-
1001. 匿名 2023/09/12(火) 19:57:16
>>991
みんな暇じゃないからね
まあ私はセルフレジ何個かあるなら良いと思うけど+2
-0
-
1002. 匿名 2023/09/12(火) 19:57:35
>>999
子どもは全て遊びだよ
遊びから学ぶ+3
-8
-
1003. 匿名 2023/09/12(火) 19:58:42
ほんと、子連れが生きにくい世の中だしみんな心狭すぎる。
+7
-10
-
1004. 匿名 2023/09/12(火) 19:59:07
>>21
イライラして待ってたら親にも伝わったのか、わざとゆっくりキャッキャしながらやられたことある。
顔も悪いけど性格も頭も悪い母親だなと思って見てた。+21
-0
-
1005. 匿名 2023/09/12(火) 19:59:25
>>1000
なんでも迷惑顧みずやっていいわけじゃない。レジやってる店員いるけど子供にレジさせると重なっだ紙皿とか重なった商品を一個としてバーコード通したりするから言いに行ったり追いかけなくちゃいけなくて大変って言ってたわ+4
-1
-
1006. 匿名 2023/09/12(火) 19:59:28
>>1002
だから人が並んでる時はやるものじゃないよね?ってだけの話じゃん
よそ様待たせてまでやらなきゃいけない遊びなの?ってことじゃん
そこで「ああそうですよ。赤の他人なんか待ってればいーの。私たちが先に使ってるんだし!」っていうような大人、親の資格なんかないと思う
本来は「待っている人がいるから、もう終りね」って諭さなくてはならない場面なのに+7
-7
-
1007. 匿名 2023/09/12(火) 19:59:34
>>962
誰の迷惑なの?
ガラガラで空いてる時間にやらせらばいいって書いてるのに
誰の迷惑なの?
どう迷惑なの?+5
-7
-
1008. 匿名 2023/09/12(火) 19:59:43
>>1002
セルフレジは遊びじゃない+7
-4
-
1009. 匿名 2023/09/12(火) 19:59:56
他の台が空いてて並んで無いなら別に良いんじゃない?
他の人が待ってる状況ならやめた方が良いけど、誰も待ってなくてダメな理由を逆に知りたい。+4
-1
-
1010. 匿名 2023/09/12(火) 19:59:58
>>179
老人は親がいないから仕方ない+11
-0
-
1011. 匿名 2023/09/12(火) 20:00:09
>>999
子供の遊びは=勉強
遊びを通して楽しみながらいろいろ覚える+2
-8
-
1012. 匿名 2023/09/12(火) 20:00:27
>>960
イタイ親子+8
-2
-
1013. 匿名 2023/09/12(火) 20:00:28
>>801
え、あなたのこと言ってるの?
ここにコメしてる時点であなたもガル民よ+3
-1
-
1014. 匿名 2023/09/12(火) 20:01:08
>>92
高齢者はセルフようわからんから、人がやってるレジ行くよ。セルフしかないなら、さすがに店員さんは丁寧に教えてあげて欲しい。+4
-1
-
1015. 匿名 2023/09/12(火) 20:01:10
>>1005
追いかけないで見ていてその場で教えればいいじゃない
そのレジの人、対応が下手+0
-5
-
1016. 匿名 2023/09/12(火) 20:01:44
>>992
子供のいない世界で生きればストレスなさそうな人だよね
とにかく目障りで何しても腹立つんだろうね+4
-1
-
1017. 匿名 2023/09/12(火) 20:01:45
>>1004
いるいる
レジじゃないけど、よその家の前とか道路とか電車やバスで、大きな声で騒いでいて
ここは公園じゃないですよ・ここは大きな声出すところじゃないですよ、という目でみんなが見てるのに
お構いなしに、むしろこっち見てるんじゃないよぐらいの勢いで逆ギレする親、わかってて騒ぐ親子連れ
+11
-0
-
1018. 匿名 2023/09/12(火) 20:01:46
ほんとごみかすだよな。コズレ+1
-6
-
1019. 匿名 2023/09/12(火) 20:02:04
>>1012
ぜーんぜんw
レジのおばさんもニコニコしてお会計してたよ+3
-3
-
1020. 匿名 2023/09/12(火) 20:02:24
>>1005
それは子供に限らずありそうだけど…。+3
-2
-
1021. 匿名 2023/09/12(火) 20:02:45
>>1003
普通の子連れには生き辛い世の中だよね
一部の子持ち様のせいで+5
-0
-
1022. 匿名 2023/09/12(火) 20:02:54
>>21
混んでる時はね+2
-0
-
1023. 匿名 2023/09/12(火) 20:02:55
>>1015
セルフレジ監視員たりてないから通常レジしながら近くにあるセルフレジを見つつやってるらしいから、追いかける形になる。こういう頭悪い客がいて仕事を増やすのかわいそう+4
-0
-
1024. 匿名 2023/09/12(火) 20:03:21
>>1007
無駄だよ、子供がこの世の迷惑なんだよ、こう言う人は。泣いてもうるさい、笑ってもうるさい。とにかく嫌いなんだよ。+7
-3
-
1025. 匿名 2023/09/12(火) 20:03:45
>>991
不思議なんだけど、海外のレジで並んでもイライラしないのに日本のレジに並ぶのは何かイライラするんだよね。だから出来るだけイライラしないようにと心がけてるんだけど、つい早いレジ探したりしちゃうし、セルフに並ぶの嫌だなあとか思っちゃう。本当に不思議。+0
-0
-
1026. 匿名 2023/09/12(火) 20:03:54
>>1020
子どもはミスだけど、大人はわざとな人もいそうだよね
+4
-0
-
1027. 匿名 2023/09/12(火) 20:04:04
>>995
あなたに驚く。経験させることの何がだめなの?小さな子供にとって経験て大事だと思うよ?いつでもやらせるんじゃなくて混んでる時はダメってのも経験だし。それで我慢することとか周りの気持ちを考えるとか色々学ぶんじゃん。子供=出来ないからやらせない!って学ぶ機会を取り上げるのが偉いの?+8
-5
-
1028. 匿名 2023/09/12(火) 20:04:05
>>1020
子供は特に多いって言ってたよ。仕方ないけど当たり前だよ。子供なんだし。親の責任+4
-1
-
1029. 匿名 2023/09/12(火) 20:04:33
>>1003
まあ直接言えなくてガルちゃんでぐちぐち言うしかない人たちなんて実生活でそこまで気にしなくていいと思う
混んでる時はやらせない、は守る必要あるけどさ+3
-2
-
1030. 匿名 2023/09/12(火) 20:04:53
数人並んでる時点でアウト
ママもおこちゃまでちゅね~
社会勉強しましょうね~+4
-5
-
1031. 匿名 2023/09/12(火) 20:05:39
空いてる時間でレジは買い物の手順であってオモチャではないと理解できるくらいの子供ならいいけど+2
-0
-
1032. 匿名 2023/09/12(火) 20:05:40
小学校なんてそれこそ低学年から遠足のおやつ買ったりするじゃない
金額の規定があるの、子供同士で差をつけないためだけじゃなくておやつ買うことでお金の計算とか勉強させる目的もあるわけでしょ?
みんな遠足のおやつ買うのに低学年の子連れて子供用の籠で選ばせてちょうどのお金持たせてレジに並ばせたりしないの?+3
-1
-
1033. 匿名 2023/09/12(火) 20:06:08
>>1023
子どもが間違えると思ってるなら子ども見てればいいじゃない
大体、何度も書いてるけど、空いてる時にやらせるんだからセルフレジに人は沢山いないんだよ
そもそもの前提が飲み込めずレスしてるあなたの方が頭悪いと思う
そしてその友達は仕事できない+5
-1
-
1034. 匿名 2023/09/12(火) 20:06:14
他の客が待たされて迷惑なのでは?→混んでないなら良い
スキャンミスしてるのに気付かない等の問題があるのでは?→親がしっかり監督していれば良い
でもそんなきちんとした親ばかりとも限らないから、店側としては困るかも+3
-0
-
1035. 匿名 2023/09/12(火) 20:07:23
>>1024
リアルな鬱憤を知らない人で晴らす形か
タチ悪いね+2
-2
-
1036. 匿名 2023/09/12(火) 20:07:31
自分の子供ならイライラしないけど、他のはイライラする。+0
-0
-
1037. 匿名 2023/09/12(火) 20:08:05
>>1034
店側は困るよね。だから近所ではセルフレジに子供に操作させないでって張り紙だらけだよ。+5
-0
-
1038. 匿名 2023/09/12(火) 20:08:08
空いてるときに子供にやらせるのはいいと思うけど、1人でやらせるのはなしかな。
大人がちゃんとサポートするならいいんじゃない。+0
-0
-
1039. 匿名 2023/09/12(火) 20:08:45
>>823
親が言葉で指示した事をすんなり聞き入れることができてお金の計算も理解できる頃。
まだ日本語もおぼつかない子がピッて鳴らせるだけとか必要な教育とはとても思えない+19
-1
-
1040. 匿名 2023/09/12(火) 20:08:48
>>1006
遊びじゃない!って言ってる人は空いててもダメって言ってるよ。セルフレジやらせる人は混んでる時はやらせない。空いてる時だけって言ってるよ。+4
-2
-
1041. 匿名 2023/09/12(火) 20:08:51
>>1006
だから空いてる時ならいいって話でしょ?+4
-2
-
1042. 匿名 2023/09/12(火) 20:09:32
>>11
数人でも待ってたら、イライラするよね
それに3歳なら・・・練習というより、遊びだよね。
背も届かないでしょ
+13
-0
-
1043. 匿名 2023/09/12(火) 20:09:58
>>1017
それとこれとは話がちがうがな
私は道路族には口頭で注意したよ
めちゃ口悪くて大声で返してたのでご近所の人は、その人の本性を知ったことでしょう
はっきり注意すればいいのに+0
-0
-
1044. 匿名 2023/09/12(火) 20:10:12
>>1004
ごめん横だけど、あるわーーー!!
すごいびっくりしたけど、まあまあいるんだねそういう親。ひくわ。+9
-0
-
1045. 匿名 2023/09/12(火) 20:10:23
>>994
…+1
-1
-
1046. 匿名 2023/09/12(火) 20:10:39
>>1042
横だけど、待ってる時にはやらせないんじゃないの〜+2
-1
-
1047. 匿名 2023/09/12(火) 20:11:39
>>869
小学校の遠足のおやつなんて1年生から買いに行くよ
本人が選んで親は規定の金額持たせて自分でレジに並ばせて自分で買わせる
お金の勉強だね
学校側もそのつもりだろうし+1
-1
-
1048. 匿名 2023/09/12(火) 20:11:43
>>1037
それはそのお店のルールだから、そのお店ではやらせなければいいんじゃない+2
-0
-
1049. 匿名 2023/09/12(火) 20:12:17
そこまでして子供にセルフレジやらせたい子連れ怖い+7
-6
-
1050. 匿名 2023/09/12(火) 20:12:23
>>1045
監視員さん、ご苦労様
人を見張るの大変だよね+1
-4
-
1051. 匿名 2023/09/12(火) 20:13:02
>>1049
そこまでして子連れ叩く方も怖い+7
-10
-
1052. 匿名 2023/09/12(火) 20:13:10
>>1
後出しで反論してきてお門違いな事言う人ってどうやって生きてんだろう+2
-1
-
1053. 匿名 2023/09/12(火) 20:13:20
空いてる時でスキャンする商品が大量でなければセルフレジやらせてもいいと思う。やってる時に並びはじめちゃう事もあるだろうけど、気がついたらやめさせるとかすればいいし。
カゴいっぱいなのに子供にスキャンさせてたり、夕方とかの混雑時の時は私もイライラするけど、基本的にはイライラしないです。+7
-3
-
1054. 匿名 2023/09/12(火) 20:13:30
>>1023
お店出るのを確認してから声かけてるんじゃないの?+1
-0
-
1055. 匿名 2023/09/12(火) 20:13:49
店側だってわざわざ幼児用の小さいカゴ置いてたりするじゃない
しかもお菓子売り場とか子供が欲しがりそうな売り場のすぐ側に+1
-5
-
1056. 匿名 2023/09/12(火) 20:14:32
>>1025
店員の質が違うからとか?
日本人はちゃんと立って丁寧にスピーディーにやるけど、海外って店員も座って喋りながらゆるーくやってるイメージあるw
+0
-0
-
1057. 匿名 2023/09/12(火) 20:14:33
>>1001
横だけど、暇じゃないと言いつつ、セルフレジだけすごい列作ってたりするよ
普通のレジがガラガラなのに並んで待ってる不思議+2
-0
-
1058. 匿名 2023/09/12(火) 20:14:42
>>28
いや、そういう問題じゃない+5
-3
-
1059. 匿名 2023/09/12(火) 20:15:25
>>1049
このトピあらかた読んで親がやらせたがってると解釈したなら読解力ヤバいね…+3
-6
-
1060. 匿名 2023/09/12(火) 20:15:30
>>1054
横 それは万引きの場合では?
子どもが打ち間違えてるならその場で注意できる+1
-2
-
1061. 匿名 2023/09/12(火) 20:16:05
>>1014
支払いのみセルフのドラッグストアによく行くのだけど何故か連続で外国の方にこれどうやって使いますか?と聞かれる
漢字読めないとかなんだと思うけど店員さん教えてあげなよ、と思いながら教えてた
セルフレジって案外色々しなきゃいけなくて大変だから親がいて少しずつなら体験させてもいいんじゃない?って個人的には思う+1
-3
-
1062. 匿名 2023/09/12(火) 20:17:05
私の行くところは、大量な場合はセルフレジダメだった気がする
セルフレジあまり使わないから詳しくないけど+3
-0
-
1063. 匿名 2023/09/12(火) 20:17:11
>>955
www+1
-0
-
1064. 匿名 2023/09/12(火) 20:17:18
>>1
空いててやってるなら全然いいけど数人並んでるのにやってるのは馬鹿なの?って感じ。+3
-2
-
1065. 匿名 2023/09/12(火) 20:18:03
>>967
私も子供時代そうだったな
兄と2人でそれぞれ選んだお菓子ひとつずつ
お店の人もわかっててスキャンしたらテープだけ張って私達に返してくれた+2
-0
-
1066. 匿名 2023/09/12(火) 20:18:52
>>858
??
ここのトピは作業が遅いか早いかで揉めてるんじゃないの?子供がバーコード通す行動は万引きを疑う、なんて発想どこから出てくるの?
