ガールズちゃんねる

今は専業主婦だけど働く準備をしている方

158コメント2023/09/25(月) 10:50

  • 1. 匿名 2023/09/09(土) 09:25:59 

    おはようございます!
    主は専業主婦で就職に向けて保育士試験の勉強をしております。4月に試験なのでまだ時間はありますが、子供も0歳ですし専門外なので余裕はないです。
    私も何か勉強中だよ〜という方がいましたら、一緒に励まし合って頑張りたいです。

    +107

    -14

  • 2. 匿名 2023/09/09(土) 09:27:34 

    >>1
    ずっと専業主婦なんてあんまりいないよね。一時的な人ばかり。私も子供が小学生高学年で正社員事務職になったよ。

    +17

    -62

  • 3. 匿名 2023/09/09(土) 09:27:48 

    宅建勉強中
    お金に困ってないけどお金欲しいし旦那が働けなくなったときに備えて私も頑張らなきゃなと

    +111

    -6

  • 4. 匿名 2023/09/09(土) 09:27:56 

    保育士まで我が子優先で休まれたりしたら困る
    保育士は20代の独身か、子育て後のベテランがやる仕事

    +9

    -43

  • 5. 匿名 2023/09/09(土) 09:28:13 

    厳密には働き始めてるんだけど、こつこつやってたハントメイド系の趣味で商業案件がきた!

    +73

    -4

  • 6. 匿名 2023/09/09(土) 09:28:28 

    今は専業主婦だけど働く準備をしている方

    +4

    -1

  • 7. 匿名 2023/09/09(土) 09:28:56 

    >>4
    よく知らんけど職員同士でカバーしあってないの?

    +7

    -4

  • 8. 匿名 2023/09/09(土) 09:28:58 

    >>4
    なんであんたが決めるん?

    +39

    -3

  • 9. 匿名 2023/09/09(土) 09:28:59 

    下の子が小学校中学年くらいになったら週何日か派遣かパート
    求人サイト眺めたりしてる

    +65

    -3

  • 10. 匿名 2023/09/09(土) 09:29:15 

    保育士なんかやるもんじゃない

    +21

    -8

  • 11. 匿名 2023/09/09(土) 09:29:28 

    >>4
    え、馬鹿なの?

    +6

    -3

  • 12. 匿名 2023/09/09(土) 09:29:36 

    今すぐにではないけど、今から周りの求人調べたりはしてるよ。
    今2歳の末っ子をこども園に預けるか、小学生になったらか、もう少し大きくなってからかはめちゃくちゃ迷ってる。

    田舎だからいつでもこども園には入れるし、学童も定員割れしてるからその辺はクリアしてるんだけど、夫の仕事柄送迎とか急なお迎えとか一切行けないし、お互い親もいないから今まで通り子供のことは全部私ってなると、ある程度大きくなってからじゃないとキツいかな?

    +56

    -4

  • 13. 匿名 2023/09/09(土) 09:29:53 

    来年から下の子も小学生なので、旦那さんが経営する会社で事務として働く予定です。子供が風邪とか引いた時に休みやすいので他に働くよりかはいいかなと思います。残りの専業生活楽しみます。

    +6

    -19

  • 14. 匿名 2023/09/09(土) 09:29:55 

    子供がいるのに勉強頑張れるのって素晴らしい!

    +17

    -4

  • 15. 匿名 2023/09/09(土) 09:29:57 

    職業訓練校に社会人入学する予定があります
    学生生活が楽しみw

    +12

    -1

  • 16. 匿名 2023/09/09(土) 09:30:33 

    >>1
    保育士試験、10月にもない??

    私も子供が0歳の時に保育士資格取ったけど、6歳になっても専業してるわ。笑

    +16

    -8

  • 17. 匿名 2023/09/09(土) 09:30:40 

    >>2
    うん。いないね。
    子供いない人はずっと専業ってのはたまに聞くけど、子供いたらお金は出て行くばかりになるから、どこかのタイミングで働く人が大半だと思う。

    +5

    -28

  • 18. 匿名 2023/09/09(土) 09:30:42 

    >>12
    小1の壁でもっと働けなくなるよ。保育園や子供園より学童は過酷な場所。

    +34

    -3

  • 19. 匿名 2023/09/09(土) 09:30:48 

    >>4
    専属シッター雇ったらいいのよ♪お金で解決できるよ♪

    +10

    -2

  • 20. 匿名 2023/09/09(土) 09:31:22 

    >>4
    20代の独身や子育て終わった人なら当日欠勤しないの?
    急病や感染症や事故はいつ起こるかわからないし、親の介護とかしてる人もいるでしょ。

    +33

    -2

  • 21. 匿名 2023/09/09(土) 09:31:30 

    >>6
    ジムのインストラクター?それともフィジーク大会に出てお金稼ぐ人?

    +1

    -2

  • 22. 匿名 2023/09/09(土) 09:31:34 

    既に働き始めているので該当しないかもですが、5年間専業主婦で育児に専念した後、今年からほぼフルタイム(7時間週5)で働き始めました!プライベートでPCを全く触ってなかったので初めはPC操作すら久しぶりすぎて戸惑いました!笑
    子供は幼稚園で保育時間時間が短い為、在宅で翻訳の仕事をしてます。
    育児中にだいぶ忘れてることや脳の低下を感じ、、今はソフトやアプリの操作、英語日本語の勉強中です。
    一緒に頑張りましょう!

    +58

    -2

  • 23. 匿名 2023/09/09(土) 09:33:17 

    >>18
    横だけど、うちは周りに預けることができる環境なのとそんなに高くないインター系の学童に預けるつもりでいる。
    就活うまく行ったらすぐ働く予定だけど、まだブランク半年くらいだから、のんびり勉強してる。

    +5

    -10

  • 24. 匿名 2023/09/09(土) 09:33:52 

    先月末で一旦退職した
    趣味の本を読んだり、穏やかな毎日を送ってます。何年かぶりに子供を公園に連れて行ってあげた
    心の余裕って大事ですねー

    +13

    -10

  • 25. 匿名 2023/09/09(土) 09:33:55 

    元IT業界のインフラ屋
    子育てで仕事休んでたけど年内に再就職する予定
    夜間や休日の作業もあるし、ケーブルタグ作るとか細かい作業もあるし、体力や精神力のいる物理作業もあって大変だけど好きだからまたやるよ

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2023/09/09(土) 09:34:05 

    >>23
    インター系の学童=田舎にはないわ

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/09(土) 09:34:06 

    家でできる仕事したいなぁと思いつつ何もスキルもないし無理かな〜

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/09(土) 09:34:48 

    私は専業主婦から扶養内パートになったけど、正社員で働くつもりなの凄いね。

    +59

    -2

  • 29. 匿名 2023/09/09(土) 09:35:01 

    >>12
    田舎だと求人があるかが問題だよね
    あっても経験や資格がなくて近くに働けるところがない

    +27

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/09(土) 09:35:28 

    >>1
    資格ではないけど外国語とお金の勉強してる。まだしばらく働かないけどこの2つは生きていく上で無駄にはならないかなって。

    +6

    -2

  • 31. 匿名 2023/09/09(土) 09:35:55 

    >>2
    ずっと専業主婦してきたお婆さんでさえ年金足りなくて働く時代だからね

    +14

    -15

  • 32. 匿名 2023/09/09(土) 09:37:01 

    >>23
    横。
    小1の壁って学童とか預ける場所の問題より、家庭学習や生活習慣のほうが大変だと思うよ。

    +10

    -5

  • 33. 匿名 2023/09/09(土) 09:38:39 

    >>2
    まぁ、医療系の資格あるから子供が小さいうちはそばにいたくて専業主婦やってて感じかな。辞めてもすぐ正社員戻れるし

    +8

    -9

  • 34. 匿名 2023/09/09(土) 09:39:19 

    >>1
    勉強中とかじゃないけど…
    お子さんいながら勉強だなんて、とても大変だと思いますが頑張ってください。すごく尊敬します。10月まであとちょっと。努力が実りますように(^^)

    +25

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/09(土) 09:39:33 

    >>1
    動画編集の勉強したいなと思ってます。
    今さらかなあ?

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/09(土) 09:39:53 

    資格持ちですが三年ブランクがあり、一部再試験なので勉強中です。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/09(土) 09:40:22 

    >>5
    個人事業主になったほうがいいですよ!

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/09(土) 09:41:02 

    復帰までの間に色々勉強は怠らないようにしてるけど、旦那の仕事の関係でいつ復帰できるんだろう…
    やっぱりパートでもいいから自分稼いだお金で美容室とか行ってた方が心苦しくなくていい

    +27

    -1

  • 39. 匿名 2023/09/09(土) 09:41:17 

    >>13
    旦那さん…

    +21

    -2

  • 40. 匿名 2023/09/09(土) 09:42:02 

    子供が自閉症で預かってもらえる時間が短くて送迎に間に合う範囲で働ける所がない。

    +16

    -2

  • 41. 匿名 2023/09/09(土) 09:42:03 

    >>30
    儲けには直結しないけどいいかも。
    語学は人生を豊かにしてくれるし、
    お金のことって何歳になろうと付いて回るから、学ぶのはすごくいいと思う。

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/09(土) 09:43:02 

    >>37
    もちろんなるよ
    税理士の友人が安く協力してくれる予定

    +5

    -8

  • 43. 匿名 2023/09/09(土) 09:43:12 

    今度、事業を始めようかと思ってます。
    子供の病気でどうしても手がかかってフルタイムができなくて…。
    まだ準備段階で明日お店の場所など下見予定。諦めるかもしれないけど頑張ってみようかと思ってます。

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/09(土) 09:43:37 

    >>24
    トピ読んでる?

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/09(土) 09:46:04 

    >>32
    そんなの幼稚園児のうちにつけるものじゃ…

    +1

    -12

  • 46. 匿名 2023/09/09(土) 09:46:30 

    何にも準備してなかったけど、5月から金融で週4のパートはじめた
    専業主婦だった期間は10年くらい
    下の子が小学生になったから働きだしたよ
    ちょうど良い求人があった
    準備しておくのはもちろん大切だし偉いと思うけど、求人情報と出会える運もけっこうあるよね

    +63

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/09(土) 09:46:51 

    >>2
    そう?
    周りは子供大きくなっても専業主婦の人多いよ〜
    自由な時間もお金に余裕もあるし穏やかな人ばかり

    +38

    -9

  • 48. 匿名 2023/09/09(土) 09:47:20 

    >>1
    求人のチェックはしてる

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/09(土) 09:47:59 

    >>2
    だから主も子供が0才だけどすでに考えてるんじゃん

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/09(土) 09:48:41 

    >>4
    保育士してるけど、うちの職場は8割が子持ちだけど。問題なく保育してますよ。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/09(土) 09:49:04 

    >>31
    お婆さんになってからでも雇って貰えるものなの?
    だとしたら希望が見えるんだけど
    私年金少なくて食い詰めそうだから

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/09(土) 09:49:15 

    >>35
    お金につながらなくても、スキルが増えるのはいいよね!
    家族の思い出だって、動画編集してあると見返して楽しめるだろうし
    YouTubeやりたいけど編集誰かに頼みたいって人は多いと思う

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/09(土) 09:49:17 

    みんなみたいに資格取ってちゃんと働くとかじゃないけど、業務委託で在宅のデータ入力の研修中です。雇用されるより収入は低いけど、人と関わらなくていいならむしろその方がいいので、、

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/09(土) 09:49:28 

    未経験で一般事務って難しいですか?
    あまり見かけない求人で、経験不問

    ただミッション免許所有者希望で、ミッション持ってるので受けようか迷ってます。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/09(土) 09:50:13 

    >>45
    うちは小学受験したから習慣はついてたけど、1年生のうちは宿題はつきっきりで見ないと書き順や精度がだめで、時短パートだったけど1年生のうちはパートしてる場合じゃないと思って辞めたよ。
    通学も普通の公立と変わらない距離ではあったけど、それまで送迎してたのが自力で登下校となるとやっぱり1年生には疲れるみたいだったし1年生の壁は甘くない。

    +19

    -2

  • 56. 匿名 2023/09/09(土) 09:50:21 

    >>10
    やるべきかは別として、就職先には困らない。
    私自身がそう。子供三人産んで、そのつど退職してるけどすぐパート先は決まるし、正社員もなりやすいよ。

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/09(土) 09:50:27 

    >>13
    社長の嫁なら休みやすいもなにもないだろ

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/09(土) 09:51:25 

    >>47
    年金ほとんど出ないだろう、学費含めて物価は上がるばかりだろう、介護施設は富裕層しか入れなくなるだろう、だから働き始めてる人が増えてると思う。
    あとお金あるけど暇つぶしで働いてる人もいるよ。

