-
1. 匿名 2022/05/14(土) 15:27:30
うちの子もやりたがります…返信
発端はあるTwitterユーザーの投稿。小さな子どもにセルフレジで会計をさせるのは微笑ましい場面ではあるが、後ろに長い列ができるなど混雑時には子どもより手際よく済ませられる保護者がやってほしいと綴ったのだ。
《わかります》と同意する声が続々。4.3万件のいいねを集めている。
《夕方の混雑してる時とかは親御さんにお願いしたい》
《そういうのは混んでない時にやって欲しいわな》
《そうなのよね。かわいいのはわかるし経験させてあげたいのもわかるんだけど、今はできる状況じゃないって教えてあげるのも大事よね》
混雑時に子どもにセルフレジ会計をさせる親にも切実な思いがあるようで……。
《やりたがるのをやらせないことにより泣きわめいてその場から動けなくなったりし、結果的にやらせた方が早いこともあります。》
《やらせたいんじゃなくて、やりたいと言って癇癪起こして延々レジで泣きわめかれるのを回避したいだけなんだ…》
《セルフレジ、うちの2歳の子ども見たらやりたがりそうだしできなければ癇癪起こしそう》+235
-958
-
2. 匿名 2022/05/14(土) 15:28:23 [通報]
迷惑やで返信+4576
-108
-
3. 匿名 2022/05/14(土) 15:28:23 [通報]
うちの2歳の子ども見たらやりたがりそうだしできなければ癇癪起こしそう←老害かよ。返信+2509
-285
-
4. 匿名 2022/05/14(土) 15:28:29 [通報]
>>1返信
大人の私でももたつきます。
迷惑かけるのでセルフレジはつかいません+2378
-35
-
5. 匿名 2022/05/14(土) 15:28:31 [通報]
難しいな返信+25
-212
-
6. 匿名 2022/05/14(土) 15:28:32 [通報]
迷惑です返信+1786
-39
-
7. 匿名 2022/05/14(土) 15:28:48 [通報]
混雑時ってのがダメだw返信
当たり前過ぎる
+3162
-9
-
8. 匿名 2022/05/14(土) 15:29:02 [通報]
はい、ハッキリ言って迷惑です返信
空いてる時だけにして下さい+2889
-25
-
9. 匿名 2022/05/14(土) 15:29:05 [通報]
ガキにさせるな返信+1699
-135
-
10. 匿名 2022/05/14(土) 15:29:09 [通報]
まあ子どもからしたら楽しそうに見えるよねー返信+421
-179
-
11. 匿名 2022/05/14(土) 15:29:19 [通報]
空いてる時間帯ならいいと思うけど、一度やると楽しくてまたやりたがるんだよね。返信+1242
-20
-
12. 匿名 2022/05/14(土) 15:29:22 [通報]
セルフレジって買い物少なくて急いでる人が使うイメージ。おもちゃじゃないから。返信+2266
-27
-
13. 匿名 2022/05/14(土) 15:29:24 [通報]
>>1返信
やりたがって癇癪起こしそうならセルフレジ使わなかったらいいじゃん!ww+1972
-24
-
14. 匿名 2022/05/14(土) 15:29:32 [通報]
癇癪起こした子に言い聞かせるものじゃないの?返信
何で言いなりになってるんだろう+1718
-151
-
15. 匿名 2022/05/14(土) 15:29:35 [通報]
後ろ並んでるのに切符買わす親と似てる返信+1234
-10
-
16. 匿名 2022/05/14(土) 15:29:38 [通報]
キレそう返信+296
-6
-
17. 匿名 2022/05/14(土) 15:29:40 [通報]
時間帯と、設置台数による返信+498
-10
-
18. 匿名 2022/05/14(土) 15:29:41 [通報]
混雑時に買い物行かなきゃいいのに…返信+757
-92
-
19. 匿名 2022/05/14(土) 15:29:43 [通報]
何事も社会勉強ばぶー返信+14
-156
-
20. 匿名 2022/05/14(土) 15:29:56 [通報]
セルフレジないスーパー行けばいいのに…返信
>混雑時に子どもにセルフレジ会計をさせる親にも切実な思いがあるようで……。
《やりたがるのをやらせないことにより泣きわめいてその場から動けなくなったりし、結果的にやらせた方が早いこともあります。》
《やらせたいんじゃなくて、やりたいと言って癇癪起こして延々レジで泣きわめかれるのを回避したいだけなんだ…》
《セルフレジ、うちの2歳の子ども見たらやりたがりそうだしできなければ癇癪起こしそう》+436
-55
-
21. 匿名 2022/05/14(土) 15:29:57 [通報]
やりたがるけど、返信
ごめんいま他のお客さんもいるからまた次ね!って言ってる
毎回言うとなんとなくわかってくれる+1022
-11
-
22. 匿名 2022/05/14(土) 15:30:01 [通報]
>>1返信
子供もだけど、男性ももたついてたよ、牛乳とコーヒーだけ買うのにすごく時間かかってた、あと老人+54
-154
-
23. 匿名 2022/05/14(土) 15:30:07 [通報]
空いている時ならいいけど、凄い混んでいるときにやられるとイライラするね。返信
遊びじゃないんだし。
+771
-5
-
24. 匿名 2022/05/14(土) 15:30:09 [通報]
やらせないと泣くのがわかってるなら混雑時は普通のレジに並んで経験させたいなら空いてる時にすればいいのでは?返信
+964
-8
-
25. 匿名 2022/05/14(土) 15:30:10 [通報]
老害大国日本返信
そりゃ子供減るわw+60
-250
-
26. 匿名 2022/05/14(土) 15:30:15 [通報]
癇癪起こさないように親が言い聞かすことも大事じゃない?癇癪起こせばやらせてくれるって覚えてしまうじゃん返信+898
-36
-
27. 匿名 2022/05/14(土) 15:30:15 [通報]
騒ぐからやらせる、不適切行動をヒートアップさせます。先々を考えずその場の楽を選ぶ親御さん多過ぎです。歩きスマホ、ベビーカースマホも然りです。返信
モンスターにしたくなければ毅然とした態度を取って欲しいです。+747
-12
-
28. 匿名 2022/05/14(土) 15:30:17 [通報]
連れてこないorすいてる時間帯に来る、が出来ない事情があるなら、せめて癇癪だけでも避けるために諦めて最初から有人レジ行って欲しいわ…なんの為のセルフかわからん。早く終わらせたいからセルフ使うのに。返信+622
-10
-
29. 匿名 2022/05/14(土) 15:30:28 [通報]
レジじゃないけど、改札で子供にピッてさせる親返信
まだギリギリ届くかどうかって身長の子供にさせてるからもたついてる
勿論後ろには人が押し寄せてる+548
-6
-
30. 匿名 2022/05/14(土) 15:30:30 [通報]
まあ迷惑だよね。返信
やりたがると分かっているなら、有人のレジがあれば最初からそっちに並んで欲しい。
セルフしか利用できないなら、我慢することを覚えさせて欲しい。
それでも愚痴愚痴言うなら、混んでる時間は避けて買い物に来るか、列の1番最後に並ぶか、しばらく待ってレジが空いた時にやって。+422
-4
-
31. 匿名 2022/05/14(土) 15:30:31 [通報]
セルフレジのおもちゃ買ってあげて飽きるまでやらせてやればいいんじゃない?返信
それか、セルフレジは小学生になってからとかルールを決めちゃうとかね。+292
-13
-
32. 匿名 2022/05/14(土) 15:30:47 [通報]
>>1返信
癇癪起こすほど聞き分けられない子供なら、興味持つ前に見せないでほしい。
+602
-21
-
33. 匿名 2022/05/14(土) 15:30:53 [通報]
混雑時にはやらせないって常識では?返信+447
-2
-
34. 匿名 2022/05/14(土) 15:30:57 [通報]
子連れの時はセルフに並ばない返信+286
-0
-
35. 匿名 2022/05/14(土) 15:30:59 [通報]
やらせないと癇癪で、余計時間がかかる。返信
これはわかる。
癇癪起こしそうな子なら、有人レジに並べば?
+411
-1
-
36. 匿名 2022/05/14(土) 15:31:09 [通報]
うん、迷惑。この前セリアのセルフレジで並んでるのに子供にバーコード読みやらせてるバカ親いたけど人並んでたらダメでしょ返信+373
-14
-
37. 匿名 2022/05/14(土) 15:31:09 [通報]
混雑時じゃなければ別にいいんじゃない?返信+185
-7
-
38. 匿名 2022/05/14(土) 15:31:12 [通報]
混雑時に子供にさせる人とかいるの?信じられない返信+262
-2
-
39. 匿名 2022/05/14(土) 15:31:21 [通報]
>>25返信
老害…?
何でも年寄りだけの意見って決めつけんなよ笑+202
-4
-
40. 匿名 2022/05/14(土) 15:31:23 [通報]
うちは空いてる時でも子供にはやらせない。返信
遊びじゃないんだから。+260
-8
-
41. 匿名 2022/05/14(土) 15:31:28 [通報]
マジ迷惑返信+184
-2
-
42. 匿名 2022/05/14(土) 15:31:34 [通報]
ユニクロみたいにかごを置いたら読み込むセルフレジ、スーパーもやってほしい。返信+254
-21
-
43. 匿名 2022/05/14(土) 15:31:38 [通報]
>>1返信
やらせないと子供かんしゃく起こすって言うなら、空くまで待ってたらいいよ。待ってんの疲れてやらないんじゃない?
待つなら子供にも説明しなきゃいけない。説明出来ないならそもそも並ぶな。+383
-12
-
44. 匿名 2022/05/14(土) 15:31:40 [通報]
そりゃセルフレジ並ぶからよ返信
普通のレジもあるでしょ+212
-2
-
45. 匿名 2022/05/14(土) 15:31:48 [通報]
私は絶対やらさない返信
他のお客さんの事も考えてもそうだけど
せっかちだからイライラする w+204
-4
-
46. 匿名 2022/05/14(土) 15:31:54 [通報]
スーパーで癇癪起こしたり泣き喚いて動かないような子供がいるならその時間帯の買い物やセルフレジを避けて行動がいいと思う。年齢的に一時的ならネットスーパーを使うとか。返信+174
-1
-
47. 匿名 2022/05/14(土) 15:32:01 [通報]
こんなのあるの?凄い返信+160
-0
-
48. 匿名 2022/05/14(土) 15:32:07 [通報]
>>1返信
泣き喚くのわかってるなら店員さんがレジの店に行くか
混雑時を避けたら問題ないんじゃない?+278
-1
-
49. 匿名 2022/05/14(土) 15:32:08 [通報]
カメラ付いてんの何でだろうね返信+2
-22
-
50. 匿名 2022/05/14(土) 15:32:11 [通報]
空いてる時にさせたら?って言うけど、一回やらせちゃったらそりゃまたやりたがるに決まってる。うちは「子どもは触れないんだよ」で終わり。返信+302
-5
-
51. 匿名 2022/05/14(土) 15:32:25 [通報]
セルフレジって大人でも不慣れだとバーコード探すのに手間取って時間かかるのに、全て子供にやらせてのんびりされるとイラッとくる。空いてる時ならいいのよ別に。でも長蛇の列で混んでる時は真剣にやめてもらいたい。だから私自身は後ろの人の冷たい視線に耐えられないから混んでる時は絶対子供にはやらせない。返信+113
-0
-
52. 匿名 2022/05/14(土) 15:32:25 [通報]
台にカゴ置きっぱなしで帰る奴の方がムカつく返信
次の人が並んでるのを振り返って見てるのに、そのままカゴ放置して帰った女、走って行って「カゴ💢」って言ってやろうかと思ったわw+115
-7
-
53. 匿名 2022/05/14(土) 15:32:33 [通報]
>>32返信
管理できないレベルの猛獣なら連れて歩くんじゃなくてネットスーパーとか使えばいいのにね+192
-19
-
54. 匿名 2022/05/14(土) 15:32:52 [通報]
迷惑〜返信
並んでるときイライラするからやめて欲しい。+89
-6
-
55. 匿名 2022/05/14(土) 15:32:57 [通報]
もうさ、そういう事にとやかく言わない世の中になれば良いのに。返信
正義感溢れる書き込みなんだろうけど鬱陶しいわ。
カルシウム摂って日光浴びて夜は早めに寝ろって言いたい。+31
-66
-
56. 匿名 2022/05/14(土) 15:32:59 [通報]
>>18返信
セルフレジをやらせたいなら平日昼間
土日買い物に行くなら普通のレジに並ぶ
セルフレジみるだけで興奮してやりたがるならセルフレジないお店行けばいいよね
住み分けというか子供にあわせて配慮すればいいのに…+192
-6
-
57. 匿名 2022/05/14(土) 15:33:21 [通報]
>>50返信
ママってよりお母さんって呼びたい+53
-0
-
58. 匿名 2022/05/14(土) 15:33:29 [通報]
>>37返信
空いてればね+35
-0
-
59. 匿名 2022/05/14(土) 15:33:31 [通報]
うちの近くのスーパーは混雑時はご遠慮くださいの張り紙してるよ返信+112
-0
-
60. 匿名 2022/05/14(土) 15:33:34 [通報]
確かに親にはイラッとはするけど楽しそうにしてる子供の笑顔で中和されちゃうんだよね…返信+3
-55
-
61. 匿名 2022/05/14(土) 15:33:34 [通報]
>>49返信
万引き防止?+6
-1
-
62. 匿名 2022/05/14(土) 15:33:38 [通報]
そもそも「お子様の操作はご遠慮下さい」みたいな表示あるよね?イオンとか。返信
+171
-0
-
63. 匿名 2022/05/14(土) 15:33:45 [通報]
迷惑だわ。返信
レジ精算は遊びではありませんよ。+134
-1
-
64. 匿名 2022/05/14(土) 15:33:51 [通報]
>>22返信
セルフレジってお店が違えば型も少し違うでしょ。
あれ?って戸惑う時あるよ。+125
-0
-
65. 匿名 2022/05/14(土) 15:33:56 [通報]
やらせないと子供が泣きわめくからって仕方なくやらせるとか言う親って馬鹿じゃない?返信
混んでる時に子供にやらせるのが迷惑だし泣きわめいたからってそれをなだめておとなしくさせるのが親の役目でしょうよ
+205
-1
-
66. 匿名 2022/05/14(土) 15:33:59 [通報]
こども体験セルフレジ一つあればいいな、と思ったけど会社も慈善事業ではないからそこまでは望めないわな返信+4
-48
-
67. 匿名 2022/05/14(土) 15:34:03 [通報]
お買い物ごっこできるおもちゃでも買ってやれ返信+60
-1
-
68. 匿名 2022/05/14(土) 15:34:05 [通報]
子供より、老人が使えないのに無理矢理セルフ選んで店員さんに個人レッスン受けながらやってるの。返信
私がカゴに入れた賞品をカウトンされず店員さん呼んでも老人が店員さん占有してるから本当迷惑。使えないなら有人レジ行けよ。+45
-19
-
69. 匿名 2022/05/14(土) 15:34:07 [通報]
子供って言っても小学校高学年や中学生ならよくない?幼稚園児や小学校低学年にさせてるの?返信+26
-2
-
70. 匿名 2022/05/14(土) 15:34:10 [通報]
小3位まではやりたがって大変だったわー。返信
小6の今、買い物を終えたらさっさとサッカー台のところで待つ様になった。
レジに並んで待つのが嫌みたい 笑+27
-0
-
71. 匿名 2022/05/14(土) 15:34:16 [通報]
子連れの時はセルフレジ避ける、やりたがってうるさいから返信
対人レジの方が早いし、優しい店員さんが子供の顔覚えてくれててお菓子にテープはって渡してくれてありがたい
+33
-5
-
72. 匿名 2022/05/14(土) 15:34:25 [通報]
>>52返信
先ほどダイソーでまさにそれやられました。すぐ横にカゴ戻す場所あるのに。カゴが自動で移動する仕組みだとか思ってるのかね(笑)スタッフの人がすぐに来てどかしてくれたけど。+46
-1
-
73. 匿名 2022/05/14(土) 15:34:31 [通報]
>>25返信
子ども中心で周りのこと考えない親も老害並みに迷惑やで
+165
-1
-
74. 匿名 2022/05/14(土) 15:34:32 [通報]
キッザニア行けや!迷惑返信+76
-1
-
75. 匿名 2022/05/14(土) 15:34:35 [通報]
監視社会コワッ返信
ウチはやらせないけど、何台もセルフレジあるんだから1台くらいいいじゃん。
1台しかないATMとかだったら絶対ナシ、わかる。+10
-74
-