常に人の行動じっと見て疑ってるとかそりゃ人生疲れるって。いるけどさ、窓から監視しているそういうおばさん…やめた方が良いよ、そういう癖。+4
-3
-
1067. 匿名 2023/09/12(火) 20:20:23
>>920
たかだかレジで優越感浸る人間の方がヤバすぎ。+2
-1
-
1068. 匿名 2023/09/12(火) 20:20:49
>>1057
うちの近所のセルフレジは土日でも朝とか昼間はガラガラ。夕方、夜は平日でも列ができるけど。+0
-0
-
1069. 匿名 2023/09/12(火) 20:24:00
イタズラや叩くのを許す親がいるから、空いてても嫌だな。+2
-2
-
1070. 匿名 2023/09/12(火) 20:24:33
>>8
私もこっち派〜
お金の価値とかお買い物を教えるんだったら
八百屋さんとか花屋とかちゃんと店員さんが対応してくれる様なお店でした方が
よっぽど子供の為になる
セルフレジって完全にオモチャ扱いしてると思う
子供がしたがっても
それでもダメだよって言うのが親の役目じゃない?+20
-6
-
1071. 匿名 2023/09/12(火) 20:25:24
>>172
まさに
おもちゃ感覚で2、3才くらいの子にやらせてる人良く見るけど
セルフレジを教えたいなら1人で買い物できるくらいの年齢になってからで充分。+11
-0
-
1072. 匿名 2023/09/12(火) 20:26:28
この人普通におかしいよね
「空いてた!!」とか言ってたのに
「何人か並んでた」に変わってんじゃんwww
そりゃ怒鳴られるわw+4
-0
-
1073. 匿名 2023/09/12(火) 20:26:46
>>1037
>>1034
よこです
結局、何でもそうだけど一部の人の迷惑で店側も色々と制限せざるを得なくなるって事ですよね。
+3
-0
-
1074. 匿名 2023/09/12(火) 20:26:49
>>1066
レジに持って行く人と払う人が違うんでしょう?
万引きの手口の一つやん
更年期!産後鬱?
穏やかに過ごされる事をお祈りしますわ
あまり自己中だと敵作るけどね+2
-3
-
1075. 匿名 2023/09/12(火) 20:27:00
>>95
混んでたら諦める、ちゃんと聞き分けられるのが前提だけど、子どもがレジやりたがるのはお手伝いという側面もあるよ
遊びになっちゃうのは親が遊びとしてさせてるからだし、まだ年齢的に早すぎたのかもね
イオンのセルフレジには踏み台があって、空いてる時はどうぞというスタンス+3
-3
-
1076. 匿名 2023/09/12(火) 20:27:20
>>1
>>空いている時でも、子どもと一緒にスキャンしていたら気になりますか?
はい、なります。+2
-2
-
1077. 匿名 2023/09/12(火) 20:27:24
大人より早かったら笑う+4
-0
-
1078. 匿名 2023/09/12(火) 20:28:43
>>828
子供用の踏み台が置いてあったり、バーコード読み取りの音がピッじゃなくてワンワンとか子供が喜ぶような音の機械が1、2台置いてあったり、お店側も子供に配慮してくれているところもあるくらいだよね。混んでいなければ全然いいと思う。+11
-16
-
1079. 匿名 2023/09/12(火) 20:29:43
>>1077
物覚えもいいだろうし完全に覚えてしまったら、その辺のおばさんより早いと思う+3
-2
-
1080. 匿名 2023/09/12(火) 20:30:25
>>955
自分が初めてセルフレジした時のことなんて覚えてないわw
あなたみたいな人も稀にいるだろうけど、レアケースもってこられても笑
今の子はなんでも器用にできるから大丈夫!
親がやってるとこ見てるだろうし、わざわざ練習しなくても大丈夫だよ。+5
-2
-
1081. 匿名 2023/09/12(火) 20:30:32
>>1
好きにやらせたらいいと思う
勝手に急いでる人のが嫌い
急いでる自分に合わせろとか知らんし
そんなにイライラするなら自分が空いてる時間に来いよ
子供がやろうが大人がやろうが待ってりゃ終わるんだから待てばいい+4
-6
-
1082. 匿名 2023/09/12(火) 20:30:42
>>1003
あなたもここで心が狭いって嘆いてる時点で心が狭いよ。+7
-3
-
1083. 匿名 2023/09/12(火) 20:31:41
>>1079
おばさんなんてノー練習でもできるんだから子供は練習しなくてもできるでしょ!+2
-2
-
1084. 匿名 2023/09/12(火) 20:32:14
レジで前に居てほしくないの
老人
子供
女
なんで事前に支払いの用意できないんですか?
後ろが詰まってるのに堂々と遅延行為ができますか?
終わったあとにサッカー台を占領してダラダラするのはなんでですか?
+4
-1
-
1085. 匿名 2023/09/12(火) 20:32:39
普通に考えてお金が発生する会計を子供にやらせるのはおかしい、これはおもちゃじゃないからお店に迷惑がかかるよってやらせない。
中学生位になったらやらせてもいいかな、要は自分で普通に出かけてお会計出来る様になるのがスムーズになった頃+5
-4
-
1086. 匿名 2023/09/12(火) 20:32:59
>>374
レジが6つくらいあって数人並んでるような場面に遭遇したことなんていくらでもあるけど買うもの少なかったりして早い人だとドンドン進むし一箇所使ってたってそんなに支障ないと思う
そのくらいで目くじら立ててる方が余裕なさすぎるよ
お年寄りで使えなくて結局店員さんが出動してる光景もよくあるしそれに比べたらまだ母親がついてるんだしいいんじゃないかと思うけどね
ちなみに子供はいないよ+5
-16
-
1087. 匿名 2023/09/12(火) 20:33:27
うちのマンションの立体駐車場の番号を入力するパネルあるんだけど、荷物いっぱい持ったママがゆっくり荷物を下ろしてゆっくり子供を抱っこしてゆっくり操作させててちょっとイラッとした。
立体駐車場ってただでさえ時間かかるのに、待ってる人がいるときは勘弁してほしい。
私なら「今は無理!」って言うけどな。+4
-0
-
1088. 匿名 2023/09/12(火) 20:33:40
>>1050
あらら+1
-0
-
1089. 匿名 2023/09/12(火) 20:34:24
>>1077
文句言ってるガル民よりも早かったりしてね+3
-2
-
1090. 匿名 2023/09/12(火) 20:37:13
>>981
がるちゃんなんて親子連れ叩きすごいもんね
+5
-4
-
1091. 匿名 2023/09/12(火) 20:38:30
大人でも遅い人いるから別に+2
-2
-
1092. 匿名 2023/09/12(火) 20:39:55
>>1070
混んでるときにダメって我慢させるのは親の役目だと思うけど…空いてるのに我慢させて興味、経験を潰すのは親としてどうなんだろ?+5
-13
-
1093. 匿名 2023/09/12(火) 20:40:07
>>42
ほんとそうだと思う。
セルフレジって言ったって立派な売買契約なんだよね。
以前、まだ字も書けない未就学児にクレジットカードのサインさせてる親がいてほんと遊び感覚なんだな〜と思った。+4
-2
-
1094. 匿名 2023/09/12(火) 20:40:09
>>706
空いてる時は上の子はハンドスキャナ、下の子にバーコード探ししてもらってる
子供が探し中の時は別の商品通してるから1人でやるより早く終わったりするよ+4
-2
-
1095. 匿名 2023/09/12(火) 20:40:11
>>1
有人レジでも
お子様にクレジットカードとか
差し込ませるのやめてほしい
エラーでたりするので
んで、後にめっちゃお客様待ってまーす+5
-0
-
1096. 匿名 2023/09/12(火) 20:42:15
>>1084
女って…+2
-0
-
1097. 匿名 2023/09/12(火) 20:42:34
6台あるなら別に良いよ。
それより1列で並ぶところで返品やらなんやら色々やるようなめちゃくちゃ時間かかる時は並び直しでもいいから横のレジへどうぞって言ってほしい。+1
-1
-
1098. 匿名 2023/09/12(火) 20:43:07
遊びなら、ガラガラの時は良いのでは?
社会勉強なら、実際にひとりで買い物に行く1ヶ月前くらいから何度かやって覚えさせれば良いと思う
3歳に勉強のためレジをやらせるのは意味不明
+5
-1
-
1099. 匿名 2023/09/12(火) 20:43:41
>>1093
それは店がやばい+1
-1
-
1100. 匿名 2023/09/12(火) 20:43:43
>>1085
小学生同士で出かけたりしないの?
高学年くらいになったらちょっとショッピングモール行ったり友達と映画行ったりしてるけどな+2
-0
-
1101. 匿名 2023/09/12(火) 20:43:47
有人レジ封鎖してる無印で子供4人の父親が全てのセルフレジつかって子供一人一人に買い物の練習させてたのには本当に腹立った
しかも1人づつ説明したり自分の携帯のポイントカードを各レジ全てでポイント付けたいみたいで、子供がまだぁ?と言ったら、待って!!お父さんの携帯で読み取りたいから待ってて!と騒ぎ、後ろの客がふざけんなよアイツとかうざ…と聞こえても無視して迷惑かけてたけど頭のネジはずれてるだろと思ったし、その状態見てても頑なに有人レジ開けない無印にも腹たった+9
-0
-
1102. 匿名 2023/09/12(火) 20:43:53
>>1078
子供用のカゴも置いてあったりするしね
そういうお店はいいんじゃないの?
混んでなければだけど+7
-1
-
1103. 匿名 2023/09/12(火) 20:44:13
うちはこどもたち小学生だから普通にやらせるわ。今どきセルフレジ使えないとこれから困ることあるかもしれないし!もちろん混んでる時は遠慮するよ。+4
-0
-
1104. 匿名 2023/09/12(火) 20:44:55
>>547
だらだら長文書いてるけど働いてる側と客として並んでる側では違うに決まってるでしょ
頭悪いね+5
-4
-
1105. 匿名 2023/09/12(火) 20:45:03
>>960
噛み砕かないと分からないって言うより、あまりにも常識の範囲外すぎて想定外だよそんなの。普通にレジは1回並ぶにつきひと会計じゃない?+5
-3
-
1106. 匿名 2023/09/12(火) 20:46:15
>>1084
レジ打ちパートですが
男性でも反応その他
スローな人多いです
うちの店、年齢性別関係なく
そんなお客様ばっかり
前のお客様のレジ急かしてくる癖に
自分の時めっちゃモタついてる
スムーズに済むお客様
日中とか3割〜2割位しかいない感覚っす+0
-0
-
1107. 匿名 2023/09/12(火) 20:47:05
>>14
喋り方が生理的に無理です+2
-3
-
1108. 匿名 2023/09/12(火) 20:47:05
>>1074
「レジでバーコード通す人」「お金を払う人」が違うと万引きに繋がるの?…へー
手口の1つって言われても縁が無いので普通は知らないよ。知ってるのが常識??
いやいや、普通の人は知らんて。その筋の人か店員経験者しかやり口分からんて。
あなたは子供に対してかなり捻くれた見方してるみたいやけど、子供に親でも殺されたんか?まぁそんなに憎い存在なのは分かったわ。+3
-4
-
1109. 匿名 2023/09/12(火) 20:47:18
イオンなんかだとキャッシュレス専用セルフレジと現金&キャッシュレスのセルフレジもあって、その上有人レジにレジゴーまであるから臨機応変に使うし、全然気にならない
年末年始かGWでもない限り、その全部が埋まってて更に長蛇の列なんて事はないもん
他人がどう使ってようがどうでもいい
+0
-0
-
1110. 匿名 2023/09/12(火) 20:47:49
空いてる時なら何個かピッってさせるのは有りなのかなと思う
お年寄りができなくて時間かかるのと、ずっと子供がやってるのは何となく違うような気がするんだよね
+2
-1
-
1111. 匿名 2023/09/12(火) 20:47:51
>>581
支払いも電子マネー持たせてね。
店員さんが手伝ってくれてほんわかで終わりそう。+0
-1
-
1112. 匿名 2023/09/12(火) 20:48:26
>>1023
そもそも通常レジと兼任でやる仕事じゃないと思うわ
子供が間違えるのは分かりやすいから追いかけるのですんでるかもだけどその店めちゃくちゃセルフレジですり抜けやられてそうだね+1
-0
-
1113. 匿名 2023/09/12(火) 20:49:32
その後なにか重要な予定がない限りは別に許せる。インドとか行ったら分かるけどここまで時間にうるさいの日本くらいだよ。このスレ見てたら息苦しくなる。+5
-4
-
1114. 匿名 2023/09/12(火) 20:49:33
>>1003
傲慢な人ほど周囲へ求めるものが多いから、周りに不寛容、生きづらいって思うんだよ+5
-3
-
1115. 匿名 2023/09/12(火) 20:49:59
>>1077
普通に早い子多いと思う+1
-3
-
1116. 匿名 2023/09/12(火) 20:50:44
>>1026
絶対いるね。そういう確信犯。
わざと重ねたり、小さいものなら大きいものの陰に隠したりやってそう。+1
-0
-
1117. 匿名 2023/09/12(火) 20:51:26
>>1114
>>1105がそんな感じだね。生きづらそう+0
-0
-
1118. 匿名 2023/09/12(火) 20:51:31
>>1085
小学校の遠足のおやつは?+0
-0
-
1119. 匿名 2023/09/12(火) 20:51:46
>>1098
正直3歳児に教えてどうするのって感じ。1人で買い物できる歳でもないのにね。やらせるのを拒否して子供が泣くと面倒だから自分が楽するためにあれこれ言い訳して3歳児にレジ触らせる口実作ってるみたい。+8
-2
-
1120. 匿名 2023/09/12(火) 20:51:56
>>1105
あなたの常識ではそうかもだけどこれとこれだけ領収書欲しいから会計分けてくださいとかたまに見るよ
最近だと介護士さんと利用者さんみたいな人が買い物に来ていてその利用者さんとそこにはいない人の会計で分けて、っていうのも見たな+0
-0
-
1121. 匿名 2023/09/12(火) 20:52:17
>>206
誰も並んでない上に半分は空いてる状況じゃなきゃやらせないなー。あとやってても混み始めたら辞めて親と変わる、ができるようになるまではレジ教えるより我慢する方を教えた方がいいんじゃないかなと。+16
-0
-
1122. 匿名 2023/09/12(火) 20:52:21
>>1060
確かに!+1
-0
-
1123. 匿名 2023/09/12(火) 20:52:22
>>1018
主語がデカすぎて、ただ子連れ叩きしたいだけの心の狭いコナシだと思われちゃうよー?+2
-0
-
1124. 匿名 2023/09/12(火) 20:52:23
>>954
後に親御さんいて1人ならまぁ…
親御さんのフォロー無しに
同一家族、子供3人連続とかで
親子別会計やめて下さい…
まだ他人とろくに会話出来ないような
お子様とか対応に困ります…
+0
-0
-
1125. 匿名 2023/09/12(火) 20:53:06
>>1
世の中の母親が皆してやりだしたらどうなる?結局自分の事しか考えてないから不満しか出ない。+7
-4
-
1126. 匿名 2023/09/12(火) 20:53:19
>>1093
赤の他人のことよく見てるねw
こういう人にはなりたくない+1
-3
-
1127. 匿名 2023/09/12(火) 20:53:26
>>1119
そうそう
やりたがって面倒くさいからやらせてるって開き直っているならまだしも、練習させてるのは意味不明+3
-1
-
1128. 匿名 2023/09/12(火) 20:53:35
>>1019
接客業だけど、迷惑な親子だなって思っても顔に出すわけないじゃん。給料貰ってるんだからニコニコするよ、クレーマー入れられたらだるいし+8
-0
-
1129. 匿名 2023/09/12(火) 20:53:58
>>1
>年寄りだって遅くて時間がかかるのもあるでしょ
このお年寄りが一人で来てたらまぁ仕方ないかって思うけど、例えば隣に30~40歳位の付き添いがいたら「いや、お前が打てよ」と思うよ。他のお客が並んでる状態で、普通の速度で打てる人が隣にいるにも関わらず遅い人に打たせてそれをぼーっと見てたら普通に迷惑ってわかるけどな+8
-0
-
1130. 匿名 2023/09/12(火) 20:54:13
>>1100
親と行く時って複数買い物してる事多いしスムーズに出来そうにないからやらせないかな+0
-0
-
1131. 匿名 2023/09/12(火) 20:54:24
>>108
お年寄りでも早い人もいる。
それはそうだけど、一般論の話をしてるんだよ。
いちいち例外を出したら話にならない。
+5
-0
-
1132. 匿名 2023/09/12(火) 20:54:55
>>1
完全なセルフレジじゃなくて、支払いだけセルフのやつに統一しようよ〜+3
-1
-
1133. 匿名 2023/09/12(火) 20:54:59
>>1119
でも他人から見たら、レジさせずに泣かれるくらいならオヤツひとつくらいやらせて静かにしてる子の方がいいわ+5
-2
-
1134. 匿名 2023/09/12(火) 20:55:09
もちろん遊ぶ場所ではないし、勘違いしてるみたいだけど学ぶ場所でもないから。
実際1人で買い物に行くような年齢(小学校中高学年?)なら、もたもたせずできるだろうしいいと思うけどさ。+6
-0
-
1135. 匿名 2023/09/12(火) 20:55:52
>>1118
セルフレジで親といる事想定の話だと思うけど、その場合はやらせないよ
子供だけで出かけて買うなら店員さんすみませんって感じだけど、まあセルフレジ使う所に子供だけってあまり行かないかな+1
-0
-
1136. 匿名 2023/09/12(火) 20:56:07
>>1133
レジさせずに泣くような子って多分混んでる時の我慢も聞けないから混んでる時にギャン泣き→親が面倒くさくなって子供にやらせる→タラタラ遅いの悪循環な気がする。+7
-2
-
1137. 匿名 2023/09/12(火) 20:56:32
>>1101
教育と言う大義名分の狂気。+6
-0
-
1138. 匿名 2023/09/12(火) 20:56:42
>>137
全てのレジが利用中で並んでる人が2~3人でもいるなら混んでるイメージ
まぁレジ教えるのも大事なことだけど並んでる人がいる時はまた今度ねーって言う
よく行くとこはレジ8台あって半分開いてたら子どもと一緒にする時もある
それか買うものが子どものノートだけとかの時にささっとさせる+14
-0
-
1139. 匿名 2023/09/12(火) 20:56:54
空いてる時にやればいいよ好きなだけ
他者への気遣いしたことないんだろうな+2
-0
-
1140. 匿名 2023/09/12(火) 20:57:25
>>206
これよ。レジのやり方より周りへの当然の配慮を先に教えるべき。
それが先に理解できてれば他に人がいる時にやりたいなんて言い出さないし。順番勘違いしてる親の多いこと。+14
-0
-
1141. 匿名 2023/09/12(火) 20:57:32
>>274
マジでそれ。
駄々を捏ねて癇癪起こすような子供なら、癇癪を起こさずに済むまで普通のレジを使えばとしか思わない+5
-0
-
1142. 匿名 2023/09/12(火) 20:57:55
>>70
それな
そこまで混んでないって書いてあったからいくつか空いてるのかと思いきや、数人並んでるんじゃん+9
-0
-
1143. 匿名 2023/09/12(火) 20:58:03
>>385
一人で買い物を任せることを踏まえて教えてるならそうだけど、未就学児の子にその言い訳は通用しないと思う。初めてのお使い何年後?
個人的には、お買い物だってなんだって親子で楽んで時間を過ごせるなら好きにすれば良いし、自分が子供だったらピッピってやりたいと思うし、そんなことでピリピリすんなよと世の中に対して思うけど、アトラクション感覚で利用しているものを教育とか言って過剰に権利主張されるのはちょっと疑問に思うかも。
+2
-0
-
1144. 匿名 2023/09/12(火) 20:58:14
>>1101
家の中で俺様ふんぞりのDQNってわかるね
妻はサンドバッグだよ俺のいうことを聞け!で+1
-0
-
1145. 匿名 2023/09/12(火) 20:58:34
>>1136
それでも近くでギャン泣きされるくらいなら、静かにタラタラレジしてる間に他のところ空くだろうから一台くらい詰まっててもいいよ
耳はどうしたって防げないもん+4
-2
-
1146. 匿名 2023/09/12(火) 20:58:37
>>1129
一人暮らし高齢のお母さんにセルフレジ覚えさせるために見守りかもよ?
だとしたらいちいち店員が教えずにすんでるんだからよくない?くらいにしか思わない
なんでそこまで気になるんだろう?心の余裕?+4
-5
-
1147. 匿名 2023/09/12(火) 20:59:25
>>1
空いてて数が少ないならいいんじゃない
子供がやりたがるならお菓子一個だけとか+1
-0
-
1148. 匿名 2023/09/12(火) 20:59:43
>>1141
今の親って子供を諭すより、子供のいいなりになるんだよね
説明したり諭すのが面倒くさいから
それが先進国との違い
+11
-1
-
1149. 匿名 2023/09/12(火) 21:00:06
>>277
だって埋まってて数人並んでるんだよ?+3
-3
-
1150. 匿名 2023/09/12(火) 21:00:25
別に良いと思う。子供さんだけじゃないし、もたつくの。うちのお母さんもポイントカードだ小銭だなんだって進まないし。+0
-1
-
1151. 匿名 2023/09/12(火) 21:00:47
>>1129
年寄りが遅いのは誰でもみんな通る道だからね仕方ないこと
子供1人で買いに来てて遅いならそれも仕方ないこと
隣に親がいるのに親が周囲に気遣いなく子供とノロノロやってるのはただのバカじゃん+10
-1
-
1152. 匿名 2023/09/12(火) 21:00:56
>>1
『レジ不慣れで長ーく使ってる人いるよね? 子どもはダメで、もたもたする人は許されるの?』
レジ不慣れな人しかいなけりゃそりゃ待つしかないけど、後ろに並んでる人がいて、もたもたせずに出来る人がいるなら、そら出来る人がやってくれと思われるのも仕方ない+9
-0
-
1153. 匿名 2023/09/12(火) 21:01:00
>>3
セルフレジ覚える必要がある高学年までは単なるおもちゃや遊びだから、必要あるかないかで言えばない。
うち5年生だけど普通に指導すればすぐ覚えたし、並んでる人がいてもイラつかせない速度で出来るよ。
お使いするし、中学生になったらコンビニとか行くしね。+9
-0
-
1154. 匿名 2023/09/12(火) 21:01:03
>>1041
だから空いていても後ろに他の人が並んだら、と書いてますが+4
-0
-
1155. 匿名 2023/09/12(火) 21:01:13
>>1101
子連れの中でも極端な親だけどそれは無印にもクレームでいい案件のような気がするわ
+4
-0
-
1156. 匿名 2023/09/12(火) 21:01:22
>>1
自分が並んでなかったら気にしない。
並んでたら気にする。
くらいかな、+2
-0
-
1157. 匿名 2023/09/12(火) 21:02:09
今、小5の子供がいるけど、コンビニや100均などで1、2品自分の買い物したいっていうときだけ本人にやらせてる。(他に待ってる人がいないときのみ)
スーパーの食品売り場で沢山買うものがあるようなときはやらせないな。+5
-0
-
1158. 匿名 2023/09/12(火) 21:02:10
>>1154
途中でやめたらいいだけじゃん
やめるよ普通は+1
-0
-
1159. 匿名 2023/09/12(火) 21:02:30
>>1120
ドラスト勤務です
最近めっちゃ多いです
介護の補助券とか使う時は
もともと分けないと駄目なんだけど
薬、化粧品、雑貨、食品とか
分ける人結構いて
セルフメディケーションとかあるから
2回位までなら仕方ないかなと思うけど
一品一品で3回とかの猛者は
正直並び直して欲しいような
何回も来られるのも面倒臭いような
もやもやw
施設職員の方も忙しいとは思うけど
補助券使われたらレシート再発行
次会計のポイントカード読み込み直し
こちらも間違いや、打ち忘れ
無い様に気をつけていますが
混雑時に5回とかは…
少し、考えていただきたい時があります…
+4
-0
-
1160. 匿名 2023/09/12(火) 21:02:36
>>1149
レジが埋まってて数人並ぶってよくある普通の光景じゃん
少し待てばそのうちどこかあくよ+3
-11
-
1161. 匿名 2023/09/12(火) 21:02:49
>>67
ホントこれ。子持ち(もう義務教育おわってるけど)だから思うんだけど、世の中の中心じゃないからね、子持ちの自分達が。子持ちウェルカムな場所とそうではない場所を区別させるのも、それも子供に対する教育だと思うわ。子持ちがコソコソ萎縮するんじゃなくて、子供にふさわしくない場所は、やっぱ親が自覚すべき。スーパーのレジは子供のおもちゃじゃないよ。+15
-1
-
1162. 匿名 2023/09/12(火) 21:03:11
>>1135
学校側はそれこそ子供に勉強させるつもりで金額設定とかしてるんだと思うけどね+0
-0
-
1163. 匿名 2023/09/12(火) 21:04:56
>>514
何故人がレジに並んでるのに、子供にやらせようと思うんだろう
並んでる人がいるなら、そういうことは空いている時にとか配慮出来ないなら、子供産むの100年早かったね
こういう人はトイレで人が並んでても個室のなかでのんびりスマホいじったり、パチンパチンカチャカチャ言わせながら個室の中で化粧直ししたりしてるんだろうな
+13
-0
-
1164. 匿名 2023/09/12(火) 21:04:58
>>70
数人並んでたら普通常識ある親なら子供にやらせないよね+17
-1
-
1165. 匿名 2023/09/12(火) 21:05:00
>>12
仲邑菫さん活動拠点韓国にするのトピ立つと思ってたけど立たなくて驚いた+0
-0
-
1166. 匿名 2023/09/12(火) 21:05:03
>>206
喜んでるのはスキャンさせるの親が教えたから味覚えただけだよね
一切させなかったら子どもは興味ない+15
-0
-
1167. 匿名 2023/09/12(火) 21:05:29
>>1160
だからってよそ様待たせてまでやるべきことじゃないだろう+9
-4
-
1168. 匿名 2023/09/12(火) 21:05:47
>>12
これ知ってたの?+0
-0
-
1169. 匿名 2023/09/12(火) 21:06:19
>>1159
子供どうこう以前にやっぱり1回のレジで一会計以上するのはまったく問題ない、やっても全然平気なことじゃないよね。出来れば控えた方がいいこと。それをあの人はやってる!この人もやってる!で押し通して子供にやらせることを正当化してるのやばいなって。+5
-0
-
1170. 匿名 2023/09/12(火) 21:06:38
>>277
イライラっていうか、世の中には自己中でアホな親がいるなぁーって軽蔑するだけ。わざわざ声かけたりもしない。
どんなに迷惑かけてても何も言われなければOKっていう主義ならどうぞ好きにすれば。心底軽蔑はするけど。+7
-4
-
1171. 匿名 2023/09/12(火) 21:06:55
>>95
ある程度の年齢になってから教えるほうがいいよね+4
-0
-
1172. 匿名 2023/09/12(火) 21:07:36
>>1166
そそ。うちの猫も人間の食べ物あげたことないなら欲しがらない。+7
-0
-
1173. 匿名 2023/09/12(火) 21:07:42
>>1167
はいはいよそ様
ずっとイライラしてな+3
-8
-
1174. 匿名 2023/09/12(火) 21:08:00
>>960
駄菓子屋ででもやって。+1
-0
-
1175. 匿名 2023/09/12(火) 21:08:15
>>1025
日本人は並びながらみんなイライラしてるからじゃない?
集団心理というか、感情って結構うつるよ+0
-1
-
1176. 匿名 2023/09/12(火) 21:08:21
>>1126
レジで働いていた時に嫌でもそういう親子も沢山見ていましたよ〜笑+4
-0
-
1177. 匿名 2023/09/12(火) 21:09:26
>>1
気になるというか、特に幼児は機械に触らせないで欲しい。私もスーパーのレジ打ちしてるけど、やりたがりの子供がセルフレジでピッピし始めたは良いが、すぐに変な事になってギャン泣き。で結局、自分を含め店員が呼ばれて後処理対応だもの。迷惑以外の何物でもない。あのさ、レジの精算は皆早くしたいのよ。自分のお金で買い物する訳でもない3歳児とかにセルフレジなんて用はない筈でしょ?心狭くていい。さっさと済ませて帰って下さい。お店屋さんごっこはお家やキッザ●アなどでご存分に+12
-1
-
1178. 匿名 2023/09/12(火) 21:10:00
>>1100
むしろ高学年まではやらせておいたほうがいいと思う
修学旅行の自由行動やお土産選びで周りや班の他の子に迷惑かけることになる+0
-4
-
1179. 匿名 2023/09/12(火) 21:10:53
3歳にはまだ早いと思う。レジを教えるのは学校で算数を習ってからで良いと思う。
それ以外は計算も出来ないし、単なるオモチャでしかなく、教育というよりオモチャ遊びだから迷惑に思われても仕方ないと思う。
+7
-0
-
1180. 匿名 2023/09/12(火) 21:11:18
自分のおやつだけやらせてるよ。
レジが6個あってスキャンする度に牛とか鳥、猫の鳴き声がするからそれ目当てで買い物に行く。+3
-2
-
1181. 匿名 2023/09/12(火) 21:11:38
うちにもセルフレジあるから、子供にさせてる親が多いんだけど、「子供が同じ商品2回スキャンしちゃって〜」って言ってくる。
マジでめんどくさい+8
-0
-
1182. 匿名 2023/09/12(火) 21:12:26
>>1
3歳でセルフレジって届くの?
抱き上げてやらなきゃいけないなら、そりゃ時間かかりそうだな
空いてるというか、ダメだこりゃと思われて有人レジの方に移動されてるだけなんじゃ…+2
-0
-
1183. 匿名 2023/09/12(火) 21:12:39
>>759
イヤイヤ期はそもそもスーパーなんか連れて行かない
その前後の子なら多少聞き分ける+2
-1
-
1184. 匿名 2023/09/12(火) 21:13:21
この前、お父さんが五歳ぐらいの女の子にさせてたけど、めっちゃ癒されたよ。イライラする人なんかほんの一部だから気にしなくていい+1
-6
-
1185. 匿名 2023/09/12(火) 21:13:42
>>1182
幼児用の踏み台置いてあるお店もある+4
-0
-
1186. 匿名 2023/09/12(火) 21:14:57
>>1185
置いてないとこしか行ってないや+1
-3
-
1187. 匿名 2023/09/12(火) 21:15:51
混んでるのにセルフレジを子供がやってて列が進まないなら、自分が有人レジに行くだけ
なので気にしない+2
-1
-
1188. 匿名 2023/09/12(火) 21:15:59
>>1101
嘘くせー笑
いくらなんでも盛りすぎでしょ。4人個々でとか。
「無印」ってハッキリ名前出してるけど大丈夫?
万が一本当の話だとしたら(笑)父親あっちこっち移動して対応している姿をみんな眺めてて、店員は有人レジ開けずに知らんぷり?そういう時はすぐ本部へクレーム入れないと!今後の無印の教育も兼ねて。私株主だから困るんよ。
でもね、ありえねーから笑
中々のインパクトあるから今どきすぐネットに晒されてるって。+2
-2
-
1189. 匿名 2023/09/12(火) 21:16:25
>>1062
カゴ2つ以上のお客様はご遠慮下さい
って近所のベイ●アは書いてあるけど
まぁ、山盛りの方たまにいるよね
ベ●シアは沢山セルフレジあるし
スペース広いし自分の休みには
買ってもカゴ1つくらいだから
セルフしか使わない
利用する側としては、度を越していなければ
親子でピッピッは微笑ましいけど
混雑時に誘導したり、対応する店側なら
多分ストレスMAXになるとは思う+0
-0
-
1190. 匿名 2023/09/12(火) 21:16:43
>>1110
お年寄りとは違うよね
横に親がいるんだから+3
-0
-
1191. 匿名 2023/09/12(火) 21:17:12
>>87
回転が早いという意味かな+1
-0
-
1192. 匿名 2023/09/12(火) 21:17:42
>>1167
地方行っておいでー
もうビックリするぐらい大人もセルフレジ超絶鈍いから
各家族張り付いて3人がかりでレジ打ちして、マジで5〜10分かけてる
値段のついてない生鮮なんて一生探してる
都心でたまに小さい子がピッとしていてもたかだかロスは数秒だけど某県の某スーパーは急いでいたら発狂するレベルだった+2
-3
-
1193. 匿名 2023/09/12(火) 21:17:56
>>6
覚えたら子供の方が早いだろうね+2
-6
-
1194. 匿名 2023/09/12(火) 21:18:47
>>1160
混んでる状況で呑気に子供にやらせるなって話だよ
空いてる時にやれ+8
-2
-
1195. 匿名 2023/09/12(火) 21:19:04
>>1162
それセルフレジやらせると関係ないでー+1
-1
-
1196. 匿名 2023/09/12(火) 21:19:04
6台あっても数人並んでたんなら駄目でしょ
並んで無いんなら空いてたになるけどさ
子供に優しくしたいけど我儘を通すのとは違うよ+5
-1
-
1197. 匿名 2023/09/12(火) 21:19:33
>>1178
そんな所でセルフレジなくない?+1
-1
-
1198. 匿名 2023/09/12(火) 21:19:47
>>1161
同意。自分のペースで好きに振る舞っていい状況と周りに合わせて行動しなきゃいけない状況の違いを判らせることの方が自動精算機の使い方よりよっぽど大切だよ。でないと周りの迷惑にも気付けない空気読めない人間になるよ、この記事に出てくる親みたいにね。+7
-2
-
1199. 匿名 2023/09/12(火) 21:20:19
>>1025
不思議とかじゃなくて、日本人同士には態度デカい証拠。外人相手には萎縮するんよね。+1
-1
-
1200. 匿名 2023/09/12(火) 21:21:27
>>1183
ネットスーパー使いなよとか、夫に会社帰りに行ってもらいなよとか、週末まとめ買いしたら?とかみんなアドバイスしてるのにイヤイヤ期でもスーパーに行かないといけないんだ!!って母親たくさんいたよ。+3
-2
-
1201. 匿名 2023/09/12(火) 21:21:48
>>1119
3歳で興味持ったからやらせたよ。興味を持ったものは経験させたいから。混んでる時はやらせないよ。混んでる時は我慢するって教えたよ。何度か泣いたけど今は泣かないよ。混んでる時はやらない、空いてる時はやるって約束を守るようになったよ。
全部じゃなくて子供が自分で欲しがって決めたお菓子だけ。あとはたまに嫌いな野菜を食べるって約束するならピッてさせる。
セルフレジをやらせることだけじゃなくてそこから色々勉強できるのに。なんかもったいない。+8
-13
-
1202. 匿名 2023/09/12(火) 21:22:19
>>1125
とにかく自分が早く帰りたいから子供にはやらせねー、めんどくせー
ってタイプの親もいるから大丈夫!+1
-1
-
1203. 匿名 2023/09/12(火) 21:22:45
そもそもバーコード部分に届く?+2
-0
-
1204. 匿名 2023/09/12(火) 21:24:15
>>1203
うちの子は手を伸ばせば届く。台がある店もある。+2
-0
-
1205. 匿名 2023/09/12(火) 21:24:36
>>778
そういう雑な事では無いんですよね。+1
-2
-
1206. 匿名 2023/09/12(火) 21:24:53
>>2
セルフレジって空いてると思っても、客が少ない時間って稼働台数減らしてない?
ガラガラだなぁと思って近くに行ったら「休止中」って画面になってる+7
-3
-
1207. 匿名 2023/09/12(火) 21:25:12
なんかラランドのヒス構文みたいなコメント多いね
混んでいるときはやめたほうがいいよってだけで、空いてるときなら注意もされてなかったわけだし
お年寄りとか遅い人まで持ち出すのも謎
レジの練習っていう、混んでいるときにやらなくてもいいことを咎めているんであって、遅い人に関しては代わりがいないんだからどうしようもないよね+6
-1
-
1208. 匿名 2023/09/12(火) 21:25:24
娘がレジやりたくてずーっと私がやるのを見てて、こないだ初めて空いてる時にやらせてあげたらめちゃくちゃ早かった笑
ある程度大きいちゃんと分かってる子にはレジ打ちやらせてあげてもいいんじゃないかな?+1
-6
-
1209. 匿名 2023/09/12(火) 21:25:26
だめに決まってる。そんな事も分からない母親が多いの?+9
-2
-
1210. 匿名 2023/09/12(火) 21:26:45
>>1201
スキャンするだけなんだからもったいないなんて言う程の学びなんて無いよ。+12
-4
-
1211. 匿名 2023/09/12(火) 21:26:51
>>1197
わからんよ、これからの時代
あちこちの店がどんどんセルフ化してるし+0
-3
-
1212. 匿名 2023/09/12(火) 21:27:31
>>1209
いや決まってないから揉めるんでしょ?
空いてたら良いとか空いててもダメとかそれぞれ意見バラバラだよ
+2
-0
-
1213. 匿名 2023/09/12(火) 21:28:15
>>1185
見たことないや、マジで。+4
-1
-
1214. 匿名 2023/09/12(火) 21:28:47
>>1
年長とか小学校からでいいんじゃない?
3歳なんて、一人でおつかい行かせる訳でもないだろうし
もう少し器用になってからでいいような気がする+6
-0
-
1215. 匿名 2023/09/12(火) 21:29:30
>>460
なんでマイナス多いんだろう。
2歳でも待てるし早い子だと1歳くらいから滑り台待ってるよね。+4
-0
-
1216. 匿名 2023/09/12(火) 21:29:31
>>1201
>あとはたまに嫌いな野菜を食べるって約束するならピッてさせる。
笑
嫌いな野菜を食べる程度の事もセルフレジをご褒美にしなきゃできない人がちゃんと話して躾けられる訳なんてない。+8
-4
-
1217. 匿名 2023/09/12(火) 21:30:16
>>149
そりゃあなたがよっぽど遅いってことでしょ+8
-2
-
1218. 匿名 2023/09/12(火) 21:30:37
>>6
老人と子供張り合わせる構図とか…まさかあなた子持ちじゃないですよね?こんな稚拙な発想の人間が子育てとか恐ろしい。子供からお年寄りまで機械苦手でも空いてるなら全然良いと思います。+5
-0
-
1219. 匿名 2023/09/12(火) 21:30:57
>>33
ベビーカーに乗った1歳前後の子が上手にスワイプしてて面白かった。
セルフレジのやり方なんてわざわざ教えなくても、大人のやるところを見てるうちに勝手にできるようになりそう。+5
-0
-
1220. 匿名 2023/09/12(火) 21:31:03
>>1
うちはセルフレジの操作方法を覚えさせるために子供にやらせてるー
小学生中学年だけど、モタモタしてるばーさんやじーさんより早く終わるよ+3
-10
-
1221. 匿名 2023/09/12(火) 21:31:07
>>963
ピッという音じゃなくワン!とかニャア!とかメェ〜!などを取り入れるのは子供が喜ぶと考えてましたが、違うのでしょうか?
大人の方でも楽しくなるものでしたらすみません。
近くに置いてある台なども子供が届きやすいようにかな?と解釈してました私は(^_^;)+3
-5
-
1222. 匿名 2023/09/12(火) 21:32:15
>>1211
論点ずらして自分の考えの方が正しいと訂正したそうだけどもう一回よくトピの内容読みなよ+1
-1
-
1223. 匿名 2023/09/12(火) 21:33:10
>>463
今利用してる大人たちだって、子供の頃に親から教えられた
わけじゃないからねw本来なら、この人が注意されてるような
ことを子供に教えてあげるべきだと思うよ。こういうのはセルフレジ
のようにはいかないから、親が手本にならなければいけないのにね。
+5
-1
-
1224. 匿名 2023/09/12(火) 21:33:19
>>1
そんなの練習しなくても出来るよ。
自分だって子供の時やったのか?
そもそもセルフレジなんかなかったけどさ。+5
-0
-
1225. 匿名 2023/09/12(火) 21:33:23
>>517
小学生になったら一人で行くし、下の子がいる保育園児ならコンビニ程度行くかと。+1
-2
-
1226. 匿名 2023/09/12(火) 21:34:05
>>460
>>907
>>1215
並んで順番待ちするって事は混んでたら滑り台を諦める訳じゃないので、混んでたらセルフレジを諦めるのと同じにはならないと思う。
この例えでいくと並んでる人がいる滑り台は並んで順番待ちして滑るように、並んでるセルフレジは並んで順番待ちしてレジをする事になるので、人が並んでるから諦めるでなくて並んで待てばいいよね?になってしまう。+5
-0
-
1227. 匿名 2023/09/12(火) 21:34:18
>>1140
まあ、それが理想だよね!
レジのやり方よりも周りへの配慮が大事っていうのはここにいるガル民のほとんどが思ってそう。
その周りへの配慮の教え方は子供の年齢や特性によるから色んな意見があって当然かな。+5
-0
-
1228. 匿名 2023/09/12(火) 21:34:20
>>1216
なるほど。あなたほど完璧ではないだろうね。頑張ります。+2
-2
-
1229. 匿名 2023/09/12(火) 21:35:01
>>1216
よこ
嫌いな野菜を自分でピしたら頑張って食べるなんて可愛いじゃん
むしろその約束で嫌いなものを食べてくれるなんて聞き分けいいと思う+4
-3
-
1230. 匿名 2023/09/12(火) 21:35:44
>>1210
そうなのかー。+3
-1
-
1231. 匿名 2023/09/12(火) 21:36:07
>>1201
句読点が多すぎる+3
-4
-
1232. 匿名 2023/09/12(火) 21:36:51
空いてる時はいいと思うが…混み合ってる時はやめるべきかと+0
-0
-
1233. 匿名 2023/09/12(火) 21:36:51
>>1200
なんでだろうね?
ちょうどイヤイヤ期の子供育ててるけどスーパーに連れていこうと思わないわ、一人の時にゆっくり買い物したい。+3
-2
-
1234. 匿名 2023/09/12(火) 21:37:03
空いてればいい。
1人でも並んでる人がいたらダメ。
それでよくない?
そんなピリピリしないで。+2
-0
-
1235. 匿名 2023/09/12(火) 21:37:40
私はあまり並んでない時に100キンでやらせます。
2人子供いてそれぞれ自分の分をスキャンさせます。
でも、やっぱり並んでる方の方考えて早く早く!とまくしたててる。かも。
でも、やっぱりやらなきゃ覚えないし、もう少し大きくなってお友達と買い物行ったりしたら出来ないのも本人は恥ずかしい思いしたりするので
外食行ったりして追加で子供が注文したい時も自分でボタン押して店員さん呼んで注文させてるようにしてる。全部人任せはやっぱり良くないと思うし。
確かに自分が違う立場だったら子供にやらせてないで早くしてよ!って思ってしまうかもだけど
誰かが書いてるように遅い人だっているし子供の方が覚えるの早いし、
今じゃ私の方が子供に携帯操作やら教えてもらってるし。+3
-2
-
1236. 匿名 2023/09/12(火) 21:37:57
ホテルビュッフェで、小さな子供に自分で取らせようとしてて、後ろで並んでたらすごーく時間かかった…
1つ1つの料理の前で「◯◯ちゃんこれ食べる?」「これなぁに?」「この料理はね〜」
いい加減にしろと思ったわ+3
-2
-
1237. 匿名 2023/09/12(火) 21:37:57
>>1210
スキャンが学びなんじゃなくて混んでるとか空いてるとか自分で周りの状況が理解できるようになることが3歳児の学びじゃない?+8
-5
-
1238. 匿名 2023/09/12(火) 21:38:06
>>10
いつもお菓子1個だけ先にセルフレジやらせてあげて、その後普通に買い物して有人レジで会計してる。
旦那もいる時は会計をセルフ数店と有人で分けてる。
カゴに商品残ってると絶対に終わらせてくれないんだよね、、、+2
-7
-
1239. 匿名 2023/09/12(火) 21:39:10
>>1230
スキャンするだけでお店屋さんごっこみたいに物を買うと言う行為をする訳じゃないもん。
ピッてするだけならウチなんて家の鍵をかけるのだってピッてしてかけてるよ。+1
-4
-
1240. 匿名 2023/09/12(火) 21:39:37
>>1225
保育園児ひとりでコンビニ行くの!?+0
-4
-
1241. 匿名 2023/09/12(火) 21:40:17
>>823
別に小さいうちから練習する必要なくない?
お金の概念が理解出来る歳になったら自分でドキドキしながら初挑戦してやってみればいいだけの話+12
-2
-
1242. 匿名 2023/09/12(火) 21:40:36
>>252
うちの近くのライフにも踏み台あります!+4
-0
-
1243. 匿名 2023/09/12(火) 21:40:55
ゆっくりレジっていうのがあって
お子さんがお会計したい方向けっていうのがある
そこ使えば全然大丈夫微笑ましい+3
-1
-
1244. 匿名 2023/09/12(火) 21:41:07
>>1237
それってセルフレジより普段の遊びでお友達と学ぶ事だと思う。+3
-6
-
1245. 匿名 2023/09/12(火) 21:41:09
>>1238
こういう子供が〜させてくれないって書く親
子供の言いなりになる単なる甘すぎる親だよ+5
-7
-
1246. 匿名 2023/09/12(火) 21:41:41
>>1233
旦那いないんだわ。
ネットスーパーも使ってるけど、生鮮食材はスーパーで実際に見て買い物したい時もある。
子連れは買い物にも行くなとか少子化加速するわけだわ。+3
-2
-
1247. 匿名 2023/09/12(火) 21:42:48
子どものレジは混んでなければ特に気にならないけど、セルフレジ使ってるくせに最後カゴを片付けない男性が多くてこっちの方がイライラする。
セルフなんやから最後の片付けまでやれや。
できひんなら普通のレジ並べや
なんでこっちが見ず知らずのおっさんの片付けしなあかんねん
ってイライラしてしまいます。+4
-2
-
1248. 匿名 2023/09/12(火) 21:43:03
>>1210
店の物はレジを通さないと勝手にしてはいけない事をまず知らないからね。
スキャンしたい訳じゃなく自分の欲しいお菓子を手に持ちたい、欲しいってだけ。
1〜2個打たせたらもうそれで満足するからやらせてる。+1
-3
-
1249. 匿名 2023/09/12(火) 21:43:17
セルフレジくらいで学びとか言い出すの草+3
-0
-
1250. 匿名 2023/09/12(火) 21:43:34
>>182
そう、それ!
二人で共同作業なら早いはず!なもくろみで、レジ登録操作されているご家族連れを多々お見かけするのですが、逆効果なんですよね。
一人がスキャン。もう一人がビニール袋に入れてマイバッグに詰めて効率アップ‼︎な、おつもりなのでしょうが、よほど呼吸が合わない限り袋詰めのタイミングってズレて来るんです…。
でもって、エラーを連発しまくってイライラされて却って時間がかかってしまうという。
実際の所、一人で操作した方がスピーディーにお会計出来るんじゃないかなぁ?とは思います。
+2
-5
-
1251. 匿名 2023/09/12(火) 21:44:01
>>1248
だから欲望だけで学びなんてない+4
-1
-
1252. 匿名 2023/09/12(火) 21:44:04
夕方のスーパーでレジ大行列なのに親が子供にセルフレジやらせてて、あちゃーってなった(T_T)+5
-0
-
1253. 匿名 2023/09/12(火) 21:44:36
>>1244
別に決まってないでしょ
親とお出かけした時でも周りに人がいる所ではどこでも学びになると思う
+6
-6
-
1254. 匿名 2023/09/12(火) 21:45:25
>>1240
うちは行かせてる。
店の前までは一緒行くけど下の子グズグズの時は会計行くくらいはできる。+0
-2
-
1255. 匿名 2023/09/12(火) 21:45:43
こんな多叩かれて可哀想、ただでさえ糞処理と金切り声で大変なのに。セルフレジくらいさせてあげなよ、日々地獄なんだから+4
-3
-
1256. 匿名 2023/09/12(火) 21:45:48
>>1201
わざとそういう文体なの?+3
-4
-
1257. 匿名 2023/09/12(火) 21:46:38
>>1245
いや公共の場所で泣き喚いてほしくないから予めリスク回避してるんだよ。
そうなったら周りの人にも迷惑かかるし。
やってはいけないことはきちんと教えるよ。
今回のは時間がかかると他の人に迷惑がかかってしまうからダメなわけで、子どもがすること自体は悪いわけではないよね。+9
-1
-
1258. 匿名 2023/09/12(火) 21:46:54
>>1233
いや、ネットスーパー使える人は使えばいいけどできない人は2歳児留守番させるとか無理だし日中も夜も旦那いないなら母親が買いに行くしかないでしょ+6
-4
-
1259. 匿名 2023/09/12(火) 21:47:04
>>1244
お友達とも学ぶことはあるけと親と行動してる中で教えるって大事じゃない?+4
-1
-
1260. 匿名 2023/09/12(火) 21:47:13
>>73
え、子供いないけど
将来のダメお金の価値とか、買い方とかの勉強になるかなーと思ってた。+6
-5
-
1261. 匿名 2023/09/12(火) 21:47:15
>>1
別によくない?セルフレジなんだから。
小さい子は駄目なんてないでしょ。小3の娘やらせてるよ。年長くらいから普通にやらせてるし、なんなら私がやるより全然早いよ。その辺のおばちゃん、モタモタしてても誰も文句言わないよね?変なの。
昔はお金持たされて一人でお買い物とか練習したじゃん。それが今はセルフとかが増えてるんだから、そんなの子供からしたら知ったこっちゃないよ。+5
-7
-
1262. 匿名 2023/09/12(火) 21:47:17
>>1251
え?だから言ってるじゃん
レジしてからじゃないと自分のものじゃないよっていう学びだよ
+4
-6
-
1263. 匿名 2023/09/12(火) 21:47:34
空いてるレジあるのに後ろに並んでるの?怖くない?+1
-2
-
1264. 匿名 2023/09/12(火) 21:47:53
これからどんどんセルフレジが当たり前になっていくと思うからおもちゃでごっこ遊びするとはちょっと勝手が違うと思う。
もちろん、混んでいる時は空気を読まなくてはならないと思うし、またそーゆー状況を実際に見たり体感したりしながら覚えていく必要もあると思う。もちろん、親も説明してあげる必要があると思う。+3
-1
-
1265. 匿名 2023/09/12(火) 21:48:00
>>1246
うちも平日は旦那いないから昼寝の時行くことあるよ。
イヤイヤ期に連れてくなって訳じゃなくて、機嫌悪そうなとき、子供も大人も辛くない?ってこと。+0
-2
-
1266. 匿名 2023/09/12(火) 21:48:24
>>1235
並んでるなら最初からやめさせて欲しい+3
-0
-
1267. 匿名 2023/09/12(火) 21:48:26
単なる八つ当たりとしか思えない+3
-2
-
1268. 匿名 2023/09/12(火) 21:48:27
>>1235
早く早くって捲し立てるくらいならあなたがやれば良いと思うけど
そんな何回もやらなくてもセルフレジなんて大して難しくないから、本当に友達と買い物行くような年齢に近づいてからやれば良いのでは?
そりゃ3歳だの4歳の子にセルフレジ早く打てって言っても無理な話だし+5
-0
-
1269. 匿名 2023/09/12(火) 21:48:49
空いてる時にって言っても、一度ピッってやるのを覚えたら混んでてもやりたいって言い出さない?そんで今はダメってなったら泣くんでしょ?店側からしたら迷惑です。+4
-4
-
1270. 匿名 2023/09/12(火) 21:49:20
皆、そんなに時間なくて急いでるの?笑
他人のレジやってる早さやら姿なんて全く見ないけど、そんなにチェックしてるもんなの?って思った。笑
混んでても全部じゃなければ、自分のお菓子くらいやってもいいし、自動レジにお金入れるのもお釣取るのも少しはやっていいけど。
私はやらせてるママ見る方が好感もてる。
前におばちゃんが、子どもにやらせてあげながらフォローしてるママのこと褒めてたの見たこともある。+4
-3
-
1271. 匿名 2023/09/12(火) 21:49:22
>>1226
待てる子供だったらセルフ並ぶ→時間が無いので親がするって意味で書いたよ。
それで騒ぐような子だったら最初から連れていかないかな、自分が焦ってきつい。+2
-1
-
1272. 匿名 2023/09/12(火) 21:49:34
近所のイオン、無人レジはガラッガラだよ
年寄りが多いからかな+3
-0
-
1273. 匿名 2023/09/12(火) 21:50:02
>投稿者さん親子以外の人たちがレジを終えれば、すぐに並んでいる人たちはレジを使えるのに
レジが6台あるから、1台は私たちがレジの練習してるから、後ろに並んでる人は他のレジを使えってことか。
なんだこの母親
自己中極まりないわ+4
-0
-
1274. 匿名 2023/09/12(火) 21:50:17
>>149
それは母親がよっぽど遅いからだよ。だから子どもの方が速い、ってなってるだけ。
買い物が多い時は無理せず有人レジ行こう。+5
-4
-
1275. 匿名 2023/09/12(火) 21:50:20
>>1262
それ親がやるのを見るのでは学べないの?+4
-2
-
1276. 匿名 2023/09/12(火) 21:50:26
>>1209
混んでる時はダメっていうのはほぼ決まってるけど空いてる時はどうかっていうので意見が別れてるんだよねー。+5
-0
-
1277. 匿名 2023/09/12(火) 21:50:52
子ども癇癪起こしたら大変だろうしね
バカ混みじゃなければ別にいいと思うけど
でもうちの子ママ、ピッお願いーって小さい頃から全然レジやりたがらなかったなwオモチャで満足してたw+2
-0
-
1278. 匿名 2023/09/12(火) 21:51:07
>>110
うちは子供がかごから取って、私がピッする
めちゃ早いよ
+4
-1
-
1279. 匿名 2023/09/12(火) 21:51:07
>>1265
横だけど昼寝させといて置いていくの?+4
-1
-
1280. 匿名 2023/09/12(火) 21:51:14
>>26
でも店員さんが呼び出されて対応してるのって大体ご老人相手なんだけど…子供が何かしたから店員さんが大変そうな場面見たことない。+7
-9
-
1281. 匿名 2023/09/12(火) 21:51:34
自然と覚えておくようなものに、親は無意味な注力向けなくていい。
+5
-3
-
1282. 匿名 2023/09/12(火) 21:52:02
「後ろ並んでるの分かりませんか?」って言われたら
「空いてるレジあるの分かりませんか?」って返せばいいやん+0
-6
-
1283. 匿名 2023/09/12(火) 21:52:06
>>1
そこまで混んでないよ。数人並んでただけだし
数人待たせてまでやること?+7
-0
-
1284. 匿名 2023/09/12(火) 21:52:15
空いてる時はいいと思う人はそれなりに居るし空いてる時だけやらせてるって言う親も居るけど、多分この空いてる時とはどのくらいの空き具合かっていう基準に乖離がある気がする+1
-0
-
1285. 匿名 2023/09/12(火) 21:52:33
>>1282
ブレイキングダウン始まるやん+0
-1
-
1286. 匿名 2023/09/12(火) 21:53:06
ここ見てると混んでる時はやらせないって親多いけど、実際は混んでる時にでも平気でやらせる親結構見かけるんだよな。あいつらどこから湧いてくんの。+8
-0
-
1287. 匿名 2023/09/12(火) 21:53:13
うちの近所のスーパーなんてご丁寧に子ども用の踏み台6つくらい常備してある。。+3
-0
-
1288. 匿名 2023/09/12(火) 21:53:23
>>385
小学生になってから教えたらいいんじゃない?幼児より早いし幼児に教えたって1人で買い物行く事なんてないんだからいいじゃん小学生くらいで+12
-0
-
1289. 匿名 2023/09/12(火) 21:53:24
>>1276
効率求めるなら普通のレジの方が早い気がするけどね
無ければ仕方ないけど+0
-0
-
1290. 匿名 2023/09/12(火) 21:53:35
>>24
小さいお菓子用のかごあるじゃん、自分お菓子だけやらせたらいんじゃないの+2
-1
-
1291. 匿名 2023/09/12(火) 21:53:47
>>1269
店が迷惑なら貼り紙したほうが良いね。+2
-0
-
1292. 匿名 2023/09/12(火) 21:54:13
混んでる時一切気にせず○○ちゃん、わ~よくできましたっ♥️♥️
って馬鹿みたいなハイトーン花畑母親いたら子持ちの自分でさえイライラするから消えてほしい+5
-0
-
1293. 匿名 2023/09/12(火) 21:54:28
>>1279
何その質問?????
置いてくなんて発想さすがにない。+2
-3
-
1294. 匿名 2023/09/12(火) 21:54:58
お年寄りと比べるコメントあるけど、おかれてる状況が違うから比較対照じゃないと思うな
付き添いがいるのに、ワシがやる!!って遅いならわかるけど+5
-0
-
1295. 匿名 2023/09/12(火) 21:55:07
バカな母親
ゴミみたいな母親
迷惑な母親
+4
-8
-
1296. 匿名 2023/09/12(火) 21:55:24
>>1210
よこ
自分が食べているものはどこでどのように手に入れて自分が食べる食卓までやってくるのか知らない人いるよね
生産のところからは時間かかるけど、物販に関しては親と買い物をする時に何度も経験して知ることってたくさんあると思う。
レジのバーコードを読むのだって本人は好奇心でやりたいだけかもしれないけど、そのピッは何を読み取ってどのような設定で金額を把握しているのか、ピッて読み取った情報は清算だけでなくビッグデータとして活用されているとかいつか繋がって理解が深まるはず。
目の前の買い物のことだけではない部分をイメージしているよ。
とはいえ、並んでいる人がいたら触らせないし人がいなくても基本的にはお金を払うときは大人がやるから見ていてね。と待たせています。
+2
-1
-
1297. 匿名 2023/09/12(火) 21:55:29
混んでるのに子どもがやりたいやりたいぐずり始めたら
うるさい、鬼呼ぶよで大人しくさせてた、ダメ親でごめん+0
-1
-
1298. 匿名 2023/09/12(火) 21:55:32
>>1202
常識ある母親達のおかげで大目に見て貰えてる自覚ある?+1
-1
-
1299. 匿名 2023/09/12(火) 21:55:33
>>1286
レジに限らず混んでるのに面倒かけてくる客なんてどこも多いよ。百円落としてこの中に入っていったとか
、だから?知らんがなってかんじだよ+1
-0
-
1300. 匿名 2023/09/12(火) 21:55:37
>>1258
ネットスーパーできない人って何?
今の時代に使えない人ってどんな人よ。ど田舎ならわかるけどその辺の人は泣く子でも理解あるでしょ。+2
-2
-
1301. 匿名 2023/09/12(火) 21:55:43
>>1190
そういう違う…ではなかったんだけどね
+1
-1
-
1302. 匿名 2023/09/12(火) 21:55:49
>>1057
えー私はら普通のレジに並ぶよ
セルフめんどいもん
何でそこまでセルフがいいの?+2
-0
-
1303. 匿名 2023/09/12(火) 21:55:50
>>1286
そうなんだよね
だから議論になるんだと思う+3
-0
-
1304. 匿名 2023/09/12(火) 21:56:13
何してもどんな状況でもイライラする人がいるんだから、イオンとかレジが何台もあるデカいショッピングセンターで子供優先のレジ一つだけ用意すればいいのに。(平日限定で)
近所のイオンではヘルプが必要な人用のレジが一つあるよ。
+0
-5
-
1305. 匿名 2023/09/12(火) 21:56:18
>>1293
昼寝の時行くってあるから+5
-1
-
1306. 匿名 2023/09/12(火) 21:56:28
>>1262
スキャンではなくお金を払わないと自分のものにはならないよ。+3
-0
-
1307. 匿名 2023/09/12(火) 21:56:50
>>1293
昼寝中に抱っこ紐とかベビーカーで行くって事?
あなたの書き方だと普通に置いて行くのかと思ってビックリするわ。+3
-0
-
1308. 匿名 2023/09/12(火) 21:57:26
>>3
できないよりできた方がいいけどね+2
-6
-
1309. 匿名 2023/09/12(火) 21:57:38
とりあえずセルフレジやだ
全部有人レジにしてくれーーー+1
-0
-
1310. 匿名 2023/09/12(火) 21:58:03
>>1308
混んでる時に子どもにわざわざやらせないわ+5
-0
-
1311. 匿名 2023/09/12(火) 21:58:06
>>1300
カード持ってないんじゃないの+0
-7
-
1312. 匿名 2023/09/12(火) 21:58:06
>>1295
そうやって感情的に侮辱してるうちは誰も味方になってくれないよ+4
-5
-
1313. 匿名 2023/09/12(火) 21:58:18
1個だけお子様専用レジを作ればいいんじゃない?
アンパンマンやドラえもんの絵柄になってたり+1
-5
-
1314. 匿名 2023/09/12(火) 21:58:18
>>1304
用意してもそれ以外のレジで子供にやらせる親がいる予感。+2
-2
-
1315. 匿名 2023/09/12(火) 21:58:40
>>1281
バカは覚えられない
子が知能低くて心配なのかも
そんな境界知能の幼児なら療育受けさせろよ
バカ母親+3
-3
-
1316. 匿名 2023/09/12(火) 21:59:04
>>1304
それって機械に不慣れな人やお年寄りに向けたものでしょ。それを子供が使ってモタモタしてる方がよくないと思うわ。+3
-3
-
1317. 匿名 2023/09/12(火) 21:59:18
>>1258
ネットスーパーもAmazonも使えない僻地にほぼ家にいない夫がいてワンオペ育児してるの?
どんだけレアケースwww+4
-3
-
1318. 匿名 2023/09/12(火) 22:00:02
>>1311
作る。終了。+3
-0
-
1319. 匿名 2023/09/12(火) 22:00:09
>>1315
あらあなた子持ちでしょ
そんな言葉遣いして+3
-0
-
1320. 匿名 2023/09/12(火) 22:00:11
>>1280
ここで実際にスーパーの店員さんの書き込みがあるから、あなたが見てないだけで結構あるみたいな感じ
あなたは別に毎日、1日中スーパーにいるわけでもないだろうし+8
-3
-
1321. 匿名 2023/09/12(火) 22:00:24
>>1253
スーパーは教育施設でないです。+5
-3
-
1322. 匿名 2023/09/12(火) 22:00:58
>>1313
すんごい行列できて地獄絵図だと思う+4
-0
-
1323. 匿名 2023/09/12(火) 22:01:36
>>1321
理解できないなら絡まなくていいです+2
-4
-
1324. 匿名 2023/09/12(火) 22:01:36
>>1317
ネットスーパー使えない僻地とかそもそも限界集落でレジ混んでなさそう+5
-1
-
1325. 匿名 2023/09/12(火) 22:01:51
>>1258
そろそろ幼稚園だね来年からは幼稚園の間に買物行けばいいよ+2
-1
-
1326. 匿名 2023/09/12(火) 22:02:02
>>1321
子供にとっては全てが学びの場ですよ+3
-9
-
1327. 匿名 2023/09/12(火) 22:02:25
>>1325
そうそう幼稚園ありがたいわ+1
-0
-
1328. 匿名 2023/09/12(火) 22:02:27
>>1322
そんなに子供いないよ+0
-2
-
1329. 匿名 2023/09/12(火) 22:02:59
>>1312
バカ母親のがハブられるだろ
この子供も障害あるかもね
自分勝手な母親に味方なんかいない
産むべきでなかった母親+4
-6
-
1330. 匿名 2023/09/12(火) 22:03:26
>>6
>>92
>>227
母が70代半ばだけど、いつもセルフだから早いよ。苦手な人も得意な人も色んな人いるよ。
それと分からない事があっても店員にブチギレたりはしません。+8
-0
-
1331. 匿名 2023/09/12(火) 22:03:29
>>1326
周りの人間全員が子供のための保育士ではないよ+6
-2
-
1332. 匿名 2023/09/12(火) 22:03:41
>>1328
まあまあいるよー
子どもはそこに集中したがる
並んでたり行けなかったりするとグズり出して面倒くさそう+0
-1
-
1333. 匿名 2023/09/12(火) 22:04:00
>>1313
そんなんに従業員を割けるわけない
そこまでしてレジやらせたい人は自分でレジのおもちゃでも買って子供に与えれば良いのに、それはしないんだ+5
-0
-
1334. 匿名 2023/09/12(火) 22:04:10
だめに決まってるじゃん
人が少なければ何しても良いって思ってる?+4
-1
-
1335. 匿名 2023/09/12(火) 22:04:24
>>1318
持ってないなんてレアだろーけどそれ以外にネットスーパー使えないってどんな家庭さ?+3
-0
-
1336. 匿名 2023/09/12(火) 22:04:51
スキャンは店員で現金だけ払うシステムのやつ後ろが商品一個だけとかだと嫌だよねw舌打ちされたことあるしw+0
-0
-
1337. 匿名 2023/09/12(火) 22:05:06
ここまで子供を目の敵にする人って何なの?
だいたいスーパーって子持ちや家事やる女の人が利用してることが多いだろうに+5
-7
-
1338. 匿名 2023/09/12(火) 22:05:15
>>1331
ちゃんとコメント遡ってから理解してからコメントすればいいのに+3
-4
-
1339. 匿名 2023/09/12(火) 22:05:20
>>1332
昼間のスーパーなんておばあちゃんばっかりだよ+2
-2
-
1340. 匿名 2023/09/12(火) 22:05:22
>>1331
うん。そんなこと思ってないよ?+2
-4
-
1341. 匿名 2023/09/12(火) 22:05:26
>>1329
あなたコンプすごいねぇ+4
-2
-
1342. 匿名 2023/09/12(火) 22:05:27
>>1291
そうよー、ハッキリと貼り紙したらいいのにね。
住み分けも大事だし、なんでやらないの?
良いやん、クレーム来たって。迷惑なんでしょ?
察してちゃん多すぎない?+2
-0
-
1343. 匿名 2023/09/12(火) 22:05:31
>>1311
現金でも電子マネーでもできるのにそれでできないとか言われても知らん。+0
-0
-
1344. 匿名 2023/09/12(火) 22:05:31
>>1304
ますますしたがる子供が増えるね。親にしたら良いんだか悪いんだが。+0
-0
-
1345. 匿名 2023/09/12(火) 22:05:34
>>1286
ガルとリアルではズレがあるからねー。
混んでる時にもやらせてるようなお花畑の親はガルやってなさそう。+0
-2
-
1346. 匿名 2023/09/12(火) 22:06:01
>>1339
え?普通にお母さんたちいるけど…笑+4
-1
-
1347. 匿名 2023/09/12(火) 22:06:12
>>1341
自分の親の紹介なんだと思う+5
-0
-
1348. 匿名 2023/09/12(火) 22:06:57
>>235
子供用の可愛い踏み台置いてない?
その時点で子供オッケーかと思ってた。+5
-5
-
1349. 匿名 2023/09/12(火) 22:07:03
>>1346
いるけど自分でやりたがるような幼児は昼間は少ないじゃん
赤ちゃん連れのママは多いけど+2
-0
-
1350. 匿名 2023/09/12(火) 22:07:11
>>1
レジが6台もあるのに数人並んでる状況って混んでるっていうんじゃないの?+6
-1
-
1351. 匿名 2023/09/12(火) 22:07:33
>>1324
スーパーあるのかも疑問+0
-0
-
1352. 匿名 2023/09/12(火) 22:07:41
>>1339
え、子持ちだらけだけど
まあ子持ち夜22時半だろうと東急ストアで奇声あげながら走り回るのいるけどさ+7
-0
-
1353. 匿名 2023/09/12(火) 22:07:52
>>1324
もうそれスーパーすらなくておっちゃんがトラックで売りに来てくれるやつやん。+2
-0
-
1354. 匿名 2023/09/12(火) 22:08:15
近くのスーパー子供がセルフレジできるように登り台が何個かおいてあって4歳の子に毎回やってもらってる!!いつもやってるから大人と変わらないぐらい早いよ〜あまり混んでる時に行かないからわからなかったけど、そんなんでも怒る人がいるのか。こわい世の中やな+9
-16
-
1355. 匿名 2023/09/12(火) 22:08:31
>>532
練習がないから何回も失敗したよ、、
今はなんとかわたわたしながらできるって感じだけど、有人レジがあれば絶対そっちに並ぶ+1
-0
-
1356. 匿名 2023/09/12(火) 22:08:58
>>1349
昼間じゃなくて夕方の忙しい時間に多いよ・・・
保育園の帰りだかなんだか知らんけど+6
-1
-
1357. 匿名 2023/09/12(火) 22:09:05
>>1281
まあセルフレジの状況と目的を考慮したら、親が子どもを優先していい場所だとは私も思ってない。
スキャンはただのスキャンじゃない、物流の一部で子どもの想像力に関わる〜とかここでも言ってる人もいるけど、セルフレジは精算機能にのみ特化した所であるので、子どもの教育にセルフレジを絡める正当性を訴えることがおかしいように思う。
あなたの仰るように、子どもの教育についての優先度がおかしい人がいるね。+5
-1
-
1358. 匿名 2023/09/12(火) 22:09:06
というかイライラする人がネットスーパー利用すればいいじゃん+7
-4
-
1359. 匿名 2023/09/12(火) 22:09:25
>>1354
別に気にしなくてもいいと思うよ、大人と同じく出来るなんて賢いお子さんだね+7
-8
-
1360. 匿名 2023/09/12(火) 22:09:53
>>1341
ゴミは減ってほしいです
ゴキブリには皆さん消えてほしいですよね+3
-4
-
1361. 匿名 2023/09/12(火) 22:09:58
>>1356
夕方ってスーパー混むの?+2
-3
-
1362. 匿名 2023/09/12(火) 22:10:08
>>2
ほんと! 家の小4の息子、使ってるよ!
ちゃんと1人で使えるし。+3
-7
-
1363. 匿名 2023/09/12(火) 22:10:26
>>1361
夕方が一番混むわw+5
-0
-
1364. 匿名 2023/09/12(火) 22:11:00
>>37
何が言いたいの?
ローカルなはなしされてもね
+1
-1
-
1365. 匿名 2023/09/12(火) 22:11:22
>>1358
確かに。+3
-4
-
1366. 匿名 2023/09/12(火) 22:11:30
>>1360
お母さんに恨みがあるの?かわいそうに
幸あれ+2
-3
-
1367. 匿名 2023/09/12(火) 22:11:35
>>1357
物流学びたい親子なら市場にでもいって買い物したらいいのに一般客も行っていいんだよ市場+4
-0
-
1368. 匿名 2023/09/12(火) 22:12:31
大迷惑
爺に怒鳴られろ+3
-4
-
1369. 匿名 2023/09/12(火) 22:12:39
>>1362
小四なら別に皆イライラしないでしょ+4
-3
-
1370. 匿名 2023/09/12(火) 22:13:00
>>1328
そんなに子供いないならわざわざ子供専用作らなくてもいいじゃん+1
-0
-
1371. 匿名 2023/09/12(火) 22:13:06
>>1354
早くないと思う+4
-2
-
1372. 匿名 2023/09/12(火) 22:13:19
>>1361
外出てみたら?
色んな地域住んできたけど、どこも夕方が混むよ。+3
-0
-
1373. 匿名 2023/09/12(火) 22:13:37
>>1368
あなた親子や子持ちに恨み節吐きすぎ
みっともないよ、惨め
+4
-4
-
1374. 匿名 2023/09/12(火) 22:13:45
>>1357
子供にどんな教育をしてるの?+2
-2
-
1375. 匿名 2023/09/12(火) 22:14:05
>>1361
外出ろ+4
-0
-
1376. 匿名 2023/09/12(火) 22:14:13
>>1369
そっかぁ。よかった🙂
+1
-3
-
1377. 匿名 2023/09/12(火) 22:14:45
>>1298
自分の事を言ってるんじゃないよー。
世の中の母親全員が自分の事しか考えずにやり出したらどうなる?って言ってるから、(自分の事しか考えず)ただ面倒だからやらせない親もいるから(ここには居なそうだけど)心配するような事にはならないって返しただけなのよ。
+2
-0
-
1378. 匿名 2023/09/12(火) 22:14:46
>>1243
ゆっくりレジって動作がスローでも小銭出すのにモタついても大丈夫な主に高齢者向け有人レジのことじゃないんだ?
【素敵】スーパーが特設した“ゆっくりレジ”とは…!〜いつか使ってみたい〜(中山少年) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpスーパーで買い物をしていた時のこと。店内スピーカーから「本日はシニアデーです」という放送が流れて来ました。値段が安くなったり、ポイントが多く付いたり、シニア世代の方に何かお得なサービスでもあるのかな?
+3
-0
-
1379. 匿名 2023/09/12(火) 22:14:53
>>1331
確かに!
+3
-1
-
1380. 匿名 2023/09/12(火) 22:14:54
>>1362
小4なら早そう
問題はもっと下のノロい子+3
-3
-
1381. 匿名 2023/09/12(火) 22:14:56
>>1371
みたんか?笑+2
-1
-
1382. 匿名 2023/09/12(火) 22:15:03
混んでないなら全然気にならない
てかセルフレジで他人を見ることなんてないし
混んでたら迷惑だけど+1
-0
-
1383. 匿名 2023/09/12(火) 22:15:04
>>1366
あなたの家族が苦しみ抜いて自○しますように+3
-9
-
1384. 匿名 2023/09/12(火) 22:15:14
>>1367
そうだね、個人のやってる八百屋さんとか精肉店とか楽しいよね。店員とのやり取りもあるし、商品についての情報も色々聞ける。
ただ商店街をうろつかなきゃだし買い物に時間がかかるので、結局「親が面倒だから」行かないんだよね。
都合よく教育なんて言葉使ってるけど。+1
-0
-
1385. 匿名 2023/09/12(火) 22:15:20
>>1
6つもあるんだからって言うけど、1つだろうが6つだろうが自分も混雑の一因なんだよ。将来子供がセルフレジの操作が出来るように教えること自体は大切だと思うけど、このお母さんの主張は「レジは沢山あるんだから、うちは時間掛かってもいいでしょ」って言ってるように聞こえる。+8
-0
-
1386. 匿名 2023/09/12(火) 22:15:25
>>1372
日々でてるけど夕方買物行かないわ風呂沸かしてご飯作ってるし夕方なんて主婦は買い物行かなくない?+0
-3
-
1387. 匿名 2023/09/12(火) 22:15:41
>>1360
自分が消えちゃうじゃん!!!!!笑+3
-2
-
1388. 匿名 2023/09/12(火) 22:15:43
>>110
うちは子どもがピッをしようと頑張っている間、他の商品を私がピッピッしてどんどん進める。
子どもは1、2点自分でピッができれば満足するから、そんなに待たせてはいないと思うけれど、今後は周りの状況を見つつにします。+6
-4
-
1389. 匿名 2023/09/12(火) 22:16:32
>>1335
この令和の時代にイヤイヤ期をスーパーに連れて行かないといけないなんてありえない。+1
-0
-
1390. 匿名 2023/09/12(火) 22:16:44
>>1354
早いと思ってるのは親だけじゃね+7
-3
-
1391. 匿名 2023/09/12(火) 22:16:56
「混んでるからダメだよ」って言ってわかる子供がいなくなったからじゃない?叱らない子育て(笑)の成果で+7
-1
-
1392. 匿名 2023/09/12(火) 22:17:06
>>1384
商店街の話じゃないよ場外市場だよ+0
-0
-
1393. 匿名 2023/09/12(火) 22:17:22
>>1386
逆に夕方一度も行ったことない人を見た事がない。+3
-1
-
1394. 匿名 2023/09/12(火) 22:17:26
>>848
メーカー的には「親子で楽しく」っていうのも謳い文句にしてるようだよ
混雑してる時にずっと子どもにさせるような人は迷惑でしかないけど+2
-5
-
1395. 匿名 2023/09/12(火) 22:18:03
>>1390
でも子供用の台おいてる時点でスーパー側は容認してるってことだし、微笑ましくみれないもんかなぁ。本当にこんな人ばっかりなのかな。やだやだ+7
-6
-
1396. 匿名 2023/09/12(火) 22:18:24
>>240
レジの狭い通路のど真ん中にベビーカー置いてスマホいじってる父親マジで邪魔。
奥さんがレジ打ちしてるのを待ってるんだろうけど、外とか広い所で待つって頭ないのかと不思議に思う。
注意しない奥さんも同類なんだろうけど。+7
-0
-
1397. 匿名 2023/09/12(火) 22:18:26
>>1313
めんどくさ+0
-0
-
1398. 匿名 2023/09/12(火) 22:18:36
>>319
そもそも始めた時は混んでなくても、急に混み始めることってあるし。+4
-0
-
1399. 匿名 2023/09/12(火) 22:18:37
子供の年齢にもよる。
二歳くらいの子供に必死に教えてたお母さんいたのはびっくりしたけど、10歳くらいのテキパキ手伝ってる子供見ると感心する。老人のが覚えたてのスマホ決済でまごまごしててよっぽど迷惑。もちろんテキパキしてる老人もいるが。+1
-1
-
1400. 匿名 2023/09/12(火) 22:18:41
>>1078
スーパー側に子供用の踏み台が置いてあったり、と書いてあるあなたのコメントですら、半分マイナスなんだから、世も末だよね。
本当に混んでたら迷惑だからやらない、すいていて誰かの邪魔にならないときに、ときっちり書いてるのに、それでも是が非でも叩きたいって異常だよね。本当にそこまでの憎悪って、何もしてなくても子どもに何かされそうで怖すぎる。
こんな異常者が多いのって、ガルだからなんだろうか。。。+5
-7
-
1401. 匿名 2023/09/12(火) 22:19:20
>>1393
私は朝学校に子供を連れて行ってその後仕事行くか休みなら買い物まとめ買いだから夕方行かないわ+0
-3
-
1402. 匿名 2023/09/12(火) 22:19:29
小1の娘にやらせてるわ。
ピッピピッピ2人でやるから早い。
支払い選択からは私がやるけど。
でも人目を気にして、並んでる時はやらせない。
早いんだけどね。。。+2
-6
-
1403. 匿名 2023/09/12(火) 22:19:39
>>1316
不慣れじゃなくて障害者とか不自由な人優先って感じです。
セルフ以外にも店員さんがいるレジは何個もあります。+2
-0
-
1404. 匿名 2023/09/12(火) 22:19:58
>>1362
小4はむしろいいと思う!未就学児〜小学2年までが微妙+2
-4
-
1405. 匿名 2023/09/12(火) 22:20:11
>>1392
ああ、ごめん。
個人のやってる八百屋さんとか精肉店とか「も」楽しいよね。「も」が抜けてた。
あと場外市場はそこかしこには流石にないからね、商店街の方がここでは説得に向いてるわよ。+0
-0
-
1406. 匿名 2023/09/12(火) 22:20:22
>>28
人に迷惑かけない為にやってることなのにマイナスなのは訳わからん…。マイナスしてるのは子育てしたことない人か、子供の聞き分けが元から良かった人なのかな?+1
-7
-
1407. 匿名 2023/09/12(火) 22:20:43
>>1344
いいじゃん、そのレジ放っておけば。
混もうが知らん精神で。+0
-0
-
1408. 匿名 2023/09/12(火) 22:20:56
>>380
わたしも空いてるならいいかなと思う。あと子供がいるので子供がやりたがるのもわかる。でも一つ、二つくらいやらせてあとは自分でやる。
それから勉強のためっていうのは後付けの言い訳に聞こえる。小学生くらいなら一人で買い物することもあるかもしれないし、使ってみてもいいと思うが1歳とか2歳とかにやらせる必要はないと思う。一人で買い物行くわけでもなかろうに。ハッキリ言ってそれくらいの年齢の子に「ぴっ!はーい上手上手〜♡」は自宅でおもちゃでやればいいのにとは思う。+7
-0
-
1409. 匿名 2023/09/12(火) 22:20:57
>>1400
何度も書かれてるけど、空いてる時でも後から人が来たら諦めて子供にやらせないなど徹底出来ない親がいるからだよ
ここでもそれ出来るならね、というコメントに嬉々としてマイナス付けて回る子持ち母らしき人もいたし
世間では大多数の人がそういう親子連れを目撃してる・遭遇してるから、こういう結果になってるんだと思うよ
それを認めるべきだけど
+6
-4
-
1410. 匿名 2023/09/12(火) 22:21:00
他のレジが空いてるなら空気読んでるじゃん。
いい年した大人がいちいち正義感振りかざして怒って、親が謝って子供はできなくなって泣くか喚く光景を見るのと、子どもがお手伝いした気持ちになって嬉しそうにしてる光景、私なら幸せそうな後者を見たいよ。
我慢出来ないのは子供じゃなく、変な正義感持って優越感味わいたいだけ大人のほうだろ。
がるでもたくさんいるね。+3
-3
-
1411. 匿名 2023/09/12(火) 22:21:25
>>1390
まぁ親は基本子供が可愛い生き物だから、多少のフィルターはかかってると思うよ当たり前に。+6
-0
-
1412. 匿名 2023/09/12(火) 22:21:30
>>172
本当そう思う。
よく理解できない小さい子どもがやってもただの遊びだよね。
そこはいくらやりたがっても年齢に応じて親がちゃんと言って聞かせないと。
子供に言っても聞かないって言う人も居るけど最初から理由つけてやらせないようにしてほしいよね。+5
-0
-
1413. 匿名 2023/09/12(火) 22:21:38
>>1092
出たwwwww+3
-3
-
1414. 匿名 2023/09/12(火) 22:21:47
>>1275
学べる訳ないじゃんw
子供がまず店の物を開けたいとか言い出すところからじゃないと理解しないよ
普通に考えれば分かるでしょ
+2
-3
-
1415. 匿名 2023/09/12(火) 22:22:01
支払いをする立場の者が使うべき。子供でもテキパキセルフレジやって、支払いしてサッと帰るならOK
高学年くらいかな。背丈も必要。+1
-1
-
1416. 匿名 2023/09/12(火) 22:22:04
>>1402
みんな普段のあなたの速さしらないから。
二人の方が速いとかしらん+3
-3
-
1417. 匿名 2023/09/12(火) 22:22:16
>>1306
揚げ足取りありがとう
だからうちはお金払って店出るまで開けさせないよ
+3
-4
-
1418. 匿名 2023/09/12(火) 22:22:17
>>1391
混んでるから駄目って言われるとものすごくうるさい奇声あげる子供いるよね。最初から味しめさせなきゃいいのに。+7
-0
-
1419. 匿名 2023/09/12(火) 22:22:30
>>1401
子供が「明日までに○○がいる」とか言い出したり文房具が切れたりしたこと一回もないん?+2
-2
-
1420. 匿名 2023/09/12(火) 22:22:37
>>1320
店員のふりして書いてる可能性あり。+2
-6
-
1421. 匿名 2023/09/12(火) 22:22:53
>>3
素人のレジなんか子どもがやろうが親がやろうが時間かかるんだから誰がピッピしてやうがどうでもいいよ
急いでるやつはプロがさっさと通してくれる方に行けってな
モタモタした大人が増えるより早くから練習させてくれてありがとうだわ+4
-4
-
1422. 匿名 2023/09/12(火) 22:23:00
>>1378
近所のゆっくりレジは高齢者以外も使ってるよ。おじさんおばさんも使ってる。+0
-1
-
1423. 匿名 2023/09/12(火) 22:23:06
>>1388
ベテラン母さん感!+3
-4
-
1424. 匿名 2023/09/12(火) 22:23:09
それだバカな親が増えたってことでしょ?
空いてるとか混んでるとか関係なく
そこは、きちんと教育するべきじゃない?
そんなことで、腹立ててる大人が
余裕なくて、可哀想とか言ってる親もいるけど
それは、お門違い。
そういう人に限って
自分がされる側になると大騒ぎして
終いには、お店側にクレーム
自分さえ良ければ思考で、ハイハイって、なるわ
+6
-3
-
1425. 匿名 2023/09/12(火) 22:24:32
>>1354
ほんとになんでこんな殺伐としてるんだろうね。たかがレジでそんなに早くしてほしいの?じゃあ目が悪い人やセルフレジに慣れないご年配の人にも同じように叩けばいいのに。優越感感じたいだけで掲示板で弱者叩いて虚しくない?余裕がなくて恥ずかしいわ〜
+7
-10
-
1426. 匿名 2023/09/12(火) 22:24:34
>>1262
そんなのレジやらせなくても自然に身につくでしょ。+3
-3
-
1427. 匿名 2023/09/12(火) 22:24:41
>>1419
必要な文具はわりとまとめ買いして友達のプレゼントになるような文具とかも買い置きしてるし
必要なら自分で買ってくるでしょ+1
-3
-
1428. 匿名 2023/09/12(火) 22:26:01
>>1414
意味不明。普通お金払うまで開けちゃダメでわかるじゃん。
それとセルフレジなんの関係があるの?+5
-2
-
1429. 匿名 2023/09/12(火) 22:26:48
何が何でも子供にやらせるな派の人達ってはじめてのおつかいにもイライラするのかな。
+2
-2
-
1430. 匿名 2023/09/12(火) 22:27:34
>>1419
明日までに◯◯が必要って言われる物ってスーパーで売ってるものじゃなくない?雑巾とか墨汁とかそんなやつだよね?+1
-1
-
1431. 匿名 2023/09/12(火) 22:28:01
>>1348
おつかいとかなら使って良いんじゃない+1
-0
-
1432. 匿名 2023/09/12(火) 22:28:15
>>645
三越だっけ?百貨店?+1
-0
-
1433. 匿名 2023/09/12(火) 22:28:23
>>1424
混んでるレジでしていたらその台詞はわかるけど、今回は空いてるレジだよ。
なんでもかんでも極端に考えすぎ。もっと柔軟に余裕を持って生きたほうが楽だよ(笑)
まあ、こういうちいさなことでいちいち突っかかってくる大人世の中にはいるんだよ、ああはならないように気をつけようねーって教育にはなるわ+4
-8
-
1434. 匿名 2023/09/12(火) 22:28:36
>>1426
横だけど子供いない人?+2
-5
-
1435. 匿名 2023/09/12(火) 22:29:49
>>1424
混んでる空いてる関係なく幼児にレジをさせるのは反対ってこと?+1
-0
-
1436. 匿名 2023/09/12(火) 22:29:51
>>1425
お年寄りや体の不自由な人は自分でするしかないじゃん。そんなの周りの人だって理解してるよ。
子供は親がいるんだから親がやればいいじゃん。
子供にイライラしてるんじゃなくてほとんどの人はその親にイライラしてるんだよ。+11
-3
-
1437. 匿名 2023/09/12(火) 22:29:52
>>1430
大型スーパーならあるよ+1
-1
-
1438. 匿名 2023/09/12(火) 22:30:09
>>1430
つい2時間前、カップラーメンの容器もしくは食品トレーと言われてスーパー行きました。+3
-2
-
1439. 匿名 2023/09/12(火) 22:30:16
>>1416
私も中学生の娘と二人でやってるからわかるけど二人なら早いのは確実だよ一人がバーコードの面を探してる間に一人がピッとしてかごに詰めるから早いよ+2
-5
-
1440. 匿名 2023/09/12(火) 22:30:23
>>6
有人レジでもお会計が機械操作だともたついてる老人多いこと多いこと…
でもそれに文句言ってる若い世代は見たことない+1
-4
-
1441. 匿名 2023/09/12(火) 22:30:48
>>1434
あなたのお子さんセルフレジやらないとお店のもの勝手に開けるの?大丈夫?+5
-1
-
1442. 匿名 2023/09/12(火) 22:30:53
>>1437
でも、それって食品レジじゃないからセルフレジじゃないよね?文具コーナーでしょ+1
-1
-
1443. 匿名 2023/09/12(火) 22:30:56
>>23
岸田嫌いだけど、さすがにこれはとばっちり笑+5
-0
-
1444. 匿名 2023/09/12(火) 22:31:11
>>755
もうセルフレジ全面廃止だね。笑
でもさ、本当に
ちょろまかす人増えてそうだけど
実際はどうなんだろう??+4
-0
-
1445. 匿名 2023/09/12(火) 22:31:19
>>1337
人が並んでる時って夕方以降が多いよね。
うちは幼稚園だったからよく分からないけど、保育園だったら仕事帰り親だけ買い物行ってから迎えに行ったら怒られるんでしょ?
なら子供と一緒に買い物行くよね。
小さい子が長い間園で頑張ってて、少しやりたいとかなったらやらせてあげてもいいんじゃないかなと思った。
他所の家の事情なんかしらん、って突っぱねるよりもう少し優しい世の中になったら良いなと思う。+3
-1
-
1446. 匿名 2023/09/12(火) 22:31:26
>>1442
うちの近所はそれ系もセルフだよ。+1
-1
-
1447. 匿名 2023/09/12(火) 22:31:30
>>1439
中学生なんてもう大人じゃん。
幼児の話だと思ってた。+4
-0
-
1448. 匿名 2023/09/12(火) 22:31:55
>>2
ギスギスしてるよね
特にお年寄りで小さい子を邪険にしたり邪魔そうにする人たち疑問やわ
彼らも赤信号なりかけてるのにゆっくり歩いて横断したり、耳が悪いから歩道のど真ん中ゆっくり歩いて邪魔になったりするけどお年寄りだから仕方ないとみんな配慮してるのにね
車乗ってると歩道じゃないとこ急に横断したり結構迷惑行為するお年寄り多いよ
子供も迷惑かけちゃうことあるけどそこらへんお互い様じゃないかな
並んでる無人レジで遊ぶとかは別として+3
-4
-
1449. 匿名 2023/09/12(火) 22:32:37
>>1438
それ前日に?お便りに用意してって事前に周知してるよね?今どき明日までになんて言ったらクレーム来るよ+1
-2
-
1450. 匿名 2023/09/12(火) 22:33:05
>>1447
2人なら早いと言う話だよ+0
-3
-
1451. 匿名 2023/09/12(火) 22:33:24
>>1439
中学生出してきてもなあ。普通に1人で買い物できる年齢じゃん。
手伝って当たり前の年齢だし。+4
-0
-
1452. 匿名 2023/09/12(火) 22:33:28
>>1446
ダイソー?+0
-1
-
1453. 匿名 2023/09/12(火) 22:33:50
>>30
子供いるのにそんなことやる親は余程狂ってるよ
独身とかの方が多そう+1
-2
-
1454. 匿名 2023/09/12(火) 22:34:38
>>1439
中学生やん+3
-0
-
1455. 匿名 2023/09/12(火) 22:35:00
>>1450
そりゃ大人二人だと速いでしょw+3
-1
-
1456. 匿名 2023/09/12(火) 22:35:23
>>1439
娘さんが小1の頃でも、今みたいに速かった?+0
-0
-
1457. 匿名 2023/09/12(火) 22:35:30
>>1441
開けないよ。ちゃんと教えてるから大丈夫。
自然に身につくなんて言ってるから子供いないのかと思って。+4
-5
-
1458. 匿名 2023/09/12(火) 22:35:45
>>1456
その時はなかったわ+2
-0
-
1459. 匿名 2023/09/12(火) 22:35:54
>>828
後ろ並んでるのが分かりませんか?って書いてありますよね?少なくとも何人かは待ってたんでは?
理不尽な注意は許せないけど、注意されてすぐに頭のおかしい、、なんて反論するんじゃなくてまずは周り見ようよ。自分の行動に振り返れないお母さん多いわ。+14
-1
-
1460. 匿名 2023/09/12(火) 22:36:04
>>1428
はー、😮💨
体験、失敗、実践から学ぶと覚えが速いし理解が深いんだよ。説明しても分からなそう。+2
-5
-
1461. 匿名 2023/09/12(火) 22:36:05
>>1452
スーパー+1
-0
-
1462. 匿名 2023/09/12(火) 22:36:50
>>30
子供が押しちゃって〜〇〇ポイントカードスキャンできなかったので今から付けてください〜って10回ぐらい言われた。
もちろん無理です。+11
-0
-
1463. 匿名 2023/09/12(火) 22:36:58
>>1440
カードが上手く使えなくて怒鳴ってる老人いたわ
デジタル社会についていけないのは可哀想だけど、老人もカート押しながら道塞いでて気づかないとかしょっちゅうあるよね
みんな誰かに迷惑かけながら生きてるんよ
今は誰にも迷惑かけてないと思ってる若者だっていずれ老人になるんだから+1
-5
-
1464. 匿名 2023/09/12(火) 22:37:10
夕方過ぎの子連れのスーパーって厄介だから勘弁してくれって思う
手を繋いでるならまだしもなぜ放牧するのか
ありえん場所から猛ダッシュで現れたり転がってたり何度踏みそうになったか、何度無理な体制で避けてこちらの身体を痛めたことか
そもそも奇声を発しながら走り回って迷惑なのよ
菓子やらアイスやらねだられて無駄な出費増えるのになぜ連れてくるのか
私ならスーパーは1人で済ませたい
セルフレジは自分の小遣いでお買い物をするようになる頃に教えたらよし
親がやってる姿を見せるからやりたがるのよ
何触ったのかわからないベッタベタな手でレジ周りを触らせないで欲しい
+4
-4
-
1465. 匿名 2023/09/12(火) 22:37:18
>>84
私も同じ事思った‼︎+2
-0
-
1466. 匿名 2023/09/12(火) 22:37:20
>>1436
そんな毎回子供がレジしてるせいで待たされる訳じゃないやろし、そんなん言ってる間に他のレジあくやろうからそんなカッカしなよ〜+5
-13
-
1467. 匿名 2023/09/12(火) 22:37:35
>>1460
>>1428は子供いないんじゃないかな?+2
-4
-
1468. 匿名 2023/09/12(火) 22:37:37
>>1459
その方も待ってたんだから、仮にだけど並んでる回転寿司で並んでる人いるから早く食べないととかなくない?+1
-9
-
1469. 匿名 2023/09/12(火) 22:38:33
>>1449
ものによっては前からお知らせ来るけどカップラーメンの容器程度なら前の日じゃない?
それならクレームする方がおかしい。+1
-1
-
1470. 匿名 2023/09/12(火) 22:38:49
>>1354
で?って思う。この記事は人が並んでる状況で子供が打つの遅いのに親が配慮しなかったから言われたって話だと思うけど。+4
-1
-
1471. 匿名 2023/09/12(火) 22:39:10
>>1461
大型ならテナントたくさんあるだろーよ+0
-0
-
1472. 匿名 2023/09/12(火) 22:39:15
>>844
分かる、妬みの対象ね。タゲられた人が本当に気の毒
。+2
-1
-
1473. 匿名 2023/09/12(火) 22:39:26
>>1464
自分の小遣いでお買い物をする
↑これって何歳?+1
-0
-
1474. 匿名 2023/09/12(火) 22:39:45
>>1460
だからセルフレジってそんな大層な話じゃないんだってw
その熱心な教育論は別の場所で活かしてあげて!
素直にすごいと思うよ(^^)
+5
-2
-
1475. 匿名 2023/09/12(火) 22:40:01
子供にトロトロやらせてる横でぱぱっと会計済ませてドヤ顔を向けた大人げない私😚+2
-0
-
1476. 匿名 2023/09/12(火) 22:40:10
>>1469
そんなことない毎月今月の学習内容とかのお知らせで授業の進め方知らせてる+2
-2
-
1477. 匿名 2023/09/12(火) 22:40:15
>>1458
じゃあ小1の頃の娘さんと今の娘さんで、能力は同じだと思う?
今娘さんができることは、小1の娘さんは同じようにこなせると。+1
-1
-
1478. 匿名 2023/09/12(火) 22:40:17
>>1384
でも下町や田舎じゃないともう殆ど近隣の買い物はスーパーだわ
八百屋や精肉店や駄菓子屋があった頃のほうが子供達たちもおつかいや買い物の手伝い楽しかっただろうな+1
-0
-
1479. 匿名 2023/09/12(火) 22:40:49
ベビーカー邪魔!電車や、バスに乗るな!タクシーや抱っこ紐使え!専業主婦は社会のお荷物!だけどワーママは休みすぎて迷惑!公園で遊ばせるとこどもの声がうるさい!セルフレジもこどもに使わせるな!←New!!!+2
-8
-
1480. 匿名 2023/09/12(火) 22:40:52
>>1473
小学生なら金持ってるよ+0
-2
-
1481. 匿名 2023/09/12(火) 22:40:58
お店屋さんごっこじゃねえんだよと思う。
私は、これはお母さんがお金払うんだからお母さんがやるの!っていってやらせない。+3
-1
-
1482. 匿名 2023/09/12(火) 22:41:22
>>867
あなたの方が性格悪いと思うよ?
私は>>334さんじゃないから言い返してるわけじゃないよ+0
-0
-
1483. 匿名 2023/09/12(火) 22:41:25
>>844
それは感じるね
だから子供を目の敵にするよね
ヤンキーに注意したりしないくせに+3
-5
-
1484. 匿名 2023/09/12(火) 22:41:41
色んな人がいるからしょうがない。誰も間違ってない。+1
-4
-
1485. 匿名 2023/09/12(火) 22:41:45
>>1464
保育園帰りかな?
その母親も本当は1人でスーパーに行きたいだろうな。+6
-0
-
1486. 匿名 2023/09/12(火) 22:41:54
>>1457
子供いないの?って
気持ち悪w
横
+4
-3
-
1487. 匿名 2023/09/12(火) 22:42:03
>>1471
テナントもあるけどスーパー内に売ってるよ。+2
-0
-
1488. 匿名 2023/09/12(火) 22:42:15
>>1092
まず、興味、経験をする場所ではないです
スーパーです。
経験させたいなら、キッザニアで
どうぞ。
+9
-5
-
1489. 匿名 2023/09/12(火) 22:42:18
>>1477
レジぴっとするくらいなら小学生でもできるよ+1
-3
-
1490. 匿名 2023/09/12(火) 22:42:45
>>1436
セルフレジできてから大分経つけど、そんなにこどもがピッピしてる光景に遭遇するか?ちなみに私はない。
いちいちその度にイライラしてるの?かわいそう〜+6
-5
-
1491. 匿名 2023/09/12(火) 22:42:59
自分のお小遣いで買い物できる年齢になってから教えれば良くない?
そんな小さい子にセルフレジ覚えさせてなんの意味があるの?+8
-0
-
1492. 匿名 2023/09/12(火) 22:43:10
>>1479
ほんとそれw
子持ち迷惑!って言うけどさ、子供たち産んで育てる人いなくなったら労働者も将来の税金もどうなると思ってるんだろうね?
その迷惑かける子供が大きくなって次世代の社会を支えるのにさ+7
-17
-
1493. 匿名 2023/09/12(火) 22:43:24
>>1468
いやそもそもおもちゃでもないし、遊び場でもないのよ。
それならキッザニア行ったり、おもちゃのレジ買ってあげたら?何故他人に迷惑かけてるのに斜め上からのお寿司の話が出てくるの?
+11
-1
-
1494. 匿名 2023/09/12(火) 22:43:33
>>347
育ちが悪いのよ…
ホント世の中にはいろんな人がいるよね+0
-0
-
1495. 匿名 2023/09/12(火) 22:44:08
>>1468
横だけど
ズレてる屁理屈って頭悪そうに見えるよ+11
-0
-
1496. 匿名 2023/09/12(火) 22:44:21
>>1491
覚えさせるというより一緒に連れてくとやりたがる子は多いよ
確かに手間取ってるけど、年寄りの方が動作緩慢で手間取ってるよ
お年寄りには言わないのに、子持ちには言うよね+3
-6
-
1497. 匿名 2023/09/12(火) 22:44:29
>>910
ガラガラならいいんじゃない?
この場合は「数人並んでた」からね〜+9
-0
-
1498. 匿名 2023/09/12(火) 22:44:39
>>1493
踏み台まで置いてるならスーパーにとっては迷惑ではないのでは?+3
-7
-
1499. 匿名 2023/09/12(火) 22:45:01
>>1464
子供を避けて体痛める事が何度もあるってすごいな。笑
+4
-1
-
1500. 匿名 2023/09/12(火) 22:45:01
>>1354
商品とってあげて、ピッだけやってもらって、かごに入れるのはママがやれば、ほぼ皆と変わらないと思う。
あと、人がレジやってるのなんて見なくないですか?皆、そんなに早くしろーってイライラして見てるのかな?笑
それか、子持ち批判の人だらけなんかと思っちゃう。笑+3
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【NHK】スーパーやコンビニエンスストアでよく見かけるようになったセルフレジ。このセルフレジの会計を巡ってある議論が起きています。