ガールズちゃんねる

指名されても答えられない

154コメント2023/09/08(金) 05:10

  • 1. 匿名 2023/09/06(水) 20:47:45 

    子どもが学校で授業中に指されても答えることができず悩んでいます。

    答えがわかっていても、みんなの前だとどうしても言えず、授業の流れが滞ることをよく思わない子から文句を言われたりするようです。

    過去に経験のある方、どうやって克服しましたか?

    +73

    -3

  • 2. 匿名 2023/09/06(水) 20:48:28 

    指名されても答えられない

    +7

    -20

  • 3. 匿名 2023/09/06(水) 20:48:39 

    場面緘黙かな?
    時間とともにそのうち治るよ

    +90

    -16

  • 4. 匿名 2023/09/06(水) 20:48:45 

    なに?不安症か自閉?

    +1

    -17

  • 5. 匿名 2023/09/06(水) 20:48:49 

    >>2
    水商売の言葉かね

    +7

    -1

  • 6. 匿名 2023/09/06(水) 20:48:53 

    そういう子クラスにいたよね

    +51

    -3

  • 7. 匿名 2023/09/06(水) 20:48:55 

    交通事故に遭って死にかけたことあるんだけど、病院に入院中、恥かくことって別に死にはしないなーと思ってから克服した

    +15

    -9

  • 8. 匿名 2023/09/06(水) 20:49:24 

    場面緘黙ではない?
    心当たりがあるなら、病院で診てもらうといいよ
    その上で先生に配慮してもらう(当てないとか、朗読だけにしてもらうとか)ってのがよさそう

    +68

    -3

  • 9. 匿名 2023/09/06(水) 20:49:26 

    みんなの前で発言するのって緊張するよね。

    +123

    -1

  • 10. 匿名 2023/09/06(水) 20:49:26 

    克服できないまま社会人になり、その後カナダに語学留学した時にようやく自己主張できるようになった

    +20

    -2

  • 11. 匿名 2023/09/06(水) 20:49:35 

    >>2
    場内指名は顔やろ

    +20

    -3

  • 12. 匿名 2023/09/06(水) 20:49:39 

    エルマーのドラゴン

    +0

    -1

  • 13. 匿名 2023/09/06(水) 20:49:48 

    ごめん、鬱陶しく思ってた側だわ

    +11

    -26

  • 14. 匿名 2023/09/06(水) 20:49:51 

    克服しないまま学生時代が終わっていったよ

    +36

    -1

  • 15. 匿名 2023/09/06(水) 20:50:03 

    え?よくある授業風景じゃないの
    わかっていても答えられない子なんて沢山いるよ
    そしてそれを責める子もいるよね
    主さん気にしすぎじゃない?

    +26

    -13

  • 16. 匿名 2023/09/06(水) 20:50:15 

    素直にわかりません。I’m Sorry.

    +2

    -2

  • 17. 匿名 2023/09/06(水) 20:50:37 

    >>6
    いたいた!懐かしい。
    わかりませんも答えも言わずに下向いて立ってる。謎時間だったなぁ。

    +18

    -19

  • 18. 匿名 2023/09/06(水) 20:50:42 

    >答えがわかっていても、みんなの前だとどうしても言えず、授業の流れが滞る

    そういう事なら担任に相談してフォローしてもらったほうがいいんじゃないかな?

    +42

    -2

  • 19. 匿名 2023/09/06(水) 20:50:45 

    >>3
    場面緘黙当事者だけど時間と共に治らないよ

    +66

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/06(水) 20:50:52 

    朗読は死ぬほど嫌だったよ気持ちわかるよ、成長と共にしか良くならないよ

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/06(水) 20:51:06 

    いたね何にも喋らない人

    +10

    -4

  • 22. 匿名 2023/09/06(水) 20:51:17 

    >>3
    当てられた時のみ喋られないのはそれじゃないよ
    学校で全く喋れないのがそれ

    +14

    -5

  • 23. 匿名 2023/09/06(水) 20:51:17 

    >>1
    勉強についていけてないんじゃないの?
    学校休ませてあげれば?

    +3

    -16

  • 24. 匿名 2023/09/06(水) 20:51:28 

    >>1
    そのうち先生も、空気読んで答えられない子は指さなかったりするけどな…。

    +31

    -4

  • 25. 匿名 2023/09/06(水) 20:51:52 

    >>11
    そうか?お客が凄く楽しそうにしてるとか、その席の雰囲気がいいとか顔以外にもあるぜよ

    +12

    -2

  • 26. 匿名 2023/09/06(水) 20:51:54 

    >>19
    横だけどそれは甘えてるだけじゃん?

    +2

    -39

  • 27. 匿名 2023/09/06(水) 20:52:34 

    >>2
    底辺だなぁと思うわ
    この紙、手書き、字の汚さ、書いてる内容も哀れをもよおす

    +13

    -7

  • 28. 匿名 2023/09/06(水) 20:52:40 

    >>1
    学校で指された場合だけ?
    よく知らん他人から何か聞かれて答えられる?

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/06(水) 20:52:49 

    >>1
    いずれ克服しなきゃいけないことだからとりあえず応援してあげて、「できないのは仕方ない」という態度はやめた方がいい

    ①人前で主張することの大切さ、人前で主張しないことで受ける不利益の話をして発言の大切さを共有する
    ②どうして答えられないのか分析して、どうやったら答えやすいか話し合う
    ③家で答える練習をする←これ重要

    ③は学校と家では全く状況が違うけど、とにかく練習してちょうどいい声量で話すことに慣れさすこと

    アメリカの学校で娘が受けた指導です。
    これからの時代、ちゃんと発言できた方がいいですよ。

    +16

    -7

  • 30. 匿名 2023/09/06(水) 20:53:19 

    親がまず子供の言動を非難や指摘をせず、家族の間の会話で子供の意見が出たときには必ず受け入れるようにする。
    あとは時間が解決すると思います。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/06(水) 20:53:31 

    >>26
    全く甘えてませんけど

    +12

    -4

  • 32. 匿名 2023/09/06(水) 20:53:43 

    >>19
    私の妹は特になんもしてないけど大きくなるにつれて治ったよ

    +6

    -2

  • 33. 匿名 2023/09/06(水) 20:54:10 

    >>31
    ほらほら、そういうとこ

    +4

    -11

  • 34. 匿名 2023/09/06(水) 20:54:30 

    >>15
    私はぎり答えられてたけどそれでもプークスとかされてたから答えられなかった人はもっと馬鹿にされてたと思う。コミュニケーションにうるさい地域って過酷だよ。

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/06(水) 20:54:37 

    >>2
    場内指名は可愛いか巨乳かそのへんじゃないの?

    +6

    -3

  • 36. 匿名 2023/09/06(水) 20:54:40 

    先生に伝えたら?
    勉強分かってないんじゃないんだからさー
    でも慣れる事も大切だから月1回位は簡単な短めな答え言える様なのを当ててもらうとか。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/06(水) 20:54:46 

    私はお子さんが何かを改善する必要は全くないと思う。学校では一切話せないレベルの場面寡黙なら病院に行かないといけないけど、当てられときに答えられないだけならそのままでも大丈夫。病院に連れていくことでお子さんにあなたのここが悪いんだと突きつける必要はない。

    お子さんができないからクラスの子に責められるんじゃなくて、全人類が何かしら苦手なことをそれぞれ持ってるのに、クラスを上手く回せていない先生のやり方が問題なんだよ。

    +6

    -2

  • 38. 匿名 2023/09/06(水) 20:54:58 

    >>8
    とっとと解決した方がいいよね
    緘黙ならそのうち不登校になりかねないし

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2023/09/06(水) 20:55:06 

    担任に相談して配慮してもらうしかない

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/06(水) 20:56:07 


    治った理由を素直に書いたらマイナスかよ正直に書かん方がいいな

    +1

    -3

  • 41. 匿名 2023/09/06(水) 20:56:07 

    >>1
    場面緘黙かな?

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/06(水) 20:56:08 

    答えられるまでネチネチ待ってる教師にもなんだかなあって思う。
    さっさと次回せばいいよね。

    +13

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/06(水) 20:56:11 

    >>33
    一日中喋れず動けずの生活してみなさい

    +0

    -3

  • 44. 匿名 2023/09/06(水) 20:56:17 

    「間違えたらどうしよう」って理由でははいんでしょ?
    慣れるしかない。
    学校以外の習い事とかで慣らしていくとか?

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/06(水) 20:56:18 

    >>3
    確かに、時間経てば治るよ
    30歳頃には治るよ。でも今が苦しいんだから病院行ったほうがいいよ。

    +9

    -3

  • 46. 匿名 2023/09/06(水) 20:56:45 

    >>9
    大人になっても自己紹介とか発表とか無理だわ

    +36

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/06(水) 20:56:46 

    >>43
    ねぇ何歳?

    +1

    -5

  • 48. 匿名 2023/09/06(水) 20:56:58 

    >>1
    タイトルに「子供が授業で」ってつけなよ!💢
    だからダメなんだよ💢

    +5

    -5

  • 49. 匿名 2023/09/06(水) 20:57:07 

    >>26
    揶揄してるクラスメイトと同じ思考してる

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/06(水) 20:57:14 

    >>29
    何でみんなの前で主張ができないといけないの?
    大人になっても、みんなの前で話す必要がない仕事なんてたくさんあるじゃん。苦手な人はそういう仕事を選べばいいだけ。
    どうしてあなたや、あなたの娘さんが出会ったアメリカ人が思う型にはめないといけないの?

    +8

    -17

  • 51. 匿名 2023/09/06(水) 20:57:49 

    >>28
    普段は明るくて活発な子が、本読み当てられると毎回読めずに泣いてた。
    これもなにかの障害なのかな。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/06(水) 20:57:50 

    >>27
    尿はもよおすなよ

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/06(水) 20:57:57 

    >>49
    じゃあお母さん以外とは一言も喋らず動けずの生活をおばちゃんになってもするの?笑

    +1

    -5

  • 54. 匿名 2023/09/06(水) 20:57:59 

    >>1
    場面緘黙症なんじゃないの?

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/06(水) 20:58:12 

    >>47
    あんたこそ何歳?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/06(水) 20:58:24 

    >>51
    LDじゃないの

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2023/09/06(水) 20:58:26 

    >>11

    いや、なかやまきんに君だったら10分間だけ指名したくなる。

    +0

    -2

  • 58. 匿名 2023/09/06(水) 20:58:43 

    >>27
    あはは。いろんな仕事があるのよ。需要と供給〜

    +4

    -3

  • 59. 匿名 2023/09/06(水) 20:58:44 

    >>55
    質問に質問で返すなよ
    ネット上でも喋れないの?

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/06(水) 20:59:11 

    >>43
    横だけど、こんなとこでそういうことは書けるのにねと思う
    その物言いで「私場面によって喋れなくなるんですぅ」て言ってもそら突っ込まれるわ

    +5

    -2

  • 61. 匿名 2023/09/06(水) 20:59:49 

    >>59
    さすがにひどすぎる
    落ち着きなよ

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2023/09/06(水) 21:00:41 

    >>59
    横だがお前の母親どんな育て方したんだよw
    頭おかしい息子育てた母親ってキチガイだろうな

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2023/09/06(水) 21:01:47 

    いや~このトピ、ちょっと覗いただけでイジメコメントばっかり
    こりゃ怖いわ

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/06(水) 21:02:17 

    >>60


    >場面によって喋れなくなるんです

    いやそもそも場面緘黙とはそういうものでは?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/06(水) 21:02:19 

    分かる人ー?!って聞かれてハイ!ハイ!大声張り上げるくせに、先生に指名されると“忘れましたぁー!”って言う承認欲求剥き出しの男子と、それを笑うバカな男子達いたなぁ。全然面白くない。ただの時間泥棒。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/06(水) 21:02:22 

    >>1
    数学の先生は答えられなかったら
    その場に立たせる先生で
    高校の授業中にクラスに
    十字架が出来たのは
    克服しないまま育ったのが
    集まったんだろうな

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/06(水) 21:02:33 

    >>50
    みんなの前で発言が必要じゃない仕事ってないよ?
    事務作業でも何か問題があるなら言わなきゃいけないし、仕事に対することも話さなきゃいけないよ。
    これからは年功序列や終身雇用も無くなっていくんだから今まで通りじゃダメだと思うよ。

    +18

    -1

  • 68. 匿名 2023/09/06(水) 21:03:07 

    >>18
    元教員ですが、これは教員側がフォローできることなので相談してみていいと思います。
    答えが分かっているなら、声を出さずに済むよう、黒板等に記入するだけの発表や、意見をスクリーンに映してもらうなどはどうでしょうか。
    本人が頑張れそうなときには、書いた(映した)意見を自分で言えばいいし、言えないときには教員側が紹介すればいいと思います。自分の意見が合っていた、受け入れてもらえたという成功体験を積むと徐々に発表できるようになる子もいます。
    朗読などの場面では、最初から当てないということではなく、当てた上で読めそうか聞くなど、できる工夫はいろいろあると思います。
    ただ、教員にもいろいろな考え方がありますので、私が今例に挙げたことを嫌がる人もいるかもしれません。
    授業の流れが滞ることでなく、そもそも発表できないことが心配でしたら、学校にいるカウンセラーに相談してもいいと思います。
    長々と書いてしまい、すみません。何かいい方法があるといいなと思います。

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/06(水) 21:03:47 

    >>24
    うちの子の先生は何とか話せるようにしてあげよう!という方向に舵をきってしまい、子供が学校に行きたくないと泣くまでになってしまったので、私と先生でお話合いとなりました
    小グループでの意見交換(雑談形式)から始めて、ちょっとずつ経験を積み、今年初めて授業参観で手を上げて発言出来ました
    4年程かかりましたし途中で先生も替わりましたが、次の担任の先生にも方針を引き継いでいただけたので有り難かったです
    子供と一緒に帰宅してから嬉し泣きしましたw

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/06(水) 21:04:00 

    >>50
    カス

    +4

    -4

  • 71. 匿名 2023/09/06(水) 21:04:21 

    >>57
    10分経ったらもういらないやん

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/06(水) 21:05:03 

    >>1
    小3まで似たような感じだった

    人前で頑固なこだわりをやめない、やめられない原因について親子で軽く話し合って、何度か練習してみるのがおすすめ
    できれば家族全員参加

    人前で物おじせずありのままの性格を貫き通せることは長所。(ここを褒めることは本当に大事!
    けど頑固さを発揮したら、授業には強力な態度に見えて不快に思う人が出てくるのは当然
    非協力に見えることも話した方がいい。
    小1でも理解できると思う
    あとほぼみんなが恥ずかしいのを我慢して乗り越えてるってことも教えてあげて
    みんなが頑張ってるし、恥ずかしいのはあなただけじゃないって安心させてあげて

    発言しない=授業に参加しない ってことでかなり不良な態度
    それで開き直ることをよしとしたら社会人になってから誰かに利用されるなど苦労してしまう
    意見があるなら発言しないと意見を持っていないことと同じ
    答えが分かってあるのに答えないのは答えがわかっていないことになるか、反抗的で非協力なのと同じ

    家で反復練習をすることから少しずつ

    先生と親の協力もあって日本の小6にあたる頃にはちゃんと発言できるようになった

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/06(水) 21:05:06 

    もうちょっと皆優しくシッカリこたえてあげたら?
    お子さんのことだから本当心配されてるよ。
    ふざけた言い争いとかしてなくてさ。

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2023/09/06(水) 21:05:20 

    いろんな子がいるんだね
    私でしゃばりだから先生から質問されると一番に手をあげて
    はい!はい!はい!ってアピってた
    けどいつも答え間違えるからそのうち先生も私のことスルーするようになったよ

    こんな根拠のない自信のある私よりも主さんのお子さんのほうが謙虚でその場の空気も読んで黙っているって悪い事じゃないと思うよ
    だって頭の中では回答は立てるんだもの

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/06(水) 21:05:37 

    >>61
    時間と共に治らないってなんでだ?SSRIは試した?抗不安薬は?喋れないなら手を動かすだけの心理療法は?ちょっと喋れるなら認知行動療法は?なんもしてないなら努力してないよね?場面緘黙のメカニズムってさ、今まで喋ってなかったのにいきなり喋ったらおかしいと思われるそのストレスを避けるために喋らないから進学とか転校きっかけに環境変えても治らないの?マジで?
    それって緘黙だけじゃなくない?発達とか知的も併発してない?
    何歳?いまどうしてるの?学生?フリーター?無職?

    +2

    -4

  • 76. 匿名 2023/09/06(水) 21:06:20 

    >>75
    返信に時間かかってた理由それわざわざポチポチしてたのかよ草

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2023/09/06(水) 21:06:52 

    >>60
    あなたは、なぜそんなに自分が理解できない人に攻撃的になってしまうのかカウンセリング受けた方がいいと思うわ。
    いろんな人がいるんだよ。自分の考えだけが正しいわけではない

    +4

    -2

  • 78. 匿名 2023/09/06(水) 21:06:59 

    小学と中学が同じの同級生に場面緘黙症の人が居たわ。
    ある程度親しい同性の同級生、もしくは家族親族の前だと話せるけど、それ以外の人間にはどんな状況だろうと黙り込んでしまう。
    時代も時代だったからか、誰にも理解してもらえてなくてすごい理不尽な扱い受けてて可哀想だったな。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/06(水) 21:07:14 

    >>50
    「わかるのに答えない」は無能だと思われるか、やる気のない嫌なやつだと思われるかのどちらかだから損しかしないよ
    仕事だけじゃなくどんな場面でもこういう人は嫌われやすい
    大人になっても無理なら諦めて生きやすいやり方を模索したらいいと思う
    でも子供の頃なら克服できる可能性があるから早々に諦めない方がいい

    +14

    -1

  • 80. 匿名 2023/09/06(水) 21:07:23 

    >>60
    ほんとに。場面緘黙が嫌われる原因ってそれだよね
    特定の子とたけなら喋れるとか、ネットでならイキれるとか、都合いいと思われても仕方ないわ

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2023/09/06(水) 21:08:06 

    >>77
    普通の人って結構つめたいし攻撃的なもんなんだよ
    発達には理解できないポイントだと思うけど

    +2

    -6

  • 82. 匿名 2023/09/06(水) 21:09:16 

    >>64
    知ってるよ?
    その上で書いてる

    +1

    -3

  • 83. 匿名 2023/09/06(水) 21:09:47 

    >>76
    ネット上ですら質問に答えられないんだ?重症だね
    中学生ながらに滋賀でケーキ屋さんしてる有能な子もなかにはいるのにねー

    +0

    -3

  • 84. 匿名 2023/09/06(水) 21:10:46 

    >>1
    ランダムに生徒選んで指される場合は答えられないけど、
    事前に「次回は出席番号〇番から指すよー」って言ってくれる場合は、心構えができて答えられることが多かった。
    授業の最初に「今日は窓際の列の後ろから指すよー」って言われた場合も何とか大丈夫だった。
    なので先生にそういう方式を取り入れてもらえないか相談してみるのはどうだろう。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/06(水) 21:10:48 

    >>77
    色んな人がいるんだよ、を熨斗つけて返すわ

    +3

    -2

  • 86. 匿名 2023/09/06(水) 21:11:01 

    >>81
    横だけどここであまりその点論じてもしょうがないし、結論出ないので、もっとあなたに合ってる楽しいトピに行ってください

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/06(水) 21:12:33 

    怖いトピだなー

    主さん、そんなデリケートなことケダモノの巣窟みたいなガルちゃんで聞くものじゃないかも
    普段レスバとかしてる私でもここの民度には引いた

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/06(水) 21:12:41 

    >>73
    ガルの質忘れたのか?
    プロに発達相談とかすれば良くないか?
    発達起因か、不安起因か、病気じゃないのかどうか
    病気じゃなければ要努力だよね

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/06(水) 21:13:23 

    >>68
    思い出しました。
    仰る通りで、黒板に書いたり、前に出ていくことも無理な子は先生が席に近寄ってノートに書いた答えを見てすぐ褒めてあげたりして励ましていました。とても小さい声でしか答えられない子には近くの席の他の子が「先生、◯◯だって!」て伝えるフォローをしたり。
    奈良市の公立学校生活は楽しかったな。

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/06(水) 21:13:38 

    >>19
    本人が治そうとしなきゃ治らないよ。。
    これは海外でも立証されてる。

    +12

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/06(水) 21:13:57 

    >>88


    まあそれが結論だよね
    それにしてもみんな鬼気迫りすぎる

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/06(水) 21:14:19 

    >>62
    昭和生まれかネットに染ってる人しか使わない言葉だね

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2023/09/06(水) 21:14:22 

    >>51
    発達障害の可能性があるね
    文字が読めないとかかな?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/06(水) 21:15:13 

    >>90
    まじでそうだよね、ゆーっくりゆっくり喋ることに慣れていかないと

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2023/09/06(水) 21:15:19 

    >>83
    お前の母親ってどんなキチガイだったからこんな人間育てたんだよwww

    +1

    -3

  • 96. 匿名 2023/09/06(水) 21:15:50 

    運営さん、こんな流れでいいの?

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/06(水) 21:15:58 

    >>95
    場面緘黙とそうでない人比べたら前者の方があなたのいうそれだと思うけどね

    +0

    -2

  • 98. 匿名 2023/09/06(水) 21:17:33 

    アカン、このトピ、ケンカしてる人(たぶん二人位)しかいないわ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/06(水) 21:18:49 

    >>73
    自分が悩んでない事には馬鹿にする人多いからね。いじめとか自分が気にしてる事を責めたらわめいて同情買うようなことばかり言うおばさんのくせにね。

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2023/09/06(水) 21:19:31 

    >>1
    克服しなくてもいいような、そんな選択肢って学校側にないのかな?なんか強制するのもかわいそうよね

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2023/09/06(水) 21:20:58 

    >>99
    (自分が)コミュ障で困ってます~みたいなトピには、たくさん人がいて盛り上がってるのにね
    二重人格?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/06(水) 21:21:44 

    >>73
    自分の大事な子供のことを質の悪い掲示板で質問する親www

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/06(水) 21:24:44 

    >>1
    先生に言う→道徳とかで人には出来ることと出来ないこともあるとか授業で言うようお願いするとか。
    でないと先生に伝えても毎度主の娘だか庇ってるとひいきしてると言う子もいるかもだし。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/06(水) 21:26:26 

    はいはい
    吃音もパニック障害も緘黙も全部甘えって事でいいのね

    +0

    -2

  • 105. 匿名 2023/09/06(水) 21:26:31 

    >>101
    そうそう!普段は好き勝手書いてるくせにトピによっては泣きそうな気持ちで叫んでる。そういう所がまあ女と上手くやれてないんだろうな。

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2023/09/06(水) 21:27:20 

    主です。
    皆さまありがとうございます。

    子どもは朗読や劇のセリフ、集会の司会で決められた言葉を言うといった事は問題無くできています。
    ただ、自分の考えを発表するとか、問題を解いて答えを言うといった事ができないのです。

    おそらく恥ずかしい、間違っていたらどうしよう、バカにされたくないといった気持ちが強いのではと思っています。

    生まれながら些細な事にも敏感な子で、むやみに否定するような発言はしないよう、自己肯定感が低くならないよう気をつけて育てたつもりですが、自分に自信が無いようです。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/06(水) 21:27:39 

    じゃあ>>102は何で女からいつも嫌われたり浮いてトピに書きこむのですか?

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/06(水) 21:30:49 

    >>106
    認知行動療法しかないんじゃないかな
    あまりに酷いならお医者さんに相談するしか

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2023/09/06(水) 21:32:18 

    >>27
    あなたは如何ほどの人か

    +9

    -3

  • 110. 匿名 2023/09/06(水) 21:32:47 

    >>57
    わかりそうで わからない心境

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/06(水) 21:33:49 

    >>6
    授業の流れを止めちゃう子っているよね。
    分からないとか声が出ないなら、それを意思表示すればいいのに、それが出来ないからその子待ちの時間が出来ちゃうんだよね。
    結果としてテンポよく進めて欲しいって生徒からはその子は邪魔な存在になっちゃうんだよね。先生が上手くフォロー出来れば良いんだけど、なかなか難しいよね。

    +3

    -4

  • 112. 匿名 2023/09/06(水) 21:41:28 

    >>1
    年と共に図太くなった。
    昔は真っ赤に赤面してたのに。

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2023/09/06(水) 21:41:34 

    >>3
    ケーキ屋の女の子のドキュメント観たわ

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/06(水) 21:43:20 

    >>24
    教師です。1人だけ指さないわけにもいかないし、はい、いいえで答えられるくらいの質問をしています。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/06(水) 21:45:34 

    うちのクラスにもいたよ、男の子
    担当の先生もわかってて指名する時あって途中で教師も諦めたら良いのに授業丸々45分とかずーっとそいつが答えるまで進まずチャイムなって終わり
    んで休み時間そいつは友達と元気にしゃべってる
    一番キモかったのはなんかの授業で指名されて立ち上がったまま沈黙したままなのに、別のとこも勃たせてたこと
    授業進行の邪魔してるくせにキモいやつだったわ本当

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2023/09/06(水) 21:47:11 

    >>102
    いや、今回はなんか最初から酷いよ。
    いつもは的確で優しいコメントする人一杯いるよ。
    ここも少人数の方だけどされてるけど…

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/06(水) 21:51:36 

    人に注目されるとメチャクチャ緊張して頭は真っ白声が裏返ったりつっかえたり早口になったりする。学校や職場で自分から手をあげることはなかったし発言や指名されたり順番が来るとろくに喋れなくて情けないことになる。口から生まれたかった。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/06(水) 21:59:51 

    >>104
    吃音は難しそうだけど
    薬飲んだり徐々に経験積んでけば治る病気だよ?
    誰とも話さず生きるなんて無理だから

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2023/09/06(水) 22:19:26 

    >>34
    馬鹿にする子はいなかったけど時間の無駄だからイラッとはした。わからないならわからないと答えてくれって思ってた。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/06(水) 22:21:38 

    >>50
    黙ってることで他人の時間を奪ってるから。

    +0

    -7

  • 121. 匿名 2023/09/06(水) 22:33:35 

    >>106
    教員です。場面緘黙というよりは、周囲にからかう人間がいて、1度失敗したことがトラウマになっているのではと推測します。担任の先生には伝えているんでしょうか?音読や司会などができるのであれば人前で話すことに関しては問題なさそうなので、何か先生に工夫してもらってもいいと思います。私だったらあらかじめ当てることを伝えておくとか、意見を言う時は先にノートに書く時間をとってそれを読み上げるだけにするとかします。成功体験を積んでいくと克服できそうな印象です。

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2023/09/06(水) 22:41:37 

    >>73
    アテクシ病気なんですが頭からわいてるのが悪い

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/06(水) 22:42:47 

    知人の子供(10代)
    場面緘黙はまだ治ってない
    けどすんごい強豪校の運動部に入ってやってけてる
    他人事だと思って!って言われちゃうかもだけど私から見たらリア充にしか見えない

    大人になってからできた女友達
    彼女の場合は子供の頃に色々あってその症状が出るようになったけど、
    言われるまでそうだって知らなかった
    大人になったら出なくなったそう でも細かい時期までは聞いてないです

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/06(水) 22:54:12 

    私は注目されると緊張して、教科書を読むと言う簡単な事でも声が震えて上手く喋れなかったよ
    それは友達でも同じで、6人くらい集まっててじぶんが何か言った時に注目されるのが今でも苦手です
    こういうのって治るの?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/06(水) 23:05:42 

    >>118
    なんで吃音は難しいの?
    甘えなんだよね?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/06(水) 23:10:04 

    >>1
    ご自宅でシュミレーションするのはどうでしょうか?
    お母さんが先生役で、お子さんに答えさせる。何度も何度もやると慣れて覚えてくると思います。
    日を変えてお父さんの前で発表させたり工夫してみてください。

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2023/09/06(水) 23:26:18 

    >>121
    周囲に揶揄う人がいなくてもなる子は多い
    教員なのに誰か悪者を設定して話すやり方はやめた方がいいよ
    保護者に余計な感情を生む
    日本の教師ってこういう時の対処法について教育されてないからハラハラするわ

    +3

    -3

  • 128. 匿名 2023/09/06(水) 23:29:03 

    >>127
    誰かを悪者にしてる書き方とは思わないなあ
    成功体験を積んでいく、っていいアドバイスだと思うけど

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/06(水) 23:35:15 

    >>106
    平たく言うと場慣れが肝心
    アメリカで指導されたと書いたものだけど、先生の協力を得られるよう相談したほうがいい
    日本の学校だと学年主任も交えたほうがいいのかな?よくわからないけども

    一般的なのは
    ・学校以外でも同年代の友達と触れ合い、自然に意見を言う場面を作る(集団スポーツなど。指示や質問が自然にできる。受け答えのパターンを覚えられる)
    ・エクスポージャー法と言って不安になる場面に段階的に触れて慣れさせる(先生の協力必須。家庭でも家族みんなでクイズ大会や発言せざるを得ないゲームを取り入れる。親戚や友人関係も巻き込む。小さなコミュニティから始める。注意点は本人にこのことは知られないようにすること)
    ・発言して間違えてもなんでことはないということを押し付けにならない程度に、常に伝え続ける。発表が楽しいこと教える(子供演劇で大成功!みたいな体験もいいかも?そういうワークショップはあると思う。ハードル高かったらおいおい)
    ・1人でゆっくりする時間を家で作る

    こんな感じかな。
    間違えてもいいんだよ、真正面から伝えすぎると子供は疑うもんだけど、親が間違えて笑ってる姿とかも見せたほうがいいよ
    告白は長い目で見て

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2023/09/06(水) 23:35:36 

    >>129
    告白→克服

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/06(水) 23:42:40 

    >>11
    何なら本指名も顔が8割じゃない?

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/06(水) 23:45:43 

    >>11
    顔関係ない

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/06(水) 23:51:03 

    >>106
    私、お嬢さんと似てる子供でした!
    私も学芸会の劇はセリフある役で全然平気だし、学級会の司会やれって言われたら普通にやってたけど、授業で当てられて答えるのは本当に大嫌いで苦手でした。
    答えを間違えるのがとにかく怖かったですね。
    劇は決められたことやってるだけなので平気なんです。
    自分で出した答えが間違いだと自分自身を否定されるみたいに感じてしまい恐怖でした。
    私は成長と共に改善していきましたが…
    私の様に間違う=自分の価値がない、と直結して考えてしまう性格なら、そこを切り離せると改善するんじゃないかなと思いました。
    間違っても自分の価値は変わらないと思えるようなフォローがあるとお嬢さんは心強いんじゃないかなと思います。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/07(木) 00:06:03 

    >>127
    121です。1でコメ主さんが「授業が滞ることをよく思わない子から文句を言われるようだ」と書いていたので、121で書いたような表現にしてしまいました。悪者として表現したわけではありませんが「からかう」とはちょっと違いましたね。誤解を与えてしまい申し訳ありません。推察した部分は「トラウマになっているのでは」という部分のつもりでした。わかりにくくてすみません。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/07(木) 00:11:13 

    >>97
    すげぇなぁ、どうやったらこんなしょーもない人間に育てられるんだよw
    底辺の女と仕事できないおっさんが結婚したらこんな人間できるんかねw

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/07(木) 00:57:28 

    >>85
    うん、いろんな人がいるのは前提。それに攻撃的になってしまうかが問題。十人十色、わかる?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/07(木) 01:59:11 

    >>>1
    何かしら成功体験があれば、それをアピールする場があれば治っていくんでしょうかね…
    子どものうちに投薬というのは人によると思いますが、まずはカウンセリングがいいのではないでしょうか。

    子どもの精神疾患という概念がなかったせいなのか
    あっても少なくとも私はあり得ないと思われたのか
    平成初期当時は診断されませんでしたが、おとなになって別件で心療内科に通いカウンセリングを受けてきたところ、
    ほかの方も挙げている場面緘黙症、社交不安障害と判明しました。

    私は幼少の頃から大柄で色黒、ガキ大将的な風貌だったのですが中身は正反対で、いつも消え入りそうな声で話していました。
    というよりも、公共の場に行くと声が出ないのです。
    テストなどでは高得点なのと、家では普通にしゃべれるので、当時の担任には教室中に響き渡る怒声でバラされ
    「ガル子はそういうところがずるいんだ!!!」
    と恫喝され、クラス中に響き渡る“え〜!!?”というまるでサル山のような奇声…今でもトラウマです…

    前述のように見た目は強そうなので、向いていない学級委員を何年もやらされ、部活の部長だったり、行事実行の委員長だったり、学年代表のスピーチまで…
    実際は向いていないので失敗ばかりでただただ自己肯定感が削がれていきました。
    成人してもその調子でした。

    薬やカウンセリング効果で克服してきたのは30代からです。
    アラフォーに入りかけていますが正直完治はしないと思います。
    ことあるごとに蘇るトラウマと戦っています。
    これだけ長文書いておきながら、リアルでは1行分話しきれればいいほうです。

    最後になりましたが、無理やり答えさせるのだけはやめさせてあげてくださいね。

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2023/09/07(木) 07:38:12 

    >>67
    そうかな?
    チャットやメールで発言や受け答えができれば、そこそこやっていける職種も少なくないけどな
    うちの事務職はほとんどチャットで事すます会社だよ
    (事務以外は確かにFtoFあるけど)

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/07(木) 07:59:11 

    >>89
    良い先生ですね。勉強になりました。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/07(木) 08:01:20 

    >>50
    多様性を認めるのも大事だけど=発言ができないことを改善もせずにただ肯定する、にしちゃいけないと思うよ

    チャットうんぬんいうけど、身体的に発言することに問題がないのなら自分の声と言葉を使うことを諦めないほうが良いと思うけど…

    あと>>29さんの言うことはアメリカかぶれとかではないよ。むしろ他国に食い物にされることを危惧した福沢諭吉もそれは大事って江戸時代に残してるくらいだし。

    +1

    -2

  • 141. 匿名 2023/09/07(木) 08:47:39 

    長所を伸ばしたら自信がついてなんとかなったりしないのかな

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/07(木) 09:07:13 

    >>7
    マイナスついてるけど、器質的な問題でなくて精神的な問題だったなら死ぬかもしれないという経験は今までの自分の殻がガラガラ崩れただろうと思う。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/07(木) 09:34:13 

    >>116
    今回はハズレだよね

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/07(木) 09:38:48 

    >>106
    緊張ほぐす薬もあるよ限界あるけどお守り代わりにしても良いと思う まずは認知行動療法がいいかもしれません

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2023/09/07(木) 12:17:42 

    >>8
    それってなんかの後遺症で発症することある?いじめとかで

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2023/09/07(木) 15:30:55 

    >>1
    小学生ですよね?先生にその旨説明して指さないでくださいと伝える。これはえこひいきじゃないよ。いまこういうのしない方向になってると思うけど。うちの子の学校はわかる人が手を挙げる方式だったよ。答えがわからないんじゃなくて急に指されてドキッとするんだと思う。頑張って克服するのもありだけどその子によるし無理はさせないかなー

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/07(木) 15:56:46 

    >>125
    知識浅
    吃音は発達障害だから治らないものなの

    +0

    -2

  • 148. 匿名 2023/09/07(木) 15:59:10 

    >>145
    無い

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/07(木) 16:35:01 

    >>147
    >>148
    嘘しかついてないじゃん

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/07(木) 17:10:59 

    >>1
    元 場面緘黙児です。
    >>84 さんの仰るように、ランダムに指名される授業より事前に予告してくれる授業のほうが答えやすかったです。(かなり小声ですが)

    場面緘黙症は無理に克服するものではないので、まずは学校側と相談して指名の仕方を改善してもらうのが良いかと思います。

    また、「答えが間違ってる」「声が小さい」等の理由で怒鳴られるとさらに萎縮してしまいます。
    (その対象が自分でも他の子でも)
    もしそういった授業をしている場合はそれも改善してもらう必要があります。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/07(木) 17:53:12 

    答えたい子が答えればいいだけでは
    何度もチャンスを与えてあげて
    日によって元気な日もあればふさぎこんでる日もあるし

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/07(木) 17:56:59 

    >>106
    >>150 です。
    私も朗読等は小声ながらもスムーズに読めてました。

    生まれながらに不安感・緊張感・警戒心が強く完璧主義的な性質です。
    家庭環境は良好でいじめ等の経験もありません。

    生まれながらの性質は無理矢理克服したり矯正したりできないので、自分の性質を理解し受け入れて必要な時はサポートを得ながらゆっくり改善していくしかないと思います。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/07(木) 23:52:17 

    >>1
    私も小学〜高校まではそうでした。
    大学生とか大人になってからマシになりました

    間違ってたらどうしよう、、って自信がなくて笑われるのが怖かった。

    家庭訪問でも「家庭ではどうですか?」って心配されてたけど、家では良く喋る。
    会社から帰ってきた瞬間、自分が出せる感じ。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/08(金) 05:10:53 

    >>13
    わざわざ言わなくていいよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード