. 匿名 2019/09/28(土) 08:09:56
低賃金の介護なんかに誰が行くか!+7
-0
-
440. 匿名 2019/09/28(土) 08:15:04
>>372
それは最低賃金以下になりますよね
どこに出し求人なのか分かりませんが、
ハローワークなら受け付けてくれませんよ
ちゃんとした求人サイトでも出せないでしょう
そんな求人がどこで出せるのか逆に不思議です+17
-1
-
441. 匿名 2019/09/28(土) 08:25:40
>>398
知り合いの知り合いってだけで態度変える人多すぎよね、田舎って+20
-0
-
442. 匿名 2019/09/28(土) 08:26:01
将来性笑とかいうので若い子とればいいじゃん笑。
優秀な人がいないと指導も教育も管理もできない。
だから若くても優秀な人ほどやめる。
でも将来性笑がある若い子しかとらない。
そんな会社、業績あげられるわけないしいい人材が定着するわけないwww+5
-1
-
443. 匿名 2019/09/28(土) 08:41:08
うちのパート先、バイトとパートの人手不足って何年も前からずっと求人出してるけど、社員と同じ仕事内容だわ、売り上げノルマあるわ、それで時給900円ちょいだわ、誰がこんな店来るかよ!って思う。
売り上げノルマがあるのに、「本社の研修は必要ない。ネットで適当に勉強しといて!」ってバカ経営者って本当にバカだな。働き手が成長しないから、売り上げも悪いまんまだし、悪循環なのにね。
+16
-1
-
444. 匿名 2019/09/28(土) 08:43:28
>>402
そんな会社あるんですか?
雇う側からしたら、最高の人材って技術や資格や経験などかあって即戦力になる人だと思うんですが、
そんな方を最低賃金で雇おうとしてる会社って本当にあるんですか
驚きです+5
-2
-
445. 匿名 2019/09/28(土) 08:47:29
最低賃金が低いっていうのは会社のせいではない
最低賃金を決めてるのは国なんだから+10
-0
-
446. 匿名 2019/09/28(土) 08:48:44
>>369
日曜日は時給50円上がるよ。普通そうじゃないの?+2
-4
-
447. 匿名 2019/09/28(土) 08:59:09
お給料上げなくても、休みを少なくしたらいい。介護育児してる人は、働きやすい。
それをしないのは中小の事業主が、雇ってやってるんだから、休むな!損はしたくない!って気持ちなんだろうな。
業績は悪化してるとかいいつつ、いい車乗ったり土地購入したりしてるし。+9
-0
-
448. 匿名 2019/09/28(土) 09:00:02
休みを多くだったわ+1
-1
-
449. 匿名 2019/09/28(土) 09:03:08
>>23
面接に行く前に断って欲しい。
時間と交通費のムダ
+51
-0
-
450. 匿名 2019/09/28(土) 09:05:32
人が辞めても補おうとしないよね。
だから残ってる人が2人、3人分もの仕事をしないといけなくなる。
でも給料を上げる事もせず感謝する訳でもない。これだと辞めてくよね。+25
-0
-
451. 匿名 2019/09/28(土) 09:13:05
>>446
そういうことじゃないんだよね、50円上がるから来なさいってのもそれは会社の都合だし。+10
-1
-
452. 匿名 2019/09/28(土) 09:13:40
>>50
女性向けの求人はそうかもね。
田舎で公務員以外の給料いい仕事って肉体労働系がメインだし。+11
-0
-
453. 匿名 2019/09/28(土) 09:17:21
この場合の地方ってどこのことを指してるの?
首都圏と近畿圏と中京圏以外は地方?
それとも札仙広福までは地方に含まれない?+3
-0
-
454. 匿名 2019/09/28(土) 09:19:33
最近は老後世代だけでなく、若者の地方移住も増えてきてるからね。良い傾向だと思う。
東京出身の私(28歳独身)も仙台移住考えてます。+2
-1
-
455. 匿名 2019/09/28(土) 09:20:26
だって時給920円とかだよ。1500円なら働くよ。
安く働かせようとするから人こないんだよ+41
-2
-
456. 匿名 2019/09/28(土) 09:20:52
>>11+17
-0
-
457. 匿名 2019/09/28(土) 09:22:35
時給上げろ、人を増やせ、物価を安くしろってのはなかなか共存できないんですよね。
時給を上げれば人は集まるかもしれないけど、人件費がアップするから1ヶ月に使う人数を減らさないといけない。
結果人手不足。
物価を安くしたら売上も下がり利益が減るから時給も上がらない。
物価を上げたら安い他社へ客は流れるから売上が結局落ちて時給も上がらず人手不足も変わらず。+8
-0
-
458. 匿名 2019/09/28(土) 09:23:42
>>3
1千万出せばくる。
人手不足人手不足って安い給料で働く人手が不足してるんだ。そうして外国人を入れる作戦。+30
-3
-
459. 匿名 2019/09/28(土) 09:23:48
>>437
育児でオムツ替えの経験もない若い子には介護はキツいと思う、段階的に身内の介護で排泄処理とか経験しないと大人のってなかなかだよね。最近はペット可の物件増えたけど、ペット不可で育った世代が糞尿耐性ないから自然にそういう仕事行かないようになってる。+18
-0
-
460. 匿名 2019/09/28(土) 09:35:09
>>383
そうだね+3
-0
-
461. 匿名 2019/09/28(土) 09:36:05
食う寝る以外は全部娯楽なんだからこんなストレスになるならみんな潰れてしまえばいいのに。+7
-0
-
462. 匿名 2019/09/28(土) 09:37:14
ド田舎暮らし。働く場所が少ないので家から離れた場所になるが、交通費が少ない。
片道20㎞以上あるのに上限1万円までって。そんなところばっかり。+6
-0
-
463. 匿名 2019/09/28(土) 09:37:34
>>11
横浜なんて住むもんじゃないなと、住んでた時に思った者です(横浜に住んでる方すみません)
東京に住んでた頃と比べてもとにかく人が多くて朝の通勤ラッシュが殺人的だし、急な坂道多いし、他の方も書かれてますが税金高いです。
あと私は子育て世代なのですが、横浜は待機児童の数もものすごく多いし、中学高校と私立の方がレベル高いので小さい頃から塾通いしたり受験するのが当たり前とか聞いて、益々お金のかかる所なんだなと思いました。+36
-0
-
464. 匿名 2019/09/28(土) 09:38:34
うちも自営業なんだけど70代半ばの義父母がまだしがみついてる。やり方はバブルのまんま。
人材の使い捨て、利益還元なし、ワンマン、見栄っ張りで設備投資もしない。
来年、世代交代強行する。人を大事にしない会社は大小関係なにに上手くいかなくなるんだよ。昔のやり方かえないし。+30
-0
-
465. 匿名 2019/09/28(土) 09:41:32
わが社。印刷会社求人募集中。有機溶剤を換気無しマスク無し手袋無し防護服無し。常温で気化口からも皮膚からも吸収。最悪胆管ガンになるのに誰も入ってくるわけがない+20
-0
-
466. 匿名 2019/09/28(土) 09:41:43
>>455
それは920円程度の業務内容の募集をしているからじゃないですか?
時給1500円の仕事も探せばあるでしょう
920円程度の仕事に1500円も出せるわけないし
+7
-4
-
467. 匿名 2019/09/28(土) 09:42:34
もう人間は休んで全部機械化しちゃえ+13
-0
-
468. 匿名 2019/09/28(土) 09:44:06
自民党を引きずり下ろさなきゃ、
皆さんは今のまま貧乏で終わります。
だってお金持ちのための政治しかしてないじゃん。
選挙はキチンと行きましょう。
世の中おかしくなっるのは、
選挙に行かない人が多いからだよ。
+10
-2
-
469. 匿名 2019/09/28(土) 09:44:12
日本が1番人間関係が悪い労働環境も悪い。外国人労働者も来なくなるだろう+14
-0
-
470. 匿名 2019/09/28(土) 09:44:59
>>333
外国人の配当金+3
-0
-
471. 匿名 2019/09/28(土) 09:46:28
>>458
一千万円の仕事ができるのなら出すでしょう
一千万円の仕事出来ないのに、ただ賃金上げろってのは違うよね
+10
-3
-
472. 匿名 2019/09/28(土) 09:47:49
みんな働かなくなったら国を潰せるよ。働かないデモすればいい。国は国民を舐めているから旗ふって抗議するだけ国からみたらまたやってるほっとけば収まるし日本人はおとなしいから何も言ってこないと思われてる+16
-0
-
473. 匿名 2019/09/28(土) 09:52:19
日本はどんどん潰れて行けばいい+3
-6
-
474. 匿名 2019/09/28(土) 10:04:16
>>466
アメリカのアマゾンの倉庫は時給1600円、日本だって底辺でも1200円位出せるようにならないと、今都内コンビニ高校生1000円が出はじめたよ、20年近くバイト時給据え置きってのも変だったよ。不況で一度850円とかに下がってからの920円でしょ、稼げれば買うようになるのに世の中全体が低賃金で財布の紐が硬い。+26
-0
-
475. 匿名 2019/09/28(土) 10:05:32
地方なら手取り20万にすればそこそこ来そうだけどね。+17
-0
-
476. 匿名 2019/09/28(土) 10:08:20
>>34
その昔埼玉を首都にする計画があったらしい
確かに災害は少ないからいいのかもしれない+7
-0
-
477. 匿名 2019/09/28(土) 10:10:08
>>466
その920円程度の仕事って言う思い込みやめないと、生活していく価格に見合ってない。企業は儲かってないフリに慣れて変なところでケチケチが定着してる。役員報酬高すぎだし。+18
-0
-
478. 匿名 2019/09/28(土) 10:15:09
>>241
何かブラックそうな所にお勤めですね。私が辞めたブラック会社の上司もいつも人手不足、若い子は仕事出来ないって言ってましたよ。+13
-0
-
479. 匿名 2019/09/28(土) 10:16:50
失業より人手不足のほうが貧乏人にはいいに決まってる+1
-2
-
480. 匿名 2019/09/28(土) 10:17:56
>>36
どうせグチグチ言ったって日本人は払うし、楯突いてこないし、こんだけ沢山いりゃあ少子化とはいえ蝿のように沢山いるから大丈夫っしょ!て頭の政府なんでしょうよ。
そして、自分達が死ぬ頃にはどうなってるとかしーらね!って思ってるからこんな破茶滅茶な事が出来るんじゃ無い?
やり過ぎて、やり過ぎてそして誰もいなくなった世界を自分達から歩み寄るみたいな。
本当、夜の蛍光灯に群がる蝿みたいな国だわ。+16
-0
-
481. 匿名 2019/09/28(土) 10:18:00
高学歴ハイスペックなら簡単に転職って訳でもないのよ最近は。
経営者や人事が自分より優秀な人はイヤだという社員にとっては迷惑なプライドのお陰で優秀な人が書類選考すら通らないことはままある。
そのかわり大したことないのにビッグマウスな人や盛るのが上手い人ほ方が書類選考の時点で通りやすい。知り合いがまさにそれ。+11
-0
-
482. 匿名 2019/09/28(土) 10:18:29
>>472
優良な会社だけ残れば良いよね。必要な所にはどうせお金払うんだし。+7
-0
-
483. 匿名 2019/09/28(土) 10:20:12
今まで何してたんだ?!
とか言わずに氷河期世代の引きこもりの人や非正規の人を正社員で雇うようにすれば少しは地方に来てくれる人も居ると思う+11
-0
-
484. 匿名 2019/09/28(土) 10:21:49
>>481
田舎だと上の人も高卒だったりするから、変に学歴いいと生意気そうとか、こんないい学歴なのにこんな会社に来ようとするなんて訳ありに違いない!とか邪推されたりするからね+15
-0
-
485. 匿名 2019/09/28(土) 10:21:57
>>477
安くても楽な仕事選ぶ人もいるでしょう
スキルも何もないから安くてもいいと思う人もいるでしょうし
高い時給求める人は、時給高い所へ行けばいいのではないでしょうか
それなりのスキルを持って+7
-0
-
486. 匿名 2019/09/28(土) 10:22:27
引きこもりとか子供じみてるよね+4
-2
-
487. 匿名 2019/09/28(土) 10:23:55
人手不足でみんな職につける、アベノミクスの果実だよ+0
-0
-
488. 匿名 2019/09/28(土) 10:25:12
最低限月収は20万
空き家やアパートを無料か低額で貸し出し
若者を狙わず氷河期世代やシルバー人材を採用する
学歴経験不当
このくらいやれば人も集まると思う+23
-0
-
489. 匿名 2019/09/28(土) 10:25:28
金融緩和のおかげ+1
-0
-
490. 匿名 2019/09/28(土) 10:26:09
>>468
その通りだけど共産党も公明党も裏でやってる事真っ黒だし結局繋がってるから選挙行っても意味ないなと思ってる+9
-0
-
491. 匿名 2019/09/28(土) 10:27:27
>>490
政党は自民共産公明しかないの?w+3
-0
-
492. 匿名 2019/09/28(土) 10:28:49
>>487
これで雇用を増やしたアベノミクス効果だって言われてもねぇ笑+1
-0
-
493. 匿名 2019/09/28(土) 10:29:50
>>492
ばい
まい
あべのみくちゅ+3
-0
-
494. 匿名 2019/09/28(土) 10:33:52
>>417
もうしてるかもしれないけど、1日だけでも仕事休んで役所、社会福祉協議会とかに相談した方がいい。
娘を学校に入れる前に倒れてしまって入院費でお金減ったらそれこそもったいない。+35
-0
-
495. 匿名 2019/09/28(土) 10:34:59
まさに弱者に優位な経済環境+1
-0
-
496. 匿名 2019/09/28(土) 10:35:49
>>485
まあスキルあるけどそれをリセットして気軽に働きに行くっていう価格設定にするにはインパクト弱いよね3桁って。出なくても良いか、ボランティアもあるしって層は勿体ないけどね。+3
-0
-
497. 匿名 2019/09/28(土) 10:37:18
>>495
バカじゃないの?^^;+1
-0
-
498. 匿名 2019/09/28(土) 10:37:59
>>259
生活必需品や食品は都市部の方が
安売りしている場所が多そうですよね+8
-0
-
499. 匿名 2019/09/28(土) 10:43:30
>>486
本当それ
安く働きたくないとか、キツイとか、
だったらそれなりに資格取ったりして希望の仕事に就けばいいのに
なんでも国のせい、会社のせいって+3
-0
-
500. 匿名 2019/09/28(土) 10:43:57
単純に企業にお金がないだけなんだけどね、不景気なだけ。+2
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
厚生労働省が27日公表した2019年版「労働経済の分析」(労働経済白書)で、深刻化する人手不足により企業の約7割で経営面に影響が出ていることが分かった。地方では求人を出しても応募がない企業が多く、一段と厳しい経営環境に直面している。