ガールズちゃんねる

通信で正看護師の資格とった方

146コメント2023/10/04(水) 16:49

  • 1. 匿名 2023/09/07(木) 22:39:15 


    准看護師10年になります。
    通信で正看護師の資格をとりたいと考えています。やはり大変でしたか?

    +15

    -39

  • 2. 匿名 2023/09/07(木) 22:39:40 

    通信制大学ってこと?

    +4

    -17

  • 3. 匿名 2023/09/07(木) 22:39:45 

    通信で正看護師の資格とった方

    +0

    -4

  • 4. 匿名 2023/09/07(木) 22:40:03 

    通信で正看護師の資格とった方

    +1

    -21

  • 5. 匿名 2023/09/07(木) 22:42:05 

    ちゃんと学校行きなよ

    +8

    -39

  • 6. 匿名 2023/09/07(木) 22:42:36 

    実習の時だけ行くのかな?
    何年で卒業できるのかな。

    +24

    -7

  • 7. 匿名 2023/09/07(木) 22:42:43 

    通信で看護師になれるの?

    +137

    -10

  • 8. 匿名 2023/09/07(木) 22:42:50 

    看護師になりたきゃガル民やめなさい
    ガル子に嫌味言われる患者が不憫!

    +0

    -14

  • 9. 匿名 2023/09/07(木) 22:43:06 

    通信で取れるの?
    実習は??

    +8

    -10

  • 10. 匿名 2023/09/07(木) 22:43:30 

    頭が悪いから無理では?

    +2

    -34

  • 11. 匿名 2023/09/07(木) 22:44:15 

    >>5
    准看で実働経験もあるしわざわざ学校行くのお金もったいないじゃん。試験も合格率90%以上だし。

    +101

    -11

  • 12. 匿名 2023/09/07(木) 22:44:28 

    実習とかどうするのさ
    看護学校に行ってる学生でさえ悲鳴を上げるほど大変らしいよ
    通信でどうやるの?

    +3

    -21

  • 13. 匿名 2023/09/07(木) 22:44:53 

    >>10
    看護師って頭良くないよ
    合格率高いし

    +13

    -47

  • 14. 匿名 2023/09/07(木) 22:45:46 

    通信で取りました。放送大学と併用でしたが私の学校は他の学校に比べて、ゆるかったように思います!紙上事例とか、試験とか。通信の学校も閉校になってるところあるし、早く行ってた方がいいかも!

    +20

    -6

  • 15. 匿名 2023/09/07(木) 22:45:47 

    >>5
    人には人のペースがあるから

    +12

    -2

  • 16. 匿名 2023/09/07(木) 22:45:58 

    >>12
    准看で10年以上やってるなら充分じゃないの?

    +60

    -6

  • 17. 匿名 2023/09/07(木) 22:46:56 

    >>12
    さすがに実習はあるんじゃないの
    座学を通信でするだけで

    +5

    -5

  • 18. 匿名 2023/09/07(木) 22:47:18 

    5年になるかもって話しあるよね

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/07(木) 22:48:40 

    子育てと夜勤ありの仕事をしながら通いました。
    とっても大変でしたが良い思い出です。
    様々な境遇の同期と仲良くなれたこと、遠方での実習で現地の美味しいものを食べられたこと。
    勢いに乗って2年間頑張りましたが今はもう出来ないと思います。

    私の頃は准看護師の経験が10年以上必要でしたが、今はもっと短縮されましたよね?

    +38

    -2

  • 20. 匿名 2023/09/07(木) 22:48:41 

    7年以上の准看護師経験があるはずだから、通信でもいいと思います。
    働いてから夜通学するのは辛いですよね。
    身内で夜間学校の講師をやっていた者がいますが、准看護師の方たち本当にヘトヘトで眠ってしまっても大変さを考えると中々注意できなかったと聞きました。
    もちろん通信も大変だと思いますが

    +41

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/07(木) 22:49:43 

    私は学校に行きましたが、主さんの勉強しようかな?って気持ち応援します!こんな制度まで作ってあるのに、ずーっと准看でいるが怠けて見えて仕方ありません!頑張ってください!

    +11

    -6

  • 22. 匿名 2023/09/07(木) 22:50:35 

    >>7
    准看で7年以上の実務経験あれば通信二年で受験資格が得られるって事だよ。試験は受けないとダメ

    +114

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/07(木) 22:50:50 

    老健で働いてた頃、同じフロアの准看さんが
    正看取るって言ってた。ちょっと座学してあとは病院で実習ってカリキュラムだったみたい。今でも同じ老健で正看に転換して働いてるらしい

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/07(木) 22:50:55 

    >>13
    そーだった!看護師って頭悪くてもなれるんだった!ごめんごめんwwwww

    +6

    -35

  • 25. 匿名 2023/09/07(木) 22:50:56 

    これから看護師志望するなら大学、専門学校生などどこがいいですか?

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/07(木) 22:51:00 

    通信で正看護師の資格取ったけど放送大学と並行して単位取らないと行けないのと、登校日が毎月あるから公休全部潰れて足りない所は年休使ったよ
    実習もちゃんとあるしレポートが大量なのは同じだと思う、ただ准看で実務経験があるから実習日数は3年制と比べると少なめ
    放送大学は単位落とすと追試が1回だけだからそこで取れないと国家試験受けられないよ

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/07(木) 22:51:04 

    通信でも取れるんだ!
    国立大出たけどもっとサクッと取ればよかったと後悔してるわ

    +0

    -13

  • 28. 匿名 2023/09/07(木) 22:51:14 

    >>24
    そうだよ、偏差値40〜

    +3

    -10

  • 29. 匿名 2023/09/07(木) 22:51:22 

    私はクリニックのパートでしたが、中には急性期病院勤務の方や夜勤専従の方、あとは訪問看護されてる方も多かったです。放送大学は通信入学する前に取ってた方が絶対に楽ですよ!放送大学が不要のところの方がトータルで学費は安いけど。

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/07(木) 22:52:29 

    大変でしたけど、自分より年上の方もたくさんいて励みになりました。

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/07(木) 22:52:35 

    >>27
    国立出てて知らないわけないよね~
    嘘くさ笑

    +20

    -1

  • 32. 匿名 2023/09/07(木) 22:53:45 

    >>1
    患者側からすると少し怖いかな。悪気があるわけじゃないよ。

    +3

    -26

  • 33. 匿名 2023/09/07(木) 22:53:48 

    周りに数名いましたが、普段は病院で勤務してるので、空いた時間を使いレポート、放送大学受講したりとメチャクチャ大変みたいでした。
    家庭がある方は余計に。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/07(木) 22:54:02 

    高校看護科卒の潜在准看です
    介福も持ってるので介護職メインでやってます。主さんみたいな向上心が私にはないので見習いたいな

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/07(木) 22:54:45 

    >>32
    ん?どういう事?

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2023/09/07(木) 22:56:49 

    >>24
    でも給料良いよ~ごめんごめん!
    コロナめっちゃ儲かった!

    +3

    -4

  • 37. 匿名 2023/09/07(木) 22:57:31 

    >>29
    放送大学不要の学校ってあるんですか?
    私が探してる東京の学校は必ず取る所ばかりで。無い学校は地域によるのかな?

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/07(木) 22:57:31 

    >>1
    妹がそれで正看になった。
    通信とたまにスクーリングがあって、その時期は時間を見つけてはずっと勉強していたよ。
    仕事しながらだったし大変そうだったけど、取って良かったって言ってる
    准看の時よりお給料も良くなったしその時勤めていた病院やめてもっと待遇いいところに転職できていたよ

    +31

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/07(木) 22:58:11 

    年取ったら看護師きつくない?腰やる人とか乳がんになる人多い。乳がんになる人が多いのはストレスかな。早死多くない?気の所為ではないと思う

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/07(木) 22:59:25 

    >>13
    釣られてマジレスするけど
    受かる見込みのある人が進級して国試を受けてるから合格率は高いのよ

    +35

    -1

  • 42. 匿名 2023/09/07(木) 23:00:06 

    >>12
    妄想
    イメトレ

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/07(木) 23:00:42 

    >>13
    合格率高かったらバカなの?じゃあ医師もバカだと思ってるの?

    +24

    -1

  • 44. 匿名 2023/09/07(木) 23:00:57 

    >>36
    ほーよかったじゃん
    でも離職率高いのなんでだろーなぁ
    儲かったってわりにみんな不幸で辛そうなのなんでだろな、あ、もしかして准看護師?w

    +1

    -10

  • 45. 匿名 2023/09/07(木) 23:01:20 

    >>1
    クリニック准看護師なんだけど、これからもクリニックで働くつもり。
    正看護師になっても月1万しか変わらない。
    通信に行きたい気持ちはあるんだけど、給料もそんなに変わらないし周りからはクリニックならいいんじゃない?って止められる

    +1

    -13

  • 46. 匿名 2023/09/07(木) 23:01:52 

    >>12
    通信と言っても毎月登校日やゼミがあるし実習も普通にあるよ

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/07(木) 23:01:55 

    >>35
    ガル子だからだよ!

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/07(木) 23:02:34 

    >>39
    乳ガンはタバコかな?喫煙率高くない?ストレスが原因なんだろうけど。

    +1

    -3

  • 49. 匿名 2023/09/07(木) 23:02:42 

    >>41
    試験内容見たけど、実習はともかく筆記だけなら独学でも全然いけそうなレベルだったんだが
    難しいわけ? 笑

    +2

    -13

  • 50. 匿名 2023/09/07(木) 23:03:04 

    >>25
    大学は国公立とか有名なところだと出世しやすいしキャリアの幅が広がるよ

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2023/09/07(木) 23:03:07 

    >>9
    実習はあるけどガッツリじゃない。
    7年以上、准看護師として実際に病院で働いているから。

    +14

    -1

  • 52. 匿名 2023/09/07(木) 23:03:33 

    >>7
    通信で看護師取れるようになって欲しいよね、実習はするからさ。
    准看もってたらって、もってないもん。

    +6

    -28

  • 53. 匿名 2023/09/07(木) 23:03:45 

    >>44
    いや違うけど、場所によっては雇ってるとこもあったのでは?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/07(木) 23:03:46 

    >>48
    高いな。みんなスパスパしてる。でもストレスが一番悪い気がする

    +2

    -4

  • 55. 匿名 2023/09/07(木) 23:03:49 

    >>43
    思ってるの

    +1

    -3

  • 56. 匿名 2023/09/07(木) 23:03:50 

    >>47
    8. 匿名 2023/09/07(木) 22:42:50 [通報]
    看護師になりたきゃガル民やめなさい
    ガル子に嫌味言われる患者が不憫!



    ガル子ガル子うるさいww

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/07(木) 23:03:53 

    >>43
    医者と看護師一緒にしてる時点でおめーはバカだろw

    +1

    -13

  • 58. 匿名 2023/09/07(木) 23:04:14 

    >>13
    合格率が高いから頭がよくないという理由はおかしい。
    それならば医師国家試験の合格率は9割あるし、司法試験の一発合格は7割だから医師や司法の職につく人って頭良くないよっていうことになる。
    これを肯定されると、あ、うん、まぁ貴方にとっては頭良くないってことになるのかそうか...って感じになるんだけどね。

    合格率と頭の良さの関係を挙げるには、貴方の言っていることは短絡的だと思う。

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/07(木) 23:05:17 

    >>56
    だったらガルで嫌味コメントやめなさい

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/07(木) 23:05:38 

    >>20
    朝から病院で働いて夕方から学校に行って、21〜22時頃に帰宅。これが毎日で3年も続く。
    夜間の正看に行っていた人は本当に尊敬するよ。

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/07(木) 23:06:16 

    >>21
    何気に馬鹿にしてる書き方だね。

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2023/09/07(木) 23:06:19 

    >>59
    看護師なんてガルで嫌味どころかナースステーション弟患者の悪口言いまくってるけど

    +1

    -3

  • 63. 匿名 2023/09/07(木) 23:06:29 

    >>50
    私立も受験する予定ですが学ぶことや実際働きだしてから国立との違いはありますか?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/07(木) 23:07:32 

    >>13
    荒らしっぽいから通報しといた

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/07(木) 23:07:55 

    >>59
    ???

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/07(木) 23:07:59 

    >>62
    弟患者ってナニ
    患者の弟?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/07(木) 23:08:32 

    >>53
    みんな感染したり、休めなくて血反吐吐きながら仕事してたイメージだけど、
    あれか?一線退いたような、コールセンターとかワクチン接種だけやってた亜種看護師か
    准看護師はさぁ稼げないよねぇ

    +0

    -5

  • 68. 匿名 2023/09/07(木) 23:09:01 

    >>63
    私大だったけど、とにかくメンタルと体の強さが大事。大学じゃなくて本人の健康面が一番大事よ、普通に。体壊した人メンタル壊した人たくさん見たし、同級生も自殺未遂、他大で実習を苦に自殺した人を知ってる

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/07(木) 23:09:52 

    >>37
    私が通っていたのは5年以上前でしたが、当時ありましたよ!私が住んでる地域には、通信制3校ありましたが、内2校が不要だったように記憶しています。今はないんですかね?現在の事情が分からなくてすみません。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/07(木) 23:10:03 

    >>66
    で の打ち間違い。ナースステーションではもっとひどい患者の悪口大会だから、がるは優しいまである

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/07(木) 23:10:53 

    >>61
    常に医療も進歩してるのに、勉強しませんって言ってるようなものだと思うけど。安い給料で働かされてさ!頑張って欲しい!

    +1

    -5

  • 72. 匿名 2023/09/07(木) 23:11:22 

    トピ主も言葉が足りないし、質問した人に対する答えがキレ気味で怖い、、、性格キツそう汗

    +1

    -6

  • 73. 匿名 2023/09/07(木) 23:12:51 

    >>31
    本当だよ笑
    大学にとりあえず入りたくて受験してたからどうやったら看護師になれるとかはあんまり考えたことなかったよ〜知れば知るほど看護師資格って誰でも取れる資格だよね

    +1

    -7

  • 74. 匿名 2023/09/07(木) 23:13:12 

    >>52
    あの地獄を味わってこそ看護師になれるのだ。

    +16

    -3

  • 75. 匿名 2023/09/07(木) 23:15:04 

    >>67
    まぁ、看護師も色んな仕事があるからね!教えてあげないけど〜

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/07(木) 23:17:05 

    看護師系のトピって必ず看護師下げのコメントで溢れるよね
    穏やかに話したいのにさ

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/07(木) 23:17:34 

    >>28
    偏差値58の国立大卒ですけど、何を基準に言われているのですか?

    40の方がいらっしゃったとしても、その方は努力されたから国家試験に受かり、命の現場で生きているのではないですか?

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/07(木) 23:17:59 

    >>75
    おまえさ、だから看護師じゃないじゃん
    資格ないのにイキるなよ底辺ゴキブリ🪳

    +3

    -3

  • 79. 匿名 2023/09/07(木) 23:18:38 

    >>21
    准看護師でいるのがいけないの?
    人には人の働き方があるのだから、あなたはそう思っていても公の場で口出すことではないでしょう

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/07(木) 23:20:11 

    >>56
    クセ強すぎw

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/07(木) 23:21:04 

    >>75
    ゴキブリのマークとかあるんだ!知らなかった!
    使わないけど。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/07(木) 23:21:14 

    看護師への嫉妬に溢れる無能主婦がるw

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/07(木) 23:21:32 

    >>70
    また間違っとるw
    何だよ「優しいま」って……やさしい魔?意味わからんww
    失礼だけど、日本人?

    +1

    -3

  • 84. 匿名 2023/09/07(木) 23:21:38 

    >>77
    おまえ看護師じゃないじゃん?准看護師じゃん

    +0

    -6

  • 85. 匿名 2023/09/07(木) 23:22:01 

    メンタル強い健康な若者ならともかく、年取ってからなるものじゃないよ。体力勝負だから

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/07(木) 23:22:08 

    ストレス半端なかった時、胸がすごく痛くて検査したが乳がんでなかった。医療関係者もストレスでなる人も多いと言ってた。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/07(木) 23:22:13 

    >>81
    准看護師のくせに看護師ぶるなよ
    きしょ!

    +0

    -5

  • 88. 匿名 2023/09/07(木) 23:22:19 

    >>7
    放送大学のことだね

    +2

    -5

  • 89. 匿名 2023/09/07(木) 23:22:36 

    >>69
    そうなんですね、資料取り寄せたんですけどどこも必須になっていて。
    地方だと通うのが大変なので仕方無いですね。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/07(木) 23:22:43 

    >>84
    横だけどネットでしかお前と言えない小心者だろうなw

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/07(木) 23:23:18 

    >>83
    若者言葉らしい。知らない人がいても仕方ないわ

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/07(木) 23:23:53 

    >>87
    医療知識もないあなたが言っても。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/07(木) 23:23:58 

    >>74
    そのマインドは今じゃ時代遅れよ

    +6

    -4

  • 94. 匿名 2023/09/07(木) 23:24:24 

    >>86
    若くして亡くなる人多いからやっぱストレス関係あると思うなあ…だいたいは寿退職するよね

    +0

    -3

  • 95. 匿名 2023/09/07(木) 23:25:03 

    >>87
    明日も仕事だから寝よ〜っと。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/07(木) 23:25:27 

    >>84
    おまえって…。
    准看さんトピにお邪魔した助産師と正看護師の者です。

    因みに何故お邪魔したかというと、准看さんとして一緒の病棟で働いていた方が、正看取る為に辞められた事があったから、興味があったからです。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/07(木) 23:26:23 

    >>84
    ?いや全然顔見ても言える
    むしろ対面した時の方がいくらでももっと言える
    日頃見聞きしてんだからわかるだろ
    文字よりリアルの方が怖いのは だからびびってんだろゴキブリ🪳が 悔しかったら面と向かって文句言えこのブスが

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2023/09/07(木) 23:27:12 

    >>96
    しらんがな

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2023/09/07(木) 23:27:31 

    >>87
    通信で正看護師の資格とった方

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/07(木) 23:27:51 

    >>98
    では、訂正しなさい!
    おまえと職種間違いと!!

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/07(木) 23:31:26 

    >>97
    わ!ここにもゴキブリのマークがある!
    誰にでもあたり散らかさないよ〜

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/07(木) 23:33:01 

    >>49
    ちょろっと見て言われてもねぇ

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2023/09/07(木) 23:38:00 

    >>21
    「私悪口言わないのにいつも嫌われる」と言うがる多いけどこういう事なんだろうね。本人達は悪意ないけど第三者にとっては天然の悪意ある発言。他の職だと保育補助とか事務補助等あるけど本人達がその仕事でいいと思ってるなら馬鹿にしようとは思わない。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/07(木) 23:44:13 

    >>6
    2年ですね
    スクーリングやオリエンテーション、国試対策など泊まりがけでの登校も多く、想像よりもハードですよ
    実習も1人で遠方に行かされることもあるし

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/07(木) 23:45:30 

    >>28
    私はMSWなんだけど、
    偏差値40の高校から正看になられたんですね、かなり頑張られたんだと思います。
    血や注射がダメで現場には向いてないので看護師さん達尊敬です。一年後、新人の方達も半分は残って欲しいな…

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2023/09/07(木) 23:47:38 

    >>11
    多分無知なだけじゃ無い?0からの状態で通信教育で看護師になれると思ってるんじゃないのかな?

    +32

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/07(木) 23:47:50 

    >>77
    関係ないけど、看護師の中で国立医学部の看護師はエリートなのかな?
    師長さんになる人って、大卒の中でも国立出の人が多いんだよね。

    +4

    -5

  • 108. 匿名 2023/09/07(木) 23:48:19 

    >>68
    大変さは聞いてましたがそういう話を聞くと怖いですね
    人の心身をケアする仕事なのに…と思います
    看護体験も参加して看護師への夢はさらに大きくなったので頑張りたいです

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/07(木) 23:49:32 

    >>100
    きしょ、おまえに関係ないし

    +0

    -3

  • 110. 匿名 2023/09/07(木) 23:50:29 

    >>101
    きしょ 対面しよーよいくらでも話すよ?
    🪳ちゃん

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2023/09/07(木) 23:50:57 

    >>49
    独学でもできますよ。
    実習がキツいらしいね。あと、人もキツいのが多いから優しい人は続かないのよ。
    看護師は頭<メンタル

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2023/09/07(木) 23:52:44 

    >>73
    あなたは通信では取れません。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/07(木) 23:54:55 

    >>26
    放送大学と並行のところは入学前に単位を取り始めないとかなりきついと聞きますね。
    私は学内だけで座学分の単位は全てとれる所だったから夜勤しながらでも何とか頑張れた気がする。

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2023/09/07(木) 23:57:12 

    >>112
    そうだと思います
    働きながら取れる人は本当にすごいですよね!

    +3

    -5

  • 115. 匿名 2023/09/08(金) 00:03:48 

    >>93
    でも辛い実習を乗り越えられたメンタルがあるからこそ、看護師の世界でもやっていけるのだと思う

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/08(金) 00:19:07 

    >>45
    資格の差は大きいよ
    たった一万の差というけど、転職する時に資格の差を嫌というほど味わうよ

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/08(金) 00:29:42 

    >>52
    そんなヤツに看護されたくない
    どえらいミスされて殺されそう

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/08(金) 00:42:00 

    >>7
    支援センターで知り合ったママが大学行った後に通信で看護師とって、資格だけ持ってますって言ってた。
    実際に看護師として働いた事はなくて、バイトもした事ないって言ってたけど。

    +3

    -11

  • 119. 匿名 2023/09/08(金) 01:30:02 

    >>38
    頑張り屋の妹さんだね。本当に良かったね。

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2023/09/08(金) 01:32:01 

    >>10
    貴様は己の頭の弱さを近くできない、哀れな愚者。正真正銘の低能。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/08(金) 01:32:52 

    >>13
    己の頭の弱さを近くできない、哀れな愚者。正真正銘の低能。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/08(金) 01:34:18 

    母現在73歳
    准看護師でしたが、60歳の時に暇だから学校行くと言って通信で正看護師の資格をとりました
    基本はレポート
    たまに実習でしたがほとんどシャドーみたいでした
    10人くらい同級生がいて、数名不合格でしたが次年度には皆さん合格されたようです
    今はその看護学校では通信はやっていないようです

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/08(金) 01:35:17 

    >>19
    >准看護師の経験が10年以上必要でしたが、今はもっと短縮されましたよね?
    そりゃでしょうね。
    タダでさえなり手が少ないのに、従来通りのハードルの高さを保ったんじゃ、誰もなりたがらないでしょう。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/08(金) 01:37:05 

    >>26
    凄い!志高い!

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/08(金) 01:40:08 

    >>74
    地獄を味わってまで看護師になる価値がある、と考ちまう低能は困る

    +0

    -2

  • 126. 匿名 2023/09/08(金) 01:42:50 

    >>84
    てめぇ、調子くれてんじゃねぇぞ、おい。
    脳天かち割って中の血 ストローで吸うぞ、クソが。

    +0

    -4

  • 127. 匿名 2023/09/08(金) 01:47:05 

    >>110
    おう、いいぜ。 対面したら躊躇わず刈るが、覚悟できてるか?

    +0

    -3

  • 128. 匿名 2023/09/08(金) 02:33:47 

    >>1
    私も准看です。今6年目ですが通信で取りたいと思っていますが学校だんだん少なくなっていますね。前に学校通っていたのですがコロナになった三年前でオンラインばかりで心がもたなくなってしまい辞めてしまった事かなり後悔しています。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/08(金) 02:44:18 

    >>52
    マイナス多いね、それなら看護師が人手不足だなんだと言わなきゃ良いのにね。
    多少看護師資格に興味あるのは保育士だったり介護福祉士、社会福祉士とか歯科衛生士とかなんじゃない?まーったくの無知の人でなければ取れるようにならないと、いつまで経っても成り手不足だよね。
    まぁきっと看護師はこれにもマイナスつけるんだろうけど…。

    +2

    -13

  • 130. 匿名 2023/09/08(金) 05:16:31 

    >>19
    トピ主です。
    今は経験7年で受験できます。私も子育てと仕事しながら通う予定です。私にできるのかかなり不安はあります。勉強時間はどのように確保されていましたか?

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/08(金) 07:44:04 

    >>88
    私もそう思ったけどなんか違う制度らしい

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/08(金) 08:02:15 

    >>1
    准看ってまだあるんだ。
    純粋な疑問なんだけど、何で最初から看護師じゃなくて准看に?
    給料や立場だって違うだろうし。
    家庭の事情なら仕方ないけど。

    +2

    -9

  • 133. 匿名 2023/09/08(金) 08:25:22 

    >>11
    准看と正看じゃ全然労働条件 変わるよ。
    正看は 役職になれるし 夜勤リーダーになれるので給料が全然違う。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/08(金) 08:37:13 

    看護師トピって荒れやすいよね。看護師サゲのコメも多いし。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/08(金) 09:17:31 

    神奈川の准看は黒岩知事が学校無くしたからどうやって正看コースに行くの?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/08(金) 10:05:08 

    >>128
    オンライン羨ましいけどな。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/08(金) 10:06:44 

    >>118
    防衛大とか行ってたの⁇
    通信だけで看護師にはなれないよ?

    +12

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/08(金) 11:49:48 

    >>20
    いまは授業中に居眠りなんかしたら教務に叩き起こされます。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/08(金) 13:01:28 

    >>128
    通信なんてもっとオンライン授業ばかりじゃないかな。今年受けるのですが、オンライン授業ばかりと聞きました。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/08(金) 14:31:43 

    >>137
    そこまでは知らないんだけど。定時制の間違いだったかなぁ。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/08(金) 20:18:46 

    >>132
    そりゃあ家庭に事情がある人がほとんどでしょ
    そのうち専門学校も今の准看学校扱いになっていくよ
    私は看護師じゃないけど仕事で医療系と関わる仕事してて、
    看護師の若い子はほぼ全員大卒だよ

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2023/09/09(土) 23:39:52 

    私も通信で正看護師の資格を取りました。
    学校に入る前に放送大学で必要な単位を取って入学しました。
    過去問があるので試験は難しくありません。
    学校に入ってからは私は夜型だったので夜勤前や休みの前の日にまとめてしていました。
    国家試験の問題はアプリがあるので早めに解きまくることをお勧めします。

    しかし、ここ民度が低いですね。どのような方々が暴言のようなことを書き込んでいるかはわかりませんがみなさん時間とお金を使って得た国家資格です。

    みなさん誇りを持って仕事をしている思います。
    看護師への誹謗中傷はやめていただきたいです。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/10(日) 21:39:14 

    >>130
    やはり短縮されたんですね!
    一番は睡眠時間を削って確保しました。ロングスリーパーの私にとってとても辛かったです。もうできません。
    職場や家族など、周囲の協力がどれだけ得られるかによっても大変さは違うと思います。試験前は親に子供をお願いして見てもらって時間をつくりました。

    門戸が広い分、様々な境遇のお友達が出来ることが通信の強みですね。人生勉強にもなりました。
    同級生で70歳近い方もいらっしゃいました。かなり努力をされていたと思います。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/29(金) 16:12:36 

    >>132
    シングルマザーで2年で取れる准看を取って働きながら進学コースに進んで正看になったよ。
    准看もそこそこお給料あって、働きながら進学するにはちょうど良かったです。
    家庭の事情ですね。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/29(金) 16:21:44 

    >>133
    今は正看でも大卒しか出世できないよね、どんだけ頑張って技術持ってても専門は平か主任まで

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2023/10/04(水) 16:49:54 

    >>142
    遅くなりすみません。
    トピ主です。
    放送大学の単位は入学どれくらい前にとりましたか??

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード