ガールズちゃんねる

【アンチ厳禁】添加物を気にしてる方

1310コメント2023/10/12(木) 20:38

  • 1001. 匿名 2023/09/12(火) 22:19:43 

    農薬に関して、日本は世界の処分場だと言われるけど、添加物もそうなのかね?
    もう、いい加減にして

    +26

    -3

  • 1002. 匿名 2023/09/12(火) 22:19:53 

    >>580
    しかも、このグリホサートによって枯れないように
    小麦も大豆も遺伝子組み換えされてるよ
    ほとんど

    +11

    -0

  • 1003. 匿名 2023/09/12(火) 22:20:05 

    >>977
    粉のほうが少しマシなんですね!
    自分で濃さを調節できるほうがいいですよね

    +4

    -0

  • 1004. 匿名 2023/09/12(火) 22:20:12 

    >>863
    私はニコニコ動画で観たよ。

    +5

    -0

  • 1005. 匿名 2023/09/12(火) 22:21:54 

    安くするために添加物使いまくってるのを開き直ってる某パンメーカーのパンは絶対買わない。
    消費者バカにされてるよ。もっと賢くなろうよ。

    +26

    -1

  • 1006. 匿名 2023/09/12(火) 22:22:03 

    >>805
    野菜は避けられないから、避けられそうな方を避けたらいいんじゃないかなと思うよ。

    +8

    -0

  • 1007. 匿名 2023/09/12(火) 22:22:04 

    >>39
    業務スーパーは炭酸水しか買わない、、、

    ドンキも同じくらいヤバいイメージ

    +8

    -0

  • 1008. 匿名 2023/09/12(火) 22:22:44 

    >>1
    ジュースやカップ麺はもちろん、
    ハム、ウインナー、ソーセージ
    ちくわ、かまぼこ、練り物
    市販のハンバーグ、レトルト食品
    カレー、シチュー、ケチャップ、ソース

    この辺も全く食べないです

    +10

    -2

  • 1009. 匿名 2023/09/12(火) 22:24:02 

    >>507
    ユーハイムは以前から添加物がほとんど入ってないし美味しいからよく買ってました
    添加物が入ってないお菓子は美味しい
    これからもユーハイム買います

    +15

    -1

  • 1010. 匿名 2023/09/12(火) 22:24:02 

    >>993

    酸化チタンないやつ、あるやつで違うのか知りたい

    余計なもの入れてなかった商品がいきなり入れ始めたときのガッカリ感はひどい

    +4

    -0

  • 1011. 匿名 2023/09/12(火) 22:24:41 

    >>1003
    糖類が、砂糖とブドウ糖なんです。

    +8

    -0

  • 1012. 匿名 2023/09/12(火) 22:24:43 

    >>967
    よこだけど
    イオンのグリーンアイのオーガニック醤油使ってる!
    国産大豆じゃないけど有機大豆で無添加、値段高くないし二重構造ボトルなのが気に入ってる。

    +2

    -7

  • 1013. 匿名 2023/09/12(火) 22:24:57 

    添加物入ってなくて高いのと
    添加物まみれで安いの

    前者を買うようにしないと、そのうちまともな商品がなくなってしまう

    +25

    -0

  • 1014. 匿名 2023/09/12(火) 22:25:54 

    ペットフードとかまで色素はいってるよね
    猫のおやつ買ったら赤色◯号って書いてあってショックだった
    色合い悪くてもいいようなものに入ってるの嫌だなぁ

    +12

    -0

  • 1015. 匿名 2023/09/12(火) 22:26:03 

    日本で普通に流通している国産緑茶葉の農薬がやばいと聞いた
    農薬基準の厳しい欧州には絶対輸出できないレベルだから、欧州向けには無農薬・低農薬の茶葉を作って輸出してるとか

    +13

    -1

  • 1016. 匿名 2023/09/12(火) 22:26:33 

    >>849
    香りのビーズがはじけて香りが長続き…とかよくCMしてるけど、要はマイクロプラスチックの中に香料を閉じ込めて、衣服がこすれたりする刺激でマイクロプラスティックが壊れて空気中に香りを放出するシステム。空気中にマイクロプラスティックも撒き散らしてるし、吸い込むのも体に害だと思う。

    +18

    -0

  • 1017. 匿名 2023/09/12(火) 22:27:07 

    >>15
    お土産でもらって食べたら美味しくて懐かしい気分になった。本当のお菓子で大好き。
    また食べたい。

    +3

    -0

  • 1018. 匿名 2023/09/12(火) 22:27:21 

    >>947
    マイナスついてるけど↓

    医学的に体に良い食べ物・悪い食べ物って?栄養士解説 | ハルメクトピックス
    医学的に体に良い食べ物・悪い食べ物って?栄養士解説 | ハルメクトピックスhalmek.co.jp

    本当に体に良い食べ物って一体どれ?この記事では、複数の研究によって医学的・科学的に健康に良いとされている食べ物と、体に悪いとされている食べ物について栄養士監修のもと詳しく解説。栄養バランスの整った健康的な食事は美容にも効果的です。

    +4

    -0

  • 1019. 匿名 2023/09/12(火) 22:27:44 

    >>980
    ほんとこれ思う
    ヨーグルトって健康を売りにしてるくせに、人工甘味料入れるのひどすぎ

    +15

    -0

  • 1020. 匿名 2023/09/12(火) 22:27:47 

    添加物って塩とか砂糖とかもだけど皆さん普段味付け無しで食べるって事ですか?
    ダイエットで生野菜何も掛けずに食べてるけど全部そんな感じだとキツくないですか?

    +1

    -9

  • 1021. 匿名 2023/09/12(火) 22:28:56 

    >>251
    うぁー、知らなかったよ
    コーヒー豆に染みてるってこと?抽出する時に混ぜてるの?
    会社にも似たようなサーバー(機械の上部に豆が入ってて、ボタン押すと、それが減って、コーヒー出てくる)あるけど、同じことなのかなぁ。
    気になる

     

    +6

    -2

  • 1022. 匿名 2023/09/12(火) 22:28:57 

    異性化糖は戦争に負けた日本のアメリカへの仕返しと言われているそうだ
    アメリカ人は昔のほうが痩せていて異性化糖が入ってきて清涼飲料水がどんどん飲まれるようになり肥満率急上昇したとかきいたことがある
    オソロシイ

    +8

    -0

  • 1023. 匿名 2023/09/12(火) 22:29:23 

    こないだなめ茸買ったのね
    添加物がまだ少ない方だったから選んだんだけど、食べるときによく見たら中国産だった
    そして不味すぎてびっくり
    あんな変な味のなめ茸初めて食べた
    旦那もまずいって言うから捨てたわ

    +5

    -0

  • 1024. 匿名 2023/09/12(火) 22:30:18 

    >>3
    最近めちゃくちゃ増えてる
    ジュースはアセスルファムKとアスパルテームに改悪してる。
    これにするなら値上げのがまし

    +15

    -0

  • 1025. 匿名 2023/09/12(火) 22:30:35 

    >>22
    職場にスティックのミルクティーやカフェオレがあって飲んだら必ずお腹がゆるくなって仕事中大変だったwそれがきっかけで添加物の事知ったよ。スティックのやつたくさん体に悪い甘味料入っててびっくり。

    +18

    -0

  • 1026. 匿名 2023/09/12(火) 22:31:54 

    >>1014
    買う人がいるからだよね
    ほんとこういう商品買わないで!って思う

    +6

    -0

  • 1027. 匿名 2023/09/12(火) 22:33:21 

    >>790
    私は甘いもの食べたい時は、デーツ食べてる。甘くてちびちび食べるから満足するしミネラルもあるし。
    袋には1日3粒って書いてあるけど、だいたい1粒で満足。

    +8

    -0

  • 1028. 匿名 2023/09/12(火) 22:34:00 

    >>14
    本当!でもFDAのやつで1日何枚までなら食べて大丈夫とか出してるはずよー。

    大人ならいいけど、子供には体小さい分おすすめしない。
    鎌倉ハムとか無添加のやつもあるけど、加工肉自体があまり良くないからね。

    +4

    -0

  • 1029. 匿名 2023/09/12(火) 22:34:28 

    人工甘味料入れてるくせにオールフリーって商品名どうよ

    +8

    -0

  • 1030. 匿名 2023/09/12(火) 22:35:31 

    >>120
    お菓子、めちゃくちゃ悩むんだよね。グルテンフリーの生活してるんだけど、作るの面倒くさくて、市販の物を買おうとしたら、かなりの確率で小麦粉が使われてるし、色々考えてたら買う物なくて、行き着いた先は、成城石井の米油で揚げてキビ砂糖を使ってる芋ケンピ。子供のオヤツはほぼほぼそれになった。

    +7

    -0

  • 1031. 匿名 2023/09/12(火) 22:37:05 

    >>1023
    私もらっきょう買って、あまりにまずくて食べられなくてびっくりして見てみたら中国産だった。らっきょうは日本産だろうって思ってしまってた。食べられなくて残り全部捨てた。

    +0

    -0

  • 1032. 匿名 2023/09/12(火) 22:37:34 

    >>338
    果糖ブドウ糖、ソフトドリンクはほとんど入っているよね。子供らはジュース色々飲みたがるから、炭酸水に夏は梅シロップ作って梅ソーダ、カルピス原液買ってカルピスソーダ、冬は柚子シロップ作って柚子ソーダとして子供らは飲んだりしてるよ。

    +11

    -1

  • 1033. 匿名 2023/09/12(火) 22:38:15 

    みなさん、どこのスーパー使ってますか?
    我が家は国産が多いヤオコーとパルシステムがメインでないものは西友やイオンで買い出ししてますが、正直手間すぎて、買い物場所を絞りたいです。

    +3

    -0

  • 1034. 匿名 2023/09/12(火) 22:40:05 

    >>1028
    無添加でも加工肉自体が良くないのはなんでですか?塩分が多いから?

    +1

    -0

  • 1035. 匿名 2023/09/12(火) 22:40:06 

    >>979
    アイスの偽物

    +5

    -0

  • 1036. 匿名 2023/09/12(火) 22:41:03 

    >>970
    だし屋が造った無添加白だしっていうのがある、トビウオメインの白だし。
    昆布とシイタケだけならオーサワの白だしがあって、通販じゃなくて近場のスーパーで買えるのはテンヨってメーカーのがあるけど還元水あめが入っているのでそれが許容出来れば…

    +2

    -0

  • 1037. 匿名 2023/09/12(火) 22:42:05 

    >>507
    知らなかった〜!これからは、ユーハイム買うよー!

    石井のミートボールも無添加だし、ソースもめちゃくちゃこだわってるよね。他のメーカーに比べると高いけど、そんな高くないし、お弁当のおかず、時間ない時とかは石井のミートボールだよ。

    +15

    -0

  • 1038. 匿名 2023/09/12(火) 22:42:18 

    >>88
    子どもらがウィンナーを食べると頭痛がするって言って食べさせていなかったけど、添加物を一切使用していないウィンナーを出したら頭痛はしなかったみたい
    大量の添加物使ってるんだろうな

    +14

    -0

  • 1039. 匿名 2023/09/12(火) 22:42:23 

    >>287
    いいこと聞いた。
    私も買ってみるよ、ありがと!

    +1

    -0

  • 1040. 匿名 2023/09/12(火) 22:42:25 

    無添加無農薬とか身体に良いのは高いじゃない?
    お金をめちゃくちゃ気にする夫と口喧嘩して買う。
    食費が1番節約できるところだと考えてる人だから…
    お金に困ってるわけじゃないのに…

    +12

    -0

  • 1041. 匿名 2023/09/12(火) 22:42:41 

    熊本の、いのちと土を考える会って言う小さな生協同組合、最高です!無農薬のお野菜、抗生物質やワクチンを打ってないお肉、無せきのハム、ウィンナーなどなど、何より生産者と消費者の距離が近く、価格もそんな高くなく!

    +9

    -0

  • 1042. 匿名 2023/09/12(火) 22:43:48 

    >>29
    /の前に書かれているタンパク加水分解物とかも危険だから気をつけて

    +12

    -0

  • 1043. 匿名 2023/09/12(火) 22:43:50 

    >>938
    私は使わないけど、使った場合すすぎの段階でって話ね

    +1

    -1

  • 1044. 匿名 2023/09/12(火) 22:44:45 

    >>477
    調べてみたらコンビニコーヒーにリン酸塩はデマと出てきたけど、セブンは2018年からリン酸塩使用禁止してるみたいだし、使ってないっぽい。

    +11

    -0

  • 1045. 匿名 2023/09/12(火) 22:45:38 

    >>638
    私はあの紙のパックもできるだけ使いたくないから、削り粉を使うようになりました。

    +2

    -0

  • 1046. 匿名 2023/09/12(火) 22:45:58 

    >>1033
    ライフの健康食品コーナーに置いてる商品良いよ
    オーガニックとか無添加とかの商品集まってる

    +7

    -0

  • 1047. 匿名 2023/09/12(火) 22:46:16 

    >>186
    私も今はグルテンフリーの生活続けてるけど、麺が食べられないのが辛い。楽天とかで、米粉の買ってるけど、やっぱり普通の方が美味しいし、値段も全然違うよね。

    +6

    -0

  • 1048. 匿名 2023/09/12(火) 22:46:18 

    >>572
    兵庫県民発見っ(⁠◠⁠‿⁠◕⁠)☞

    +2

    -0

  • 1049. 匿名 2023/09/12(火) 22:48:13 

    >>954
    人工甘味料が体に悪い。簡単にいうと、カロリーゼロ=消化してもカロリーにならないものが使われてる。(体に蓄積されていくブラスチックみたいなもん)

    なので、カロリーあってもまだ自然に消化できる砂糖、はちみつのほうが体にいい。

    +10

    -0

  • 1050. 匿名 2023/09/12(火) 22:48:28 

    今日メンタルトレーニングの本を読んでいてそこに腸と脳の関係の話が出てきました。ここの方なら知っているかもしれませんが添加物をとるとメンタルにも影響がでます。
    身体に良い食べ物は脳にも良いです。

    +9

    -0

  • 1051. 匿名 2023/09/12(火) 22:53:41 

    >>907
    日本の有機JASマークは農薬基準はクリアしてても水質まではチェックしてないから中国産のオーガニックは水質汚染されたもので育っている可能性があるよ

    +10

    -2

  • 1052. 匿名 2023/09/12(火) 22:54:42 

    >>1048
    見つかった😄
    私、安心して買い物できるから大好きなんだヤマダストアー。ネット販売もやってるからここの人にも知って欲しい✨

    +4

    -0

  • 1053. 匿名 2023/09/12(火) 22:54:46 

    >>61
    旦那は置いといて、子供は気になるけど禁止し過ぎても将来ドカ食いするか他所でお菓子を貪るかもとか考えてると適度に食べさせた方が精神衛生上いいのかもと思っておやつに駄菓子、1〜2ヶ月に1回ラーメンとかファストフード食べたりする
    何で普段食べないのかも説明した上でだけど

    +8

    -0

  • 1054. 匿名 2023/09/12(火) 22:54:48 

    >>61
    デトックスしてくれる食材があるよ
    家族の食べたいものを
    食べさせてあげるのも大事なことだと思う。
    食べすぎないようにすればOK

    +3

    -1

  • 1055. 匿名 2023/09/12(火) 22:55:10 

    >>1025
    スティックタイプ
    スーパーによくあるやつ全滅くらい買うものないよね

    +8

    -0

  • 1056. 匿名 2023/09/12(火) 22:55:34 

    ゼロコーラとか
    カロリー低いのに味を似せてるのは、よくない物が入ってると思って避けてる

    +8

    -0

  • 1057. 匿名 2023/09/12(火) 22:56:05 

    >>186
    米粉固いよね。私は料理できないから挫折した。

    パスタはカルディとかにある豆のパスタ、ホットケーキは米粉パンケーキのやつが美味しいよ。あと揚げ物とかは片栗粉使ってるな。

    普段はグルテンフリーで節制してるので、たまーに食べるくらいなら、普通に気にせず食べてるよ。

    +8

    -0

  • 1058. 匿名 2023/09/12(火) 22:56:32 

    >>1020
    学んでから戻ってきなよ

    +5

    -0

  • 1059. 匿名 2023/09/12(火) 22:56:46 

    ドライフルーツ好きなのに
    添加物なしはなかなかない。

    中国産多いし。

    +6

    -1

  • 1060. 匿名 2023/09/12(火) 22:59:07 

    >>26
    大体、グリーンマークにしてる。

    +1

    -1

  • 1061. 匿名 2023/09/12(火) 22:59:44 

    >>619
    たまたまの火事だったけど、入り口が出火元で牛逃がせなくて内臓やら飛び散って悲惨だったって聞いた

    +1

    -0

  • 1062. 匿名 2023/09/12(火) 23:00:56 

    出来るだけ避けるようにしてる、あと人体には唾液による解毒作用があるときいたのでしっかり噛むようにしている

    +4

    -0

  • 1063. 匿名 2023/09/12(火) 23:01:01 

    >>39
    お肉とかどういうやつかな?と思って、まだ調べてないから、買えない。

    +0

    -0

  • 1064. 匿名 2023/09/12(火) 23:01:29 

    >>1059
    ドライフルーツは無添加けっこう多くない?

    +4

    -2

  • 1065. 匿名 2023/09/12(火) 23:01:55 

    >>745
    あるある。

    +2

    -0

  • 1066. 匿名 2023/09/12(火) 23:02:17 

    >>988
    えー!98円や58円!なんて羨ましい!!
    私は半額の時に買って冷凍してます…
    半額でもちょっと高いんですけどね…

    +2

    -1

  • 1067. 匿名 2023/09/12(火) 23:03:51 

    >>997
    その通り。
    逆浸透膜の浄水器、一般の浄水器が無理な農薬や放射性物質も97%除去可能だから最強ですよ。

    +2

    -0

  • 1068. 匿名 2023/09/12(火) 23:04:21 

    >>1005
    ヤマ〇キ?絶対買わない

    +20

    -0

  • 1069. 匿名 2023/09/12(火) 23:04:50 

    思考停止してる消費者多くない?

    太りたくないけど甘いもの食べたい
    =人工甘味料ゴリゴリの0カロリーのお菓子
    これなら大丈夫♪

    プロバイオティクスが身体にいいらしい!!
    牛乳よりアーモンドミルクやオーツミルクがいいらしい!
    =人工甘味料・添加物ゴリゴリのパック飲料やヨーグルトドリンク
    ヘルシーで栄養もあってラッキーー♪免疫力も上がるよ

    …みたいな。
    それこそメーカー側の誘導したい方へそのままに乗せられてる
    メーカーは都合のいいことしかラベルに書かない
    消費者はその都合のいい部分しか見ようとしない思考停止状態。
    なんでそんな営利目的でしかないメーカーに自分の健康委ねられるんだろう。怖いよ
    自分で考えて消費行動していかないと。
    人工甘味料や添加物にはNO!って。

    +28

    -0

  • 1070. 匿名 2023/09/12(火) 23:06:02 

    >>1047
    私もうどん、ラーメン、パスタ大好きなので辛い。

    ラーメン→ラーメンスープに春雨+ゆで卵いれる。
    うどん→麺つゆ+天かす+生卵をご飯にかける。

    あとはカルディのレンズ豆のパスタとか、蕎麦に置き換えてごまかしてます。身近にお手頃で美味しい代替え品ほしいですよね。

    +3

    -0

  • 1071. 匿名 2023/09/12(火) 23:11:07 

    トマト缶が悪いのはわかったけど、トマトジュースはどうなんだろ?

    +0

    -0

  • 1072. 匿名 2023/09/12(火) 23:19:41 

    >>263
    うちの偏食娘に、米粉で蒸しパン作ったら美味しいって食べてくれてリクエストされた時は嬉しかった笑

    フライパンで簡単に蒸せるし30分もあれば出来るしおすすめです!
    (ちなみに我が家にもホームベーカリーありますが、蒸しパンを作り始めてからは、あまり使用してません😅)

    +4

    -1

  • 1073. 匿名 2023/09/12(火) 23:20:17 

    >>172
    中国産でも有機JASマークついてたらオッケーなのかな?
    たけのことか国産があればそっち買うけど、中国産で有機JASマークってどのくらい安全なんだろう?

    +3

    -4

  • 1074. 匿名 2023/09/12(火) 23:21:55 

    日本の物って本当添加物多いよね、ケチャップだってカゴメはブドウ糖入れてるのにハインツは砂糖入れてるだけだし、ハムもコストコに売ってるカナディアンハムは添加物使ってないのに美味しい、なんで日本はこれができないんだろう。

    +22

    -1

  • 1075. 匿名 2023/09/12(火) 23:22:26 

    >>34
    それは甘味料がそのまんま体内に吸収されずに排泄されるからお腹壊す感じになるんだよ

    +0

    -0

  • 1076. 匿名 2023/09/12(火) 23:24:05 

    >>886
    全般難しい...

    +2

    -0

  • 1077. 匿名 2023/09/12(火) 23:25:30 

    >>662
    思わせぶりな事を言いっぱなしで逃げるよね、こういう事言う人たち。

    前はどこからか拾ってきたトリミング画像が根拠みたいだったけど。
    薄っぺらいよね。

    +0

    -1

  • 1078. 匿名 2023/09/12(火) 23:26:11 

    日本の歯磨き粉とかによく入ってるラウリル硫酸ナトリウムだけはやめた方がいいと聞いて、iHerbや輸入系のお店で買うようになった。
    子供のにもほぼ入ってるから怖い。

    +16

    -0

  • 1079. 匿名 2023/09/12(火) 23:30:02 

    >>332
    私もイタリアでその食べ方学んだ!

    ミラノに留学してたとき、友人宅のディナーに招待されて、サラダが出てきてみんなオリーブオイルと塩で食べ出してすごく混乱した記憶がある笑

    初めて食べた時の美味しさにはびっくりした!
    ドレッシングなしでこんなにお野菜美味しく食べれるのかあ!と
    それ以来、サラダはずっとオリーブオイルと塩。

    最新レモン風味?のオリーブオイルを買って、それがすごく美味しくてハマってる!

    +8

    -0

  • 1080. 匿名 2023/09/12(火) 23:31:43 

    >>172
    今の時期くらいから道の駅とかで国産の栗が売ってるから、それを大量に買って茹でてむいて冷凍なんてどうかな?
    買った方が楽だしすぐ食べられるけど、やっぱり安全が一番だし。

    +7

    -0

  • 1081. 匿名 2023/09/12(火) 23:32:22  ID:HWh22SXM3X 

    >>1057
    米粉パンケーキは半額になってたから先日買いました!
    今朝食べたら本当に美味しかったです😋

    +5

    -0

  • 1082. 匿名 2023/09/12(火) 23:33:01 

    >>979
    マーガリンと一緒で植物油に乳化剤混ぜて乳製品っぽくしてる

    企業努力でトランス脂肪酸ほぼ0にはなってるけど、乳化剤が遺伝子組換え大豆由来のもの多いから微妙かもね

    +15

    -0

  • 1083. 匿名 2023/09/12(火) 23:35:28 

    >>1014
    出来るだけ着色料入ってないやつ買うようにはしてる
    色つける金あるなら原材料にマシなもんいれてほしいわ

    +8

    -0

  • 1084. 匿名 2023/09/12(火) 23:37:07 

    >>1082
    やば
    最近、ラクトアイス結構食べちゃってた

    +2

    -0

  • 1085. 匿名 2023/09/12(火) 23:39:05 

    >>1064
    添加物として二酸化硫黄が使われています。抗菌作用があるため、ドライフルーツの保存料、漂白剤、酸化防止剤として。また見た目を保つ目的もあるみたい。適切な量であれば、殆ど害は無いとのこと。

    +2

    -0

  • 1086. 匿名 2023/09/12(火) 23:40:18 

    >>1078
    私はシャボン玉せっけんの歯磨き粉使ってる


    +17

    -0

  • 1087. 匿名 2023/09/12(火) 23:40:28 

    >>1082
    私は極力アイスクリーム表示のあるものにしている。若しくはアイスミルク。

    +5

    -0

  • 1088. 匿名 2023/09/12(火) 23:40:39 

    先日実家に帰省した時、ニンニクチューブしかなくて仕方なく使ったら、全然味も香りが違った…。
    なぜ自分ですりおろさないんだろうと不思議に思う。

    +9

    -0

  • 1089. 匿名 2023/09/12(火) 23:43:30 

    オーサワジャパンのおすすめ教えてくたさい!
    私は、大豆がおすすめです!
    味噌作りで余った大豆を食べたら美味しくて驚きました。

    +1

    -0

  • 1090. 匿名 2023/09/12(火) 23:57:25 

    >>212
    当然、パウチのトマトピューレもあかんよね。

    じゃあ、生のトマトを使うのが1番だと。

    無添加の道は厳しいのう。

    +8

    -0

  • 1091. 匿名 2023/09/13(水) 00:08:00 

    >>991
    固まりのハムは分かるけど、
    スライスハムも湯がくんですか?

    +2

    -0

  • 1092. 匿名 2023/09/13(水) 00:39:07 

    >>186
    グルテンもそうですが海外の小麦で作られた小麦粉が問題です。日本に輸入されるものは遺伝子組み換え小麦がほとんどだからです。
    遺伝子組み換え食物の代表は小麦ととうもろこし。この二つが海外製であれば発がん性があります。遺伝子組み換え食品は世界で1番日本に流通しています。
    人工的に作ったどんな害虫にも負けない全く同じサイズ全く同じ重さ、つまり人間でいう「クローン」食物の代表が小麦です。
    国産の遺伝子組み換えされていない小麦を買いましょう。
    国産小麦でもグルテンの問題は残りますが遺伝子操作について誰もコメントしてなかったので。

    +17

    -0

  • 1093. 匿名 2023/09/13(水) 00:45:39 

    >>984
    さすがにそれはないから大丈夫だよ

    まず分子の大きさ的に角質層までしか入れない。仮に香料が肌バリア突破して血液にのれるような状態ならお風呂に入ったら分子量小さい水をどんどん吸収して死ぬ

    呼吸による経口摂取で子宮までたどり着いたとしたら柔軟剤の匂いってわかるレベルですむわけない。食品化粧品洗剤あらゆる物の匂いが混ざってるはず

    +7

    -0

  • 1094. 匿名 2023/09/13(水) 00:46:30 

    >>20
    ここの人たちに比べたら全然添加物気にしないほうの人間だと思ってるけどこれだけは気にする
    安くても買わない

    +4

    -0

  • 1095. 匿名 2023/09/13(水) 00:54:15 

    >>1076
    ナイスね!
    誘惑に負ける🍔

    +0

    -0

  • 1096. 匿名 2023/09/13(水) 00:56:26 

    >>916
    おりごのおかげに置き換えるのは?
    あと、神木がCMやってる
    ダイエット甘味料もやばい?

    +2

    -0

  • 1097. 匿名 2023/09/13(水) 00:57:19 

    >>1015
    プラスチック製のティーバッグもダメなんだよね
    お茶入れたらマイクロプラスチックが何億個も溶けてしまう

    +5

    -0

  • 1098. 匿名 2023/09/13(水) 01:02:06 

    >>697
    入ってないのもあったよ。高めだけど。

    +0

    -0

  • 1099. 匿名 2023/09/13(水) 01:06:08 

    >>132
    そう
    これ美味しい!って思ったのって
    よく見たらやっぱり無添加なんだよね

    +2

    -0

  • 1100. 匿名 2023/09/13(水) 01:08:22 

    >>172
    くまモンの絵があったから多分熊本のだったと思うけど、一回だけ見つけたことがあるよ

    +2

    -0

  • 1101. 匿名 2023/09/13(水) 01:08:53 

    >>178
    いいね!

    +0

    -0

  • 1102. 匿名 2023/09/13(水) 01:09:13 

    >>697
    フォロドレッシングは無添加ですよ。ちょっと高めだけど。タマネギすりおろし系のドレッシングお好きならおすすめです。

    +4

    -0

  • 1103. 匿名 2023/09/13(水) 01:10:58 

    >>1033

    最近は生協が多いなぁ
    ダイエーは品質イマイチのが多いけど、イオン系のオーガニックがあるから、それを買ったり
    コーヒーとかは成城石井

    +3

    -0

  • 1104. 匿名 2023/09/13(水) 01:13:43 

    >>450
    時間はいらないよ
    材料を入れてボタンを押すだけ

    +0

    -0

  • 1105. 匿名 2023/09/13(水) 01:14:29 

    >>896
    うんまいよ
    個人的にはクボタのではこれが1番好き

    +2

    -0

  • 1106. 匿名 2023/09/13(水) 01:16:37 

    >>1040

    まだ若い方なのかな?
    健康に自信があって、身近にガンとか病気の人がいないとそうなるのかな?
    お金に困ってないなら尚更、健康こそが一番QOLを上げるのにね。
    美肌とかアンチエイジングにもさ。

    +9

    -0

  • 1107. 匿名 2023/09/13(水) 01:16:45 

    >>340
    外食で何も気にせず食べるよりは、こっちの方がいいっていうことだよ
    まあ個人の自由ですが
    外国産はやっぱり私は嫌だし、こういう頑張っている会社を応援したいから

    +1

    -2

  • 1108. 匿名 2023/09/13(水) 01:20:00 

    >>837
    抗生剤投与されていませんて表示があったらなおいいね。

    +2

    -2

  • 1109. 匿名 2023/09/13(水) 01:21:00 

    >>364
    このコメントにプラスが多すぎて笑った
    やっぱりがるちゃんってやばい人しかいないw

    +1

    -1

  • 1110. 匿名 2023/09/13(水) 01:23:04 

    >>379
    湖池屋ってあの岸田文雄の一族よ?
    あの例の騒動起こした人達
    正気か

    +3

    -0

  • 1111. 匿名 2023/09/13(水) 01:23:43 

    コンビニ行って豆腐と納豆買おうと思ったらアメリカ産大豆しかなかった悲しみ

    +1

    -0

  • 1112. 匿名 2023/09/13(水) 01:24:25 

    >>383
    コーンスターチが入っているか分からないけどこれおすすめ
    【アンチ厳禁】添加物を気にしてる方

    +1

    -0

  • 1113. 匿名 2023/09/13(水) 01:25:10 

    >>551
    無知は罪

    +0

    -0

  • 1114. 匿名 2023/09/13(水) 01:26:51 

    >>452
    アメリカは大豆食べる人少なくて流通がいい加減らしい。アメリカ産大豆なんて食べたくないし

    +5

    -0

  • 1115. 匿名 2023/09/13(水) 01:28:26 

    >>413
    私は気になるので、ステンレスの茶こしで茶葉からです
    もちろん国産オーガニック

    +5

    -0

  • 1116. 匿名 2023/09/13(水) 01:29:41 

    >>415
    普通のお茶もミキサーで粉にしたら普通に飲めるのね
    私もやってみる
    いつもそれ用のを買っていたから

    +1

    -0

  • 1117. 匿名 2023/09/13(水) 01:31:09 

    >>416
    もし泡立つタイプとかだったら特にやめておいた方が無難だと思うよ
    手間はかかるけどドリップがやはり安全かなあ

    +2

    -0

  • 1118. 匿名 2023/09/13(水) 01:33:07 

    備蓄用に買っているスパムを食べてみた。添加物も少ないハムみたいなものかなあとワクワクしながらフライパンで焼いたのを食べたが一口も食べれなかった。

    +2

    -0

  • 1119. 匿名 2023/09/13(水) 01:35:11 

    >>449
    あの味が分からない人が大勢いるの?
    私は皆まずいけど安いから仕方なく?我慢していると思っていた
    あんなにまずいのにそれを感じないなんてなんでだろう

    +1

    -0

  • 1120. 匿名 2023/09/13(水) 01:36:09 

    >>15
    小麦粉が国産ならいうことなし

    +4

    -0

  • 1121. 匿名 2023/09/13(水) 01:40:27 

    >>1105
    横だけどカップのバニラアイスも好き。シナモンかけて食べてる。

    +0

    -1

  • 1122. 匿名 2023/09/13(水) 01:40:41 

    >>461
    私もちょっとだけ個人経営の飲食店で働いた時にそれを知った
    柑橘類の配合とかいろいろこだわると楽しいよね

    +3

    -0

  • 1123. 匿名 2023/09/13(水) 01:42:52 

    >>468
    かんたん酢っていうのがよく分からないけど
    どういう時に使うもの?
    砂糖が入った酢ってこと?

    +0

    -0

  • 1124. 匿名 2023/09/13(水) 01:43:46 

    >>473
    味の分からん奴らはコンビニコーヒー飲んでりゃいい

    +8

    -0

  • 1125. 匿名 2023/09/13(水) 01:45:35 

    >>475それで思い出したけど
    ポケモンパンみたいな、子供向けのパンをたくさん出している会社あるけど
    あそこのパンは酷いね
    せめて子供向けのパンは無添加にしてあげて欲しい
    シールとかつける余裕があるなら

    +8

    -2

  • 1126. 匿名 2023/09/13(水) 01:46:55 

    >>477
    それならフェアトレードの豆を使っている会社も選ばないと
    コーヒーがなぜ安いかっていう1番大きいところだからね

    +7

    -0

  • 1127. 匿名 2023/09/13(水) 01:49:05 

    >>478
    その友達にはもうその手の話はしないほうがいいと思うよ
    経験的に言って、気にしない人は本当に気にしなくて中には毛嫌いする人もいるから
    下手したら宗教の勧誘くらいに取られるからもう言わないのがおすすめ

    +9

    -0

  • 1128. 匿名 2023/09/13(水) 01:54:44 

    >>507
    そのせいなのか、近所のユーハイムが売れまくっていて最近売り切れが続出している
    ちょっと前まで閉店前に行っても買えたから安心していたのだけど
    まあでも個人的にユーハイム好きだから売れるのは嬉しい

    +12

    -0

  • 1129. 匿名 2023/09/13(水) 02:00:45 

    >>536
    自分や家族の健康を気にするのは当たり前なのにね
    日本でも海外でも富裕層ほど気にする人も多いし当然の事と認知されているにも関わらず
    一般庶民レベルだとなぜかそうなるね
    誰かの陰謀か嫌がらせなのかな笑

    +7

    -0

  • 1130. 匿名 2023/09/13(水) 02:05:46 

    >>586
    まあ実を言うと厳密にはいいカラメル色素もあるのだけど
    安価なのは多分あんまりよくない色素の方だろうね

    +0

    -0

  • 1131. 匿名 2023/09/13(水) 02:07:49 

    >>597
    ブドウ糖とぶどう糖果糖液糖は別物だよー
    ちなみにブドウ糖はおっしゃる通り脳のエサだからw

    +3

    -0

  • 1132. 匿名 2023/09/13(水) 02:08:45 

    >>598
    ビタミンCはいいけど、その中身がほぼ遺伝子組み換えっていうのが問題

    +4

    -0

  • 1133. 匿名 2023/09/13(水) 02:11:03 

    >>604
    私は危ないと思っている
    特にあの柔らかいタイプのペットボトルね
    ペットボトルもしっかりしたのもあればベコベコのもあるよね
    でも使わないにこしたことはない
    調味料も重いけどやっぱり瓶がいいと思っている

    +8

    -0

  • 1134. 匿名 2023/09/13(水) 02:13:48 

    >>605
    その年まで自由な食生活で元気で生きられるということが
    ある意味そういう遺伝子の持ち主という証明になる気もする
    健康は個人差が大きいから
    それこそ自分の健康に自信がある人は好きに生きたらいいと思うし
    でも大半はそうではないから気をつけているのだけどね

    +4

    -0

  • 1135. 匿名 2023/09/13(水) 02:16:31 

    >>633
    飲みやすくするためだね
    清涼飲料水だから

    +0

    -0

  • 1136. 匿名 2023/09/13(水) 02:18:52 

    >>677
    大根なんか日本でどんだけでも取れると思ってたのに…何で日本のじゃあかんのか…

    +10

    -0

  • 1137. 匿名 2023/09/13(水) 02:19:01 

    >>638
    もちろん農薬かけまくりで、更に白いのはガンガン漂白剤かけられていると思うよ
    悲しいけど

    +3

    -0

  • 1138. 匿名 2023/09/13(水) 02:20:20 

    >>643
    そうだね
    砂糖は麻薬みたいなもんだもんね
    私は昔習ったブスだと思っている

    +0

    -0

  • 1139. 匿名 2023/09/13(水) 02:23:05 

    >>675
    健康はプライスレス

    +3

    -0

  • 1140. 匿名 2023/09/13(水) 02:23:42 

    >>677
    あそこって創価企業らしいね
    最近がるちゃんで見たけど

    +2

    -0

  • 1141. 匿名 2023/09/13(水) 02:25:54 

    >>605
    今のお年寄りのさらに親の世代が添加物無かった時代だろうから産まれた時点での影響もなさそう。今親になってる世代は産まれてから長い期間添加物摂ってるから産まれてくる子もアレルギーが多かったりするのかなと思う。

    +9

    -0

  • 1142. 匿名 2023/09/13(水) 02:28:19 

    >>707
    市販のウインナーっていわゆる売れ残った屑肉で作られることが多いらしいから、普通に食す用の肉で作るウインナーはそれはそれは美味しいだろうね

    +1

    -0

  • 1143. 匿名 2023/09/13(水) 02:29:53 

    >>717
    気付いたなら遅いも早いもないよ
    それにまだ人生半分も生きていないのに遅いはずがない

    +9

    -0

  • 1144. 匿名 2023/09/13(水) 02:31:18 

    >>727
    やばくはないだろうけど期待するものではないよ
    嗜好品ならいいんじゃない

    +0

    -0

  • 1145. 匿名 2023/09/13(水) 02:33:13 

    >>1138
    私は昔習ったブスって何ですか?Σ(゚Д゚
    あなたがブス?他人がブス?どっち・・

    +3

    -1

  • 1146. 匿名 2023/09/13(水) 02:34:12 

    >>468
    まさこさんの万能酢美味しかったですよ。以前使ってました。

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2023/09/13(水) 02:34:53 

    >>760
    よかったら何をお使いか教えてほしいです

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2023/09/13(水) 02:35:38 

    >>14
    添加物無いのを選んで食べてる。
    豚肉、塩のみのなら安心して食べる。

    +0

    -0

  • 1149. 匿名 2023/09/13(水) 02:38:57 

    >>806
    多分中国だと思う(予想)

    +1

    -1

  • 1150. 匿名 2023/09/13(水) 02:44:01 

    >>163
    素材そのまま粉末にしたもの使ってます。煮干し、カツオ、さば、しいたけ、昆布。美味しいです。
    出汁を作るのはめんどくさい。。

    +1

    -0

  • 1151. 匿名 2023/09/13(水) 02:44:31 

    >>840
    オーストラリア産はめったに見ないね
    ニュージーランドならたまにバターとか乳製品で見かけるけど
    オーストラリアってチーズはだめなの?
    不勉強ですが教えてほしい

    +0

    -0

  • 1152. 匿名 2023/09/13(水) 02:47:36 

    >>857
    ホンマにそれ
    自分だけならいいけど
    ニオイって周りにも影響あるんよ
    くさいからやめてほしい
    こっちの肝臓がやられる
    やっとタバコが減ったと思ったら今後はこれ

    +8

    -0

  • 1153. 匿名 2023/09/13(水) 02:50:17 

    >>837
    こないだイシイのミートボールを買おうとレトルトのハンバーグやらミートボールが置いてある売り場で見つからず、このスーパーには置いてないのねとガッカリしていたらうどんやラーメンの麺やらが置いてある売り場にあった。なぜなんだろうと思いながら買ったけど。

    +3

    -0

  • 1154. 匿名 2023/09/13(水) 02:51:10 

    >>889
    ケンタッキーのポテトも外国産
    チキンは国産でも
    それ以外はしれっと外国産
    国産アピールばっかりするくせになあ

    +7

    -0

  • 1155. 匿名 2023/09/13(水) 02:55:11 

    >>908
    バナナもウイグルみたいなものだと思って私は買うのをやめた
    これ以外に他にもまあいろいろあるけどね
    安いものは誰かが犠牲になっていると思うとどうも買う気になれない

    +6

    -0

  • 1156. 匿名 2023/09/13(水) 03:00:24 

    >>949
    パンケーキの粉はよつ葉がいいよ
    パンケーキ大好きな織田信成くんもこれが美味しいと言っていたくらい
    醤油は好みがあるからいつも使っているのをまず教えて欲しいかな
    甘酢漬けは使わないからお力になれるか分からない

    +6

    -0

  • 1157. 匿名 2023/09/13(水) 03:03:45 

    >>958
    半額品とか見切り品を活用したり、ネットのクーポンとかそういうのを駆使するといいよ
    無添加とかって高いからか値引きされている事も多いから
    こまめにチェックしてみるといいよ

    +5

    -0

  • 1158. 匿名 2023/09/13(水) 03:04:59 

    >>332
    うちもずっとオリーブオイルと自然塩でサラダ食べてる。
    あとはオリーブオイル+醤油+ハトムギ粉やごま油+醤油+ごまとか作る。
    けど市販のをたまに食べると美味しいね。

    +5

    -0

  • 1159. 匿名 2023/09/13(水) 03:06:00 

    >>1091
    横だけど、しゃぶしゃぶみたいに湯にくぐらせてみたらどう
    どうしてもちょっと火は入るけどね

    +3

    -0

  • 1160. 匿名 2023/09/13(水) 03:09:09 

    >>1015
    いちごもねー…

    +6

    -0

  • 1161. 匿名 2023/09/13(水) 03:10:25 

    >>82
    ここまでいくと趣味みたいなもんなんじゃない?

    +3

    -0

  • 1162. 匿名 2023/09/13(水) 03:10:36 

    >>1019
    プレーンは無糖だけど飲むヨーグルトがやばい
    ぶどう糖果糖液糖だらけで引く

    +6

    -0

  • 1163. 匿名 2023/09/13(水) 03:11:47 

    >>1022
    食糧人類っていう漫画があるんだけど
    そこに出てくる飲んだら太る水を思い出した

    +3

    -0

  • 1164. 匿名 2023/09/13(水) 03:14:36 

    >>1033
    コープさんとパントリーっていうスーパー
    多分ローカル

    +4

    -0

  • 1165. 匿名 2023/09/13(水) 03:16:15 

    >>1082
    市販品はそういう粗悪品が多いけど、本来は乳脂肪分の量なんだよね
    【アンチ厳禁】添加物を気にしてる方

    +4

    -0

  • 1166. 匿名 2023/09/13(水) 03:22:51 

    >>1059
    セミドライフルーツだけど、島根に行った時に偶然見つけたこれがおすすめ
    ネットでも買えるよ
    本当に美味しい
    赤梨セミドライフルーツ『美梨 ―ビリィ ドライ―』(幸水) | 食べ物 | 浜田市観光協会 特産品販売所 はまとく
    赤梨セミドライフルーツ『美梨 ―ビリィ ドライ―』(幸水) | 食べ物 | 浜田市観光協会 特産品販売所 はまとくwww.hamatoku.jp

    「浜田市観光協会 特産品販売所 はまとく」で取り扱う商品「赤梨セミドライフルーツ『美梨 ―ビリィ ドライ―』(幸水)」の紹介・購入ページ

    【アンチ厳禁】添加物を気にしてる方

    +4

    -0

  • 1167. 匿名 2023/09/13(水) 03:24:15 

    >>1067横だけど
    新しい店のほうがいいかな、なんとなく掃除とか大丈夫か気になって

    +2

    -0

  • 1168. 匿名 2023/09/13(水) 03:24:58 

    >>1071
    缶入りだったら同じじゃないかな

    +0

    -0

  • 1169. 匿名 2023/09/13(水) 03:28:21 

    >>1074
    ハインツってトマトがどこのかが分からないからそれが怖くて買ったことがない

    +6

    -0

  • 1170. 匿名 2023/09/13(水) 03:32:48 

    >>1064
    カルディでもデーツ、イチジクで無添加のある。無農薬って表記も一応ある

    +7

    -0

  • 1171. 匿名 2023/09/13(水) 03:33:41 

    >>1145
    附子ね
    附子(ぶす) – お豆腐狂言 茂山千五郎家
    附子(ぶす) – お豆腐狂言 茂山千五郎家kyotokyogen.com

    親しみやすい狂言をめざす茂山千五郎家によるお豆腐狂言。公演案内や役者紹介等の情報が満載です。

    +1

    -0

  • 1172. 匿名 2023/09/13(水) 03:47:38 

    >>1151

    チーズプロフェッショナルの勉強した時、オーストラリア産はプロセスチーズの原料とか、業務用とかが多いと習ったから、普通のスーパーでは少ないのかもね。
    チェターの本家はイギリスだけど、デパートのチーズ専門店ではオーストラリア産もわりにあったけど。

    +0

    -0

  • 1173. 匿名 2023/09/13(水) 03:57:44 

    >>1171
    ありがとうございます😺なるほど!
    砂糖を堪能してる時はいいけど、その後鬱が来る気がしてます

    +0

    -0

  • 1174. 匿名 2023/09/13(水) 05:03:15 

    >>163
    味噌汁のだしは煮干し粉が超楽ですよ。
    無添加多いし。

    +3

    -0

  • 1175. 匿名 2023/09/13(水) 05:06:28 

    >>1153
    横だけどそうゆうのスーパーあるある。
    他のミートボールが売れないから離してるんだろうね。

    +5

    -1

  • 1176. 匿名 2023/09/13(水) 05:19:50 

    >>272
    私も中国産はできるだけ避けてるからカルディでベトナムやタイの春雨買ってるよ
    外国産全部NGならごめんね

    +1

    -0

  • 1177. 匿名 2023/09/13(水) 06:12:28 

    >>1091
    そうです
    他の方も言われたみたいにしゃぶみたいにしてもいいかとおもいます、湯から上げてザルで冷ましてる間に味を見て足りなかったら冷めないうちに塩味を足す

    +0

    -0

  • 1178. 匿名 2023/09/13(水) 06:31:43 

    >>825
    残念ながら食肉は屠殺した瞬間から腐敗が始まるそうだよ
    健康を気にするなら食肉自体アウトなんだよね

    と書くとモヤっとする人いると思うけど
    添加物気にしない人に毒性を説くと同じ思いをさせてしまう
    私は肉食しないけど人の肉食には一切口出ししない

    +5

    -2

  • 1179. 匿名 2023/09/13(水) 07:03:02 

    >>1039
    最寄りのヨーカドー、金シリーズ売ってませんでした😭
    セブンプレミアムのはありましたが、ブドウ糖果糖液などいろいろ入ってるようなのでご注意ください💦

    +0

    -0

  • 1180. 匿名 2023/09/13(水) 07:03:06 

    >>1173
    鬱との関係性は分からないけど、血糖値の乱高下は確実にあるからやっぱり取らずに済むならそれがいいと思う

    +1

    -0

  • 1181. 匿名 2023/09/13(水) 07:04:44 

    >>1172
    チーズプロフェッショナルというのがあるのね
    今度デパートのチーズ売り場の方にもちょっと聞いてみるね

    +2

    -0

  • 1182. 匿名 2023/09/13(水) 07:11:18 

    >>1092

    欧州の方は基準が厳しいってみたけどどうなんだろ?
    イタリア産などのデュラムセモリナ100%で
    作ったパスタや輸入のディチェコでも危険なのかな?

    アメリカ産などの小麦はヤバイから国内製造の
    大手パスタは避けてるけど。。

    +3

    -0

  • 1183. 匿名 2023/09/13(水) 07:14:40 

    >>1034
    加工肉自体に発がん性物質が入ってるからだよ。ほかにも添加物多いから調べてみて

    +2

    -1

  • 1184. 匿名 2023/09/13(水) 08:13:21 

    >>1169
    ケチャップのトマト中国産多いよね

    +6

    -0

  • 1185. 匿名 2023/09/13(水) 08:22:35 

    >>1179
    ていねいにありがとう。
    なかったらないで、よさそうなの探すつもりだよ!

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2023/09/13(水) 08:25:14 

    >>1166
    日本製が食べたいよね!

    +4

    -0

  • 1187. 匿名 2023/09/13(水) 08:42:21 

    >>1156
    ご親切にありがとうございます。
    四葉ホットケーキ買って見ます♪
    最近気にし始めたばかりで。。
    醤油は添加物まみれのやつを使ってました。

    +2

    -0

  • 1188. 匿名 2023/09/13(水) 08:48:33 

    >>1005
    今銀座三越で、モスと銀座の老舗がコラボしたバーガー売ってるけど、バンズはたぶん山崎のままだろうね。
    それに群がる消費者…もうちょっと勉強しようよ。

    +6

    -0

  • 1189. 匿名 2023/09/13(水) 08:49:49 

    >>1015
    ペットボトルのお茶も農薬とマイクロプラスチックを摂取してるようなもんだしね。

    +5

    -0

  • 1190. 匿名 2023/09/13(水) 08:53:35 

    >>1069
    わかる。旦那がらまさにそれで、原材料見ずにパッケージで選んでくる。栗原さんのクリームシチュールーとかこれでよくOK出しましたね?っていうぐらいひどい。

    +6

    -0

  • 1191. 匿名 2023/09/13(水) 08:55:48 

    >>1092
    綿花も遺伝子組み換え多いよね。
    気づかないで買ってるプチプラの服と下着はやばいと思う。経費吸収するしね。

    +4

    -1

  • 1192. 匿名 2023/09/13(水) 09:00:15 

    >>1151
    オーストラリア産は乳牛にnRNAホルモンワクチン打たれてるから危険って話があった気がする。
    セブンの新製品のオーストラリア産チーズを使ったケーキを食べてワクチン後遺症みたいな症状が出たって人がXで拡散してたけど、調べたら出てくる。

    +16

    -2

  • 1193. 匿名 2023/09/13(水) 09:12:47 

    >>633
    そういえば、昔、ポカリスエットステビアってあったね。甘くないやつ。
    でも、いつの間にか無くなったけど何でだろう。

    +2

    -0

  • 1194. 匿名 2023/09/13(水) 09:14:38 

    この暑い時期に臭い人って、やっぱり食べてる物が悪いんだと感じる。
    おっさんのうんこ臭の口臭も腸内環境が腐敗してるからするんだよね〜

    +7

    -1

  • 1195. 匿名 2023/09/13(水) 09:20:49 

    菓子パンは身体に悪いと聞くから食べないようにしてるけど、具体的にどんな添加物が悪いのか知りたい。V.Cってやつとか?

    +0

    -0

  • 1196. 匿名 2023/09/13(水) 09:29:26 

    >>1114
    納豆も安いものはアメリカ産や中国産など。多少高くても国産に拘っている。

    +6

    -0

  • 1197. 匿名 2023/09/13(水) 09:32:23 

    >>857
    ちょっと思ったんだけど、最近喫煙率は下がってきているのに肺癌が増えてるらしい。もしかして人工香料が関係あったりして…て思っていたりするんだけど、皆さんはどう思いますか?

    +14

    -3

  • 1198. 匿名 2023/09/13(水) 09:32:36 

    >>1117
    ここでは紙のドリップも未晒しのものを使っている人が多いと思うけど、白いのは漂白されているので注意。私は結局ステンレスの目の細かいもので直接ドリップ出来るものに落ち着いた。コーヒーに多少含まれる油分も抽出されるので美味しいような気がする。

    +4

    -0

  • 1199. 匿名 2023/09/13(水) 09:37:15 

    >>449
    苦みと言うより、舌に絡みつくような人工的な甘みに拒絶反応を起こし絶対食べられない。某スーパーの手作りおはぎ、結構売れてるようなんだけど、一口食べて人工甘味料を感じてやめた。食べてる人はみんな舌が麻痺したのでは?と思う。

    +3

    -0

  • 1200. 匿名 2023/09/13(水) 09:41:24 

    >>1036
    ありがとうございます!買ってみます

    +0

    -0

  • 1201. 匿名 2023/09/13(水) 09:43:31 

    >>1197
    マスクずっとしてたせいか、匂いに敏感なって頭が頭が痛くなったり、気持ち悪くなったりするので、そうかもしれないですね!

    +5

    -0

  • 1202. 匿名 2023/09/13(水) 09:53:08 

    >>1158
    市販のドレッシングも時々使うけど一度開けると同じ味が続いて飽きちゃうから手作りしてる
    特にイルキャンティ(イタリアンレストラン)のドレッシングのレシピ(公式ではない)がお気に入り
    市販のに負けないくらい美味しいよ
    材料はにんにく、すりごま、油、しょうゆ、塩、にんじん、玉ねぎ、りんご、アンチョビ、卵あたりだけど、後者3つは家にないことが多かったり保存しにくくなるから省いたりもする

    +4

    -0

  • 1203. 匿名 2023/09/13(水) 10:01:26 

    >>1178
    うちのばあちゃん肉大好きで99までボケもせず生きたから、健康にいいかどうかは人によるんだと思うな

    +5

    -3

  • 1204. 匿名 2023/09/13(水) 10:16:24 

    >>1197
    電子タバコも海外では規制されてるよね。

    +5

    -1

  • 1205. 匿名 2023/09/13(水) 10:18:22 

    >>794

    507です
    私も何気なくネット見てたら出てきた記事で
    2日前に知ったばかりで衝撃でした!

    神戸の方ですかね?羨ましいー
    うちは田舎でネットでしか買えませんが
    店舗なら色々見れて良いですね⭕️

    +5

    -0

  • 1206. 匿名 2023/09/13(水) 10:32:08 

    ローソンの塩むすびが一番シンプルだよ

    原材料:お米 塩

    イレブンとファミマもこういうの作って
    どんどん展開してほしい!!

    +11

    -0

  • 1207. 匿名 2023/09/13(水) 10:39:38 

    コンビニのおにぎりは油脂が使われているせいか食べると胃もたれする
    お赤飯が好きなんだけど、コンビニの赤飯むすびは変な旨味が苦手

    +3

    -0

  • 1208. 匿名 2023/09/13(水) 10:39:47 

    >>1197
    生理期間の長さ(年齢)やホルモン治療も関係しているよう。
    以下引用
    〜 女性ホルモンが肺がんに関係することが指摘されています。女性ホルモンであるエストロゲンは、肺のがん細胞の増殖を直接促進したり、肺がん細胞中にあるエストロゲン受容体に、エストロゲンがくっつくことによってがん化を促進したりすることにより、肺がんの発生にかかわると考えられています。

    +1

    -2

  • 1209. 匿名 2023/09/13(水) 10:44:37 

    >>1197
    空気が汚いみたい。
    陰謀論と言われるかもだけどケムトレイルかも。空から撒かれてるらしい。

    +16

    -2

  • 1210. 匿名 2023/09/13(水) 11:08:32 

    >>525
    みんなが買わなければ、企業も入れなくなるだけ
    選挙よりも普段の生活の選択のほうが実は大事

    +10

    -0

  • 1211. 匿名 2023/09/13(水) 11:14:02 

    >>1206
    うーん、油脂使われてない?塩も精製塩だよねきっと


    +10

    -0

  • 1212. 匿名 2023/09/13(水) 11:21:02 

    >>1195
    好きな菓子パンがあったらそれの食品表示を貼ってみて

    +0

    -0

  • 1213. 匿名 2023/09/13(水) 11:27:55 

    >>1206
    米が農薬たっぷりなんだよ
    無農薬や減農薬表示ないから

    +5

    -1

  • 1214. 匿名 2023/09/13(水) 11:31:16 

    >>1151
    畜産方法が日本とは全然違うから
    チーズ用にする牛を大量生産して抗生剤を打っていると思うよ

    +3

    -0

  • 1215. 匿名 2023/09/13(水) 11:32:46 

    >>25
    1日50g以上食べた場合には直腸や結腸癌が発生する可能性が18%も増加するとのWTOの衝撃な発表がある。
    ①亜硝酸Naが添加されている赤ウィンナー
    発色剤の亜硝酸Naはきれいな肉の色を変化させないために使用されていますが、添加物の中でも毒性が強く、猛毒の青酸カリと同じくらいと言われています。さらに亜硝酸Naは肉に多く含まれているという物質と結合してニトロソアミン類という強い発がん性のある物質に変化することがわかっています。
    添加量が厳しく制限されているので、食べたからと言ってすぐに影響がでるわけではありませんがなぜ使用するのでしょうか?亜硝酸Naを使用する理由として製造する際のボツリヌス菌などの発生を抑えるためです。ボツリヌス菌による食中毒は生命の危険の可能性があり、安い製品を大量に作る際に使用するのは菌の発生を抑えるためには仕方がないとは思いますが、摂りたくない添加物です。
    ②タール色素が添加されている赤ウィンナー
    赤い色はタール色素という合成着色料によるものです、中でも赤3や赤102がよく使われていますがその化学構造や動物実験から、いずれも発がん性の疑いがあると言われています。赤102は子どもにじん麻しんを起こすとして、皮膚科の間では注意が呼びかけられています。赤3はネズミに投与した実験で甲状腺の腫瘍の増加が心配されています。

    +2

    -0

  • 1216. 匿名 2023/09/13(水) 11:41:54 

    >>1206
    レス厳しいけど、どうしても外で手に入れないとならない時に助かるね、教えてくれてありがとう!天日塩にしてくれー

    +9

    -0

  • 1217. 匿名 2023/09/13(水) 11:44:14 

    >>1106
    三十代夫婦で、夫は健康で、唯一血圧下げる薬を飲んでるくらいですかね。
    私は、いろいろ弱いのと、弱い遺伝もあり、栄養士なので、食べ物にはかなりこだわりたく。
    他の部分は結構譲ってくれるんですが、金銭がからむとうるさくて…(^_^;)

    +0

    -1

  • 1218. 匿名 2023/09/13(水) 11:51:17 

    >>1197
    人工香料もだし、タバコや、毎年倍々ゲームで増えてる花粉やPM2.5や食品添加物やらも複合してると思う
    あとはコロナみたいな変な風邪で炎症病変起こすのも少しは関係あるかも

    +6

    -0

  • 1219. 匿名 2023/09/13(水) 11:52:07 

    アミノ酸等はさけたいけど、ほんと魔物で…家族はおやつとかアミノ酸等が入ってるの食べたがる。
    なんとか昼の弁当だけでも添加物少ないのって探して、肉は秋川牧園を利用してる。ミートボールとか大容量で助かってる

    +7

    -0

  • 1220. 匿名 2023/09/13(水) 11:55:40 

    >>1217
    食物ケチる人は辛いね。
    若いなら尚更今から健康投資しとけばいいのにね、でも30代で血圧さげる薬って健康じゃなくない?添加物の本とか読ませてみたら?

    +10

    -0

  • 1221. 匿名 2023/09/13(水) 11:56:21 

    塩の話なんだけど。カルディでベロの塩やゲランドの塩っていう安い天日塩が売ってるけどこれは安全なんだろうか?
    工程は天日・乾燥・粉砕だけ。沖縄の塩は中国が近い分避けてるしベトナムのカンホアの塩も海自体が汚いから避けてるけど、フランスも原発処理水大量に流してるよね

    +2

    -0

  • 1222. 匿名 2023/09/13(水) 12:20:55 

    >>1221
    ゲランドの塩使っているが、昨今の処理水問題でフランスがトリチウム放出量が一番多いと知り私も気になっているところです。
    ゲランドの塩、まろやかで美味しいよね、お値段も手頃だし。

    +4

    -0

  • 1223. 匿名 2023/09/13(水) 12:37:52 

    >>8
    そうそう。
    食べるとビリビリするよね。
    添加物ばかり食べてる人は、分からないみたいだけど。

    +4

    -0

  • 1224. 匿名 2023/09/13(水) 12:43:41 

    >>1220
    高血圧の体質だそうで。
    薦めてみますが、健康のことは自分に必要ないって思い込んでるので、読むかどうか…高血圧なのに、低血圧な私が薄味好きなので、刺し身にも醤油少ししかかけないけど、夫は醤油たっぷりと用意したり、濃い味好きですし、唐揚げも私からしたら塩っぱいやつを気に入って常備してますし。
    私が、「添加物は悪い!甘味料なんか、発がん性高いのが多いらしいよ!」って言うんですが、!「本当かよー、そんな言ってても都市伝説みたいな、科学的根拠もないやつでしょ。」って、疑って、次からも甘味料も、他の添加物もてんこ盛りのを、安いからと選ぶんです。買い物頼むときは、その時本当に足りないやつしか、怖くて頼めません。
    大学で、親からの仕送りを断って極貧生活したから、ケチな考えが抜けないらしく(^_^;)

    +0

    -0

  • 1225. 匿名 2023/09/13(水) 12:46:33 

    >>598
    飲料に使われるビタミンcの原料はとうもろこしから取られているんだけど、そのとうもろこしがほぼ100%遺伝子組み換えのとうもろこしだから気をつけた方がいい

    +15

    -0

  • 1226. 匿名 2023/09/13(水) 13:20:12 

    >>1224
    うちの父親とおなじだわ、市販の物に悪いのは無いって考え。国がちゃんと健康に良いか悪いか判断して規定を作って販売許可されてるものに悪いのは無いって思ってる。
    余程自分が体調崩して真剣に勉強しないと判らないタイプ
    そこまで夫婦で隔たりあると毎日の食事辛すぎませんか?

    +11

    -0

  • 1227. 匿名 2023/09/13(水) 13:23:13 

    >>1222
    よこです
    ゲランド使ってます。安くて美味しいしでもそんな事になってるんですね!
    うちは湖塩も使ってます、海塩より味はおちますけど汚染されてないので安心かと

    +2

    -0

  • 1228. 匿名 2023/09/13(水) 13:44:48 

    >>1206
    全然いいんだけど、略し方がセブンじゃなくイレブンなの珍しいね笑

    +7

    -0

  • 1229. 匿名 2023/09/13(水) 13:49:51 

    >>598
    それは添加物です
    遺伝子組み換えの輸入トウモロコシから抽出したビタミンC

    +7

    -0

  • 1230. 匿名 2023/09/13(水) 13:50:36 

    >>1226
    私がかなり折れてますかね😅
    好き嫌いは、私はほぼないですが、夫は好き嫌いも多くて、私が特に好きなウニや、たらこや、ツブ貝などは、夫が「一人で好きに食べて😊一緒にいるときでも良いから。」と言ってくれてるので、食べますが、特段好きではない、セロリは
    食べなくなりました。
    そこそこ若手で、収入少なかったときは、無添加で、数十円や数百円でも上がるものは、なかなか買ってもらえず、最初は真っ向から言い合いしてましたが、だんだんと添加物あっても買うようになり…今は、少し年がいって、収入増えたからか、たまに、無添加のものを買っても良いか確かめて買いますが、他のものは、見ずに買う癖ができてしまって、見ずに値段安めのを買って。
    買い物に時間かけたくない人なので、私1人になったときは、成分をじっくり見て買うんですが、その、時間の面からも、なかなか吟味して買えず…
    今は、自分が運転しないので、夫目線に合わせなきゃですが、子供が大きくなったら、運転練習して、自分だけでも買い物行けるようにならなきゃですね。

    +3

    -1

  • 1231. 匿名 2023/09/13(水) 13:52:03 

    >>1224
    よこだけど、30代で高血圧の薬飲んでるの健康とは言えないと思うし、普段の食事気をつけないと今後の薬代の方がよほど高くつくと思う。
    添加物とかはとりあえず置いとくとしても塩分は控えるようにしないと人工透析とかになったらすごい大変じゃない?
    栄養士の奥さんが言ってもなかなか聞かない人なら難しいとは思うけどさ。

    +4

    -0

  • 1232. 匿名 2023/09/13(水) 14:04:30 

    >>1227
    塩湖というものもあるのですね!
    探します!

    +2

    -0

  • 1233. 匿名 2023/09/13(水) 14:07:28 

    うちの父も、食べ物にお金かけたくない方ですね。
    母が圧倒的に強かったり、給料全部握ってたりしますから、勝手に買われちゃいますが、ロイヤルホストなど、値段が書いてあり、高いのがよく分かる店では機嫌悪くなります…スシローは好きなんですが、百円ずしなイメージが強いからみたいで、母が「かかった額は知らせないようにしよう(笑)次から来なくなるから。」って言ってます(笑)
    男の人、食費をケチる人、多いんですかね(泣)

    +5

    -0

  • 1234. 匿名 2023/09/13(水) 14:11:53 

    >>1182
    最近怖いのはイタリア産と記載して実は中国産のを最終加工のみイタリアとか、
    小麦(国内製造)とだけ記載してどこ産かは不明が増えてるから気をつけてね。

    +8

    -0

  • 1235. 匿名 2023/09/13(水) 14:32:08 

    >>1147
    アクアエクシード RO浄水器です。(レスコオンライン)
    持ち家で穴を開けていいなら、楽天のお買い物マラソンなどポイント付与率高い時に頼めば設置工事込みで16万円くらいでできると思います。
    Amazonにも格安類似品ありますが、自分で設置するか設置業者を探す必要があります。

    +1

    -0

  • 1236. 匿名 2023/09/13(水) 14:36:07 

    >>1067
    フィルター代高いからちゃんと交換してるか疑問
    3000円程度の高精度TDSメーターで測るのが一番

    +4

    -0

  • 1237. 匿名 2023/09/13(水) 14:46:36 

    >>1231
    そうなんですよね(泣)
    身体のことに全く興味なく(^_^;)添加物のこともいっぱい言いましたし、塩分ひかえるようにもかなり言いましたし…
    薬で不調、かなり抑えてて、不調も感じないし、健康診断でも、何も言われないから何もないつもりなんですかね。
    私がうるさいからか、健康診断も見せないですし(泣)
    受診結果、見せるように言って、食事で改善できるものは勝手にしちゃいましょうか。普段の食事は少しですが、私が勝手に改善できますし。

    +2

    -0

  • 1238. 匿名 2023/09/13(水) 14:52:50 

    >>1079

    それにすりおろしたニンニクを少しだけ混ぜ込むとめっちゃ美味しいよ

    +2

    -0

  • 1239. 匿名 2023/09/13(水) 14:59:43 

    >>1231
    夫、かなり頑固ですよね(汗)

    +0

    -0

  • 1240. 匿名 2023/09/13(水) 15:11:03 

    みなさんはラカントも避けてますか?

    +5

    -0

  • 1241. 匿名 2023/09/13(水) 15:14:07 

    今まで添加物入ってるだろうから避けてたろく助の塩、白塩には入ってないから試してみたらめちゃくちゃ美味しかった

    +0

    -0

  • 1242. 匿名 2023/09/13(水) 15:30:48 

    >>1237
    薬飲んでたら数値が良いのは当たり前で、それで抑えきれなくなったら透析とか次の段階になるわけだけど、時間もお金も相当かかるからそういう面から攻めてみたらどうでしょう。
    うちは夫じゃなく父(80歳)だけど、糖尿と高血圧持ちなのに薬飲んで数値下がると安心しちゃうみたい。栄養士の姉が理詰めで注意するんですが、なかなか難しいんですよね…なので大変さはお察しします💦
    ただまだ若いので改善するに越したことはないですよね。

    +3

    -0

  • 1243. 匿名 2023/09/13(水) 15:35:39 

    >>1233
    うちは食べ物に限らずケチなので
    よく「これがこんな値段するのか!高いなー」と言うけど
    「お父さん、ドルが360円の時代は終わったんだよ。現代の物価は3倍だと思ってください」と言ってます笑

    +1

    -0

  • 1244. 匿名 2023/09/13(水) 16:01:35 

    >>1242
    お姉様も栄養士なんですね。お父様に似てるかも知れませんね、夫。
    はい、ありがとうございます。ケチケチしてる夫には、病気になったときのお金の話をするの、効果的かもしれませんね。1度、「病気になる前に食事で抑えるのは、病気になった後の医療費より安いんだからね!老後は、元気に二人でいろいろ楽しみたいんだから、身体壊されちゃ困る。」って言いましたが、聞いてもらえなくて諦めちゃったんですが、今度は聞いてもらえなくても何度も言います!
    ありがとうございます😊

    +3

    -0

  • 1245. 匿名 2023/09/13(水) 16:02:05 

    >>973
    酸味を消すために使うみたいだけど、ヤクルトも多いよねぇ…最初に書かれてるし。。

    +1

    -0

  • 1246. 匿名 2023/09/13(水) 16:16:14 

    皆さん鶏ガラスープはどうされていますか?
    私は顆粒を買っていて、なるべく変なものが入っていないタイプにしていましたが、昨日たまたまパッと買ったユウキのものです。塩が中国産でした。
    【アンチ厳禁】添加物を気にしてる方

    +3

    -1

  • 1247. 匿名 2023/09/13(水) 17:01:24 

    >>1197
    お風呂のスプレー式の洗剤とかむせる時がある
    あれって毎日使うものだから危ない気がする

    +5

    -0

  • 1248. 匿名 2023/09/13(水) 17:07:05 

    >>970
    私は にんべん てところの使ってるよ

    +0

    -0

  • 1249. 匿名 2023/09/13(水) 17:35:41 

    >>1210
    そうだよね。添加物には無関心な日本人が、パスコがコオロギパン作った時は大騒ぎしてパスコの他のパンまで売場に残ってた。売れなければどんなに変なもん混ぜられても広まらない。

    コオロギみたいに食品添加物や遺伝子組み換えも国民が知識を持って安くても買わなくなればオーガニックが当たり前になるのに、無知な大多数の国民のせいで現状オーガニック品が割高で商売されてるんだよ

    +12

    -1

  • 1250. 匿名 2023/09/13(水) 17:41:56 

    >>1246
    ユウキって中華系調味料を多く作ってる会社だし、他も絶対中国産の材料使ってるから私は避けてるな。中華自体家ではたまにしか食べないけど。
    ~エキスの豚肉鶏肉野菜もたぶん外国産だよ。加工品は原産国名書かなくていい法律だから。

    +6

    -1

  • 1251. 匿名 2023/09/13(水) 17:45:42 

    >>306
    教えて頂いた芋羊羹と井村屋の羊羹、今日買ってきました。井村屋のは非常用に持ち歩こうと思ってます。
    ありがとうございました!

    (セブンのアプリ、便利ですよね。お役に立てて良かったです)

    +3

    -0

  • 1252. 匿名 2023/09/13(水) 18:06:53 

    添加物はメチャクチャ気にする両親が
    言われるままワクチンは何度も打ってたから意外すぎてビックリした
    それとすごいこだわりのオーガニックレストランなのに夜はバーでアルコール大好きって女性店主もいたな
    食べ物はメッチャ気にするのにアルコールはOKなの…?

    人によってこだわる部分違ったりする謎

    +19

    -4

  • 1253. 匿名 2023/09/13(水) 18:11:10 

    >>1246
    チキンエキスパウダーも酵母エキスパウダーもポークエキスパウダーも添加物ですよ

    +12

    -0

  • 1254. 匿名 2023/09/13(水) 18:31:59 

    >>1253
    それはわかってるんだけど、まさか塩に中国産使われるとは思わなくて。

    +7

    -0

  • 1255. 匿名 2023/09/13(水) 19:04:48 

    >>1246
    ユウキは中華調味料の中では添加物が少ない方だったから
    たまに買うこともあったけど
    これはもう買うことがなくなるな
    さようなら

    +5

    -0

  • 1256. 匿名 2023/09/13(水) 19:35:34 

    >>1246
    ヒカリというところのチキンエキス?スープ?だったかな。を使ってます高いけど。
    あとは鳥ガラを沢山煮出して冷凍しておく
    ガラスープはアレが‥‥てんこ盛りですよね

    +10

    -0

  • 1257. 匿名 2023/09/13(水) 20:18:27 

    >>415
    それ麦茶でもできるのかな?!
    ナイスアイデアだね!

    +1

    -1

  • 1258. 匿名 2023/09/13(水) 20:18:53 

    >>644
    忘れてたけど聞いたことあります!
    そうでしたね!

    +0

    -0

  • 1259. 匿名 2023/09/13(水) 21:10:06 

    >>992
    私は三河の白だし使ってる。1本1000円くらいするからお値段がちょっとアレですが。

    +1

    -0

  • 1260. 匿名 2023/09/13(水) 21:32:49 

    >>1147
    私はゼロウォーターってのを使ってる。
    横置きと縦置きがあって4万数千円ぐらい。逆浸透膜です。普通の蛇口なら工事不要。
    ただ、水圧は必要なので要確認。
    値段を最小限にするために見てくれや貯水時間とか無視してるので、そことのトレードオフかな。

    純水1L作るために、排水が3Lぐらいでる感じ。あと、水道の蛇口から水が出るイメージと違って、管からちょろちょろしかでないので、使う前に時間とって容器に貯めておく必要がある。
    (だから、福島の処理水云々って絶対におかしいと思ってしまうんだよね・・・ありえないって)。

    純水の浄水器で安いの探してて、これが一番安かった。
    使い方にコツがあるけど、今はもう慣れた。

    +2

    -0

  • 1261. 匿名 2023/09/13(水) 21:43:16 

    >>1190
    クリームシチューはよくわからなかったけどビーフシチューはめちゃくちゃひどかった

    +1

    -0

  • 1262. 匿名 2023/09/13(水) 23:07:38 

    >>1074
    グリーンコープのケチャップいいですよ!

    +0

    -0

  • 1263. 匿名 2023/09/14(木) 02:20:28 

    >>477
    よくコメントで「多少高くても買うのに」ってあるけれど
    100円のコーヒーが150円になっても買う人はいるかもしれないけど、300円500円なら買う人は確実に減るよね
    多少では済まないから人工甘味料だったり原価が安く済むものがたくさん乱用されたいるんだと思う
    (だから使ってていいという意味ではなく、安全なものを購入するにはそれなりの金額を払う必要があるという意味です)

    +14

    -1

  • 1264. 匿名 2023/09/14(木) 02:24:24 

    >>1074
    コーミのケチャップは添加物入ってませんし、国産トマト100%です
    日本のメーカーでも安全な商品はたくさんあって、そんなに苦労せずに私はスーパーで購入できてます
    メジャーなメーカーは比較的安価であるため、添加物が入ってることが多いのかなという印象
    消費者は選べるんだし、批判するよりいい物を購入して企業を応援しましょう!

    >トマト(国産)、砂糖、醸造酢、食塩、たまねぎ、香辛料
    国産トマト100%トマトケチャップ | トマトケチャップ | 商品紹介 | コーミ
    国産トマト100%トマトケチャップ | トマトケチャップ | 商品紹介 | コーミwww.komi.co.jp

    こちらは国産トマト100%トマトケチャップ | トマトケチャップ | 商品紹介 | コーミに関するページです。

    +10

    -0

  • 1265. 匿名 2023/09/14(木) 02:31:56 

    >>337にマイナスしてる人や>>497さんは、パスコの商品にコオロギが使われてると思ってます?
    普通の商品には含まれてないし全くべうのラインで作られてたそうですよ。
    冷静に判断した方がいいと思います。

    敷島製パン、コオロギ商品めぐり対応苦慮 デマや陰謀論も拡散...提携企業は法的措置を検討: J-CAST ニュース【全文表示】
    敷島製パン、コオロギ商品めぐり対応苦慮 デマや陰謀論も拡散...提携企業は法的措置を検討: J-CAST ニュース【全文表示】www.j-cast.com

    Pascoで知られる製パン大手「敷島製パン」のコオロギパウダー入り商品を巡り、虚実ないまぜの情報が数多く広まっている。昆虫食への強い抵抗感からか、間違った憶測にもとづく批判や、こじつけのような言説が少なくない。提携企業は風評被害に対し、法的措置も辞さな...

    +5

    -6

  • 1266. 匿名 2023/09/14(木) 06:09:43 

    >>355
    酸の強いもの入れちゃいけない水筒あるから気をつけてね…

    +6

    -0

  • 1267. 匿名 2023/09/14(木) 06:18:29 

    >>1202
    イルキャンティのドレッシングの添加物amazonで見つけたからコピペしとく

    pH調整剤、調味料(アミノ酸等)、リン酸塩(Na)、酢酸(Na)、酒精、カラメル色素、V.B₁、香辛料抽出物、グリセリン脂肪酸エステル、(一部に卵、小麦、大豆、ごまを含む)

    +0

    -0

  • 1268. 匿名 2023/09/14(木) 06:27:10 

    >>200
    いるけどそういう人はただラッキーなだけで大多数の人は病気になる以前までの食生活とか生活習慣が関係する人だと思う

    +11

    -0

  • 1269. 匿名 2023/09/14(木) 08:26:21 

    >>1267
    いや、だから手作りしてるって話なんだけど

    +2

    -0

  • 1270. 匿名 2023/09/14(木) 10:08:26 

    >>355
    クエン酸は食用のやつですか?

    +0

    -0

  • 1271. 匿名 2023/09/14(木) 12:02:08 

    >>1206
    表記が米、塩ってどの商品だろう
    ローソンの塩にぎり見たら、塩飯って書いてあった
    これだと、ご飯を炊く時に使用した物や添加物は表記しなくていいルールだから、実体はわからないような?

    +9

    -0

  • 1272. 匿名 2023/09/14(木) 16:02:21 

    >>1271
    コンビニおにぎりは保存できるように保存料をかけてパッケージしてる
    それは表示義務がない

    +9

    -0

  • 1273. 匿名 2023/09/14(木) 17:14:20 

    近所のスーパーのナチュラル&オーガニックのコーナーで、ノースカラーズのさつま芋ちっぷを買ってきました。
    純国産原料、パーム油不使用、そして美味しいです。甘いから食べ過ぎないようちょっとずつ食べてます。
    ポテチやビスケットもあるのでお菓子が食べたくなったらここのを買おうと思います。


    +14

    -0

  • 1274. 匿名 2023/09/14(木) 19:17:36 

    >>1273
    ここの全部美味しいよね、大好き。一時期ここのきなこねじりにはまてった
    ちょっとずつ食べられるの羨ましいです!私は軽くひと袋いってしまう

    +13

    -0

  • 1275. 匿名 2023/09/14(木) 19:21:21 

    それまでも比較的健康的なものを選んでたつもりだったけど、家族が病気になり本気で勉強してみたら今まで買ってたものも危ういのばかりだった
    例えば醸造酢とか、ただのお酢だと思ってたら実は遺伝子組み換えとうもろこし使われてるし
    本気でやるとへとへとになります

    +15

    -0

  • 1276. 匿名 2023/09/15(金) 09:43:03 

    >>1272
    横から失礼します。
    表示義務がないんですね。驚き。
    やはりコンビニ食は、日常的には食べないようにしないとですね。

    +5

    -0

  • 1277. 匿名 2023/09/15(金) 13:37:44 

    >>894
    龍馬っていうノンアル、無添加で美味しいよ!

    +4

    -1

  • 1278. 匿名 2023/09/15(金) 16:12:18 

    食べ物じゃないんだけど、周りの柔軟剤のにおいがきつくて困っている。
    トピずれだったらごめんなさいスルーしてください。
    子どもが、一緒に遊んでいた子たちの柔軟剤のにおいが混ざりあったすんごいにおいになって帰ってくる。髪から上履きまでにおいがついてる。臭いでむせたり咳き込んだりする。

    +9

    -0

  • 1279. 匿名 2023/09/15(金) 18:03:58 

    ビーフシチューのルーは添加物多いですよね
    デミグラスソースとかも、、、
    添加物少ないの無いのかな

    +6

    -0

  • 1280. 匿名 2023/09/15(金) 18:48:13 

    これからワクチン済み豚が流通するとなると、豚肉も食べられなくなる…もう兵糧攻めになってる。
    しかもワクチン豚は輸出禁止になるらしいから日本で消費させること決定だし、外食も危うい!

    +11

    -0

  • 1281. 匿名 2023/09/15(金) 21:18:17 

    >>17
    わいは松屋

    +1

    -1

  • 1282. 匿名 2023/09/16(土) 10:11:11 

    >>1280
    エビも追加で。

    +1

    -0

  • 1283. 匿名 2023/09/16(土) 11:25:38 

    >>1280
    エビも追加で。

    +1

    -0

  • 1284. 匿名 2023/09/16(土) 12:05:44 

    >>1151
    オーストラリアでは牛にコロナワクチンを打っています。チーズにも少なからず影響あるかと

    +6

    -1

  • 1285. 匿名 2023/09/17(日) 00:04:08 

    >>1270
    横だけど、そうだと思うよ

    +0

    -0

  • 1286. 匿名 2023/09/17(日) 20:41:21 

    何気なく醤油コーナー見てて裏見たら
    大豆(アメリカ産)
    ってのが多かったんだけど、これはもう遺伝子組み換えって事だよね?

    大豆(アメリカ産、遺伝子組み換えではない)って書いてあるものもあったけど
    書いてないってことはもうヤバいって事だよね

    +14

    -0

  • 1287. 匿名 2023/09/17(日) 21:30:19 

    バナナチップスで無添加のおすすめありませんか?
    市販で手軽に買えるものがあったら嬉しいです。

    +2

    -0

  • 1288. 匿名 2023/09/19(火) 08:18:23 

    だんだん人がいなくなってきた

    +6

    -0

  • 1289. 匿名 2023/09/21(木) 03:30:42 

    こんにゃく好きなんだけど、その辺のスーパーだとまともなのが置いていないね
    メインでもないし、めちゃくちゃ栄養があるっていうものでもないけど
    好きだから高いのを買うやっぱり味が違う

    +6

    -0

  • 1290. 匿名 2023/09/22(金) 15:15:26 

    >>1210
    私達はいい選択できるかもしれないけど、あまり気にしない人もいるし、メディアのゴリ押しでフラフラと買ってしまう人も多いよね。
    YouTubeの料理動画とかも体に悪そうな材料ばかり使っているし、若い子が見たら同じの買っちゃいそう。
    いい選択をしつつ選挙にも行って、自分にできる範囲でやれる事は積極的にやっていきたい。
    皆にいい物が広まればいいな。

    +1

    -0

  • 1291. 匿名 2023/09/23(土) 14:20:18 

    >>497
    PASCO、気に入ってたんだけど
    コオロギの件から一度も買ってないし
    これから先も買わない。

    無印も買わなくなった。

    +4

    -0

  • 1292. 匿名 2023/09/23(土) 16:03:06 

    >>15
    お土産でもらって美味し過ぎて感動した。
    皆で食べたら一瞬でなくなったし、また食べたい。お取り寄せ出来るかな。

    +3

    -0

  • 1293. 匿名 2023/09/27(水) 00:21:45 

    シキシマパンは特に思い入れもなく
    普段からすすんで買うこともなかったけど
    コオロギ騒動で不買とか言っているのがよく分からない
    まあ買うも買わないも自由なので
    どうでもいいのだけど

    +2

    -0

  • 1294. 匿名 2023/09/29(金) 05:58:29 

    今日はヤスダのヨーグルトが半額だったので買って帰った
    半額でも高いけど背に腹は代えられない

    +0

    -0

  • 1295. 匿名 2023/09/29(金) 18:56:19 

    ヨドバシカメラの通販いいですよ。ポイントがつくし、自然派ショップが近くにない人はおすすめ

    +1

    -0

  • 1296. 匿名 2023/09/30(土) 05:34:43 

    私は近所にいろいろお店があるから買い物には困らせないけど
    もし、まわりに店がなかったら生活クラブかコープに入りたいな

    +2

    -0

  • 1297. 匿名 2023/09/30(土) 18:08:07 

    コロナ初期の頃に、外国から材料が入ってこないから加工食品が作れなくて品薄って時期があったけど、材料の他には添加物も入ってこなかった
    その添加物ないと安全で日持ちする加工食品が作れないから、結局材料だけあっても作れないみたいなことになってた
    添加物の中には世界中で中国でしか作られてないものもある
    だから国産原料で作っていてもその添加物入ってたら中国を避けられないってことよ
    加工品を買うってことはなんでもリスクあると思う

    +3

    -0

  • 1298. 匿名 2023/09/30(土) 18:19:55 

    うちの近所に、宅配だと普通の市民生協と生活クラブとコープ自然派とオルターとグリーンコープが来てるよ
    オルターって知らなかったから調べたらかなりガチっぽい
    ちょっと気になってるんだけど、誰かオルター利用してる人いないかな?評判を聞きたい

    +2

    -0

  • 1299. 匿名 2023/09/30(土) 18:30:25 

    >>1222
    ゲランドの塩、前に使ったことあるんだけど、自然の海水を乾燥させるから石や海藻が入っていることがある
    ってのは納得して買っているんだけど、鳥の羽根が入ってたことがあって、それをイヤだなぁって思ってしまったので以降買ってないわ

    +2

    -0

  • 1300. 匿名 2023/09/30(土) 23:35:21 

    皆さん小麦はどうしてますか?

    摂りすぎは身体に良くないだろうけど、グルテン不耐症でもないし、国産ならいいのかなと思ってるんですが辞めたほうがいいのかな。(餃子の皮手作りしてます)

    あとトピズレだったら申し訳ないですが、添加物に気をつけてる方は肌につけるコスメなどもオーガニックだったりするんでしょうか?

    +1

    -0

  • 1301. 匿名 2023/10/02(月) 10:28:53 

    >>1300
    私は国産小麦は買っています
    できたらオーガニックがいいと思いますが
    小麦はカビやすいというのもありますし、あまり考えていると食べられなくなってしまうかなと
    でもたしかにたくさん食べるのはやめておいたほうがいいかも
    とは思います

    コスメは無添加とかそういう物が中心です
    肌に合わないっていう理由もあります
    そもそもあまり使わないというか、色々つけるのが好きでないっていうのもあります

    +1

    -0

  • 1302. 匿名 2023/10/03(火) 15:58:11 

    >>1301コメありがとうございます!オーガニックの国産小麦は近所で見かけたことないです…より安心して食べられそうでいいですね。

    やっぱり肌につけるものも気にされてるんですね。今添加物や身体のことを気にしはじめたばかりなので参考になります☺ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 1303. 匿名 2023/10/04(水) 00:22:10 

    >>1302
    有機国産小麦で検索したらヒットしたものを貼っておきますね
    国産有機小麦100%使用 ミネラル豊富で小麦の風味をしっかり味わえる ビオ・マルシェの国産有機小麦粉(薄力粉・中力粉・強力粉・全粒粉) | 読みもの・NEWS | 有機野菜 ビオ・マルシェの宅配
    国産有機小麦100%使用 ミネラル豊富で小麦の風味をしっかり味わえる ビオ・マルシェの国産有機小麦粉(薄力粉・中力粉・強力粉・全粒粉) | 読みもの・NEWS | 有機野菜 ビオ・マルシェの宅配biomarche.jp

    ビオ・マルシェの有機小麦粉は、希少な国産有機小麦を製粉して作っています。ミネラルが豊富で小麦本来の風味がしっかりと感じられると評判です。商品ラインナップは、薄力粉・中力粉・強力粉・全粒粉の4種類です。「今週のおすすめ」では、スタッフの試用レポート&...


    どうぞご参考になさって下さい

    +1

    -0

  • 1304. 匿名 2023/10/04(水) 00:23:38 

    たくさん貼るとなぜかアク禁になるので1個ずつ貼ります

    と思ったら1個ずつも無理なのでまた時間を置いて貼りますね

    +2

    -0

  • 1305. 匿名 2023/10/04(水) 10:23:10 

    瀬戸内カルパッチョドレッシング
    果糖ブドウ糖液糖などが入ってないシンプルな材料で出来てる
    でも今日買いに行ったら棚からなくなってた。お酢がきついから万人受けしないのかな?これに塩を足せば完璧な味になるのに。サラッとしてるから使用後の瓶を洗うのも簡単だった

    +0

    -0

  • 1306. 匿名 2023/10/05(木) 01:11:06 

    URL貼るとアク禁になる
    多分、あの人の対策でそういう設定なんだろうな
    すみませんが、詳しくは国産有機小麦で検索して下さい

    +1

    -0

  • 1307. 匿名 2023/10/05(木) 02:38:56 

    食と健康の専門家が選ぶ「食べたくない食品添加物ランキング」ワースト1位は亜硝酸ナトリウム 肉や魚の加工時に使用
    食と健康の専門家が選ぶ「食べたくない食品添加物ランキング」ワースト1位は亜硝酸ナトリウム 肉や魚の加工時に使用girlschannel.net

    食と健康の専門家が選ぶ「食べたくない食品添加物ランキング」ワースト1位は亜硝酸ナトリウム 肉や魚の加工時に使用 もっとも多くの識者が危険だと断じたのは肉や魚の加工時に用いられる「亜硝酸ナトリウム」。田中病院院長の田中優子さんが語る。 「食肉の色...

    +0

    -0

  • 1308. 匿名 2023/10/09(月) 01:46:44 

    そろそろこのトピもコメントできなくなるので、↑のトピに行きます
    皆さんありがとうございました

    +2

    -0

  • 1309. 匿名 2023/10/12(木) 20:10:38 

    今来ました!出遅れすぎた…😭

    +1

    -0

  • 1310. 匿名 2023/10/12(木) 20:38:56 

    >>1303
    お返事遅くなりましたがご親切にありがとうございます😊いいホームページ教えて頂いて嬉しいです。早速見てきますね!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード