ガールズちゃんねる

この人子育て成功してるなーって思った時

538コメント2023/09/11(月) 10:43

  • 1. 匿名 2023/09/09(土) 19:42:05 

    スポーツや習い事をサポートして成功
    高学歴のために小さい頃から知育頑張ってた
    手に職つけて自立してる
    また、学歴などは普通だけど人間性が素晴らしいなー

    などなど

    何を持って成功とするかは人それぞれですが、
    周りで子育て成功してるなあと思った人がいたら具体的にどんな育て方してたのか教えてください!

    +53

    -134

  • 2. 匿名 2023/09/09(土) 19:42:35 

    息子が内閣総理大臣になる

    +8

    -135

  • 3. 匿名 2023/09/09(土) 19:42:41 

    子育てが成功じゃなくて
    子供の能力ありきだよね。

    +1200

    -36

  • 4. 匿名 2023/09/09(土) 19:42:42 

    いやほんと何を持って成功とするかは人それぞれですよ

    +807

    -10

  • 5. 匿名 2023/09/09(土) 19:42:51 

    兄弟そろって有名大学

    +32

    -61

  • 6. 匿名 2023/09/09(土) 19:43:05 

    自立してきちんと働いてたら成功!

    +1603

    -12

  • 7. 匿名 2023/09/09(土) 19:43:06 

    大谷さんの母
    芦田愛菜ちゃんの母

    成功どころのレベルじゃないけど

    +1063

    -41

  • 8. 匿名 2023/09/09(土) 19:43:11 

    子供がきちんと自立してパートナーを幸せに出来た時

    +751

    -60

  • 9. 匿名 2023/09/09(土) 19:43:18 

    >>6
    まさにそれ

    +205

    -3

  • 10. 匿名 2023/09/09(土) 19:43:25 

    みんな家を継いで医者

    +22

    -24

  • 11. 匿名 2023/09/09(土) 19:43:28 

    息子が正社員になる

    +210

    -14

  • 12. 匿名 2023/09/09(土) 19:43:47 

    子育ての影響っていかほどなんだろう…結局は遺伝じゃない…?

    +61

    -21

  • 13. 匿名 2023/09/09(土) 19:43:49 

    >>1
    でもその後、ニートになるかも。事件起こすかも。
    子育てが成功か失敗かなんて分からんよ。

    +284

    -8

  • 14. 匿名 2023/09/09(土) 19:43:49 

    この人子育て成功してるなーって思った時

    +320

    -29

  • 15. 匿名 2023/09/09(土) 19:43:56 

    >>1
    遺伝子が大きいかもね

    +68

    -5

  • 16. 匿名 2023/09/09(土) 19:44:04 

    親に失敗とか思われるの可哀想
    成功失敗思想で正解なの?

    +224

    -10

  • 17. 匿名 2023/09/09(土) 19:44:06 

    >>1
    子どもがデキ婚しない

    +88

    -57

  • 18. 匿名 2023/09/09(土) 19:44:06 

    人生、最後まで分からないよ。国立卒の同級生が痴漢で捕まったわ。絵に描いたような優等生だったのに。

    +469

    -2

  • 19. 匿名 2023/09/09(土) 19:44:16 

    ガル民の既婚者クソゴミばっかりだから子供も絶対親そっくりだよね😱

    +8

    -16

  • 20. 匿名 2023/09/09(土) 19:44:17 

    >>6
    ここを目指したい。帰ってこなくてもいいよー。

    +210

    -9

  • 21. 匿名 2023/09/09(土) 19:44:26 

    >>7
    本人の資質も大いにあるやつだ

    +253

    -3

  • 22. 匿名 2023/09/09(土) 19:44:49 

    >>1
    基本遺伝だから、それが普通で、成功とか思わなそう

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/09(土) 19:45:00 

    >>18
    それ一番いやなパターンだわ

    +179

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/09(土) 19:45:02 

    >>12
    デキ婚は遺伝する
    シングルは遺伝する
    離婚は遺伝する
    低収入も遺伝する

    +187

    -35

  • 25. 匿名 2023/09/09(土) 19:45:02 

    >>18
    わかる、死ぬまでわからない。

    +159

    -1

  • 26. 匿名 2023/09/09(土) 19:45:05 

    みきママ

    +10

    -23

  • 27. 匿名 2023/09/09(土) 19:45:14 

    >>20
    ほんとそれ。元気に生活してくれていたらそれだけで大成功だと思ってる。

    +216

    -9

  • 28. 匿名 2023/09/09(土) 19:45:21 

    >>1
    子育てが上手く行ったからなの?単に子どもたちが頑張ったからでしょ

    +65

    -15

  • 29. 匿名 2023/09/09(土) 19:45:28 

    学生でなくなったら、自分の稼ぎで生活できる事

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/09(土) 19:45:38 

    >>1
    人間形成に関わる周りの環境が重要

    +27

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/09(土) 19:45:41 

    >>1
    それを親が「子育て成功したわ」って思うの?子供が頑張った成果なんじゃないの。サポートしたって、やるのは子供じゃん。

    +24

    -8

  • 32. 匿名 2023/09/09(土) 19:45:51 

    クラスに一人いそうな
    人を疑わず誰とでも上手に人間関係を築ける人を見た時

    +120

    -2

  • 33. 匿名 2023/09/09(土) 19:45:51 

    >>1
    うちの子はもう成人独立して社会人として一人前にやってはいるけど
    自分の子育てですら成功したかどうかもなんてたぶん死ぬまでわからないのに
    ましてや他人の家の子育てなんかわからないわ

    +96

    -3

  • 34. 匿名 2023/09/09(土) 19:45:55 

    引きこもりとか自殺とかしなければ成功なんじゃない?

    +97

    -7

  • 35. 匿名 2023/09/09(土) 19:46:03 

    >>12
    遺伝と環境

    +16

    -1

  • 36. 匿名 2023/09/09(土) 19:46:06 

    >>12
    生みの親と育ての親が同じ場合がほとんどだから遺伝か育て方かどう区別するかって難しくない?

    +19

    -1

  • 37. 匿名 2023/09/09(土) 19:46:06 

    就職して毎日楽しく暮らせてれば

    +76

    -2

  • 38. 匿名 2023/09/09(土) 19:46:07 

    ちゃんと挨拶してくれる近所の子
    私を近所の人だと認識してしてるし、それに対して挨拶できるのは良い

    +116

    -1

  • 39. 匿名 2023/09/09(土) 19:46:13 

    さかなクンのお母さん。
    辻井伸之さんのお母さん。

    子供の可能性に気付く能力と協力出来る度量。

    +247

    -1

  • 40. 匿名 2023/09/09(土) 19:46:14 

    高性能な上に敬語や愛想笑いまで習得している

    +2

    -2

  • 41. 匿名 2023/09/09(土) 19:46:30 

    >>18
    あーあるよね
    家族を大切にして寿命をまっとうできる人を育てたら成功なんじゃないかな

    +207

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/09(土) 19:46:40 

    独身既婚どちらの道を選んでもいいから自立した暮らしをおくることができて、刑務所に入るようなことがなければそれでもう十分成功と思ってるよ。

    +158

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/09(土) 19:47:00 

    『ご成長ありがとうございます』の、三本さんのところ。子どもさん3人とも可愛い。

    +6

    -2

  • 44. 匿名 2023/09/09(土) 19:47:03 

    >>16
    端的に成功って書いてあるだけだと思うよ。
    そんな極端に捉えなくても。
    側から見て理想に近い感じの子育てってことじゃない?

    +22

    -2

  • 45. 匿名 2023/09/09(土) 19:47:12 

    >>3
    子どもの長所は自分のおかげ
    子どもの短所は本人の問題

    うちの毒親がそうでした

    +138

    -2

  • 46. 匿名 2023/09/09(土) 19:47:19 

    >>1
    エリートに育っても、30、40越えてからしょうもない罪を犯したりもするからなぁ
    何事もなく平和に人生終えれたら成功なんじゃない?

    +133

    -2

  • 47. 匿名 2023/09/09(土) 19:47:23 

    >>6
    ほんとそれ
    いつまでも家や親に依存していたら子育て失敗だと思う。

    +104

    -15

  • 48. 匿名 2023/09/09(土) 19:47:39 

    >>34
    本人は一生懸命やってても、まわりの人間のせいで
    鬱になったりして引きこもってしまう人もいるからなぁ

    +96

    -1

  • 49. 匿名 2023/09/09(土) 19:48:06 

    大谷くんのご両親

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/09(土) 19:48:45 

    きちんと挨拶できて、自分の意思をはっきり伝えられて正しい判断が出来る子に育てられていたら

    +42

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/09(土) 19:48:48 

    爺さん婆さんになるまで何が起こるかわからないと思う
    けど、幼児連れてクッタクタで歩いてたある日に
    母の日にカーネーション買いに並んでた若い子達をみてたら良いなぁ
    頑張ろうと思った( ; ; )

    +68

    -1

  • 52. 匿名 2023/09/09(土) 19:48:54 

    >>45
    うちは逆だった。

    +5

    -8

  • 53. 匿名 2023/09/09(土) 19:49:01 

    >>36
    有名な赤ちゃん取り違え事件聞くと遺伝だなって思うし、
    逆に養子として里親さんに育てられた子のニュース、育ての親になぜか似てると言われてたり
    遺伝か環境かいまだに分からないよね

    +53

    -2

  • 54. 匿名 2023/09/09(土) 19:49:04 

    >>1
    この人子育て成功してるなーって思った時

    +0

    -48

  • 55. 匿名 2023/09/09(土) 19:49:30 

    >>1
    知育頑張ってたって言葉が衝撃だわ
    現代だね…教育ビジネスに侵されてるなー

    私もうちの家族も高学歴だけど知育頑張ったとか一度もないけどな
    なんというか、頭がいいってそう言うことじゃないと思う

    +12

    -10

  • 56. 匿名 2023/09/09(土) 19:50:33 

    ガルちゃんやるような人間の真反対で優しい友達に恵まれてたら子育て成功だと思う!

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/09(土) 19:50:52 

    >>47
    実家から仕事通う人も沢山いると思うけど。

    +16

    -10

  • 58. 匿名 2023/09/09(土) 19:51:21 

    物差しは人それぞれだけど皆さんの価値観や子育てを参考にしたいですよね🌞
    うちは普通の幸せを感じてくれたら子育て成功だと思っています。そう言うと1番普通がむづかしいんだよー。なんて言われるけどみんな何かしら抱えて生きてるって部分も含めて。

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/09(土) 19:51:27 

    子供たちの自立が早くちゃんと就職して働いてる

    逆に子供たちみんなニートでそばにいてくれればいいとか言ってるお母さんはダメ

    +27

    -2

  • 60. 匿名 2023/09/09(土) 19:51:52 

    >>8
    パートナーがいなかったら失敗作なのか……😭

    +78

    -6

  • 61. 匿名 2023/09/09(土) 19:52:20 

    >>6
    うーん。仕事して結婚して孫も見せてくれてからの離婚、出戻り、適応障害で実家でニートになる場合もあるからなー(うちの義弟だけど)30くらいまでは問題なく順風満帆だったみたいだし。どこまで子育てと捉えるかによっても違うよね。。

    +19

    -12

  • 62. 匿名 2023/09/09(土) 19:52:32 

    >>28
    環境を用意するのは親の役目でしょ

    +29

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/09(土) 19:52:38 

    知人が結婚式の両親への手紙で「お母さんは子育て失敗しちゃった、って言ってたけどそんなことないよ。成功したよ。」って言ってて意味わからなかった。
    子育て失敗したって言う親も嫌だし、成功したって思う子供も嫌だ。

    +64

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/09(土) 19:52:51 

    >>46
    でも30、40での犯罪なら子育てからは離れてない?
    そこまで成人してからの犯罪は育て方ではない気がする。

    +11

    -8

  • 65. 匿名 2023/09/09(土) 19:53:02 

    >>6
    こどおば「.....」

    +17

    -3

  • 66. 匿名 2023/09/09(土) 19:53:04 

    >>55
    たとえ話を手短に言いたくてそういう書き方しただけだと思うよ

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/09(土) 19:53:05 

    >>3
    よほど環境が悪くない限り、生まれた時からほとんどもう能力が決まってるよね
    ちゃんとしたまともないい子だけ生まれた親は幸せだなあと思う

    +172

    -9

  • 68. 匿名 2023/09/09(土) 19:53:12 

    子供が幸せで、お母さんありがとうと言えるなら成功じゃないかな。

    私は良い大学行って良い企業に入ったけれど、今で言う教育虐待だったから、子育て成功と言われると本当に冷静さを失う位カーっと怒りがわく。

    +36

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/09(土) 19:53:14 

    >>6

    とにかくこれを目指してる
    願わくばイキイキと働いていてほしい

    +91

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/09(土) 19:53:36 

    健常児が当たったとき

    +3

    -3

  • 71. 匿名 2023/09/09(土) 19:53:56 

    >>1
    スポーツで成功しても下半身がクソで下衆なスキャンダル起こしたり
    高学歴の高給取りでも家事育児何も出来ずにモラハラ気質とか普通にゴロゴロしてるんだし

    逆になにをもって成功というのか教えてほしいわ

    +43

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/09(土) 19:54:01 

    >>1
    従兄弟の兄妹二人がピアノと運動で地区三位以内、東大京大で医者と大企業、弁舌爽やかで如才なく見た目も素敵で二十代でハイスペと結婚してるよ。

    家にテレビはなく家族仲もよかったけど、遺伝も大きいと思う。小学校卒業までに公文高三まで終わってたし。

    +10

    -2

  • 73. 匿名 2023/09/09(土) 19:54:08 

    マイナスどっさりつくかもだけど、わたしはみきママ素敵だなと思う。今、管理栄養士になるために大学通ってて。
    明るくて向上心旺盛なママだからこそ、東大生が育ったんだなあって。

    +62

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/09(土) 19:54:08 

    >>61
    それは子育ての失敗ではないんじゃない?

    +16

    -2

  • 75. 匿名 2023/09/09(土) 19:54:21 

    高校生ぐらいの娘さんと仲良く買い物してる父母を見てるとずっと仲良し家族のままなんだろうなと思う

    +22

    -1

  • 76. 匿名 2023/09/09(土) 19:54:49 

    >>18
    年取ってから池袋の事故起こしたりね

    +85

    -1

  • 77. 匿名 2023/09/09(土) 19:55:23 

    子供目線からすると、死ぬまでの一生を見て判断できるわけでもないのに何が成功なんだか。
    結局自分に感謝し、迷惑をかけない、あわよくば少し自慢できるような感じを自己中に求めてる感じがして嫌だな。
    立派になったなと思うとき、とかにすればいいのに実験じゃないんだから。失敗があるのかよと思うと悲しい気持ちになる

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2023/09/09(土) 19:55:29 

    自主性に任せて
    子離れ成功してる

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/09(土) 19:55:31 

    >>64
    それでも、周りからは「あそこのお子さん」ってヒソヒソされるからね。
    親からしてみたら、死ぬまで子育て中なんだわ。

    +26

    -1

  • 80. 匿名 2023/09/09(土) 19:56:12 

    >>57
    田舎なんて長男と未だに結婚してる家庭があるのにね
    長男だって実家に居るじゃんwwwwwって思う

    +10

    -9

  • 81. 匿名 2023/09/09(土) 19:56:31 

    >>8
    3組に1組は離婚する時代

    +19

    -5

  • 82. 匿名 2023/09/09(土) 19:56:31 

    >>66
    例え話…?

    +0

    -9

  • 83. 匿名 2023/09/09(土) 19:56:48 

    >>67
    私はIQ74の自閉症だから親はかなり育てにくいかっただろう。
    めちゃくちゃ感謝してる。

    +44

    -1

  • 84. 匿名 2023/09/09(土) 19:56:50 

    私大の病院に就職してやっと子育て終了と安心したけどもう既に転職サイトに登録してる
    子育てがうまくいったかなんて死ぬまでわからないし私は死ぬまで反省して自問自答するわ

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/09(土) 19:57:00 

    >>1
    幼少期から学習指導要領を遥かに越えた
    世界一のハイスペック英才教育機関作らないと

    世界に追い付けないよね
    飛び級あり
    習熟度別振り返り

    入試問題は数学理科オリンピックレベルを高一までに習得

    インド国立レベルの数学 赤チャートor掌握
    一橋大学の日本語
    ケンブリッジ大の英語 TOEFL
    MITの理科
    慶応の日本社会
    台湾大レベルの情報IT
    基礎体育も共通テスト項目になった中国高考

    陸軍中野学校レベルの瞬間暗記
    礼儀作法修身剣道

    +1

    -6

  • 86. 匿名 2023/09/09(土) 19:57:42 

    >>3
    ほんとそう。両親共に医者、兄2人も医者。
    けど私は知的ボーダーで運転免許さえ受からない。

    +83

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/09(土) 19:57:59 

    >>39
    辻井さんのお母さんは、辻井さんが子供の頃から感性を養うために、目で見えなくても美術館に連れて行っていたと聞いたよ。

    +49

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/09(土) 19:58:06 

    >>14
    ハダカラのCM
    丸っこくて中谷美紀よりフケて見える…
    背低いから、ギリ子供っぽいけど

    +23

    -65

  • 89. 匿名 2023/09/09(土) 19:58:09 

    やっぱり親より先に亡くなるのは辛そうだなと思った

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/09(土) 19:58:14 

    やっぱり内面が大人な人
    もっというと幼児性が満たされてた人こそ
    子育てが上手くいきやすい。

    逆にアダルトチルドレンで満たされないみたいな
    パターンだと、親が達成できなかった事を子を使って成し遂げようとしたりする。ピアノやら東大目指すとか。

    内面が充実しているとあまりスペックには拘らなく
    自然に気取らず生きていける。
    逆にそうでない満たされない人は
    一見裕福に見えても苦労だらけ

    +27

    -3

  • 91. 匿名 2023/09/09(土) 19:58:17 

    ・心身が健康(生まれつきのを除いて)
    ・経済的にも精神的にも自立している

    これだけでいい

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/09(土) 19:59:03 

    成功かどうかは知らんけど
    子供の同級生が東大京大慶應にいる
    共通するところは家族仲が良くてそこそこお金あって
    子供にいろいろ関わったり物申したりしてる
    (ほっといても勝手に…系ではない)
    小さい頃から国内外旅行にたくさん行っている

    +25

    -1

  • 93. 匿名 2023/09/09(土) 19:59:06 

    >>87
    お父さん医師、お母さん元々アナウンサーだっけ?

    +25

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/09(土) 19:59:36 

    >>20
    帰ってこなくていい?

    +11

    -1

  • 95. 匿名 2023/09/09(土) 19:59:51 

    「男の子なら筑駒に行かせたかった」と塾の講師に言われた義妹の娘。
    その後受験した中高一貫校でトップ。
    そしてストレートで東大へ。

    これを成功といわずして何が成功だろうか。

    +10

    -10

  • 96. 匿名 2023/09/09(土) 20:00:09 

    >>4
    「ありがとう」や「ごめんなさい」が素直に言える、挨拶がきちんと出来る。当たり前だけどできない子が多いので、よその子にはこれらが出来るだけでも親御さんしっかりしてるんだなと思ってしまう

    +95

    -3

  • 97. 匿名 2023/09/09(土) 20:01:30 

    医者家系で医者になるのはなんとなくありえるなと思うけどど田舎の普通の家から塾なし現役合格で九大医学部はびっくりした。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/09(土) 20:02:37 

    目立たないけど優しくて地味にコミュ力がある小5の息子の子育ては今のところ成功してる方だと思ってる。アパートの住人で挨拶する人しない人それぞれだけど挨拶するなオーラが強めの方とも挨拶と適当な会話してる。隣町の公園を歩いてたら私がコーヒー買ってる時に目の前の公園でオジィオバァに誘われてゲートボールやって仲良くなったり、学校の友達ともいい距離感で付き合ってるんだよね。
    ちなみに私は空気クラッシャー。息子は空気読むのもうまい。

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/09(土) 20:03:26 

    ちゃんと謝る事ができる子にあった時にこの子の親は育児成功させてるなあ~って思ったよ

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/09(土) 20:03:55 

    >>6
    こんなはずじゃなかったんやけどなぁ(アラフォー独身)
    って言ったら、上等よ!お母さんもお父さんもアンタに1円もだしてない。もう会社19年勤めてるんよ?!なーに言ってんの!って言われたわ。

    +109

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/09(土) 20:03:59 

    娘がいいこで成績もいいみたいで保育園の頃から中学になってもいつもほめられる。どう育てたらこんないいこになるんですかねって言われたりするけど、うちは夫婦喧嘩もするし私は自分でも人間できてないし、子供の性格です、としか思えない。反面教師かも

    +17

    -1

  • 102. 匿名 2023/09/09(土) 20:04:41 

    兄弟が仲良いのを見たとき

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/09(土) 20:05:19 

    >>13
    ねー。高学歴でもプロスポーツ選手でも芸能人でも人生躓く機会はたくさんあるよ。

    +31

    -3

  • 104. 匿名 2023/09/09(土) 20:06:59 

    >>6
    専業主婦「…」

    +9

    -13

  • 105. 匿名 2023/09/09(土) 20:07:06 

    まっすぐ賢い子を見た時

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/09(土) 20:07:19 

    >>74
    そうなのかな?無事就職したら縁を切るんならそこで子育て成功!って思えるけど実際はそんなことないし、離婚して元嫁や孫へのフォロー、息子の生活の支援、精神的な病名ついて働けない となるとやっぱり自分の育て方が悪かったのか…って親なら少なからず思ってしまいそう。

    +9

    -2

  • 107. 匿名 2023/09/09(土) 20:07:36 

    人様に迷惑をかけず、自活して、子供が幸せだと思う人生であることが一番良い

    +26

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/09(土) 20:07:44 

    >>17
    いつまでも独身より全然いい
    孫もできるし

    +32

    -19

  • 109. 匿名 2023/09/09(土) 20:07:50 

    18歳までが子育てと考えたら、小中高普通に学校行って進学して就職したら成功だと思う

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/09(土) 20:07:52 

    >>18
    恥ずかしい…

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/09(土) 20:08:34 

    >>13
    成功してる人はどうなるかわからんけど失敗してる人は割と早い段階で決まってるよね、、

    +22

    -1

  • 112. 匿名 2023/09/09(土) 20:09:05 

    >>1
    そもそも結果論だけで子育てを語るから変な事になるのでは…
    成功してる、ご家庭の母親はきっと沢山の苦悩だったり
    人知れず行動してるもの。
    それを子育て成功例って失礼だわ

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2023/09/09(土) 20:09:08 

    >>83
    IQってどうやって調べるの?

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/09(土) 20:09:31 

    >>8
    うちの子独身だわ😭

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/09(土) 20:10:06 

    >>3
    発達障害があったり極端に繊細だったり…何かしらの問題を抱える子をしっかり自立させられたら「成功してるな〜育て方知りたい!」と思うけど、小さい時から賢くてしっかりした子がそのままま立派に育っても「運が良くて羨ましい〜まぁ、遺伝も実力のうちか」としか思わない

    +142

    -2

  • 116. 匿名 2023/09/09(土) 20:10:12 

    子供がちゃんと独立してる人は成功してるよね

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/09(土) 20:10:38 

    >>4
    ほんとそれ
    1のように勉強大事で学歴つけさせ表面上こだわるのが成功と思ってる人いるけど、受験で病んだり大学合わなかったり、就職で詰んでヒッキーとかいるでしょう
    高校までそれなりに勉強して、卒業後は大企業の支社・工場に就職したり、県庁や市役所に受かるのも大成功だよ
    成績良くないと推薦もらえないし
    それまでにかかった費用が最低限だから
    その分、親は免許や車買って結婚時に色々渡したりね

    +12

    -3

  • 118. 匿名 2023/09/09(土) 20:10:56 

    >>113
    精神科

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/09(土) 20:13:18 

    >>96
    わかる。隣りの子達が挨拶出来ない。知力容姿より可愛げがない。

    +21

    -1

  • 120. 匿名 2023/09/09(土) 20:13:20 

    >>99
    顔色をうかがうというか親にきつく言われて抑圧されてるだけのタイプも多くない?そういう子だと親子関係悪かったりのちに精神疾患になったりしてる

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2023/09/09(土) 20:13:41 

    >>17
    ちゃんと生活出来てたら良いんじゃない?

    +30

    -4

  • 122. 匿名 2023/09/09(土) 20:14:00 

    失敗してるなぁと思うことは
    度々あるけどね

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/09(土) 20:14:35 

    >>67
    ほんとそう思う。二人発達障害だけど自力で生活させるようにするので精一杯。他所のまともな子と話すとそりゃ育児楽しいわなって思うよ正直。

    +63

    -2

  • 124. 匿名 2023/09/09(土) 20:15:05 

    >>7

    本当に素晴らしい2人で理想の子供像だけど、それって親や世間の決めた価値観だよな〜と思うこともある。

    本人が幸せを感じていて成功だと思っていれば最高だけどね!

    だけど、(特に芦田愛菜さんは)小さい頃から日本中で顔が知られている人生に窮屈さを感じていないかだけが心配。

    +160

    -4

  • 125. 匿名 2023/09/09(土) 20:16:02 

    >>3
    夫婦ができるのは、夫婦喧嘩をしないことくらいよ

    +7

    -8

  • 126. 匿名 2023/09/09(土) 20:16:26 

    子供がふいに優しい言葉を発してるのを見た時は、いい子育てしてるんだろうなーって側から見てて思う。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/09(土) 20:17:28 

    >>108
    今の時代、結婚しようが子供産もうがどっちでも良いと思う。
    孫は別に要らない。

    +19

    -4

  • 128. 匿名 2023/09/09(土) 20:18:03 

    >>8
    60以上の考えやな

    +44

    -18

  • 129. 匿名 2023/09/09(土) 20:18:04 

    楽しく生きてたら良い。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/09(土) 20:18:07 

    息子のことなのですが、学校では元気でよく笑うらしく、とても朗らかで愛情沢山注いでもらったんだなって感じがします。ただクラス会の時はしっかり自分の意見を的確に伝えられる度胸がある。ハッキリ言うのに喧嘩になることなく議論が出来ると担任に言われた時。私にはない柔軟さと賢さがある。

    +3

    -2

  • 131. 匿名 2023/09/09(土) 20:18:32 

    >>60
    総合的に見たらそうだと思うよ

    +31

    -20

  • 132. 匿名 2023/09/09(土) 20:19:02 

    >>9
    どんなにいい学歴で、いい仕事につけても、犯罪者になったらおしまいよね

    +18

    -1

  • 133. 匿名 2023/09/09(土) 20:19:09 

    成人してそうな子ども2人と父母の4人で楽しげに会話しながら歩いている家族を見ると、成功してるなと思う

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/09(土) 20:19:52 

    この人子育て成功してるなーって思った時

    +25

    -5

  • 135. 匿名 2023/09/09(土) 20:20:34 

    生き生き育ってる子ってまっすぐ目を見て笑顔で挨拶するからそういう子の親は子育て成功だなと思う

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/09(土) 20:20:43 

    >>73
    キャラが強烈だけどバイタリティがあッテ明るいよね。

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/09(土) 20:20:57 

    >>36
    海外だと双子が生まれたら片方里親に出すみたいな国もあって、そういうとこでの遺伝と環境の影響の研究結果とかもあったと思う

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/09(土) 20:21:14 

    人様に迷惑をかけず、自立して何不自由無く生活できる人間に育て上げたら成功でしょう。
    うちの両親も子育て大成功よ😆

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2023/09/09(土) 20:21:35 

    >>94
    なんか介護とか、地元志向とか、そういうのなくていいよってこと。ど田舎なので…。飛び出して自分の生活に夢中で便りがないのが良い知らせみたいな感じまで独立してほしい。

    +52

    -3

  • 140. 匿名 2023/09/09(土) 20:22:34 

    今5歳だけど後回し癖とか野菜食べないとか片づけ嫌いとか、すでに失敗ルートに入ってきてる気がする
    どう挽回したらいいんだ

    +2

    -4

  • 141. 匿名 2023/09/09(土) 20:22:38 

    子供がどんな形であれ自立してて、父の日母の日のプレゼントを渡す習慣が続いてる

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/09(土) 20:23:16 

    >>140
    5歳で見限らないことだよ…

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/09(土) 20:24:50 

    >>7
    マイナスつきそうだけど
    芦田愛菜ちゃんの母は一歩間違えれば毒親だと思うわ
    詰め込みすぎっていうか

    +158

    -10

  • 144. 匿名 2023/09/09(土) 20:25:12 

    >>16
    母親がよく言うよ、お兄ちゃんは子育て成功したけど、あなたは失敗って。言われ続けて50年。お兄ちゃんは生んで良かった、貴女は生まなきゃ良かったって。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/09(土) 20:25:18 

    >>127
    他人ならどっちでもいいよって思うんだけど、我が子となると人並みに家庭持ってほしい
    彼女いない歴年齢の大学生の息子いるんで

    +17

    -1

  • 146. 匿名 2023/09/09(土) 20:25:56 

    >>60
    パートナーがいない理由によるよ

    +29

    -1

  • 147. 匿名 2023/09/09(土) 20:26:01 

    >>14
    まだ鼻を整形してないころの顔だな

    +12

    -51

  • 148. 匿名 2023/09/09(土) 20:26:29 

    >>60
    ただパートナーいるだけの人も多いなか、幸せに出来るってかなりのレベルだと思う

    +43

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/09(土) 20:26:58 

    >>139

    そのど田舎で生まれ育ったんだから地元愛強い可能性もあるんじゃない?都会より田舎が合ってるっていう人もいるよね

    +10

    -3

  • 150. 匿名 2023/09/09(土) 20:28:01 

    >>144
    その婆はもうまともな判断もできてないんじゃない?w

    +9

    -4

  • 151. 匿名 2023/09/09(土) 20:28:40 

    >>64
    毒親育ちだと気付くのは30歳以降が多いよ。生きづらさを感じるのがその辺りだから、親は逃げ切れるかもしれないけど、子は堪らない。

    +19

    -1

  • 152. 匿名 2023/09/09(土) 20:28:42 

    前に横断歩道を小1~小3くらいの男の子が渡るときただ信号で止まったトラックの人に手上げて「ありがとうございます!」って言って渡ってたの見て可愛すぎてご両親素敵なんだろうなと思った
    わたり終わるまで手を上げ続けてたのも可愛かった

    +19

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/09(土) 20:29:41 

    みきママ

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/09(土) 20:30:32 

    >>125
    違うだろ
    それだけでいいとかありえない
    子育て甘く見過ぎ

    +14

    -1

  • 155. 匿名 2023/09/09(土) 20:30:43 

    >>24
    うちの親は全部あてあまるけど、私と妹は全部当てはまらないよ。人によると思う。

    +61

    -3

  • 156. 匿名 2023/09/09(土) 20:30:47 

    >>20
    親元離れて充実してるって凄いことだもんね
    心身ともに自立してて子育て成功だと思う

    +54

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/09(土) 20:32:10 

    >>1
    何だかんだ言っても、両親が愛し合って仲良くしてれば、子供は良い子に育つよ
    この人子育て成功してるなーって思った時

    +63

    -8

  • 158. 匿名 2023/09/09(土) 20:32:50 

    なんで孫持ちの婆さんがガルちゃんでトピ立ててるの
    小町か知恵袋でやりなよ

    +3

    -3

  • 159. 匿名 2023/09/09(土) 20:33:20 

    >>6
    親を軸にしないで生きなさいと子には言ってる

    +18

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/09(土) 20:33:29 

    >>147
    へ?
    まなちゃん整形したの・・・?

    +32

    -5

  • 161. 匿名 2023/09/09(土) 20:33:38 

    >>18
    息子が同志社から商社に入って、結婚して孫も3人生まれても、息子の顔出し痴漢動画をネットで拡散撮されて親の職場まで特定されたりするしね…

    電車内で女性の胸をもみしだく動画が拡散 犯人つるし上げは“人権無視”か 弁護士に聞く
    電車内で女性の胸をもみしだく動画が拡散 犯人つるし上げは“人権無視”か 弁護士に聞くgirlschannel.net

    電車内で女性の胸をもみしだく動画が拡散 犯人つるし上げは“人権無視”か 弁護士に聞く  先月21日に拡散した問題の動画では、電車内の座席に座った男性が、隣の座席にもたれて眠る女性の胸部を何気ない顔でもみしだく様子が、49秒間にわたって収められている。男...

    +72

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/09(土) 20:33:52 

    >>115

    傍から見たら発達障害で自立成功と見えるのかもしれないけど、
    同じ職場で働いたら、悪いけど、もう最悪よ…。トラブルが絶えない…。

    +9

    -16

  • 163. 匿名 2023/09/09(土) 20:33:54 

    思いやりのある子に育てば成功かな

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/09(土) 20:33:56 

    朝にマンションから出てくると、マンション前を自転車で通り過ぎる中学生の男の子が「おはようございます」って挨拶してくれる。
    全然面識ないのに、偉いなぁって毎日感動する。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/09(土) 20:34:23 

    >>149
    未来がないもん…。ろくな職もなく、自治体の存続すら危ういのに…。身勝手な親の意見ですけど。

    +5

    -3

  • 166. 匿名 2023/09/09(土) 20:35:17 

    >>3
    ほんっっっっとにそうだよね。
    私子どもを産むまでは親のしつけや教育がすべてだと思ってた。実際産んだら性格って生まれ持ったもの。
    同じことでも、できる子は教えなくても一人でできるし、できない子は教えてもできないこともある。

    だから自分のせいだと必要以上に思うことはないんだなと思ったし、逆にいいところは生まれ持ったもので別に私の教育の賜物ではないんだよなとも思う。

    +107

    -1

  • 167. 匿名 2023/09/09(土) 20:36:23 

    三田佳子

    +0

    -2

  • 168. 匿名 2023/09/09(土) 20:36:44 

    >>18
    ススキノの父親もそうだよね。精神科医で裕福で…傍から見たら、成功者。娘が大きくなって、殺人の共犯者。

    +85

    -1

  • 169. 匿名 2023/09/09(土) 20:36:48 

    >>7
    もうね、そのレベル求めるなら、自分が結婚する時のパートナー選びから始まってるわ!
    産まれる子供がより高いレベルじゃないと無理笑!

    +34

    -1

  • 170. 匿名 2023/09/09(土) 20:37:31 

    男女一人ずつ産んで二人とも国立大学へ行かせて結婚していて子供もいる

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/09(土) 20:37:35 

    犯罪とは無縁にいてくれたらいい

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/09(土) 20:37:49 

    >>140
    でも定型なんでしょ?それって幸せなことだよ

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2023/09/09(土) 20:38:55 

    >>7
    性格も能力もいいってすごいな

    +14

    -2

  • 174. 匿名 2023/09/09(土) 20:39:16 

    >>7
    どちらも化け物だから子育てを参考にしてはいけない

    +47

    -1

  • 175. 匿名 2023/09/09(土) 20:39:32 

    >>18
    教師とか多いよね。身内の恥

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2023/09/09(土) 20:39:43 

    >>1

    主さんが子育て真っ最中で参考のために
    こーしたら、こう育ったというコメントがほしいんだとしたら、少し前にトピたってたよ
    結論的には子供の元々の資質や性格は大きいよね、意外に親が何をしたからそれが良かったってことはないよねーってところに落ち着いてた

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2023/09/09(土) 20:40:13 

    >>165
    あなたの言う通り勝手すぎるよ笑
    それなら最初から都会で生み育てなさいよ

    +7

    -9

  • 178. 匿名 2023/09/09(土) 20:41:17 

    >>7
    何でこの2人???他にも、いるだろうに

    +13

    -5

  • 179. 匿名 2023/09/09(土) 20:41:47 

    >>7
    ここを目指すと親も子も潰れる

    +51

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/09(土) 20:42:04 

    >>8

    私は自立して社会人としてきちんと働いているなら結婚は無理にしなくてもいいと思う
    こんな時代だし

    孫にも強い気持ちはない

    +78

    -4

  • 181. 匿名 2023/09/09(土) 20:43:03 

    >>120
    その子は全然そんな感じじゃなかったよ。でも実際そんな子は沢山いるだろうから見極めて助けられたらいいな、って思うわ…

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/09(土) 20:43:47 

    >>7
    持ち上げすぎ
    てか、まなちゃんの親はそもそも見たこと無いから

    +12

    -8

  • 183. 匿名 2023/09/09(土) 20:43:53 

    >>143
    話聞いてると本人が読書好きだよね。

    +77

    -4

  • 184. 匿名 2023/09/09(土) 20:44:28 

    >>88
    せーかく悪〜!!

    +39

    -4

  • 185. 匿名 2023/09/09(土) 20:44:45 

    >>1
    礼儀正しく優しい子に育ってるとき

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/09(土) 20:45:34 

    >>134
    普通にかわいいし、幸せそう!

    +43

    -2

  • 187. 匿名 2023/09/09(土) 20:50:18 

    >>178
    芦田愛菜って子育て成功例なのかな
    事務所の売り方は確かに成功だと思うけど

    +9

    -3

  • 188. 匿名 2023/09/09(土) 20:50:41 

    >>104
    自分の娘が結婚して子供ができて専業主婦で幸せに暮らしてれば「よかった」って思うけどな
    ただ、結婚する前はちゃんとバリバリ仕事してたっていうのが条件ではある
    たまに社会経験なく結婚して子供産んで専業主婦してるって人いるけど、これはいざ働こうと思ってもパートすら難しいと思うから

    +30

    -10

  • 189. 匿名 2023/09/09(土) 20:50:51 

    >>145
    うちもそうだったよ
    大学生の時は男友達と趣味に忙しくて女いらないって感じだった
    でも社会人になったら職場で彼女見つけて2年付き合って婚約したよ

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/09(土) 20:52:52 

    >>177
    いいじゃん。今都会で楽しそうにやってるし…。

    +12

    -4

  • 191. 匿名 2023/09/09(土) 20:53:31 

    >>183
    自分から読書好きを公言する人ってほぼ読書してない

    +4

    -22

  • 192. 匿名 2023/09/09(土) 20:53:55 

    友達の息子なんだけど
    特別な習い事をさせた訳じゃなくお世辞にもレベルが高いとは言えない高校に進んだ子がいつ会ってもにこやかで愛想がよく、どんな話題にも付いてくるくらいコミュ力が高く気遣いもできて誰からも愛されてる
    学力じゃ計り知れない子育ての成功例を見ました

    +13

    -1

  • 193. 匿名 2023/09/09(土) 20:54:03 

    こないだの8歳で簿記合格したってニュースに出てた子

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/09(土) 20:55:23 

    普通に社会人してて、両親とそこそこ仲良かったら万々歳だと思う。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/09(土) 20:58:28 

    うちの親は毒親ですって言われない子育てしたら

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2023/09/09(土) 21:00:36 

    >>3
    親の力なんて微々たる物だよね。
    教育費を出してあげるくらいしかできない。
    環境だけ与えたら後は本人次第。

    +26

    -4

  • 197. 匿名 2023/09/09(土) 21:01:02 

    友達のうちの大学生と高校生の姉妹なんだけど、
    学校行ってる
    お手伝いしてる
    一緒に犬の散歩したり、いつも出かけてる
    いろんなこと話し合ってる
    誕生日、母の日してもらってる

    普通なのかもしれないけど、本当羨ましい。

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2023/09/09(土) 21:01:07 

    >>2
    マイナス多いけどなんで?
    子どもが総理大臣とかめっちゃすごいじゃん
    我が子を政治家にすることですら難しいことなのに

    +3

    -3

  • 199. 匿名 2023/09/09(土) 21:01:27 

    >>32
    その才能欲しい。

    +19

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/09(土) 21:04:59 

    >>147
    今もこんな鼻じゃん?

    +57

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/09(土) 21:06:37 

    >>6
    子育ての講演会に参加した時それ言われた
    高学歴高収入ではなく質素な生活でも自立できる大人にする事が到達点だって
    それ聞いてなんだか心が軽くなりました

    +79

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/09(土) 21:06:44 

    大谷翔平の母は子育て大成功!

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/09(土) 21:07:55 

    >>13
    それ疑いだしたらキリがないよ
    子どもを信じる気持ちも大切なんじゃないかな

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/09(土) 21:08:11 

    大人から挨拶しても、無言のままの子供を見ると
    子育て失敗してますね…と思う

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/09(土) 21:11:10 

    >>24
    育ちで決めつけるの良くないですよ

    +38

    -3

  • 206. 匿名 2023/09/09(土) 21:12:07 

    >>12
    DNAで上限値は決まっていてそれを最大限引き出せるかは教育だときいた

    スポーツだとそれがわかりやすいから早めに見切りつけて他をあたるけど、勉強だと過大な期待してしまう親が多いとも

    +12

    -1

  • 207. 匿名 2023/09/09(土) 21:12:31 

    高校中退でヤンキーしてて、成人してようやく大工に弟子入り
    そこで何十年も続けて技術身につけて、今度は自分が親方
    平均点なサラリーマンより少し良いぐらいの年収だけど、親の私が独り身になったら引き取ってくれて、一緒に楽しく過ごせた老後でした

    とかもありだし、どうなるか分からないよね

    +4

    -2

  • 208. 匿名 2023/09/09(土) 21:12:41 

    >>6
    私、引きこもりモラハラヒモニートの毒父親とそれを許す母親見て育ってきたから、反面教師にして一流企業で働いてるけど、だからといって子育て成功した!なんて絶対思って欲しくないわ。 
    親戚には自慢してるみたいだけど本当に苦労したし鬱にもなったのは誰のせいだと言いたい。

    +30

    -1

  • 209. 匿名 2023/09/09(土) 21:14:13 

    >>158
    横だけどダメなの?
    ダメな理由教えて

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/09(土) 21:14:21 

    >>155
    親が低収入なのにどうやって大学に行ったの?

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/09(土) 21:16:05 

    >>62
    環境用意する=子育て成功なん?

    +1

    -7

  • 212. 匿名 2023/09/09(土) 21:17:43 

    >>198
    日本の政治家の7割が世襲議員だからな。親の知名度や後援組織、金を引き継げる議員の子供は選挙で有利。
    岸田も世襲3世で父親、祖父共に衆議院議員

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/09(土) 21:18:47 

    >>193
    そういうのたまにニュースで見るけど無理やりやらされてる訳ではなくきっかけを与えられたことで自ら学んだのならすごいと思う

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/09(土) 21:20:47 

    >>117

    >高校までそれなりに勉強して、卒業後は大企業の支社・工場に就職したり、県庁や市役所に受かるのも大成功だよ

    これの大成功の中にも、ひけらかしたり見下したりしてくるのは居るんだよ。某業界最大手のお膝元にいるけどめちゃくちゃ序列作ってふんぞり返ってるよ。県外から越してきた私は彼らの井の中の蛙ぶりに驚愕したけどね。はっきり言って学歴鼻にかけて見下す奴らと人間性に大差ない。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/09(土) 21:21:55 

    >>4
    有名企業のエリートにならなくていいから、
    自立した後も定期的に連絡くれて、気にかけてくれて、誕生日と母の日祝ってくれて、たまにご飯や旅行に連れて行ってくれるだけで、充分いい子に育ったなぁと思ってます!

    +32

    -4

  • 216. 匿名 2023/09/09(土) 21:24:07 

    >>143
    そのしわ寄せが芦田の身長に影響していると思う。

    もっとも、東日本大震災の年にあまりに成功した上に、今でも成功者だから数多の国民の羨望や妬みもかってそう。

    天は二物を与えない。

    +10

    -40

  • 217. 匿名 2023/09/09(土) 21:25:21 

    持って生まれた遺伝子の具合に大いに影響されると思うから、育て方でどうなるものでもないと思う。

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2023/09/09(土) 21:25:56 

    子供が自立している人

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2023/09/09(土) 21:26:47 

    家族ぐるみで出かけたとき
    友人Aの子どもが人がたくさんいる場所を通る時に「せまいー通れないー」って言い続けていたら、友人Bの御主人が「A子ちゃん、すみません通してくださいって言うんだよ」って言っていてA子ちゃんも素直にきいててその通りにしてちゃんと道をあけてもらっていた。
    Bには二人子どもがいてとても素敵な子達
    こうやって要求の伝え方などをちゃんと教わってるからなんだなと思った

    +6

    -1

  • 220. 匿名 2023/09/09(土) 21:27:10 

    >>211
    横だけど子どもが成功するにはほぼ1人では無理だし子どもに合わせた環境を整えてあげるのは親の務めだと思う
    必ずしもそれが成功に繋がるわけではないだろうけどそれが親心ってもんじゃないの

    +19

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/09(土) 21:28:52 

    >>211
    環境用意されてないこどもたちが
    親ガチャ失敗と騒いでいるわけなので
    用意してあげると成功率は上がるでしょう。
    100%ではないから=にはなりませんが。

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/09(土) 21:29:32 

    >>178
    ガル民はそれしか知らないから(笑)芦田愛菜、大谷翔平、藤井聡太しか知らないから(笑)

    +6

    -3

  • 223. 匿名 2023/09/09(土) 21:29:34 

    人生何が起こるかわからないからな。
    まぁ、でも、自力で生きてもらいたいわ。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/09(土) 21:29:42 

    >>157
    年齢的に…ではなく顔の作り自体がとても可愛い。同じ年代の一般人と比較したらとても可愛い。

    +43

    -3

  • 225. 匿名 2023/09/09(土) 21:31:01 

    >>157
    このタイミングで・・

    +7

    -10

  • 226. 匿名 2023/09/09(土) 21:32:18 

    >>57
    家と親に依存=同居ってわけじゃないよ
    きちんとお金入れてたら充分

    +16

    -1

  • 227. 匿名 2023/09/09(土) 21:32:24 

    >>212
    それは知ってるけどそれでも本人がなんも努力もなしにそこまで来たわけじゃないだろうに
    岸田さんも総理大臣になって親も祖父母も親族も嬉しいと思うよ
    いろいろ問題はあるにせよ

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2023/09/09(土) 21:33:02 

    >>13
    養老孟司も言ってたわ。「今は人から見たら成功と言われる人生かもしれないけど、それは死ぬまでは何があるかは分からない」って。
    一生懸命に愛情注いだらええんちゃう?本人のやりたいことや性格が例え世間から注目されるようなことじゃなかったとしても、本人自身が誇れるならばそれでいいと思う。

    +37

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/09(土) 21:33:56 

    >>143
    詰め込んでる印象ないから調べてみたら、お父さん早稲田だって。
    佐藤ママのお父さんも東大だし、やっぱり遺伝かって思った。。

    +82

    -6

  • 230. 匿名 2023/09/09(土) 21:35:30 

    >>6
    じゃあ姑の子育て参考にしたらいいね★

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2023/09/09(土) 21:36:37 

    自分の出来を成功、失敗で親に語られたら辛いな
    親になったことないけどそういう感情あるんだよねきっと
    どこそこの親は子供に旅行連れてってもらったーとかたまに聞くもんね

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/09(土) 21:37:44 

    ぶっちゃけ、運否天賦の話じゃないの?
    こればっかりはやってみないとわからないわよ

    だいたい、すみれとか杏とか親がろくでなしなのにきちんと育っているから、何が功して何が害するかは親子の数だけパターンがあると思うわ

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/09(土) 21:38:01 

    アグネスには勝てん
    この人子育て成功してるなーって思った時

    +2

    -4

  • 234. 匿名 2023/09/09(土) 21:39:07 

    >>88
    老けてるではなく大人っぽいとか言えないわけ?

    +28

    -5

  • 235. 匿名 2023/09/09(土) 21:39:12 

    >>8
    おう!今時偏ってんな!

    +16

    -4

  • 236. 匿名 2023/09/09(土) 21:39:27 

    >>87
    それは凄い。
    自分ならきちんと思いつかなかったと思う。

    +16

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/09(土) 21:39:34 

    >>210
    よこ
    通学できる距離の国公立ならバイト代だけで余裕だよ?
    それに大学行かなくても充分生活できる職にも就けるよ?

    +11

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/09(土) 21:40:29 

    >>235
    え?おかしな事言ってる?

    +1

    -5

  • 239. 匿名 2023/09/09(土) 21:41:03 

    >>87
    それを本人が嫌がらなかった(嫌がることもあったかもしれないけど)のも、凄いなと思う。
    小さい頃からやってたらそれが普通になるんだろうか。

    +23

    -0

  • 240. 匿名 2023/09/09(土) 21:41:32 

    >>55
    頭の良さは7割遺伝て言うよね
    まぁ3割環境だし知育頑張ったらいいんだけど、気持ち程度だよね

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/09(土) 21:42:29 

    >>20
    最後の一文!
    サッパリした良い母ちゃんだな
    子供も負担に思わないしな

    +42

    -0

  • 242. 匿名 2023/09/09(土) 21:43:37 

    >>86
    えっ!かわいそう。気の毒。

    +0

    -24

  • 243. 匿名 2023/09/09(土) 21:45:07 

    >>238
    ヨコだけどさ
    ほら、パートナーありきでコメしてるからじゃないか?
    別に1人でもいいわけだしな
    ただ、気持ちには同意!
    他の誰かを幸せにするって深いよ

    +4

    -1

  • 244. 匿名 2023/09/09(土) 21:45:11 

    >>143
    いやいや、むしろ芦田愛菜ちゃんの家は、あれだけ仕事してたのに仕事減らしてお受験にシフトしてと、めちゃくちゃ立派だと思うよ。本人がしっかりしてたのもあるけど、子役で中学受験して、その後も活動をずっとやってる人とか初めてじゃないかな。あれだけ稼いでるだろうにお父さんがしっかり働いて大手銀行の出世コースで未だにバリバリ働いて、娘の稼ぎをアテにしてないのがすごい。ほとんどの親は子どもの稼ぎをあてにしがちで、それで子どもがおかしくなる。

    +194

    -5

  • 245. 匿名 2023/09/09(土) 21:45:35 

    >>235
    だな

    +6

    -1

  • 246. 匿名 2023/09/09(土) 21:45:37 

    >>4
    わかる
    途中で道を外したように見えても、きちんと自活して幸せに人生歩む人もいるし、
    順風満帆に見えても挫折して立ち直れなかったり、最悪犯罪を犯す人もする
    最後まで分からない

    +15

    -0

  • 247. 匿名 2023/09/09(土) 21:46:04 

    >>231
    考え方は人それぞれであってどの過程で成功だと一概に言えないと思うよ

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/09(土) 21:46:24 

    >>8
    マイナス1000押したいくらい昭和の考え方すぎて虫酸が走る。

    +13

    -15

  • 249. 匿名 2023/09/09(土) 21:48:56 

    他人に迷惑や被害を与えて前科はついてるけど今は更生してちゃんと働いてる
    みたいな人の親に成功を語って欲しくない
    昔のやんちゃ時代を乗り越えて今の生活があるなんてのを美談にしてはいけない

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2023/09/09(土) 21:49:22 

    どんなに頑張っても友達付き合いだけら制限出来ないと思ってていて。差別しない子にならないでほしいなと思うばかり。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/09(土) 21:51:51 

    >>8
    結局親はそうじゃない?
    子供が結婚して家庭を築いて幸せにやってるのをみると成功を感じる

    +29

    -4

  • 252. 匿名 2023/09/09(土) 21:53:04 

    >>3
    たまたま育てやすい子に当たったことを
    自分の手柄にしないことって見て
    ほんとそうだよなーと思った

    +82

    -4

  • 253. 匿名 2023/09/09(土) 21:53:04 

    親や姉妹が困った時に助けれる力を持った時かな。
    ガルだとさ、結婚したら自分の親より自分の家族でいっぱいいっぱいで親や姉妹のこととか気にしてる余裕ない、経済的支援してる余裕ないみたいなこというけど、親や姉妹が困ってたら何かしら助けたいわ。それは旦那が旦那の家族を助けるのもいいと思うし。

    +4

    -4

  • 254. 匿名 2023/09/09(土) 21:54:31 

    >>17
    売れ残るより全然いいじゃんと思ってしまう…

    +28

    -8

  • 255. 匿名 2023/09/09(土) 21:58:45 

    >>235
    お疲れ様です

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/09/09(土) 22:01:04 

    >>88
    芦田愛菜は下げコメしてはいけない空気だけど、私もあざとくて苦手
    総合的には凄いけど、容姿がなあ

    +9

    -25

  • 257. 匿名 2023/09/09(土) 22:04:52 

    知育と高学歴は結びつかないよ

    +6

    -1

  • 258. 匿名 2023/09/09(土) 22:08:45 

    >>8
    マイナス多いけど、親心のコメントに泣ける!独身だと失敗なの?てコメントがあるけど、独身イコール失敗でなくて、結婚してる状況での話じゃないかな?

    +13

    -2

  • 259. 匿名 2023/09/09(土) 22:10:02 

    >>3
    そうかな?
    大学行くとか塾行くとかって親次第かと思ったけど違うのかな。
    絵本読ませる環境とか。

    +4

    -10

  • 260. 匿名 2023/09/09(土) 22:12:57 

    >>231
    いや、別に失敗の話は聞いてないんだよね
    成功の反対は失敗!って勝手に持ち出してくるのなんでなの?
    更に親から見てじゃなくて他人から見てってトピなので
    卑屈なのに求められてない方向に自分語りするのなんなの

    +0

    -2

  • 261. 匿名 2023/09/09(土) 22:14:19 

    子供時代に子供らしく無邪気で元気な子を見ると、良い環境で育ってるんだなと思います。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/09/09(土) 22:15:15 

    >>256
    感じ方は人それぞれだから苦手なのは仕方ないけど容姿の何がダメなの?
    その言い方だと苦手以外の何かがあるんだよね?
    教えてください

    +15

    -4

  • 263. 匿名 2023/09/09(土) 22:19:10 

    >>216
    身長こそ遺伝では…?!?!

    +11

    -2

  • 264. 匿名 2023/09/09(土) 22:20:27 

    >>260
    231さんは別に悪いこと言ってないとおもうけどな
    じゃ260さんが思う成功の反対はなに?
    そんなにつっかかることかな

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/09(土) 22:20:57 

    突き詰めに突き詰めると、親より先に亡くならなければある程度は成功したと言えるんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2023/09/09(土) 22:25:31 

    >>143
    私は福くんのお家の方が兄弟みんなテレビに出して毒親感あるけど。。。
    AOで慶應だし。

    +133

    -3

  • 267. 匿名 2023/09/09(土) 22:26:13 

    >>187

    同年代の子供を持つ自分から見ると
    彼女は自主的に学んでる気がする
    やらされている感がない
    それが正しければ、やっぱり成功だと思う

    +3

    -3

  • 268. 匿名 2023/09/09(土) 22:28:31 

    >>54
    娘にこんなこと言われたら張っ倒すけどw
    自分が食べたいなら自分の小遣いでこの雨の中買いに行くか自分で作りなさいって言う。

    +57

    -0

  • 269. 匿名 2023/09/09(土) 22:28:57 

    >>265
    親より先に○ぬのは最大の親不孝っていうよね

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/09/09(土) 22:30:39 

    うちの親かな。
    兄弟3人だけど、仕事して、結婚して、子供も2人ずつ授かってる。

    結婚が全てではないけど、他人に選ばれる人間性と社会性が備わっているということだと思うし、親の夫婦仲が良いから私自身も結婚、子育てに前向きに取り組めたと思う。

    +0

    -1

  • 271. 匿名 2023/09/09(土) 22:30:42 

    >>55
    知育に力入れてるママさんやインフルエンサー()はたまにいるけど、今まで生きてきた中で「私小さい頃から知育に力入れてもらって今こんな能力あります!良い学校/良い会社入れました!」みたいな人は会ったことがないな

    +16

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/09(土) 22:31:07 

    >>8
    パートナーがいなきゃ失敗なんか

    じゃあうちの親は子育て失敗しとる。
    まぁ本人たちも自覚してるけど

    +7

    -2

  • 273. 匿名 2023/09/09(土) 22:31:37 

    >>131
    パートナーいて世帯収入400万の子持ちと、独身で1500万稼ぐのでもそう思えんの?

    +3

    -7

  • 274. 匿名 2023/09/09(土) 22:32:34 

    >>54
    しかたないよね
    で済ませるのではなく親が言い聞かせなきゃね
    小学生ならまだ間に合う気がする

    +37

    -0

  • 275. 匿名 2023/09/09(土) 22:33:08 

    >>264
    だからさ、反対の話とか別にしてないから。

    +0

    -1

  • 276. 匿名 2023/09/09(土) 22:33:38 

    >>273
    そんな極端な例だされてもね…

    +7

    -4

  • 277. 匿名 2023/09/09(土) 22:34:17 

    >>123
    私も発達障害2人(1人は知的有り)育ててるけどほんとにそう思う。普通の子を育てた事がないから他の親子の会話聞いてると、楽しそうだなーちゃんとした会話が成立してていいなーと羨ましくなる。
    メンタルやられてる時にはその普通の会話ですら聞いてるのが辛くて、私は一生あんな風に我が子と心が通い合う事がないんだと1人お通夜状態になるよ。

    親の育て方よりもまず子どもの持って生まれた物がいちばん大きいと思うんだけど、それでも育て方が良い、悪いを言う人も多くて辛くなる。
    どう育てても改善しない事もあるのに、何をしてても自分のせいに思えてくる。

    +45

    -2

  • 278. 匿名 2023/09/09(土) 22:35:08 

    >>7
    大谷は親というか高校と日ハムの環境が大きい気するんだけど。

    +3

    -6

  • 279. 匿名 2023/09/09(土) 22:37:30 

    >>276
    でもそういうことじゃん。
    仕事でどんなに成功するより結婚のがいいってことでしょ?地方とかだと20代でこのくらいの世帯収入で子持ちたくさんいると思うし。

    +4

    -10

  • 280. 匿名 2023/09/09(土) 22:38:08 

    親から自立して、人様に迷惑をかけず正社員として働いている社会人を育てあげた親
    「普通」の「平凡」な人生を歩むのは簡単なようで恵まれているから

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2023/09/09(土) 22:40:05 

    >>257
    学歴そんな高くない人ほど、環境だ!早期教育だ!知育に一生懸命で、たった一握りの成功者の本しか参考にしてなかったり、、
    知識がない人ほどお金が吸い取られるってこういう事なのかも!
    物事の本質を理解してる人としてない人の差というか。。

    +7

    -1

  • 282. 匿名 2023/09/09(土) 22:41:19 

    福原愛ちゃんとか死ぬほど叩かれてるけどさ、超毒親育ちだからな。愛ちゃん人気に親が便乗して働かなくなり、借金で家計は火だるま、10歳でプロになって稼がないと悪い状況など、毒親育ちで親から愛されてないと子どもの愛し方わからないと思う。

    +14

    -1

  • 283. 匿名 2023/09/09(土) 22:41:26 

    >>278
    それもあるかもだけどそれまでの親の努力もあったと思うよ
    クラブチーム(だったかは知らないけど)の関わりとか栄養管理とか

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2023/09/09(土) 22:41:37 

    結論

    孫が25歳くらいになったときにようやく、自分の育児が成功したかどうかわかると思う。


    たとえ我が子が高学歴、エリート就職しても
    自分の愛情のかけ方に誤りがあれは、我が子が育児で躓く。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2023/09/09(土) 22:43:00 

    社会人の30代〜40代で何をやってどのくらい経済力あるかじゃない?
    高学歴ニートいるし、必死こいて私立通わせてもドロップアウトしてる場合もある。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/09/09(土) 22:51:29 

    >>7
    まだ分からんよね

    死ぬ時にはじめて答え合わせだよ

    +27

    -0

  • 287. 匿名 2023/09/09(土) 22:52:36 

    >>259
    ヨコ
    昔小さな子がいる友達(ヤンキー)の家に遊びに行ったら、絵本じゃなくて旦那さんの読むエロ本(しかも週刊誌のゲスいやつ)が大量に置いてあって、お節介ながらすごく子供の成長を心配してた💦
    でもそこの子結局塾行かずに地元でトップの高校→有名大学行って性格もよくて、なんかもう自分が知育とか地頭とかのこと考えてたのが全てがよく分からなくなった。だからやっぱり生まれ持った何かがあるんだと思う!

    +22

    -0

  • 288. 匿名 2023/09/09(土) 22:52:53 

    >>216
    ちょっと何言ってるか分かんない
    頭大丈夫?

    +15

    -1

  • 289. 匿名 2023/09/09(土) 22:54:44 

    >>216
    この人子育て成功してるなーって思った時

    +4

    -2

  • 290. 匿名 2023/09/09(土) 22:55:01 

    >>60
    親は先にいなくなるものだから、自分がいなくなっても自分と同じくらい子供を大切にできる人、そして我が子もそれを返せる関係の人と出会ってくれていたら万々歳だよ。

    離婚だのなんだの人生なにがあるかわかんないけど、他人とそこまでの関係を構築できるってことに安心する。

    失敗作とかでなく、あくまで親目線だけからの話。

    +11

    -1

  • 291. 匿名 2023/09/09(土) 22:55:21 

    >>256
    でもあんたよりも愛菜ちゃんの方がずーっと可愛いよ!

    +23

    -6

  • 292. 匿名 2023/09/09(土) 22:57:20 

    >>145
    その気持ちも分かる。好きに生きれば良いよと口では言うけど、心の中ではリケジョで修士で彼氏いない(容姿は良いのに)娘が心配。

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2023/09/09(土) 22:57:35 

    >>6
    学校出た後、自分のお金で生活(自活)出来ていたら、もうそれで上がりだと思う
    それ以降も、仕事辞めたり、結婚や出産でうまくいかなくなったりで、出戻ったりなんかもあるかもしれないけど、もう大人だから自分でなんとかするでしょ
    学校が終わった段階で、子育てにピリオドを打つのが大事だと思う

    +48

    -0

  • 294. 匿名 2023/09/09(土) 22:58:38 

    >>150
    昔からそうなんですよ。昭和40年代の九州から何も変わらず男尊女卑。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2023/09/09(土) 23:02:31 

    >>266
    芦田氏は、セルフプロデュースで生き方や売り方を切り拓いていってる感じ。彼女の人生が、後進のロールモデルになるかもしれない
    鈴木氏は、世間の評価に合わせた売り方をしているだけで、なにも新しいことをしていない
    比べようがないと思うが

    +1

    -8

  • 296. 匿名 2023/09/09(土) 23:03:29 

    >>251
    私はまさにそれなんだけど、帰省した時に母親とささいなことから口論になって『子育て失敗したわ!』って言われた。自立して家庭を築いて幸せだけど親に歯向かったらもうそれは失敗らしい。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2023/09/09(土) 23:03:40 

    >>54
    もうお昼の準備してるよで終わりの話

    そのお昼ごはんを食べながら配達の人も大変だしさーって話をすればよくない?

    小学校何年生かしらないけど、自業自得とか月見バーガー作れないくせにとか働いたこともないし自分も月見バーガーも作れないであろうに世の中を舐めすぎではないか…?

    +50

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/09(土) 23:04:52 

    少し前に知人の子供さんが事件を起こしてつかまった。
    子供が大好きで、大事に育てられたのに。

    自分の育て方は正しいのか…
    子育てがほんとにわからなくなりました

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2023/09/09(土) 23:04:59 

    >>21
    才能と、生まれた家と、タイミングと
    全部揃ってのスターなので
    全部揃っていてもレベル低いと話にならないしね

    +14

    -0

  • 300. 匿名 2023/09/09(土) 23:05:20 

    >>229
    背が高い、スポーツできるとかスポーツ選手も親もやってて熱心なんだよね。
    遺伝も多いと思う

    +11

    -0

  • 301. 匿名 2023/09/09(土) 23:09:13 

    >>244
    親がしっかりしてるのも大きいんだね。

    ずっと親として頑張ってるとこ背中で見せてたり、まなちゃんが勉強に集中できる環境を用意したり仕事を減らしたりできるのが大きいね。

    +52

    -0

  • 302. 匿名 2023/09/09(土) 23:11:34 

    >>192
    むしろそういう人間としての能力が不安な人ほど取り敢えず勉強しとくべきかなとは思う。

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2023/09/09(土) 23:12:47 

    >>11
    なるとこまでできるけど、潰れずに折り合いつけて働き続けれるかどうかだよ

    +17

    -0

  • 304. 匿名 2023/09/09(土) 23:13:20 

    >>259
    本を読ませる環境なんてあるだけだよ
    同じところで育っても妹はドラマばっかり、姉はオタクで本ばっかりよ

    +14

    -0

  • 305. 匿名 2023/09/09(土) 23:13:49 

    >>26
    わたしも書こうと思った!
    イケメン秀才長男さんとのタイ旅行楽しそうで羨ましい!

    +7

    -3

  • 306. 匿名 2023/09/09(土) 23:15:00 

    >>298
    子供が大好きで、子供を支配しようとしているのか、子供が大好きで、子供の意見を尊重してるのかでは、随分と子供からの目線は違うと思う。

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2023/09/09(土) 23:17:10 

    >>7
    そうかなぁ。
    好感度ばつぐんの2人だけど、今後の人生長いし何が起こるかわからないと思う。

    +4

    -4

  • 308. 匿名 2023/09/09(土) 23:22:56 

    >>143

    昔友人から聞いた話なのでどの程度事実かは分からない部分もあるけど、友人がまなちゃんの親御さんの知り合いで、子役とか仕事については本人がやりたがったものだけ無理のない範囲でさせる方針らしいと聞いたよ
    親御さん的には子役させよう!させよう!って感じじゃなくて、本人が楽しいからやりたい、やってみたいっていうのを否定せずに学業や生活と両立できるようにさせてあげたいって感じだったみたい

    +66

    -3

  • 309. 匿名 2023/09/09(土) 23:26:23 

    >>209
    逆にダメじゃない理由教えて

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/09/09(土) 23:27:29 

    >>259
    見ててわかるよ。
    本を楽しんでる子は、〇〇は〇〇だったんだね!って理解しながら読んでるし、必ず戻って確認してる。 

    ただ読んでる子は、パーッと読んでおしまい。
    もう読んだからもう読まないとか。
    読み方だけでも全然違うよ。


    習い事も、理解してその場で吸収してくる子、理解出来ずに、ただそこに座ってるだけの子。

    同じ経験が、必ずしも、同じ物を得れるわけじゃない。
    だからその子の持ってる能力の方が大きい。

    それは親がいくら環境与えても、お金を出しても、子供の理解力や能力までは、変える事は出来ない。

    +27

    -0

  • 311. 匿名 2023/09/09(土) 23:35:03 

    >>3
    子育てってサポートすることだと思ってる。
    子供が幸せにやってたら嬉しいけど子育て成功とか親のお陰みたいなのは違う気がする。

    +16

    -0

  • 312. 匿名 2023/09/09(土) 23:37:16 

    >>144
    そんな母親なら捨てていいと思います

    +10

    -1

  • 313. 匿名 2023/09/09(土) 23:38:50 

    >>257
    遺伝ですよね~
    国立K大×国立K大→国立T大の親族いるけど、遺伝の凄さをまざまざと見せつけられた気がした。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2023/09/09(土) 23:39:00 

    >>309
    トピ立てするのに年齢制限なんてないんじゃない?

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/09/09(土) 23:39:33 

    >>273
    パートナーいて世帯収入1,500万の子持ちと、独身で400万の方がまだ現実的だと思うけどなんでそんな極端な例出してきたの?

    +5

    -1

  • 316. 匿名 2023/09/09(土) 23:41:36 

    >>187
    医学の方に行くと思ってたけど、結局芸能界だった

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2023/09/09(土) 23:42:33 

    >>210
    祖父母がお金を出してくれました。国公立の医学部だったため、6年分×2人の学費を払ってくれました。

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2023/09/09(土) 23:44:07 

    >>145
    近所の東工大院卒は就職してから明らかにカッコ良くなったよ。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/09/09(土) 23:45:55 

    >>216
    知り合いでフィギュアスケートやってた子が辞めてから成長ホルモン剤で身長伸ばしてたよ。過酷なスケジュールらしい。

    +4

    -3

  • 320. 匿名 2023/09/09(土) 23:46:20 

    >>313
    うちの親戚も、おばあちゃんの兄弟、子供、孫、兄弟の孫とみんな同じ大学出てるよ。

    今大学生で幼児教育や、早期教育なんてしてないし。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2023/09/09(土) 23:50:46 

    友達の子供なんだけど、なんでも直したりしてしっかりしてる。
    友達もしっかりしてる!

    その子は今から手に職が持てそうで、我が子は勉強以外にゲーム漫画何にも秀でてるもの無くて悩む。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2023/09/09(土) 23:51:13 

    >>28
    導いたり、やる気にさせたり、選択肢を広げてあげるのは親でしょ。そのためにお金もかかるのだから仕事ももちろん頑張らなきゃだし!

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2023/09/09(土) 23:52:08 

    >>124
    本当にそうだね。もちろん大谷さんやまなちゃん凄いと思うけど、本人が幸せを感じながら生きているならそれが成功だと思う。前者はなろうと思ってなれるもんじゃないけど後者はなろうと思えばなれるのに実際なってる人は多くない。幸せだと思い込もうとしてたりそう見せてる人は多い

    +12

    -1

  • 324. 匿名 2023/09/09(土) 23:53:38 

    この前うちのマイナス思考な母から「年を取った今、子どもが元気で健康に生きててくれるだけで100点と思える。あなたが子どもの頃は勉強しろって口うるさく言って褒めてもあげなくて可哀想なことをした。生まれてきただけで奇跡なのに!30年前に戻って子育てやり直したい😭」って言われた。

    いや、わたし今すごく幸せだし仕事も好きだし自分の人生に満足してるのに勝手に子育てやり直されても困る!と思ったよw
    本人が幸せに生きてるなら子育てに失敗とか成功とかないよね。

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2023/09/09(土) 23:57:39 

    >>314
    じゃあ性別制限もないってことでガル男が好きなトピ立てまくってもいいってことになるね

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/09/09(土) 23:58:49 

    >>319

    そうなんだね、やっぱり大変だよね
    その子の為に早めに辞めて良かった。

    だから某スケータートピとか他のスケート関連トピで体型の事とか言う人本当に嫌いなんだよね。

    飛べないからとか知った風な言い方するなって思うの。

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2023/09/10(日) 00:00:53 

    >>18
    友達の旦那、官僚で変に堅物でもなく明るくて素敵なイメージだったのに風族出会い系大好き発覚した。
    しかも相手に未成年疑惑出て大変な事に。
    小学生からの親友なので頼られてて修羅場に立ち会ったんだけど旦那さんの両親出てきて「うちの子は絶対そんな事しない!」って喚いてた。
    友達によると旦那の事を「弟と違って子育て大成功した例なのよ」みたいによく話してたらしいよ。何が大成功なんだろうね?

    +24

    -1

  • 328. 匿名 2023/09/10(日) 00:01:30 

    >>229
    早稲田って一体どこ情報?
    またファンが憶測で語ってるだけじゃないの

    +5

    -1

  • 329. 匿名 2023/09/10(日) 00:01:44 

    >>7
    ドラマのmotherに出していたからいい母親では無いと思う。
    愛する我が子にお芝居だからといってあんな可哀想な役をやらせられない。

    +1

    -12

  • 330. 匿名 2023/09/10(日) 00:01:48 

    道枝のご両親

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/09/10(日) 00:04:00 

    >>100
    いい親御さんで羨ましいです。私もそんな親の元に生まれたかったな。

    +59

    -0

  • 332. 匿名 2023/09/10(日) 00:07:09 

    昔はよくガルで色々言われてた
    ちいめろさんのお子さんはとても素敵に成長してると思う。
    勉強、ダンス、絵も上手で家族仲良くて自己肯定感も高い。子育て方法を聞いてみたい!

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2023/09/10(日) 00:08:50 

    >>67
    うん
    子供生んで思い知ったのは遺伝には逆らえないということ

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2023/09/10(日) 00:08:50 

    >>325
    え?
    ガルちゃんだし女性しかいない前提で話してるんだけど
    面倒な方

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2023/09/10(日) 00:09:53 

    >>226
    お金いれなくていいから一人立ちしてほしい。
    世帯人数が多いだけ気にする事柄も多いから、気を配ることをひとつでも減らしたい。

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2023/09/10(日) 00:12:18 

    三田佳子みてるとセレブほど子どもなんていないほうが幸せなのかもねとおもってしまう。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2023/09/10(日) 00:24:59 

    子育て成功とか失敗とか考えた事無いけど、子供が、大学生以降自分で色々経験して色々考えて就職決めて、現状本人が「天職だと思う」って毎日機嫌良く出勤&帰宅して、休日も楽しそうに過ごしてると見ると、本当に良かったというか、ホッとする
    親としては、学費を頑張って稼いだ(中学から私立、大学は美大)のと、私自身のそれとは大きく違う子供の価値観をどうにかこうにか尊重する事にかなり苦心したぐらいで(夫は理解があった)、子供自身が周囲の人達に恵まれる生き方をしてるのが大きいと思う
    もし自分の子育てが成功だとしたら、それは夫含め、子供の周囲の人達のお陰でしかない

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2023/09/10(日) 00:43:43 

    >>4
    だからその「人それぞれの意見」を聞くためのトピだろーがw

    +2

    -2

  • 339. 匿名 2023/09/10(日) 00:45:36 

    >>67
    もう少ししたら、お腹にいる胎児の時から、どの大学に入るかわかるようになるぐらいだから、持って産まれた物はすでに決まっているって事だよね。

    +8

    -1

  • 340. 匿名 2023/09/10(日) 00:49:28 

    >>16
    理不尽に人を傷つけたり、自分勝手な行動ばかりしてたら失敗したと思ってしまうかもな…

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2023/09/10(日) 00:50:52 

    >>24
    先祖代々辿っていたらこの世に生きてる人みんな当てはまりそう。

    +10

    -1

  • 342. 匿名 2023/09/10(日) 00:54:48 

    >>24
    私でき婚だったけど、親は見合い、子供らは恋愛で30くらいで普通に結婚したよー

    +12

    -0

  • 343. 匿名 2023/09/10(日) 00:57:15 

    3人子供いて、一人は優秀な子、もう一人は頭は普通だけど優しい子、3人目は知的障害児です。
    親として彼らにできることは3人それぞれ違うと思ってる。教育の形も幸せの形も子供によって違う。子供達に笑顔で人生を全うしてもらえることが、親としての喜びだよね。育児には苦労もたくさんあって、つい忘れそうになってしまう時もあるけどね。

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2023/09/10(日) 01:15:39 

    働いて自分でお金を稼いでいる。
    実家暮らし、一人暮らしはどっちでもいい。
    結婚はしてもしなくてもいい。
    犯罪を犯さない。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/09/10(日) 01:24:55 

    >>14
    小さい頃ほんと可愛かったなー

    +77

    -2

  • 346. 匿名 2023/09/10(日) 01:27:10 

    >>7
    芦田愛菜さんの親も凄いと思う。あれだけ子役で有名に出たのに表に出ないから

    +10

    -1

  • 347. 匿名 2023/09/10(日) 01:28:34 

    >>273
    一人の人間を愛して幸せにできるって、お金に変えられない生きる意味や幸福感がありますよ

    +13

    -1

  • 348. 匿名 2023/09/10(日) 01:48:05 

    自分でいうのもなんだけど
    ・大きな反抗期なし
    ・見た目褒められること多い
    ・そこそこの学校に進学しそこそこのところに就職
    ・20代で結婚し一男一女を出産
    ・夫婦ともに資格職で世帯年収は1,000万以上

    という割と「無難」な人間に育ったけど、父はモラハラ、母はネグレクト気味だったよ。
    上記になったのは単に早く家を出たかったのと、そういう家庭環境だからって自分の幸せを諦めたくなかったからそれなりに努力した結果。

    親族や両親の友人達からは「子育て成功」みたいに褒められるみたいでそれを何故か私にも自慢してくるけど(そして感謝しなさいとも言ってくる)、親のおかげと思ったことは経済的なこと以外では何もない。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2023/09/10(日) 01:48:55 

    >>211
    子育て成功が多くの人が考えてる事柄だとしたら、環境が大きく影響します。

    環境関係ないと思ってるならそれは間違い。


    +6

    -0

  • 350. 匿名 2023/09/10(日) 01:49:50 

    >>248
    同じ。パートナーを幸せにできた時だって。
    のちに子供が離婚したら子育て失敗だったとまた思うのかね、こういう人って。

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2023/09/10(日) 01:50:23 

    >>46
    基本は子供の方が後で死ぬから子育て成功したかは見届けられないんだね。
    とりあえず、本人が幸せならいいかな。

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2023/09/10(日) 01:53:08 

    >>54
    なにこれ。
    Uberの台風のくだりいらないでしょ。

    もうお昼作り始めたから頼みません。
    頼みたいならお小遣いからどうぞー。

    って言えばいいだけじゃんw
    こんなアホな返答するから子供から舐めた口聞かれるんだわよ。

    +21

    -6

  • 353. 匿名 2023/09/10(日) 02:03:20 

    >>60
    本来はそうじゃないけど、目標、孫の人もまぁまぁいるんじゃない?
    子育て成功!って思うのは老人になって可愛い孫と遊べた時かなぁって実際思うし

    +2

    -5

  • 354. 匿名 2023/09/10(日) 02:03:44 

    >>3
    子供の能力はもちろんあるけど能力を引き出すまでの段階は親にもあると思う
    子供に合った事をさせてあげられてるとか
    身体能力が高い子なのに何も習い事をさせずで才能を伸ばしきれないとかもあるし
    興味がある事でも金銭的に挑戦させられずとか

    +15

    -0

  • 355. 匿名 2023/09/10(日) 02:07:42 

    >>273
    そりゃ親的には孫いるのが一番て人もいるでしょ
    400万ならばぁばがお金出すよ〜孫連れてきてね♪てできるけど、1500万でバリバリ稼いでても孫の気配なしは寂しいな
    もちろん孫いても絶縁より、独身でも親と仲良しのが良い

    +6

    -3

  • 356. 匿名 2023/09/10(日) 02:21:14 

    >>76
    酷い事故だし犯人は最低だけど、さすがにそれは親の育て方とかじゃなくないか
    育てた期間より、その後のが3倍くらいあるでしょ

    +5

    -1

  • 357. 匿名 2023/09/10(日) 02:21:51 

    >>4
    生涯にわたって犯罪だけ起こさないで健康でいてくれたら良いわ…。
    特に痴漢とかレイプとかの性犯罪系は高学歴でもやる人いるし。

    +24

    -0

  • 358. 匿名 2023/09/10(日) 02:23:14 

    >>54
    最後の「ママなんか月見バーガー作れないくせに」が小学生らしくて可愛いと思ってしまった

    +1

    -21

  • 359. 匿名 2023/09/10(日) 02:24:23 

    >>54
    友達の子供でリアルにこういう子いる。発達障害かなと思ってる。

    +9

    -10

  • 360. 匿名 2023/09/10(日) 02:26:21 

    >>12
    遺伝が食材だとすると環境は調味料というよね
    運が調理方法かな
    食材の時点で半分以上が決まってる

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2023/09/10(日) 02:26:48 

    >>143
    卓球の愛ちゃんみてると、人生最後まで分からないなとは思う。芦田愛菜ちゃんがそうなるとかでは全然ないけど、恋愛とか我慢するものもあっただろうし。

    +64

    -0

  • 362. 匿名 2023/09/10(日) 02:31:46 

    >>18
    なんなら我が子が孫産むまで分からないと思う…。
    孫が凶悪事件起こしたら親も祖父母もやっぱりちょっと異常だよね…みたいに世間からは一括りにされるんだろうし。

    +11

    -0

  • 363. 匿名 2023/09/10(日) 02:32:10 

    うちの猛毒親、子どもが全員国公立大に入った時だけ「私の子育ては大成功だった!!」って言ってたな。その後私と弟が就職失敗したら手のひら返して「お父さんに似たからそうなった」って言ってきて、無理やり精神科に連れていかれかけたわ。
    「私の子育ては大成功だった!!」って言われてる時から違和感あったんだけど、子供って別に親の作品ではないんだよね。毒親なりの褒め言葉だったのかもしれないけど、一人の人間として見てもらえてない感じがしてすごく嫌だった。そういう親ほど子供の内面じゃなくてステータスしか見ないし。根本的に子供に興味ないんだな〜って思ってる。
    だから子育てを成功・失敗で捉えてる人を見ると、ヤバいなって思う。
    あえて言うなら子どもと対等な関係で、お互い尊重し合ってて、年に一度は家族や親族が集まるような温かい家庭を築けてるのが一番の成功じゃないかな。

    +11

    -0

  • 364. 匿名 2023/09/10(日) 02:39:19 

    >>86
    うちも兄が医者だけど、Googleマップの口コミでボロクソ書かれてるから絶対に身内だと知られたくない(笑)

    +53

    -0

  • 365. 匿名 2023/09/10(日) 03:00:49 

    >>54
    最近、それって、あなたの感想ですよね?とか、
    色々言ってくるから、
    考えると負けるから、
    論破なんて、こちらも出来ないから、
    だから何?とか、 
    じゃ、習い事は送っていきませーんで終わらせる。

    本当は色々言わなきゃいけないんだけどね。

    +13

    -0

  • 366. 匿名 2023/09/10(日) 03:02:36 

    >>334
    そうだねおっさん

    +0

    -1

  • 367. 匿名 2023/09/10(日) 03:04:44 

    >>61
    それって明らかに結婚生活が原因でそうなってない?元奥さんはどんな人なの?

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2023/09/10(日) 03:25:50 

    >>132
    犯罪者じゃなくても、バレないいじめしたりしてる人はどんな親に育てられたんだろうと思う。

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2023/09/10(日) 03:38:49 

    子育て失敗しても孫が持てないくらいしか親のデメリットかないからクソ ブラック福祉の24時間365日のシフト勤務で老人のウンコを片付ける仕事を親にも1ヶ月くらいさせてやりたいよ

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2023/09/10(日) 04:59:16 

    皇室ネタだけど今の愛子さま見てると両陛下は真剣に子育てしたんだなーと分かる
    子供の頃も思春期もマスコミのバッシングでメンタルやられてたようだったけど成人してから完全覚醒したと思った
    お父さんに似たままどえらく綺麗になったしね
    この人子育て成功してるなーって思った時

    +43

    -3

  • 371. 匿名 2023/09/10(日) 05:30:25 

    >>252
    私ADHD、夫コミュ症、お互い大した仕事してない。でも娘は0歳の時から育てやすいし見た目も可愛い。
    まだ小学生だけど先日の個人面談の時も、「どうしたらこんな良い子に育つのか教えて頂きたい位です!」と担任に言われて、「あれは生まれつきです。凄く助かってます。」と答えたらちょっと「え?」て顔された。「DNAの奇跡って言うか。夫もコミュ症だし、あまり褒めたりもしてやってないです。あ、でも友達多くていいねとかは言うかな。」と続けてしまった。
    帰宅して娘に、「先生に親は変わってるんだなって思われたかも〜、、」と話したら、「ううん!そんなこと全然大丈夫だよ!!」と、キラキラ素敵な笑顔で返答された。

    +18

    -3

  • 372. 匿名 2023/09/10(日) 06:31:22 

    社会的に成功しても結婚生活が破綻したり、色々あるね

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2023/09/10(日) 06:44:32 

    >>222
    それならさっさともっと素晴らしい人いるよって具体的に言えば?どっちにしろあなたは誰の足元にも及ばないのに、どの視点から偉そうに物申してるのか滑稽だけど笑

    +2

    -1

  • 374. 匿名 2023/09/10(日) 07:17:38 

    犯罪を犯さなければ成功

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2023/09/10(日) 07:37:51 

    >>244
    なんとなくだけど、ひとりっ子だしお父さんが学費をきちんと支払ってると思う
    子役時代の愛菜ちゃんの稼いだお金は全部愛菜ちゃん名義で貯金していると思う

    +34

    -0

  • 376. 匿名 2023/09/10(日) 07:39:18 

    >>305
    普通に小山くんよりイケメンだよね

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2023/09/10(日) 07:42:14 

    >>229
    愛菜ちゃんは、沢山本読んでたから賢いんだってずっと思ってたけど、愛菜ちゃんの世代に、福くん、本田みゆちゃん、小林星蘭、谷花音と色々子役いて、親も出世していて優秀って、話題になってるのは、愛菜ちゃんだけだもんね。

    子供がこれしたからあれしたからより、親が優秀だから、子も優秀。

    本田姉妹は0歳から英才教育で、幼児教室通って、ピアノして、小学校から私立でお金持ちで環境も整っていてもも、AOで MARCHだから、いくら環境やお金があっても、遺伝の方が大きいって事だよね。




    +23

    -0

  • 378. 匿名 2023/09/10(日) 07:47:02 

    >>266
    どちらかと言えば福くんの親の方が毒親
    福くんが大黒柱感がある
    福くんの稼いだお金で兄弟の学費も支払ってそう
    4人兄弟だし福くん二号を作ってお金儲けしたかったのかも?とさえ思ってしまう
    でも福くんほど可愛いタレント性のある子は産まれず福くんは奇跡の子だったね
    お父さん、マネージャーだったよね?
    福くん、偉いよ、大黒柱だから十分に勉強させてもらえなかったんだよ
    本当は地頭いいのにね、AO云々言われて可哀想

    +45

    -2

  • 379. 匿名 2023/09/10(日) 07:53:29 

    >>244
    確かに一時期、本田月ちゃんがプルシェンコ?とTV共演したりでバラエティに出まくって印象があった。
    愛菜ちゃん、一時期TVで見かけなくなってどうした?と思っていたら難関中学合格のニュースが次々と出てそういうことだったのかって納得したし流石だなと思ったよ

    +15

    -0

  • 380. 匿名 2023/09/10(日) 07:53:36 

    >>26
    地頭がいい人は、30.40代になったら、いい大学出た、出ていない関係なく、年収が高い研究結果があって、
    みきママなんて、一般の主婦から、もう15年間?ずっと今も生き残ってるし。
    佐藤ママや、ちいめろとか、一般人でもお金稼いでるのは親の地頭の良さを感じる。
    だから子も優秀も納得

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2023/09/10(日) 08:02:17 

    >>378
    赤ちゃん時代から頑張ってる
    苦労してるのにそれを感じさせない
    品の良い好青年になったよね
    愛菜ちゃんも福くんも想像以上の品の良い素敵な大人になったね

    +49

    -0

  • 382. 匿名 2023/09/10(日) 08:03:17 

    >>3
    それはある
    でもそれは結局遺伝だなと思う
    なんでも出来る子の親がもともと優秀でそれが受け継がれただけ

    +9

    -1

  • 383. 匿名 2023/09/10(日) 08:03:47 

    自立したら成功だけど
    個人的には小さな幸せを大切にしてほしいな
    世の中理不尽が多いし
    そんな時上ばっかみて卑屈にならず
    足元の小さな幸せを大切に
    また前を向いて頑張ってほしい

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2023/09/10(日) 08:05:27 

    >>317
    隔世遺伝じゃんー

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2023/09/10(日) 08:09:25 

    >>6
    ここを目指したい!

    社会人になるまでは出来る範囲でサポートを頑張るから、今は学生生活を楽しみつつ将来は自立してくれて自分らしく生きてってくれたらそれで良し!

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2023/09/10(日) 08:13:58 

    子どもが障害児だから定型発達のお子さんはみんな眩しい。
    しっかりしてて素晴らしいと思う。

    +3

    -1

  • 387. 匿名 2023/09/10(日) 08:19:59 

    >>144
    失敗作なんだから縁切ってやんなよ

    +2

    -1

  • 388. 匿名 2023/09/10(日) 08:23:27 

    >>227
    ヨコだけど同意

    うち医系一族だから、医学部入っても当たり前だと思われるんだよね、特に私立入ると「金があれば医者になれる」と言われたり。金いくら積んでも入れませんけど。

    そんな感じだろうな

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2023/09/10(日) 08:23:51 

    >>169
    なんなら自分が生まれ直すことから始めなきゃだ

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2023/09/10(日) 08:24:48 

    北川景子
    大学もストレート進級卒業出来て芸能人としても上手くいってる
    家柄の良い優しい性格の良さそうな夫と結婚して子供も産まれた。
    親としてはホッとしていると思う
    ご両親は子育て成功と思ってるのでは?

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2023/09/10(日) 08:26:38 

    >>215
    そんなん、大当たりにいい子です。

    でも、あなたがいいお母さんだからだと思います。

    +10

    -1

  • 392. 匿名 2023/09/10(日) 08:27:17 

    >>239
    息子が目が不自由と分かって視覚障がいのある大人にアドバイス貰いに行ったんだよね。

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2023/09/10(日) 08:29:15 

    >>379
    訂正
    本田月→本田望結

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2023/09/10(日) 08:29:19 

    >>391
    いいお母さんだからいい子に育ったっていうのは微妙

    生まれつきどうしようもないハズレクジみたいな子が生まれてしまう事もあるから。そういう子を育てる親がかわいそう

    +3

    -4

  • 395. 匿名 2023/09/10(日) 08:31:42 

    子ども自身が、大なり小なり自分にとっての山あり谷ありの人生を送ってもどうにか乗り越えていけて、大局的に見て「なんだかんだ幸せなだな」と感じられたら。
    あとは普段から小さい幸せを感じられ、その有り難みを受け取れて、その幸せを周りにも伝染させられたら大成功だな。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2023/09/10(日) 08:52:30 

    良い大学に入学、子どもみんな。
    でもその母親である女の人はすごく性格悪い。

    +1

    -1

  • 397. 匿名 2023/09/10(日) 09:00:37 

    >>378
    鬼滅の刃の炭治郎に凄い共感してたもんね。(炭治郎は長男だから親の為、下の兄妹のために頑張る)
    それを見ながら、偉いけど大丈夫かなと心配にはなったよ。いつか壊れなきゃいいけど。

    +39

    -2

  • 398. 匿名 2023/09/10(日) 09:02:44 

    >>104
    自分の家庭をもってその家庭を維持していくのも立派な自立だと思う

    +11

    -0

  • 399. 匿名 2023/09/10(日) 09:02:59 

    >>395
    小さな幸せを感じられるかは感受性があるかないかだね。小さい頃に親が気付かせたかどうかで決まるみたいよ。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/09/10(日) 09:07:11 

    >>306
    子供の意見を尊重してらっしゃったと思います

    +1

    -1

  • 401. 匿名 2023/09/10(日) 09:09:24 

    >>69
    ずっと独身でも?

    +2

    -7

  • 402. 匿名 2023/09/10(日) 09:13:53 

    >>137
    親の育て方はほとんど影響ないって結果だったよね
    遺伝と、友人など家庭外環境で決まる

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2023/09/10(日) 09:14:40 

    子どもの友達なんだけど、小中学生でも相槌を打つのが上手だったり、適度に質問し返してくれる子が何人かいる。
    勉強では測れない能力だけど、いつもすごいなあと思っている。

    +10

    -0

  • 404. 匿名 2023/09/10(日) 09:31:01 

    工藤静香

    +0

    -1

  • 405. 匿名 2023/09/10(日) 09:33:50 

    >>96
    これに限る!!
    頭がよく、容姿端麗になっても
    当たり前のことが出来ない子どもだったら
    なんじゃあいつってなる。

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2023/09/10(日) 09:43:29 

    >>201
    とは言え、ほとんどの人自立してない?
    自立してても性格悪いとかだらしない人は失敗かなー

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2023/09/10(日) 09:49:11 

    >>384
    そうかもしれないですね。母に性格が似てないって親戚の人によく言われます。

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2023/09/10(日) 09:52:00 

    >>398
    私は今扶養外パートだけど、激務旦那や幼い子供達のサポートはめちゃくちゃ大変だったよ。特に子育て。ちゃんとやろうとしたら働くのは無理。保育園預けたりジジババサポートあれば働けるだろうけど。

    +13

    -0

  • 409. 匿名 2023/09/10(日) 09:54:28 

    >>6
    本当、これに尽きる。
    頭が極端に良くなくてもとにかく自立して仕事をしてくれれば良いと思う。
    上の息子はとにかく普通に働いて続いててもうすぐ普通に結婚の予定。
    もうこれで言うことは無いと思ってる。

    +14

    -0

  • 410. 匿名 2023/09/10(日) 09:56:40 

    >>7
    なぜ母だけ?

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2023/09/10(日) 10:27:24 

    >>7
    父親は育児に関与していないというバイアスを感じますな。
    実際そうなのかもしれないけど。

    +9

    -3

  • 412. 匿名 2023/09/10(日) 10:29:38 

    >>272
    パートナーいなくてもあなたが幸せそうなら親は失敗とは思わないと思う

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2023/09/10(日) 10:35:55 

    >>303
    それよね
    私は経団連企業に入ったけど鬱で退職した

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2023/09/10(日) 10:49:59 

    >>8
    そうだよね

    親から自立してても、パートナーにモラハラや暴力してたら意味ないよね
    パートナーに依存してるってことやし
    暴力なんかで抑えつける必要なし。話し合いができないやつってことやし。

    +10

    -0

  • 415. 匿名 2023/09/10(日) 11:11:56 

    >>18
    スリルかなぁ

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2023/09/10(日) 11:17:34 

    >>17
    デキ婚でもそのあと幸せに暮らせていたらいいと思うけど

    +25

    -4

  • 417. 匿名 2023/09/10(日) 11:20:20 

    成人した子供と仲良く買い物行ったり旅行してる人

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2023/09/10(日) 11:38:34 

    >>86
    まあ立派な人が周りにいるから辛いんだろうけど、逆にその立派な人たちに支えてもらえるしね。金とか
    体売るしかないボーダーよりはましだと思う

    兄の子たちもボーダーなる可能性あるね

    +11

    -0

  • 419. 匿名 2023/09/10(日) 11:41:30 

    トンビが鷹を生む って少ない。(無くはない)
    そういう話を聞きたい人が多いよね。

    文武両道の子は親や祖父母の学歴や家の環境、運動神経、子供にかける経済力が良かったりするよ(賢い親は自ら言わない)

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2023/09/10(日) 11:48:11 

    子供が亡くなる際に「なんだかんだ楽しい人生だったな」と思って穏やかな顔で息を引き取れたら良いと思う
    出来れば周りに死を惜しんで泣く人達が沢山いてくれたら

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2023/09/10(日) 11:49:08 

    >>394
    ううん、

    家に帰ってくるのは、
    お母さんがいいお母さんだから。

    +2

    -1

  • 422. 匿名 2023/09/10(日) 11:50:11  ID:xQnQpCEtcP 

    >>13
    難癖おつ。絶対子育て不向き

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2023/09/10(日) 11:50:41 

    >>413
    また仕切り直せばいいのよ。

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2023/09/10(日) 11:56:16 

    >>1
    うち、わりと先生方やママさんに褒められてるなあ。
    勉学スポーツまったく普通。本人の人柄とマナーの良さと、ダントツに得意な事が1つあって今そのプロ目指してる。

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2023/09/10(日) 12:04:23 

    >>62
    導くのもね。
    環境(例えば塾行かせる、習い事させる)だけ与えてる親はその辺に腐るほどいる。
    けど大人でも理由・意味・目的・ゴールがなきゃモチベーション維持もやり抜くことも難しいのにそれすら設定・管理・フォローしない親が多すぎ。してても親が勝手にしてて子供置いてきぼり。

    そういうのはフワッとしてるから「大学行けば」「就職すれば」がゴール設定。そりゃ子供は「大学いって何学べいいか分からない」「もう勉強したくない」ってなるわ。なんも身にならないし、大学卒業資格とか言われて終わり。

    当然、子供の時ならこんな感じだから社会出て急成長なんてしない。正確には成長は待たないし、出来るだけの下地がない。そもそも出来ること前提で世界は進むし、メインは業務スキル習得と成果だからね。
    そこが頭の良いヤツと悪いヤツの違いだし、理解してない女親のは教えられないから子供は苦労する。

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2023/09/10(日) 12:07:01 

    >>382
    遺伝だよね〜
    どうやったら子どもが藤井聡太(大谷翔平、芦田愛菜)さんみたいな子に育つの?とか言ってる人いるけど、親が違うだろ親がと思う。ポテンシャルを最大限引き出せたとしても限界ある。

    +12

    -0

  • 427. 匿名 2023/09/10(日) 12:23:02 

    >>7
    親が子育て語ったり、メディアに出てこないのも好感もてる

    +7

    -1

  • 428. 匿名 2023/09/10(日) 12:23:57 

    >>17
    デキ婚でもいいよ、本人たちで家計やりくりしてるなら周りがとやかく言うべきではない。

    +11

    -2

  • 429. 匿名 2023/09/10(日) 12:26:10 

    >>1
    子育てが成功か失敗かは分からない。
    息子は10代でデキ婚して高校中退。
    建設業で、周りから見たら失敗って思われてるんだろうけど、結婚して6年、収入も旦那よりあるし、夫婦ラブラブで幸せそうなので良かったなって思ってます。

    +12

    -1

  • 430. 匿名 2023/09/10(日) 12:29:12 

    >>86
    大丈夫!
    私免許すら取ってないけどいきてるよ

    +10

    -0

  • 431. 匿名 2023/09/10(日) 12:37:18 

    本人が生きてて幸せーて思える肯定感持てるように育てる子育てが一番立派な子育てだと思う。

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2023/09/10(日) 12:43:51 

    受けた教育を活用して自活し、ちゃんと納税し、自分も周囲も幸せにする。
    当たり前だけど家事もする。
    自己実現と社会貢献ができて初めて一人前、そういう人間に子供を育て上げることが成功の証。

    自活も納税もしない大人や、家事しない大人を大量生産した、専業主婦による育児は大失敗。
    ワンオペ、非効率な長時間労働、巨額な社会保障費、次世代への赤字先送り…全ての元凶。
    保育園利用などを他人への育児の丸投げと批判してる自分こそが育児の失敗例。
    そして同じ育児をすることでさらに失敗例を生み出していく。

    保育園への税金2兆に対し、3号への年金補填8兆配偶者控除7000億など育児の失敗例への経費は甚大。
    専業育児は大失敗。

    +0

    -4

  • 433. 匿名 2023/09/10(日) 12:44:27 

    >>96
    教師やってる友人がこれよく言ってる。

    気質がすごくヤンチャでやらかす子がいて、叱られたりケンカになってもちゃんと自分の悪い所はすぐに認めて『ごめんなさい』ができるし、些細な事でも何かしてもらったらすぐ『ありがとう』って気持ちのこもった言い方するんだって。

    だからケンカが多い子なんだけど、常に周りに人が寄ってくるしケンカもすぐにチャラになるくらい素直な子で、親御さんも理路整然としながらも人生の楽しみを知ってる自立した感じの人だからヤンチャなりに良い子に育ってるんだなって言ってた。

    +14

    -1

  • 434. 匿名 2023/09/10(日) 12:45:29 

    >>8
    おー!前時代現る!

    +6

    -1

  • 435. 匿名 2023/09/10(日) 12:50:37 

    >>6
    ランキングトピに出てる引きこもりの家庭の末路見てたらほんとこれ

    +3

    -1

  • 436. 匿名 2023/09/10(日) 12:57:58 

    >>211
    当たり前じゃん。家庭環境が良いと子供も全然違うけど。家庭環境の意味が分かってないみたいだね。

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2023/09/10(日) 13:00:43 

    >>31
    親がおもうんじゃないよ。他人から評価されるんだよ。子供が頑張るには家庭がゴチャゴチャしてるとうまくいかない。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/09/10(日) 13:04:21 

    >>151
    確かにね。子育てしながら、あれ?って気付いた。超がつく毒親。今は子供も成人したけど、私の恨みは消えない。
    やっぱり未だに許せないね。

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2023/09/10(日) 13:08:27 

    >>47
    姪が24歳で、彼氏も友達もいないみたいで、親とずっとくっついてる。すごく子供っぽいし、姉は逆に男も近寄らんし、監視できてるから満足そう。仲悪いから大嫌いだけど。

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2023/09/10(日) 13:19:14 

    >>12
    その遺伝だって結局は親から来てるんだし、
    魔法みたいに出来のいい子供が急に当たってラッキー!っていうのとは違うと思う
    代々美形だったり、優秀だったり結局は親からなんだよ

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2023/09/10(日) 13:23:05 

    >>24
    個々では当てはまらない人もいるだろうけど、傾向としては多いよね

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2023/09/10(日) 13:24:00 

    >>271
    東大生の友達が多いけど聞いてみたらかなりの割合で幼少期にリトミックやってたよ。
    一部の人は七田式。
    そんな彼らは大人になって子供産んでモンテッソーリ教育とりいれてる。

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2023/09/10(日) 13:26:22 

    >>1
    息子のお友達で、ちょっとやんちゃでテストなんて無理!って子がいるの
    でも中身がめちゃ可愛い
    小さい子じゃないから、やっぱり外で他所のおばちゃんに話しかけられるのは嫌だろうから、外ではこんにちはーって言うくらい
    でもマンション内で見かけた時とかにちょっと話しかけたら「あのさー?昨日〇〇(うちの子)に国語の教科書貸してもらったー。ありがとって言っといてー」とかわざわざ言ってくれるの
    あと「髪染めたいんだけど、どう思う?おばちゃんってもし〇〇が染めたいって言ったらどうする?」って相談してくれたこともある
    「ママは許してくれるけど、外の人が嫌ならダメじゃん?ママが悪い親みたいに思われるし」って
    なんか人懐っこくて幼くて、でも客観的なところもあって、周りの愛情をちゃんと信じてて、親御さんが柔軟に育てたんだなっていつも思う

    +7

    -1

  • 444. 匿名 2023/09/10(日) 13:30:18 

    >>256
    この人子育て成功してるなーって思った時

    +3

    -4

  • 445. 匿名 2023/09/10(日) 13:32:44 

    自立するまで育てるの大変そう、、

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2023/09/10(日) 13:37:04 

    >>147
    右の人は自然な感じで可愛いな。
    左の人と同一人物なの?
    へぇ~ヒトの成長は読めないな。

    +0

    -1

  • 447. 匿名 2023/09/10(日) 13:44:44 

    >>12
    今たまたまシュート動画で流れてきたけど、おばあちゃん慶応、お母さん慶応、お父さんケンブリッジ、子供東大、京都府医大、で、華麗なる高学歴一家って。
    遺伝ってすごい。

    幼稚園受験したけど、親の学歴からレベル違うもんね。
    両親京大とか。保護者が待合室で、見た事ないような分厚い本読んでたり、医者が多かったり、、

    すでにもう敵わないと感じてる

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2023/09/10(日) 13:50:45 

    ある程度普通の生活出来て人から慕われる人ならいいなと思う

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2023/09/10(日) 13:53:50 

    >>370
    なんか成人前後からママの面影出てきたのよ!

    +12

    -0

  • 450. 匿名 2023/09/10(日) 13:58:52 

    >>18
    医者でも変態は捕まるからね。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2023/09/10(日) 13:59:01 

    >>11
    あれ、じゃー私の親は成功なのかしら。でも生きづらくて辛いけどねー。
    だから私は、きちんと働くことより、自己肯定感があって楽しく人生送ったら成功だと思ってる。

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2023/09/10(日) 13:59:33 

    >>96
    住宅展示場で働いていた時、とあるご一家のお子さんが案内人の私にしっかり挨拶、自分で靴を並べててすごく育ちが良さそうだった。
    まだ小学生3.4年生くらいだったんだけどご両親のご職業は教育関係、お父さんはなんと大学教授だと聞いて納得。

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2023/09/10(日) 14:27:57 

    >>55
    それはただの言葉狩りじゃない?
    中高一貫だったから高学歴の友達多いけど、
    やっぱり教育熱心な家庭が多かったよ。
    放っておいて良い大学入れる人は一部だよ。

    +4

    -1

  • 454. 匿名 2023/09/10(日) 14:28:16 

    >>24
    そうだね、でもシングル、離婚ってそんなに悪い事ですかね?

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2023/09/10(日) 14:29:51 

    >>1
    インスタのストーリーで
    こう言うこと毎日書いてる人いるわ
    低年齢の子供のママで
    子に期待をしてる人多い

    +3

    -1

  • 456. 匿名 2023/09/10(日) 14:30:02 

    >>24
    家族も親族も誰も仲良し家族ばかりで離婚したところなんかないけど私は離婚してシングルマザーになったよ。遺伝とは…???

    +2

    -1

  • 457. 匿名 2023/09/10(日) 14:33:39 

    >>39
    同じく藤井聡太さんのお母さん、集中して好きなことやってる時は、邪魔しないようにしてたみたいね
    モンテッソーリ教育って言うみたいですが、やっぱり凄い人は、親も凄い人!

    +7

    -1

  • 458. 匿名 2023/09/10(日) 14:34:50 

    >>45
    うちの毒母親は子の長所は母親、短所は父親って言ってたな
    でも逆だし嫌いだし家出てからほとんど会ってない

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2023/09/10(日) 14:34:58 

    いや、そんなのその子供が一生終えるまではわからないよ?

    +6

    -1

  • 460. 匿名 2023/09/10(日) 14:36:12 

    >>453
    そうかな?米主だけど私も小学校からエスカレーターだったし私の子供もそうだけど教育熱心の質も色々あると思ったよ。
    知育頑張ってるなんて人はうちにはいなかった。自然で遊ばせたり非認知能力高めたりってことの方が多かったかな。

    +1

    -2

  • 461. 匿名 2023/09/10(日) 14:38:10 

    >>65
    親としては実家に住んでようが働いて生活費入れてくれて最低限自分のことは自分でやってくれたら別にいいや。

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2023/09/10(日) 14:40:43 

    >>411
    でもお受験て父親の経済力と母親の狂気らしい

    +1

    -1

  • 463. 匿名 2023/09/10(日) 14:47:39 

    >>88
    すずとかハシカンとか
    美人女優や有名モデルの悪口は大量プラスなのに

    芦田愛菜だけ、はなぜか擁護される
    ガルの不思議w

    +4

    -1

  • 464. 匿名 2023/09/10(日) 14:48:52 

    >>377
    週刊誌情報だから信憑性は分からないけど、愛菜ちゃん中学受験の時、毎日11時間勉強してたって見出しをみた記憶ある。まなちゃん自身かなり努力家で頑張ってるよ。

    本田望結ちゃんはどちらかに絞ればいいのにって思った。女優とスケートとニ兎を追って結局両方中途半端になってしまったように見える‥家政婦のミタに出てた時が一番可愛かったな。
    真凛ちゃんも頑張ってるんだろうけど意外とみんなが思ってるほどスケートが人生ってほどはやってなさそう‥何となく緩いところもありそう

    +12

    -0

  • 465. 匿名 2023/09/10(日) 14:59:01 

    >>173
    この人、性格良いの?

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2023/09/10(日) 15:00:46 

    >>100
    なんだろ、うるってきた

    +18

    -0

  • 467. 匿名 2023/09/10(日) 15:01:11 

    >>373
    この人だよと言ったところで知らないのがガル民よ、わたしもだけど。

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2023/09/10(日) 15:03:41 

    職場の50代女性の所の子供3人
    有名私立大に全員入ってるのは本当凄いと思う

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2023/09/10(日) 15:09:09 

    >>303
    早めに対処した方が良いよね
    潰れて酷くなると
    本人も家族も長く大変な時間を過ごす事になるから。
    それでも立て直せれば大丈夫。

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2023/09/10(日) 15:18:06 

    >>262
    そーか?

    +3

    -2

  • 471. 匿名 2023/09/10(日) 15:19:25 

    >>88
    わかる。
    謎のおばちゃん感

    +4

    -2

  • 472. 匿名 2023/09/10(日) 15:22:44 

    >>100
    素敵なご両親、羨ましいです。

    +17

    -1

  • 473. 匿名 2023/09/10(日) 15:26:46 

    >>96
    私、店員してますが明らかに親の代からコミニュケーションスキルが足りてない親子多すぎだからねw

    別に饒舌さとかそういう話じゃない。もっと本能的なもの。
    例えば「これが出来ないと相手から敵意や不信感を持たれる」とか、そういうレベル。既に人の不快感が理解出来てないから、親の馬鹿行動を子供が真似してるだけ。こうして馬鹿って量産されるのよ。

    今日も棚の上の商品欲しければ「欲しい」って言えばいいのに、じーっと至近距離で待機の馬鹿親子発見。物理的距離感が保てない大人は嫌われるどころか、現代では障害扱いなんだけど。

    +3

    -1

  • 474. 匿名 2023/09/10(日) 15:27:32 

    人生何があるか分からないけど、理不尽な目に遭ったり危機的な状況に陥っても、腐らず、前を向いて這い上がり、生き抜く力を身に付けてるかどうか
    大人になるまでに人間性が出来上がってるかどうか

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2023/09/10(日) 15:32:06 

    周りの人たちから愛される人間になって、一生寂しい思いせず毎日お腹いっぱいご飯食べて生きてくれたら良いんじゃないかな?

    +5

    -1

  • 476. 匿名 2023/09/10(日) 15:38:57 

    >>157
    有名人の子どもだからいろいろ言われがちだけど、私はこの姉妹好き。単純に可愛い。

    +11

    -0

  • 477. 匿名 2023/09/10(日) 15:50:13 

    >>460
    そういうの含めて知育じゃない?
    フラッシュカードとかだけのことじゃないと思う。

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2023/09/10(日) 15:55:03 

    >>290
    子どもにも子どもがいるのが当たり前、の価値観がないなあ。別に本人が良ければ独身でも子なしでも良い。普通に自立して働いていたら。
    まあでも選んで生涯独身でいる人は男女共に平均より稼いでるけどね…

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2023/09/10(日) 15:56:39 

    >>20
    親がこれくらいに思っててくれたら子としても気楽だなぁ
    自分もあまりプレッシャーかけないように育てよう

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2023/09/10(日) 16:01:52 

    >>187
    いや少なくとも失敗とは思わないけど。。

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2023/09/10(日) 16:04:23 

    >>248
    平成生まれだけどそんなマイナスって思う?
    子供が誰かと支え合って生きていけるって
    そんな喜ばしいことないんだが。
    1人で生きていくのは大変だよ。

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2023/09/10(日) 16:05:37 

    ガルじゃ人気ないけど、漆山家の子達うまい具合に育ちすぎじゃない?
    兄弟仲が良すぎる

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2023/09/10(日) 16:10:11 

    >>178
    全員の名前を書けというのか?!

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2023/09/10(日) 16:11:48 

    うちのおかんは子育て成功やな。
    ワイみたいな可愛くて仕事もしてて、昔は成績も良くて塾にも行かなかったからお金もそんなにかからんかったのに進学校受かりそのまま難関大学行って、鼻高々だったんじゃないかな!
    地元に帰っていい旦那見つけて孫も2人よく一緒に帰ってきてる。子ガチャ大成功!

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2023/09/10(日) 16:12:10 

    >>86
    そんなの聞いてもさ、知識は遺伝とか言うけど、親の年齢とかも関係あるよなって思う。もっとちゃんと調べて欲しい

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2023/09/10(日) 16:18:30 

    >>7
    意外と30代、40代になってからが勝負だから、まだわからない

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2023/09/10(日) 16:26:06 

    >>201
    ですね。つい高みを目指してしまいますね。
    高みもいいけど、それで親が勝手に無理していろいろ歪みが出るといけないですね。

    がんばろう。

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2023/09/10(日) 16:29:41 

    >>205
    いや、育ちだよ…

    会社で問題起こすやつ田舎のヤンキーばっかだもん

    +0

    -2

  • 489. 匿名 2023/09/10(日) 16:34:01 

    >>14
    なんでこれ左のまなちゃん固まってるの?

    +10

    -0

  • 490. 匿名 2023/09/10(日) 16:37:27 

    >>302
    ホントに!!勉強しとくのは損ないよ。
    身にならなくとも努力し続けたことは自信になったり糧にもなるから。
    大人になってからじゃ大変だし。できるうちにできるだかやっておいたほうが絶対いい。
    当時親に言われててもピンとこなくて、大人になってやっと実感したわ…

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2023/09/10(日) 16:45:06 

    >>454
    関係ないね親次第
    うちの子良い子なの〜!とか、うちの子できるのよ〜!って親ほど毒親だよ
    親の職業も関係ない
    問題ある子は親も変、何か問題ある
    離婚とか見た目は全然関係ない
    派手なお母さんでも子はまともだし親もしっかり子の面倒見てる人もいる、忘れ物もない。
    宿題も必ずしてある。翌日の持ち物も親はちゃんとチェックしてるの分かる
    煩い親とか子に問題ある子は親にも何かある
    問題のある子は忘れ物多いしとにかく子に関心がない

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2023/09/10(日) 16:52:16 

    主みたいな親やだなぁ

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2023/09/10(日) 16:53:38 

    私の子育てのモットーとして、他人の気持ちを想像して行動できる事としている。
    能力云々より、思いやりのある人間になってほしい。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2023/09/10(日) 16:53:50 

    >>464
    中学受験で最難関と言われるところならみんなそれくらい勉強してるよ!
    愛菜ちゃんだけ特別じゃない。

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2023/09/10(日) 16:58:37 

    >>248
    こういうことを声高に言えるようになってしまったので、世も末だなと。
    人口構造を大きく歪めている自覚はありますか。
    将来労働者世代に負担をかけ過ぎないためには、老後に病気しようと困窮しようと、自己責任という覚悟は持ってほしいものです。
    産んだ者も産まなかった者も共倒れですかね。

    +2

    -2

  • 496. 匿名 2023/09/10(日) 17:08:53 

    >>24
    親はお見合い結婚で貧困だったけど、私はデキ婚で高収入だわ

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2023/09/10(日) 17:11:59 

    >>17
    相手次第

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2023/09/10(日) 17:28:02 

    知人が超有名国立大学行って研究者としてちょっと有名、所謂高学歴高収入エリートになったけど、女子高生に痴漢して捕まったよ。奥さんと子どもは離婚して逃げ、本人は数年後自殺した。
    人生どうなるかなんて死ぬまでわからない。


    健康的に子ども時代はたくさん遊ぶ経験もして、信頼できる友達ができて、うまくいかなくても恋愛もいくつか経験して学ぶことができて、それなりに自分が誇りを持って働ける仕事に就けて、あー幸せという瞬間を日常のどこかで持つこともできて、
    そういうのが幸せだと私は思う 人それぞれなんだよね人生の成功の形は


    中高生で親御さんが立派なんだなあと思うのは、勉強できる云々よりも年相応の無邪気さや幼さはあるけど自分の意見をしっかり持って何かを頑張ることができて、さりげない優しさを人に示すことができる子ども。また、家族仲が悪くない家庭。夫婦いがみ合ってたら子育ても何もあったもんじゃない。

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2023/09/10(日) 17:33:45 

    >>408
    同意。
    私も夫激務の上に転勤族なのでフルタイムや正社員なんて夢のまた夢。結婚前は正社員としてそれなりに働いてたけど、子育ての方が大変だと感じる…(特にしつけ)。子供が小学生になってやっと単発のバイトができるようになった。

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2023/09/10(日) 17:40:10 

    >>1
    子育ての内容はわからないけど、
    親子さん等見てれば納得の結果。
    遺伝子というとはすごいなと感じる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード