ガールズちゃんねる

「セルフレジ万引き」で逮捕された中学教員 それでもコンビニが「セルフレジ」を増やす理由

122コメント2022/03/18(金) 13:49

  • 1. 匿名 2022/02/25(金) 15:08:58 

    「セルフレジ万引き」で逮捕された中学教員 それでもコンビニが「セルフレジ」を増やす理由 | デイリー新潮
    「セルフレジ万引き」で逮捕された中学教員 それでもコンビニが「セルフレジ」を増やす理由 | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    スーパーやコンビニでますます導入が進む「セルフレジ」。そうした中、北九州市のスーパーの「セルフレジ」で一部の商品を精算せずに万引きしたとして、中学校教員の男が逮捕された。


    「スーパーの万引きで、現行犯逮捕されたとは驚きですね。そもそも男性が公務員だったために大きく報道されただけだと思います。一般的に、万引きで逮捕されるケースというのは、常習的な犯行や店側が万引きへの対応を強化している場合が多く、普通はなかなか逮捕まで至りません」

    万引きのリスクが多少あっても、特にコンビニには「セルフレジ」の導入を進めなければならない切実な理由があるという。

    「万引きのリスクを考えることよりも、人件費の削減や人手不足の問題を解決するために、各社『セルフレジ』の導入を進めています。コンビニ3大チェーンの中で、『セルフレジ』の導入が最も進んでいるのはローソンです。

    最新型のレジは、店員が操作する有人モードとセルフモードを切り替えられるので、いまや全店でセルフレジ化が可能となっています。セブン-イレブンでも、決済のみを客が行う『セミセルフレジ』の導入が進んでいます」(同)

    ▽関連トピ
    セブン―イレブン、セルフレジを25年までに全国展開…人手不足や「非接触販売」に対応
    セブン―イレブン、セルフレジを25年までに全国展開…人手不足や「非接触販売」に対応girlschannel.net

    セブン―イレブン、セルフレジを25年までに全国展開…人手不足や「非接触販売」に対応 今後はセミセルフレジを発展させ、来店客が自ら商品を読み取り、支払いできるようにする。一部の店舗で実験したうえで25年までに全国展開する。公共料金の支払いや、年齢確認...

    +9

    -0

  • 2. 匿名 2022/02/25(金) 15:09:35 

    思いっきりカメラついてるのに万引きする度胸すごい

    +290

    -1

  • 3. 匿名 2022/02/25(金) 15:09:44 

    人件費より万引き額の方がいいんや
    まぁ人件費高いもんな

    +138

    -0

  • 4. 匿名 2022/02/25(金) 15:09:44 

    コンビニのセルフレジまだやったことない💦

    +145

    -3

  • 5. 匿名 2022/02/25(金) 15:10:01 

    セブンのセミセルフは最初分からなかったわ

    +111

    -2

  • 6. 匿名 2022/02/25(金) 15:10:11 

    中学生が万引きしたと思ったら教師?
    なぜだろう?