76. 匿名 2022/05/14(土) 15:34:53 [通報]
>>20返信
叱れない育児かよ
他人が怒っていい?+266
-11
-
77. 匿名 2022/05/14(土) 15:35:00 [通報]
近所はセルフレジガッラガラで有人レジに行列できているんだがそんなセルフレジ混んでいるの?返信+1
-0
-
78. 匿名 2022/05/14(土) 15:35:00 [通報]
泣き喚いて動かなくなるから…返信
思い通りに行かないと癇癪を起こすから…
だから混雑時に他人に迷惑がかかっても良いはおかしいと思う。
その言い訳は親が周囲に甘え過ぎじゃ無いかな。+145
-3
-
79. 匿名 2022/05/14(土) 15:35:11 [通報]
>>52返信
カートもそのままにしてる人いるよね+37
-0
-
80. 匿名 2022/05/14(土) 15:35:19 [通報]
行く前に前もって「今日は混んでる時間だからナシね」って言い聞かせればいいやん返信
癇癪持ちって先回りして教え込んでおくと案外大丈夫と思うけどな、経験上。+67
-3
-
81. 匿名 2022/05/14(土) 15:35:31 [通報]
やりたがるに決まってるから、セルフは使わない。返信
家におもちゃのレジあるからそれでピッピしようね!って言ってる。+47
-1
-
82. 匿名 2022/05/14(土) 15:35:31 [通報]
夫婦で来て、不慣れな旦那さんがやってるの見てキャッキャしてる奥さんとか並んでる身としては腹立ちますね。返信+72
-1
-
83. 匿名 2022/05/14(土) 15:35:32 [通報]
>>49返信
店員が手元チェックしてる
不正してないか+17
-2
-
84. 匿名 2022/05/14(土) 15:35:36 [通報]
>>38返信
本気で信じられないけど、普通にいる。
しかも親もやめさせる気配もなく悠長にニタニタして「しゅごいねー」とか言ってるバカな人が近所のスーパーに出没する。
その子は買い物中、ずっと店内でかけっこしてるクソガキだけど、親がこうだから仕方ないのか…って家庭。+148
-3
-
85. 匿名 2022/05/14(土) 15:35:40 [通報]
>>66返信
なんでこんな図々しい事言える人がいるんだろ。+103
-2
-
86. 匿名 2022/05/14(土) 15:35:55 [通報]
>>12返信
私は普通にガッツリ買い物しても使うよ
慣れたらセルフの方が楽+209
-16
-
87. 匿名 2022/05/14(土) 15:36:19 [通報]
セルフレジに限らず、今は混んでるからダメ、ここはこどもの遊び場じゃないからダメ、ここでは邪魔になるからダメなど状況でスパっと一線引けばいいだけ。これが躾だなと思う返信+78
-0
-
88. 匿名 2022/05/14(土) 15:36:22 [通報]
混雑時だよね?大迷惑に決まってんだろ。返信
それぐらい分かれよバーカ。+60
-0
-
89. 匿名 2022/05/14(土) 15:36:23 [通報]
コロナ流行以降は、お子様のご利用はご遠慮下さいって常に音声が流れているよ返信
私は子供が少ない時間帯に入ってるからか、子供がやってるところは見かけないな+22
-0
-
90. 匿名 2022/05/14(土) 15:36:24 [通報]
すごい!全部子供のせい!返信
混雑時に子どもにセルフレジ会計をさせる親にも切実な思いがあるようで……。
《やりたがるのをやらせないことにより泣きわめいてその場から動けなくなったりし、結果的にやらせた方が早いこともあります。》
《やらせたいんじゃなくて、やりたいと言って癇癪起こして延々レジで泣きわめかれるのを回避したいだけなんだ…》
《セルフレジ、うちの2歳の子ども見たらやりたがりそうだしできなければ癇癪起こしそう》+99
-6
-
91. 匿名 2022/05/14(土) 15:36:27 [通報]
混雑時返信
子どもに「経験させる為」にやらせてる親ムカつく。+102
-3
-
92. 匿名 2022/05/14(土) 15:36:29 [通報]
子供連れてる時は混んでいてもセルフレジには並ばず有人レジへいく。セルフだと絶対にやらせろと泣いて大騒ぎするのが目に見えてるんで。私が短気なのもあって子供にのんびりやられるのもなんかイライラしちゃうんで😅返信+19
-1
-
93. 匿名 2022/05/14(土) 15:36:30 [通報]
>>69返信
親のコメントからして泣きわめくレベルの幼児にやらせてる+84
-1
-
94. 匿名 2022/05/14(土) 15:36:39 [通報]
>>1返信
スーパー店員です。
ぶっちゃけ小さい子のセルフレジよりモタモタするうえやり方聞けばいいものを恥ずかしいのか機械が悪いとばかりに店員を怒鳴り散らす老害のほうが迷惑。
そして普段自分は迷惑かけてないからと親子連れとかを批判的な目で見てる人も多いと思うけど、支払い段階で財布忘れたとかスマホ立ち上がらないとかクレジットエラーとか後ろの人に迷惑かける可能性は誰にでもあります。
仕事してるの母さんとかは夕方からの混雑時しか来れないから仕方ないなって思って見守ってる。
+102
-123
-
95. 匿名 2022/05/14(土) 15:36:40 [通報]
>>66返信
発想やばくてわろた
必要ならばアンパンマンのレジおもちゃとか各自ご家庭で買ってください+86
-2
-
96. 匿名 2022/05/14(土) 15:36:48 [通報]
>>85返信
だから望めないといってるが+2
-27
-
97. 匿名 2022/05/14(土) 15:37:09 [通報]
お使いなどで実際に1人で買い物するのって小学校入ってからだろうし、癇癪起こしてる年齢の子にはまださせなくてもいいのに…返信+25
-0
-
98. 匿名 2022/05/14(土) 15:37:13 [通報]
空いてる時ならいいと思うけど、一度やらせちゃうと混んでてもやりたがらない?返信
私はやらせないかな。+31
-0
-
99. 匿名 2022/05/14(土) 15:37:14 [通報]
>>1返信
有人レジでも混んでるのに商品を子どもから店員に渡させる人いるよね。
子どもが渡したがらない場合もあるし。+129
-4
-
100. 匿名 2022/05/14(土) 15:37:17 [通報]
>>91返信
空いてる時にやれってど突きたくなるよね。+34
-1
-
101. 匿名 2022/05/14(土) 15:37:17 [通報]
楽しいの親子だけだよねww返信
+66
-2
-
102. 匿名 2022/05/14(土) 15:37:22 [通報]
>>3返信
癇癪起こしたら、抱き抱えて連れて行くしかないよね。+649
-12
-
103. 匿名 2022/05/14(土) 15:37:47 [通報]
>>53返信
極端+15
-34
-
104. 匿名 2022/05/14(土) 15:37:51 [通報]
混んでる時間に行かないようにしてる。返信+3
-0
-
105. 匿名 2022/05/14(土) 15:37:54 [通報]
>>62返信
店内放送でも呼びかけてるよね
バカな親には聞こえてないみたいだけど+86
-0
-
106. 匿名 2022/05/14(土) 15:38:02 [通報]
>>91返信
バス乗車のSuicaタッチとかね。親がこんな頭弱くて大丈夫かと心配になるわ+50
-1
-
107. 匿名 2022/05/14(土) 15:38:08 [通報]
>>66返信
それで集客が見込めるならありだとは思うけどね+3
-16
-
108. 匿名 2022/05/14(土) 15:38:29 [通報]
>>66返信
すごく厚かましいと思います+52
-1
-
109. 匿名 2022/05/14(土) 15:38:44 [通報]
うちの娘もやりたがるけど、無視してさっさと済ませてるよ。返信
させないと泣きわめいて逆に迷惑になるって、言い訳でしかないわ。+68
-1
-
110. 匿名 2022/05/14(土) 15:38:49 [通報]
>>47返信
キッザニアとかでこう言うのないのかな。+1
-3
-
111. 匿名 2022/05/14(土) 15:38:51 [通報]
こんなSNSがどんなに拡散されようと、迷惑な奴は居なくならないから、いちいちイライラしないように精神鍛えてる。返信+6
-0
-
112. 匿名 2022/05/14(土) 15:38:55 [通報]
2年前、スーパーのレジでパートしてる時、返信
セミセルフですら客に「店員がやれ!遅い!お前のシゴトだろ!」って怒鳴られてたのに、
最近は全部セルフの場所も増えて、店員も呼び出しボタンを押さないと来ないって、
凄い時代になったなぁと思う。
スキャンもおばあちゃんやおじいちゃんとかがやってるととんでもなく遅くて迷惑。+31
-1
-
113. 匿名 2022/05/14(土) 15:38:58 [通報]
>>103返信
なぜ?ネットスーパーって別に極端な選択肢でもなんでもなく普通にあるサービスだし使ってる人多いけど。
ど田舎ならともかく都内近郊ならね。+44
-9
-
114. 匿名 2022/05/14(土) 15:39:04 [通報]
>>66返信
社会はおままごとで遊ぶところじゃ無いからねー。
子供にきちんと教えたいなら空いてる時間に親が教えるしか無いね。
子持ちの集客コストが見込めるなら取り入れる企業もあるかもしれないけど。+51
-0
-
115. 匿名 2022/05/14(土) 15:39:14 [通報]
「いくら泣こうが喚こうがダメなものはダメ」返信
テキトー育児の私だけどこれは徹底してた+86
-0
-
116. 匿名 2022/05/14(土) 15:39:18 [通報]
>>69返信
高学年や中学生ならむしろお年寄りより早いよ。+62
-0
-
117. 匿名 2022/05/14(土) 15:39:33 [通報]
もう6才だけど、やらせた事ない。一回でもやらせたら毎回やりたいっていうに決まってるから、色々経験させるのは大切だけど、別にセルフレジなんて練習する事でもないし…返信+48
-1
-
118. 匿名 2022/05/14(土) 15:39:54 [通報]
>>94返信
お店側はそうなんですね、私もスマホで決済気をつけよう。
でもコレはお客さん同士の心象だから別問題かな。+51
-1
-
119. 匿名 2022/05/14(土) 15:40:02 [通報]
>>22返信
老人はゆるしてあげてよ。
+97
-16
-
120. 匿名 2022/05/14(土) 15:40:04 [通報]
やりたいやりたいうるさいから、小銭何枚か事前に持たせといてそれ入れてる間に入れたい金額入れてる返信
やらせなかったら大騒ぎして余計に時間がかかるからこれに落ち着いた+2
-12
-
121. 匿名 2022/05/14(土) 15:40:13 [通報]
>>66返信
家でお店屋さんごっこしてあげる気はないの?+42
-0
-
122. 匿名 2022/05/14(土) 15:40:16 [通報]
>>66返信
誕プレにでも買ってやればいいじゃん。
あくまでも自己解決でお願いします。
+42
-0
-
123. 匿名 2022/05/14(土) 15:40:19 [通報]
子供にやらせるのやめてね。ひとりで買い物できる年になってからにしてね。返信+43
-2
-
124. 匿名 2022/05/14(土) 15:40:31 [通報]
自分は子供がいないから、もしそんな状況になったらただ可愛いなと思ってしまいそうです さみしいな返信+1
-30
-
125. 匿名 2022/05/14(土) 15:40:31 [通報]
>>66返信
ゲームみたいに1回数百円で、元が取れるならいいのかもね。+10
-2
-
126. 匿名 2022/05/14(土) 15:40:38 [通報]
混雑して行列できてるATMで子供に操作させてる親いるよ。返信
「はーい、次はどのボタンかなー」とか…。
前、混雑してるときはお子様に操作させるのやめてくださいみたいな張り紙されてた。
張り紙で書かれないと分からないのかね…。
+84
-0
-
127. 匿名 2022/05/14(土) 15:40:50 [通報]
>>15返信
何台もあるのにあえて後ろに並んでくるやつもいるけどね+2
-67
-
128. 匿名 2022/05/14(土) 15:40:52 [通報]
片方なんもしないのにカップルとか夫婦で幅とってる時とかイラッとしてしまう返信
狭い所だとほんと邪魔+36
-1
-
129. 匿名 2022/05/14(土) 15:40:55 [通報]
>>99返信
ある!この間前でそれやられた。子供が商品握りしめてて、親がお金払わないとダメでしょって子供をなだめるだけで商品を取り上げることもせず意地でも子供自身にやらせようとしてて、子供は大泣きで店員さんも困ってたわ。最終的にはレジの列から抜けてどこか消えてったけど、本当に迷惑だよね。+82
-4
-
130. 匿名 2022/05/14(土) 15:41:05 [通報]
>>119返信
お年寄りが頑張ってセルフレジやってるんだから遅いとか言わないでほしい…+71
-10
-
131. 匿名 2022/05/14(土) 15:41:07 [通報]
うちは絶対やらせない+10
-0
-
132. 匿名 2022/05/14(土) 15:41:15 [通報]
>>14返信
癇癪起こした子供は基本言い聞かせるなどと言う一般的な対応では収まりませんw
空いてる時間に行くか一般レジに行くのが一番の解決法+356
-112
-
133. 匿名 2022/05/14(土) 15:41:19 [通報]
「これはね、子供がやると爆発しちゃうんだよ〜怖いよね〜」と言って、子供を説得してたお母さんいたよ。返信+61
-2
-
134. 匿名 2022/05/14(土) 15:41:19 [通報]
>>22返信
老人になった時に、モタつく理由が分かるでしょうな。+107
-1
-
135. 匿名 2022/05/14(土) 15:41:29 [通報]
別にそんな小さな子供にセルフレジを経験させなくても、成長したら自然にできるでしょう返信+26
-0
-
136. 匿名 2022/05/14(土) 15:41:38 [通報]
>>126返信
馬鹿な親がいるもんだね+46
-0
-
137. 匿名 2022/05/14(土) 15:41:48 [通報]
>>4返信
最近セルフのみのところもある
近所のダイソーは店員さんがレジに常駐してなくて呼べば来てくれるけど基本は全員セルフだよ+180
-1
-
138. 匿名 2022/05/14(土) 15:41:53 [通報]
>>47返信
大人の私が欲しくなった・・・+54
-0
-
139. 匿名 2022/05/14(土) 15:42:03 [通報]
>>117返信
1人で買い物ができる年齢になる頃に一回教えればすんなり覚えるよね。
それでいいと思う。1人で買い物ができないさせない年齢の子にセルフレジ練習させる必要なんてない。+33
-0
-
140. 匿名 2022/05/14(土) 15:42:51 [通報]
>>25返信
子供なんか減って結構(笑)ガキ嫌いだし(°σ¨_°)+31
-28
-
141. 匿名 2022/05/14(土) 15:42:56 [通報]
混んでるからダメだよって言わないの?返信+17
-0
-
142. 匿名 2022/05/14(土) 15:43:02 [通報]
>>26返信
偏見だろうけど、こういう親って叱るときにも、ほら!お店の人が~とか。
言いそう。+161
-6
-
143. 匿名 2022/05/14(土) 15:43:24 [通報]
セルフレジやりたがることなんて簡単に想像できるんだから、やらせるなら混雑時を避けて買い物行くか、混雑時にしか行けないならセルフレジを避けて有人レジにして欲しい返信
それぐらいの調節は子育て中の人でも出来ると思うけど…+16
-0
-
144. 匿名 2022/05/14(土) 15:43:40 [通報]
こういうトピばっかり採用するよね返信
子持ち叩きトピ+6
-18
-
145. 匿名 2022/05/14(土) 15:43:45 [通報]
>>126返信
ATMを子供が一人で使えたらマズいのでは
+45
-0
-
146. 匿名 2022/05/14(土) 15:43:58 [通報]
>>4返信
>>12
これなんだよね。
子どもばかり目の敵にするけど、カゴ2つ分あるのにセルフレジを使って長時間占領してたり(セルフはスキャンしながら袋詰めするから狭い台だと置く場所がなくて慣れていないとかなり時間がかかる)、会計が終わってもその場でゆっくり財布をしまったり荷物を整えたりでしばらく退かなかったり。
使い方わからなくて店員さんを何回も呼んでる人を見ると、空いてるときに練習すればいいのにと思ってしまう。
大人でも周りが見えてなくて迷惑かけてる人はたくさんいる。+399
-59
-
147. 匿名 2022/05/14(土) 15:44:00 [通報]
>>102返信
癇癪起こすならまだ抱っこしたり連れていけそうな年齢だよね。+104
-6
-
148. 匿名 2022/05/14(土) 15:44:06 [通報]
>>86返信
私も!