    +16

    -1

  • 59. 匿名 2023/09/09(土) 09:52:02 

    >>47
    これにマイナスつけてる人は働きたくないのに働かなきゃなんない人だろうね

    +5

    -8

  • 60. 匿名 2023/09/09(土) 09:52:24 

    >>2
    友達がそうだよ。旦那さんには働くように長年言われ続けてるけど毎回適当に言い訳してるみたい
    本人はブランク長いしスキルも無いしもう一般企業で事務員は無理とわかってるし、かといってサービス業は嫌なんだって

    +9

    -2

  • 61. 匿名 2023/09/09(土) 09:52:38 

    >>9
    私もそれで下の子が四年生になったので10数年振りにパートに出始めたよ
    いや〜家族以外の大人と会話するのって楽しいね〜

    +29

    -2

  • 62. 匿名 2023/09/09(土) 09:53:20 

    >>58
    んまぁ、お金に不安がある人は働くだろうね
    お金に不安がないなら働かないんじゃない?
    子供はもう大きいし、暇なら同じように働いてないお友達と遊んだりするよ

    +6

    -8

  • 63. 匿名 2023/09/09(土) 09:53:24 

    >>55
    パートなら辞める覚悟できるかもしれないけど、正社員の共働きだとシッターか身内に頼む感じなのかもね。

    +4

    -4

  • 64. 匿名 2023/09/09(土) 09:53:25 

    子供が年少
    転勤族で今のところにはあと一年くらいしかいないからパートとか出来ない
    単発の派遣に登録して、いいなと思ったのにだけ行ってるよ
    嫌な人いても単発なので我慢できるし、難しいこともない
    時給もそれなりに良いし
    ただ応募したからって毎回採用されるわけじゃないし、最悪前日にじゃあ明日お願いねって言われたり、逆に当日になってやっぱり仕事なくなりましたって言われたり

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/09(土) 09:54:49 

    >>62
    不安がなくても暇つぶしでパートしてる人結構いるよ〜。
    仕事いくらでも選べるエリアなのもあるのかな。
    それぞれだね!

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/09(土) 09:57:35 

    >>10
    マイナスついてるけど、私も補助やってひどいパワハラ、苛めにあい病んだ。しばらく家事や身の回りのことまでできなくなり、家族にも迷惑かけたので二度とやりたくない。色々職歴あるけど、あれほど劣悪な環境は初めてだった。

    +24

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/09(土) 10:00:04 

    >>59
    単に、良い仕事がないだけってのもありそう。のマイナスかも。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/09(土) 10:01:15 

    >>35
    今更とかない!興味ある事は頑張って!

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/09(土) 10:01:33 

    結局、専業主婦のトピ立つと毎回叩きの流れになるのは羨ましいからなんだろうね

    +5

    -9

  • 70. 匿名 2023/09/09(土) 10:01:58 

    >>63
    大変だね。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/09(土) 10:02:28 

    >>40
    飲食のランチタイムのみのバイトしてる人周りで結構いるよ。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/09(土) 10:03:57 

    >>10
    資格持ってるから働き口は困らないけど、保護者の対応、職場は女性ばかりだから大変ですよね。

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/09(土) 10:04:26 

    専業主婦が楽チンすぎて働くのは無理!
    絶対に嫌

    +2

    -6

  • 74. 匿名 2023/09/09(土) 10:05:25 

    >>69
    働く準備してる方のトピなのに、ずっと働かない人の話を無意味にぶっ込んでくるせいなのもあると思う。

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/09(土) 10:06:14 

    >>31
    でもお婆さんの世代って、3号無くて国保に任意で加入して払ってた人達だから、もう少し増してあげて欲しいわ。

    +2

    -3

  • 76. 匿名 2023/09/09(土) 10:07:11 

    >>73
    飽きないのは羨ましい。
    なんだか家にいる微妙な時間が無駄だなと思ってまた大学行ってから再就職しようかなと思ってる。
    家事が好き、料理が好きなら、飽きないんだろう。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/09(土) 10:08:05 

    >>51
    その頃人手不足ならね
    職に困ったお婆さんだらけの世の中になったら厳しいかもね

    +4

    -2

  • 78. 匿名 2023/09/09(土) 10:08:18 

    >>1
    私も独学で保育士取りました!
    1回目8科目合格して、社会福祉だけ落としました。
    3回目の受験で合格しました!
    社会福祉がやっかいなので頑張ってください!
    保育士は、子持ちで正社員は厳しいかもですね。朝夜働ける人を求めているようで日中のフルパート応募したら落ちてしまいました。

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/09(土) 10:08:36 

    >>77
    だから、早めに働き始める人増えてるのかもね。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/09(土) 10:08:44 

    >>44
    読めない馬鹿だから遠巻きにクビになったんじゃない?
    本人は退職したとか言ってるけど。

    +4

    -5

  • 81. 匿名 2023/09/09(土) 10:09:04 

    >>1
    タイムリーなトピでびっくり。子どもが5歳で少し余裕が出てきたので働こうと思ってパート活動しています。

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2023/09/09(土) 10:09:48 

    >>71
    田舎すぎて募集してない。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/09(土) 10:09:55 

    20年前から求人はちょくちょく見てるけどなかなか腰があがらない。

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2023/09/09(土) 10:10:43 

    >>44
    え、一時的なのはダメだったんですね
    すみませんでした

    +1

    -4

  • 85. 匿名 2023/09/09(土) 10:12:12 

    >>64
    臨機応変に対応できてすごい。私も毎日出勤する店舗が変わるパートしてたけど、毎日家出る時間も乗る路線も違うからストレスだったよー。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/09(土) 10:12:59 

    資格の勉強中
    でも育児しながらだから余裕ない
    やること山積み

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/09(土) 10:14:18 

    >>76
    趣味はなかったの?
    私はジムと習い事が楽しくて専業主婦でいたいと思ってたけど、先生に勧められて習い事の資格取ってる途中。

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2023/09/09(土) 10:15:34 

    平和なトピかと思ってた

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/09(土) 10:16:28 

    >>77
    業種によるけど、高齢の人ってやっぱり採用されにくいよ
    覚えが悪かったり、せっかく教えてもハードなことはできなかったり定年が近かったり
    どこでもいいなら採用されるけど、職歴も資格もある人ですら自由には選べない

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/09(土) 10:17:26 

    >>87
    趣味はたくさんあるけど、その中で一番やり続けたいのが海外にも行くボランティアで、年に何度も2週間くらい家を不在にしないとならなくて、子供の中学受験終わるまでは無理なんだよね…。
    日勤だけで済むなら働いてしまいたいと思ってる。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/09(土) 10:18:48 

    >>89
    父の話だけど、70過ぎても条件良くて本人がやりたい仕事に転職できてるよ。
    やはり経歴はかなり見られてるなと思うから、自分もどこかのタイミングでちゃんと働こうと決めてる。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/09(土) 10:20:49 

    >>1
    私は動画編集の勉強してる
    2ちゃんねる動画やゆっくり実況動画の操作
    練習を兼ねてポートフォリオ作成中!

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/09(土) 10:23:44 

    >>1
    私も5歳2歳更に妊娠中でパートもしてたけど保育士取ったよ!
    日中は勉強できなかったから夜中に独学で勉強してた。
    妊娠中は眠くて仕方なかったな…。
    落ちたら末子の世話でしばらく試験受けられないと思ってたから、何とか1発で通ったよ。

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/09(土) 10:27:04 

    >>93
    横ですが、実技がもともと得意だったとかですか?
    大卒なのでわざわざ専門行くかどうか微妙だな、でも実技が自信ないなと悩んでます。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/09(土) 10:34:56 

    >>69
    このトピはこれから働くぞ!って頑張ろうとしてる人のトピなのに、専業最高〜とかいらん
    場違いなんだよね。

    そろそろ働かなきゃいけないのにやりたくない、周りが働き始めて内心焦ってる人が、引き摺り下ろそうとしてるんじゃないかな。

    +23

    -1

  • 96. 匿名 2023/09/09(土) 10:42:45 

    >>42
    横だけどなんでこれこんなにマイナスなんだろう?
    そこそこの稼ぎになるなら開業届出して個人事業主になるのは普通だと思うけど
    税理士の友人が安く協力してくれるのが問題なの??

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2023/09/09(土) 10:44:35 

    >>51
    今のうちに時短パートとかしておくと、経験があれば雇って貰えるんじゃない?64歳でパートしていれば、そのまま定年後も続けられそう。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/09(土) 10:45:40 

    子どもが満3歳児教室に通い出し、預かり保育もあるので「よし!働くぞー!」
    と思ったけど預かり保育が合わなかったみたいでもう少し様子見…
    中学校に上がる時に正社員になりたい
    その時私は39歳になっているのでそれまでに働いておかないと雇ってもらえない…

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/09(土) 10:47:33 

    >>98
    地域によるだろうけど、39なら大丈夫でしょ。
    専業の期間長めなら45が限界だと思う。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2023/09/09(土) 10:47:53 

    保育士さんって、若い人多くない?年配になると皆辞めるの?それとも、裏方の仕事あるのかな。何でだろう。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/09(土) 10:48:32 

    >>96
    話がよくわからない、ずっと専業でいたい、そんなマイナスかもしれない…?

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/09(土) 10:50:01 

    >>100
    たまたまそんな園を見たのでは?
    保育士の専門も60代で通う人もいるって聞くよ。
    そういう人はもともと補助の仕事をしてたんだろうけど。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/09(土) 10:50:36 

    >>79
    いまのパート定年あるんだよね
    定年がない仕事に早めに変えたほうがいいなって常に思ってる

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/09(土) 10:51:41 

    >>21
    現代社会に求められる女性像。
    男並みに体力あってバリバリ働ける、ホワイトカラーでしっかり稼げる女。
    つらいね。

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/09(土) 10:57:29 

    >>2
    パートでゆるく働いている人も専業主婦カウントされないよね?

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2023/09/09(土) 11:01:38 

    >>61

    >家族以外の大人と会話するのって楽しい

    楽しいですよね
    子供繋がりの大人としか会話してなかった自分としては楽しく感じてます
    ただ、どこも一緒ですが、生活きつい人はいる…
    ポンコツな自分にイライラしてるのがわかる・・・

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/09(土) 11:02:09 

    >>95
    なんで周りが働き始めると焦るわけ?

    +1

    -3

  • 108. 匿名 2023/09/09(土) 11:05:52 

    >>2
    ずっと をいつまでを表してるかわからないけど、小学生3~4年くらいまでは専業主婦のひとは結構いたりする。 10年間くらいだね。

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/09(土) 11:11:14 

    >>1
    ずっと正規雇用で働く共働きだけど、元気な旦那が緊急手術になって、退院してから定年まで仕事を少し制限しなきゃ行けなくなった。
    本当に自分のキャリアを継続していて良かったと思う。
    保険も当然入っていたけど、実際には保障対象外の項目も多くて、思っていた金額よりも遥かに少ない。
    けど、当面は保険で降りる金額等私の一馬力で家族を引っ張って行ける。
    だから主さんも頑張れ!良かったと思える日が必ず来る。

    +10

    -5

  • 110. 匿名 2023/09/09(土) 11:19:46 

    >>96
    よくしらない人が「専業上がりのクセに一年目から税理士つけるほど稼ぐ気でいるなんて調子に乗ってる」と思ってるんじゃない?
    創作やものづくりなんて備えるに越したことないのにね
    二年前まで普通の主婦だった人が売れっ子になるような例、別に珍しくないよ

    +19

    -1

  • 111. 匿名 2023/09/09(土) 11:20:24 

    >>96
    まぁ、普通は友人でもプロの税理士なんだったら、他の顧客と同じ金額は払うかな。
    それで生計立ててるんだから、友達割引とかはなし。

    そういうマイナス?

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/09(土) 11:23:42 

    宅建を勉強中の方々は、やはり自動車運転免許も持っていますか?
    賃貸業や不動産管理会社に就職するなら、車の運転が出来ないと駄目なのかな?と思っているのですが…。(現場に行ったりお客様を案内するために)
    私は10年ペーパードライバーで運転自体が苦手なので悩んでいます。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/09(土) 11:35:16 

    >>106
    ヨコ
    人間関係大事
    性格キツい人がいない所がいいけどそんなの入ってみないと分からないから賭博だよな。。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/09(土) 12:34:29 

    何か勉強してないと書き込んじゃダメな感じなの?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/09(土) 13:04:28 

    >>33
    ブランクあると就職できても働き続けるのはきついよー。すぐ辞めちゃうよね。

    +4

    -2

  • 116. 匿名 2023/09/09(土) 13:11:39 

    >>40
    預かってもらえるのは何時から何時ですか?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/09(土) 13:31:24 

    >>40
    放課後等デイサービスは?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/09(土) 13:38:45 

    >>40
    うちも自閉症。フル在宅で仕事してるよ。
    自由に働けてはいるけど会社勤めだと何かと制約もあるから、在宅フリーランスが良いのかなと思っている…。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/09(土) 13:43:59 

    >>51
    スーパー行くと高齢の女の人レジ打ちしてるの結構見る
    いつから働いてるのかはわからないけど

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/09(土) 13:58:00 

    >>115
    昔介護施設で働いてた時に、専業主婦だった人がヘルパーの資格とってパート勤務→数年働いて介護福祉士とって正社員になった人いたから、別にブランクあるからと言ってすぐ辞めるわけではないでしょう。

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2023/09/09(土) 14:07:21 

    >>1
    主人の転勤で退職して、妊娠育児中にFP2級取って、子ども1歳の時に再就職したよ。
    いずれはフルタイム正社員って思うけど、まだまだ扶養内パートが精一杯。
    趣味と実益兼ねて株とかFXしてる。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/09(土) 14:09:32 

    >>94
    造形と音楽を選びましたが、元々少しできてたかなと。
    実技は動画やメールで単発で添削だけしてくれるスクールもあります。
    学校に通う必要はないと思います。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/09(土) 15:13:53 

    >>115
    とりあえずパートから始めてもいいじゃん

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/09(土) 15:19:09 

    >>33
    同じく資格あるから、お金のかからない小さいうちこそ働こうと思ってたけど、やっぱり産まれたら側にいたくなるかな。
    子供次第なところもあるけど、資格持ちは再就職が楽なのが強みだよね。

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/09(土) 15:28:51 

    >>1
    意地でも働かない腐敗肉がマイナス魔と化してるトピ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/09(土) 15:41:56 

    >>1
    登録販売者の資格勉強中です。
    夫も昇進試験に向けて勉強を始めたので、
    夫婦で頑張ろうと朝早く起きて勉強しています。
    専業主婦になって2年で子どもが今年2歳。
    やっぱり働いていた時みたいに頭に入らないし、
    活字が苦手になっていますがとりあえず動かねば‼︎と。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/09(土) 16:17:50 

    >>35
    今サラどころかコレからじゃないですか?あと50年人生あるのだから何も遅く無い

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/09(土) 16:17:52 

    専業主婦を3年やっててその間に資格を四つ取ったけど今は全く資格を使わない仕事してる!

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/09(土) 16:22:28 

    >>109

    なんでコレ マイナスだらけなの?

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/09(土) 16:38:14 

    管理栄養士の方いますか?どんな仕事しているか教えて欲しいです!
    私は特定保健指導の仕事を少しだけしてました。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/09(土) 17:08:27 

    今の仕事やめてもいいように、社労士の勉強始めたところ。
    5年位で取れればいいなと思ってる。
    毎日勉強するリズムができてないから、身につけてきたい。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/09(土) 17:28:06 

    >>1
    35過ぎてから今までやってた仕事(WEBデザイナー)で業務委託すら採用されなくなったから、弁理士の資格取得に向けて勉強中。
    前職辞めてから仕事決まらなくて専業になってたけど、最近やっと工場のパート始めたから、少しずつ社会復帰目指してます。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/09(土) 18:18:15 

    >>23
    学童より学校で保護者の出番が多くて大変だったよ。
    一年生の4月だけでも入学式、引渡し訓練、授業参観と懇親会、PTA、下校班の付き添い当番と
    休まなきゃいけない用事が多くて…。
    働き始めるなら小2〜3以上がいいと思った。
    でもその頃にはもう学童いかなくなるのかな。

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/09(土) 20:44:23 

    >>129
    何が何でも働きたくない主婦が多いのかも知れない。
    たた、その時は突然やってくるから、マジで。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/09(土) 21:49:57 

    >>100
    我が子の行っている保育園は担任は20〜30代ですがあとは40〜60代のおばちゃんたちです
    朝から夕方までいるからフルタイムのパートっぽい

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/09(土) 22:20:49 

    >>104

    おかしいよ
    バリキャリは私も含めて元ガリ勉ばかりだよ
    体力なんてありません

    体力があるのは子供を自転車に乗せてスーパーに行く専業主婦でしょ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/09(土) 23:04:44 

    >>133
    こども園だけど、イベント多くて、似たような感じで保護者の出番多い。
    でも、フルタイム勤務の人がかなりいる。
    ここ数年、PTA会長もフルタイム勤務してる人だよ。
    有休使いまくってるんだと思うけど、すごいよね。
    自分にできる気がしない。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/09(土) 23:28:49 

    まさに今、求人サイトみてた!
    でも資格もないしパートみてたら、あまりに介護関係が多い。しゃあないかもやけど。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/09(土) 23:46:13 

    子供1歳半
    TOEICの勉強してる
    まだ具体的には決めてないけど、元々何もしていないと不安になる性格
    1日数時間だけど勉強時間は割と確保できていて自分でもびっくりしてる
    あとはガルちゃんをやめてそちらに時間を割くのみ

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/10(日) 05:52:00 

    おはようございます!主です。
    承認されたのを気づきませんでした。
    勉強しなきゃという方向に舵を切ったのか、自分の意思とは関係なく五時前に目が覚めてしまうので今朝も勉強中です。休憩中にがるちゃんです。
    皆さんしっかりお勉強されててすごいです!私も頑張ります!

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/10(日) 05:54:50 

    >>22
    幼稚園で在宅で仕事ができるのは強いですね!すごいです!お疲れ様です✨

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/10(日) 05:57:36 

    >>34
    ありがとうございます!子供が起きる前の静かに勉強できる時間が息抜きになっています。しっかり頑張ります!

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/10(日) 06:05:29 

    >>78
    独学とは素晴らしいですね!勉強をスタートしてから毎日どれくらい勉強しましたか?

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2023/09/10(日) 06:10:32 

    >>93
    2人子育て&妊娠中&働いていて、それも独学で一発合格されたんですね!すごいとしか言えないです。
    私は無職で子供1人、これは絶対一回で合格しなきゃ何言っても言い訳になってしまいますね。
    より一層やる気が出ました!ありがとうございます。
    今は3人の子育て中ですか?体に気をつけて下さいね✨

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/10(日) 06:16:36 

    >>126
    夫婦で一緒に勉強なんて良いですね!!
    私も子供が2歳になるまでには色々かためておきたいと思っています。
    朝勉強している時に、日本のどこかで126さんご夫婦も頑張っていると思うと私もやらなきゃーって思えます。お互い頑張りましょう!!

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/10(日) 08:34:46 

    >>133
    子供が小2になるまで待つとブランクがどんどん長くなるような…。
    よほど良くない勤め先じゃなければ、時間休使えるし、母親1人がやらなきゃいけないわけじゃないから、どうにでもなるよ。
    うちは、主人が仕事を休みやすい環境なのと祖父母などに頼れるから、就活うまくいけば気にせず働きたいな。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/10(日) 09:11:28 

    >>146
    周りの協力があれば大丈夫だろうけど、
    入社してすぐは休めないんじゃ…。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/10(日) 10:42:58 

    >>147
    時間休くらいなら平気だよ。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/10(日) 16:02:29 

    >>5
    それはSNSで広めたりフリマみたいので売ったりしてたんですか?

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/10(日) 19:34:28 

    >>145
    ありがとうございます😢
    全然頭に入らないしで焦ってるところだったのでなんか元気出ました◡̈
    145さんも頑張ってると思ってわたしも頑張ります♩

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/11(月) 12:13:16 

    下の子が来年小学校中学年になるのでパート探ししてます。
    前は証券会社と銀行で働いていたのでこの業種なら派遣やパートでもすんなり決まる(仕事が特殊だったり銀行はキツいので派遣やパートですら人が来ない)のですがもうやりたくない…。
    未経験で探すとなるとパートすら厳しそうだけど決まるまで探すぞ!

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/11(月) 13:50:43 

    >>10
    本当にやるもんじゃないと思います!
    正社で12万…やることたくさん、ストレスたくさん、保護者対応に病んでやめました。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/12(火) 18:36:10 

    >>10
    前職そうだったけど、やっぱり女の世界はトラブルだらけだった!今は介護業界だけど、ここも色んな派閥あるわトラブルだらけで、面倒くさいったらありゃしない!
    どうにかならないのか?

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/12(火) 21:21:32 

    >>10
    前職そうだったけど、やっぱり女の世界はトラブルだらけだった!今は介護業界だけど、ここも色んな派閥あるわトラブルだらけで、面倒くさいったらありゃしない!
    どうにかならないのか?

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/14(木) 05:34:42 

    >>92
    ポートフォリオ?どこかで働くんですか?
    自分でチャンネル運営すれば良いのに!

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/17(日) 12:30:28 

    >>10
    国家資格だから、就職強い。
    保育園だけではなく、療育センター、支援センターでも働けるよ。
    70歳過ぎてもパートの保育士で働いてる人も多い。
    うちの公立の園は。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/22(金) 15:58:08 

    ホリエモン殆ど資格ないのに年収最高240億ってすごい 

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/25(月) 10:50:09 

    5月ぐらいから働く予定で、求人みたり散歩がてらどんな店があるかみてる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード