ガールズちゃんねる

<迷惑?>子どもに無人レジを使わせたらお客さんに文句を言われた!空いているレジあるのに…セルフレジを子どもに使わせるのはNG?

2233コメント2023/09/22(金) 13:38

  • 501. 匿名 2023/09/12(火) 11:54:36 

    買い物の量にもよるかな?

    +0

    -0

  • 502. 匿名 2023/09/12(火) 11:55:22 

    練習しなくても小学校の高学年とかになってから親と一緒に何回かすれば出来るようになるんじゃないの?
    周囲の状況把握が難しい3.4歳から練習させなくていいと思う。
    自分の買うお菓子をレジの人に渡すとか、ピッてしてもらったものを受け取ってお礼言うとかならやりとりが学べるかなとは思う。

    5歳の娘には、通路の真ん中でボーっと立たないとか、道は譲り合うとか、エレベーターは降りる人が先だとか、そっちを伝えるので必死だよ。

    +11

    -0

  • 503. 匿名 2023/09/12(火) 11:59:54 

    >>1
    私と変わらないスピードでできる子ども(小五)は良いのかな?
    平日の学校終わりとか閉店前とか空いてる時間を狙った方が良いとは思う。

    +3

    -9

  • 504. 匿名 2023/09/12(火) 12:03:30 

    >>17
    何そのスーパー
    じゃあセルフレジ辞めろやって感じだね

    +6

    -70

  • 505. 匿名 2023/09/12(火) 12:05:11 

    >>1
    別に良いじゃんと私も思う。レジが1つや2つならあれだけど、6つもあるんだったら子どもにやらせてあげても良くない? 子どももやりたいだろうし、別に悪いことでもない。年寄りだって遅くて時間がかかるのもあるでしょ? 最初はできないなんて誰もが通る道でしょ。本当に子どもに厳しい世のなかになったと思うわ』
    『レジ不慣れで長ーく使ってる人いるよね? 子どもはダメで、もたもたする人は許されるの?』
    『毎日子どもを連れて買い物に来るわけじゃないから、練習できるタイミングだって限られてくる』
    頭悪い発言w

    +4

    -27

  • 506. 匿名 2023/09/12(火) 12:06:30 

    >>1
    会計覚えさせるななんていってないし。
    ほんと子供が子供育ててるな。

    +13

    -1

  • 507. 匿名 2023/09/12(火) 12:09:03 

    私もめっちゃ時間かかるわ
    でも見た目おばさんだし文句言われたことない
    子連れの若いママに文句言いたいだけだよ

    +8

    -11

  • 508. 匿名 2023/09/12(火) 12:09:23 

    >>499
    うわー嫌な感じの店だね
    子供とか年寄りじゃなくてもそんな貼り紙されてたらプレッシャーかけられてる感じがする

    +4

    -3

  • 509. 匿名 2023/09/12(火) 12:12:17 

    教えても小さい子供に最後のパネルタッチは難しいと思う、非現実的。スーパーのピッ!をやらせたいなら
    一個か二個で我慢させよ。しかもガラガラならいいが
    1人でも待ってたらやめよ

    +12

    -0

  • 510. 匿名 2023/09/12(火) 12:14:17 

    >>366
    大人は「生活の為」に使っててそれで遅いのはわかるよ!だれだって最初はわからないしね。子供に「遊び」でやらせるのはダメだと思います。覚えさせるなら人が並んでない時にしてほしい。心に余裕あるとかないとかの問題じゃないと思う

    +24

    -11

  • 511. 匿名 2023/09/12(火) 12:19:04 

    >>1
    空いてるって自分たち以外のレジも1つは空いてるって時の事だよね。
    並んでる人が1人でもいたら混んでる。
    小学生ならわかるけど未就学児だと倍の時間はかかる。普通に待ってる人いたら大人が会計済ませるよ。

    +10

    -0

  • 512. 匿名 2023/09/12(火) 12:22:31 

    ATMも複数台あるところって大抵どこか一つは全く回転せずに1人のジジババや振り込みとかで手こずってる人がモタモタやってる
    それでも他が動いてたらまだ待てるしレジもそんなもんじゃないの?
    ひとつしかないような所で子供にずっとやらせてる人は見たことない

    +4

    -2

  • 513. 匿名 2023/09/12(火) 12:24:37 

    なんとも思わないよ

    +3

    -5

  • 514. 匿名 2023/09/12(火) 12:27:37 

    >>1

    え?

    ■しかし反論!「そんなに混んでいなかった」
    『そこまで混んでないよ。数人並んでただけだしレジは6つくらいあったよ!』

    ・・・数人「並んでいた」んだよね???
    ダメに決まってるでしょ
    常識ないのかしら

    +47

    -5

  • 515. 匿名 2023/09/12(火) 12:30:09 

    万引き目的でわざと子供にさせる親がけっこういるみたいだから店員も微笑ましく見てる訳にはいかないよね

    +6

    -0

  • 516. 匿名 2023/09/12(火) 12:31:28 

    >>401
    これってきっとフォーク並びでしょ?
    ATMでも無人レジでも故障で一台稼働してないのってたまにあるけどそれと同じことじゃない?
    6台あるうち1台故障して使えなくても後ろの女性は店に文句言わなかったと思うんだよね
    前の親子が子供にレジさせてトロくて迷惑、って思考だと思うから
    なのでそこまで誰かがもたついてることに不満が出るってやっぱり心や時間の余裕のなさの現れだと思う

    +3

    -11

  • 517. 匿名 2023/09/12(火) 12:32:05 

    >>95
    練習とか言ってるけど、これからも
    一人で買い物に行かせるわけでもない
    なら練習の必要ないよね。
    結局、子供を遊ばせ、子供のご機嫌取
    りをしてるだけ。
    レジの練習をさせるよりも、公共の場
    所は家とは違うということを学ばせる
    方が先だと思う。

    +23

    -16

  • 518. 匿名 2023/09/12(火) 12:33:01 

    >>1
    おもちゃではないし私物ではないからね
    昼間のガラガラな時間帯で並んでる人がいなければいいと思うけどね

    +7

    -0

  • 519. 匿名 2023/09/12(火) 12:34:15 

    >>516
    もたついてるだけで不満は出ないよ
    レジの練習させてる、というイレギュラーなことをやってるからだよ
    お遊びの延長でやってるなら、おままごとでやれって言われてるんだよ
    バスの運賃や、切符買うところもそうだけど、子供にやらせるということ自体がNG行為だよ
    今の親って、そのまた親から、よそ様の迷惑にならないように行動する、という基本的なことを教わってきていないのかと思う

    +13

    -1

  • 520. 匿名 2023/09/12(火) 12:34:27 

    セルフレジなんて無い時代で育った私たち、
    なんら問題なく、会計もセルフレジもできてるから、
    練習なんてさせなくても大丈夫です。

    +8

    -1

  • 521. 匿名 2023/09/12(火) 12:34:29 

    子どもの年齢による。
    普通のスピードでできるならいいし(親が手伝ってもいい)、モタつくならまだ早い

    +2

    -2

  • 522. 匿名 2023/09/12(火) 12:35:06 

    >>37
    シェルガーデンって呼んでるなんてお金持ち風なイメージ。
    私の周りはガーデンかザ・ガーデンと呼ぶ庶民だからそんな外車に乗ってない。

    +1

    -0

  • 523. 匿名 2023/09/12(火) 12:35:29 

    >>518
    昼間でも今はインバウンドで混んでる
    レジであれば買い物の量にもよるけれど、1つだけやってみる、程度ならまだしも全部やらせるバカ親がいると、それはそれは迷惑だと思うよ

    +1

    -1

  • 524. 匿名 2023/09/12(火) 12:36:02 

    >>500
    あなたもね

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2023/09/12(火) 12:38:24 

    ならんでる人がいなければ無人レジだろうと駅の切符売り場だろうと遊んでても
    いいけど、ほかに使おうとしてる人がいるなら絶対ダメだと思う

    +0

    -1

  • 526. 匿名 2023/09/12(火) 12:40:00 

    今ってこういう付録とかおもちゃもあるので、子供をなじませたいなら
    家でやれとは思う

    幼稚園5月号ふろくは「セルフレジ」バーコード読み取りも - 家電 Watch
    幼稚園5月号ふろくは「セルフレジ」バーコード読み取りも - 家電 Watchkaden.watch.impress.co.jp

    幼稚園5月号ふろくは「セルフレジ」バーコード読み取りも - 家電 Watch Impress サイトImpress WatchINTERNET WatchPC Watchデジカメ WatchAKIBA PC Hotline!AV Watch家電 Watchケータイ Watchクラウド Watch窓の杜こどもとITCar Watchトラベル Watchグルメ WatchGA...

    +6

    -1

  • 527. 匿名 2023/09/12(火) 12:41:26 

    >>512
    自分もいずれ爺さん婆さんになって手こずるから年寄りは許容範囲
    自分が子供の頃にはレジでピッピ遊びなんてせずに親の隣でじっと様子眺めて邪魔しないようにしてたからレジで遊んでる子供は許容外

    +2

    -3

  • 528. 匿名 2023/09/12(火) 12:44:17 

    >>23
    怒りの矛先が大人でも嫌だよw

    +9

    -0

  • 529. 匿名 2023/09/12(火) 12:45:03 

    >>375
    何でそこまで子どもにやらせたいの?
    嫌味とか本当なくてただの疑問

    +8

    -1

  • 530. 匿名 2023/09/12(火) 12:46:04 

    >>37
    なんの話?

    +4

    -0

  • 531. 匿名 2023/09/12(火) 12:48:16 

    >>8
    かっこいい

    +16

    -14

  • 532. 匿名 2023/09/12(火) 12:51:21 

    >>1
    ここにいる人のほとんどがとっくに大人になってからセルフレジというものが登場したと思うけど、皆さん練習なんかした?
    ほとんどの人が数回やればフツーに適応できてない?
    分からなければ店員さんもいるし

    そんなに小さいうちから練習させる必要ある?
    もっと早くできるであろう人(親)が近くにいるのに・・・
    後ろに並んでたら迷惑だよ
    他人を待たせていい理由にはならない
    お店のレジはオモチャじゃない

    ジジババが〜、って言う人もいるけど
    ジジババには親付いてきてないからね(笑)

    +32

    -0

  • 533. 匿名 2023/09/12(火) 12:51:31 

    >>2
    状況によってはいいじゃんね
    ギスギスしすぎ

    +14

    -14

  • 534. 匿名 2023/09/12(火) 12:52:06 

    セルフレジは、オモチャじゃありません。
    躾しろ!!

    +2

    -1

  • 535. 匿名 2023/09/12(火) 12:54:05 

    >>45
    売り出し日の朝一番とか夕方を避ければ良さそう

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2023/09/12(火) 12:55:48 

    スキャンしたら猫の鳴き声とか犬の鳴き声とかするセルフレジは子供目当てで作っただろうけどね。

    +2

    -4

  • 537. 匿名 2023/09/12(火) 12:56:57 

    空いてるところがあるのに怒る理由がほんとに分からん。

    +1

    -5

  • 538. 匿名 2023/09/12(火) 12:59:51 

    空いてようが混んでようが小さい子にレジやらせる意味ってなんなの?
    もし間違って変な場所とか触ってボタンとか押しちゃったら店員さんの仕事増やすだけじゃん。

    +3

    -1

  • 539. 匿名 2023/09/12(火) 13:00:47 

    >>2
    空いてる判断ができない大人が増えたみたい
    レジの列横入りで傷害沙汰おきる世の中なのだから他人様の機嫌を悪くしてまでセルフレジ占有してはいけないと思います
    日本はマナーを大事にしてきたから他の国に信じられない素晴らしいって言われる褒められポイントなのにマナー無視したら日本人としてのアイデンティティ崩壊が起きてしまう

    +18

    -1

  • 540. 匿名 2023/09/12(火) 13:01:11 

    子どもがやりたい!って自ら言ったなら空いてりゃやれば?って感じだけどら
    母親がレジの前で子どもにやる?やってみる?やってみよーよ!ほらピッ!って!みたいなやり取りはしないでほしいわ
    早くレジ打ってどけよって思う

    レジもだけど通勤時間帯の激混みの駅で歩くのもおぼつかない子をよいしょ!よいしょ!って一歩ずつ階段上ったり下りたりもやめてほしいわ。
    じゃまだし何より危ないわ

    +2

    -2

  • 541. 匿名 2023/09/12(火) 13:04:05 

    >>536
    WAONも子供目当てって言うの?

    +1

    -1

  • 542. 匿名 2023/09/12(火) 13:05:24 

    >>479
    そこまでは察してあげられない。

    +3

    -5

  • 543. 匿名 2023/09/12(火) 13:05:34 

    >>23
    違うよ
    子供に対してはなんとも思わないよ
    親に腹が立つんだよ

    +21

    -3

  • 544. 匿名 2023/09/12(火) 13:06:43 

    >>537
    だとしたらご自身がパートでレジ打ちでもやって開店前か閉店後にでもやらせてはいかが

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2023/09/12(火) 13:08:29 

    >>488
    そういう親この前見かけた
    平日の昼間だったから空いてて子どもにやらせてたんだけど、レジが全部埋まった時点で交代してさっさと会計終わらせてた
    臨機応変にやってれば周りも文句言わずに微笑ましく見守ってくれると思うけどね
    子育て関連で他人に迷惑かけて怒られても謝らずに逆ギレしてSNSで晒す親結構いるけど大抵は親のせいだろっていうことが多い

    +19

    -0

  • 546. 匿名 2023/09/12(火) 13:10:07 

    >>22
    確かに笑
    高さといい仕様といい子供にやらせるなら結構親のサポートいるよねアレ。私はクソ面倒くさいから触らせてないだけで、やらせる親は非常識な風潮っぽいけど優しいとこもあんじゃん、と思う。

    +1

    -1

  • 547. 匿名 2023/09/12(火) 13:10:37 

    うちのパート先でも何年か前にセルフレジ導入しました。
    動物の鳴き声やキャラクターの声のレジもあります。
    お子様連れに人気です。
    少しでもレジを通すのが楽しくなるよう、お子様にも親しみやすいようにと設置しているとのことです。
    平日よく子連れの方が見えますがまず子連れのママさんたちはほとんどの方がとにかく急いでいて、子どもさんがグズってやりたいと言ってやらせるにしてもダラダラせずにササーッと終わらせる方が多いです。私としては迷惑と感じたことはありません。そんなに慌てなくてもいいのにと思っています。大人1人の方でも割引シールなどで手こずったりする方もいますしお年を召した方は怒りながら聞いてきます。正直子連れの方でもそうでなくてもやることは変わりません。セルフレジは何台も設置してありますし、そのうちの1台が遅ければ別の台にご案内するようにしています。
    店によっては数少ない台を占領している親子がいたりしてそれにみなさん腹を立てているのでしょうか?
    私が子育てした頃はもちろんセルフレジなどありませんでしたが母と商店街に行って、自分も一緒に野菜を選んだりお金を出す係をさせてもらったりした思い出があります。周りの大人もお店の方もにこやかに見守ってくれていた記憶が。
    周りの見えていない横柄な子連れさんがいるのも事実ですが
    社会の中で子どもがやることを迷惑に思ってしまう風潮、少し寂しく思います。
    もちろんお店のレジはおもちゃではありません。
    セルフレジでも有人レジでもどの列に並んでいても同じスピードで順番がくるよう頑張りますのでみなさん安心してお買い物に来てくださいと言いたいです。

    +6

    -8

  • 548. 匿名 2023/09/12(火) 13:10:53 

    >>1
    運営は同じようなネタばかり投下するね



    +2

    -0

  • 549. 匿名 2023/09/12(火) 13:13:06 

    万引と思われたくないから
    1つの時しかセルフレジ
    使ったことない

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2023/09/12(火) 13:17:05 

    話違うけど子供だから良いでしょ?って全く注意せず放置、優遇されて当たり前。みたいな感じが前面に出てる親増えてる気がする。
    これ言うと、これだから少子化が加速するんだーとかマイナス来そうだけど。

    +3

    -2

  • 551. 匿名 2023/09/12(火) 13:17:16 

    >>503
    子供って言っても小5だと話が変わってくるわ
    未就学児を想像してたから

    +3

    -0

  • 552. 匿名 2023/09/12(火) 13:17:25 

    子どものやりたい気持ちを大切にする子育てか何か知らんけど
    沖縄のリゾートホテルに泊まったら、フルーツを選んでトングで取るのと、機械でオレンジやグレープフルーツを搾るのを、まだ2歳にもならない子どもにのんびりやらせてる両親にドン引きした
    トングの食品を触る側を子どもが触ってて汚いし、後ろに人が並んでてもお構いなしで、終わっても「すみません」の一言もなし
    自分は子育てで「ひと様に迷惑をかけない」を最優先にしてきたから、独りよがりな親にすごい違和感を覚えた

    +15

    -1

  • 553. 匿名 2023/09/12(火) 13:19:00 

    はじめてのおつかいもとかもう少ししたらレジがセルフレジ使うようになるのかしらね。

    +1

    -0

  • 554. 匿名 2023/09/12(火) 13:20:59 

    セルフレジの近くに子供用の踏み台用意してる店あるよ
    そういうところは子供がやってもOKなんだとみなしてる

    +5

    -4

  • 555. 匿名 2023/09/12(火) 13:21:32 

    >>550
    ママ友多くないタイプだからかな…そんな人出会ったことないのよ。ラッキーなのかも。
    ニュースとかで変な人(子どもに万引きさせるとか)見ると「ほんとにこんな人いるの?!」って思う。

    +0

    -0

  • 556. 匿名 2023/09/12(火) 13:24:53 

    逆に並んでる立場で6台あるうちの1台くらいモタモタしてても別にいいかな。
    それよりも店員呼び出しで待たされてるレジの方が多いよ。クーポン使いたいとかお酒の年齢確認とか、釣り銭エラーとか。重なるとみんな赤いランプついててカオスw
    レジ6台に対して人1人だからどうしても待ち時間発生するよね。

    +2

    -2

  • 557. 匿名 2023/09/12(火) 13:25:27 

    >>10
    その子用のお菓子やおもちゃだけやらせてあげて、あとは待ってる人いるからママがやっちゃうねーが一番いいかもね

    +82

    -0

  • 558. 匿名 2023/09/12(火) 13:26:02 

    >>519
    レジが一台故障してたり、大人がレジもたついてるだけでは不満は出ないってことは、親子連れで遊んでるみたいにレジしてもたついてるから迷惑で不満が出るってことよね
    じゃあなんで親子連れの時だけ不満になるのか?ってとこを考えてみてほしい
    端的にいうと、イレギュラーで迷惑で目障りなのよね?
    それこそ余裕のなさなのでは?
    あとその迷惑にならないように思考、逆の方がみんな楽になるよ
    人は誰しも知らず知らずのうちに迷惑をかけているもの、だからこそ許し合うって考え方。

    +2

    -12

  • 559. 匿名 2023/09/12(火) 13:28:03 

    >>1
    セルフレジが6個だろうが3個だろうが待ってる事に変わりは無い。
    並んでる時に1個だけね。
    って言えばいい。並んでるか並んでないかぐらい子どもでもわかる。
    待ってる人いるからね。って言っても理解出来ないお子様なのかな?

    +5

    -0

  • 560. 匿名 2023/09/12(火) 13:28:04 

    空いてるレジがあるならいいんじゃない?
    うちのスーパーは混むことがあまりないから、子供がやってても誰も気にして無さそう

    +1

    -2

  • 561. 匿名 2023/09/12(火) 13:31:52 

    >>1
    練習練習言うけど 親と買い物行った時に親から財布渡されて練習したんか??
    練習する必要ある??

    +11

    -0

  • 562. 匿名 2023/09/12(火) 13:33:27 

    >>558
    そうではなくて
    本当に理解できないんだね・・・

    そこは本当にそれをやるべき場所なのか?
    それは本当に今やるべきタイミングなのか?
    他の人を待たせてまで、今そこでどうしても何が何でもやらないと死んでしまうぐらい必要なものなのか?

    それを考える力がないってこと
    想像力がないってこと
    他人を慮る力・常識がないってこと

    それは本来親から子へ、子が親になってそのまた子へ、と幼少時から受け継がれていかなくてはならないものなのに、教えられないのに子供を産んでしまう親が増えていき、負の連鎖になっている

    日本って病的なほど他人や世間様を気にする国民性だったはずなのに、いつの間にか自分と自分の所属するコミュニティ以外の他人に関してはタダの空気としてとらえるようになり、電車やバスで化粧したり飲食したり、赤の他人には何をやってもいいみたいな空気になってしまった
    こういう価値観が日本の今の社会常識のなさを増長させてる

    +16

    -3

  • 563. 匿名 2023/09/12(火) 13:34:02 

    >>206
    私もレジしてますが、セルフか有人かに限らずとにかく子供を会計に参加させるのやめてほしいと思ってしまう。
    かごを台に乗せる時も乗せるその瞬間まで子供にやらせる親がいるけどモヤモヤする。子供って背も小さいし腕も短めだから台に届かないし、かごは重いしで時間かかるのに親が完全に最後までやらせようとする。さすがに乗せられなくて結局親も手を差し出してるし私も手伝ってるけど、そういうの余計だからやめてくれ!ってなってしまう。子供への対応も大事だけどやっぱり時間かかる原因になる。会計中は子供の存在感薄くしてくれる父母は良いなと思う。

    +41

    -4

  • 564. 匿名 2023/09/12(火) 13:35:09 

    >>6
    子供って機械に強いもんね!ゲームの操作にびっくりする。ピクミンとかダンドリバトルとか強い敵を倒す時とか頭を使わないとできないし、うろうろしていると方向音痴になってしまうんだけど、小2の息子が私よりできるなって思う

    +4

    -15

  • 565. 匿名 2023/09/12(火) 13:37:18 

    混んでたら自分でやるけど空いていたら子供がやりたいって言うとやらせたりするよ。
    老人も最近はセルフレジが多いし注文もタッチパネルだから大変だと思うわ。自分が年寄りになった時にイライラされるのかと思うと嫌だなって思う

    +5

    -0

  • 566. 匿名 2023/09/12(火) 13:39:58 

    空いてたらいいよ!セルフレジこの前ひとりで出来たよ!(39歳)なんか嬉しい。子供にとってはもっと楽しいと思う、空いてる時間帯にね!

    +2

    -3

  • 567. 匿名 2023/09/12(火) 13:41:27 

    >>95
    遊び場じゃない、待ってる人がいる、ひとりでできないならやらなくていい、そこまでセットで教えないと親は。

    +36

    -0

  • 568. 匿名 2023/09/12(火) 13:41:54 

    後ろに人が並んでる時には、早くできる方がやる。
    未就学児にレジをやらせてそれ以降1人で買い物させる?させないよね。つまり、混んでる時に人を待たせてまでレジを覚える必要はなくて、子供のご機嫌取りでしかない。

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2023/09/12(火) 13:43:38 

    >>6
    自らセルフレジに行く勇気あるお年寄りは、レジの仕事やってたんじゃないかな?
    普通は有人レジ行くよね。

    +0

    -10

  • 570. 匿名 2023/09/12(火) 13:44:06 

    >>95
    つまり空いてようがダメってことね。小学生あたりなら?

    +6

    -1

  • 571. 匿名 2023/09/12(火) 13:45:04 

    >>195
    社会勉強させたいならセルフレジの使い方より、人に迷惑かけない事を教えた方がいいよ

    +12

    -1

  • 572. 匿名 2023/09/12(火) 13:45:23 

    どうしてもの時は自分で選んだお菓子ひとつだけやらせて、最後に店員さんにシール貼ってくださいって自分で行かせる。それくらいしかさせない。

    +2

    -2

  • 573. 匿名 2023/09/12(火) 13:46:22 

    >>570
    ギャン泣きって言ってるし
    幼児じゃないの?
    小学生がレジを触らせてくれないくらいでギャン泣きする?

    +10

    -1

  • 574. 匿名 2023/09/12(火) 13:46:25 

    >>569
    いや、最初から店員とっ捕まえてこれどうやってやるの?って聞きながらやってるジジババいるよw

    +6

    -2

  • 575. 匿名 2023/09/12(火) 13:49:54 

    >>552
    今って子どもの好奇心を育てよう、何でも手を出さない、みたいな空気もある。周りが気になって子どもにやらせず親がやってあげると甘やかしだー!って言うような人もいるのよ。迷惑かけないようにって考えて手助けしてるのに。板挟み。

    +2

    -2

  • 576. 匿名 2023/09/12(火) 13:50:58 

    >>518
    なにも今しなくても、、って言いたくなるときあるよね。
    子供うんぬんってよりも周りを見る事は大事だよね

    +4

    -0

  • 577. 匿名 2023/09/12(火) 13:54:42 

    >>2
    そんなに量が多くないときにやらせてるの見る
    これよりもカートに大量に購入する商品があるのにセルフに行く奴の方が大迷惑

    +18

    -4

  • 578. 匿名 2023/09/12(火) 13:54:45 

    >>3
    迷惑にきまってんだろ!バーカ!

    +44

    -55

  • 579. 匿名 2023/09/12(火) 13:57:32 

    >>573
    いや、だから小学生に成長してからならやってもいいって思う?って意味でしかないんだが

    +2

    -6

  • 580. 匿名 2023/09/12(火) 13:58:37 

    >>498
    ???
    私のレジと袋詰めの時間が短縮されてるのにレジの滞在時間がのびてるって何?なぞなぞ?笑

    +9

    -3

  • 581. 匿名 2023/09/12(火) 13:59:59 

    >>553
    それはそれであたたかみも何もないねw

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2023/09/12(火) 14:00:51 

    イオンだからレジゴー使ってるけど結構いいよ
    商品を選んだら邪魔になりにくい所で子供に読み込みをしてもらう
    最近は慣れてきて読み込みにそんなに執着しなくなったから本当に助かった

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2023/09/12(火) 14:01:49 

    >>572
    このトピだとそれも迷惑って感じしない?
    わざわざ別でシール貼る手間を取らすな
    店員さんの仕事増やすな みたいな

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2023/09/12(火) 14:01:52 

    >>569
    最近有人レジがない店もある。スーパーではないけど、ダイソーとかさ。

    +9

    -0

  • 585. 匿名 2023/09/12(火) 14:03:24 

    >>558
    人は誰しも知らず知らずのうちに迷惑をかけているもの?
    この場合知らず知らずのうち、ではないよね。
    セルフレジは子供の遊ぶゲームとして置いてあるのではなく、人件費削減や効率化のためにセルフレジが設置されたのは知っていますか?
    だからつたなくモタモタする子供に勉強だからとやらせる必要はない。サッサと使いこなせる年齢になってからやらせようと思いつかず、周りの迷惑に気づかない親が問題。
    子供に世の中は他人と関わりながらいきているのだからこそ、道徳や社会のルール、常識やマナーを教えるのが親の役目。

    +11

    -1

  • 586. 匿名 2023/09/12(火) 14:04:49 

    >>544
    なんで?

    +0

    -1

  • 587. 匿名 2023/09/12(火) 14:05:23 

    >>569
    うちのメカ好きで新しいもの好きのじいさまはレジ経験なかったけどセルフレジへ特攻してたな
    隣でこちらも会計しながら見守ったけど案外そつなくこなして会計を無事終えてた

    +4

    -0

  • 588. 匿名 2023/09/12(火) 14:06:35 

    >>1
    だれも並んでいなかったら、やらせてもいい。
    ならびだしたら、やめさせて親がやる
    というルールでいいと思う。

    近所のセルフレジ、そうだよ。

    +1

    -1

  • 589. 匿名 2023/09/12(火) 14:06:39 

    子供がトロいのはダメで、年寄りがトロいのはオッケーなの?
    トロいのが気に食わないなら相手が子供でも年寄りでもコワモテの人でも怒らないと筋通らないよね。
    結局「子供にやらせてる」ことが気に食わないってだけだよね。

    +7

    -14

  • 590. 匿名 2023/09/12(火) 14:07:36 

    うちはめったにセルフレジ使わないけど子どものお菓子ひとつだけをたくさん空きがある時に。
    混んでる日はダメ、空いてる時だけね、と話して納得はしてくれてる。お菓子一つ買うだけなら使用時間は大人の操作とほぼ変わらないと思ってましたがウゼェと思われてるということか

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2023/09/12(火) 14:09:08 

    私自身がセルフレジと相性が悪いのか1回は店員さんを呼ぶことになるので、ここんとこずっと有人レジに並ぶかセミセルフのレジしか行かないようにしてる。

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2023/09/12(火) 14:10:04 

    >>541
    アホなん?

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2023/09/12(火) 14:10:54 

    >>589
    ねえ・・・
    高齢者は保護者連れてきてるの?
    保護者が横にいて、高齢者は練習や遊びでやってるとでも思ってるの?
    ちょっとオツム弱いのかしら
    高齢者は生きていくために、生活するためにものを購入していることがわからないの?
    おかしやおもちゃを買ってもらうためにスーパーに来ているとでも・・・?

    +13

    -8

  • 594. 匿名 2023/09/12(火) 14:12:12 

    >>1
    ガキのもたつきと老人のもたつき一緒にすんな
    老人は覚えるのも遅くなるけど体も硬くなって動きが鈍くなるし視覚もせまくなるから仕方ないんだよ

    6台くらいあるからいいでしょ別にじゃないんだわ
    混んできたら避けるのか?後ろ見てないよね、そういう母親に限って

    +16

    -3

  • 595. 匿名 2023/09/12(火) 14:12:26 

    >>8
    ちゃんとした親御さんだ。
    後ろがつかえてるのにATM押させたり駅の改札でモタモタ通させてる親にも腹が立つ。
    子供がやりたがるからといって、大人が働いたり動いてる社会に子供のおもちゃ代わりに乱入させるのやめて欲しい。

    +103

    -24

  • 596. 匿名 2023/09/12(火) 14:12:48 

    セルフレジって子供が絶対やりたがるよね。
    セルフレジしかない所だと、なるべく人がいない瞬間見て行くし、「一人一個ね」って約束のもとやらせれば大抵納得してくれてスムーズに終わるけどな。
    別に子供じゃなくても「同じやつ2回スキャンしちゃった!!」とか「カードで払いたいけどやり方分かんない!!」とかで店員さん呼ぶ人沢山いるけど。そういうのは気にならないのかな?子供がやることがムカつくってこと?大丈夫かその人・・・

    +4

    -1

  • 597. 匿名 2023/09/12(火) 14:13:19 

    >>562
    子どもがセルフレジやるのは反対意見があるのも理解出来るけど、
    昔の日本はマナーがあってよかった、ってのは全く思わない。よこ

    +1

    -3

  • 598. 匿名 2023/09/12(火) 14:15:08 

    >>366
    ババアおせーなって口悪いの、お宅のお子さんじゃない?
    育て方(笑)

    +8

    -1

  • 599. 匿名 2023/09/12(火) 14:15:18 

    子供がやっても大人がやっても一緒じゃね?
    バーコド探すのめんどい

    +5

    -1

  • 600. 匿名 2023/09/12(火) 14:15:51 

    よし分かった。もうみんなネットで買おう。それがいい。笑

    +2

    -1

  • 601. 匿名 2023/09/12(火) 14:17:16 

    >>593
    でもやり方分かんなくてモタモタして列の原因作ってる人沢山いるよ。それは暖かく見守ってあげるんだね。優しい世界だね。素晴らしい。

    +9

    -10

  • 602. 匿名 2023/09/12(火) 14:18:10 

    自動レジ店員ですが激混みじゃなければ一つくらい子供がピッとするの別にいいと思う
    だってさ、だいたいの人が一発でピッピッスキャンできないよ?何回もスキャナーに押し付けて子供より下手な人いるしそもそも子供がやってる絵面が嫌いなだけやん
    私個人的な意見だけどさぁ正しくスキャンしていただければ猿でもなんでもいいのでうまくスキャンできなくてイライラしてガタガタやってる方が有害ですよ

    +8

    -5

  • 603. 匿名 2023/09/12(火) 14:18:12 

    この記事創作でしょ、子供をナメ過ぎ
    スーパーで働いているけど初見はともかくしょっちゅう親と買い物来ている幼稚園児なんてその辺の老人よりよほどレジうちはやいよw
    最近の子供はスマホもレジも使いこなしていてびっくりするわ

    +10

    -5

  • 604. 匿名 2023/09/12(火) 14:19:57 

    セルフレジで1番邪魔なのは年寄りとおばさん
    こいつらセルフレジもたもたする上にすぐ店員呼ぶ!!

    +3

    -5

  • 605. 匿名 2023/09/12(火) 14:22:39 

    >>14
    ただの燃料投下だよね…

    +11

    -0

  • 606. 匿名 2023/09/12(火) 14:22:40 

    >>593
    そう読み取るなら理解力ないよ。そんな嫌味ったらしくじゃなく、爺ちゃん婆ちゃんや強面ならモタモタしていい理由をガツンと書いたらいいと思う。よこ

    +9

    -6

  • 607. 匿名 2023/09/12(火) 14:24:13 

    >>589
    屁理屈

    +5

    -7

  • 608. 匿名 2023/09/12(火) 14:24:39 

    >>606
    でも買い物しないと、食べるものが手に入らず、死んでしまうよ
    あなたのほうが理解力もなければ、他人を慮るまごころもない、自分の子供だけ良ければそれでいいみたいな自分勝手思考すぎるからおかしいと言ってるの
    子供は遊びであり、そこでレジ通しをしなければ食べるものに困るわけでもないでしょう

    +6

    -8

  • 609. 匿名 2023/09/12(火) 14:24:39 

    >>11
    良いけど、小声か無言でやれ

    うるさい

    +5

    -4

  • 610. 匿名 2023/09/12(火) 14:25:25 

    親から情操教育というものを一切受けてこなかった人がいるね
    日本の少子化より、人間としての質を考えた方がいい

    +2

    -1

  • 611. 匿名 2023/09/12(火) 14:25:48 

    >>600
    わいも賛成。それが1番ストレスない。他人の行動でキーっ!となる人はそれや。

    +3

    -2

  • 612. 匿名 2023/09/12(火) 14:26:35 

    >>608
    他人を慮るまごころもない、自分の子供だけ良ければそれでいい、ってどっからきた?

    +6

    -7

  • 613. 匿名 2023/09/12(火) 14:28:58 

    >>603
    ネットを荒らさせるだけの記事か
    うーん騙された

    +4

    -0

  • 614. 匿名 2023/09/12(火) 14:30:48 

    >>582
    レジゴーってカートに設置してるカゴにエコバックセットしてピッとしたヤツそのままエコバックに入れてもいいの?
    それともぴっとして1回カゴに入れてレジで袋詰めしなきゃダメ?

    +1

    -0

  • 615. 匿名 2023/09/12(火) 14:31:00 

    >>1
    娘に会計の仕方を教えたことないけど、普通に会計してるよ。
    本気で教えるなら家のおままごとのレジで教えてあげればいいし、教えると言いながら遊びにしてそう。
    しこも子どもって一度やらせると今度も!って愚図るから我が家では子どもが触るもんじゃないって教えてた。
    どっちかって言うと何も教えない子どもはスルッと出来て、何度も教えているジジババはいつまでたっても出来ない。

    +10

    -1

  • 616. 匿名 2023/09/12(火) 14:31:05 

    >>608
    子どもが米スキャンするならええんか?
    そもそもがモタモタ時間かかるんならセルフレジやんなって論争でしょ?なら婆ちゃん爺ちゃんもセルフレジ使うなって人がいてもおかしくない。強面がセルフレジでモタモタしてたら同じように注意しろよ?ってのもわかる。有人レジ行けやって話だから。

    +6

    -4

  • 617. 匿名 2023/09/12(火) 14:34:20 

    >>3
    高学年になったら良いと思うよ
    それまでオモチャで欲求を解消してあげて

    +40

    -6

  • 618. 匿名 2023/09/12(火) 14:35:00 

    1人で出かけたり買い物に行くようになる頃に教える。
    息子は今年から(小4)1人でコンビニやスーパーに行くようになったから、去年から空いてる時に教えた。
    長男(高校生)や旦那より断然早い。

    混んでる時に保育園児とかにやらせてると正直勘弁してくれって思う。
    この親空気読めないなぁって。

    +9

    -3

  • 619. 匿名 2023/09/12(火) 14:36:25 

    >>125
    小2の子どもも早い!
    バーコードどこかすぐ見つける

    +12

    -5

  • 620. 匿名 2023/09/12(火) 14:38:09 

    >>618
    今って小4からくらいなの?1人で買い物って。

    +1

    -1

  • 621. 匿名 2023/09/12(火) 14:38:12 

    >>2
    放課後デイで買い物の練習で子供がやらせてもらってる。
    将来のためにお金やレジの勉強も大事。
    混んでたら並んでたらダメだけど、別にいいと思う。

    +9

    -9

  • 622. 匿名 2023/09/12(火) 14:38:24 

    >>65
    もう子供大きいけど、子供ってそういうものだよね。昼間の主婦の多い時間になぜマイナスが多いのか、、、。子供いる人ならこの感じわかると思うけどなあ。イヤイヤ期に周りの空気読みすぎて親が何でもダメダメ言う方が子供の発育に影響するんじゃない?うちもイヤイヤ期すごかったけど、マナー違反や危ないこと以外はだいたいさせてあげてたよ。周りが優しい人ばかりだったから怒られたりの経験もないけど。
    子供はもう大きいけど、周りにも気遣いできるし、こういう状況でもイライラせずに待てると思うよ。余裕ない人多すぎ。

    +14

    -17

  • 623. 匿名 2023/09/12(火) 14:39:12 

    キッザニアに行け。店舗にあるレジはおもちゃじゃねーわ。

    +5

    -6

  • 624. 匿名 2023/09/12(火) 14:39:30 

    >>3
    混んでなければいいよ。

    +69

    -0

  • 625. 匿名 2023/09/12(火) 14:40:02 

    >>1
    やらせんなよ。サッサとスキャンして終わらせろ。

    +9

    -3

  • 626. 匿名 2023/09/12(火) 14:41:27 

    ガキにやらせたら店員さんの仕事が増えるだろ。バカ親は店員さんの事は考えない生き物だな。

    +3

    -1

  • 627. 匿名 2023/09/12(火) 14:43:55 

    >>95
    ギャン泣きするような子には、レジやらせない。

    混んできたら親に変われる子、かつ自分でレジするのは人がいなくて買い物するものも少ない時だけってことを理解し、納得できる段階じゃなければ。

    それができなければ、自分が大変になるの目に見えてるもん。

    +23

    -0

  • 628. 匿名 2023/09/12(火) 14:44:07 

    ギスギスした子供のような大人が増えたのも原因

    +2

    -5

  • 629. 匿名 2023/09/12(火) 14:44:34 

    今日も今日とて…
    皆さん、戦ってますね~

    +2

    -1

  • 630. 匿名 2023/09/12(火) 14:44:54 

    >>1
    レジ不馴れな人に素早く出来る大人付き添ってたらそっちがやるでしょ。
    誰も並んでない時ならいいけど、何台もあると逆に奥の方とかは空いても気づかれなくて列進まない事もよくあるから、明らかに誰も待ってない時以外のお買い物ごっこはシンプルに迷惑だよ。

    +5

    -1

  • 631. 匿名 2023/09/12(火) 14:45:18 

    「空いているレジあるのに」ってのがミソだな。

    空いてるところがあるのに言いがかりつけてくるのは、
    間違いなく、勘違い似非正義マン。

    正義マンの不快さは異常。
    控え目にいって、バカなの? ●ぬの?
    日本から出ていって!ってところ。

    +1

    -5

  • 632. 匿名 2023/09/12(火) 14:46:49 

    >>4
    キッザニア、レジ業務ないよ

    +25

    -3

  • 633. 匿名 2023/09/12(火) 14:47:16 

    >>219
    そうそう。自分の行くスーパーでは、子供より年寄りのほうが時間かかってる。混んでるのに寂しいのか店員さんに世間話しだしたり、くだらないことでイチャモンつけたり。子供のほうが優しく教えてあげたり、手を添えて自分で出来た達成感味わせれば満足してすぐ帰っていく子多い。

    +4

    -8

  • 634. 匿名 2023/09/12(火) 14:47:27 

    >>180
    ごめんなんか何回も老人出てくるから不思議になった
    高校生のときレジのバイトしてたことあるけど、並んでるのに子供にやらせようとする親はやっぱり迷惑だよ
    お菓子一個ぐらい買って、親が「はい、店員さんに渡して、ピッしてもらってね」ぐらいならイライラしないというかむしろ可愛いーってなるけどさ(あとそういう親子ってだいたい子供が「ありがとう」って言ってくれる)
    お年寄りはたしかにモタモタしたりするけどさ、その人本人が必要なものを本人がお金だして会計してるんだからその人がやるしかないじゃん
    なんで「自分が会計しないといけない人」と「子供が泣いてめんどくさいからレジをおもちゃにさせてる親」を較べるのか意味わからん
    有人レジに並ぶか、親が会計すれば済む話だよね?そもそもセルフレジって「急いでる人用」だから遊びに使ったらだめだよ
    なんかすごい気になるのがさ、親側がなんか言われると「子供に優しくない」とかなんで子供のせいにするの?親がやらせてるんでしょ?
    「混んでるときはダメ」も「有人レジに並べ」も親が言われてるのになんで子供のせいにするの?
    自分が注意されたくないからって子供に責任押し付けて盾にするのは姑息すぎでしょ
    子供そんなに可愛いのになんでまず自分が子供を盾にしてその後ろに隠れるような真似するの。ダメだよほんとに。

    +19

    -2

  • 635. 匿名 2023/09/12(火) 14:48:38 

    セルフレジのアテンドのパートしてます。
    空いている時はお好きにどうぞと思っているけど
    混んでいる時は明らかに周りの視線が厳しくなりますね。圧倒的に男親の方が空気を読まずに子供にやらせています。

    +5

    -0

  • 636. 匿名 2023/09/12(火) 14:50:19 

    まぁ迷惑だよね。レジのおもちゃ買って家でやらせたら?そういう知的玩具あるやろ。

    +5

    -2

  • 637. 匿名 2023/09/12(火) 14:50:49 

    バーコード通すのは時間かかるし迷惑だろうからやらせた事ないけど、カゴから商品を渡してもらう係して貰ってるよ。次から次へと渡してくれるから早く打てるし子どもも張り切るし楽しいよ(笑)
    食品は向いてないかもだけど、ダイソーとか雑貨のセルフレジではよくやってもらってる。

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2023/09/12(火) 14:52:50 

    まあまあ 子持ちも子梨もみなさん仲良くしましょーよ。

    +2

    -2

  • 639. 匿名 2023/09/12(火) 14:53:35 

    >>197
    分かります!
    概念はそれぞれだから、混んでるか混んでいないかは別として、1人でも待ってる人がいるならってことだよね!

    +12

    -0

  • 640. 匿名 2023/09/12(火) 14:57:44 

    >>248
    うちも子供小さい頃(今中学生)はそんな感じでした。ちょうどセルフレジが出始めた頃で、親でさえモタモタしてたから笑。必ず子供もやりたがるしね。でも全部だと周りの目が痛いし、時間かかりすぎるから、最後のお菓子数個だけと約束してさせてた。うちは聞分けいい子だったけど、子供によって癇癪凄い子もいるしなかなか難しいよね。
    乳幼児の子育て終わってそういう大変さも分かるから自分はイライラせずに待ってるよ。急いでたり忙しかったらそもそも混む時間に行かないし店選ぶし。周りの子育て終わりかけの気持に余裕ある人たちもそんな感じ。ここではピリピリしてる人多いみたいだけど。

    +4

    -11

  • 641. 匿名 2023/09/12(火) 14:58:12 

    小1の娘は私より早くできるからやらせてるよ。
    未就学児や要領悪い子の場合は、誰か1人でも後ろに並んでたらやらせないのが常識だと思う。

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2023/09/12(火) 14:59:27 

    >>612
    どう考えてもそうでしょ
    子供が遊びでやるのはダメで、何故高齢者がもたもたしてるのはいいんだ?っていう感覚がそもそもおかしい
    高齢者は遊びでやってるとでも思ってるのか
    好きでもたもたしてるとでも思ってるのか
    子供が、保護者と一緒に遊び感覚でレジ通すのと、高齢者が必死に食べるものを買うためにレジ通すのと同列に語る時点で、もう頭の悪さと育ちの悪さを露呈してるわ
    親からまともな教育を受けてこなかったんだねって話

    +13

    -7

  • 643. 匿名 2023/09/12(火) 15:01:33 

    >>251
    うちのスーパーかな?うちは普段激混みでないときは、セルフレジのほうが並んでるの少なかったりするよ。皆多少並んでも有人のほうが楽なのか。セルフってお酒買うにもわざわざ店員さんの承認いるし、早くエコバッグに入れないと機械に注意されるから謎の威圧感あるし。

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2023/09/12(火) 15:05:50 

    ママスタコミュニティに投稿された元コメ

    > 『昨日ダイソーのレジ子供にやらせてあげたら一人で来てる女に文句言われた』

    > 「後ろ並んでるの分かりませんか?」って
    店員さんはその女に焦って「こちらどうぞ」って案内してたし頭おかしい悪者はその女だったけど

    >子供にやらせるのってなんでダメなの?
    一人で会計できるように教えるくらい良くない?

    >しかもあの女、綺麗めな割に性格やばかった
    あれは結婚できないし子供いないね
    腹たったわ


    いやー、いくらなんでもこれ釣りだろ?w
    ページビュー稼ぎでここにトピ立てしたのかも😓

    昨日ダイソーのレジ子供にやらせてあげたら一人で来てる女に文句言われた |  ママの交流掲示板 | ママスタコミュニティ
    昨日ダイソーのレジ子供にやらせてあげたら一人で来てる女に文句言われた | ママの交流掲示板 | ママスタコミュニティmamastar.jp

    「後ろ並んでるの分かりませんか?」って店員さんはその女に焦って「こちらどうぞ」って案内してたし頭おかしい悪者はその女だったけど子供にやらせる・・・ママの交流掲示板「ママスタコミュニティ」は、あなたの質問に全国のママが回答してくれる助け合い掲示板です。

    +9

    -1

  • 645. 匿名 2023/09/12(火) 15:13:39 

    >>632
    あるよ
    去年、娘レジやってたよ。
    東京のキッザニア

    +7

    -3

  • 646. 匿名 2023/09/12(火) 15:15:02 

    空いてるならいいじゃん
    混んでたとしても子どもがレジやるの待てないほど生き急いでない

    +3

    -3

  • 647. 匿名 2023/09/12(火) 15:15:04 

    >>287
    おひとりさま‥

    +4

    -0

  • 648. 匿名 2023/09/12(火) 15:17:54 

    >>128
    ヨコだけど別に多少遅くてもスムーズに出来てるならいいんじゃない?wそこまで言うと心の余裕の無さを感じるわ。大人だって多少もたつくことあるでしょうよ。

    +14

    -2

  • 649. 匿名 2023/09/12(火) 15:19:52 

    >>168
    わかるー。あれ一人だとけっこう時間かかるよね。肉とか豆腐とか何点も買ってたらどこ置こう状態になるし

    +5

    -4

  • 650. 匿名 2023/09/12(火) 15:19:59 

    お年寄りはやらなきゃならないからやってるわけで、「やりたいー」なんてごねる年頃の子はまだできない、ただ遊びたいだけ、レジごっこ。だから、お家で遊ばせて欲しい。遊ぶ場所ではないっていうメリハリ、TPOをきちんと躾して欲しい。それこそ小さいうちから学ぶ人間社会のルール。レジはおもちゃがあるからそれで訓練できるけど、人間社会のルールにおもちゃはない。今はそれがあやふやになってる。社会で子供は特別だから何しても許すみたいになっちゃって、その価値観で大人になって変なことする子が増えてる。

    +8

    -1

  • 651. 匿名 2023/09/12(火) 15:21:32 

    >>379
    ヨコだけど流石に余裕なさすぎ。そこまで人の目が気になるなら病気だよ。なんか生きづらそうだね

    +17

    -3

  • 652. 匿名 2023/09/12(火) 15:22:51 

    >>1
    子供に使わせても良いんじゃない
    無人レジに慣れない私のような大人もいるからモタモタしてしまうから、子供のうちに慣れさせた方が良いよ

    +11

    -12

  • 653. 匿名 2023/09/12(火) 15:25:17 

    >>642
    いや横なんで。
    私は子どもにやらせたい派でもないし老人やるな、とも思ってない。
    でも、子どもがモタモタして時間かかるなら有人レジ行けよって話なら、ご老人にもそう思うはずじゃない?
    子どもがおかしを1個セルフレジでやるのは遊び!だからだめー、老人が食料品を何個もモタモタやるのはOKみたいなのは矛盾があるなーって。

    +12

    -6

  • 654. 匿名 2023/09/12(火) 15:25:59 

    >>498
    ヨコだけど意味不明だし流石にこれくらいで自己中言い出したらもはや因縁付けたいだけだよね?

    +12

    -1

  • 655. 匿名 2023/09/12(火) 15:29:12 

    これ、6月の投稿なんだね

    +0

    -0

  • 656. 匿名 2023/09/12(火) 15:30:45 

    >>8
    旦那がやっても遅い!って思うのに子供のおもちゃにはできないわ。

    +42

    -2

  • 657. 匿名 2023/09/12(火) 15:30:59 

    教えるのダメ?って言うけど、買い物の仕方もATMも、見てるうちに子どもは勝手に覚えるよね。
    うちは低学年くらいまで子どもだけで買い物行くことなかったし、レジもやらせたことなかったけど、高学年になったら教えなくても何の問題もなく出来たから、そんなやれないと泣き叫ぶような幼児に「教える」必要は全く感じない。

    子どもだけで買い物に行く、お金を数えられて適切な金額を出せる年齢なら、教えられてなくても出来るし、そうじゃない低年齢児なら、単に躾を放棄してるだけとしか思わないなー。

    まあガラ隙なセルフレジでひとつふたつピッとするくるい目くじらたてようとは思わないけど、一度やったら混んでるからダメとか、たくさんあるからダメとか通用するんかな?

    私は販売の仕事してるけど、自分で数えられなくて財布ごととかどばっと小銭広げて取ってくださいとかは本当に迷惑だし、他所の店でだけど、なんかゴミかクリップみたいなの一緒に入れて詰まらせる子連れ何回も見たことあるから、そういうときは冷たい目で見てしまうわ。

    +8

    -6

  • 658. 匿名 2023/09/12(火) 15:31:27 

    >>214
    金銭感覚大事ね。食品の値段が分かるのって214さんが子供小さい頃から一緒に買い物行ってたからだと思うよ。ここでは子供には早い、遊ぶなとか言われるけど、子供もその中で色々学んでるってことなんだよね。うちは子供もう少し大きいけど、小さいときから何でもダメダメ言ってる人の子供はある程度大きくなったら視野が狭くなりがち。常識の範囲内で親が好き勝手やらしてあげることも大切だよ。

    +9

    -2

  • 659. 匿名 2023/09/12(火) 15:31:56 

    >>653
    生きてるってどういうことかわかってる?
    生活するってどういうことかわかってる?
    何を言ってるんだろう
    どんな親から産まれてきたらこんな考え方になるんだろう

    +2

    -8

  • 660. 匿名 2023/09/12(火) 15:34:56 

    >>295
    そういうことを言ってるのではないのですが。

    +2

    -12

  • 661. 匿名 2023/09/12(火) 15:35:13 

    >>659
    いやそういう感情論じゃなくて。
    私は老人やるなとは全く言ってないよ、一貫して。
    きちんと読んでから返信して。

    +5

    -2

  • 662. 匿名 2023/09/12(火) 15:35:38 

    まずは私をよく見て覚えな!実地はそれからだよ!と鬼教官方式で行く

    +0

    -0

  • 663. 匿名 2023/09/12(火) 15:36:03 

    別にレジ空いてるならどーでもいい。
    混んでるならマジでやめろとは思う。

    +4

    -0

  • 664. 匿名 2023/09/12(火) 15:37:49 

    レジカートのあるトライアルに行けば誰にも文句言われない。カートにバーコードスキャナーが付いてて精算できる。子供も楽しそう。

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2023/09/12(火) 15:41:03 

    >>659
    私がまるで老人叩きをしていると、ずっと誤解したまま、
    「どんな親から産まれてきたらこんな考え方になるんだろう」なんて他人に吐くって結構な暴言だと思うんですが、あなたはどんな育ち方を?
    まあ知りたくはないけど。

    +4

    -1

  • 666. 匿名 2023/09/12(火) 15:44:02 

    >>3
    それを言ったら現金払いしてる奴も迷惑だと思う

    +9

    -33

  • 667. 匿名 2023/09/12(火) 15:44:21 

    空いてるならいいけど、並んでる時にそれやられたら内心何このクソ親子!って思ってしまう。
    そういや前に電車の開閉ボタン子供抱っこして子供に押させている親いたなぁ。
    階段の近くで大勢ドアの前で待ってるのに。パッと押せなくてモタモタしてるからみんなイライラしてた。
    早く降りたくて階段前に着く車両に乗ってるのにね
    空気読めないバカ親っている

    +6

    -0

  • 668. 匿名 2023/09/12(火) 15:45:54 

    待ってる人居ないならいいよ。
    高齢者を比較に出してるけどキビキビできる同行者が居るなら同じように言われるよ。
    そもそも出来る出来ないではなく周りに対して配慮しない姿勢が叩かれているということが分からないのかな。

    +4

    -1

  • 669. 匿名 2023/09/12(火) 15:49:11 

    >>661
    はい。感情論ではなく、レジを通さなくてはならないから通している人と、保護者がついてて保護者が子供にやらせるのとを同列に語ること自体がナンセンスだと言っています

    +4

    -7

  • 670. 匿名 2023/09/12(火) 15:49:14 

    >>666
    ウチはコロナ前から現金払いやめてカード払いにしてたけど、それ見た後ろにいた人が「少額でカードって恥ずかしくない?」って連れの彼氏に言ってた。
    現金ごそごそする方が面倒だから、カード便利なんだけどな。
    何やっても文句を言う人っているよ。

    +16

    -0

  • 671. 匿名 2023/09/12(火) 15:51:59 

    >>565
    今は一つ一つバーコード読み取りだけど自分達が年寄りになったころには、野菜の種類も判別できてユニクロ式のカゴ置いたら会計できるシステムになっていそう。
    子供はセルフレジが大人がやるおもちゃみたいでやりたがる気持ちは分かる。でも子供の楽しみのためなら親が止めないと。
    子供が一人で買い物くる年齢ならセルフレジの練習必要だけど、親と買い物する年頃なら練習する必要がない。邪魔なだけよね。

    +4

    -0

  • 672. 匿名 2023/09/12(火) 15:52:22 

    >>614
    カゴにセットできるエコバッグならスキャンしたあとすぐ入れてOKだって。この前会計したあとカゴサイズのエコバッグに袋詰めしてたら店員さんが教えてくれた。

    +1

    -0

  • 673. 匿名 2023/09/12(火) 15:52:43 

    >>666
    1円単位まで細かくジャラジャラ出してるおばあちゃんとかけっこう見る。時間はかかってる。銀行で硬貨の預け入れが有料になったからかな。

    +3

    -1

  • 674. 匿名 2023/09/12(火) 15:56:42 

    >>669
    時間がかかるからダメと子持ちに思うように、有人レジに行けって思わないのはなぜ?と聞いています。

    +7

    -3

  • 675. 匿名 2023/09/12(火) 15:58:05 

    >>1


    並んでる人がいないときならやらせることもあります。並んでる人がいるときに子どもがやりたがっていたら、「並んでる人がいるからお手伝いして」と伝えて、カゴの中から私に手渡ししてもらって私がスキャンしてます。子どもが渡すのにモタつくので、自分でカゴから2〜3個スキャンしてる間に子どもから手渡しされたのを挟む感じ。
    自分だけでスキャンするよりもカゴから手渡ししてくれる分、気持ち早めにスキャンできるし、子どもも一緒にやることで満足してる。

    +2

    -2

  • 676. 匿名 2023/09/12(火) 15:58:12 

    空いてる時に1回くらいやらせた事あるけど遅いから結局交代して全部やった。子供は1回通せたら十分じゃない⁈周りがイライラする前に自分がせっかちだから無理。でも杏がYouTubeでフランスの方が子供に周りが優しいって言ってた。その位ギスギスしてるんだね日本は。

    +2

    -2

  • 677. 匿名 2023/09/12(火) 15:59:40 

    子供と行くとやりたい!ってグズるのわかってるから、買い忘れとか数点しか買うものない時にだけしか連れて行かないようにしてる。

    +4

    -0

  • 678. 匿名 2023/09/12(火) 16:02:07 

    >>95
    混んでいないならいいんだけどさ
    実際、混み始めてきたら親が配慮してほしいかと。
    あのピッピッっていうの面白がっているだけなんだから
    親の思いと子供の感覚とちょっと違うんだよな

    +10

    -0

  • 679. 匿名 2023/09/12(火) 16:02:59 

    >>657
    それはそうかも
    うちもやらせなかったけど、10歳前後?で1人で買い物する機会に「セルフレジどうやるの?」「こういう画面出たらこうだよ」って一度の口頭の説明のみで出来てたし

    +2

    -1

  • 680. 匿名 2023/09/12(火) 16:03:22 

    >>70
    私も誰も並んでないとかと思ったら数人並んでるって後ろに1人でも並んでたら親がサッサと終わらせるべき、もしくはどうしてもやりたいってなって泣かれて余計時間食いそうならバーコード1つだけピッてさせて終わらせるとか。

    +37

    -0

  • 681. 匿名 2023/09/12(火) 16:08:43 

    >>1
    『そこまで混んでないよ。数人並んでただけだしレジは6つくらいあったよ!』
    数人並んでただけ
    ダメじゃない?

    +11

    -0

  • 682. 匿名 2023/09/12(火) 16:10:08 

    >>651
    まあガル見てたらそうなるのもわかる気はする。横

    +4

    -0

  • 683. 匿名 2023/09/12(火) 16:10:29 

    >>673
    家にある小銭を片付けてるんだろうなって思ってる。
    店の方でも念のためにお釣用意しなきゃならないから実は助かってる。

    +3

    -0

  • 684. 匿名 2023/09/12(火) 16:13:35 

    混んでなかったらいいよ
    子供のが覚えたら早いんじゃない
    おばさんの私はいまだにバーコード読み込ませるの下手だけど
    (だから会計だけのセミセルフが好き)

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2023/09/12(火) 16:15:12 

    >>70
    並んでなくて、尚且つ空いてるレジが数箇所ある場合限るよね。並んでなくても全部埋まってる時は遠慮しとくよ。

    +9

    -1

  • 686. 匿名 2023/09/12(火) 16:16:19 

    子供危ないでしょ。
    給油口付近は子供の目の高さで吹きこぼれが目に入ったり。
    それくらい自分でしたら?
    逆にその間何してんの?

    +0

    -1

  • 687. 匿名 2023/09/12(火) 16:16:30 

    >>675
    そういう聞き分けのいい子ならいいんですけどねぇ。

    +2

    -2

  • 688. 匿名 2023/09/12(火) 16:18:21 

    混雑時は迷惑だけど、そうじゃないなら問題ない

    という感想が大半だと思うんだけど、また不毛な極論バトルが繰り広げられてしまうんだな
    平和な世界の修羅ごっこ

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2023/09/12(火) 16:18:35 

    >>676
    フランスと日本じゃ、文化で時間の感覚違う。
    日本人は待ち合わせに遅刻しないように五分前行動とかあるけど、フランスはそんなのないし逆に早めに来たら相手を急かしてるようで失礼にもとれる。

    空いてて周りが迷惑しないなら子供のお手伝いは微笑ましくていいけど、
    待ってる人がいるのに子供にピッピピッピやらせてるママは、周りの空気をよまず人への気遣いできないんだな。子供も同じように育つんだろうなと思う。

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2023/09/12(火) 16:19:36 

    >>670
    少額でカードが恥ずかしいって、昔の「現金の持ち合わせが足りないからカードで」みたいな使い方する人の価値観だよね。今のキャッシュレスとはなんかズレてる。

    +5

    -0

  • 691. 匿名 2023/09/12(火) 16:20:21 

    >>689
    何でもかんでも他所の国と比べてあーだこーだってナンセンスだよねえ。

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2023/09/12(火) 16:21:09 

    うちも2人子供いるけど絶対触らせない!お金の勉強とか言う人いるけど実践させる場所じゃないと思ってます。

    +3

    -1

  • 693. 匿名 2023/09/12(火) 16:21:36 

    >>1
    そういうルールあるの?基本子供の行動なんかゆっくりやん、人が待つ飲食店とかでもノロノロ食うぐらいなら最初から入るな!とか言うの?

    並んでたら3回まで、って表記してるATMでも後ろ詰まってるのに何回もやってる大人とか腐る程いるやん。まずそういう奴から注意してこいよ。

    みんな余裕無いねぇ、心も経済も困窮者なんだろうね。

    +7

    -7

  • 694. 匿名 2023/09/12(火) 16:21:51 

    >>674
    友人レジがないスーパーもあるしね
    高齢者にだけ文句言って、子持ちには甘いってちょっとおかしい

    +1

    -6

  • 695. 匿名 2023/09/12(火) 16:23:12 

    >>693
    まず保護者と子供がいて、お金払うのは保護者なのに、何故子供にやらせるのか
    2人もレジで混雑してる時間にやる必要があるのかという話でしょ
    人が後ろにまったくいない状況ならまだしも

    +7

    -6

  • 696. 匿名 2023/09/12(火) 16:24:39 

    >>4
    間違えて+押しちゃった。

    キッザニアにレジないよね!

    ちなみに私は空いてるならいいじゃんって思う派。後ろ並んでるなら今じゃないってなるけど。時と場合による!
    セルフレジも経験させておかないと、子供だけで買い物来た時にやり方分からなければ困るし。
    最寄りのスーパーは、有人レジよりセルフレジの方が空いてて早く会計終わる場合が多いから セルフレジも出来る方がいいと思う。

    みんな子ども時代を経験して大人になったのに、なんでそんなに余裕のない人ばかりなんだ。

    +26

    -9

  • 697. 匿名 2023/09/12(火) 16:25:01 

    >>509
    子供用のお菓子くらいにして欲しいね

    +1

    -1

  • 698. 匿名 2023/09/12(火) 16:25:13 

    >>618
    その長男、旦那も同じようにさせてたら周りから空気読めねぇ、って思われてるで。叩きやすい、弱いところを狙ってる卑怯者よ。

    +1

    -2

  • 699. 匿名 2023/09/12(火) 16:25:41 

    >>658
    確かにそう!
    長男は最初の子だったのもあってあれは危ない、これは早いと先回りしてたりしてたら、忘れ物もあるしなーんにもしない子になったよ
    本当に勉強しかしない
    中学生だけと次男より生活力がないよ

    +4

    -1

  • 700. 匿名 2023/09/12(火) 16:27:59 

    >>1
    実際の金銭が発生する作業だし、カゴに入れた商品の中から一部をわざとスキャンせずに持ち帰る万引きも増えてるので子供にはやらせない

    +7

    -1

  • 701. 匿名 2023/09/12(火) 16:28:54 

    >>620
    小3だけど牛乳やにんじん、ポン酢、ゼリーとかなら買ってくるよ
    あと、好きなおやつ200円以内とか
    いつも友達と遊ぶ公園から50メートルの場所(家から見える)にスーパーができたから
    女子なら小6くらいからかな

    +0

    -5

  • 702. 匿名 2023/09/12(火) 16:28:59 

    >>669
    いくら保護者がついてようと、わざわざ子供にやらせる意味がわからない。
    楽しそう!お店屋さんごっこみたい!オモチャのレジじゃなくて本物を触りたい!という子供の欲求を満たすためにやらせるなら以ての外。
    有人レジもセルフレジも使い分けられるようにさせたいなら分別がつくようになってから。

    +9

    -6

  • 703. 匿名 2023/09/12(火) 16:31:53 

    子供って幼児?
    うちの子小2の女の子だけど
    バーコード通すの速いよ。
    画面操作は私がして娘が通した商品を
    私がエコバッグに入れていく感じで
    私一人でするよりも早く終わるよ。

    +6

    -5

  • 704. 匿名 2023/09/12(火) 16:32:26 

    >>684
    そうなんだよね、うちも子供達のが早い
    あっという間過ぎて、ちょっと待って!って言うくらい
    横から失礼

    +1

    -5

  • 705. 匿名 2023/09/12(火) 16:32:46 

    >>695
    ん?支払う人間が商品をレジに通す、っていうルールがあるの?あるのならどこの店舗か教えてほしい!少なくともそんなルール見た事も聞いた事ないんやけど。

    余裕が無いから人がいない閑散とした店に行くか、昼食あたりの時間に行くのをおすすめするわ。
    穏やかな人生を送れる事を願ってる!

    +3

    -7

  • 706. 匿名 2023/09/12(火) 16:33:42 

    >>695
    え?1人がバーコード、1人が袋詰めしたらめちゃくちゃ早いよ

    +5

    -5

  • 707. 匿名 2023/09/12(火) 16:33:52 

    >>95
    そんな躾のなってない子供いるの?うちの未就学の子供たちは空いてるときは自分のお菓子だけバーコードを自分たちで通すけど、混んでるときや1人でも並んでる人がいたらさせないし、本人たちも理解してる。

    色んなスーパーに行くけど、セルフレジをしたくてギャン泣きしてる子供には出会ったことがない。
    混んでるときにやりたがってても親が「今日は待ってる人が多いからだめだよ」って言ってる場面には遭遇したことはある。

    +10

    -16

  • 708. 匿名 2023/09/12(火) 16:34:41 

    >>8
    正統派!
    大人になったらねーでいい。
    遊びじゃねぇんだよ。買い物は。

    +50

    -21

  • 709. 匿名 2023/09/12(火) 16:35:12 

    ATMもね
    子供を教育する場所じゃないわと思う

    +7

    -1

  • 710. 匿名 2023/09/12(火) 16:39:40 

    >>458
    全くその通り
    話も出来ない子供を電話に出させたり こちらが急いでるのにほらこんにちはは?はい大きな声で言いましょう も勘弁して欲しい
    みんながみんな他人の子供を温かく見守ってる訳じゃ無いので理解ある人相手だけに我が子アピールして一般社会ではご遠慮頂きたい

    +33

    -2

  • 711. 匿名 2023/09/12(火) 16:40:21 

    >>570
    小学生なら、1人で買い物することあると思うしいいんじゃない?
    それで怒られたらあたおかな大人っているなって勉強になる
    私が小学生の頃にも特に変なことをしてなかったけど、公園に乗り込むリトルリーグを観ながら
    キレてるおっさんとか見たよ
    手に角瓶持ってたわ
    アルチュー言われてたな

    +7

    -0

  • 712. 匿名 2023/09/12(火) 16:40:31 

    >>702
    意味はない
    やりたい→あ、そう?じゃあ一個だけねはいみたいな
    そこまで頑なに子供にやらせるのはおかしいってどうしてそんなに世の中の憎んでるの?

    +4

    -6

  • 713. 匿名 2023/09/12(火) 16:41:07 

    >>8
    私も
    ずうずうしい母親がいると子育て世帯みんなが敬遠されて迷惑

    +46

    -9

  • 714. 匿名 2023/09/12(火) 16:41:23 

    >>684
    おばあさんでも遅い人いるよね
    その人には怒らないのだろうか?多分怒ってるよな

    +0

    -4

  • 715. 匿名 2023/09/12(火) 16:41:37 

    近所のスーパー、子供にセルフレジやらせる親が多くて他の客からクレームあったのか、お子様によるセルフレジのスキャンはご遠慮下さいって貼り紙されるようになったよ。
    並んでるのに「はいこれピッしてーできるかなー?」とかやってる親子連れがよくいて、セルフレジ全然進まない事がよくあったから、正直やっと禁止してくれたか…と思った。

    +8

    -0

  • 716. 匿名 2023/09/12(火) 16:44:07 

    子供とセルフ行くと必ずやりたがるから空いてる時か品数少ない時のみ、やらせてるかな。親でもノロノロ子供にやられるとイライラするから、品数多い時は迷わず接客レジへ行くよ。

    +5

    -0

  • 717. 匿名 2023/09/12(火) 16:44:32 

    >>712
    精神崩壊者、困窮者、自分とはステージが違うと思っている未婚者、あるいは実子を望む不妊者…ぐらいじゃない?そこまで思う層って。

    +2

    -4

  • 718. 匿名 2023/09/12(火) 16:46:45 

    空いてる時ならいいんじゃない?
    それよりも子供にやらせてて打ち間違いやら入力ミスの度に呼ばれてるセルフレジ担当の人が不憫だったわ

    +4

    -0

  • 719. 匿名 2023/09/12(火) 16:47:01 

    >>8
    この手の親ってやっぱズレてる。

    親はこういうのやらせる前に
    ・車内置き去りの対処
    ・ありがとうごめんなさい言えるようにしつける
    ・詐欺案件を見破れるように教える
    ・トー横やODとは無縁な人間に育てる

    ……のが先w
    つい最近、スレッド立った話題だけでもこれだけあんのに。

    +5

    -36

  • 720. 匿名 2023/09/12(火) 16:47:06 

    >>694
    どう読んだらそうなったの?w

    +2

    -0

  • 721. 匿名 2023/09/12(火) 16:47:44 

    >>707
    やらせる理由ってなんですか?

    +9

    -4

  • 722. 匿名 2023/09/12(火) 16:47:48 

    夏休みはよく見た。
    確かに混んでる時は大人がやった方がいいとは思うけど、実際他が空いてるならそっちにいく。
    ただ注意されたなら嫌だと思う人もいるから気をつけないとって思うかな。

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2023/09/12(火) 16:47:49 

    >>2
    何事も怒るのは高齢者。今どきの高齢者が日本をギスギスさせてる
    もういい加減に高齢者の医療費負担割合を5割にして逝かさないと

    +4

    -15

  • 724. 匿名 2023/09/12(火) 16:47:52 

    >>1
    イオンは混雑時はお子様の利用はご遠慮下さいと書いてあるが
    正直いつでも迷惑。

    +13

    -2

  • 725. 匿名 2023/09/12(火) 16:48:30 

    本文にはレジが6台あって数人並んでいたと書いてる
    これが空いてる状態と思うかどうかは人によるだろうけど、私は空いているとは思わない
    母親が空気を読めていなかったように見える

    +6

    -0

  • 726. 匿名 2023/09/12(火) 16:52:24 

    別に子供に対してだけじゃ無く、トロイとイラっとはするよ。でも大人に対してトロイから使うなって事は言えないでしょう?まぁ、慣れてないなら仕方ないからとか、年配の方なら仕方ないかとか思うだけ。子供に関しては、今やる必要性無いだろう?とか、おもちゃじゃ無いんだからと思う。そんなに並んで無くても、並んでるならばダメだと思う。慣れるのが必要ってのは、おもちゃかキッザニアか後ろに誰も並んで無い時にやれと思う。子供に寛容なって!ってんじゃ無くて、親がもう少し考えようってなる。今は後ろで待ってる人いるからだめ、周りに迷惑かけないという事を学ばせる必要性の方が大きいと思う。並んでる中には本当に忙しくて急いでる人も居るでしょう。セルフのが回転早いからそっちに行く人もいるでしょう?何にせよ、実機を子供のおもちゃと同様に使わせるのは良く無いのよ。

    +5

    -2

  • 727. 匿名 2023/09/12(火) 16:52:51 

    >>8
    私もやらせたくないのに
    最近近所のマックスバリューが
    カード系払いはセルフレジに誘導されてて困ってる。

    セルフやりたい!を止める方が時間かかるし迷惑になるから有人レジに並ぶけどお会計はカードだから嫌がられる。でもお金も触りたい!渡したい!ってなるから静止が本当しんどい。男の子の静止本当大変。つられて上の女子も文句言ってくるから面倒。
    (※基本は連れていきません。)

    +8

    -13

  • 728. 匿名 2023/09/12(火) 16:54:19 

    >>710
    ありがとうは?とかも要らないよね。待たないといけないし、言えない子には気も使うし。(言ったよねーみたいな)
    親がありがとうって言ってれば子供も真似するようになるだろしそれで充分。

    +11

    -0

  • 729. 匿名 2023/09/12(火) 16:54:56 

    >>352
    でもそれなら
    ピ ピピ ポーン パン 
    とかただ区別できる音にすればよかったのにね
    動物の鳴き声やかわいらしいイラストがあったら子どもはやりたがるよねー
    セルフレジ、鳴き声のタイプが出始めの時は
    「親子で楽しくお買い物」っていうキャッチフレーズついてたらしい
    それでも混雑時はマジでやめてほしいよ

    +1

    -2

  • 730. 匿名 2023/09/12(火) 16:57:22 

    >>1
    並んでる人がいないくらい空いてたら子供にやらせるなとは言えないけど、でもセルフレジは子供のおもちゃじゃないので空いていようと駄目だと思う。

    +10

    -4

  • 731. 匿名 2023/09/12(火) 16:57:56 

    >>683
    え、そうなの?近所の小さな店は入金する手数料かかるから小銭は何枚まで、ってルールになってた。

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2023/09/12(火) 16:58:37 

    >>1
    一個や二個くらいよくない?みんな心狭いね。

    +3

    -6

  • 733. 匿名 2023/09/12(火) 16:59:04 

    >>22
    並ぶよりそっちが不安だろって思うw
    テンション上がって絶対にやるやつだ

    子供でも覚えたら早く使えるようになるからね
    赤ん坊にやらせたら笑うけど

    +4

    -0

  • 734. 匿名 2023/09/12(火) 17:00:20 

    >>514
    遅いから文句言ってるのよね?

    じゃあ、あと5つか6つも同じような速度でレジしている大人だったら…?それこそ全員年寄りとかさ。それは良いの?完全に自分が勝てそうな相手選んで目くじら立ててるよね。

    弱い女子供狙う通り魔と思考が同じでヤバい。

    +4

    -6

  • 735. 匿名 2023/09/12(火) 17:01:13 

    >>620
    セルフは使えないけど普通のコンビニに買い物なら低学年から行ってるよ。お小遣いでポケモンカードとか買いに行ってたよ。

    +1

    -2

  • 736. 匿名 2023/09/12(火) 17:01:19 

    別に子どもにレジさせるのは良いとは思うけどこういう風にキレる人って大体問題ありだよね

    +2

    -4

  • 737. 匿名 2023/09/12(火) 17:03:26 

    >>712
    同意。レジかごどっさり全部やらせるわけでもなく、1個2個ピッてするのにまで、遊ばせるなぁぁー!てなる意味がわからん。余裕なさすぎるね。

    +2

    -8

  • 738. 匿名 2023/09/12(火) 17:04:44 

    >>268
    職場体験は然るべきところでやらせて。

    +5

    -2

  • 739. 匿名 2023/09/12(火) 17:07:47 

    空いてたらいいし、混んでたら辞めておく。これが結論じゃない?
    混んでる時にどうしてもやらせたいなら1品だけにするとかなら周りもそこまでイライラしないと思うよ。

    +7

    -2

  • 740. 匿名 2023/09/12(火) 17:10:29 

    >>59
    犯罪!

    +8

    -0

  • 741. 匿名 2023/09/12(火) 17:12:20 

    >>1
    お母さん考えたら分かるでしょw
    せめて理解出来る幼稚園位からにしてくれ
    三歳は遊びでしかない

    +6

    -0

  • 742. 匿名 2023/09/12(火) 17:12:22 

    ずっと小銭ごちゃごちゃしてる人より全然マシ
    あと会計時になって財布探し出す人
    並んでる間に財布くらい準備しとけよってイライラする
    こんなのに比べたら子供のセルフレジなんて微笑ましいレベルよ

    +3

    -3

  • 743. 匿名 2023/09/12(火) 17:13:02 

    >>726
    知人とバス乗って3歳の息子に切符入れさせて「子供にさせたらダメって言われた」と
    言うが当たり前だろとは言えなかった。

    +3

    -0

  • 744. 匿名 2023/09/12(火) 17:13:45 

    >>734
    混んでて並んでいてもお年寄りとか大人や障害者やってて遅いのは仕方ないと思うよ
    でも子供は今やらなくてもいいわけでしょ?大人が一緒にいて大人の方が早いなら大人がやった方がいいと思わない?
    全然並んで無くて空いてるならほとんどの人は文句言わないと思うよ

    +9

    -0

  • 745. 匿名 2023/09/12(火) 17:15:37 

    >>734
    そこだよね〜。
    後ろの人を待たせるなって理由なら、強面集団がトロトロしてても文句言うの?爺ちゃん婆ちゃんにも?って意見が出てるのに、子どもは遊びでやってるからだめ!爺ちゃん婆ちゃんは生活のため!人の心がない!って反論されたよ。優しい世界にしたいなら子連れだろうが老人だろうが寛容になったらいいのに。
    横でした。

    +4

    -2

  • 746. 匿名 2023/09/12(火) 17:18:58 

    うちの地域は駅近のある程度都会という事もあってスーパーやコンビニに小学生でも行かせる親はほぼいない。治安はいいけど、レジも急いでる人が多いし混雑しやすいから子供にさせてる人は少ないかも。子供1人で並んでるのを見かけるのもない。近くにある大きな公園内部に子供だけが行く子供の為だけの学校も公認してる店があって、駄菓子から普通のお菓子やら野菜やら子供自身で色々買えるとこでみな買い物の練習したり色々してる。地域によって違いがあるんだろうね

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2023/09/12(火) 17:19:47 

    >>739
    否定派はどんだけ空いててもあかんのだって。1回やらせたら癖になるかららしい。
    1個だけするのも、遊びだからダメなんだって。

    +3

    -3

  • 748. 匿名 2023/09/12(火) 17:20:16 

    >>1
    『そこまで混んでないよ。数人並んでただけだしレジは6つくらいあったよ!』

    1人でも並んでたら駄目だわ。バカ親。

    +10

    -1

  • 749. 匿名 2023/09/12(火) 17:20:58 

    >>1
    迷惑。

    +6

    -1

  • 750. 匿名 2023/09/12(火) 17:22:55 

    >>458
    そんな小さい子に教える必要ないよね
    見てたら勝手に覚える年齢くらいからでいいと思う。
    自分たち大人だって別に教えてもらってないけど出来るようになってるんだし

    +6

    -1

  • 751. 匿名 2023/09/12(火) 17:23:36 

    >>133
    ベビーカーの中に商品隠して万引きした例もあった。

    +8

    -0

  • 752. 匿名 2023/09/12(火) 17:24:59 

    >>392
    無理もう無理

    +13

    -1

  • 753. 匿名 2023/09/12(火) 17:25:16 

    >>742
    これトピズレだけど分かるわw
    レジで並んでるとき、あからさまにイライラしてる人に限って支払いの用意してなかったり、
    メニュー決めてなかったりっているw

    +2

    -2

  • 754. 匿名 2023/09/12(火) 17:25:40 

    2台くらいしかないATMでいつまでもモタモタしてるおばさんのがよっぽどイライラするから複数台あるセルフレジで子供にやらせるくらいなんとも思わない

    +4

    -4

  • 755. 匿名 2023/09/12(火) 17:27:20 

    >>150
    なら高齢者の万引き犯もいるから高齢者も禁止で。若者の万引き犯もいるから若者も禁止。女の万引き犯もいるから女全面禁止。

    +6

    -15

  • 756. 匿名 2023/09/12(火) 17:27:38 

    >>734
    早く終わらせる方法を選べるのに(子供にやらせず大人がやる)選ばないからじゃない?
    皆他人に優しく出来る余裕がないんだよ...

    +4

    -0

  • 757. 匿名 2023/09/12(火) 17:28:38 

    >>739
    空いてようが速かろうが、子供の遊び道具のように私物化させるのがダメなんだってさ。

    +3

    -3

  • 758. 匿名 2023/09/12(火) 17:29:56 

    >>720
    ほんっとに会話にならない人っているからね
    結局こちら側がなにをどう言おうと自分の言いたいことしか言わないんだと思う

    +0

    -2

  • 759. 匿名 2023/09/12(火) 17:30:57 

    >>707
    イヤイヤ期って親の言うこと聞かないんじゃなかったですっけ?注意したら余計騒ぐからそっとしておくとガルちゃんで読んだことある

    +6

    -1

  • 760. 匿名 2023/09/12(火) 17:32:32 

    >>747
    空いてる時はやれる、混んでるときはやらない。
    これを納得出来る年齢の子ならいいんじゃないかな。
    問題になってるのはそれが理解出来ない位小さい子供なんじゃない?

    +8

    -0

  • 761. 匿名 2023/09/12(火) 17:32:48 

    >>653
    じゃあ老人はセルフレジ使わずに有人レジ行けトピ作ったら?

    +1

    -2

  • 762. 匿名 2023/09/12(火) 17:32:57 

    >>14
    マジでもうこの煽りも飽きたわ。
    空いてる時間なら全然気にならないし、みんなそうやってお店の定義(物を買う所)を覚えていくはず。

    +11

    -4

  • 763. 匿名 2023/09/12(火) 17:35:15 

    私は子供は子供嫌い寄りだけど
    空いてる時なら好きにしてくれって感じ。
    混んでる時にやられるとイライラする
    流石に直接言ったりはしないけど態度には
    出ちゃうかも

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2023/09/12(火) 17:37:23 

    >>754
    モタモタはまだいいけど、何ヶ所に振り込みしてるねん?!ってくらい占領してる人はムカつく。混んでいる時は3ヶ所まで、とかにして欲しい。

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2023/09/12(火) 17:37:26 

    遭遇したことないんだけど
    実際いたら気になるんだろうか
    複数台あるなら個人的にはどっちでもいい

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2023/09/12(火) 17:38:19 

    >>744
    遅くても大人は良くて子供はダメなんだ。
    どおりで日本は子供の人権度が低いわけだわ〜。
    虐待殺人でも刑期が短い理由がよく分かる。

    そういう判決は批判待ったなしだけど、殆どの日本人がそういう解釈してるので自然と法もそう定められて
    いるんだろう。

    +0

    -6

  • 767. 匿名 2023/09/12(火) 17:40:04 

    毎回思うけど、勝手に計算してくれる会計を覚えさせる意味がわからない。自分たちが小さい頃ってそんな事やってないでしょ。大きくなれば勝手に買い物してやり方やらなんやら覚えるんだからわざわざやらせる必要はない。ただの親の自己満足。

    +7

    -2

  • 768. 匿名 2023/09/12(火) 17:41:14 

    >>762
    空いてたら好きにしたらいいとは思うんだけど、ただ子供がやりたいからやってるだけなのに、「教育のため」「経験のため」という親には笑ってしまう。
    そんなことさせなくてもできるよw

    +8

    -0

  • 769. 匿名 2023/09/12(火) 17:42:30 

    >>244
    >本屋で大声で読み聞かせしてる親子とかぶる

    真意ついる。同意
    いいお母さんの私、みたいな

    +20

    -0

  • 770. 匿名 2023/09/12(火) 17:43:03 

    >>767
    本当にそう思う。
    自分たちは親にセルフレジの使い方教えてもらったのかな?笑
    書いてる通りにやればできるのに大袈裟すぎだよね。

    +3

    -0

  • 771. 匿名 2023/09/12(火) 17:43:23 

    >>583
    なんでもやりたい!!!なイヤイヤ期相手だと、ギャン泣きして癇癪起こして手がつけられなくなるよりもサッとやらせる方が円滑だと思うけどね。子供によるんだろうけど。

    +1

    -4

  • 772. 匿名 2023/09/12(火) 17:43:38 

    空気読まないとだね
    ガラガラに空いてたらいいけどさ
    みんな子供を預けてきてるような女子会に、子連れでくるママみたい
    その場その場で対応を変えないとだね

    +5

    -0

  • 773. 匿名 2023/09/12(火) 17:43:48 

    >>1
    ガラガラの時なら良いんじゃないの
    少しでも並んでる人居たら私はやらせないかな

    +6

    -0

  • 774. 匿名 2023/09/12(火) 17:44:35 

    切符売り場でそれやられて遅れた事あるからそれを機にICカード作った

    +2

    -0

  • 775. 匿名 2023/09/12(火) 17:44:42 

    >>3
    そうだよ
    めっちゃ迷惑

    +21

    -11

  • 776. 匿名 2023/09/12(火) 17:44:42 

    >>71
    あと、子どもに自分が打ちたい分を持たせてる場合があるけど親がある程度打ち終わって、いよいよ子どもに打たせようと「じゃ、○○ちゃん打って!」と促そうとすると、何が何でも打ちたかった子どもが親にやられるのかと勘違いして大騒ぎしてなかなかレジに近付かない事とかある。
    それを見てるとイライラする。
    だから早く打てよ!と思うわ。

    +3

    -0

  • 777. 匿名 2023/09/12(火) 17:45:32 

    >>758
    ほんとそれです。老人叩きしてるみたいに勝手に捉えられて親まで否定されて疲れました…。

    +2

    -2

  • 778. 匿名 2023/09/12(火) 17:46:33 

    >>730
    並んでる人0なら流石に良いわ

    +5

    -6

  • 779. 匿名 2023/09/12(火) 17:46:36 

    >>761
    あの、文章が理解出来ないならレスいらないよ。

    +1

    -2

  • 780. 匿名 2023/09/12(火) 17:47:10 

    >>6
    まさに昨日、もたついてる高齢者に出くわしたわー。毎回の事なんだから準備しとけ!
    でも、もっと苛つくのがこの世代の高齢者が国や会社のトップに君臨し牛耳ってるっていう残念な日本…

    +3

    -12

  • 781. 匿名 2023/09/12(火) 17:48:52 

    >>767
    子供がメイン客の駄菓子屋とかで自分で100円で買える量とか、釣り銭が少なくなるよう買い物の計算とかならわかるけど、セルフレジで学ぶ事は何もないと思う。バーコードをピッピッて通すのがやりたいだけだろうね。

    +4

    -0

  • 782. 匿名 2023/09/12(火) 17:49:12 

    これスーパーも悪いよね
    お子様の使用禁止も促さないし
    ひどいとこだとセルフレジの幅ぴったりな大きさのまるで専用みたいな踏み台までご丁寧に用意されててさ

    +1

    -2

  • 783. 匿名 2023/09/12(火) 17:49:28 

    >>744
    大人が遅いパターンもあるでしょ。
    例えばいざカードで支払おうと思ったらカード会社に止められて使えない、なんで?なんで?って焦る。原因分からないから店員呼んで手を煩わせるよね?その間他の客の時間奪ってんだよ。

    自分の時は絶対そうならない、って思考の人間が多すぎ。

    +1

    -2

  • 784. 匿名 2023/09/12(火) 17:49:32 

    >>760
    理解出来る子にやらせていても、否定派からしたら癖になった子を遊ばせてるように見えるんじゃない?混んでる時にはやってないなんてわからないから。

    +0

    -1

  • 785. 匿名 2023/09/12(火) 17:50:47 

    >>2
    子なしの人が嫉妬をぶちまけないで欲しい
    意地悪したくなるんだろうけど
    みっともない

    +8

    -26

  • 786. 匿名 2023/09/12(火) 17:51:43 

    >>277
    5つは埋まってたんじゃない?
    列が出来てるにも関わらず気にせす子ども様にやらせてたから言われたんじゃない?

    その場にいないから分からないけどさ

    +3

    -4

  • 787. 匿名 2023/09/12(火) 17:53:31 

    混んでる時
    子供のレジ利用はご遠慮くださいって貼ってある

    +4

    -0

  • 788. 匿名 2023/09/12(火) 17:53:35 

    子どもの年齢によるよね
    幼稚園児だと今じゃなくてもよくない?と思うし、小学生だと近々必要な事があるのかも、と思えるし
    でもこういうのって、大抵3~4歳の子なんだよね
    はじめてのおつかいに行かせる気かっての

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2023/09/12(火) 17:53:50 

    イライラするのはわかるけど不寛容すぎない?
    誰でも小さな間違いがあると言ってなかった
    。頭が狂っちゃうから犯罪者になってしまうのかな(笑)

    +2

    -2

  • 790. 匿名 2023/09/12(火) 17:54:31 

    >>11
    ピーク避けているならいいけども、
    17時~18時くらいの夕ご飯買い出し時間だったら
    早く買い物して料理してってタイムスケジュールあるし
    ガラガラの時じゃなかったらイラッとしてしまうかも

    +8

    -0

  • 791. 匿名 2023/09/12(火) 17:54:46 

    >>477
    ホントにこういう親が最近いないから
    ちゃんとしてる親見ると安心するわ

    この間マツパしに行ったら
    客の子供が施術中に走ったり
    叫んだりうるさいし
    店も狭い個人店みたいな所だから
    すっごい迷惑だったわ

    子供も、かまってほしいから尚更暴れるのに
    その親も謝らず、全然怒りもしない放置だから
    注意しようと思って聞いたら
    『施術中に親がいない間大人しく座って待てる子のみ』
    って事で、「バタバタ走ったりして、当たって失敗したら怖いから辞めてくれ」って私が言って
    母親も気づいて、形だけ謝っとこ感が凄かったわ。


    マツエクサロンとかエステサロンとかって、静かで落ち着いた雰囲気の所が基本だよね

    大抵、そういう所に空気読まず連れてくる親ほど
    迷惑でも叱らず、謝らず、放置するヤバイ親が多い。

    +30

    -2

  • 792. 匿名 2023/09/12(火) 17:55:18 

    >>6
    ホントそう
    老人で分からないで遅くなる人いるけど、それは良くて、子供でさっさとするのはだめなのかなー!?

    夕方や土日の人が多い時ならともかく、セルフレジ6台あって二・三人並んでるなら良くない?!
    かごいっぱいとか多いのならともかく大した量じゃなければ良いと思うけどね

    不寛容社会だね〜
    うちはもう中学高校で(スーパーで子供になにかさせる関係ないけど)子供に厳しすぎる

    +6

    -18

  • 793. 匿名 2023/09/12(火) 17:55:20 

    >>3
    お菓子一個ですぐ出て行くなら私はオッケーだよ

    でも家族の買い物を何個も何個も何個も...ってなるならさすがに嫌だ

    +22

    -2

  • 794. 匿名 2023/09/12(火) 17:55:43 

    >>784
    え?混んでる時はやらない、って買いてあるよ

    +1

    -1

  • 795. 匿名 2023/09/12(火) 17:56:24 

    うちも子どもが小さい時
    セルフレジをやりたがったから
    レジに誰も並んでない時ならいいよって約束してやらせました

    少しでも並んだら私に代わりました

    私も仕事してるので時間がない人の気持ちはわかるので

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2023/09/12(火) 17:57:24 

    >>125
    年中の娘めちゃめちゃ早いよ。彼女が商品をピッとして、その間に私がポリ袋・レジ袋詰め、スマホのポイントカードのアプリ立ち上げをやって連携してるよ

    +11

    -1

  • 797. 匿名 2023/09/12(火) 17:58:29 

    セルフレジ


    一家5人がセルフレジにいるのも邪魔だった

    レジが終わっても、他の家族がその場でレシートの中身を確認し始めて
    とりあえずどいてほしい

    +2

    -0

  • 798. 匿名 2023/09/12(火) 17:59:01 

    >>3
    子供の年齢と混み具合による
    例えば空いてる時にやらせたとして、混んでる時はやめようねが理解できずに、混雑時にやりたいとゴネて泣き叫んだり、結果親が混雑時に子供にやらせざるを得なくなりそうな年齢の子供には最初からやらせないで欲しい

    +20

    -0

  • 799. 匿名 2023/09/12(火) 18:00:53 

    >>8
    素敵です。こういう人ばかりなら世の中も今より子供や子連れに優しくなると思う。

    +16

    -16

  • 800. 匿名 2023/09/12(火) 18:01:31 

    >>767
    んー?やり方を親が教えること自体はいいことじゃん。
    バスや電車の乗り方教えたりもするし。みんないきなりぶっつけ本番させてるの?それはそれで怖い。

    +0

    -3

  • 801. 匿名 2023/09/12(火) 18:02:52 

    ガル民オラついてるけど、チンピラの悪ガキには何も言えない(笑)家庭円満な家庭にしか嫌がらせや攻撃的になれません(笑)(笑)弱いものイジメしかできないガル子

    +7

    -7

  • 802. 匿名 2023/09/12(火) 18:03:13 

    >>794
    きちんと読んで欲しい

    +2

    -0

  • 803. 匿名 2023/09/12(火) 18:04:00 

    >>42
    ウチは11歳。
    スキャンが店員並みに早い。
    だから娘がスキャン、私が袋詰めと会計。
    高学年だから上手なんだけど、低学年ではやらせなかった。

    +8

    -5

  • 804. 匿名 2023/09/12(火) 18:04:26 

    混んでる、の感覚が違うんだろうなあ

    +3

    -0

  • 805. 匿名 2023/09/12(火) 18:04:28 

    微笑ましい
    子供って可愛いよね

    +4

    -5

  • 806. 匿名 2023/09/12(火) 18:04:42 

    >>6
    わたし老人じゃないけど息子がピッてして私が袋入れてでスムーズにできるから私ひとりでやるより早いしやってもらってます
    老人がモタモタしてるのこっちだって何も言わないんだからお互い様だよね

    +11

    -14

  • 807. 匿名 2023/09/12(火) 18:05:05 

    >>367
    実際、こういうのあればいいのにね
    自動レジとか新しい機械に苦労されてる人多いし

    +4

    -1

  • 808. 匿名 2023/09/12(火) 18:06:45 

    >>577
    カゴ2つ分以上の人のセルフレジ占領は本当に迷惑。
    他にも、並んでるのに会計終わっても全然退かない人もいるし、狭いセルフレジを友達や家族で占領して通路塞いでる人もいるし。
    混んでいるのに子どもにレジをやらせている親同様に空気読めてない大人はたくさんいる。

    +14

    -0

  • 809. 匿名 2023/09/12(火) 18:08:08 

    普通に迷惑だろうね。混雑しやすい地域に住んでるから大抵どこのレジも行列になりやすい。子供に操作させないよう注意書きが大抵どこも貼ってある。

    +6

    -4

  • 810. 匿名 2023/09/12(火) 18:09:45 

    何も気にならない。ゆっくりやってくれていいよ。日本はレジに厳しすぎ。何故そんなにせっかちになる?並ぶイライラは自分が損するだけや。

    +8

    -9

  • 811. 匿名 2023/09/12(火) 18:11:05 

    >>785
    嫉妬www

    +18

    -0

  • 812. 匿名 2023/09/12(火) 18:13:02 

    >>504
    セルフレジが子供のおもちゃではないってわからない大人もいるのかなぁ

    +26

    -2

  • 813. 匿名 2023/09/12(火) 18:14:05 

    >>1
    家でやれ

    +6

    -2

  • 814. 匿名 2023/09/12(火) 18:14:15 

    >>1
    人が並んでる時点でやらせるべきじゃない

    +7

    -1

  • 815. 匿名 2023/09/12(火) 18:15:43 

    いずれ友達と自分で買い食いするようになるんだからレジがすいてれば練習してもいいと思うわ。お年寄りは許されて子供が許されないなんて理不尽

    +5

    -2

  • 816. 匿名 2023/09/12(火) 18:16:42 

    田舎でセルフレジ自体少ないし使ってる人も少ないからこんなに子供にセルフレジをやらせるな!って怒られることだなんて知らなかったよ

    我が家は空いてる時だけ、人が増えてきたら並ぶ人が出てくるかもしれないから途中でも親に代わるってルールでやらせてる
    親(私)がついててアプリのクーポン通したり、袋詰めしたりと分業してるから、夫が1人でやるよりよっぽど早いし店員さんを呼ぶようなエラーもない
    セルフレジは子供のおもちゃじゃない!ってなるキッザニアがあるような都会は怖くて住めない

    +2

    -4

  • 817. 匿名 2023/09/12(火) 18:17:16 

    いずれしなきゃいけなくなるんだから、子供にやらせなくてもいいでしょ
    やりたいって言っても叱って無視すればいいし

    +3

    -2

  • 818. 匿名 2023/09/12(火) 18:17:48 

    >>504
    いや、お金取り扱う場所だしおもちゃ感覚でやられて間違いがあったり、ポイントがつかなかったり、トラブルが多いから禁止になるんだよ。
    大体そういうお客さんって後から、「子供が押しちゃって〜ポイントつけてもらえませんか?」とか言ってくるから。

    +20

    -1

  • 819. 匿名 2023/09/12(火) 18:17:54 

    平日の昼間に後ろに誰も並んでなくてセルフレジも1~2台空いてるなら全然良いと思うけど、平日の夕方に保育園迎えに行った帰りとか、土日の混んでる時間にやらせてる親には空気読めよとは思う。

    +6

    -0

  • 820. 匿名 2023/09/12(火) 18:18:00 

    >>5
    トピ伸び待ちだよ。子供関連のこういうネタはガルでは入れ喰い状態。いっぱい釣れてるね。

    +12

    -1

  • 821. 匿名 2023/09/12(火) 18:18:21 

    小さい子一人連れで、2つ3つくらいを空いてるセルフレジでやる分にはなんとも思わんが、子ども3人とか4人とかで、かご2つ分をぐるぐる交代しながらやってるのはおいおいって思ったわ。
    平日の18時ごろで混んでるのに、子どももランドセルや通園バッグみたいなの持ったままで、卓球のダブルスのようにぐるぐるやるからその周辺が通れない。

    +3

    -0

  • 822. 匿名 2023/09/12(火) 18:18:28 

    >>70
    空いてるレジあるのにってトピタイ見て勘違いしてたけど並んでたのか。それなら確かにさっさとして欲しいね。

    +25

    -0

  • 823. 匿名 2023/09/12(火) 18:19:05 

    >>8
    じゃあ何歳からならOKなの?
    幼児ならおもちゃじゃないからでいいとは思うけど、、
    小学生中学生もしたらダメという事?

    +24

    -7

  • 824. 匿名 2023/09/12(火) 18:21:50 

    >>672
    だったらレジゴーめっちゃ便利だね!
    教えてくれてありがとう!!

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2023/09/12(火) 18:21:58 

    >>809
    えーいいな。私のとこ全然注意書き貼ってない。貼ってくれる店舗が近所にできてほしい。

    +2

    -1

  • 826. 匿名 2023/09/12(火) 18:22:15 

    やりたいときにやらせるのが一番勉強になるし経験値になるからやりたいって言う子にはやらせてあげてって思う。
    例えば6台全部で幼児がそれやってて並んでる10人もやる気満々の幼児なら有人レジ行くし。

    そんなことよりお肉ツンツンと走り回る方をなんとかして欲しい。

    +2

    -7

  • 827. 匿名 2023/09/12(火) 18:22:41 

    >>823
    個人的にはお金の概念が理解できてから、空いたレジで徐々に練習かなと思う。

    +22

    -5

  • 828. 匿名 2023/09/12(火) 18:23:13 

    >>2
    >>3

    混んでたら絶対にやらせません。
    迷惑だから。

    空きレジが沢山あって誰も並んでないときにやらせることで、誰に迷惑なんだろうね。本当に何がそんなに子どもが憎いのか。そしてそういう意見の記事をこれでもかってくらい盛り上げて書いて、何が楽しいのか。国の行く末が心配過ぎるわ。

    +28

    -17

  • 829. 匿名 2023/09/12(火) 18:23:24 

    >>703
    これTwitterかと思って調べたら違ってて
    ママスタコミュニティとか言う掲示板だったわ
    そこのご本人さんのコメント読むと、子供は身長バーコードのとこに届かないから、カートに乗ったままピッしてたみたいよ
    店内のカートについてる子供用の椅子に座れる体格ってことよね?何歳くらいなんだろう?

    ママスタ掲示板のリンク貼っておくねー
    主のコメントのみを抽出してみると色々驚くよ
    昨日ダイソーのレジ子供にやらせてあげたら一人で来てる女に文句言われた |  ママの交流掲示板 | ママスタコミュニティ
    昨日ダイソーのレジ子供にやらせてあげたら一人で来てる女に文句言われた | ママの交流掲示板 | ママスタコミュニティmamastar.jp

    「後ろ並んでるの分かりませんか?」って店員さんはその女に焦って「こちらどうぞ」って案内してたし頭おかしい悪者はその女だったけど子供にやらせる・・・ママの交流掲示板「ママスタコミュニティ」は、あなたの質問に全国のママが回答してくれる助け合い掲示板です。


    +0

    -0

  • 830. 匿名 2023/09/12(火) 18:23:35 

    >>823
    私の感覚では中学生は基本的OK、小学校高学年もまぁあり。低学年以下は基本なしかな。3年生くらいなら子供の性格による。

    +14

    -13

  • 831. 匿名 2023/09/12(火) 18:23:50 

    今日はこのトピで暴れてるんだ
    暇なんだね

    +1

    -0

  • 832. 匿名 2023/09/12(火) 18:25:28 

    >>826
    周りの迷惑を考えないで子育てしてると、そういう大人に育ちますよ

    +4

    -2

  • 833. 匿名 2023/09/12(火) 18:29:19 

    >>802

    セルフレジのことでごちゃごちゃうるさいと思う
    皆がイライラして不寛容なだけだわ

    +3

    -1

  • 834. 匿名 2023/09/12(火) 18:31:00 

    >>147
    近所のダイソーが先月からセルフレジだけになってしまって、今まで有人レジだったから1人で買物できてたけど、セルフのやり方教えとこうと空いてる時間に小1の子供にさせてたら男性客におもちゃじゃないんぞ!子供にさせるな!って怒鳴られた。ちなみに6台中4台レジ空いてました。
    1回教えたら簡単だねって言ってるしたぶんそのお爺さんが精算するより早いと思うんだけど…
    1台くらいは有人レジ欲しい

    +3

    -2

  • 835. 匿名 2023/09/12(火) 18:31:30 

    なんかイライラしてる人多いね
    子どもだろうがお年寄りだろうがノロノロしてたら
    怒るでしょうねここの人達
    煽り運転無くなる訳ないね
    だってイライラしてる多すぎ。

    +4

    -5

  • 836. 匿名 2023/09/12(火) 18:32:09 

    >>188
    数を入力したりするのもあるよね
    野菜とかバーコードないやつ

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2023/09/12(火) 18:33:40 

    >>827
    だから練習なんでいらないんだってwww

    +7

    -4

  • 838. 匿名 2023/09/12(火) 18:33:55 

    >>731
    横だけどクレカやキャッシュレス系はお店側が手数料払うから現金の方が嬉しい

    +0

    -2

  • 839. 匿名 2023/09/12(火) 18:34:35 

    >>838
    小銭も手数料かかるで

    +5

    -0

  • 840. 匿名 2023/09/12(火) 18:34:42 

    >>2
    同意。1人の発信者の意見を大多数の意見として捉えないで欲しい

    +2

    -7

  • 841. 匿名 2023/09/12(火) 18:35:54 

    >>771
    日にもよらない?
    1回させてスンッて気が済む日もあるんだよなぁ。
    うちはイヤイヤ期終わったっぽいけどその時期はほんとどこに行くにもドキドキしてたなぁ
    ゴロゴロ転がってギャン泣してる小さい子連れてげんなりしてるママ見たら「ここは変わるよ!買い物しておいで!」って言ってあげたくなる。言わないけどw

    +1

    -1

  • 842. 匿名 2023/09/12(火) 18:36:31 

    >>252
    踏み台は背の低いおばあちゃんとか障がいのある方とか小学生ぐらいだと一人で買い物する子もいるからじゃない??
    親子連れの為にあるわけじゃないんじゃないの?

    +11

    -6

  • 843. 匿名 2023/09/12(火) 18:36:38 

    >>128
    厳しすぎだわ
    本当に優しくない世の中

    +11

    -3

  • 844. 匿名 2023/09/12(火) 18:36:48 

    >>801
    普通の仲良し家庭が1番の敵だからね

    +3

    -3

  • 845. 匿名 2023/09/12(火) 18:37:03 

    >>1
    LIFEとか、セルフはわんわんレジとか怪獣レジとかスキャンしたら鳴き声出るようになってるし、明らか子供が食い付くように持って行ってるよね。

    +2

    -6

  • 846. 匿名 2023/09/12(火) 18:37:06 

    やらせてる親に1000%まともな親はいません。
    これは断言できる。

    +8

    -4

  • 847. 匿名 2023/09/12(火) 18:38:14 

    >>759
    ガル民のいうことを真に受けたらだめだよ。イヤイヤ期だろうが何だろうが公共の場で他人に迷惑をかけるようなことはさせない親がほとんど。Twitterやガルの育児系の書き込みは育児してるわたし!に酔ってる親が多い。

    +7

    -0

  • 848. 匿名 2023/09/12(火) 18:38:37 

    >>845
    隣の音と間違わない為にだよ。
    混んでる時子供にさせてたら注意してるから。

    +3

    -0

  • 849. 匿名 2023/09/12(火) 18:38:42 

    >>837
    でももたついてたら、やいやい言われるじゃん。

    +2

    -1

  • 850. 匿名 2023/09/12(火) 18:38:59 

    イオンでスマホにピッてバーコード通してレジで会計もスムーズにできる機能しってそれしかしてない

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2023/09/12(火) 18:39:14 

    空いてるなら何も思わない、家の方のセルフレジはいつもガラガラだし親子で沢山使ってるよ。年寄でもないおばさんが会計言われてから財布出しだりしてるほうがめちゃくちゃイライラする。こっちのレジも打ち終わってんのに早くどけよって思う

    +5

    -8

  • 852. 匿名 2023/09/12(火) 18:39:24 

    >>849
    うん。だから親がやればいいんだよ。

    +6

    -5

  • 853. 匿名 2023/09/12(火) 18:39:56 

    なんで子供だけNGと言われるんだろう?
    帰宅ラッシュ時に毎日スーパー寄るけどセルフレジでもたもたしているおじさんおばさん腐るほど居るのに
    そんなのがいちいち気になる人はもう精神病だと思う

    +11

    -11

  • 854. 匿名 2023/09/12(火) 18:40:55 

    >>851
    ガル民は殆どがおばさんだから、おばさんがやる事には寛大なのよ

    +5

    -5

  • 855. 匿名 2023/09/12(火) 18:41:00 

    >>399
    空いてる時くらい良くない?

    +8

    -9

  • 856. 匿名 2023/09/12(火) 18:41:45 

    >>846
    あんたはまともなおばさんなのかい?

    +1

    -7

  • 857. 匿名 2023/09/12(火) 18:41:49 

    >>852
    お金の概念理解する年頃って大体小学生を想定してるんだけど、お友達と買い物行ったりすることもあるくない?
    未就学児なら親がやるべきだと思うけど。

    +7

    -4

  • 858. 匿名 2023/09/12(火) 18:42:55 

    >>705
    常識では?
    おかしな動きすると万引きを疑われますよ

    +1

    -0

  • 859. 匿名 2023/09/12(火) 18:43:15 

    どんだけ子供に厳しいのよw
    こんなやつらが婚活トピとかで必死に婚活や妊活しているの戦慄するわ
    そりゃ男も本能的に避けるのわかる

    +10

    -16

  • 860. 匿名 2023/09/12(火) 18:43:40 

    >>853
    でもそんな精神病?みたいなアタオカに難癖つけられないために、自衛も兼ねて子供には触らせないほうが良いんじゃないかと思う。

    +6

    -1

  • 861. 匿名 2023/09/12(火) 18:44:42 

    >>815
    未満児とか幼稚園児にはまだ早いからやらせる必要はないけど、小学生にも目くじらを立てている人は理解不能。

    +4

    -1

  • 862. 匿名 2023/09/12(火) 18:45:01 

    >>246
    そしてそういう注意書きも空気読める人は読んで守ってくれてる。
    そうじゃないやつはそもそも読んでないのよね。本当に大変です。店員より。

    +11

    -0

  • 863. 匿名 2023/09/12(火) 18:45:09 

    >>860
    それはそうだね、アタオカに関わらないように自衛するのは大事だわ

    +2

    -2

  • 864. 匿名 2023/09/12(火) 18:46:01 

    >>860
    何が何でも子供にやらせたいアタオカはスーパーに行かずにコンビニに行ってセルフレジ使ってれば?

    +3

    -7

  • 865. 匿名 2023/09/12(火) 18:46:13 

    >>853
    レジで鈍臭い人とか、財布とかポイントカード用意してなくてモタモタアプリ起動させてる人にもイライラするけど、ここは子供にセルフレジやらせるか否かのトピだからじゃない?

    +5

    -0

  • 866. 匿名 2023/09/12(火) 18:46:36 

    >>863
    馬鹿親には誰も関わりたくないからね

    +2

    -1

  • 867. 匿名 2023/09/12(火) 18:46:44 

    >>334
    性格悪くて草

    +2

    -2

  • 868. 匿名 2023/09/12(火) 18:47:08 

    こういう親子は子供にレジで金銭感覚身につけさせる前に他に学ばなくてはいけないことが山程あるだろうよ。

    +7

    -1

  • 869. 匿名 2023/09/12(火) 18:48:48 

    >>857
    小学生も中高学年になれば(子供による)教えてもらわなくてもできるよ。親がやってるの見てるし難しくないでしょ。
    あなたは最初誰かに教えてもらったの?

    +4

    -3

  • 870. 匿名 2023/09/12(火) 18:49:00 

    >>708
    でも今度校外学習でスーパーに買い物に行くよ。小3。
    大人になってからでいいなら必要ないはずだよね。学校にクレーム入れる人いそう。

    +5

    -10

  • 871. 匿名 2023/09/12(火) 18:49:47 

    >>583
    でもシール貼らないと万引きって思われるんでしょ?w
    私接客の仕事したことあるけど、テープ貼るくらい手間じゃなかったよ。むしろスルーする人が多い中丁寧に言ってくれていいお客さんだなと思ったくらいだよw

    +0

    -2

  • 872. 匿名 2023/09/12(火) 18:51:19 

    子供に学ばせたいと本気で思ってる親なんかいない。
    ギャン泣きするからやらせてるか、うちの子はこんなお手伝いもできていい子!すばらしい!のどっちかだよ。

    +7

    -1

  • 873. 匿名 2023/09/12(火) 18:51:38 

    >>6
    出来なくてブチギレて店員怒鳴りつけてる子供なんていないもんね…。

    +7

    -6

  • 874. 匿名 2023/09/12(火) 18:51:51 

    セルフレジやらせてる人を見ると出た!と思う。
    みんなにアホやなと思われてるの気付かないのかね。
    子供もアホに見えてくるから可哀想。

    +7

    -5

  • 875. 匿名 2023/09/12(火) 18:53:27 

    わざわざ誰がセルフレジしてるかなんて見てない。並んでて早く空いたところへ行く。スマホ見て並んでる人ばっかじゃん。気にしてない。

    +4

    -4

  • 876. 匿名 2023/09/12(火) 18:53:29 

    >>5
    後ろに並んでた1人の女ってのに
    独身のくせに!ってのが浮かんでくる

    +19

    -3

  • 877. 匿名 2023/09/12(火) 18:53:33 

    >>8
    まずお金取り扱うレジを子供にやらせない。間違えがあればお店に迷惑かかるんだし、本当に遊びじゃないよね。
    でも1個ぐらいいいじゃんとか、お会計の練習になるとか言う親はお金に対して適当なんだなぁって思う。

    +22

    -11

  • 878. 匿名 2023/09/12(火) 18:54:41 

    >>874
    アホな教育されたらアホに育つからなぁ。
    可哀想に...

    +4

    -2

  • 879. 匿名 2023/09/12(火) 18:55:27 

    >>872
    つまり頭がおかしいのね

    +5

    -2

  • 880. 匿名 2023/09/12(火) 18:55:36 

    セルフレジがある店舗の店員ですが、空いてる時に子供にやらせるのはありだと思う。

    老人の話が出てるけどむしろ老人がうまく使えなくてキレ散らかしてくる方がイラっとする。
    もちろんうまくやれないのはわかるし、手助けもするけどお礼もなくこんなわかりにくいの作りやがって!ってネチネチキレ散らかすジジババなら子供が空いてる時にやってるなんてかわいいもんだよ。

    +9

    -6

  • 881. 匿名 2023/09/12(火) 18:56:20 

    >>875
    スマホなんか見てないな。
    空いた所にさっと行かないと後ろの人の視線が刺さる。

    +4

    -2

  • 882. 匿名 2023/09/12(火) 18:57:12 

    >>1
    どう言って欲しいのかは察するけど…
    ママとキッズのお店やさんごっこ遊びは家でおやりなさいね

    +8

    -1

  • 883. 匿名 2023/09/12(火) 18:58:07 

    記事を読むと注意してきた女性を悪く書いてるけど、子連れのお母さんってそんな人多いよね
    注意されたら注意してきた人が頭おかしいって被害者ヅラ
    自分の行動、子供の行動を省みることもしない
    人に迷惑かけてるのに悪びれもしない
    だからまともな親子さえも一緒くたにされてネットで叩かれる
    こうしてまた関係のない人に迷惑をかける
    そして子供も同じように育つ
    負のスパイラル

    +9

    -1

  • 884. 匿名 2023/09/12(火) 18:58:20 

    >>864
    コンビニでやらせてたらそれはそれで、あなたみたいな人は文句言うと思うよ

    +3

    -1

  • 885. 匿名 2023/09/12(火) 18:58:41 

    >>7
    子どもは悪くない気がする。
    それを対応しているお花畑な親にイライラする。

    +9

    -3

  • 886. 匿名 2023/09/12(火) 19:01:08 

    >>6
    老人にはイライラしない。
    子供にもイライラしない。
    周りの見えてない子供の親にイライラする。

    +18

    -2

  • 887. 匿名 2023/09/12(火) 19:01:48 

    >>120
    そう。違和感ある。混んでないって書いてるけど、待ってる人がいるなら速やかに終わらせないと。
    店員が混んでないからって、待ってる人がいるのに隣のレジの人と話しながらゆっくりレジ通してたら確実にクレームになるよ。

    +9

    -0

  • 888. 匿名 2023/09/12(火) 19:02:11 

    セルフレジって6台くらいあるから混んでても他の人セルフレジ使えばいいんだからべつに子供でもおじいちゃんおばあちゃんでも使えば良いと思うよ
    でも、この母親はわざわざSNSだかに拡散して、そんなことないよ待ちだから同情できない

    +2

    -3

  • 889. 匿名 2023/09/12(火) 19:02:35 

    >>835
    レジで遅い!迷惑!子供にさせんな!ってイライラする人がゆっくり運転するチャイルドinカーの車にイライラしないはずないから煽り運転はなくならないねw
    まぁ確かに混んでる時にのんびりされたら早くして欲しいと思うけど…
    ちょっとギスギスしてる人が多くて子供出来ても絶対にさせない。怖すぎるわ

    +2

    -5

  • 890. 匿名 2023/09/12(火) 19:02:48 


    並んでるときはやめてくれ

    子供でもある程度出来る小学生ならいいけど、幼児に「はーい次はこれピッしてねー」とかはやめてくれ

    +2

    -1

  • 891. 匿名 2023/09/12(火) 19:04:46 

    >>211
    子供の話題出ると決まって年寄りのほうが!って言ってくる人居るよね、今は年寄りの話してないのにw

    +9

    -0

  • 892. 匿名 2023/09/12(火) 19:05:33 

    混んでる時は論外として、ガラガラに空いてる時にやらせるなって文句言ってるのはどの立場なの
    親の勝手でしょ

    +2

    -5

  • 893. 匿名 2023/09/12(火) 19:05:58 

    >>45
    そこまで小さい子にはそもそもやらせないかも
    4歳くらいなったら、並んでなければやろう!っていう決まり作ってやらせればいい。聞き分けできない子なら親の判断で最初からやらせなきゃいいよね。

    +12

    -1

  • 894. 匿名 2023/09/12(火) 19:06:00 

    セルフレジの使い方を学ぶ感じだったらどうとも思わないかな

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2023/09/12(火) 19:06:55 

    >>886
    私も子供にやらせて何が悪いの!って威張ってる親が無理

    +10

    -2

  • 896. 匿名 2023/09/12(火) 19:07:22 

    >>329誰も列んでなくても、ただでさえ遅いんだから、その後列ぶ可能性もあるよね。
    誰もいないから、じゃなくそもそもやらせないでほしい。

    +1

    -4

  • 897. 匿名 2023/09/12(火) 19:07:43 

    >>886
    わかる。
    親にイライラする。あの周り見えてない振る舞いが無理

    +9

    -2

  • 898. 匿名 2023/09/12(火) 19:08:11 

    >>2
    近所のコープには子供用カゴがあって、子供が自分のお菓子入れて、親と別々にレジに出してる光景をよく見かける(まだ全て有人レジ)
    店員さんもそれだけ別にして子供に渡してあげたりしている
    そのコープは近隣のスーパーよりも少し高いんだけど、他と比べて客層も良いし店員さんも親切
    やっぱり余裕があるかないかなんだろうな…って思って見てる

    +11

    -5

  • 899. 匿名 2023/09/12(火) 19:08:58 

    >>888
    お、早速子持ち様がマイナスつけてきた
    そういうところだよ
    子供は嫌いじゃないけど、そういう親が無理なんだよなー

    +2

    -1

  • 900. 匿名 2023/09/12(火) 19:09:24 

    子供に練習させちゃいけないの?って、セルフレジは子供のうちから練習させなきゃいけないもんじゃないでしょ
    将来レジ担当になる為の英才教育?

    それとも小さいうちから、1人っきりで買い物でにしに来んの?

    +9

    -0

  • 901. 匿名 2023/09/12(火) 19:10:05 

    迷惑に決まってるだろ。

    +4

    -1

  • 902. 匿名 2023/09/12(火) 19:11:38 

    >>869
    教えてもらったけど…

    +2

    -3

  • 903. 匿名 2023/09/12(火) 19:13:51 

    >>240
    わざわざゆっくりしてる輩いるよね。
    会計終わってクレカ差し込みたいのに、
    邪魔で、でもいつまでも居た奴いる。

    +4

    -0

  • 904. 匿名 2023/09/12(火) 19:13:53 

    >>883
    そして被害者ヅラしてSNSにあげるまでがセットね
    #子育てがし辛い世の中 ってね

    +4

    -2

  • 905. 匿名 2023/09/12(火) 19:13:56 

    >>158
    嫌味じゃなくて本当にあるんだよ。
    私も見た事がある。
    ホームセンターのセルフレジで板状の磁石シートを子供が2枚重なっている状態でスキャン→親が会計→退店しようとした瞬間に店員にお支払いしていない商品ありますよね?と言われ親は激怒、レシートと照らし合わせたら数が合わない。
    親はわざとじゃない子供がやった事と平謝りしたけど店長はそれって万引きの常套手段なんですよと言われ奥の部屋に連れて行かれたよ。

    +16

    -0

  • 906. 匿名 2023/09/12(火) 19:14:05 

    >>901
    そうだよね。親だけど、普通にセルフレジ練習させちゃおう!なんて発想なかったわ。おもちゃじゃないから触らせなかった。

    +4

    -1

  • 907. 匿名 2023/09/12(火) 19:14:38 

    >>460
    マイナス多いけどうちの子も三歳のときは並ぶとか混んでるとか理解できてたよ。

    +5

    -1

  • 908. 匿名 2023/09/12(火) 19:16:26 

    セルフじゃないけど店舗スタッフやってたころの話
    混雑してたときに、支払い対応を幼稚園児に終始やらせてた馬鹿母は本当に空気読めと思った
    そんなの育つ流れで自然に身につくだろうが
    うちの天使ちゃんお買い物してるの可愛いでしょ、見て見てェ感が満載でキレそうなったわ

    +9

    -0

  • 909. 匿名 2023/09/12(火) 19:17:18 

    >>95
    そこに関しては子供によると思う。
    うちはやらせたことないけど、公園とかも今日は雨降ってるから行けないんだよって説明すればそれで納得するし。納得出来る子で、人が並んでない時限定ならやらせてもいいと思う。

    +8

    -1

  • 910. 匿名 2023/09/12(火) 19:18:48 

    >>458
    遊びの延長でやらせるのっていいんじゃないの?親がやることってやりたがるし。混んでる時はやらせないけどガラガラの時はやらせるよ。全部じゃなくて子供のおやつとかあえて嫌いな野菜とかだけだけど。興味持ってることを小学生までやらせないってのもねー。

    +6

    -8

  • 911. 匿名 2023/09/12(火) 19:18:52 

    >>902
    ワロタ

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2023/09/12(火) 19:19:45 

    >>898
    客層ってのは確実にあるよね
    やっぱりお高めのスーパーは客層が良い

    +8

    -1

  • 913. 匿名 2023/09/12(火) 19:20:27 

    >>859
    お、いつもの人が来た

    +4

    -2

  • 914. 匿名 2023/09/12(火) 19:21:34 

    レジや端末はおもちゃじゃない…
    うちの店のクレジットカード通す端末の電源ボタンを子供が押して強制終了みたいになってしまい、再起動するのに時間がかかってその間そのレジ使えなくて他の大勢のお客さんに迷惑かけたよ

    +10

    -3

  • 915. 匿名 2023/09/12(火) 19:21:42 

    >>8
    ほんとそれ!
    私はむしろ早く帰りたいから絶対やらせない。

    最近は自分でピッピってしながら
    お買い物出来るやつが地元にも出てきて
    それでやってる。

    +5

    -0

  • 916. 匿名 2023/09/12(火) 19:22:25 

    日本人イライラしすぎね

    +4

    -2

  • 917. 匿名 2023/09/12(火) 19:22:52 

    >>870
    それ、必要ないよ。学校おかしいよ。どうしちゃったのかね今の学校は?

    +3

    -5

  • 918. 匿名 2023/09/12(火) 19:23:09 

    >>36
    子供いない人なんだと思う。

    +3

    -15

  • 919. 匿名 2023/09/12(火) 19:23:32 

    >>6
    うちの子小学生だけど、めっちゃ早いよ。私がやるよりよっぽど早い。

    +4

    -7

  • 920. 匿名 2023/09/12(火) 19:23:48 

    >>902
    馬鹿発見。

    +3

    -2

  • 921. 匿名 2023/09/12(火) 19:24:55 

    >>1
    空いている時なら好きにしたら?

    つかなんでダメなの?

    +4

    -1

  • 922. 匿名 2023/09/12(火) 19:24:56 

    >>910
    興味があるタイミングが1番やらせるにはいいタイミングだけど、日本は子供に厳しい人が多すぎるよね

    +4

    -5

  • 923. 匿名 2023/09/12(火) 19:25:11 

    >>853
    まぁ子供のセルフレジトピだからっていうのと、後はノロノロしたおじさんおばさんに何を言ったとこでスピードは変わらないけど、子供のレジは親がやめさせれば解決する問題だから。

    +6

    -0

  • 924. 匿名 2023/09/12(火) 19:25:25 

    >>8
    子供の興味を潰すのがまともな親ってなんか怖い…混んでる時はやらせない方がいいとは思うけど空いてる時ならやらせてもいいと思うけどなー。

    +18

    -28

  • 925. 匿名 2023/09/12(火) 19:25:40 

    >>240
    老人なのでミスがないよう確認しつつゆっくりやるよ

    +1

    -2

  • 926. 匿名 2023/09/12(火) 19:26:07 

    >>921
    空いてる時にやらせて、混んでる時に子供がやりたいってギャン泣きしたり、それに根負けしてやらせたりしないなら別に空いてる時やるのはいいと思う。

    +4

    -0

  • 927. 匿名 2023/09/12(火) 19:26:09 

    おもちゃじゃないし本物のお金扱う機械だからダメって人は、自販機もだめなの?

    +3

    -3

  • 928. 匿名 2023/09/12(火) 19:26:34 

    >>11
    誰も並んでないなら別に誰も気にする人なんていないから良いと思う。1人でも並び始めたら、親が代われば良い。それでぐずるような子ならやらせない。

    +14

    -0

  • 929. 匿名 2023/09/12(火) 19:27:05 

    >>908
    さすがにこれは…子連れの立場でも子連れ叩きしたくなる親。
    見て見て可愛いでしょ系の母親は苦手。

    +5

    -0

  • 930. 匿名 2023/09/12(火) 19:27:13 

    >>920
    そういうことは言うもんじゃない

    +3

    -1

  • 931. 匿名 2023/09/12(火) 19:27:29 

    >>926
    混んでるからダメが理解できる年齢になったら🆗でよくない?

    +3

    -0

  • 932. 匿名 2023/09/12(火) 19:27:37 

    >>917
    なんで?スーパーに買い物を含む社会科見学に行くんだと理解したけど。セルフレジ体験に行く訳じゃないんじゃないかな。

    +10

    -0

  • 933. 匿名 2023/09/12(火) 19:28:18 

    >>909
    悲しいことにこれ、やらせない親の子ほど混んでる時はダメなこととかが納得できる聞き分けのいい社会規範の備わった子で、逆にやらせる親の子ほど聞き分けなく騒いだりするんだよね

    +5

    -4

  • 934. 匿名 2023/09/12(火) 19:28:47 

    どうせ子供叩きと、バカ親!ってコメントだらけだろうなと思ったら思った通りだった。

    +2

    -2

  • 935. 匿名 2023/09/12(火) 19:29:23 

    >>924
    全然混んでないのに怒ってやらせない親にもひく
    そんなことで怒んなきゃいいのにって

    +18

    -7

  • 936. 匿名 2023/09/12(火) 19:29:29 

    >>917
    レジの使い方を勉強しにいくわけではないよw
    どんな仕事があって何を売ってるかとか戻ってからまとめるんだよ

    +3

    -0

  • 937. 匿名 2023/09/12(火) 19:30:16 

    >>1
    レジに親子以外誰もいないくらいながら空き状況ならOK
    しかしこの場合数人並んでいるからアウトだよ。
    つかこのお母さんアホだと思う。レジの練習なら誰もいない時かお家でやって😩

    +3

    -0

  • 938. 匿名 2023/09/12(火) 19:30:21 

    >>924
    やらせても怒られ、やらさなくても怒られ…

    +10

    -2

  • 939. 匿名 2023/09/12(火) 19:30:23 

    >>926
    ギャン泣きして負けてやらせるのは違うと思う

    +1

    -0

  • 940. 匿名 2023/09/12(火) 19:30:50 

    やりたがるけど禁止にしました
    お金が絡むしおもちゃじゃない

    私は我が子が勝手にやった時イライラしてしまいました

    見落としがあるかもしれないしトラブルの元

    +9

    -1

  • 941. 匿名 2023/09/12(火) 19:31:04 

    >>823
    バーコードを読み取り部分に真っ直ぐかざして、バーコードない物なら、それぞれ画面の指示を理解して、「バーコードなし→野菜→大根→個数→1」と漢字をすらすら読めるようになったら。
    中学か小学校高学年くらいかな。

    +5

    -0

  • 942. 匿名 2023/09/12(火) 19:31:41 

    混んでる時は遠慮してほしいけど、そもそも店側も推してる感じだからいいんじゃないかな。
    子供向けに動物の鳴き声で反応するセルフレジとかもあるし。
    私がやるときにメェ〜とか鳴かれるとやりづらいしあんまり好きじゃないけどw

    +0

    -2

  • 943. 匿名 2023/09/12(火) 19:31:49 

    >>50
    うちの非常識毒母が孫とそれやるわ。なんでもかんでも孫がやりたがってるからいいじゃん!で済ませる。回転寿司もレーン側に座らせたり。私がいくら一般常識を叩き込んでも妨害されるししょっちゅう喧嘩になる。

    +10

    -1

  • 944. 匿名 2023/09/12(火) 19:32:43 

    >>8
    年齢によるけど、自分のお菓子一個だけ、母がいいよって言った時だけってお約束してやらせたら?
    空いている時に限り
    おもちゃじゃないので、真剣に買い物してもらう

    +5

    -8

  • 945. 匿名 2023/09/12(火) 19:34:39 

    >>940
    そうやって試行錯誤して考えることができる親はちゃんとしてるなあと思う。

    +4

    -1

  • 946. 匿名 2023/09/12(火) 19:35:09 

    >>940
    全部やらせるからだよ
    自分のお菓子をひとつだけ、親の買い物とは分けてやらせるの
    空いている時にね
    買い物袋も別に用意してあげる

    +3

    -4

  • 947. 匿名 2023/09/12(火) 19:35:39 

    最終的にイライラした客に当たられるのは店員なのでねぇ

    +3

    -0

  • 948. 匿名 2023/09/12(火) 19:36:00 

    >>920
    多分横なんだろうけど、レスしてて急に相手が馬鹿みたいになる時あるよねwわかるよ。

    +2

    -1

  • 949. 匿名 2023/09/12(火) 19:37:02 

    >>50
    会計ミスしたらとか思わないのかな?
    セルフレジ万引き増えてるのに...

    +9

    -1

  • 950. 匿名 2023/09/12(火) 19:37:21 

    >>945
    子育てに試行錯誤はあるけれど、これは見通しの甘い親だと思うよ
    ひとつだけ、自分とは別会計でやらせるんだよ
    その方が自分のものを自分で買ったという達成感も得られるしミスもない

    +0

    -13

  • 951. 匿名 2023/09/12(火) 19:37:22 

    >>1
    店が判断することだからどっちでもいい

    +3

    -0

  • 952. 匿名 2023/09/12(火) 19:37:30 

    子供が何歳かにもよる
    自分一人で買い物に行けないような年の子にはそもそも教える必要ない。大きくなったらその時に教えたらいい。

    +6

    -0

  • 953. 匿名 2023/09/12(火) 19:38:38 

    >>273
    でも親単独でもたつかれるより子供に手伝わせてテキパキ終わらせるほうがよくない?
    私もバーコード探したりするのもたつくほうだから隣で5歳〜小学校低学年くらいの子供に手伝わせてるママにスピードで負けたこと何度かあるわ
    なんならあっちのほうが私の倍以上の量あったりするのに

    +3

    -8

  • 954. 匿名 2023/09/12(火) 19:38:58 

    >>950
    こどもに「自分とは別会計でやらせる」???

    +7

    -0

  • 955. 匿名 2023/09/12(火) 19:39:32 

    >>902
    私も教えてもらったよ
    無印に初めて導入された時に係の人がついていて教えてくれた
    もう何年も前だけどね

    +3

    -3

  • 956. 匿名 2023/09/12(火) 19:39:39 

    >>938
    生きにくい世の中ですね…

    +6

    -3

  • 957. 匿名 2023/09/12(火) 19:39:56 

    >>912
    会社帰りにライフとセントラルスクエアあるけど、セントラルスクエアの方におかしな親子はいない。
    同じライフなのにw

    +3

    -1

  • 958. 匿名 2023/09/12(火) 19:40:13 

    >>953
    頭悪そう

    +3

    -4

  • 959. 匿名 2023/09/12(火) 19:40:21 

    >>938
    おもちゃじゃないからっていつでもダメって言う親より自分のお菓子ひとつだけとか、後ろに人が並んでない時だけってルール決めてやらせる親が1番まともだし、他人の気持ちと子供の気持ちをバランスよく汲み取れてる気がする

    +12

    -8

  • 960. 匿名 2023/09/12(火) 19:41:24 

    >>954
    そう
    子どもにはお財布持たせて、110円くらいで買えるものを買わせる
    自分のおやつひとつのみ
    電子マネーのカードでもいいけど
    ここまで噛み砕いて書かないとわからないのかな(⌒-⌒; )

    +2

    -13

  • 961. 匿名 2023/09/12(火) 19:41:26 

    >>932
    横だけどスーパーって勉強になるよね!
    野菜や果物は何県産が多いかとか、子供の頃はテスト前に無理矢理暗記して覚えたけどテスト終わるとすぐ忘れちゃう。
    大人になって自分で買い物するようになってからは自然と知識として定着したと感じるよ。
    小学生の親としてはレジのやり方もいいけど、こういうのを見て勉強してもらいたいかな。

    +5

    -1

  • 962. 匿名 2023/09/12(火) 19:42:16 

    >>960
    迷惑だよ。別会計で2回レジ通すんだよね。迷惑でしかない

    +10

    -2

  • 963. 匿名 2023/09/12(火) 19:42:19 

    >>942
    なぜ動物の鳴き声で反応するセルフレジだと子供向きで、子供がレジ操作するのを店が推奨してると判断するの?

    +5

    -0

  • 964. 匿名 2023/09/12(火) 19:42:23 

    >>319
    >>328
    一貫してやらせない!最初からやらせない!がガルでは良い親なのか。経験させて我慢すること、ダメなこと、譲ること、周りを見ることを教えれば良いのに。4歳なりたてだけど混んでる時は我慢できてるよ。スーパー行く前から混んでたら我慢ねって約束したら良いのに。最初はやりたがって騒いでたけど何度か教えたら騷がなくなったよ。今日は混んでるからだめだねー。残念だねー。とか言ってる。

    うちの子より全然大きいのに遊具の順番守らない子供の親ってこんな感じで教えないのかな?

    +12

    -28

  • 965. 匿名 2023/09/12(火) 19:42:28 

    >>953
    出来る子どもならいいんじゃないかな
    二人体制のレジみたいだよね

    +1

    -2

  • 966. 匿名 2023/09/12(火) 19:43:14 

    >>962
    横だけど空いてても迷惑なの?

    +1

    -3

  • 967. 匿名 2023/09/12(火) 19:45:42 

    >>952
    セルフレジ時代じゃないけど、就園前の子どもにやらせたことあるよ
    手に持ってるお菓子ひとつのみね
    レジのおばちゃんもわかってて、ひとつだけ別の袋に入れてくれたよ
    昼間のスーパーは空いているから、レジの人も楽しんで相手してくれた
    うちは、今日だけねが通じるし、泣き喚くとかない子どもだったから

    +2

    -2

  • 968. 匿名 2023/09/12(火) 19:46:09 

    >>961
    特産品学ぶのにとてもいい場所だよね。もっと緩い時代に子供だったから、親に渡されたメモ持っておつかい行ってたのがいい勉強になってたな。

    +3

    -0

  • 969. 匿名 2023/09/12(火) 19:46:15 

    >>934
    高齢者を引っ張り出してきて、子供より高齢者ガーとか言う親に向かってバカ親って言ってるんだと思うけど

    +3

    -2

  • 970. 匿名 2023/09/12(火) 19:46:22 

    >>966
    空いてようが2回レジ通すのは大人でも子どもでも普通にやめた方がいいでしょ。

    +4

    -3

  • 971. 匿名 2023/09/12(火) 19:46:23 

    空いていた直接文句いうほどじゃないと思う
    むかーしの幼稚園位の子が近所のお店に1人て買い物してたのを優しく見守っていた時代と同じにしてとは言わないけど横に親もいるし色々学ばせてあげたらいいんじゃない?
    実際にやることでしか学べないこともあると思うけどなあ

    +2

    -1

  • 972. 匿名 2023/09/12(火) 19:46:35 

    >>328
    それはちゃんとお約束すれば大丈夫
    親のやり方次第かな

    +1

    -5

  • 973. 匿名 2023/09/12(火) 19:47:36 

    >>964
    いいと思う
    周りの状況見て今日は空いてるから出来るとか、今日は混んでるから出来ないって子供が判断できるって大事だよね

    +15

    -3

  • 974. 匿名 2023/09/12(火) 19:48:06 

    >>962
    なんで?
    子どもと母親、二人がそれぞれ会計するだけでしょ?
    レジに並んでる中にはジュース一本だけ買う人もいるんだから同じことだよ
    頭悪すぎ

    +2

    -8

  • 975. 匿名 2023/09/12(火) 19:48:41 

    >>880
    店員さん1人側に付けて終始手伝ってもらってる老人よりも親と一緒にピッピッしてる子供の方がまだ効率良さそう、人件費的に

    +0

    -1

  • 976. 匿名 2023/09/12(火) 19:49:11 

    >>938
    子供を連れてる母親は格好のサンドバッグですよ。

    +6

    -1

  • 977. 匿名 2023/09/12(火) 19:49:24 

    >>970
    なんで?

    +1

    -3

  • 978. 匿名 2023/09/12(火) 19:50:04 

    >>974
    社会見学や遊び場じゃないんだよ。途中か混雑して並び始める事もあるし一回で済む事を遊びでさせんな

    +7

    -5

  • 979. 匿名 2023/09/12(火) 19:50:19 

    >>961
    子どもの頃の方がすっと頭に入るよ
    覚えなかったのは興味がなかったからだよ
    多分、子どもの頃はお菓子売り場のことはよく覚えていたと思う

    +2

    -1

  • 980. 匿名 2023/09/12(火) 19:50:32 

    >>964
    まだうちの子には早いからダメって一貫してやらせない親もアリだし、混んでる時に子供がやりたがってもちゃんと「混んでるから今日はダメだよ」って教えられる親もアリだと思う。
    混んでるのに子供にやらせてるのだけはナシ。

    +27

    -2

  • 981. 匿名 2023/09/12(火) 19:51:13 

    >>966
    空いていても迷惑!を貫く人はもう子連れか何かしてるの見るだけで色々不満なんだと思う
    大人しく話さずはしゃがず人の多いところや時間には現れず、人の傍を通る時は申し訳なさそうにしていても何かしら粗探しする人が一定数いる
    もちろん子連れ側に問題あることも同じくらいあるかもだけど何しても気に食わない人もいるよね

    +8

    -6

  • 982. 匿名 2023/09/12(火) 19:51:47 

    >>979
    そうそう、私はお菓子売り場にしか興味を持てない子供だったw

    +1

    -0

  • 983. 匿名 2023/09/12(火) 19:51:57 

    >>6
    そうだそうだー
    うちの娘なんて高速ですよ
    それより高齢者の車の方をどないかせえ!

    +1

    -7

  • 984. 匿名 2023/09/12(火) 19:52:03 

    >>978
    あのさ、さっきからずっと空いている時にって書いてるけど?
    子連れで行く午前中のレジはガラガラだよ
    途中から混むこともないし、大体、子どもは一個なんだからすぐ終わる

    +6

    -7

  • 985. 匿名 2023/09/12(火) 19:52:05 

    >>964
    空いてる時ならバスやエレベーターのボタンを子供に押させるのと何が違うのかなと
    あと子供用の買い物籠をわざわざ置いてあるお店も普通にあるよね
    それに子供が買うお菓子入れてそれだけ自分でやらせてもいいじゃないね
    そのための子供用じゃない?

    +7

    -2

  • 986. 匿名 2023/09/12(火) 19:52:47 

    >>978
    横だけど、自分のおやつひとつだけって書いてあるじゃん
    ひとつレジ通す間にそこまで急に混まないでしょ
    ていうか商品ひとつだけのレジを待つ余裕もないくらい時間に追われてるの?

    +6

    -5

  • 987. 匿名 2023/09/12(火) 19:52:53 

    >>982
    いや、子どもはみんなそうw
    好きなものが置いてある場所は詳しい

    +1

    -0

  • 988. 匿名 2023/09/12(火) 19:53:32 

    >>967
    レジの人も楽しんで相手してくれた

    疑問

    +6

    -1

  • 989. 匿名 2023/09/12(火) 19:53:39 

    混んでない時に、ひとつだけねって言ってやらせることはある。私も一緒に手で持って、できる限り急いでやる。子供だけではやらせない。

    +0

    -1

  • 990. 匿名 2023/09/12(火) 19:53:46 

    自分でやっててもスキャンし損ねたりエラー出たりしないかドキドキするのに
    子供にさせて大丈夫なのかなとは思う
    親がちゃんと見てるならいいけど…

    +4

    -0

  • 991. 匿名 2023/09/12(火) 19:54:36 

    みんなそんなに買い物する時切羽詰まってんの?
    イライラしすぎじゃない?

    +6

    -5

  • 992. 匿名 2023/09/12(火) 19:54:37 

    >>984
    横だけどもうこの人に反論しても意味ないからやめといた方がいいよ
    とにかく子供がいてちょっとでもひと手間かかることをしていたら全部アウトなんだよ
    絶対貴方とは相容れないんだから平行線のままよ

    +4

    -5

  • 993. 匿名 2023/09/12(火) 19:54:37 

    間違えたりするだろうし店としても親がやってって思うんじゃないかな

    +2

    -2

  • 994. 匿名 2023/09/12(火) 19:54:55 

    >>981
    自分ちの子だけやらせなければいいよね
    マナーを守って邪魔にならないようにしている親子まで監視するなっつーのだわ

    +5

    -6

  • 995. 匿名 2023/09/12(火) 19:55:02 

    意地でも無料の社会体験の場所として、「お勉強になるっ」ってレジ使わせようとしてる親がたくさんいでびっくりするわ

    +4

    -6

  • 996. 匿名 2023/09/12(火) 19:55:22 

    >>934
    こういうコメもあるんだろうなと思ったら案の定いたわ

    +1

    -2

  • 997. 匿名 2023/09/12(火) 19:55:33 

    >>991
    偶にめちゃイライラしてる爺さんがいる

    +0

    -1

  • 998. 匿名 2023/09/12(火) 19:55:44 

    >>967
    それだけシール貼ってくれて親じゃなくて子供に返してくれたりね

    +1

    -4

  • 999. 匿名 2023/09/12(火) 19:56:04 

    >>967
    それは正直遊びの範疇でしょ…

    +5

    -0

  • 1000. 匿名 2023/09/12(火) 19:56:57 

    >>995
    子どもなんてレジ以外も全て学びの場よ
    回転寿司ではレーンに回ってるものは取らないよう学ばせてる

    +3

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。