    +65

    -1

  • 7. 匿名 2022/02/25(金) 15:10:33 

    子供に指導する立場の先生が万引きなんてね…
    先生じゃなくても万引きはダメだけど。

    +52

    -1

  • 8. 匿名 2022/02/25(金) 15:10:41 

    失うものが大き過ぎると分からないのかな

    +28

    -1

  • 9. 匿名 2022/02/25(金) 15:10:49 

    うちは田舎だからか、セブンのレジは店員がバーコード通してくれて支払いだけセルフだよ

    +126

    -2

  • 10. 匿名 2022/02/25(金) 15:10:53 

    昨日ファミマ行ったらセルフレジがあったけど誰も使ってなかった。店員さんのレジは大行列だったよ。

    +16

    -0

  • 11. 匿名 2022/02/25(金) 15:10:54 

    セルフレジでも近くに店員さんが待機していて見てるし、並んでるお客さんからも丸見えだよね。
    あの状況で万引きするってすごいね。

    +70

    -2

  • 12. 匿名 2022/02/25(金) 15:11:03 

    >>5
    お金支払い中に店員さんがガン見してくるから苦手だわ

    +81

    -0

  • 13. 匿名 2022/02/25(金) 15:11:03 

    単純作業がどんどん機械化すんのにそのために入れた外国人どうするのかね

    +5

    -2

  • 14. 匿名 2022/02/25(金) 15:11:12 

    セブンのレジは店員さんがレジ前に立って謎に見守るシステムだし、人件費削減になっているように感じない。

    +115

    -1

  • 15. 匿名 2022/02/25(金) 15:11:47 

    万引きしようなんて思わないけど、セルフレジは簡単過ぎて「これ本当に大丈夫?万引き疑われない?」って逆に毎回ドキドキする。
    あと現金使えないの不便。

    +63

    -1

  • 16. 匿名 2022/02/25(金) 15:11:59 

    >>9
    あれまじ意味わかんねぇ
    そこまでするなら全部やって欲しい

    +54

    -2

  • 17. 匿名 2022/02/25(金) 15:12:15 

    >>12
    よこ
    わかる、なんか急かされてる感じがする。

    +53

    -1

  • 18. 匿名 2022/02/25(金) 15:12:16 

    >>3
    コンビニはそんな広くないからまだ被害は大きくないだろうけどスーパーとかは被害額も大きいだろうね

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2022/02/25(金) 15:12:32 

    セルフレジ怖い。
    無意識に万引きとかもありそう。レジパートしてたからセルフも余裕と思って行ったけど、同時に同じ商品重ねて二個持ちしてバーコード通して隣に置いて、JANボタンで二個にしようと思ったらそのボタンなくて、店員さん呼んで訂正してもらった事ある。

    +13

    -10

  • 20. 匿名 2022/02/25(金) 15:12:33 

    万引きは若いうちに経験して罰を受けたほうがいい

    大人になるとリスクが高すぎる

    +6

    -19

  • 21. 匿名 2022/02/25(金) 15:13:04 

    最近はメルカリ便とかも増えてコンビニの店員さんって覚える事多そうだなっておばちゃんは思う

    +39

    -0

  • 22. 匿名 2022/02/25(金) 15:13:43 

    >>18
    まぁでもスーパーはその分人目も多いからねお客さんの数もそうだし品出しや加工の店員さんに清掃の人もいる

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2022/02/25(金) 15:13:47 

    >>6
    淫行教師もいるからね
    不思議ではない

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2022/02/25(金) 15:14:33 

    私の働いてるスーパーは3台のセルフレジを1人で監視してる。
    小銭の大量投入で機械が詰まっちゃった時とかに、目を盗んで万引きしてる。

    +1

    -14

  • 25. 匿名 2022/02/25(金) 15:15:25 

    コンビニ行かないからセルフなってるのまだ見たことないや
    スーパーの会計だけセルフのはあるけど
    疑われたり間違えそうで挙動不審になりそう

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2022/02/25(金) 15:15:40 

    >>9
    うちの市もそうだよ〜
    中途半端でなんだか嫌だ

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2022/02/25(金) 15:15:58 

    >>20
    普通は一生経験しないもの。
    人の生活をなんだと思ってるんだろう。

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2022/02/25(金) 15:16:01 

    うちの近所のダイソー、6か所のレジのうち5か所がセルフになったけど、各レジに使い方教えるスタッフが張り付いてる。平日昼は高齢者多いから。しかも教えてもまた次回は忘れていそうな老人が多い。全然人件費削減になってない。

    +45

    -1

  • 29. 匿名 2022/02/25(金) 15:16:05 

    >>16
    横だけどコロナ禍だからってセブンの店長が言ってたよ

    +13

    -1

  • 30. 匿名 2022/02/25(金) 15:16:21 

    やらないけど、他の客に構ってる間にレジ通してないものバッグに入れようと思えば簡単に入れられるもんね
    不審な動きしてたらカメラでばれるだろうけど、パッと見て分からなければスルーされるだろうし

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/25(金) 15:16:21 

    >>20
    若くてもおばさんおじさんでもやるな!

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/25(金) 15:17:20 

    ローソンでセルフレジあったけど誰も使わないからしばらくしたらどっちも有人レジになってた

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/25(金) 15:18:03 

    万引き疑われたらいやだから、店員さんがいるレジ使いたい
    今回は捕まっただけで意外と被害が出てると思う
    人件費と万引き額を天秤にかけられるわけじゃないしな
    そもそももう少しコンビニでの仕事減らせばいいのに
    ほんと何でも屋さんだよね

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/25(金) 15:18:28 

    子供の中学の先生を見ていても思うけど、教員のレベルが落ちてない?
    今教員志望の学生が激減しているために、塾のバイトも出来ないような底辺大学の教育学部の子でも教員免許さえ持っていれば学校の先生になれるらしいね。

    +8

    -2

  • 35. 匿名 2022/02/25(金) 15:18:39 

    格付けでレジ袋もピッってやらないといけないってのはみた
    浜ちゃんが商品はやったけど袋もバーコードあるの知らなくてアウトになってて
    見といて良かった〜って思ったけどまだ実際やったことない

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/25(金) 15:18:53 

    人手不足が大きいと思う。募集しても来ないもん。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/25(金) 15:19:02 

    >>19
    支払いの直前で誰かに商品入れられたら詰むよね

    +3

    -3

  • 38. 匿名 2022/02/25(金) 15:19:13 

    コンビニのセルフレジやったことあるけどなんだかすっきり?しないスーパーのセルフレジと雰囲気違うんだよね

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/25(金) 15:20:47 

    >>35
    レジ袋に値段がついているのを知ってるのにピってしない人結構いそう

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/25(金) 15:21:25 

    セルフレジだと無料クーポン当たった時、その商品しか欲しくない時はセルフレジでさっと会計できるからありがたい
    万引きと間違われないようにレシートひらひら見せながら店から出てる

    +1

    -2

  • 41. 匿名 2022/02/25(金) 15:21:34 

    コンビニのセルフレジがまだない田舎です。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/25(金) 15:21:40 

    タバコとか 揚げ物とかの注文もあるから セルフ難しいよね。結局店員さんいる気がする。中に行くわけにはいかないだろうし。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/25(金) 15:21:59 

    >>14
    人件費削減というより、釣り銭間違いが起きないようにだと思います

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/25(金) 15:22:34 

    ライフのセルフレジ使った時に、エコバッグを指定された場所に設置しなくちゃいけなくて、私はそこに置きたくなかったから手にかけてレジをスタートさせようとしたら「袋に入れたものをスキャンしてください!」と何度も注意が流れて焦った。あと、ICカード使えないの知らなくて、支払選択で画面行ったり来たりして固まった。
    後ろに店員さんいて、多分ずっと見てたと思うからただの不慣れな人として万引きの目は向けられなかったと思うけど。

    セルフレジは便利だけど、頭使うし応用力が必要だね。今の時代に有人レジやってる店員さん尊敬するわ。お年寄も多いし皆凄いな。

    +7

    -3

  • 45. 匿名 2022/02/25(金) 15:25:54 

    ほとんどのスーパーがセルフレジを導入している中、ウチの近所は有人レジのみ。
    遅れているのかな。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/25(金) 15:27:16 

    昨日ファミマで有人レジの列すっ飛ばして空いてたセルフレジ使ったら
    有人レジに並んでた人もこっちに来た
    私は気にしないけど誰も使ってないと行きづらいのかな

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/25(金) 15:28:25 

    >>29
    マイバスケットみたいにして欲しい
    突っ立ってるだけならマジでいらねー

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2022/02/25(金) 15:28:34 

    >>40
    状況違うけど、レシートひらひら分かるわ。
    お店で買い物してすぐレジ前を開けられるようにとりあえず適当に詰めた時とか、商品そのまま手に持って出た時とか、お店の前で袋に入れ直してる間は手にレシート持ったままやってる。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/25(金) 15:29:19 

    >>18
    スーパーのセルフレジは絶対万引き多いよ!
    うちは毎回6缶パックのビール買うんだけど、たまに1缶の方のバーコードが読み取られてて会計の時に「あれ?安いな」って気が付く。
    万引きするつもりなんてないから店員さんに1缶の部分とりけしてもらってスキャンしなおすけど、あのまま申告しなければ普通に6缶が1缶の値段でレジ通っちゃうんだもん…

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/25(金) 15:30:13 

    セルフレジならユニクロ式でカゴを置いたら一気に計算してくれるのが良い。品数多いとスキャンは心配。

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2022/02/25(金) 15:30:25 

    >>34
    モンペと長時間労働がキツすぎて誰もやりたがらないからね
    介護と一緒でそういう仕事はだんだん人の質が下がって行く

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/25(金) 15:31:33 

    >>15
    わかるw謎の緊張感ある

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2022/02/25(金) 15:32:38 

    >>43
    最近のレジは店員が処理するものでも機械が釣り銭計算してきっかり自動で出てくるからそもそも釣り銭間違いは起きないよ
    セルフレジはいいけど、セブンのあれは本当に中途半端で無駄だと思う

    +16

    -2

  • 54. 匿名 2022/02/25(金) 15:32:48 

    それにしても何だかんだで
    セルフレジが成り立つ日本て
    治安良いなと思う。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/25(金) 15:34:31 

    セルフレジのセンサー?すごいよ
    マイバックに手作りのシュシュ入れていたら
    開いたときに反応した
    機械が元に戻せといって店員がきた
    財布置いただけでもピンポンなるし
    自分でレジやって人件費削減に協力しているのに嫌な思いばかりする

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2022/02/25(金) 15:34:45 

    >>49
    私もあった、ウナギが30円くらいでスキャンされて店員さん呼んだら
    パックに入ってるタレのバーコード読み込んでた

    +13

    -1

  • 57. 匿名 2022/02/25(金) 15:36:04 

    >>14
    たしかに店員さんとの距離感が気まずい笑笑
    店員さん的には暇でいいのかな。それともつまんねーと思ってるのか。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/25(金) 15:36:45 

    >>23
    教師の質が低下しているのか?
    学力がすべてではないが秀才クラスは他の職業に就くし、教師になった同級生はあの子が先生か、ふーん、て感じの子ばっかり。

    +0

    -3

  • 59. 匿名 2022/02/25(金) 15:36:47 

    >>37
    賢い機械使ってるところは『商品の重さが変わりました』とかって教えてくれるけどね。
    そのかわり一個とって、商品スキャンして、マイバックへっていう、チマチマしたやり方でしかできないけどね

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/25(金) 15:37:45 

    >>44
    置きたくなかったらカゴ使って会計して
    その後エコバッグに詰め直せばいいんだよ

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/25(金) 15:38:57 

    >>34
    〇〇教育大学出身(国立)の先生よりも
    え?どこ大学?知らない!聞いたことない!って先生のほうが多い。

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2022/02/25(金) 15:39:32 

    >>34
    先生、仕事多すぎ。あと精神的負担も多すぎ。先生の質が落ちたイコール保護者の質も落ちたからだと思う。

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/25(金) 15:41:03 

    >>37
    それはカメラが証明してくれるんじゃない?
    二個持ちはマジ万引きになるから、レジに慣れてる人がうっかりやると怖いなとおもった。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/25(金) 15:43:03 

    イオンの自分でバーコードを読み取ってカゴに入れて
    レジでデータを送信してお金を払うやつ
    あれなんか、すぐに万引きしちゃいそうじゃない?
    確信犯もうっかり屋さんも。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/25(金) 15:43:47 

    うちのとこ、無印も無人レジだよ。普通のレジもあるけど店員さんが常にいないから、お年寄りは店員さんに気づいてもらうまでそこで待ってたりしてる。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/25(金) 15:43:48 

    セブンイレブンの自動レジ、お札を二枚入れてもつまる。
    どちらにしても店員さんが急いでくるから近距離になるし、店員さんの手間が増えてる。

    お札は10枚までって書いていても何枚でも詰まる。
    ピン札でも詰まる。

    本当に意味がない。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/25(金) 15:44:38 

    どちらかというとセルフ電子レンジを増やしてほしい

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/25(金) 15:45:20 

    >>58
    年代によるよ。
    今なんかだと特に教員採用試験倍率低いから通りやすい。
    一昔前まではそんなことなかったけど
    あと、先生だけなら教員採用試験受からなくても講師できちゃう。その場合権利も立場もないけど

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/25(金) 15:45:26 

    セブンには全く行かなくなった
    中途半端感が何とも無理(T_T)

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2022/02/25(金) 15:47:36 

    >>16
    前の人が払い終わらないと次をスキャン出来ないんだよね。
    店員さんと次の人にジーっと見られるからやり辛い。

    +22

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/25(金) 15:47:53 

    >>12
    マイバッグ持参でもサッカー台がないから支払いと商品つめるタイミングがちぐはぐで、やりにくい。

    +30

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/25(金) 15:48:25 

    >>5
    わかる
    しかも未だにセミセルフレジの存在を忘れちゃってて、レジで店員さんにお金出して「…あちらで支払いお願いします」って注意されること多々あるわw

    +51

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/25(金) 15:48:34 

    >>28
    ダイソーは人件費削減よりレジ待ちの列緩和じゃない?
    セルフ無いとことセルフもあるとこじゃ全然進み違う気がする

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/25(金) 15:51:46 

    >>50
    あのユニクロのセルフレジは便利だよね。たまにしか行かないし、そんなに色々買う訳じゃないけど、あのレジと電子マネーは会計最速

    セリアのセルフレジをこの前使ったけど、毛糸4個しか買ってないのに、レシートには5個になっていた。翌日の家計簿つける時に気付いたけど面倒だからそのまんま。なぜ4個しか通してないのに5個記入されたのか謎

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/25(金) 15:55:52 

    セルフレジって海外だとどうなの??
    日本はそれでもきちんとしてる人が多いけどあっちでは盗む人多発しそう

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/25(金) 16:01:54 

    >>62
    保護者の質が落ちたなら、その子供も同じくだよね。日本の将来大丈夫か?

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/25(金) 16:03:34 

    >>9
    スーパーもほとんどそれになったからめんどくさいよね。
    ペイペイとかだったらピッてするだけだから店員にやってほしいわ。

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2022/02/25(金) 16:03:40 

    >>15
    すごく軽いものを買ったら袋に入れても反応しなくて「商品を袋に入れてください」って機械に何回も言われて店員が来た
    万引き疑われてたらイヤだな…

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/25(金) 16:04:16 

    セブンのそんなに面倒?
    店員さんがレジを通してる時に、マイバッグ出してレジ通した商品を「入れていってもいいですか?」って聞いてから、バッグに入れていけば袋詰めもすぐ終わるし、あとは支払い方法を選択して電子マネーをピッとすればすぐ終わる

    かごの商品を全部レジを通し終わるまで待っていたら、袋詰めと支払いを同時進行しなきゃいけなくなって焦るから、レジ通すのと袋詰めのタイミングを合わせやれば楽勝

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2022/02/25(金) 16:05:29 

    >>21
    東南アジア系の顔の人がICOCAをチャージしてくれて○○○円、○○○円、○○○円かいくらにしますか?って聞かれた時にはオラ驚いたぞー!

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/25(金) 16:06:13 

    >>49
    私もごはんの3個パックで1個の方スキャンしてて画面の値段も見ずにスキャン後の袋に入れようと思ったら重さでひっかかったよ!
    ビールとかも重さでひっかかりそうだけど、レジの種類によるのかね??

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/25(金) 16:07:26 

    >>49
    私もあったけど、すぐ店員さん呼んだよ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/25(金) 16:11:16 

    品物を通すのだけ店員さんがやって
    支払いは客が機械にお金を入れるセミセルフレジは増えてるね
    普通のスーパーもコンビニ(セブンイレブン)も
    業務スーパーもそうだった

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/25(金) 16:13:44 

    >>16
    あれは非接触のためにじゃ?

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/25(金) 16:20:52 

    >>83
    普通のスーパーも業務スーパーも一つのレジに付き
    支払いする所が2箇所ずつ設置されてたから
    (例えばレジが4台あったら8箇所)
    前の人や自分が多少もたついてもほぼ待つことや待たせることは無いけど、
    セブンイレブンだと支払いする場所が一つのレジに付き一つしか無いから焦る💦

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/25(金) 16:24:56 

    >>79
    会計まだ終ってない商品だから
    普通は先に袋に入れないよ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/25(金) 16:28:48 

    学歴や資格がなくても簡単にできる仕事がどんどんなくなってしまうな

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/25(金) 16:37:04 

    >>72
    もちろん人によるだろうけど、最近怖い店員さん多いよね
    お客様は神様です。なんて思ってないけど、客の私の方が気を使ってしまう

    +14

    -1

  • 89. 匿名 2022/02/25(金) 16:45:39 

    イオンのセルフレジで隣のおばさんが6本パックのビールを1本分だけピッとしてエコバッグへ入れてるのを店員に「そちら6本ですよね?」と声をかけられてた。
    金額が全然違うから確信犯なのに「やだ〜気づかなかったわ」で済ませてたけど、店員が気づかないこともあるだろうね

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/25(金) 16:46:58 

    >>9
    東京に住んでるけどみんなそのセミセルフレジだよ。
    店員さんと後ろに並ぶお客さんにお会計と袋詰め見られてると焦る。

    +21

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/25(金) 16:47:53 

    なんで給料貰えないのに客が自分でレジせなあかんの
    店員さん側であれこれ教えてくれるならレジしてほしいわ

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2022/02/25(金) 16:50:04 

    店によってレジがいろいろだからたまにしか行かない店とかすぐ忘れるからしんどい
    自分で金入れるとか店員さんに渡すとか、レジから少し離れたところで金入れるとか
    めんどくせえ

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/25(金) 16:56:02 

    >>14
    セブンのレジは
    建前として、コロナのせいで、金銭授受を減らすためだと思ってた。

    このシステムはまだ途中段階で、そのうち店員をおかなくなるのでないかな。

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/25(金) 17:03:52 

    変な話マジシャン並に隠すのが上手い人ってカメラで見ぬけるのかな?そのカメラは誰がどうやって全部チェックしてるんだろう

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/25(金) 17:11:32 

    >>78
    大丈夫それは万引き疑われてるんじゃなくて、
    あーまたエラーになってるわ〜って思って来てるだけだから

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/25(金) 17:45:37 

    セルフ会計はあるけど、セルフレジは未体験だわ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/25(金) 17:45:39 

    近所のスーパー、セルフレジあったのに2年くらいでなくなって。店員さんがバーコード読み取って会計は機械でのセミセルフになってた。
    万引き多かったからかな?

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/25(金) 17:48:19 

    >>10
    みんなホットスナックとかタバコとか欲しかったのかな?
    あまりコンビニ行かない人だとセルフレジの存在に気づいてないかもだよね。視界に入る場所にあるはずだけど商品置いてない場所って無意識にスルーしちゃうし

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/25(金) 17:51:39 

    >>9
    セルフレジのお陰で1番の良い所は過不足毎日ゼロになった、留学生がかなり働きやすくなったよ、あと全然メモ取らない仕事覚えの遅い子も返金対応は押すだけで機械が処理してくれるから絶対間違えない、慣れればメリットしかない

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/25(金) 18:23:39 

    私らと同じ教育受けてない人は、平気で万引きするかもね

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/25(金) 18:48:29 

    久しぶりに近所のダイソーに行ったら全部セルフレジになってて驚いた。まだ慣れない人も多いし時間がかかるからレジがなかなか進まなくてイライラするわ。
    なんか店員にジッと見られてるのが嫌!盗まないから!!

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2022/02/25(金) 19:03:06 

    セルフレジで店員がボケーとしてんの何かムカつく

    +1

    -3

  • 103. 匿名 2022/02/25(金) 19:37:12 

    ローソンで一部のコンビニ、アプリ使えばその場で支払えるよね
    使える地域じゃないからわからないけど、レジ行かないから他の客から勘違いされそうだな

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/25(金) 19:39:03 

    >>11
    近所のスーパー背中合わせで6台くらいセルフなんだけど
    見張ってる&シール貼る店員さんひとりだよ。
    6台全部埋まっていたら、ひとりでチェックなんて物理的に無理。
    特にバーコード読むんじゃなくて、野菜とか直にタッチする商品はごまそうと思えばできそうで
    完全に性善説頼りだと利用するたびに感じる。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/25(金) 19:43:45 

    クソな客が多い私の職場もセルフレジ導入して欲しい。
    近隣のホームセンター、薬局は導入されてるのに。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/25(金) 19:43:54 

    盗みなんてやらないけど、軽い気持ちで出来ちゃうってことは
    ドジな人がうっかりスキャンせずに袋入れちゃったとかも発生するってことだからね
    でもって故意にしたやつも、うっかりを言い訳にするんだろうなって容易に想像つく

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/25(金) 19:46:50 

    完全セルフなら、一台だけで対面レジからよく見える位置にしないと防犯にならないんじゃない
    たまにいくファミマがそれなんだけど、すぐ後ろに店員さんいるし、セルフレジのアナウンスがばかうるさいから
    出来心で万引きなんてできないような配置になっていて上手いと思う。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/25(金) 20:05:21 

    >>16
    私は、あれいいと思う!店員さんはホットスナックとかも触るし現金に極力触れないのはいいことだと思うな。

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2022/02/25(金) 20:20:50 

    >>28
    ダイソー行くとだいたい沢山買うから毎回有人レジにしてる。間違える気しかしない

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/25(金) 21:03:25 

    逮捕されたのは初犯じゃないからだよ。
    もう何回か警察に連れていかれていると思うよ。
    うちの人もそうだった。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/25(金) 21:08:03 

    スーパーのセルフレジはちゃんとバーコード通してるのに
    エラー出やすくてなんかズルしたように思われるから嫌かな
    店員にガン見されるのも嫌

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/25(金) 22:43:43 

    >>81
    うちの近所のセルフレジは重さが増加されなければエラーだけど、商品そのものの重さは登録されてないのか増加さえすれば問題なく次のスキャンに進めるタイプ。だから余程注意深く見ていないと知らず知らずで(万引きするつもりなら簡単に)違う金額で会計されてしまう。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/25(金) 23:01:46 

    元スーパーのレジ店員でセルフレジはお手のものなので、ファミマ行くと店員さんに「いつもありがとうございます!」って品出したままで見送られる
    もはやレジ横のホットスナック買いにくい

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/25(金) 23:47:48 

    1回、セルフレジ行ったら会計前の画面で終わってる状態だったことある。
    こうやって万引きしてやがるんだなと思った。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/26(土) 01:16:04 

    >>75
    日本人の多く住む比較的安全なエリアだったので参考にならなかったらごめん。一番行っていたスーパーはそこの国ではイオン的な中流ぐらいのお店。

    有人のレジは1台で7~8台がセルフでした。入店したらレジを通らないと外に出られないようになっていて何も買わずに外に出るにはレジ付近になんとなくいて幅広くいろんな仕事してる店員さんに言う感じです。

    盗みもいるのかもしれないけど、全般的に日本より判決までの時間が短いので「今回だけは大目に見てやる」みたいな温情をかけるお店は少ないんじゃないかなと思っています

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/26(土) 03:23:28 

    >>13
    頼むから移民はもうやめてくれ
    ここで踏みとどまらないと国乗っ取られるよ
    もう遅いか…

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/26(土) 09:43:15 

    コンビニのセルフレジ絶対やらんわ。時間かかりすぎる。セブンのセミセルフレジが一番理想。あれを全コンビニに広げてほしい。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/26(土) 09:46:26 

    セルフレジやるならユニクロタイプにしてくれ。自分で打つと遅いし、なんとなく"万引きしてませんよ?"って罪悪感に襲われる…

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2022/02/26(土) 12:27:20 

    元日配品出しパートの主婦ですが、
    セルフレジって
    「客の万引き」のために設置してあるんじゃなくて、
    従業員と客のレジの間違いをなくすため・・・で
    設置してあんだよ?
    客に代金を直接、機械に投入させるから、
    払った、払わないの言い争いで、
    客の言い分を聞き入れてしまいがちなんで、
    最終的に閉店後にレジの金合わなくなる場合多し。
    あとレジ打ちが、金をくすねたって冤罪もなくすため。

    お店としてはレジ打ちを守ってんだよ。
    たしかに万引きする客もいるだろうけど、
    ほとんどの客は普通に金払って買い物するんだから。

    普通に金払う客より、万引き犯だらけの店って
    それはそれで別の問題抱えてんじゃないの?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/26(土) 21:02:39 

    >>5
    つーか、あれって人件費削除になってんのかね?
    結局人いるじゃんって思うんだけど

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/16(水) 13:02:28 

    初めにレジ袋かマイバッグか
    選ぶ画面があるから
    そのままレジ袋かけたときに
    レジ袋泥棒扱いされた。

    安いパンのコーナーがいつも98円均一だったからパン一括6個と押したら
    一個値段がちがうものがありますよね!
    バーコード付いてましたよねその1つは!
    と泥棒扱いされ
    そんな数十円で何回も泥棒扱いされて腹立つやら悲しいやら


    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/18(金) 13:49:10 

    >>12
    私がまだ支払い途中なのに後ろに並んでたおじさんが店員に商品出す方が苦手。ソーシャルディスタンスとってる意味ないやん。前の人の支払いが完全に終わるまで待ってほしい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。