普通のレジだと店員さんがカゴに入れたのを、荷物台でまた袋に詰めるから一手間多い。+95
-8
-
149. 匿名 2022/05/14(土) 15:44:32 [通報]
店員側からすると大迷惑でしかない。返信
兄弟でどちらがやるかみたいな揉め事になってる時もあるから、マジでやめて欲しい。
空いてる時はいいけど。+26
-1
-
150. 匿名 2022/05/14(土) 15:44:42 [通報]
>>4返信
私は人がいない時間帯に"練習"して混雑時に備えました
でもSEIYUが楽天ポイントカードを導入したのに慣れず、もたついてすみませんでした+94
-6
-
151. 匿名 2022/05/14(土) 15:44:50 [通報]
高齢者でも扱いきれてない人って結構いるよね。店員呼んで操作してもらったり。セルフだと大変だよな〜って思う。返信+5
-2
-
152. 匿名 2022/05/14(土) 15:45:03 [通報]
>>94返信
というか、大体準備してるような人は、合理的だから子連れでも混んでる所でやらせる人は少ない。
若い頃から、財布用意してないような段取り悪い人がずっとそうなんだよね。
年代の話ではない。+98
-0
-
153. 匿名 2022/05/14(土) 15:45:22 [通報]
混んでるのに子供にやらせて返信
その子供が操作遅いと
ほら早くして!後ろの人の迷惑になってるよ!
って言ってる親
おめえがやれや!!!+59
-0
-
154. 匿名 2022/05/14(土) 15:45:24 [通報]
クソ邪魔だよね返信+11
-0
-
155. 匿名 2022/05/14(土) 15:45:25 [通報]
>>137返信
もうだんだんセルフが主になり始めてるね
レジ係という職業がなくなりつつある+80
-0
-
156. 匿名 2022/05/14(土) 15:45:29 [通報]
混んでなくてもやらせないよ。返信
これはオモチャじゃありません、と。+18
-0
-
157. 匿名 2022/05/14(土) 15:45:42 [通報]
>>139返信
レジ並んでる時に一緒にお金用意して、最後出させるだけとかならわかるけど、セルフレジのピッピなんてただやりたいだけなんだからね…+15
-0
-
158. 匿名 2022/05/14(土) 15:45:46 [通報]
空いてる時間って平日昼間とかだし土日の夕方は基本混んでる返信+1
-0
-
159. 匿名 2022/05/14(土) 15:46:13 [通報]
>>94返信
まぁ店員さん側からしたらセルフレジが混もーが関係ないと思うから余裕があるんだろうけど、セルフレジに並んでいる客の話だからねコレ+82
-1
-
160. 匿名 2022/05/14(土) 15:46:14 [通報]
空いててもアカンでしょ返信+10
-0
-
161. 匿名 2022/05/14(土) 15:46:16 [通報]
なんとなくセルフの方が空いてるから使ってる。子持ちだけど子供がいる時は面倒だから人のいる方でやってもらうよ。返信+5
-0
-
162. 匿名 2022/05/14(土) 15:46:32 [通報]
子供にやらせないとキーキー騒ぐからっていう気持ちもわからなくはないけどそれより周りの人のこと考えるのが優先だと思う。だから子供にレジやらせたいなら平日の空いてる時間に行ってお菓子だけ買うとかやってほしい返信+21
-0
-
163. 匿名 2022/05/14(土) 15:46:35 [通報]
迷惑だねぇ返信+8
-0
-
164. 匿名 2022/05/14(土) 15:47:01 [通報]
馬鹿な親とその子供が多すぎる返信+34
-0
-
165. 匿名 2022/05/14(土) 15:47:11 [通報]
子供がやれば最短ですむのを分かってない赤の他人だから、二度と会わない人ばかりだからシカトする書いてる人もいたわ返信
自己中すぎるでしょ
子連れ様じゃないのに+22
-2
-
166. 匿名 2022/05/14(土) 15:47:19 [通報]
>>128返信
どちらも大人で金払って買い物してる客なんだから何人連れでも関係ないでしょw
自分が歩く先には人がはけて道が開けると思い込んでるおばさん多いよね。向こうからしたらあなたが邪魔なんじゃない。+0
-12
-
167. 匿名 2022/05/14(土) 15:47:34 [通報]
最寄りのスーパーはセルフレジのところに「混雑時のお子様のセルフレジ利用御遠慮ください!」って張り紙してある。だからこういうクレーム相当来てると思われる返信+37
-0
-
168. 匿名 2022/05/14(土) 15:47:34 [通報]
空いてるときならいいけど混んでてもやりたがるとか迷惑返信
周りから迷惑がられてるなんて微塵も思ってないんだろうな子供ってなんであんなに自己肯定感高いんだろう
+8
-0
-
169. 匿名 2022/05/14(土) 15:47:44 [通報]
うん、ぶっちゃけ邪魔。空いてる時間帯にどうぞって思うわ。返信+19
-0
-
170. 匿名 2022/05/14(土) 15:48:01 [通報]
>>151返信
高齢者は1人できてるから自分でやるしかないからわからなくてもたつくのはまだわかるけどね…子供なんて親ときてるんだから親がやれば良い話なのにね+29
-1
-
171. 匿名 2022/05/14(土) 15:48:02 [通報]
>>153めちゃくちゃわかる!!!いや、お前やれやっておもってるわ返信+14
-0
-
172. 匿名 2022/05/14(土) 15:48:07 [通報]
混んでる有人レジでちんたら1円玉を探す人よりマシかも。返信
なぜか年配女性に多いです。+6
-7
-
173. 匿名 2022/05/14(土) 15:48:13 [通報]
>>4返信
慣れればセルフの方が楽だけどね。+117
-0
-
174. 匿名 2022/05/14(土) 15:48:33 [通報]
スーパーの空いてる時間帯っていつなんだろう返信+0
-0
-
175. 匿名 2022/05/14(土) 15:48:39 [通報]
>>151返信
うちの近くのユニクロなんか常にセルフレジに台数分の人が常駐してて、スムーズに使えてても声かけてくる。
セルフの意味ないわ+5
-0
-
176. 匿名 2022/05/14(土) 15:48:41 [通報]
セルフレジ導入されてからナプキン買う時にレジ男だとちょっと気まづかったけどそれが無くなった返信+13
-0
-
177. 匿名 2022/05/14(土) 15:48:54 [通報]
自分の子供賢いアピールでもしたいのかな返信
遅くてイライラしてんだけどなこっちは
子供じゃなくて親のあんたがやれよって感じで見てる
+32
-3
-
178. 匿名 2022/05/14(土) 15:48:58 [通報]
>>22返信
何でこれには擁護コメばかりなんだろう?大人でも子どもでも迷惑なのは同じなのに。
セルフしかないお店なら仕方ないけど、使い方がわからなかったり慣れていないなら混んでいる時間にわざわざセルフを使う必要はないのでは。+25
-49
-
179. 匿名 2022/05/14(土) 15:49:17 [通報]
セミセルフでしょw返信
セルフで一個づつゆっくりやってたら後ろからぶん殴りますw+3
-1
-
180. 匿名 2022/05/14(土) 15:49:19 [通報]
>>3返信
2歳はそうだろうな
3歳なら迷惑だから今度にしようって理解できるし躾けられるけど2歳は理屈が通用しない+465
-32
-
181. 匿名 2022/05/14(土) 15:49:20 [通報]
+1
-0
-
182. 匿名 2022/05/14(土) 15:49:28 [通報]
>>14返信
私もそう思った。ダメなものはダメ!と言って聞かせるのが
親の務めでしょうって。
遊び道具じゃないっつーの。
+317
-178
-
183. 匿名 2022/05/14(土) 15:49:45 [通報]
どうしてもやりたいってなったら、小さいの一緒に手で掴んでピッてやらせれば満足するだろ返信+9
-1
-
184. 匿名 2022/05/14(土) 15:49:57 [通報]
>>3返信
連れて行かなきゃいい+187
-192
-
185. 匿名 2022/05/14(土) 15:50:09 [通報]
多分親は子育てしにくい社会だなあとか思ってるんだろうね返信+13
-0
-
186. 匿名 2022/05/14(土) 15:50:40 [通報]
>>26返信
お店行く前に混んでそうな時間帯なら「今日はセルフレジ出来ないからね」って言い聞かせてから行くべきよね
それでもやっぱり「やりたい!」と癇癪起こしたとしても、絶対にやらせちゃだめ。約束を守ることを覚えさせないとダメだと思う
+116
-1
-
187. 匿名 2022/05/14(土) 15:50:57 [通報]
>>13返信
そもそもそんな奴を外に連れて歩いて良いの?+61
-76
-
188. 匿名 2022/05/14(土) 15:50:57 [通報]
>>132返信
言葉が通じないの?その子、大丈夫ですか?+43
-73
-
189. 匿名 2022/05/14(土) 15:50:57 [通報]
>>1返信
子供の癇癪に振り回される親。
うちの子、他人様に迷惑かけそうな時、私が鬼の形相で『駄目なものはダメ!』ってガツンと言ったら言うこときいたけどな。泣き得を許さなかったので。+155
-6
-
190. 匿名 2022/05/14(土) 15:51:14 [通報]
子供が泣くと迷惑だからは言い訳でしょ?自分が言い聞かせられないからだけでしょ?「今は混んでるからダメだよ」って言われてしぶしぶだろうけど納得してる子を見かけるよ。「また今度ね」って言われて納得してる子もいるし。返信
+41
-1
-
191. 匿名 2022/05/14(土) 15:51:28 [通報]
>>4返信
人に迷惑をかけてもいい、その代わり迷惑をかけられたら助けなさい。
インドの教え+82
-14
-
192. 匿名 2022/05/14(土) 15:51:35 [通報]
>>47返信
他に自販機とかもあるらしくて結構人気なんですって
組み立ては当然、親がやるけど、なかなか難しいらしい
+16
-0
-
193. 匿名 2022/05/14(土) 15:51:47 [通報]
>>20返信
親子共々頭悪いからそれすら思いつかないのかな🥺+166
-5
-
194. 匿名 2022/05/14(土) 15:51:53 [通報]
>>21返信
こういうママは好き
セルフじゃ無いけどこの前ドラストでレジ並んでたのに、ポイントカードと現金の受け渡しや画面タッチやらを全部やらせてめっちゃ遅くてイライラした
+164
-2
-
195. 匿名 2022/05/14(土) 15:52:01 [通報]
そもそもスーパーに子供連れて来ないでほしい。返信
お母さんと子ども1人みたいなのはしょうがないんだけど、家族みんなで来てるみたいなのは何か理由があるの?
しかもコロナなのに、あちこち触っても親もなにも言わないし、走り回ってもなにも言わないし。
+37
-3
-
196. 匿名 2022/05/14(土) 15:52:05 [通報]
>>178返信
高齢者に保護者ついてるのに高齢者がやりたがるからってセルフレジやらせてたら同じように批判されるだろうね+58
-1
-
197. 匿名 2022/05/14(土) 15:53:03 [通報]
>>178返信
擁護というより、
老人じゃなくても男じゃなくても、
女性でももたつく人はいるよって思うから。+31
-0
-
198. 匿名 2022/05/14(土) 15:53:10 [通報]
>>177返信
かざすだけの読み取りで子供が賢いとも思わないし、ただひたすら親が空気読めない馬鹿なんだなとしか思わない。+16
-0
-
199. 匿名 2022/05/14(土) 15:53:16 [通報]
>>191返信
セルフレジは人に教えれんは。商品とお金扱うし+10
-4
-
200. 匿名 2022/05/14(土) 15:53:18 [通報]
セルフレジってこれから主流になっていくだろうし、いつかは子供も覚えなきゃいけないことだけどね。大人でも難しいから慣れだと思う。私も早く慣れなきゃ…返信
でもいきなり全部セルフレジに切り替わるわけじゃないし、練習する機会はたくさんあるんだから、混雑してないときとかゆっくり覚えていけばいいんじゃないの?+1
-0
-
201. 匿名 2022/05/14(土) 15:53:38 [通報]
言い聞かせるからそれで癇癪起こした時に「うるさい」「連れてくるな」「邪魔」「可哀想に」とか思わないで欲しい返信
+7
-21
-
202. 匿名 2022/05/14(土) 15:53:38 [通報]
>>126返信
前にも書いたけど、暗証番号声に出しちゃう親子連れがいた時は困った
「は〜い、次は◯番ね〜」みたいな
いくら混雑してなくても他の利用者がいるのに・・・+33
-0
-
203. 匿名 2022/05/14(土) 15:53:42 [通報]
>>187返信
何を言っているのか+37
-10
-
204. 匿名 2022/05/14(土) 15:53:45 [通報]
混雑してる時に子供にやらせて動画撮ってる親がたまにいるんだけど。TikTokとかインスタにあげたいんだろうけど、今やるなよって本気でイラつく。返信
あと子供が1人でやりたがってるからっていっさい手を出さないで見てるバカ親もイラつく。
+30
-0
-
205. 匿名 2022/05/14(土) 15:53:57 [通報]
>>174返信
朝一か13〜15時くらいが空いてるよ。
住んでいる場所にもよるけど16〜19時は大体混んでる。+13
-0
-
206. 匿名 2022/05/14(土) 15:54:07 [通報]
>>10返信
遊び場でもないし楽しむ場ではない。
他の場所で楽しんでください。+77
-15
-
207. 匿名 2022/05/14(土) 15:54:41 [通報]
>>132返信
親が親だから無理だろうね。
+77
-41
-
208. 匿名 2022/05/14(土) 15:54:41 [通報]
バスのICカードタッチも子供にやらせてる人いるね返信
可愛いし教育のためなのはわかるけど、朝の混雑時以外にしてほしい+8
-0
-
209. 匿名 2022/05/14(土) 15:54:46 [通報]
>>178返信
ガルちゃんは高齢者多いからじゃない?
高齢者は仕方ないとか1人で来てるからってコメントあるけど、後ろに並んでる立場からしたら使いこなせないならセルフ使うのやめてほしいわ。
店員呼んだりとにかく長いんだもん。+16
-42
-
210. 匿名 2022/05/14(土) 15:55:06 [通報]
最初にやりたがった時にダメだと躾けても伝わらないものなのかな?返信
空いてる時に1回でもやらせて楽しかったら、以降やりたがるのは目に見えてる。+7
-0
-
211. 匿名 2022/05/14(土) 15:55:08 [通報]
こないだガソスタで返信
となりに給油しに来た家族の子供が給油したいって言ったんでしょうね。ひとりでレバー持たせててヤバいんじゃないのって思ってたらガソリン大量に巻き散らかした。ガソスタ清掃作業で一時休止になったよ。キッザニアとかに連れてけばいいんじゃない?+54
-0
-
212. 匿名 2022/05/14(土) 15:55:32 [通報]
断然老人の方が遅いからそっちにイラつく。でもイラつくのカッコ悪いから普通に待つ返信+1
-0
-
213. 匿名 2022/05/14(土) 15:55:51 [通報]
癇癪起こすから、っていうけどそこまで聞き分けのない子供なら発達疑った方がいいのでは返信+9
-1
-
214. 匿名 2022/05/14(土) 15:55:54 [通報]
>>189返信
それでいいと思う。
混雑する時間帯に行くなら「今日はセルフレジは出来ない」と言ってからにして、会計時にやりたいと癇癪起こしても「出来ないって言ったよね」で終わりよ
癇癪起こす度に言うこと聞いちゃってたら子どもはそれを覚えるよ。わがままは癇癪起こせば叶うなんて覚えさせるのは絶対だめだよ+86
-2
-
215. 匿名 2022/05/14(土) 15:56:01 [通報]
セルフレジの所で、ピッってやらせて貰えなくて癇癪起こしてる子供居るよね( ゚д゚)返信+1
-1
-
216. 匿名 2022/05/14(土) 15:56:09 [通報]
>>13返信
うん。それで解決。以上。+195
-1
-
217. 匿名 2022/05/14(土) 15:56:12 [通報]
>>18返信
子連れはマジで混雑時避けたらいいのにね
ベビーカーも邪魔+57
-49
-
218. 匿名 2022/05/14(土) 15:56:14 [通報]
>>20返信
今まで1回でもさせた事あるからやりたいって大騒ぎするんでしょ
その時の都合でさせたりさせられなかったりするんだったら最初からやらせない方が良い+162
-8
-
219. 匿名 2022/05/14(土) 15:56:17 [通報]
>>184返信
買い物言ってくるからお願いしまーすってそんな簡単に預けられるなら世の中子育てしやすいだろうな+180
-5
-
220. 匿名 2022/05/14(土) 15:56:32 [通報]
>>119返信
じゃあ遅さにイラついてる訳では無いの?+4
-10
-
221. 匿名 2022/05/14(土) 15:56:44 [通報]
キッザニアにでも連れて行ってスーパーのレジのお仕事体験させたらいいのに返信
本物の商品やお金じゃないとやっぱダメなのかしら+6
-0
-
222. 匿名 2022/05/14(土) 15:56:58 [通報]
かいものって家族で来なきゃいけないの?このご時世に大人数でくる意味が分からん返信+10
-0
-
223. 匿名 2022/05/14(土) 15:57:35 [通報]
>>178返信
セルフレジしかない店で、
子どもは親が居るから別に今すぐ教えてもらわなくてもいい。
大人は自分でちゃんと覚えて精算しなきゃいけないから最初はモタついてでもやらなきゃいけないでしょ。
混雑する時間しか買い物いけない人だっているだろうし、
子どもと大人の事情を同列に語るのはおかしいって話。+57
-1
-
224. 匿名 2022/05/14(土) 15:57:36 [通報]
未就学児持ちの友人は、一度経験させたら絶対に毎回やりたがるから『セルフレジ』の存在を子供に気付かれないように買い物してる(セルフレジから一番遠い有人レジを使ったり)って言ってた。返信
+6
-1
-
225. 匿名 2022/05/14(土) 15:57:46 [通報]
>>220返信
横
過剰に待たされるとムカつくけど、まぁじいさんだし仕方ない!許してやるよ!って思ってる+17
-2
-
226. 匿名 2022/05/14(土) 15:57:55 [通報]
>>183返信
子どものお菓子1つだけなら別にいいよね。+3
-0
-
227. 匿名 2022/05/14(土) 15:57:57 [通報]
>>217返信
保育園や幼稚園行ってるとお迎えの時間後にスーパーってなると混雑時とぶつかるんだよね
+14
-20
-
228. 匿名 2022/05/14(土) 15:57:58 [通報]
セルフレジはほんの少しの買い物の時しか使わない。返信
お惣菜や野菜を買った時とか、どれを押せば良いのか分からなかったりしてもたつくと迷惑になるので…。
+1
-0
-
229. 匿名 2022/05/14(土) 15:58:01 [通報]
>>188返信
一歳後半から二歳にかけてのいわゆるイヤイヤ期には言葉というより理屈は通じないし、無理矢理理屈で押さえ込もうとするとその年齢の発達状況を考えるとそれは虐待に近い行為になる
なので、普通は解決方法としては
セルフレジをやるなら混雑時を避けるか、そもそも最初からセルフレジへいかないよう誘導する、無理ならもう一人大人を連れてきて見てもらう、又は極力一人の時はスーパーへ行くのを避ける等
物理的な回避が優先かと
三歳をすぎると指示が通るようになるね+57
-7
-
230. 匿名 2022/05/14(土) 15:58:45 [通報]
張り紙されるということは、それが大半の意見だな。返信+7
-0
-
231. 匿名 2022/05/14(土) 15:59:07 [通報]
>>1返信
最初からセルフレジに並ばなきゃいいし、たとえやりたがっても
「混んでないときね!」とか言えばいいのに
親にも切実な思いがあるようで・・・って言われてもよその子のために
セルフレジ使いたくても使えないのってイライラする+111
-0
-
232. 匿名 2022/05/14(土) 15:59:49 [通報]
これくらいも分からない人が親になってることが怖い返信+16
-0
-
233. 匿名 2022/05/14(土) 15:59:55 [通報]
>>223返信
セルフしかないなら仕方ないけどって書いてあるの見えませんか?+4
-14
-
234. 匿名 2022/05/14(土) 16:00:08 [通報]
>>227返信
スーパー行ってからそのついでにお迎え行けばいいやん
保冷バッグ持って行きなさい
ほんと、ちょっとは頭使いなよ〜+5
-33
-
235. 匿名 2022/05/14(土) 16:00:10 [通報]
>>201返信
これにマイナス押してる人ってただの子供嫌いか子持ちに恨みある人なのかな
癇癪起こして「静かにしなさい」って言っておさまるならどんなに楽か+2
-14
-
236. 匿名 2022/05/14(土) 16:00:12 [通報]
バーコードリーダー使うやつ?返信
それとも最後の支払いだけのやつ?どっちだろ。
混雑具合の空気をよんでから、子どもさんにさせて欲しいね。禁止じゃないとは思うけど。
+1
-0
-
237. 匿名 2022/05/14(土) 16:01:00 [通報]
言い聞かせている親の声が、ものすごい大きい時あるよね。駐輪場に響きわたってる。子育てたいへん。返信+2
-0
-
238. 匿名 2022/05/14(土) 16:01:11 [通報]
>>234返信
お迎えの時間も決まってない?
仕事終わりに迎えに行くまで時間無いからみんな迎えに行ってから買い物してるんだと思うよ+17
-5
-
239. 匿名 2022/05/14(土) 16:01:14 [通報]
子連れって頭悪い人多いよね返信
頭悪い人の方が子供作る傾向あるのかな?+16
-3
-
240. 匿名 2022/05/14(土) 16:01:16 [通報]
>>211返信
うわぁそれ危険じゃん
一歩間違えれば事故になりそうなのに、やらせる親もちょっとヤバくない?
大げさかもしれないけどさー
何考えてやらせたのかしら+42
-0
-
241. 匿名 2022/05/14(土) 16:01:23 [通報]
>>178返信
親がいるのに子供に遊びでやらせてもたつくのと、大人がもたつくのは全く別の問題でしょう。
買う商品が少なく、大人が普通に出来ると思ってセルフレジに並んで結果問題が起きてもたついたなら結果論だし誰にでも起きる可能性のある事なんだから。+54
-2
-
242. 匿名 2022/05/14(土) 16:01:44 [通報]
>>1返信
オモチャじゃないのよ
レジスター
ハッハー
みんなが待ってるじゃないの
ホッホー
+51
-1
-
243. 匿名 2022/05/14(土) 16:01:48 [通報]
>>237返信
それはそれで周りの人が文句言うしね
何が正解なんだよって+0
-0
-
244. 匿名 2022/05/14(土) 16:01:49 [通報]
セルフレジって何台もあるし馴れてない年配も多いから別に子供にやらせてるからとカリカリしないかな。返信
銀行のATMで並んでるのに何件もやりやがる奴は並び直せやと思う。こっちのがイライラ。
子供小さい場合うちはお金にかかわることは手を出させなかった。
高学年になれば自分でコンビニで支払いも出来るしSuicaも使えるし自然に覚えるし順応性は子供の方が高い。+12
-2
-
245. 匿名 2022/05/14(土) 16:01:51 [通報]
>>219返信
酷な人たちも居るもんだね
+52
-1
-
246. 匿名 2022/05/14(土) 16:01:59 [通報]
>>238返信
そんな分刻みのスケジュールなの?
あと、ネットスーパーってあるの知ってる?
脳みそついてる?+3
-23
-
247. 匿名 2022/05/14(土) 16:02:03 [通報]
ガキは触んな返信
汚い+11
-1
-
248. 匿名 2022/05/14(土) 16:02:10 [通報]
>>211返信
親が馬鹿だったんだなー
バカでも親になれるんだなー+33
-0
-
249. 匿名 2022/05/14(土) 16:02:36 [通報]
>>234返信
お迎えのも時間ギリギリまで働かないといけない人もいるでしょうに…+28
-1
-
250. 匿名 2022/05/14(土) 16:02:42 [通報]
>>209返信
こういう狭量な人間しかいなくなったら日本終わるよ+16
-3
-
251. 匿名 2022/05/14(土) 16:02:57 [通報]
>>1返信
スーパー勤務です。
最近見かけることは親がセルフレジ操作に気をとられてしまい、お子さんがどこかに走っていってしまうことです。
子供にやらせないという判断は状況によっては賢明だとは思います。 でも、お子さんがどこかに行ってしまっては困ります。
セルフレジを監視してる者が追いかけてどうにかしてます。
そういう方は有人レジを使って欲しいです。+126
-1
-
252. 匿名 2022/05/14(土) 16:03:04 [通報]
>>1返信
独身だけど、
自分が子供の頃はセルフレジなんてなくてただお店の人にお金渡すだけでよかったからそんな時間かけて教わらなくてもお店までさえ行ければ一人でお使いできた。
でも今の子達は、今後はますますレジの無人化は広がるだろうし、時代に合わせてセルフレジのやり方も覚えなきゃならないだろうし、仕方ないと思えるけどな。
混雑時にやらせるなと言われても、
子供が学校から帰ってきた夕方や休日は大抵混んでるし。
+7
-38
-
253. 匿名 2022/05/14(土) 16:03:29 [通報]
>>249返信
貧乏暇なし、か+4
-19
-
254. 匿名 2022/05/14(土) 16:03:29 [通報]
>>246返信
そうだよ
毎日タイムアタックだよ
子供居ないのかな?+14
-8
-
255. 匿名 2022/05/14(土) 16:03:40 [通報]
>>200返信
これからのセルフレジはカゴを置くだけで、カゴに商品入れるだけで精算って形になるよ。
客が自分でバーコード読み取るなんて古すぎるわ+4
-2
-
256. 匿名 2022/05/14(土) 16:03:53 [通報]
機械にお金まで入れさせてる人もいない?返信
やっと終わったかと思ったら、硬貨を1枚ずつ渡しはじめた…+22
-0
-
257. 匿名 2022/05/14(土) 16:03:54 [通報]
園児いるけど、やらせるつもりないよ。返信
必要性ある?
混んでる時にすりゃ迷惑になるし、親の私も気がもめるだけでなにもいいことない。
一人で買い物行けるくらいになったら、自分で覚えればいいだけ。
若いんだからすぐ覚えちゃうよ。+27
-0
-
258. 匿名 2022/05/14(土) 16:04:06 [通報]
>>185返信
みんな5歳くらいまでなんて親とスーパーに行った記憶なんてそんなになくない?
実際は行ってたかもしれないけど大人になってスーパーでの出来事が将来の為になるとはとても思えない。
セルフレジなんてなかったしATMも触らせて貰う訳なかった。
今子供に触らせてる親は教育にもなんもならないからさっさと買い物終わらせた方がいいよ。意味ないわ嫌われるわになるから。+28
-1
-
259. 匿名 2022/05/14(土) 16:04:13 [通報]
>>14返信
癇癪起こそうが泣き喚こうがきちんと教えてほしい
それができないなら最初からセルフレジじゃなくて有人レジに行けばいいと思う
+309
-37
-
260. 匿名 2022/05/14(土) 16:04:15 [通報]
>>116返信
スキャン:小学高学年の娘、袋詰め:私、でやると、娘のスキャンが早くて、ちょっと待って!ってなる。+14
-0
-
261. 匿名 2022/05/14(土) 16:04:20 [通報]
日曜日の混んでる時に父と母が見守って5歳ぐらいの子にセルフレジさせてる人たちいたわ…やばい夫婦だと思った。返信+26
-0
-
262. 匿名 2022/05/14(土) 16:04:20 [通報]
子供が買うお菓子を子供のお小遣いで子供が買う場合もあるって言ってる人がいた返信
それなら別にセルフじゃなくてもいけるよね
何でセルフレジにこだわるんだろ+9
-1
-
263. 匿名 2022/05/14(土) 16:04:55 [通報]
>>3返信
子供嫌いトピでめちゃくちゃ叩かれてたよね
癇癪起こしたらもう手に負えないから担ぐしか
ないけど、理解はされないね+205
-10
-
264. 匿名 2022/05/14(土) 16:05:24 [通報]
>>241返信
いや、それも迷惑だよ。セルフ使わなきゃいいのに
子供にやらせるのも反対だけど大人がセルフに時間かかるのも他人からしたら勘弁してって思うよ。
+5
-22
-
265. 匿名 2022/05/14(土) 16:06:12 [通報]
癇癪起こす年齢の子って手が届かず抱えられてピッして親も必死ででも結局、途中で親が地雷ふんでギャーーっだから可愛くて思わずふふッと笑ってしまう。返信+0
-5
-
266. 匿名 2022/05/14(土) 16:06:30 [通報]
>>86返信
セルフのほうが、機械が沢山並んでて回転するから買い物多い時はあえて選ぶ。
レジの人ひとりを拘束する事になるから。
入れ方もあるし。
だけど、子供のおもちゃではないよね。+56
-3
-
267. 匿名 2022/05/14(土) 16:06:33 [通報]
また叩きトピ?返信+3
-8
-
268. 匿名 2022/05/14(土) 16:06:39 [通報]
迷惑の押し付け合いというかなんかカリカリしてる人が増えたよね返信
アイス買って早くしないと溶けちゃう!とかなら解るけどさ〜+1
-12
-
269. 匿名 2022/05/14(土) 16:06:53 [通報]
>>234返信
保育園は基本的にお迎えの前に買い物するのを禁止されていると思いますが
買い物する時間があれば迎えに来いということです
基本的に私用のためではないので
厳しいところなら買い物袋さげてきたらチェックされるパターンもあります+30
-1
-
270. 匿名 2022/05/14(土) 16:07:25 [通報]
>>19返信
社会勉強なら何事も思い通りには行かないと学ぶ機会にしないとね+17
-0
-
271. 匿名 2022/05/14(土) 16:08:02 [通報]
迷惑。返信
今は特にコロナ禍だからお子さんにはセルフレジの使用はさせないでと注意書きしてる店もある。でも、こういう親はそんなこと読まないよね。
有人レジがあるんだから、そっち並んでやってもらったほうがレジ係の人って早いから、ご自分も早く終わるし、他人に迷惑かけないで済むよ。
そもそも子供にセルフレジ使わせるから覚えちゃうんだよ。+25
-0
-
272. 匿名 2022/05/14(土) 16:08:13 [通報]
>>255返信
確かに
近所の図書館ですら、借りる本置くだけで読み取る+1
-3
-
273. 匿名 2022/05/14(土) 16:08:32 [通報]
>>267返信
注意喚起トピかな?
邪魔さえしなきゃ別に子連れってだけで嫌わない+8
-0
-
274. 匿名 2022/05/14(土) 16:08:33 [通報]
>>1返信
《やらせたいんじゃなくて、やりたいと言って癇癪起こして延々レジで泣きわめかれるのを回避したいだけなんだ…》
わかるけどさあ。
それでやらせてしまったら、泣き喚けば要求が通るって教え込むようなもんだよ。
傍から見ても、がんとして「混んでるから駄目!」って叱ってるお母さんなら、子供が泣き喚いてても仕方ないと思える。+135
-4
-
275. 匿名 2022/05/14(土) 16:08:37 [通報]
子供の「自分でやる」が本当に面倒くさい返信
出来ないくせに「自分でやる」
どの選択肢選んでもバッドエンドしかない+17
-0
-
276. 匿名 2022/05/14(土) 16:08:48 [通報]
子供が宝過ぎて、中国が一人っ子政策してた時みたいな状態。返信
子育ては大変なのは分かるが、子供を育てるとは体と年齢だけ成長させるだけじゃない事を解ってらっしゃるんでしょうかって親がいるよね。
他人のご近所さん、真っ赤な赤の他人にも叱ってもらうのも成長の1つなのに、自分の子供の教育は自分もしくは夫婦で出来ます!って自信満々なんだよね。
優しくするだけが教育じゃないのは子育ても社会も同じ。+11
-3
-
277. 匿名 2022/05/14(土) 16:09:39 [通報]
>>251返信
横。
それか、ハーネス付けてほしいですよね。
ハーネスは批判の声もあるけど。+44
-0
-
278. 匿名 2022/05/14(土) 16:09:50 [通報]
>>252返信
今の大人ほとんど皆、セルフレジについて特に何も教わらずに、1人で使えるようになってると思うけど…
中学生以上なら、画面読めるなら出来るよ
小学生の頃から親がつきっきりでやらせてみせないとダメな機械じゃないよ+32
-0
-
279. 匿名 2022/05/14(土) 16:10:40 [通報]
>>229返信
自分の子が癇癪起こすタイプかどうかなんて親ならわかるもんね
やっぱりそうならないように親も計画立てて動かないとダメだよな。確かに子どもが思う通りに動かないなんて日常茶飯事だけど周りにはそんなこと関係ないし、子育て世代だけが余裕ないわけじゃないからね
時間ずらすとかネットスーパーや宅配を活用とか方法は何個もあるんだし、迷惑かける事が想像出来るならできる努力はしようよって思う+41
-0
-
280. 匿名 2022/05/14(土) 16:11:00 [通報]
>>259返信
>癇癪起こそうが泣き喚こうが
基本的に癇癪起こして泣き喚いて制御不能になるのは二歳以下、一歳半以上くらいなので
言葉で(理屈で)指示を通すのは無理です
なので、そもそも混雑時にセルフレジに行くべきではないですね
教えろ!言い聞かせろ!って意見はズレてると思います
三歳以上の子であれば話は別ですが、言い聞かせようとすると状況が悪化し手をつけられなくなる年齢というのは基本的にそれ以下を指しているのかと
なのでスーパーに来るタイミングや、大人の人数、スーパーの使い方を考え直すのが簡単な解決法ですね+58
-4
-
281. 匿名 2022/05/14(土) 16:11:09 [通報]
>>255返信
そうなんだ!しらなかったわ!便利な時代だ!早くそっちが置かれてほしい+1
-1
-
282. 匿名 2022/05/14(土) 16:11:15 [通報]
>>266返信
セルフレジが何台もあっても使ってる人が全員もたついててなかなかレジが開かない時があった
トラブルで店員さんひっきりなしに各セルフレジに呼び出されてて大変そうだった
その人達がいなくなったら物凄くスムーズにレジ流れてた+28
-0
-
283. 匿名 2022/05/14(土) 16:11:34 [通報]
小学生、中学生の友達の集まり?がゾロゾロ列作って買うのは一人1個とかの時はまとめて誰か買ってくれ!と思う時ある返信+9
-1
-
284. 匿名 2022/05/14(土) 16:11:41 [通報]
>>94返信
店員は並ばないからね。時間を失うこともないから自分にとっての手間でしか見ないでしょう。
客からするとモタつく人も癇癪持ちもセルフ使うなと思います+74
-1
-
285. 匿名 2022/05/14(土) 16:11:47 [通報]
>>184返信
これで車の中とか家に置いてったらたたくのにね。+125
-6
-
286. 匿名 2022/05/14(土) 16:12:09 [通報]
>>180返信
2歳のイヤイヤは生まれつき備わっている動物脳がこれから育つ人間脳を上回っているから起こる現象なんだって。+107
-8
-
287. 匿名 2022/05/14(土) 16:12:27 [通報]
>>29返信
それ私もやられた。GWに。
こっちは仕事へ、いつもテンポよく通るから思わず前の人に激突した。
確かに私が悪い!でも前に小さな子が背伸びして必死にやってんの見えなかったよ。
めちゃくちゃ謝ったのに、無言でガン見された+37
-7
-
288. 匿名 2022/05/14(土) 16:12:29 [通報]
小学校入学よりかなり前くらいの小さい子供に電話に出させるってどう思いますか?返信+0
-0
-
289. 匿名 2022/05/14(土) 16:12:50 [通報]
>>227返信
生協にしたら?自宅に届くから楽だと思うよ+14
-4
-
290. 匿名 2022/05/14(土) 16:13:19 [通報]
ATMだってセルフだしピッピ音するけどやりたがらないじゃん。それはそもそも親が子どもにやらせないからでしょ?返信
セルフレジもおもちゃじゃないんだからそんな癇癪起こすような子どもに一度でもやらせなきゃいいんだよ。
遊び場でも玩具でもないし、扱ってるのは商品で本物のお金。
親自身がセルフレジをちょっとやってみたかったレジ体験場だと勘違いしてる所から間違ってるのよ。だからそんな小さい子どもにやってみる?って発想になる。
親が悪いのに子どもが泣くからとか言い訳して正当化するんじゃないよ。子どもか泣けばすべて許されるわけじゃないから。+28
-0
-
291. 匿名 2022/05/14(土) 16:13:43 [通報]
>>50返信
これだわ。
1回やって「面白い!」と思ったら、混んでようが混んでなかろうが「やりたい!!」ってなっちゃうもんね。+93
-0
-
292. 匿名 2022/05/14(土) 16:14:04 [通報]
>>269返信
お迎えの時間に遅れなければ問題ないでしょ
例えば朝買い物して、そのまま保育園のお迎えの時間に行っても「その買い物がお迎えの時間に影響を与えた」なんてあり得ないのは誰にでもわかるじゃん
やっぱりこういうところにいる子持ちさんとは頭の構造が違うみたいで、話にならないね
子持ちが来るトピに来たのが間違いでした
去ります〜+3
-21
-
293. 匿名 2022/05/14(土) 16:14:19 [通報]
混んでる地下鉄の駅の階段歩かす親も頭おかしいんじゃないかと思う返信
よいしょよいしょ!すごいねーとかやってるけど、危ないし迷惑や!+22
-0
-
294. 匿名 2022/05/14(土) 16:14:29 [通報]
>>255返信
ユニクロとかのやつね
あれどういう仕組みかわかってる?
電子チップが全商品に付けてあるんだよ
スーパーの商品全部に電子チップつけるのは、かなり大変だと思う
小さい駄菓子15円とかにも全部付けなきゃいけないし、値下げ品とかもあるし
いつかは実現するかもだけど、ここ数年は無理じゃない?+19
-0
-
295. 匿名 2022/05/14(土) 16:14:30 [通報]
>>3返信
それならセルフじゃないところでやるしかないよね+411
-4
-
296. 匿名 2022/05/14(土) 16:14:32 [通報]
>>252返信
そんな字も読めないような幼い子を1人で買い物に行かせるわけじゃないし、親がやっているのを見て覚えたりするじゃん。第一わからなければ店員に聞けばいいんだよ
1から100まで親が教えなくても、見て覚えたり経験して覚えたりしていくものなんて沢山あるよ
+22
-0
-
297. 匿名 2022/05/14(土) 16:14:41 [通報]
めっちゃ混む某コーヒーチェーン店で働いてる時にマイタンブラーにコーヒー買わせるためにちっちゃい子供だけで並ばせて、子供に気づけずにいたら両親が突然出てきて「この店は子供には売ってくれないんですか!!」って激ギレされた事あるんだけど、社会勉強も時と場所を選んでくれよって思った なんかふとそれ思い出した返信+24
-0
-
298. 匿名 2022/05/14(土) 16:14:46 [通報]
子持ちはみんなネットスーパーじゃなきゃ叩かれる時代になったのか返信
ネットスーパーも売ってるもの売ってないものあるのに、そのときに欲しいって物が無い場合直接買ったり、なんなら直接買ったほうが安いのにな
やっぱり子供居るとお金余計にかかるんだなー+1
-17
-
299. 匿名 2022/05/14(土) 16:15:15 [通報]
>>279返信
そういうことです
だから
>癇癪起こした子に言い聞かせるものじゃないの?
>何で言いなりになってるんだろう
三歳以上であればその通りですが、
それ以下の年齢であれば言い聞かせるという解決法は無理で当たり前という話でもあります
その前のレスのように言葉が通じないことを心配するのもまだ早い年齢なので、親が物理的に状況を作ることを避けましょうということですね+26
-0
-
300. 匿名 2022/05/14(土) 16:16:00 [通報]
>>292返信
朝買い物してwww
子持ちじゃない人には理解できない話だったみたいだね+25
-1
-
301. 匿名 2022/05/14(土) 16:16:11 [通報]
>>211返信
巻き散らかした分払ったのかしらね?
損害を与えたわけですしね。+19
-0
-
302. 匿名 2022/05/14(土) 16:16:26 [通報]
自己中親ガチャ外れやん返信+5
-1
-
303. 匿名 2022/05/14(土) 16:16:31 [通報]
自分がよく利用するスーパーは機会的にアナウンスで混雑回避、感染予防の為、お子様のセルフレジ操作はご遠慮下さいって流してる。返信
その為か操作してる、させてる光景みないかも…
仕事帰りの迎えの後のスーパー行く時は
レジの方が居る方に行くようにしてます。
レジの経験は大きくなってから、嫌というほどしますからね。今させる必要はないですよね。+17
-0
-
304. 匿名 2022/05/14(土) 16:16:33 [通報]
>>11返信
何が楽しいの?
スマホでYou Tube観るほうが小さい子にとっては楽しいと思うけど+2
-49
-
305. 匿名 2022/05/14(土) 16:17:15 [通報]
セルフレジはオモチャじゃないから子供にさせないでほしい返信
トイザらスで売ってるレジのおもちゃ買ってあげて+28
-0
-
306. 匿名 2022/05/14(土) 16:17:16 [通報]
>>211返信
その子供と親が大量にガソリン被って家に帰るくらいになればよかったのに。
もう二度とさせないんじゃない。
+24
-0
-
307. 匿名 2022/05/14(土) 16:17:44 [通報]
>>22返信
いちいちなんで、男の人って書くの?
別にその人が慣れてないだけで男の人みんな遅いわけないじゃん。
いちいち主語が大きいんだよ。+51
-0
-
308. 匿名 2022/05/14(土) 16:18:04 [通報]
>>240返信
>>248
子供に経験させたい気持ちは分かるけど、周りの迷惑にならないようにできる方法ってあると思うんです。
ガソリン巻き散らかした家族は逃げるようにガソスタを去りました。向かいで給油してた車やガソスタの機械類にも被ったので清掃作業ほんと大変だったと思います。+20
-0
-
309. 匿名 2022/05/14(土) 16:18:06 [通報]
>>20返信
癇癪起こすなら最初から連れて行かないほうが良いよ。家族に見てもらって置いていけば良いのに。それかネットスーパーもあるんだからそっちを利用すれば良い。
癇癪起こせば何でも言いなりになるって学習しちゃってるんだよ。
子育て大変だし疲弊してるのはわかるけど、大勢の人に迷惑かけるんだから親が知恵を絞るしかないんだよ。+133
-11
-
310. 匿名 2022/05/14(土) 16:18:58 [通報]
迷惑です返信
あらあらかわいいわねなんて微笑ましく見てる人なんかいない
待ってる人皆顔しんでる
いちいち混んでる時にやらせないで空いてるときにどうぞ+29
-0
-
311. 匿名 2022/05/14(土) 16:19:05 [通報]
>>294返信
ユニクロとはまた違うやつがあるんよ
スーパーはスーパー用に開発されてるから+0
-0
-
312. 匿名 2022/05/14(土) 16:19:17 [通報]
>>292返信
保育園を使う親は朝買い物した、朝に買い物袋を下げているはずですよね(預けてから買い物しているならお迎え同様、買い物してから預けに来いという話になるので)
朝買い物袋を下げていないのに、帰りに買い物袋を下げて「朝買い物してます!」というのであれば、
それはその保護者の嘘であるか又は上記の通り早朝に預けてから買い物に出ていると判断される=ルール違反ということになるだけです
お迎えは決まった時間に迎えに来るっていう制度じゃないですよ?
仕事がないなら預けない、仕事が早く終わるなら早く迎えに行く、という決まりがそもそもあります
+16
-0
-
313. 匿名 2022/05/14(土) 16:19:30 [通報]
>>298返信
セルフレジ子供に打たせなきゃいい話なのに、子持ちは全員ネットスーパーしか使えないって思ったの?心配…+25
-0
-
314. 匿名 2022/05/14(土) 16:19:59 [通報]
>>209返信
時間がかかって待ってる人に迷惑がかかるという点で考えるならどちらも結果は同じだよね
結果は同じなのに理由によって許される許されないが決まるって日本人的だなぁと思う+16
-9
-
315. 匿名 2022/05/14(土) 16:20:08 [通報]
普通のレジでも母親のカゴと子どものお菓子のカゴで分けてそれぞれでお会計してるの見たことあるよ。五歳とかそれくらいの子だったと思う。私の他にも並んでるし時間かかってたし、勉強させてるつもりなのかもしれないけど迷惑に思った。駄菓子屋さんでやってくれ。返信+10
-3
-
316. 匿名 2022/05/14(土) 16:20:40 [通報]
>>292返信
横でごめん。
保育園通わせてる家族は共働きかシングル家庭だと思うのよ。朝の送り後に買い物行って買った食材半日持って歩くのは不可能だよ。職場の冷蔵庫使えってこと?+27
-0
-
317. 匿名 2022/05/14(土) 16:20:50 [通報]
>>301返信
>>306
巻き散らかした分はメーターに乗ってるはずなので払ってるはずです。ただ家族は逃走しました。すぐ引火するので清掃作業が大変だったと思います+12
-0
-
318. 匿名 2022/05/14(土) 16:21:05 [通報]
>>255返信
海外だとコンビニで籠に入れて外出るだけで電子決済される店舗とか試験的に導入されてるね。万引き防止にもなるし、早く進むといいね。+2
-0
-
319. 匿名 2022/05/14(土) 16:21:08 [通報]
>>294返信
これかな。
レジはショッピングカート。トライアルが関東初「リテールAIストア」 - Impress Watchwww.watch.impress.co.jpレジはショッピングカート。トライアルが関東初「リテールAIストア」 - Impress Watchテックビジネスライフエンタメマネー社会イベント全て全て全て時計全て全て全て全てCEATECCES東京モーターショー Impress WatchINTERNET WatchPC Watchデジカメ WatchAKIBA PC Ho...
+0
-0
-
320. 匿名 2022/05/14(土) 16:23:09 [通報]
>>10返信
オモチャのレジで遊んだ事ある子は
余計にやりたがるだろうねー
でも迷惑だからオモチャでとりあえず我慢してほしいかなーw+50
-0
-
321. 匿名 2022/05/14(土) 16:23:22 [通報]
>>298返信
それは極論すぎだよ
1番いいのは「出来ない時は出来ない」と言い聞かせること。でも、我が強いとか障害等で言い聞かせが出来ないタイプで、混雑時等、周りに迷惑かけることが予測できるならネットスーパー等の選択肢もあるよって話じゃない?
別に子どもがセルフレジをやってもいいとは思うけど、混雑時は避けたほうがいいのではってことでしょ+14
-0
-
322. 匿名 2022/05/14(土) 16:23:22 [通報]
>>313返信
うちは打たせてないけど、この手の話題(子供をスーパーに連れてくる系)では必ず「ネットスーパー使え」って書き込みがあるんだよね
+3
-1
-
323. 匿名 2022/05/14(土) 16:23:49 [通報]
>>314返信
ガルちゃんはアラフォー以降の独身も多いから子連れには厳しいんだよね。+18
-18
-
324. 匿名 2022/05/14(土) 16:24:53 [通報]
>>316返信
そもそも園に送る時間にはスーパー開いてないしね+8
-0
-
325. 匿名 2022/05/14(土) 16:24:58 [通報]
>>219返信
だったら産むなよ+9
-49
-
326. 匿名 2022/05/14(土) 16:25:16 [通報]
>>325返信
出たwww+53
-4
-
327. 匿名 2022/05/14(土) 16:25:29 [通報]
>>266返信
家は田舎だからまだまだセルフレジの方が少ないなぁ。
セルフのレジ無いところもあるし、下手したらセルフレジの方が行列出来てて、普通の店員さんが居る方に行った方が早い事の方が多いよ。+13
-0
-
328. 匿名 2022/05/14(土) 16:25:37 [通報]
>>14返信
癇癪を起こしてからでは話を聞けなくなるから、予測して今日はお店が混んでるから1つだけピッしようね、とか、空いている時にお願いね、みたいに先に言い聞かせるのが良いと思う。
+221
-9
-
329. 匿名 2022/05/14(土) 16:25:56 [通報]
子供と一緒の時はセルフレジは極力行かない返信
やりたがるし、セルフレジの台って計りになってるけどそこに手を乗せたりカゴから勝手に物を取り出すから重さが変わってエラー表示出るのがいちいちイライラする。+12
-0
-
330. 匿名 2022/05/14(土) 16:26:13 [通報]
>>180返信
通用しないから、やらせるの??+102
-11
-
331. 匿名 2022/05/14(土) 16:26:30 [通報]
>>3返信
こういう癲癇みたいにギャーギャー泣き叫んでワガママ言いまくる子って、ちょっと発達障害あるとかはないの?
アパートの階下の子が赤ちゃんではなく、2~5歳なのに毎日凄い声でギャーギャー叫んでいて気になる
うちもこどもいるけど、ひっくり返ってキーキーいうとか、泣き方が叫び声みたいなのはないから
なんでそこまでギャーギャー泣き叫ぶの?
と心配になる。
虐待すらも疑う声の出し方
きぃぃぃーー!!ああああーー!!!!みたいな。
そしてドタドタドタドタって夜中まで走り音。+118
-183
-
332. 匿名 2022/05/14(土) 16:27:20 [通報]
>>10返信
「これは玩具ではないんだよ」
それを子供に言うのが親の役目でしょ?+69
-4
-
333. 匿名 2022/05/14(土) 16:27:23 [通報]
ダイソーのセルフレジで隣の親子が大声でやりたい!やめろ!と騒いでてうるさくてピッピ音がかき消されて迷惑だった返信
挙句に子供が大声でギャーギャー泣き出してもう何も聞き取れなくて音に頼らず画面凝視してやり切った+12
-0
-
334. 匿名 2022/05/14(土) 16:27:28 [通報]
>>3返信
子供セルフレジやりたがるよね
子供が「やりたい」って主張してお母さんがイライラしてる場面はよくみる
混雑時は周りに迷惑だからやめてあげて欲しいけどやらせなきゃやらせないで泣き叫ぶ子供多い
あとあとしばらく大変なんだろうな+231
-9
-
335. 匿名 2022/05/14(土) 16:27:43 [通報]
>>323返信
ガルちゃんだけじゃなく一般的にも同じ意見の人は多いと思うけどな。子持ちに厳しいとかじゃないよ
混雑時に遊びの延長でセルフレジを1台占領するのが正しいの??子育て世代に優しくするためにこちらの時間を犠牲にするのはおかしいと思うよ。子どもの有無に関係なく時と場合を考えましょうってことよね+18
-3
-
336. 匿名 2022/05/14(土) 16:27:57 [通報]
言い訳ばっかり返信+4
-0
-
337. 匿名 2022/05/14(土) 16:28:43 [通報]
有人レジでさえ子供にお金出させて時間かける親いるよね返信
うしろの列見えないんだろうか+13
-0
-
338. 匿名 2022/05/14(土) 16:29:03 [通報]
>>12返信
店員さんの所に並んでるお客さんの混み具合い見て忙しそうならセルフでやるようにしてる+7
-0
-
339. 匿名 2022/05/14(土) 16:29:09 [通報]
>>94返信
スーパーの店員(私)に質問したり怒る人が迷惑!
他は周囲にその本人が冷たい目で見られて店員のせいとは思われないって言ってるのね。人の事を考えているような書き方だけど自分、自分よ。
あなたが思ってるよりストレス溜まってるからよく休んだ方がいいね。+29
-6
-
340. 匿名 2022/05/14(土) 16:29:09 [通報]
>>217返信
ベビーカーが邪魔とか言うならあなたがネットスーパーにしたら良いじゃん。夜遅くにいくとか工夫しなよ。+29
-28
-
341. 匿名 2022/05/14(土) 16:29:24 [通報]
混んでない時ならいいけど、混んでる時はやめてって思う。返信+0
-0
-
342. 匿名 2022/05/14(土) 16:29:42 [通報]
子供ってセルフレジよりレジのキャッシャーさんのことを見たり喋りかける方が好きだと思うんだが返信
+0
-5
-
343. 匿名 2022/05/14(土) 16:29:49 [通報]
>>331返信
子供も個体差あるから一概に言えないけどイヤイヤ期酷い子は酷いし長い子は長いんだよね
+107
-5
-
344. 匿名 2022/05/14(土) 16:29:59 [通報]
>>14返信
私も1〜2年前まではそう思ってた
でも自分の子供が癇癪起こすようになって
言いなりになってる訳じゃないって分かったよ
もう怒っても余計にキーキーってなるし。
色んな人からの視線も痛いしね
だからってレジで他の人に迷惑かけていい訳じゃないけど💦
+209
-91
-
345. 匿名 2022/05/14(土) 16:30:17 [通報]
>>1返信
どこかのスーパー、バーコードの読み取り音が馬や犬、猫の鳴き声だった
そんなん子供がやりたがるよね+31
-0
-
346. 匿名 2022/05/14(土) 16:30:22 [通報]
>>184返信
買い物ごときで預けられる人いない+110
-1
-
347. 匿名 2022/05/14(土) 16:30:28 [通報]
>>15返信
それプラス自動改札機でも子供にやらせて(子供の主張なのか)流れを止めてたりね
+86
-0
-
348. 匿名 2022/05/14(土) 16:30:31 [通報]
>>1返信
前に銀行のATMの操作やらしてる親いたけど「ぎゃーそうじゃない¥&@?!」みたいになってた。
子供が勝手に適当に押して、振り込み間違いもあり得るよね。+39
-1
-
349. 匿名 2022/05/14(土) 16:30:47 [通報]
>>317返信
ガソスタの店員さんもすごく迷惑だね。
逃げるようなバカだから子供にやらせるんだね。
306+16
-0
-
350. 匿名 2022/05/14(土) 16:31:11 [通報]
>>331返信
公共機関やスーパーマーケットでの小さい子供の「キィーーーー!」「キャーーーー!」の声は本当に迷惑。親はニコニコしてるだけで注意しない。
+143
-30
-
351. 匿名 2022/05/14(土) 16:31:21 [通報]
>>1返信
泣き喚いたら思い通りになると思わせてしまうのはよくないと思う+49
-1
-
352. 匿名 2022/05/14(土) 16:31:35 [通報]
子供を対象にしてるのか、バーコード読み込むとニャーとかワンとか鳴るセルフレジあるわ返信
空いてる時使うけど、大人が使ってすみませんという気持ちになる+5
-0
-
353. 匿名 2022/05/14(土) 16:31:38 [通報]
子供はピッてやってもらってテープ貼ってもらってまでが嬉しいみたい」返信+0
-0
-
354. 匿名 2022/05/14(土) 16:31:41 [通報]
>>325返信
あなたの親も子育て経験者だから>>219の言いたいことは理解できると思うけど、
親にもだったら産むなよっていうのかな+30
-2
-
355. 匿名 2022/05/14(土) 16:31:53 [通報]
>>260返信
うちも小学生だけど、バーコードがない野菜のボタンとかもどこにあるか覚えてるし、子どもがスキャンして私が袋詰めだととても効率良くレジが終わる。
お肉とか水物をポリ袋に入れたりも、レジを中断しなくても出来るし助かる。
+15
-0
-
356. 匿名 2022/05/14(土) 16:32:37 [通報]
ちゃんとしつけてよね返信
甘々な親が増えてるからまわりが迷惑します+14
-1
-
357. 匿名 2022/05/14(土) 16:32:55 [通報]
>>314返信
どちらも同じ?違うだろ
ひとり暮らしの高齢者だと自分で買い物しなきゃいけないだろ。使いこなせないならセルフじゃなくて店員さんに任せるべきだとは思うけど。でも若い人でももたもたしてる人いるよ+13
-3
-
358. 匿名 2022/05/14(土) 16:32:59 [通報]
>>314返信
すぐ隣に早くできる人がいるのに、わざわざ遅い人にやらせてモタモタして他の人を待たせてる時点で駄目なんだよ。
高齢者でも若い人と一緒に来てるとかなら若い人がやれよと思うよ。選択肢があるからセルフレジではなく有人レジに行けと思うし。
セルフレジしか選択肢がなくて、高齢者が一人でとか、子供が一人でとかならここまで腹は立たない。+29
-3
-
359. 匿名 2022/05/14(土) 16:33:13 [通報]
>>335返信
だからモタモタしてるのは子連れだけじゃないのになぜ子連れだけを目の敵にするの?って話なんだけど。+12
-16
-
360. 匿名 2022/05/14(土) 16:33:13 [通報]
>>354返信
ウケるw+4
-0
-
361. 匿名 2022/05/14(土) 16:33:19 [通報]
自分の前に祖母と4才くらいの女の子がいて、その子に札の投入させようとしたんだけど、祖母が手を添えて手伝おうとしたから一人でやりたかった女の子は癇癪おこしてしまった。返信
手伝わないと無理な年齢の子にはさせないでほしい。札のシワを伸ばす、真っ直ぐ入れる、そういう理屈が理解できるようになってからやらせてあげて下さい。
+17
-0
-
362. 匿名 2022/05/14(土) 16:33:41 [通報]
>>354返信
全部責任擦り付けるタイプなんじゃない?
自分が悪くても「産んだのお前だろ」みたいな?+24
-0
-
363. 匿名 2022/05/14(土) 16:33:56 [通報]
>>1返信
子供がやってるとこ見た事ないけど、やりたがって泣き叫ぶ様な小さな子が届く高さじゃないよね?親が抱き抱えてやらせるの?+6
-0
-
364. 匿名 2022/05/14(土) 16:34:09 [通報]
>>331返信
2-5歳ってすごいアバウトだね
見た感じも全然違うと思うけど…
少なくとも二歳なら発達障害とかじゃなくて普通
癇癪おこして尋常じゃない泣き叫びしても普通の子でもあり得る
4歳以上は異常
でも、2歳と4歳は見た目が全然違うから、見てわからない?
2歳は赤ちゃんに近いけど、4歳はこどもに近い見た目になってきてるよ+71
-18
-
365. 匿名 2022/05/14(土) 16:34:42 [通報]
>>26返信
癇癪起こす子の親ほど子供が癇癪起こすとめんどくさくて言いなりになる
毅然とした態度で癇癪起こしてもダメなもんはダメ!って言える親の子供は癇癪起こしてもムダなんだと学習して無闇に癇癪起こさなくなる
+67
-7
-
366. 匿名 2022/05/14(土) 16:35:01 [通報]
>>1返信
そこまで荷物がなければいいけどさ
大人だけで買い物に来ていてカートに大量の購入品
それをのろのろやってる方が迷惑
20代くらいの子供でものろのろやってるよ
小さい子供なら仕方ないかって思えるわ+3
-6
-
367. 匿名 2022/05/14(土) 16:35:23 [通報]
混雑してる駅の階段をよちよち歩きの子に歩かせて、「よいちょ!わーすごい!よいちょ!わーすごい!」とかやってる親もいるよね。返信+19
-0
-
368. 匿名 2022/05/14(土) 16:35:28 [通報]
>>345返信
クロネコヤマトも、ニャーって言うわ+6
-0
-
369. 匿名 2022/05/14(土) 16:36:19 [通報]
「やらせないと子供が泣き喚くから」やらせて、案の定もたついて、周りの目気にしてチラチラ周囲に申し訳なさそうな視線送ったりイラつきながら結局怒鳴るお母さんを見るのもなかなかしんどい返信+7
-0
-
370. 匿名 2022/05/14(土) 16:36:27 [通報]
混んでる時は非常識、迷惑。返信
ガラ空きの誰もいないぐらいの感じなら、いいと思うけど。+5
-0
-
371. 匿名 2022/05/14(土) 16:37:25 [通報]
>>357返信
ネットスーパーあるよ…
てか生協とかのがいいのでは+5
-2
-
372. 匿名 2022/05/14(土) 16:37:39 [通報]
>>363返信
うちの店はスーパーじゃないけどセルフレジがメインで子供がやりたがるせいか踏み台がある+4
-0
-
373. 匿名 2022/05/14(土) 16:37:41 [通報]
>>348返信
金融機関に勤めていますが、振込先を間違えて、知らない相手の口座に送ってしまったとき、お相手にお金を戻しても(振込の取り消し)いいかとお伺いをたてます。お相手が許可してくれた場合は取り消しが成立しますが、ダメだと仰ればお金は返って来ません。
子供にやらせるのは危険ですよ。画面確認も充分できないでしょうから。+39
-0
-
374. 匿名 2022/05/14(土) 16:37:42 [通報]
私も小学生の時にATMの操作やりたかったけど、親が断固やらせなかったから「これは大人になったらやるものなんだな」って察したよ。セルフレジも有人レジでもATMでも、小さい子供がお金に関わることするのは正直迷惑。子供が間違えたら親は馬鹿だから第三者に責任転換させるし。大人になったら自然に身につくものだから「社会勉強のため」にやらせる親は、家でどうぞお好きに玩具のお金でオママゴトして子供と遊びながら身につけてください。返信+13
-0
-
375. 匿名 2022/05/14(土) 16:37:58 [通報]
>>26返信
そんな簡単に済むなら 世の中 虐待する親はいません。+6
-32
-
376. 匿名 2022/05/14(土) 16:38:06 [通報]
>>363返信
踏み台がありますね+4
-0
-
377. 匿名 2022/05/14(土) 16:39:42 [通報]
>>22返信
男性も老人もその人しかレジする人いないんだよね?子供は親がいるじゃん。比較対象にならない。+62
-0
-
378. 匿名 2022/05/14(土) 16:39:44 [通報]
>>355 みたいな子供とすぐに癇癪起こす子供は何が違うの?返信
オンラインゲームしてて時々キッズと対戦するけど礼儀正しい子供と暴言吐く子供いるからいつも不思議に思う+1
-0
-
379. 匿名 2022/05/14(土) 16:40:27 [通報]
>>359返信
モタモタするのは年輩の人もだけど、年輩の人は余程の事がなければセルフレジで癇癪なんて起こさないからね+11
-5
-
380. 匿名 2022/05/14(土) 16:40:35 [通報]
セルフレジもだけど、ファミレス混んでるときのドリンクバーは子どもに使わせないで親がやってあげて欲しい。返信
サイゼ行った時に、子どもが家族分のドリンク作るために台占領してて、他のお客さんが困ってた。
親は子どもについてるわけでもなく、席にいて子どもの様子なんか見ていない。
しかもその子ども、コップ取る時にドリンクバー台の上にヒザかけてよじのぼってた。+13
-0
-
381. 匿名 2022/05/14(土) 16:40:36 [通報]
迷惑?って聞かなきゃわからない人が親をやってることが怖い返信+4
-1
-
382. 匿名 2022/05/14(土) 16:41:06 [通報]
>>7返信
そもそもレジで待つのが嫌な人多すぎる
待っても三分ぐらいじゃない?
アイスクリームとか溶けるものならまだわかるけど、なんでちょっと待つだけでイライラしちゃうの?
レジに時間使いたくないのかな
+6
-66
-
383. 匿名 2022/05/14(土) 16:41:18 [通報]
私も小さい時親に「やりたい!」とか言ってたのかな?記憶は無いけど小学生くらいの時に一緒にATM行った時は何がなんだかわからなくてなんか凄そうな機械動かしてる!くらいにしか思わなかったなぁ返信
+2
-1
-
384. 匿名 2022/05/14(土) 16:42:03 [通報]
>>319返信
こういうのなら、もうスマホアプリでスキャンするやつあるし、うちも使ってる
でも結局、バーコードは一つずつ読み込ませるんだよ
カゴに商品入れればokではない
ピッピするのが、レジの機械の前か、売り場で自分のスマホでやるかの違い(結構立ち止まってやってる…)
仕組み上、バーコード管理のままなら、読み込ませるのは何かしら必要だと思う
カゴに入れればokにするなら、商品透過してスキャンする仕組みが必要かと+5
-0
-
385. 匿名 2022/05/14(土) 16:42:06 [通報]
>>381返信
そうだよね、迷惑に決まってるわ+5
-0
-
386. 匿名 2022/05/14(土) 16:42:27 [通報]
>>378返信
年齢。
小学生でも思い通りにならないと癇癪起こすならそういう特性の子。+16
-0
-
387. 匿名 2022/05/14(土) 16:43:03 [通報]
>>378返信
小学生ではやりたい!って癇癪起こさないんじゃない?
癇癪起すイメージあるのは2、3歳+12
-0
-
388. 匿名 2022/05/14(土) 16:43:24 [通報]
混んでる時はさせないのが当たり前だと思ってた…返信
混んでる時は早めに終わらせないといけないよってことを教えるのが躾じゃないの?+7
-0
-
389. 匿名 2022/05/14(土) 16:44:05 [通報]
>>359返信
横、同行している人がやれば早く済むのにあえて混雑時にモタモタ側にやらせて「これも経験!」と言ってるから迷惑と言われてるんじゃない?
モタモタ側が子供だろうが大人だろうが単独で自分なりに頑張ってやってるなら何も言いようがないと思うよ。+21
-1
-
390. 匿名 2022/05/14(土) 16:44:07 [通報]
>>371返信
?
言葉足らず過ぎだわ
高齢者にネットスーパー使えってこと?病院の予約すら出来ないのにどうやってネットで買いもんできるんだよwwwww+2
-5
-
391. 匿名 2022/05/14(土) 16:44:14 [通報]
>>283返信
それはみんなが通る道では?
自分が子供の時はどうだったのよー?そんな気の利いたこと出来た?+6
-2
-
392. 匿名 2022/05/14(土) 16:44:18 [通報]
混んでたら一人のときでさえ焦らない?返信
むしろ隣の人より早く終わらせてやる!くらいに勝手に対抗心燃やしてやってる+0
-0
-
393. 匿名 2022/05/14(土) 16:45:08 [通報]
昔の子供の方が酷かったとか返信されたことあるけど、今の子の方がわがままで酷いと思う返信
昔は知らない人から怒られたり見守られたり、祖父母も両親も甘い
喚く子や奇声あげる子が増えた気がする
家と外を分けてない家族多いわ
+15
-1
-
394. 匿名 2022/05/14(土) 16:45:18 [通報]
>>211返信
ガソリンスタンドで働いてる知り合いいるけど子供が持ってたらガソリン出す許可するためのボタン押しちゃいけないって言ってた
そうなるのわかりきってるもんね+21
-0
-
395. 匿名 2022/05/14(土) 16:45:21 [通報]
>>211返信
えーなにそれ。ガソリンなんか揮発して危ないじゃん。
流石にタバコ吸うバカはいないたろうけど、冬場なんか静電気でバチッてなったら(触ると静電気防止しますよってのはあるけど)、爆発するよ?
バカ親だね。こいつらの車だけ○上すれば良かったのに。
+27
-0
-
396. 匿名 2022/05/14(土) 16:45:55 [通報]
>>357返信
同じでしょ
使いこなせずに時間がかかって迷惑かけるなら有人レジに並べばいい話
時間がかかるのわかってて子供にやらせる子持ちと、使いこなせないのわかっててわざわざセルフレジを使う高齢者はどちらも後ろの人に迷惑でしょ+7
-3
-
397. 匿名 2022/05/14(土) 16:46:02 [通報]
>>188返信
そりゃあ1歳2歳で言い聞かせて言うこと聞いてくれたら子育てすごくラクだよ。中には言うこと聞いてくれる子もいるかもしれないけど、癇癪起こしてる時ってもう言っても耳に入ってないと思うよ+42
-3
-
398. 匿名 2022/05/14(土) 16:46:03 [通報]
>>378返信
小学生ってそもそも癇癪起こす歳じゃない
2歳なら癇癪起こす子どもも普通
+7
-0
-
399. 匿名 2022/05/14(土) 16:46:16 [通報]
>>391返信
そんな時の駄菓子屋だったんですよ
今はほとんど無いけど+0
-3
-
400. 匿名 2022/05/14(土) 16:46:27 [通報]
>>330返信
床に寝転がってやだやだやだーーー!!って喚いたり泣き叫んだりあちこち八つ当たりしてる子どもを尻目にレジ打ちつづける親見たらどう思う?
うしろ待たせないように早くやってくれてんだ、ありがたいなー、ちゃんとしてるなーって思う?+58
-52
-
401. 匿名 2022/05/14(土) 16:46:49 [通報]
>>387返信
小学生でも癇癪起こしてるんです。ギャー!とか喚き散らかされるから耳がおかしくなる時あります+7
-2
-
402. 匿名 2022/05/14(土) 16:47:00 [通報]
>>358返信
ここだとネットスーパー使えとか、セルフレジしかない店には行くなとすら言われてるよ
生きにくいわ本当+5
-9
-
403. 匿名 2022/05/14(土) 16:47:16 [通報]
>>15返信
切符は最近みんなICカードやスマホだし、オートチャージで券売機に人あまりいないから、よく子供に切符買わせてあげるよー。
+9
-20
-
404. 匿名 2022/05/14(土) 16:47:18 [通報]
セルフレジでやることって、大雑把に言えば商品スキャンしてお金払って、商品かごに入れて…っていうことでしょ?返信
正直私が思うのは、そういうことって大人になってからもレジの店員にでもならない限りはやらなくない?
もちろん今の時代だからこそセルフレジとかセミセルフレジみたいなものの操作ができないといけないのかもしれないけど、今の時代でもまだまだ完全に店員がレジ操作すべてやるような店とかも沢山あるし、そんなに必死こいてセルフレジの練習させる必要ないと思う。セルフレジの練習っていう行動の必要性がそもそも意味不明。一人でおつかいにでも行ったらできるようにさせたいってことなの?+9
-1
-
405. 匿名 2022/05/14(土) 16:48:17 [通報]
>>400返信
癇癪起こしてる子にはいはいってやらせてる方がイライラするわ
無視して早くやってよって思う+133
-22
-
406. 匿名 2022/05/14(土) 16:48:18 [通報]
>>382返信
やりたがる幼児は3分間のうちにちょっと触らせる程度じゃ満足しない+52
-0
-
407. 匿名 2022/05/14(土) 16:48:23 [通報]
>>379返信
もたつくのが問題なのでは+5
-1
-
408. 匿名 2022/05/14(土) 16:49:06 [通報]
>>398返信
YouTubeにも動画アップされたりしてますが、じゃあどうして小学生なのにあんなに喚き散らすんでしょう。+1
-0
-
409. 匿名 2022/05/14(土) 16:49:12 [通報]
>>405返信
そうだよね
癇癪起こしてようが関係ないし、早く終わらせてほしい+68
-15
-
410. 匿名 2022/05/14(土) 16:50:59 [通報]
>>396返信
有人レジ使えって書いてるよ。よく読んで+0
-0
-
411. 匿名 2022/05/14(土) 16:51:39 [通報]
>>102返信
下に兄妹がいて抱えられない時は助けてあげたい。
お母さんも恥ずかしさと罪悪感でいっぱいいっぱいなんだろうな。
可哀想
+115
-10
-
412. 匿名 2022/05/14(土) 16:51:48 [通報]
>>390返信
生協を無視してるのは意図的ですか?
ネットスーパーを使えない事情があるのは、みんなそうですよね+5
-2
-
413. 匿名 2022/05/14(土) 16:52:09 [通報]
セルフレジやらせるお母さんのコメントに忙しいと怒る人がいる、誰でも子供が好きではないということ、ママやおばあちゃんのように広く受け止めてくれる人ばかりではないことを事前に伝えてやらせてるって言ってる人がいたわ返信
お店の人に怒られるからレベルで頭おかしい+9
-0
-
414. 匿名 2022/05/14(土) 16:52:19 [通報]
買い物は遊びじゃないんだよ返信+12
-0
-
415. 匿名 2022/05/14(土) 16:52:20 [通報]
>>407返信
《やりたがるのをやらせないことにより泣きわめいてその場から動けなくなったりし、結果的にやらせた方が早いこともあります。》
《やらせたいんじゃなくて、やりたいと言って癇癪起こして延々レジで泣きわめかれるのを回避したいだけなんだ…》
《セルフレジ、うちの2歳の子ども見たらやりたがりそうだしできなければ癇癪起こしそう》
>>1にこんな意見が書いてあるから癇癪について言いました+6
-1
-
416. 匿名 2022/05/14(土) 16:52:20 [通報]
>>283返信
完全なるトピズレ。
大人だってランチしたら一人一人別会計にしてるし。+3
-0
-
417. 匿名 2022/05/14(土) 16:52:24 [通報]
>>400返信
私が親の立場なら
とりあえず買ったものをカゴに入れ直して
癇癪中の子供の手とカゴを持って
次の人に「すみません、お先にどうぞ」って
後ろの方(もしくは邪魔にならないとこ)に行くかな+28
-21
-
418. 匿名 2022/05/14(土) 16:53:00 [通報]
>>400返信
人んちの子供だから構わない。誰もかれも子供好きだと思いなさんな。癇癪起こして可哀相ねーなんて思わない。
レジが早く終わってくれたほうがいい。
+88
-14
-
419. 匿名 2022/05/14(土) 16:54:49 [通報]
>>413返信
迷惑をかけてすみませんって気持ちがないのね
何で他人のせいにするのか+9
-0
-
420. 匿名 2022/05/14(土) 16:55:33 [通報]
でも教えないと将来どこもかしこも無人化されてくからさ。返信+4
-3
-
421. 匿名 2022/05/14(土) 16:56:05 [通報]
>>420返信
やっぱ訂正。
教えなくていいや。大人になったら自然に出来るし。
+5
-0
-
422. 匿名 2022/05/14(土) 16:56:11 [通報]
>>408返信
ガルちゃん利用者でも、すぐに暴言吐いたり攻撃的なレスつける人たくさんいますよね
同じでは+5
-0
-
423. 匿名 2022/05/14(土) 16:57:38 [通報]
>>413返信
他人を信用できない子に育ちそう+1
-0
-
424. 匿名 2022/05/14(土) 16:58:31 [通報]
>>172返信
あと連れ同士で「○○円あるー??」とかいうやりとりしたり細かい小銭いくら出すかモタモタ話してる人たちもイラッとする…。しかも連れ同士交互にバラバラと小銭出してくるし、頭悪いなーと思いながら見てる笑+8
-0
-
425. 匿名 2022/05/14(土) 16:59:27 [通報]
>>409返信
そういう人は実際に見かけたら
転がっている子どもが邪魔、周囲の迷惑、または子どもが踏みつけられたりしそうで危険、虐待である、奇声がうるさいので静かにしろ
と言いそう+59
-13
-
426. 匿名 2022/05/14(土) 17:00:16 [通報]
>>400返信
どう思うかって聞かれたら
その場にベビーカー様がやってきて子供の躾なってないなどとバタバタしている子供の親にバカにしたように文句つけてTHE迷惑VS迷惑で潰しあってくれたら混雑時の良い見世物なのになーと思う位かな+39
-17
-
427. 匿名 2022/05/14(土) 17:01:00 [通報]
>>31返信+12
-0
-
428. 匿名 2022/05/14(土) 17:01:02 [通報]
>>3返信
老害かよってツッコミ意味わかんない
大嫌いな言葉
高齢者とは関係ないトピで書かないでよ
そもそも高齢者に関係してるトピでも勿論やめた方がいいけど+427
-39
-
429. 匿名 2022/05/14(土) 17:02:05 [通報]
>>415返信
いや、もたつくのが悪いわけじゃないというなら、癇癪さえおこさなきゃやらせていいってことになりませんか?
でも違いますよね
論点はもたついて迷惑だから有人レジへ行くべきという話ですよね
ならもたつくのが悪いということなので、お年寄りももたつくのであれば同様である、という話ではなかったのではないのですか+10
-6
-
430. 匿名 2022/05/14(土) 17:03:21 [通報]
ガキを甘やかすな返信
泣き喚いても抱っこして帰れば良いやん+7
-1
-
431. 匿名 2022/05/14(土) 17:04:24 [通報]
>>50返信
うちも。混んでるからだめ、空いてるからいいっていう臨機応変さがまだないと我が子ながら思うもん笑
はなから子供は触れないものだと思わせておいたほうが私自身も楽+71
-1
-
432. 匿名 2022/05/14(土) 17:04:40 [通報]
うちのとこはどこのスーパーも、コロナ禍になってからお子さまの利用は当面の間ご遠慮くださいってアナウンスされてる。返信
前は子供用に踏み台あったのなくなった。+5
-0
-
433. 匿名 2022/05/14(土) 17:07:40 [通報]
>>4返信
近所のスーパーがセルフレジ導入したけど、商品置くスペースがA4サイズ1枚分位でしかも現金不可。
弁当1個位なら良いか、普通にカゴで買い物すると、狭すぎて、商品が詰められない。超少量の買い物にしか向かないから、結局みんな有人レジに並ぶ。
なんであんなにほぼ使われない使えないセルフレジを導入したのか謎すぎる。
あのスペースに普通にレジ置いてくれた方が並ばないのに。+96
-1
-
434. 匿名 2022/05/14(土) 17:08:03 [通報]
>>382返信
レジで待ちたく無い人用のセルフレジなんだよ
少しの品物しか買わないから
ちゃっとレジしたい人向き+53
-1
-
435. 匿名 2022/05/14(土) 17:08:19 [通報]
>>317返信
清掃代、営業停止されたぶんの売り上げ、
やらなくてもいい仕事した従業員、
いろいろお店は負担してますよね。
他のお客さんに事故がなくてよかった。
ガソリン代払えばいいという話ではない。+17
-0
-
436. 匿名 2022/05/14(土) 17:09:32 [通報]
何もそういう経験をスーパーでやらなくていいのになって思う返信
他の人がいるのに
有人レジへ行って受け渡しをしてありがとうと言う方がセルフより断然いい経験になると思うんだけどな+10
-0
-
437. 匿名 2022/05/14(土) 17:10:24 [通報]
>>292返信
横だけどピーマンとかじゃがいもとかの常温okな野菜だけならともかく肉や刺身が入ってたらバレるでしょ
スーパーの袋が透けたり、トレーの形がビニール越しにわかるし+3
-0
-
438. 匿名 2022/05/14(土) 17:10:38 [通報]
>>425返信
みんながそう思うから
そう思われないように親が教育すればいいのでは?+7
-29
-
439. 匿名 2022/05/14(土) 17:12:18 [通報]
>>434返信
自分のよく行く大型スーパーでは、カゴいっぱいにしてセルフレジ並ぶ人が少なくないです
しかも決まって混雑時
理由は、混雑時は有人レジの方が列が長く流れが遅いので、横着してセルフレジへ来るんですよね
+4
-1
-
440. 匿名 2022/05/14(土) 17:12:30 [通報]
>>420返信
セルフレジの横に店員さんいますよね?
大きくなってからでもその人に聞いて覚えられると思いますよ。+6
-0
-
441. 匿名 2022/05/14(土) 17:12:40 [通報]
もう、子供の利用は禁止にして欲しい。返信
そもそも、物とお金のやり取りに関わるのを子供にさせるのが間違い。+11
-1
-
442. 匿名 2022/05/14(土) 17:14:34 [通報]
>>402返信
セルフレジが1人では難しいような子供に混んでる時にやらせるなという事では?
空いていて他に並んでもいないなら良いと思いますよ。
他の人に迷惑をかける事はやめて欲しいだけですよ。+11
-0
-
443. 匿名 2022/05/14(土) 17:15:06 [通報]
>>2返信
スーパーの店員セルフになって暇そうなんだから託児スペース作って買い物の間面倒見てくれたらいいんじゃない?+3
-88
-
444. 匿名 2022/05/14(土) 17:15:18 [通報]
★家に小さな子供を置いて買い物に出る訳にもいかない返信
★スーパーに連れてくのも子連れだと走り回ったり、レジやセルフレジ、袋詰めの最中、買い物中で困る事もある
★保育園や幼稚園、仕事帰りだとまず混む時間帯しかない
私も子育てしてきて大変なのはよくわかるし、迷惑になる事がある事もよくわかる
利用できる地域に住んでたらネットスーパーを多用してみては?
イオンネットスーパーなら宅配の他にも
①カウンターピックアップ→指定カウンターで受け取り
②ドライブピックアップ→車に乗ったまま受け取り
③ロッカーピックアップ→店内ロッカーで受け取り
店舗受け取りなら手数料、送料無料で利用できる。
パソコン、スマホでいつでも注文できるし、
エコバッグが必要なくてイオンのビニール袋に入れてくれるからビニール袋を買う必要もない。
私はちょうど10年ネットスーパーを使ってて他にも地域のスーパー2つ使ってるけど本当に便利。
子育てしてない人も宅配ならガソリン代の節約になったりするし、重い物も玄関先まで運んでくれる
本当におすすめ。+2
-0
-
445. 匿名 2022/05/14(土) 17:16:18 [通報]
>>438返信
横だけどイヤイヤ期の癇癪はしつけでどうこうできる次元のものじゃないからそういう事は言わないであげて。+34
-7
-
446. 匿名 2022/05/14(土) 17:17:40 [通報]
癇癪起こしたからってさせるとかはどうかと思うけど、老人とかの方がよっぽど遅かったりもするしな、、そんなくらいでイライラする方も改善はしたほうが、とは思うかな返信+4
-2
-
447. 匿名 2022/05/14(土) 17:18:49 [通報]
>>438返信
2歳以下で癇癪をおこすなという教育、理屈を通すのは無理なので、そもそもそんな状況を作らないことが大事です
教育とか躾とか発達について触れてるコメントは見当違いです
そういう話ではなく、実際に癇癪をおこして放置してる親を見たら、その時はその時で別の文句を言いそうだなと感じたまでですよ+24
-3
-
448. 匿名 2022/05/14(土) 17:20:47 [通報]
>>445返信
場所を考えれば問題ないよ。その辺の道端ならまだしも混んでるスーパーのレジとか場所が最悪だよ。
さっさと連れ出せるように、親が癇癪無視してさっさと会計終わらせて、早くその場を去るのが正解では?+16
-10
-
449. 匿名 2022/05/14(土) 17:21:02 [通報]
癇癪起こして返信
子供の言うことを聞いてたらきりがないよ
親は疲れて面倒なんだろうね…+7
-0
-
450. 匿名 2022/05/14(土) 17:21:15 [通報]
>>439返信
前に行ったイオンでセルフレジは10点以下の買い物専用みたいになってていいなと思った。+9
-0
-
451. 匿名 2022/05/14(土) 17:21:29 [通報]
>>348返信
ただの馬鹿じゃん…+26
-0
-
452. 匿名 2022/05/14(土) 17:21:56 [通報]
>>446返信
ぶっちゃけ遭遇率でいうと老人の方がイラつくことが多いです
決まって現金で払うし、それも遅い
その上一日中暇なことが多いのだから混雑時は簡単に避けられるのでは?と思います
ATMとかも酷いのが多いですね+9
-2
-
453. 匿名 2022/05/14(土) 17:22:38 [通報]
店側は人件費削減もあるけど、時間短縮のためにセルフを導入してるから、客側が敢えて時間かからせてたら本末転倒な気がする返信+3
-0
-
454. 匿名 2022/05/14(土) 17:23:24 [通報]
セルフレジに並んでるときにどこのレジが空きそうかなって見てると、大体皆似たようなものだよ。ゆーっくりマイペースにやってるわ。返信
レジ経験者かなっていうくらいテキパキしてるのは10人に1人いるかいないか。
そんなにカリカリすることかね。
この前、別にうるさくもモタモタもしてないのに子連れのレジを睨んでる人がいて、他のレジが空いたのしばらく気付いてなかった。この場合も迷惑かけてるよね。
こういう記事のせいでただ子連れってだけで迷惑かけてないのにそういう目で見られるから可哀想。
案の定ここでも子ども連れてスーパー来るなってコメもあるし。+10
-7
-
455. 匿名 2022/05/14(土) 17:23:35 [通報]
>>450返信
そのイオンの話です
めちゃくちゃ人が多い大型なので、注意する店員さんもいませんね
手が回らないんですかね+0
-0
-
456. 匿名 2022/05/14(土) 17:24:09 [通報]
>>3返信
程度は違えど子供なんてみんなそんなもんじゃない
お年寄りと違って親が強制連行できるだけいいと思うよ+139
-11
-
457. 匿名 2022/05/14(土) 17:24:33 [通報]
>>234返信
うちの保育園は買い物してからお迎えはNGでした。
買い物は預かり時間に含まれないってことです。
(まだスーパーの袋が無料頃なのでバレバレ)+18
-0
-
458. 匿名 2022/05/14(土) 17:26:25 [通報]
うちの子供達もイヤイヤ期でやらせないと大泣きして余計大迷惑をかけるから、ほらバーコードここ!!ハイよかったね!!って最初に本人達のお菓子だけピッてさせて満足そうにしてる間に私が高速で詰めてた。小銭を機械に入れる時間も惜しいからキャッシュレスにした。今は成長して落ち着いたけどね。返信
とはいえ子供の気質も様々だし、すべてのお母さんが同じようにできるとは思ってないからお母さんに焦りや懸命さが見えた時は大目に見てあげてほしいと思う。ニコニコのんびりやらせてるような人は論外だけど、子供と周囲の反応に板挟みになりながら必死にやってる親もいるだろうからそこを責めるのは気の毒に思う。+2
-5
-
459. 匿名 2022/05/14(土) 17:26:36 [通報]
>>456返信
横ですがそもそもこどもより、母数が圧倒的に老人が多いので逆に子どもが気にならなくなる現象が自分の中で起きてます
どこへいっても老人が迷惑かけている世の中
いくら自分が行く先とはいえ、負債を残し勝ち逃げの世代ですから親切になろうという気にはならないです+7
-7
-
460. 匿名 2022/05/14(土) 17:26:54 [通報]
お給料日で行列出来てるのに返信
後で待ってる人なんかにお構いなしで
延々お金の移動か振り込みかなんかして
ATM長時間ふさいでる大人だっている。
そこまでお金動かすなら窓口でやれよ!とは思うけど言わないじゃん
ATMの使用にそういう規制があるわけじゃないし
セルフレジもそうだよ子どもに使わせるなって張り紙もルールもない
鈍臭い大人がモタモタしてエラー出す場合だってある
なにか文句があるならそのスーパーに意見するべき問題。
それにたかがセルフレジ待ちくらいでイライラするのも
余裕がないかなーって思う+9
-12
-
461. 匿名 2022/05/14(土) 17:28:10 [通報]
有人レジもあるのに、わざわざセルフレジ使う人って、早く会計終わらせたい人がほとんどじゃない?返信
例えば、休憩時間にペットボトル一本とお菓子だけの人とか。
そんな人が多いから、混んでる時間にモタモタされるとどんな人だろうと怒りを向けられるのは当たり前だと思う。+11
-0
-
462. 匿名 2022/05/14(土) 17:29:24 [通報]
さっき買い物行ってセルフレジ並んでたけど、友人と買い物してるのか、二人で喋りながらレジ作業していて、点数も手で持てるくらいの量なのに喋ってるから全く進まない…。返信
後ろは列がどんどん長くなってるのにお構いなしで、大学の授業かなんかの話しずっとしてた。
子どもじゃないけど、こういうのも周りのこと何も考えてないんだな~って思う。+10
-1
-
463. 匿名 2022/05/14(土) 17:29:26 [通報]
「列が出来て次の人が待ってる時は大人の人がするんだよ」返信
と何回か言ったら分かってくれてるみたいで
「見せて」とは言うけど手は出してこない+4
-0
-
464. 匿名 2022/05/14(土) 17:29:54 [通報]
子供専用機セルフレジ作って返信
させたいなら並んででもそこでさせるといい+8
-2
-
465. 匿名 2022/05/14(土) 17:30:10 [通報]
大大大迷惑!!!!返信+8
-0
-
466. 匿名 2022/05/14(土) 17:30:16 [通報]
>>18返信
その程度にイライラするあなたが混雑時に買い物行かなければいいのでは?と思います
何故そこまで子連れにだけ求めるんだろう
自分の行動を変えた方が早いよ?+43
-38
-
467. 匿名 2022/05/14(土) 17:31:45 [通報]
>>462返信
わたしそんな時かなり態度に出すわw
+6
-0
-
468. 匿名 2022/05/14(土) 17:31:46 [通報]
>>461返信
素朴な疑問なんだけど、それなら有人レジ行けば良くない?
混んでるなら有人の方が早いときあるよ+3
-0
-
469. 匿名 2022/05/14(土) 17:31:47 [通報]
ちょっと違うかもだけど…愚痴。返信
小学低学年の子たちが買い物したいと
言うから、24時間営業のスーパーで空いてる時間
狙って行ったんだけど
子どもたちに教えながらそれぞれに
自分が買うお菓子とジュースの
レジ打ちとお会計やらせてたら監視役の店員さんから
『そちらのカートのお会計はお済みじゃないようですが?』と言われた。
(食材やらが入ってるカゴとカートを明らかに
別にして置いてた)
しかもまだセルフレジの使用中に。
いや…子ども達に教えてんだから当たり前だろ…
この人何を見てたんだ??
しかも子どもたちから色々質問されてるときに
こんな事言ってきたからかなりイラッときて
つい口調強く
『この子たちが終わってからやりますけど?!』
て返してしまった…。
そのまま万引きすると思われたのか??
+2
-18
-
470. 匿名 2022/05/14(土) 17:32:09 [通報]
よく行くスーパーは返信
混雑時は子供にやらせないでくださいって
ちゃんと注意書き貼ってるよ+5
-0
-
471. 匿名 2022/05/14(土) 17:32:26 [通報]
セルフに限らず、混雑してんのに子供に会計さすとかアホかと思うよ。返信
買い物させるなら空いてる時に会計させたらいい。
+5
-0
-
472. 匿名 2022/05/14(土) 17:32:45 [通報]
>>184返信
乳幼児を置いて買い物に行けとかお前はアホか。
+104
-8
-
473. 匿名 2022/05/14(土) 17:33:02 [通報]
>>14返信
親が子供と対峙するのを面倒臭がってるだけだよね。
子供が癇癪起こすからって、チャイルドシートに乗せない親も同じ言い訳する。+186
-60
-
474. 匿名 2022/05/14(土) 17:33:15 [通報]
>>438返信
癇癪はさすがにしつけでどうにかなるものじゃないからなぁ。その子の性格だから。
ただ、混んでるのに癇癪起こしてるからってやらせるのは困るけどね。もう抱えてレジ打ちしてサッと帰るかな。それかやりたいと癇癪起こすとか分かってるなら旦那さんがいる時に買い物に行くようにするとか対策はしてほしい+24
-1
-
475. 匿名 2022/05/14(土) 17:33:18 [通報]
>>469返信
別に店員悪くない+12
-2
-
476. 匿名 2022/05/14(土) 17:34:04 [通報]
空いてようが、子連れに文句言う人は一定数居るんだよね返信+4
-8
-
477. 匿名 2022/05/14(土) 17:34:08 [通報]
>>443返信
私子どもが小さい頃にこういうスーパーやりたいなって思ったことある。自分が大変だったから。
無料だと買い物終わってからも預けっぱなしの親がいそうだから、買い物中30分限定で100円とかで。
スーパーにスタッフがいるキッズスペースがあったらいいよね。+1
-25
-
478. 匿名 2022/05/14(土) 17:34:33 [通報]
>>3返信
すごいプラスだけど、「老害かよ」っていうツッコミの意味が純粋に理解できないのはわたしだけ??+494
-11
-
479. 匿名 2022/05/14(土) 17:34:58 [通報]
スーパーなどの公共の施設で走り回ったり、騒いだりするお子さま返信
犬猫以下のケダモノですよ
親して教育も出来ないのですか+10
-1
-
480. 匿名 2022/05/14(土) 17:35:14 [通報]
>>473返信
2歳は対峙すればどうにかなる(癇癪がおさまるとか)年齢じゃないです
ただ、チャイルドシートはそもそもがっちり足が固定されるので、癇癪起こさせたまま突っ込むのが正解
なので癇癪おこしていてもちゃんとつけられます(腕は抜かれる)
+9
-24
-
481. 匿名 2022/05/14(土) 17:35:23 [通報]
最近はコンビニ以外でフルセルフのレジ見なくなったな。スーパーはお支払いセルフレジばっかりになってる。返信+0
-0
-
482. 匿名 2022/05/14(土) 17:35:42 [通報]
>>137返信
ダイソーのセルフレジで記事に書いてある通り、2歳ぐらいの子が凄まじい癇癪起こしてひっくり返ってた。
何で怒ってるか謎だったけど自分でレジしたかったからなのね。
+47
-0
-
483. 匿名 2022/05/14(土) 17:35:55 [通報]
>>476返信
空いてようが急いでる時なんて迷惑+3
-3
-
484. 匿名 2022/05/14(土) 17:36:23 [通報]
>>331返信
うち2歳前だけど声がデカくて高いからちょっと気に入らなくて泣くとキーキーギャーギャーだわ。
ちょっと気に入らないってのも抱っこしてくれないとかのレベルで泣くし。
泣き声、泣き方で発達障害だと思われるのか。+52
-12
-
485. 匿名 2022/05/14(土) 17:36:28 [通報]
>>468返信
そうそう。セルフレジは行列なのに有人レジ誰も並んでないときある。+1
-1
-
486. 匿名 2022/05/14(土) 17:36:30 [通報]
>>1返信
混んでない、かつ、一点か二点の時はさせる時もある
子供用足台完備なのと、各レジで違う動物の鳴き声という子どもを惹きつけるセルフレジのため子連れたくさんいる
でも大概はマイカゴだから、店員さんのプロのカゴ詰めでレジ通したらそのまま持って帰るスタイル+6
-0
-
487. 匿名 2022/05/14(土) 17:36:35 [通報]
>>478返信
私もよく分からないけど、とりあえずみんな子どもが嫌いなんじゃない?+74
-5
-
488. 匿名 2022/05/14(土) 17:36:46 [通報]
子持ちの自分でも、小さい子がお母さんとココにピッてやるんだよーみたいなやりとりしてても微笑ましく見れないから返信
これは、迷惑と思われてもしょうがないですよね。+4
-1
-
489. 匿名 2022/05/14(土) 17:36:54 [通報]
>>479
その親も教育してなってない
迷惑かけといて謝らないクソ親多い
近年、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどで見かける機会の増えたセルフレジ。