-
501. 匿名 2023/09/06(水) 06:02:38
子供の同級生多いと地獄って声多いけどマンションでもそうなの?
遊具充実、学校まで激チカみたいや子育て世帯が好みそうなマンション+7
-0
-
502. 匿名 2023/09/06(水) 06:15:42
>>19
それは難しいと思う
同世代が集まる新興住宅地ならではのリスクは絶対にあるもの
仙台の母子心中事件なんてまさに学力の高い高級住宅地で起きたし
結局逃げられない状況を避けるためには買い換え前提の中古物件が良いのかもね+18
-0
-
503. 匿名 2023/09/06(水) 06:21:30
>>475
普通は、子供を遊ばせるなら、
道路だと交通事故になる恐れがあること
運転手にも迷惑をかけること
ボールなどどこに飛ぶか分からないからこそ、車や家、植木にぶつけたりする恐れがある。物が壊れる恐れがある。
アスファルトだと音が反響する。振動なども酷いこと
勉強、夜勤、病気、赤ちゃんなど色んな立場の人がいるから配慮しなければいけないこと
そんなことを想像したら、どこで遊べば良いか分かるよね?公園や学校に行けって話。
うちは注意したら、周りを巻き込んで悪口言ってた。
でも、自分が不利になると同じ道路族の子が誘ってきたから、その子が悪いとか意味不明の言い訳。
素直に謝罪したら負けだと思ってるらしい。
「ごめんなさい」すら言えないんだよね。+35
-0
-
504. 匿名 2023/09/06(水) 06:49:30
袋小路の家は絶対買うなとあれほど+6
-1
-
505. 匿名 2023/09/06(水) 06:49:37
常にあんなべったりな生活なんて
ほんと無理だわ+7
-0
-
506. 匿名 2023/09/06(水) 06:53:04
>>35
バカ高くなくてもやや高めのハウスメーカーが揃ってる我が家は全然大丈夫!
会ったら話するくらい!+30
-1
-
507. 匿名 2023/09/06(水) 06:53:42
うちのとなりも双子含む3人の小さな子供いて道路でうるさかったけど、この猛暑で外遊びしなくたってありがたい+8
-0
-
508. 匿名 2023/09/06(水) 07:03:49
新興住宅地じゃないけど、
旗竿地に住んでて、目隠しで後付け工事で
1階に屋根つけてウッドデキキつくって
夏場だけだけど、BBQやってる家ある。
やっぱり路駐を目隠しにして、
一見では何処の家が騒いでるかわからないようにしてる。
ここで人気の旗竿や路地奥の家だけど、
こういう目的で買ううやついるから注意して。+10
-0
-
509. 匿名 2023/09/06(水) 07:10:02
>>1
おいおい身バレするで、と思いながら読みすすめて
あぁこれは"告発"なんだなと思った。
+0
-5
-
510. 匿名 2023/09/06(水) 07:19:19
近所付き合い大変そうだよね+5
-0
-
511. 匿名 2023/09/06(水) 07:19:30
>>321
わかる。だからスーパーも隣町の離れた店に買い物に出かけてるよ。近所のスーパーだと同級生のママ友が働いていたりとかもあるしねえ+19
-0
-
512. 匿名 2023/09/06(水) 07:21:23
>>421
うちの前は地主さんが道路族に売っちゃったけど
クレクレしたり周りに迷惑かけまくってて
10年目位に怒ってくれて
迷惑が激減したよ
地区のリーダーっていた方がありがたいのかもね
もう引っ越さなきゃと思い詰めてたけど
ギリギリで住み続けられた+8
-0
-
513. 匿名 2023/09/06(水) 07:24:12
田舎の新興住宅地に家建ててる人 何がしたいんかな とは思う
田舎なら 田舎の良さを満喫できる 周りに家がないところに建てればいいのに+10
-1
-
514. 匿名 2023/09/06(水) 07:27:40
>>501
いい人ばかりなら大丈夫じゃない?
そうじゃない人がいたら、親も子供も仲間外れみたいなことある。
あと仲間グループが出来て、遊ぶ時いつも誘われるから、面倒に思うタイプだとキツイかな。+0
-0
-
515. 匿名 2023/09/06(水) 07:33:31
>>1
関西で
コミュニティバスの通路になってる場所が義実家なんだけど
道路族が発生出来ない仕組みだなぁと
気が付いた
住宅街なのに静かだよ+11
-0
-
516. 匿名 2023/09/06(水) 07:33:45
うちも後から引っ越して来た家が最悪。
特に旦那。
あり得ないところで、遭遇する。
私は会うと気持ちが下がってしまい
本当に悩みです。+8
-0
-
517. 匿名 2023/09/06(水) 07:37:59
そんな感じな場所でBBQやったり路駐して目隠しするくらいなら近所の川でやってろよー+6
-0
-
518. 匿名 2023/09/06(水) 07:39:18
>>319
出た
本当のお金持ちは〜って
なんでそんな事をあなたが知ってるの?って話+12
-2
-
519. 匿名 2023/09/06(水) 07:43:40
まわりに似たような年の子供がいる家庭が多いとめんどくさそう。新興住宅に住んでる友達が隣の子が頻繁にピンポンして遊びに来るって言ってたし、家族で庭でなんかしてると、外で遊んでる近所の子供がのぞいてくるからなんか誘わなきゃ行けない感じになるし、嫌だって言ってたな。うちのまわりは子供がいない家庭しかなくて楽ではある。+7
-0
-
520. 匿名 2023/09/06(水) 07:46:52
>>127
辻のところは高くない+0
-1
-
521. 匿名 2023/09/06(水) 07:51:24
新興住宅で大手ハウスメーカーしかないから変な人いないかなと思ったけどどうかな。価格は5000万スタートって感じ。+0
-2
-
522. 匿名 2023/09/06(水) 07:51:40
>>520
結果大変そうだよね
近所からたかられてる印象+0
-0
-
523. 匿名 2023/09/06(水) 07:51:56
うちは街全体が子育て支援で有名になって一部の地域が子供で溢れてる。
人のこと言えないけど子育て支援目当てで来る人ってミーハーな人が多くてママ友付き合いも濃くてBBQはしょっちゅうやってる。
共働きで子供の面倒すらろくに見れないのに犬を飼ってて日中はその犬がずっと吠えてるって家庭も少なくない。
+8
-1
-
524. 匿名 2023/09/06(水) 07:52:34
>>34
バレないバレない!大阪そーゆーとこ多いから+11
-1
-
525. 匿名 2023/09/06(水) 07:53:04
新興住宅地に住んで15年。
後悔したことは一度もないけどな。
同い年の子ども同士は仲良くならなかったけど、別に家の周りに住んでる子と仲良くなる必要なくない?
私は仕事してるし、近所付き合いもしなかった。だから昼間の様子はよく知らないんだけどね。
立地が袋小路だからか、夕方まで道路族はいたけど、子どもが大きくなれば無くなるよ。
それに子供大きくなると八割の奥様は働いたよ。みんないつまでもご近所付き合いなんてしないよ。+0
-7
-
526. 匿名 2023/09/06(水) 07:54:00
買おうとしてるの土地1000〜1500万の分譲地だけどやばいかな?学校のま横だから煩いし他の分譲地は+500万って感じでちょっと安いの+0
-1
-
527. 匿名 2023/09/06(水) 07:55:04
>>84
うちこれだわ。
ご近所みんな民度高くて、公立の小学校中学校なのに学力高くて進学先もいいとこばかり。
子供達もいじめとかなくて、塾や習い事行ってる子多いから常にべったり遊んでるわけでもなく予定が合えば公園で遊んだりしてる。
ただ、民度が良い分子どもが小さい頃は常にママが管理してた(約束は親経由、おやつや飲み物は持参、帰宅時間も4時、土日は遊ばない)からちょっと息苦しかったけども。
住環境大事だよ。+9
-3
-
528. 匿名 2023/09/06(水) 07:56:17
>>429
うちも息子と同級生のママさん仲良くしてもらっていたのに1回のケンカで挨拶してくれなくなり見かけても目を合わせないで無視されるようになりました
ママ友の関係って子供が絡むからややこしいですよね+21
-0
-
529. 匿名 2023/09/06(水) 07:59:58
>>252
うちのところも子供が同性同士だとやっぱ気を遣うところあるかな。私は娘がいるから、息子しかいないママさんと話す方が気が楽だし仲良くなりやすい。異性だとマウントとかそういう心配がないからかも。+7
-1
-
530. 匿名 2023/09/06(水) 08:01:13
>>32
普通の住宅地なら以前から住んでる周りの人とうまくやっていかないとってなるけど、新興住宅地で皆一斉にやってくると皆がスターティングメンバーみたいになってやりたい人はマイルールでやりたい放題になりそうだね+18
-0
-
531. 匿名 2023/09/06(水) 08:01:57
>>438
私も初めはご近所で群れてるママさんが怖いから挨拶だけにしていたらご近所もそれに気づいて子供が遊べる年代になったら仲間に入れてやらないみたいなオーラ出してこられた。ご近所の輪に入るのも入れてもらえないのも両方辛い思いもしたよ+20
-0
-
532. 匿名 2023/09/06(水) 08:01:58
新興住宅地に住んでる。誰も人付き合い好きじゃない
から隣とかも挨拶しかしないけど子供らが
小学校とか入ったら変わるのかな?
すぐ前に新しい方が家を建て始めたのだが
業者が挨拶に来ない。もちろん本人達も来てないが
トラックが道路に止まってたり音もするけど
普通なら挨拶って来ないもん?+4
-5
-
533. 匿名 2023/09/06(水) 08:02:52
>>470
育ちはニュータウンです。
でもレス見てたら一軒家の話なんですね、マンション育ちなので道路族と言うのを初めて知りました。
プール出して遊んでるご家庭は見た事ありますが、BBQとか画像の感じとか凄いですね。
これが新興住宅地あるあるなことに衝撃です。。+0
-0
-
534. 匿名 2023/09/06(水) 08:03:16
>>511
車乗れないから近所のスーパーしか行かないけど意外と誰とも会わない。みんな遠くに行ってるのかもw
スーパー自体近くに5,6件あって気分で色々行ってるし滞在時間も短いから会う確率の方が低いかも。+13
-0
-
535. 匿名 2023/09/06(水) 08:04:43
>>1
私は無理して少しお高めの所に家を建てたら周りが高収入っぽい、外車、妻専業、さらにさらに子どもも頭の良い遺伝子を引き継いで、小学校はレベル高くうちの子がついていけない…これが1番つらい
先生からは下の方とか言われるし😂
民度が良いから自分に合っているわけではないことが良くわかったよ……………+29
-1
-
536. 匿名 2023/09/06(水) 08:05:16
>>371
小学校卒業したら道路属じゃなくなるよね。
中学校からは子どもは部活やらで外に出ていくから。+4
-2
-
537. 匿名 2023/09/06(水) 08:06:47
>>444
道路をまるで公園みたいに私有地みたいにしてずっと外に出てる家があるよねえ
うちの向えがそうで外出の度に近所の人と立ち話でジロジロ見てくるし車の出し入れも子供がウロウロしてるから危ないし外出するのが一時期、土日に外出するのが嫌でせっかくの休みも家に引きこもったりしていたよ。+22
-1
-
538. 匿名 2023/09/06(水) 08:06:55
>>8
でもそれを売りにしてセールスされるから、まだ若くて経験がない事をいいこととして紹介されるとそうなんだ!って思う若い夫婦もいるんだよ。
うちもものすごい広大な土地を紹介されて、みんな同じ世代、小学校もスーパーも病院も新しくできる、全てが新しい街ですよって紹介された。そこは遠すぎて買わなかったけど。+17
-0
-
539. 匿名 2023/09/06(水) 08:07:58
>>445
休みの日に朝早くからボールつく音が聞こえたときは嫌だったなあ
親も注意しないのが信じられないわ+25
-0
-
540. 匿名 2023/09/06(水) 08:08:14
小学校に至近の建売10軒のうちの一つを買おうか考えてるんだけど、近隣ガチャが本当に懸念材料…
子供0歳だから同級生のお子さんがいないといいんだけど、多分いるよね?+6
-0
-
541. 匿名 2023/09/06(水) 08:10:21
地方都市だけど、大きいお屋敷を更地にして新開発するから、ほとんど袋小路の戸建になってしまうよね。公道に面してないのに高いし、私道に何かあった時の負担もえぐいから買えないわ。
普通に公道に面した土地なんてアホほど狭くても高いしさ。+3
-0
-
542. 匿名 2023/09/06(水) 08:10:50
>>121
他に友達いないのかね?その人達+0
-0
-
543. 匿名 2023/09/06(水) 08:12:14
>>532
他人に厳しそうだね+5
-4
-
544. 匿名 2023/09/06(水) 08:12:42
子供が小学生になって友達呼ぶようになったら新興住宅地の子は広くて綺麗なお家でいいよね。いつでも来て〜って感じ。
うちは新築分譲マンションだったけど、今は築年数も10年くらいになって家具とか壁とか古くなってきたし、一戸建てに比べたら狭いし新興住宅地の子が来たら狭いって思われるかなと思ってあまり人呼びたくないw+3
-0
-
545. 匿名 2023/09/06(水) 08:12:53
ずうずうしい人が両隣。
子供の年が近かったんだけど、プールやってれば「入れて~」って来るし、勝手に車を停められて「留守のようだったから」と謝罪なし。
とにかく毎日がストレスで、カーテンすら開けたくなくなりました。
今は売却して、マンション暮らし。
快適すぎです。+21
-1
-
546. 匿名 2023/09/06(水) 08:13:17
>>132
築20年のマンションに引っ越したんだけど、幼稚園ぐらいの子供いっぱいいるのよ
築20年なのになんで???+5
-0
-
547. 匿名 2023/09/06(水) 08:14:16
>>312
誰にも言えないけど、人の旦那なら「不倫旦那」より「良いパパムーブ旦那」の方がずっと嫌い
お庭プール、駐車場で花火、路面でローラースケートを教える…などというはた迷惑なおじさん(なんなら僕が長男です!みたいな顔してる)が大嫌い…+35
-0
-
548. 匿名 2023/09/06(水) 08:14:20
>>450
私も道路族嫌だったから梅雨時や☔真夏の日中が人が出てないから好きだったなあ。
後、夕方は子供の゙習い事の゙送迎するんだけど道路族の゙ピークで嫌だったよ
だから冬場は暗くなるのが早いから嬉しかった
梅雨が好きな季節になるなんて思いもしなかったよ😓+22
-0
-
549. 匿名 2023/09/06(水) 08:16:25
>>497
生活水準が違うと後々ほんとにモメる率上がる
片方は普通の会話していても相手からしたらマウントされたとか自慢っぽいとか陰口言われたりする
+12
-0
-
550. 匿名 2023/09/06(水) 08:19:02
>>500
縄跳びを道路側でまわすとかありえない!20代の母ならまだ若いもんなーってなるけど、これで30代40代とかだと頭大丈夫?って思う
一生不仲でいてほしい感じですね+8
-1
-
551. 匿名 2023/09/06(水) 08:19:02
>>501
ファミリー向けマンションなら同じだよ
共用施設のトラブルや大きい所だと幼稚園派閥なんかもあるし+5
-0
-
552. 匿名 2023/09/06(水) 08:20:17
近所に1世帯だけ小学校から私立に通わせてるお宅があり一切近所付き合いしない家庭がある。子供も外で遊ばせてるのを見たことがないし出たとしても絶対に近所の子供とは遊ばせない感じだった。
そしたら、いつも遊んでる道路族の゙小学生の1人がそのお宅の家の外壁に向かってボールの打ち返しをして遊びだした。子供ながらにこの家なら大丈夫だろみたいに感じたのかと思ったら恐ろしい縮図が見えた
+27
-0
-
553. 匿名 2023/09/06(水) 08:20:33
>>119
地盤の硬さやスーパー、小学校までの距離は教えてくれるのにね笑
そこじゃないんだよ〜
何回か見にいけって意見もあるけど、監視カメラのある住宅街をそう何回もは見に行けないし、後から引越してくる人のことまではわからないし…
人生で1番大きな買い物なのに、賭けが大きすぎますよね+15
-0
-
554. 匿名 2023/09/06(水) 08:20:50
>>542
友達がいても、お互い家庭があるとなかなか毎月夜に集まろうとかバーベキューしようとか難しいけど、近所だから気軽につるめるって感覚なのでは?
私には全くわからないけどね。+7
-0
-
555. 匿名 2023/09/06(水) 08:20:56
>>532
道路族も嫌だけど近所を監視してるタイプも嫌だな〜
なんでそんなに他人の事無駄に考えてるのか、、+17
-6
-
556. 匿名 2023/09/06(水) 08:23:18
共働きが多いから働いていて親がいない子供が母親が家にいる家庭にあそびにくるみたいで嫌って知り合いが言ってた。暇だからか頻繁に来るんだって。親はしらないのかな?子供が人のうちに入り浸ってるの。+9
-0
-
557. 匿名 2023/09/06(水) 08:23:52
>>473
1歳ならまだまだこれからだよ。公園行き出したりしたらママ友できたり幼稚園入ったら本格的なママ友付き合い始まるよ+5
-1
-
558. 匿名 2023/09/06(水) 08:25:00
>>513
田舎だったら新興住宅地。ポツンとは狙われる。+3
-0
-
559. 匿名 2023/09/06(水) 08:26:56
>>558
確かにルフィ軍団に狙われたお家もぽつんとしてたね+4
-0
-
560. 匿名 2023/09/06(水) 08:28:39
>>293
苗字忘れちゃって若い夫婦のお宅だったから旦那とそのお宅のこと若夫婦の家って言ってた(全く悪気はない)
10年以上たってもう若くないけどいまだに若夫婦の家って言ってしまう(全く悪気はない)+9
-0
-
561. 匿名 2023/09/06(水) 08:29:13
>>496
子供の頃から同級生の民度低くて
これは親になっても一緒なのキツイなと
思ってたわ
+8
-0
-
562. 匿名 2023/09/06(水) 08:30:29
>>277
就職先も+9
-0
-
563. 匿名 2023/09/06(水) 08:32:18
昔に親が新興住宅地買って住んでた子供側の意見だが
周りは年齢近い子供だらけだったが
本当に運良く同級生だけが近所にいなかった
いたら地獄だったなと今思う家の情報とか筒抜けだろうし成人してからも今は何々してると絶対に話題にあがるんだよ
+11
-0
-
564. 匿名 2023/09/06(水) 08:34:11
>>541
ギリギリみちみちに建てるから塀もないしね
他の家と独立してるという戸建てのメリットが半減…+7
-0
-
565. 匿名 2023/09/06(水) 08:35:34
>>96
うちもw
しかも高級住宅街だから品がいい老人ばっかり
でもところどころ解体されて空き地が建売になってきて世代の入れ替わりを感じる…+14
-0
-
566. 匿名 2023/09/06(水) 08:35:37
>>559
事件を知ってからはポツンと一軒家には住めないわ。+4
-0
-
567. 匿名 2023/09/06(水) 08:35:48
>>562
結婚相手から孫まで死ぬまで比べ合う+12
-0
-
568. 匿名 2023/09/06(水) 08:36:23
>>553
どうしてこんな理不尽な仕組みなのさと思ってたけど
住居の入れ替わりは
国も不動産屋もお金が動いて得だもんね
自己責任や現場に我慢の押し付けが多すぎる気がする+9
-0
-
569. 匿名 2023/09/06(水) 08:38:08
>>277
民度が低いと大変そうだね。+2
-3
-
570. 匿名 2023/09/06(水) 08:41:47
>>400
ゆる~い仕事したらいいよ。+5
-0
-
571. 匿名 2023/09/06(水) 08:43:07
郊外の駅近マンションなんだけど、住民が入れ替わるにしたがって、どんどん民度下がってるよ。
中古→安い→新築じゃ買えない層が入居→トラブル発生
タバコの吸い殻が廊下に落ちてる。
自販機のゴミ箱に家庭ごみを入れるやつがいる
ゴミの分別方式できない
玄関の前に荷物置く
駐車場に荷物置く
騒音トラブル増える
自治会の担当になっても、絶対に参加しない+6
-0
-
572. 匿名 2023/09/06(水) 08:43:11
野村が大開発してるとことかすごいよね。稲城のプラウドとか。街並みは綺麗そうだけど…+3
-1
-
573. 匿名 2023/09/06(水) 08:43:58
>>3
読んだだけで、ぎゅうぎゅう詰めの新興住宅で、監視されたり、いがみ合ったりしているのが目に浮かぶ。+42
-1
-
574. 匿名 2023/09/06(水) 08:44:11
>>536
小学生暇すぎん?
て思う+2
-0
-
575. 匿名 2023/09/06(水) 08:45:24
>>44
うちは 小学校の時に1回目の家を買い 近所が同学年だらけですごく大変だった。
それから海外駐在に行き帰国…やっぱりしんどい。となり、
子どもが高校に入るタイミングで違う新興住宅へ引っ越し。
周りは未就園児ばかりでラク〜
子どもが小さいうちは気に入った学区の賃貸にして、動きやすくするのが良さそう。
1軒目は人気の学区だったのでローン残高より高くすぐに売れた。+23
-0
-
576. 匿名 2023/09/06(水) 08:45:49
>>52
うちがかつて、正しくそんな所だったみたいだけど、金持ちは壁で、近隣をシャットアウトしているから、喧嘩もなければ我関せずの精神ですね。
+9
-0
-
577. 匿名 2023/09/06(水) 08:46:13
>>1
購入して半年後に道路族(井戸端ママ友集団と奇声をあげて騒ぎまくるくそガ…お子さん達)が爆誕してしまい一年後に売却しました!
色々調べたところ、子供が高校生くらいになればどこも落ち着くらしいですよ?うちはみんな生まれたて〜幼稚園児だったので先が長すぎて諦めました。
トピ主さんはあと数年頑張れば平和になるのでは?…とは言えつらいお気持ち痛いほどよくわかります。+34
-0
-
578. 匿名 2023/09/06(水) 08:49:03
>>209
むしろポツンとか、工事跡地とかしかない。
ガス水道通ってないとこがまずない…
こっちでは新興住宅地って言ったら、街中のデカい工場跡地とか、端っこの方の丘削ったところ。
+0
-2
-
579. 匿名 2023/09/06(水) 08:49:05
>>535
私の子供の頃がそれだった。
周りがレベル高いから「うちは貧乏なんだ」「私は落ちこぼれなんだ」と嫌でも理解させられる。
賞なんか絶対取れないしピアノも頑張ってたけど伴奏任されるのは親も音大出てるようなとこの子供。
イジメもあるし、女の子は同級生同士でも服がどこのブランドか把握しあってた。+23
-1
-
580. 匿名 2023/09/06(水) 08:49:46
>>68
うちの前の空き地がこうなるしか無い状態
道路族が生まれる造りは禁止してよーー+9
-0
-
581. 匿名 2023/09/06(水) 08:50:55
>>1
うちも似たような感じで10年目に引っ越しました。
一軒目の失敗を生かして、真逆の住宅地にしました。
都会、古くからの住宅地、子供が少ない、など。
似たような人たちが集まっていて、昼も夜も静まり返っています。
ただ、人気のある住宅地で、すぐに業者が買って建売を建ててしまうので、注文住宅はかないませんでした。一軒目よりも狭くなりましたが、工夫しつつ暮らしています。+30
-0
-
582. 匿名 2023/09/06(水) 08:52:10
>>501
幼稚園くらいはまだいい。
大きくなって、能力の格差がでるといろいろ見えてくるものがある。+8
-0
-
583. 匿名 2023/09/06(水) 08:52:33
>>133
うちも2年目あたりはそうでした
そのうち、非常識な放置子が増えてくるよ+22
-0
-
584. 匿名 2023/09/06(水) 08:52:35
>>289
今境界線に何も作らない所多いよね
あれトラブルのもとだから低いブロックが柵ぐらいはつけたほうがいいのにって思う+11
-0
-
585. 匿名 2023/09/06(水) 08:53:25
>>581
いいなあ
旦那さんはどうやって説得しました?+1
-0
-
586. 匿名 2023/09/06(水) 08:53:37
>>546
中古で買ってるんじゃない?+6
-0
-
587. 匿名 2023/09/06(水) 08:53:44
病気になるくらいなら、引越しですよね。
気分転換がてら試しにウィークリー賃貸とか
借りてみては?
うちは新規の分譲やマンションは
選択肢に入れませんでした。
やはり子供が多いとトラブルになる。
親同士も嫌でも役員や係りで話すようだし。
親も子供もすべて気が合うとは限らない
同級生多くても子供同士仲良くなるとは限らない
+5
-0
-
588. 匿名 2023/09/06(水) 08:54:57
>>5
昔から治安が良い場所には古くからの人が住み着いてるから、新興住宅地ができるほどの広い土地もなかなか空かないもんね。
そう考えたらやたら広い敷地に綺麗な家がたくさん建っただけで、どんな人が住み着くか分からないの必然だよね。
新興住宅みたいにお隣さん同士が知らない人同士だと周りの目を気にする心理も働きづらいから、
家を買ったら自分の敷地内なら何をしても自由だと勘違いする教養のない人も一定数現れるんだよね。+18
-2
-
589. 匿名 2023/09/06(水) 08:55:52
>>316
疑問なんだけど、当時「道路で遊ばせるのは」と話してたのを聞いて、どう思っていましたか?
我が家が孤立していた側なので、率直に疑問。
我が家は、騒音や器物破損や交通事故、不法侵入の心配や困り事を、いちいち丁寧に説明しても理解して貰えず苦しかったので。
相手側がどう思っていたのか知りたいです。+13
-0
-
590. 匿名 2023/09/06(水) 08:56:34
>>540
こればっかりは住んでみないとわからない。運だよねー
うちも10軒くらいのところ3年目だけどちょつとあれ?って思うこともあるけど(たぶんどこに住んでもある)絶妙に同級生はいないし、今のところ問題ないです。
+4
-0
-
591. 匿名 2023/09/06(水) 08:56:46
>>556
うちの近隣は共働きだらけだけど
家の中に入れないというルールがあるらしく外でボールしたり人の家に入ったり、大騒ぎしてて迷惑な子達いる
注意されて公園に行くようになったけど、そこでも器物破損して回覧回ってきてた
+9
-0
-
592. 匿名 2023/09/06(水) 08:58:43
>>489
うちがそうだわ。道路族が落ち着いたと思ったら遊んでいた子供が結婚出産して子連れで長期の帰省してる
また夏はビニールプールに3輪車や乗ってキャッキャうるさくて昔と同じ状況に😓+21
-0
-
593. 匿名 2023/09/06(水) 09:01:01
>>492
3輪車や自転車一輪車乗り回してるのに親は放置だよね。家から出てこないし上の子に下の子を面倒見させたりして危険極まりない。
近所ではバス通りで放置子がいたらしくてバス会社から危ないと苦情が入ったらしい+12
-0
-
594. 匿名 2023/09/06(水) 09:03:06
新興住宅地なんだけど、そもそもの民度が低いエリアだからカオスだよ
ゴミ捨てもルール無視だし、良い大人なのにどう言う事?っておもう
住宅密集地で炭火焼きしたり、大声だしたり
さらには、塾がない学区なので余計に意識低い系が集まるから
子供も行儀悪いのが多い
共働きが多いのは時代のせいなんだけど、子供ほったらかしの家ばかり
外でたむろしてYouTubeみたり、さみしいから小学生のうちからカップルで一緒にいたり
ちょっと異様
+16
-0
-
595. 匿名 2023/09/06(水) 09:03:26
>>120
横です。
それを聞いて少しホッとしました…😭
ほんと、ご近所に同級生やママ友いたら面倒ごと多過ぎて。
疲れはててました。
あと何年も後の事にはなりますが、希望が持てます。
ありがとう🙏+10
-1
-
596. 匿名 2023/09/06(水) 09:03:55
>>493
私も育児ノイローゼに鬱っぽくなり、そこにママ友付き合いで心身崩壊したけど
何とか乗り切ったから今は大変かもだけど子供が中学なったら部活や塾で道路族いなくなるから今悩んでる人は少しの辛抱だから頑張ってください+4
-2
-
597. 匿名 2023/09/06(水) 09:04:05
>>561
近所の奥様方が言ってたけどクレヨンしんちゃんは一人で外に出てるし近くの公園は大丈夫だよ~と幼稚園の子どもだけで遊ばせてたけど私は無理だわ、家の近所に子どもだけで外に出させてる道路族いたけど昔と今じゃ違うのにとはならないんだろうな
徒歩圏内や家の前でもこわいよね?
+3
-0
-
598. 匿名 2023/09/06(水) 09:04:08
>>585
①今住んでいるところは近くに高校がないから、子供たちが将来困る。
②夫の職場に近いところでいい。
等と説得しました。何年も探して、候補物件をいろいろ見せても夫は渋っていましたが、最終的に決めた家は、夫が子供の頃住んでいたところの近くで、学区もいいのを知っていたため、ここならいいよ、と決まりました。+4
-0
-
599. 匿名 2023/09/06(水) 09:05:30
>>348
警察に夜遅くまでうるさいって電話したら、何人かで注意しに行ってくれたよ。毎週毎週本当うるさい。頭悪すぎる。+34
-0
-
600. 匿名 2023/09/06(水) 09:05:58
>>521
首都圏で何度引越しても
騒音族に当たってしまってるんだけど
ガルで1億超え無いと静かにならないとみた
考えたんだけど極論そうなんだよ
贈与とかで親に沢山出してもらう人も居て
ここを越えてくると
落ち着いてる人が多いと思う
うちは無理ですが!泣+8
-0
-
601. 匿名 2023/09/06(水) 09:06:17
挨拶いって引いたのが
町内会長さんが、ここらは新興住宅地だから、子供を道端で遊ばせなさいと言ってたなあ
のびのびと自分勝手はちがうのよ、、、
+29
-0
-
602. 匿名 2023/09/06(水) 09:09:06
>>591
学校でも親が留守の家にはあがってはいけないって言われてるようで、じゃあ親がいる家に…ってなるんだろうね。その立場ならほんと嫌だな。+8
-1
-
603. 匿名 2023/09/06(水) 09:10:04
>>552
うちも、子なしだからか家の横で何回か大騒ぎされたり、冬の暗い時間にも外でたむろしてて(親は仕事ぽい
我慢の限界だったから無茶苦茶注意したし学校にも相談した
ここのおばさんは母ちゃんたちと繋がりないから何してもいい、とか思われたら最悪だからね
ただ、そういうオバさんは無敵(しがらみがない)だと気がついてないあたりが子供
中学なってもやめなかったら、名指しで学校に相談すると思ってるけど(内申にひびく)
そこはわかってるのか中学なると居なくなるねぇ
+29
-1
-
604. 匿名 2023/09/06(水) 09:11:16
>>602
昔と違うのは家にいるママさんが減ったってところだよね
+1
-0
-
605. 匿名 2023/09/06(水) 09:11:54
>>439
すごいね、今どき外に洗濯機を置くうちってあるんだ+25
-0
-
606. 匿名 2023/09/06(水) 09:11:57
>>507
家の道路側の正面の草抜きは、あえて夏場日中に人が出ない時間帯を見計らってしてるよ
お隣がお喋り好きだからタイミング悪くあってしまったら最悪だから話が長いし噂好きだし関わりたくない+5
-0
-
607. 匿名 2023/09/06(水) 09:13:36
>>510
田舎の方で生まれ育ったから誰も知り合いがいない新興住宅地で初めは住みやすくて快適だったけど子供ができたり近所に増えだしたらそれが一変するよ+9
-0
-
608. 匿名 2023/09/06(水) 09:16:21
>>534
平日は働いてるママさんも多いから意外と近所のスーパーでも会わないよね。何故か会う近所のママさんて仲良い人ではなくて苦手な人が多いんだよね。不思議なんだけど。そんなに親しい訳でもないけど顔は知ってるから挨拶するかしないか戸惑うことはあるけど極力目が合わないようにして回避してるよ+5
-0
-
609. 匿名 2023/09/06(水) 09:16:46
>>565
品のいい老人が駐車場とかだった土地を売り出してて
どんどん建売りだらけになってる
風致地区で樹木も沢山植えるという厳しい条件の場所にしたのに
ルールギリギリで建つからゆとりもあまり無く
もう風情は無くなったなぁ+11
-0
-
610. 匿名 2023/09/06(水) 09:17:55
>>535
私も実家の民度が高く(たしか公営団地がない学区)中学も内申取りにくいから自分は少しレベル下げた方がと思ったけど
住民と合わなくて辛い
でも、地元の同級生はなんだかんだとヤンキーまでもがw程度が高いからわりと安心だよ(結局普通の家庭の子が尖ってるだけ。大人なったら大学や高校行きなおしたりしてる)
子供さんね、いまは辛いけど良い環境だと思うよ
勉強してあたりまえ、の環境は本当良いよ
民度低いと勉強もしないのあたりまえだもん+4
-6
-
611. 匿名 2023/09/06(水) 09:18:08
>>531
遊ばなくて良いから、挨拶程度なんだよ。
子どもも常識ない家庭と関わらせたくないし。+24
-0
-
612. 匿名 2023/09/06(水) 09:19:06
新興住宅地に築7年の中古で移り住んで
子供の年齢が微妙に周りとずれてるけど同級生もいなくはない
二件目建ててる老人も多くて静かに暮らせてる
良いバランス+8
-0
-
613. 匿名 2023/09/06(水) 09:20:15
新興住宅地で犬友ってあるの?4匹くらいの犬を集団で散歩させてる主婦グループ見るけど犬の散歩すらつるんで群れてするなんてストレスにしかならないわ+6
-0
-
614. 匿名 2023/09/06(水) 09:21:07
>>4
これから長い付き合いになるからと
家族ぐるみの付き合いをしたい家と
そんな付き合いを望んでない家。
そんな家の子ども達が塾に来てた。
最初は仲が良かった。
両家の仲が悪くなったからか
一緒に来てた子ども達は
別々に来るようになった。
中学受験すると片方の家の子は
受験専門塾に移って行った。
中学受験は将来を考えてのことか
一緒の中学に行きたくない
(行かせたくない)からか
詳しくは聞いてない。
+8
-0
-
615. 匿名 2023/09/06(水) 09:21:42
>>525
働いてる人からしたらママ友って何?みたいな感じみたいだね
小学生まで専業主婦のママさんなら大変な思いしてる人も多そうだよ+7
-0
-
616. 匿名 2023/09/06(水) 09:24:01
>>598
ありがとうございます
やはり、旦那さんは渋りますよね
人気のエリアは建売が建ちがちなのもわかります、、、
どうしても注文がよくて今の場所にしたけど大後悔ですよ
とりあえず、住み替えに向けて私が再就職したいと思います+0
-0
-
617. 匿名 2023/09/06(水) 09:24:04
>>529
えー、異性でも受験期はマウントの取り合いはあったよ。うちの子は〇〇高校目指してるとか聞いてもしてないのに自慢大会だった+6
-0
-
618. 匿名 2023/09/06(水) 09:27:15
>>532
普通なら業者と挨拶に回るよ
うちは両隣と向え2軒と裏と挨拶回ったよ
一般常識だと思うけど+4
-0
-
619. 匿名 2023/09/06(水) 09:32:11
>>135
道路族の母親達って中学時代の女子グループのノリだから、仲間内ではベッタリなんだけどそれ以外には露骨に態度変えるから正直存在自体が鬱陶しい。
何かトラブルがあったときにご近所関係が濃密すぎると逃げ場がないのに。そういうリスクを道路族達は考えないのかなぁと疑問に思う。
ポラスってパッと見おしゃれだし値段も手頃だけど、道路族養成所かなってくらい道路族が湧くよ。+34
-0
-
620. 匿名 2023/09/06(水) 09:33:05
>>549
最初は学歴マウントからだよ。53歳だけど同じくらいの年代はまだ高卒の人も多かった時代で短大に4大卒が半分くらい。
大学時代とかサークルの話題をしたら何となく高卒のママさんはわかったよ+1
-7
-
621. 匿名 2023/09/06(水) 09:33:37
>>81
見るからに輩!というよりはまぁ普通の見た目だから
余計に寒気する
見た目普通な人々による異常に非常識な行動
そりゃ日本のマナーや治安も低下するよね
こんな人々がさもマトモな社会人みたいに暮らしてるんだもん
皆んなでやれば怖く無いが一番タチ悪い
+19
-0
-
622. 匿名 2023/09/06(水) 09:33:59
>>549
わかるわかる
こちらは普通の会話してるつもりでも気づいたマウント?の取り合いみたいな雰囲気にはなることあったなあ+5
-0
-
623. 匿名 2023/09/06(水) 09:35:13
>>163
私も同じく
唯一かなり欲しかった土地、100坪の土地を2分割して販売されてたんだけど、隣が契約済みで、同い年の同性の子が居るって聞いてやめた
私立行かなきゃ中学卒業まで一緒とか、キツイよね
しかも50坪を2軒分として売り出されてたのに、60坪欲しいと言い出したみたいで、そっちが60坪契約してて、残ってるのは40坪だった
立地も環境もすごく好きだったけど、隣に比較対象になる子が住んでるのも嫌だし、なんかずっと10坪取られたって思い続ける気がして買えなかった+59
-1
-
624. 匿名 2023/09/06(水) 09:36:07
>>8
まあ一長一短じゃないか
うちは基本昔からの人しか住んでない区域に、ポンっと土地手放した人がいたからそこ買って家建てたけど・・・周りに全然子供いないし、町内会に入ってるんだけど町内会費を使って行うイベントは老人向けばかり
町内の人間関係も完全に出来上がってて、ある意味気楽かもしれないけど入ってこなくていいですよという雰囲気
あと道も古い住宅街ならではで狭くて入り組んでるし、歩道もほぼなくて子供歩かせるにはちょっと不安な感じ
希望に合う土地がなかなかなくて、道狭いとかそこまで選んでたらどこも買えないよとなって決断したけど、やっぱ住んでみると色々不満が出てくる
新興住宅地って道が広くて綺麗に整備されてるからいいよねー
土地も大抵綺麗な長方形で無駄がない感じ
道路族もおらず面倒な人がいない新興住宅地に住めれば大当たりでいいなと思う+16
-0
-
625. 匿名 2023/09/06(水) 09:37:02
>>554
バーベキュー誘われてもご近所だと居留守もできないし何回も断れないしね。距離感が近いと付き合いも大変だよ+8
-0
-
626. 匿名 2023/09/06(水) 09:37:12
>>532
普通、業者がスケジュール組んで一緒にまわるよね
うちは、工事の挨拶と引っ越しの挨拶と2回回ったよ(2回目は自主的に
知り合いで常識ない人いて、挨拶しなかったんだけど
近所のボスみたいなおばさんき
お宅挨拶こないからうちから来たわwとか言われたって
業者が教えてくれなかったとか言ってたけど
常識は親から教えてもらうもんだし、家建てるお年頃なんだから普通わかるし
+4
-0
-
627. 匿名 2023/09/06(水) 09:37:58
>>94
私の知り合いが新興住宅地の建て売りを買ったら、その中で一番高い家が地主の娘の家で、引っ越してきた瞬間からもうカースト始まってたって。地主の娘が上位、その同級生家族が取り巻き、余所から引っ越してきた家族は下。
私の知り合いは地主娘に気に入られて上手くやってるみたいだけど、ずっとご機嫌取り続けないといけないし、ハブられた家族は住めなくなって引っ越していったらしい。車の買い換え、習い事、通う病院、全部気を遣ってて大変そうだ。+26
-1
-
628. 匿名 2023/09/06(水) 09:38:48
>>556
ママ友から相談されたことあるよ
勝手に庭に入ってきて遊んで散らかしたり家に上がり込んで暑い時期はお茶飲みまくりおやつは?って催促もあったらしい+7
-0
-
629. 匿名 2023/09/06(水) 09:38:53
>>1
新興住宅地住んでるけど1番初めから住んでるボスママが人の噂が大好きな人だから嫌い。〝あの人って本当はどんな人なんだろ〜“ 〝あの家庭ってよくわからない〜“ を連発するからうんざりする。初めは誰も何も言えなかったけど最近になってそのボスママがトラブルメーカーって事が発覚して近所のママ達で話題になってる。気分によって挨拶したりスルーしたりする人間。見た目もいかにもって感じでデブで目が細っそい。
同じ時期に皆住み初めて1年間は皆黙って耐えてたけど1年経った今は潰れかけてる。ボスママもその子供も家から出てこなくなった。+19
-1
-
630. 匿名 2023/09/06(水) 09:40:36
>>623
自分勝手な人だと思うよ
100坪買えないけど、60坪欲しいとかみんな思う事だと思う
でも、隣の人を考えたら思いとどまるのが普通の人
うちも下見の段階で隣の人が、日当たり悪くなるから、うちの田舎の土地と10坪くらい交換しろとか言い出したから
不動産屋にその場でお断りした
+34
-1
-
631. 匿名 2023/09/06(水) 09:42:18
>>615
ママ友付き合いはないかもしれないけど、子供達は学校で顔合わせるし、家近所で仲悪かったら登下校の時気まずいし、学童でも顔合わせないといけないし、子供の世界では色々あると思うよ。学童行ってる娘の友達が新興住宅地のすぐ近所の子と仲悪くて「A子と近所なのほんと嫌。ガル子の近所に引っ越したい」とか「ガル子学童来てよ。A子いるから学童嫌だ」とか言ってたみたい。+7
-0
-
632. 匿名 2023/09/06(水) 09:44:39
>>606
私はうちの前が完全に道路族の遊び場だったから庭いじりなんて長い間全く出来なかったよ。涼しい平日の夕方なんて100%騒いでるから。
でも雑草が気になって流石にこれ以上放置できなかったから思い切って早朝に草むしりしてたら、私に気づいた道路族の母親が私の周り何回も行ったり来たりして明らかに警戒しながら様子を伺ってて本当ーーにうざかった!
道路族達のおかしな縄張り意識どうにかしてほしいよ。+27
-0
-
633. 匿名 2023/09/06(水) 09:46:52
>>90
すごいねこれ
ちょっと考えたらこんなことしない
想像力が欠如空っぽなんだろうな
この親の背中を見て育つ子供が同じ感覚で世を渡る
やめてほしいわ+23
-0
-
634. 匿名 2023/09/06(水) 09:49:07
>>19
うちのご近所さんはほぼご老人
うちだけ小学生がいるからうるさくてすいません、、、って感じ
あと何年かしてご老人がみんな施設入るなり亡くなったりしていなくなったら
ガラッと雰囲気変わりそう
ちなみに路線価ツボ160くらい+15
-1
-
635. 匿名 2023/09/06(水) 09:49:58
主さんみたいなことがありそうだから新興住宅地の家は買いませんでした
不動産屋はやけに押してくるんですよねー新興住宅地の家
+0
-0
-
636. 匿名 2023/09/06(水) 09:51:30
>>629
先住民がボスママになるパターンもあるんだね。
うちのとこは子沢山(男3人女1人)がボスママでやや子沢山(女3人)がボスママの補佐役ってかんじだよ笑
他はみんな一人っ子だから子沢山ママ達が妙に偉そうにしてる。
なんか猿山の話みたいになってきた。+11
-0
-
637. 匿名 2023/09/06(水) 09:51:33
>>632
ああいう人の仲間意識っていうの?気持ち悪いよね
学校や園の感じ悪いママ集団と同じ+21
-0
-
638. 匿名 2023/09/06(水) 09:51:45
>>90
近所の人に見られたら気まずいとかの気持ちはないのかな+14
-0
-
639. 匿名 2023/09/06(水) 09:51:49
>>591
家に上がらせてもらうのは申し訳ないから家の前で遊びなさいとか言う親もいるみたいだねえ。家の前ではなくて公園で遊びなさいたまよね。+2
-0
-
640. 匿名 2023/09/06(水) 09:53:14
新興住宅地って綺麗で大きな家だから、そういう所買えるってそこそこ収入あってきちんとした家庭ばかりと思ってたけど、結構非常識タイプやヤバいタイプも潜んでるものなの?+5
-0
-
641. 匿名 2023/09/06(水) 09:54:32
図々しい、他人の不幸を喜ぶ、マウント大好き、という面倒くさいママがいて嫌だけどまぁ仕方ないかな。夫婦仲悪いみたいだから(聞いてないのに息子君が突然話し出す)引っ越すかもしれないし。+4
-0
-
642. 匿名 2023/09/06(水) 09:54:42
>>532
普通は挨拶に来るよ、今なら業者だけど
完成までトラックが行き来するし音も振動もあるから当たり前だと思ってた。施主も業者が挨拶に行ってるだろうと思い込んでるかもよ+4
-0
-
643. 匿名 2023/09/06(水) 09:55:28
>>204
お金がないから+10
-0
-
644. 匿名 2023/09/06(水) 09:56:15
>>632
休みの日の早朝も草抜きのタイミングですね。日中は暑くて倒れそうになるから次からは早朝6か7時くらいからしてみます+4
-0
-
645. 匿名 2023/09/06(水) 09:56:43
>>640
お金って真面目じゃない人の所にも行くものだよ+11
-0
-
646. 匿名 2023/09/06(水) 09:58:17
>>638
うちの近所の道路族はわざわざ車を道路に停めてバリゲートのようにしてるよ
そこまでして道路が大好きなんだって思うと面白いw+17
-0
-
647. 匿名 2023/09/06(水) 09:59:59
>>631
うちの子は同性の同級生が目の前に住んでても、一緒に学校行ったことなんて無いよ。
別の区画の子と行ってた。+3
-0
-
648. 匿名 2023/09/06(水) 10:00:01
>>627
そんなこともあるんですね。怖!
その土地に代々住んでいるだけなのに大きな顔する意味が分かりませんね。よそ者の方がレベル高かったりすることが多いのに。
+17
-1
-
649. 匿名 2023/09/06(水) 10:01:13
>>631
それ新興住宅地関係なく、よくある女の子のいざこざで、たまたま家がご近所ってケースじゃない?+4
-0
-
650. 匿名 2023/09/06(水) 10:02:36
>>627
うわぁぁ…ぞわぞわするー…地主娘は他で相手にされないからそんな事してるんだろうね。+21
-0
-
651. 匿名 2023/09/06(水) 10:03:46
>>640
家にお金かけ過ぎて旅行もしないし習い事すらさせずに放牧みたいなのも多いんだよ
+21
-1
-
652. 匿名 2023/09/06(水) 10:11:11
>>630
お返事ありがとうございます!
すでに地縄が張られてたんですが、土地のギリッギリまで張られてて、ここまで建物がくるんですか?と営業さんに聞いたら、そうですね…前に、もう少し離すって聞いてたんですが…と言われて、圧の強い家族なんだろうなと思ってやめたのもあります。
そんな家族と子どもが同級生とか嫌すぎて。。
もしかしたらいい人たちかもしれませんが。笑
お返事ありがとうございました。+31
-1
-
653. 匿名 2023/09/06(水) 10:12:34
>>36
私も年寄り多い昔出来た新興住宅地は付き合い楽そうかなと思ったけど、結局止めた。年寄り多いからいずれゴーストタウン化しそうだし、若い人に役が回され負担になるし。
出来たばかりは高かったけど、今は中古がたくさん安く売られていて、安いのに飛びついた若い人が買って住んで、非常識な人だったりするみたい。(他の人のコメントも既にあるけど)
知り合いのママさんは今そんな状況で苦労しているよ。+14
-0
-
654. 匿名 2023/09/06(水) 10:13:24
>>19
大手メーカーの新興住宅地だと、それなりの人が住むからトラブルも少ないと思う。
外で遊んでる家族もいるけど、常識の範囲の時間(朝早いとか、夜遅くまでとかではない)だし、バーベキューなんかも見たことない。
外で立ち話してる所もほとんど見たことなくて、みんな必要以上に関わらない挨拶程度。
+24
-4
-
655. 匿名 2023/09/06(水) 10:14:46
>>1
うちの家の近所の新興住宅地も幼稚園児とか小学生がたくさんいて賑やかだったけど、5年経った今は閑散として静かだよ。母親も働き出すし、子供も塾や部活で遊べなくなるからあと5年の我慢だよ。+11
-3
-
656. 匿名 2023/09/06(水) 10:15:27
>>616
うちも最初は安い土地に注文住宅でした。
隣人ガチャもはずれで、二軒がしょっちゅうバーベキューで奇声だし、庭で買ってる犬は朝晩吠えまくるし、親のカタキのように毎日布団たたきするし、ノイローゼ状態でした。
夫は仕事で日中家にいないので、あまり実害がないんですよね・・・。
私は建売になっちゃったけど、住み替えして本当によかったと思ってます。
住み替え活動、頑張ってください。遠くから応援してます!
+21
-0
-
657. 匿名 2023/09/06(水) 10:17:13
>>649
クラスが違うから近所じゃなかったら交流なかったんじゃない?同じクラスでも合わないタイプとは仲良くならないし自然に距離取れる。でも近所で同性同学年だったらとりあえず仲良くしましょみたいな感じで顔合わすし、遊んでみたけど合わなかったパターンはわりとあると思う。
+4
-0
-
658. 匿名 2023/09/06(水) 10:20:23
>>640
住宅ローンでカツカツだからお出掛けや旅行にお金使えないんだよ。だから子供達にとって道路で騒ぐのが至高のレジャー。周りは迷惑以外の何者でもないけど。+25
-0
-
659. 匿名 2023/09/06(水) 10:20:37
>>625
そうそう、近所だと連続では断りづらいよね。
家にいるのも車でバレるし。
だから私は最初にそういう誘いを断っちゃったよ。+8
-0
-
660. 匿名 2023/09/06(水) 10:22:20
>>627
ハブられて引っ越すってどういうこと?
新興住宅地だけど、ご近所付き合い参加してない人にだってたくさんいるけど。+18
-0
-
661. 匿名 2023/09/06(水) 10:24:31
>>653
よこ
昔の新興住宅地の空き地に家買いました
徐々に世代交代していてゴーストタウン化とかしてないです(便利な地域だからかも)
空き地には新たに家が建っています
ちょっと変わった人もいるけど一部の人なので特に大変なこともありません
+3
-0
-
662. 匿名 2023/09/06(水) 10:28:40
>>102
デイサービスで働いてた時に利用者同士の嫉妬や嫌がらせ、仲間外れ、陰口、グループ間のバチバチとオンパレードでした。人って変わらない。+19
-0
-
663. 匿名 2023/09/06(水) 10:33:22
てか、なんでみんなそんなにご近所付き合いしてるの。
うちの区画の半数以上はご近所付き合い不参加なんだけど。
+4
-0
-
664. 匿名 2023/09/06(水) 10:34:31
>>163
仲良すぎるのも考えものみたいだから、やめて大正解ですよ!
私の友人のとこは共働きで忙しいのに結構な頻度でお友達と行き来してるせいで遊びに来られるのもストレス、遊びに行かせるのも相手の家に気遣うからストレス、ママ友同士も仲良いけど次の日仕事なのに「子供たち遊んでるしこのままウチで軽く飲んでくー?」みたいになって断りづらかったりしてるようです。
周りも同じ方針で制限できたらいいんだろうけど、家庭によって考え方が違うから自分の家だけ遊びに行くな、来るな、も貫きづらいみたいで難しい。+18
-1
-
665. 匿名 2023/09/06(水) 10:34:35
>>81
この撮影者がいる敷地の家庭と、写真に写ってる2件は全員この仲間だよね・・・??
でもさ、よくもまぁ同じ感覚を持った人がこんなに近くに集まるなって思う。
嫌悪感を持つ人の方が多数派かと思ってた。
+4
-1
-
666. 匿名 2023/09/06(水) 10:36:03
新興住宅地に住んでるけど、隣近所が年上の子どもばかりだからマジで命拾いした。
同地区で後から家が建った場所では、ほぼ子ども同士の年齢が団子状態でああでもないこうでもない毎日大変と聞いた。+8
-0
-
667. 匿名 2023/09/06(水) 10:36:15
>>503
道路族って『いつもお騒がせしてすみません』すら言えない人ばかりだよ。
1人で騒ぐ勇気はないけど、大人数なら気が大きくなって多数派こそ正義!みたいな思考になるんだと思う。どう考えても迷惑行為なのにわからなくなっちゃうんだよ。
さらに注意する人は『神経質な異常者』か子なしなら『子持ちへの嫉妬』って都合よく解釈して相手に責任転嫁。
道路族って大体このパターンだと思う。+31
-0
-
668. 匿名 2023/09/06(水) 10:37:56
>>49
生活保護で、日本に寄生している外国籍の人ですか?
+0
-0
-
669. 匿名 2023/09/06(水) 10:38:23
>>652
横ですが、やめておいて大正解だと思います。+31
-0
-
670. 匿名 2023/09/06(水) 10:43:01
>>662
お互いの持ち物を査定し合ってマウント合戦スゴイよね
孫自慢って微笑ましいものだと思ってたけど、現実は孫もマウントゲームのキャラ扱い
新人が入ると古参が上から下までチェックして情報網駆使して個人情報を掴んで吹聴。
こちらが病みそうだった。+5
-0
-
671. 匿名 2023/09/06(水) 10:45:39
>>74
子育て世帯に人気のエリアならやっぱりそこそこ問題もあるみたいだよ。共用施設を子供が占拠したりエントランスで井戸端会議したり。でも部屋の中で普通に生活するぶんには問題無さそう。
上の階にドタバタ走り回る子供がいたら話は別だけど…+5
-0
-
672. 匿名 2023/09/06(水) 10:47:08
これが嫌で新興住宅地避けてよかったー!
周り老人だらけだけど本当快適。+5
-1
-
673. 匿名 2023/09/06(水) 10:47:39
新興住宅地は同級生の子供が多いと習い事や進学の時とかマウントが凄そうだよね。あと2年あるのに中学受験するの?って聞かれてまじでうざい。+4
-0
-
674. 匿名 2023/09/06(水) 10:48:31
子供がスポーツの習い事してるけど、一見皆仲良いように見えて我が子の自慢、金持ちの自慢がしんどい。
子供がと言うより親の自己満のためにさせられてる感じの子が多数。+9
-0
-
675. 匿名 2023/09/06(水) 10:50:13
>>19
うちも200世帯くらいの新興住宅地だけど割と平和だと思う。
両隣とお向かいさんくらいしか知らないし、その方達とも会ったら挨拶する程度。
ただ隣の家がご夫婦ともに見るからに元ヤンで、車改造しててエンジン音がうるさいのと子供が集まって道路で遊ぶ声がたまにうるさいのが不満だけど、話すといい人だし深い付き合いはないからまだいいのかな。
子供小学生だから道路で遊ぶのなんてあと数年だろうし。
+7
-0
-
676. 匿名 2023/09/06(水) 10:51:57
>>670
性格が悪い人は死ぬまで変わらないと思う。
既婚になって独身にマウントをとり、子供を産んで子なしにマウントをとり、子供の学歴で下の人にマウントをとり、孫が生まれたら孫なしにマウントをとり…一生同じ事し続けるよ。+12
-0
-
677. 匿名 2023/09/06(水) 10:55:07
>>672
どのトピにもわざわざマウントをとりにくる人っているね笑+4
-1
-
678. 匿名 2023/09/06(水) 11:00:43
全く同じような状況で家買いましたけど、
子供の年齢もだいたい近い分、
大きくなってきたら落ち着きますよ。
下の子が中学生なのですが、だいたい他の家も下が中学生。部活で帰りも遅いし、
賑やかだった通りがずいぶん静かになりました。
昔は道路でドッヂボールしたり、、
夏なんて暗くなるまでなので夜7:30ごろまで。
ゆっくり静かにしたい日も遅くまでうるさくて。
うちも同年代なのですが家で遊ぶ事が多くて
毎日外遊びの子達は近所の子だけでなく離れて住んでる友達も連れてくるのですごい人数に。
それが今では1人も外で遊んでいません。
数年の我慢かな、、+3
-1
-
679. 匿名 2023/09/06(水) 11:01:48
>>673
あの質問なんだろうね、私も、しないって言ってるのに同じ人に毎年聞かれたわ。+2
-0
-
680. 匿名 2023/09/06(水) 11:02:29
>>398
わかるわかる
徘徊監視する祖父母と落ち着いてない子供っぽい親・やかましい子供って感じ+13
-0
-
681. 匿名 2023/09/06(水) 11:03:49
>>672
老人だらけのところに建てた友達は、
町内会の役員押し付けられたり老人達のマイルール押し付けられてるとか。+7
-0
-
682. 匿名 2023/09/06(水) 11:09:08
>>623
私もそういう場所避けた事あります
当時不動産屋さんは隣のお家が購入して
陽当たりが確保されててオススメですと言いましたが
今は真逆の建物がたちました
信用してたら大変でした+23
-0
-
683. 匿名 2023/09/06(水) 11:10:28
>>659
最初にきっちりルールを伝えないと生活習慣ぶっ壊れるよね。
うちは遊びは17時までだよ、日曜日は家族だけで過ごすと決めてる…とかね。
こっちからしたら普通の事だけど、だらしない家庭ってべったりした付き合いが好きだからどんどん侵食される。+8
-0
-
684. 匿名 2023/09/06(水) 11:11:01
>>623
同じ学年、同性はちょっと気になるね。
私は全然そんなことを考えず買って、
隣の人は一つずつ学年が上、性別も反対だったから良かった。
運良く両隣の人があっさりしてて
挨拶程度で深く関わらない人だったのでよかった。
同じ区画でだいぶ離れたところに建てた人がめっちゃ噂好き詮索魔だったので、離れててよかったと心底思ったよ。+22
-0
-
685. 匿名 2023/09/06(水) 11:11:32
>>677
マウントではないけどね。
むしろみんながキラキラした新興住宅地に引っ越すと話してる時に人気のない土地選んでるし。
周りに子供は少ないし、老人ばかりだから良い半面自治会とかゴミ出しのトラブルもあるよ。
でも、そのトラブルを考えても快適。
トータルで色々考えても私はこういうトラブルが一番苦痛だから新興住宅地を避けただけ。
+4
-0
-
686. 匿名 2023/09/06(水) 11:12:34
>>131
私も郊外のタワマン見学に行ったんだけど、新興住宅街みたいな雰囲気で無理だった。
ママ友グループがそこらじゅうにいるし、エントランスは子供がブレボー?みたいなので遊んでるから傷だらけでやりたい放題だったよ。
静かに暮らしたいファミリーには郊外の安いタワマンは向かないと思う。+9
-0
-
687. 匿名 2023/09/06(水) 11:13:18
子供達の年齢が近かったから、同じ幼稚園はあえて避けたよ。
一緒の方が何かあった時助かるけど
比べてしまったり遊び始めて家に入らないとか
そっちの方が避けたかった。+8
-0
-
688. 匿名 2023/09/06(水) 11:14:05
>>635
新興住宅地でなくてもボスや主みたいな人はいるよ+2
-0
-
689. 匿名 2023/09/06(水) 11:15:30
>>518
私の住んでいる所がそうだからです。
なんでそういう所に住んでいないのにと決めつけるの。+6
-10
-
690. 匿名 2023/09/06(水) 11:15:37
>>636
そうそう
先住民が偉そうに威張ってるし子沢山は先輩ママヅラするしね。新しく引っ越してきた人を新入りみたいな扱いはあるかも。+4
-0
-
691. 匿名 2023/09/06(水) 11:17:17
>>679
受験しないって言っていても、やっぱ受験しようかなとか受験して落ちたりもするじゃん。早めからそんなこと聞いてくるなんてありえないなって思うよね。
いつも井戸端会議している集団の二人が口が軽くてコミュ力高い人がいて、見たことをすぐに喋っているんだよね。いつも誰から聞いた?って聞くといつもその人。受験で落ちたら落ちたで噂流すんだろうなって思って。
+3
-0
-
692. 匿名 2023/09/06(水) 11:17:24
>>641
家庭不和だから性格悪くもなるのかもね。日常の不安を他人に当たり散らすみたいにして。+2
-0
-
693. 匿名 2023/09/06(水) 11:17:27
>>688
いるねえ。
ただ、新興住宅地となるといろいろ複雑でさらに大変なんだよ。+3
-0
-
694. 匿名 2023/09/06(水) 11:17:49
>>348
路駐は指導じゃなくても住宅街で
路上駐車禁止区域でなければ
24時間車が動いてないと警察は見回りくらいしかできません。
持ち主がそこに居れば口頭注意はしてくれますがそれだけです+5
-0
-
695. 匿名 2023/09/06(水) 11:17:54
>>647
親同士が仲悪いとか?+1
-0
-
696. 匿名 2023/09/06(水) 11:18:35
>>640
親友はエリート家族
お向かいは
公務員カップルと喜んでたけど
今は道路遊びに
バーベキュー三昧らしい
年収職業見たら
ちゃんとした人達の様でも
違うよね
+1
-0
-
697. 匿名 2023/09/06(水) 11:19:18
>>651
そうだよ
だから子供が小学生になったら一斉に働き出したわ。みんな生活カツカツなんだろうと思うよ。+3
-0
-
698. 匿名 2023/09/06(水) 11:21:49
>>657
ヨコ
親同士は仲良くないのに子供同士が仲良いとかも大変だょ。+0
-0
-
699. 匿名 2023/09/06(水) 11:23:20
>>672
人気の場所なら若い世代とすぐ入れ替わるし
そうで無いなら
空き家に移民が来るらしいよ+3
-0
-
700. 匿名 2023/09/06(水) 11:23:29
>>662
高齢者になってもあるんだね。嫌だなあ。+2
-0
-
701. 匿名 2023/09/06(水) 11:24:41
>>348
違法じゃないから取り締まりはしないけど騒音の注意してくれるだけでBBQに集まった人たちの気分は害されるしそれによって解散になると思う
ただ、相談・通報したことがバレたら後々怖いなと思うから警察に相談・通報するときはよく考えた方がいいよね+27
-0
-
702. 匿名 2023/09/06(水) 11:24:45
>>615
道路族被害者だけど、母親が働いてるかどうかは全く関係ないよ。
うちのとこは共働き家庭だけの数世帯がべったり毎日つるんでる。
保育園や学童から帰ってきて真っ暗な中2時間とか人の家の前に集まって大騒ぎ。
小さい子供をうちの玄関灯の下で遊ばせて、祖母がもう終わりにしなさいと40代のボスママを迎えに来るよ。笑+17
-1
-
703. 匿名 2023/09/06(水) 11:24:56
>>686
ええ…、そうなの?自宅の付近でしょっちゅうグループで固まってたり、つきあいも面倒だしこの放牧もあるし、近所の人間関係が希薄なタワマンに住みたいと思っていたよ。タワマン住まいは隣が誰だかも知らないらしいのでいいなあと思ってた。やっぱりどこでもというわけではないんだね。+5
-0
-
704. 匿名 2023/09/06(水) 11:25:07
>>652
外壁塗装の時の足場とかどうするつもりだったんだろうね。
地雷しかないね。
やめてよかったよ+25
-1
-
705. 匿名 2023/09/06(水) 11:25:56
初めは家族ぐるみでバーベキューしたり仲良く付き合っていたけど、うちが参加しなくなったら奥さんもだけど旦那さんまで顔見ても挨拶無視してくるようになったよ
案外、男性も嫌らしい性格なんだと思ったわ+26
-0
-
706. 匿名 2023/09/06(水) 11:27:32
>>18
そして空き巣だらけになるよ
+3
-0
-
707. 匿名 2023/09/06(水) 11:28:17
>>662
デイではないけどご利用者の家に外車(アウディ)が止まってるだけでザワザワしてたことはある。+5
-0
-
708. 匿名 2023/09/06(水) 11:29:45
マイナスつくだろうけどマジで効くのが匿名の手紙にするとピタッとやむよ
すでに非常識な家にまともな話し合いなんて期待しないで
少しだけ気味悪い文章でちょうどいい。+7
-2
-
709. 匿名 2023/09/06(水) 11:30:11
>>678
うちも数年は静かでしたが次は孫連れて道路族だった子が帰ってきますよ+7
-0
-
710. 匿名 2023/09/06(水) 11:30:54
まさに昨日の話ですが、うちは割と大きな新興住宅地で犬を飼ってるお宅も本当に多い。8割茶色のトイプー。
うちはペキニーズのミックス犬とダックスの2匹ですが娘が散歩してたら今時プードルじゃないなんてダサい的な事をトイプーの散歩してる親子に言われて怒って帰って来た。
犬にまでマウント取る変な人がいる事にびっくり。
私は動物が大好きだしうちの娘も野良猫もスマホで写真撮って集めてるほどの動物好きだから可哀想な想いさせたなって心が傷んだ。+14
-0
-
711. 匿名 2023/09/06(水) 11:32:07
>>263
これだよね。私は家が皆バラけてた時代だから友達が遊んでる事を知らないし帰る方向バラバラで気にもしなかったから学校でも気まずくならずに済んだけど同じ方向に帰る途中で自分以外が遊ぶ約束してるとか習い事行く途中に通る新興住宅の公園で友達だけ遊んでるのが目に見えたり子供達にとってはキツいだろうなと思うことがチラホラ。+36
-0
-
712. 匿名 2023/09/06(水) 11:32:13
>>698
確かにねー。子供が仲良くなった子のママ、表面上話すのは普通なんだけど、ちょっと話してたら悪口とか多くて、地雷がいっぱいありそうで、うちの子がそこの家でちょっとでも失礼なことしてしまったり、その家の子と喧嘩でもしてしまったらすぐに他のママに話されるだろうなーとちょっと警戒してる。子供にはあまり家に行かないでって思ってしまう。家に来てもらう方が楽。今はクラス違うから遊ぶグループは違うけど、たまに一緒に帰ってきたりするから、また同じクラスになったら交流あると思う。子供達は仲いいんだけどねー。+4
-0
-
713. 匿名 2023/09/06(水) 11:32:56
>>710
結局ペットを家族じゃなくてアクセサリーだと思ってる人たちだから気にしない方がいいですよ
ミックスは身体も丈夫だし特徴がみんなあって可愛いですから+11
-1
-
714. 匿名 2023/09/06(水) 11:33:11
>>696
道路族だったりママ友グループの子供たち見事に成績優秀だよ。有名国立や私立大に通ってる。+1
-14
-
715. 匿名 2023/09/06(水) 11:33:48
>>698
近所のママ友を見てそう思った。本当は嫌なのに家もすぐそばだし子供が同級生だとなにかと一緒になるし、すごいストレスだって言ってた。
そしたら、他にいじめのターゲットを作って、つまり共通の敵を作って一緒に悪口を言い合う事で本人達が険悪になるのを防いでたよ。
+10
-0
-
716. 匿名 2023/09/06(水) 11:36:34
>>710
犬好きだから犬マウントとかばっかじゃねーの?って思う
犬が好きなんじゃなくて「○○犬を飼っている自分が」好きなんだろうね、そういう人って
+17
-0
-
717. 匿名 2023/09/06(水) 11:36:46
>>656
ありがとうございます😭
すごくうれしい
建物より、立地が大事ですよ
住み替えおめでとうございます!
奇声も犬も布団もBBQも同じ!わかりすぎます
布団叩きも、土曜の9時前から寝室の横で
親の仇並にポンポンされて不愉快でした
どこ行ってもいろんな人いますけど、立地が良ければ救われますもんね+10
-1
-
718. 匿名 2023/09/06(水) 11:37:00
>>44
それって実は子育て世代にとってめちゃくちゃ良い環境。
騒音がないから我が子の勉強にも支障がないし、近所っていうだけでうるさい子供の世話を押し付けられずに済む。+9
-1
-
719. 匿名 2023/09/06(水) 11:42:16
>>640
カツカツの共働きで一流メーカー建ててる家庭もあるしなんとも言えないよ
(外構ができなくて汚い砂利みたいな家もあるよ)
玄関周りが汚い、家は高確率で非常識
堅実な人から建物には割り切ってお金かけたくないお宅もある
外構にお金かけてなかったり草ぼうぼう家は高確率で道路族とか非常識+10
-0
-
720. 匿名 2023/09/06(水) 11:42:50
>>656
ヨコですがお引越しできてよかったですね。本当に我慢した年数分、心が病む気がします。経済面もですが旦那さんの承諾が一番の問題になるかと思うのです。どう説得されましたか?+3
-0
-
721. 匿名 2023/09/06(水) 11:44:04
>>691
私の知ってるすごい情報通で噂好きの人も、
あそこの奥さんはここで働いてるんだよ〜って教えてきたけど、実際違ってた。
嘘の情報流されたらたまらんわと思ったわ。
本当の情報も嫌だけど。+9
-0
-
722. 匿名 2023/09/06(水) 11:45:41
>>529
うちも娘だけど男の子のママの方が話しやすい。子供同士喧嘩することもないし気楽に話せる。初恋かなーっていう部分はあるけど、恥ずかしいのか会ったら手だけ振ってて可愛いわ。みんなモテるタイプだから思春期揉めないでねって密かに思ってるくらいw+1
-4
-
723. 匿名 2023/09/06(水) 11:45:49
>>708
それできくのはまだまともなんだよ
常識無いタイプは逆ギレして攻撃的になる
ドキュがこの前もインスタにこんな手紙が入ってた!絶対あいつだ許さん!みたいなの書いてたわ+15
-0
-
724. 匿名 2023/09/06(水) 11:46:07
>>1
あるよね。うちも長男が小5だけど同級生多いから問題が色々とある。
2年前の出来事だけど、新興住宅地の一人の同級生の男の子Aくんがクラスの何人かに嫌がらせを結構していて子供が先生に嫌なことをされることを何度も言っていた。
新品の筆箱にマジックで落書きしたり、殴ったり、勉強の邪魔をしたり、名札で刺したり、机の上に立って暴れたり、担任の先生の胸を触るなど。殴り合いなどもその場で軽く注意くらい。
新任の女性の先生だったんだけど、集団のいじめの問題が起こった。
みんなが我慢の限界だったのかAくんの筆箱を隠し、いじめと判断されてAくんが被害者となった。
いじめた子供の親に電話が来て親子で謝罪をしてと。今回いじめた子の保護者は普段やられていて今回だけ親子で相手の親に謝罪しないといけないことに納得できず。
うちの子は筆箱の隠した場所を知っていたけど知らないふりをして加害者に。
うちの子は以前、飼っていた生き物をAくんが見せてと言うから見せたら殺されたこともある。水筒に習字道具で落書きされたりもした。こっちだけ謝ることに納得ができなかったけど謝ったが心の中ではモヤモヤ。
空気読めなくてうまく遊べないし、よく問題になっているみたいで、親は我が子が障害あるのに気づかないかなと思っている。+5
-0
-
725. 匿名 2023/09/06(水) 11:46:57
>>640
身の丈に合わない家たてる人もいるしわからないもんだよ
お金の計算も計画もできなくて、子供の習い事や塾行かせられないところもあるとおもう(これが放置された道路族)
子供が小さいうちから高卒にするつもりでいるような
教育に無関心な家かもしれない
(だから家も大きいし車も大きい+10
-1
-
726. 匿名 2023/09/06(水) 11:47:42
路上駐車は迷惑だよね。隣の家の奥さんの親がしょっちゅう来ているんだけど邪魔で。そんなに親が来るなら駐車場多めに作っとけよって思う。なんでこっちが遠回りせんといけないの?って思う+10
-0
-
727. 匿名 2023/09/06(水) 11:48:47
両サイドの家が犬を飼っていてうるさくてストレス。車で帰ってきたら吠えまくるからだまれって思う+12
-0
-
728. 匿名 2023/09/06(水) 11:49:13
新興住宅地は子供の年齢が大きくなるからいいんだよ、、、
問題は賃貸の集合住宅。
近くにあるとしょっちゅう引っ越しの車は邪魔だし、引っ越してもまた来るのは小さい子のいる家庭。
何故か最近は大人だけになってるからホッとしてるけど、居心地悪いのか本当引っ越し多い。。
また子供だらけになったら嫌だな。+1
-0
-
729. 匿名 2023/09/06(水) 11:49:38
>>1
未就園児でしたが同じように後悔して、売却しました。大切にしてくれそうなご家族が購入してくれました。
今はもう少し街中の中古マンション購入し直して住んでいます。大規模マンション気楽ですよ〜分譲だと驚く位音が気になりません。+6
-0
-
730. 匿名 2023/09/06(水) 11:51:31
道路族はあったけど、まぁまぁいい人たちばかりだったかな、と思う。助けてもらった事もあったし。
悪いことばかりではなかった。
最初面倒かな〜と思ってたけど、
小学校のPTAで本当にいろんな意味でやばい人がいるのを知ってからご近所さんに恵まれたと思ったわ。+5
-1
-
731. 匿名 2023/09/06(水) 11:52:33
>>721
噂好きの人ってさっき見たことをすぐに言っているよね。子供の担任の先生が仕事があるから早めに家庭訪問で家に来ていたんだけど、お隣さんに見られて嫌だなと思っていたら、数分後にラインで子供の友達のお母さんから担任の先生が来てたって聞いたけど家に入った?って来てうわってなった。
うちの子供の足の怪我情報とかも知っているし、あの人とあの人とあの人は口が軽いから要注意だなと思っている+5
-0
-
732. 匿名 2023/09/06(水) 11:53:36
隣の家が東に思い切り出っ張って建ってるから
南道路なのに陽が入らないの本当不愉快
建築法違反じゃないから、仕方ないんだけど
そこの家の子供うちに勝手に入るしボールもぶつけてくるし本当苦手
+6
-0
-
733. 匿名 2023/09/06(水) 11:55:03
>>632
わかる。それで私はペットと庭で遊べなかった。話を受け流すとかいうレベルではなくて、会うと私の着ている服が高そうなのがどうとか、ネックレスしているのがどうとかでジットリと見つめて来たり、全身をジロジロと観察してみたり、会った後にどっと疲れてエネルギーを奪われる感がすごくて庭に出るのが嫌になった。常にその人達が路上にいるからストレスだった。その時のペットはもういなくなってしまったけど、自分ちの庭なのにのびのびと遊べた事はなくてそれが心残りです。+8
-1
-
734. 匿名 2023/09/06(水) 11:57:05
>>19
4回引っ越してきたけど、主のような状況に遭遇したことも聞いたこともないかな。
今は家買って、私も20軒くらいの新興住宅地のうちの1つに住んでるけど、みんな穏やかだし子供ら同士も楽しく過ごしてるわ。駅近で土地も広くないしゆとりのある場所ではないけど、環境としては多分かなり恵まれてるのかな。+5
-7
-
735. 匿名 2023/09/06(水) 11:57:06
>>726
土地広いのに駐車場狭い家あるんだけど
いつもBBQしたり道路で遊んだりしてるし子供も大騒ぎしてる
子供の数と駐車場の広さが合ってなくて、親もまだ若いし子供のどこ置くんだろ?
乗り降りも敷地内でできないほど狭くて路駐しないとできないほどで、頭悪いんだ!と納得した+10
-0
-
736. 匿名 2023/09/06(水) 11:59:01
>>714
うちの方は、本当にFランばかりだよ。
中堅の子もいない。
道路族以外の子は、ものすごく優秀
+12
-2
-
737. 匿名 2023/09/06(水) 12:01:32
>>708
それ相手がまじで狂ってたら怒涛の嫌がらせが始まるよ。
そうなったら警察や学校に頼るしかなくなるから逆にこちらが不利になるような事しない方が良いと思う。
警察、学校、役所、児相、相談できそうなところに徹底的に通報して合法的に動いてもらうしかないよ。+16
-0
-
738. 匿名 2023/09/06(水) 12:02:46
新興住宅地で育ったけどいじめられて不登校になったけど噂が酷くて病みました。
地元大嫌い。+7
-0
-
739. 匿名 2023/09/06(水) 12:03:17
新しい道路族撲滅トピはここですか?(゚∀゚)+4
-0
-
740. 匿名 2023/09/06(水) 12:07:00
お向かいさんはご友人も多く庭でプールやらバーベキューしてお友達と盛り上がってる
うちは、夫婦とも友達もおらず笑
子供も一人なのでぼっち系、、
子供はそんなお隣さんたちをみてちょっと羨ましそうにしてるのがまた心が痛い+14
-1
-
741. 匿名 2023/09/06(水) 12:09:23
>>70
11人もいればバラけそうだけどね
まあ男女比にもよるけど
少人数だと誰々と誰々があそんでるのに誘われなかった!とかで傷つくことがある+14
-1
-
742. 匿名 2023/09/06(水) 12:10:08
>>521
やはり非常識な人はいて、そういうのがひとりでもいると伝染したりするよ。近所の気に入らないお宅の噂を流して歩いたりして騒動の元を作ってる。
その時に、
「そうなのおーそんなひどい人なんだー」と話に乗って一緒に騒ぐお宅と、
「なんでご近所の方の事をそんなふうに言いふらしているんだ?そういう噂を流す人は相手にしない方だいい」というお宅に分かれる。
後者が多い所はそれなりの価格の所。+14
-0
-
743. 匿名 2023/09/06(水) 12:10:39
>>5
当たり前体操に懐かしみを感じる。+7
-0
-
744. 匿名 2023/09/06(水) 12:12:00
皆さんは郊外ですか?
失敗するのって郊外の新興住宅地だとおもうんですよね
もちろん居心地がよいご家庭もあるのかなと思いますけど
街に住むと、習い事も塾も徒歩圏内か1人で行ける範囲にあるから
教育の面を考えると絶対街で暮らすのがいいんですよ
そもそも街は暮らしやすい
意識高い家庭は迷惑行為も多分しません
かつては、私もBBQ、いいじゃん!みたいな人種でしたが
夫から『恥ずかしいから家の庭でBBQなんかやめろて。炭火も火事になったら危ないし』と言われて考えがかわりました
+1
-6
-
745. 匿名 2023/09/06(水) 12:12:54
開放感のあるオープン外構
このキャッチフレーズに騙されてはいけない+15
-0
-
746. 匿名 2023/09/06(水) 12:13:02
>>1
うちもだけど、
閉塞的じゃなくて、フレンドリーな人が多い
転勤族の方も多いせいか、話しやすい
お勉強熱心な家庭が多い
夜は静かだよ笑
落ち着いてるよ
すごく住みやすい+0
-0
-
747. 匿名 2023/09/06(水) 12:14:39
>>729
新興住宅地の戸建てと大規模マンション、住民は同じような層だと思いますが、戸建では何故民度が低いのでしょうか?
ほんのり田舎だからかな?+0
-5
-
748. 匿名 2023/09/06(水) 12:17:41
>>19
田舎ですが200区画程の振興住宅です。
北と南で真ん中に大きめの道路があり
そこを基に販売時期北→南で別れてました。
大手ハウスメーカーが基準で安めのメーカーでも
土地込み3,000万超くらいでほとんどの家庭が
4,000万からの住宅地です。
一年ほどは穏やかで閑静な住宅地でしたが
南側の住宅地が建つ頃には聞いたことない様なメーカーや工務店が連なり住宅地の真ん中にある大きな公園は
民度がものすごく低くなりました(笑)
毎日の様に20時頃まで騒ぎ声が聞こえ親も井戸端に夢中。道路の飛び出しやボール遊び、ジェイボーなど無茶苦茶になりました。
管理組合によると高いハウスメーカーだけだと中々土地が埋まらないそうで敷居を大きく下げたとのこと。
北側の住宅に住んでる方は騙されたと怒ってる方多数です。
大きな振興住宅地は販売途中で条件を変えられる事があるので気をつけてください。
ちなみに電柱地中下や住宅内防犯カメラ、ドッグランエリアなども
結局流れました(笑)+17
-1
-
749. 匿名 2023/09/06(水) 12:20:28
>>736
うちもうちも。
最寄りに偏差値低い高校あるんだけど、そこ出身が多いみたい(地元民が通いやすさで行く)
商業工業行けないレベルだったりすると結構厄介な人多い(職場にいて、マニュアル読んで仕事する事ができないなど大変だった)
+1
-0
-
750. 匿名 2023/09/06(水) 12:21:03
とある郊外の新興住宅地に家を買って姉が住んでます。お洒落な輸入住宅が並んでいて、住宅の間や路面に接する塀がないのでアメリカの住宅街みたいな街並みです。
外国の人も沢山住んでて、コミュニティが楽しそう!と最初はウキウキしてた姉ですが、ハロウィンの仮装行列とお菓子を配り、クリスマスのパーティは寸劇、イースターの時は卵に絵を描きまくり…ととにかく地域でイベントイベント!!という感じなうえに、ほぼ毎週末どこかの家がガーデンパーティをやっていて大騒ぎ、近所の子どもの誕生パーティーやらBBQやらの付き合いが頻繁で断りづらく、しかも「外国人」は東南アジアや中国系が殆どでゴミ出しや騒音に対するマナーは×、塀がないのをいい事に子どもたちがどこの庭にもフリーで入ってくる...という状況とのこと。
お洒落優先のため最寄り駅にはバスで25分。
よく愚痴を言ってます。+8
-0
-
751. 匿名 2023/09/06(水) 12:21:34
大阪トピで北摂が持ち上げられてるけどまあ酷い。
+1
-0
-
752. 匿名 2023/09/06(水) 12:23:32
>>116
この場合警察呼んだら対処してくれる?+6
-0
-
753. 匿名 2023/09/06(水) 12:27:48
>>702
共働き世帯
溜まり場になる事あるよね
思春期になるとデートの場所になってしまったり+2
-0
-
754. 匿名 2023/09/06(水) 12:29:05
新興住宅地に暮らして数年
敷地内でBBQして音楽かけ始めた人たちがいて
大人が酔っ払い、奇声を上げ始めて
やべえとこ引っ越したなと絶望してたらどなたかが警察呼んでくれた
注意はしてたぽいよ
変な人が近所いると怖い+15
-0
-
755. 匿名 2023/09/06(水) 12:30:36
>>753
うちの横、彼女と一緒にいる高学年いるよ
控えめに言ってきもちわるい
団体で遊ぶならまだかわいいけど、2人きりって親は何してんだろね+9
-1
-
756. 匿名 2023/09/06(水) 12:32:00
道沿いの数軒並んだ分譲地、境界フェンスが一切なくて旗竿の一軒がいつもこどもを駐車場で遊ばせててうるさそうだなーと通る度思ってた。
先日通りかかったらBBQコンロが出てて、あぁ…ってなったわ!ホースとか境界からはみ出まくってるし…
隣近所の方可哀想すぎ、地価そこそこの政令指令都市なので建売でも結構するのに+7
-0
-
757. 匿名 2023/09/06(水) 12:32:26
>>727
同じく。うちも隣の家が車を出し入れしたら吠えるから隣人にいつ出かけて何時に帰ってきてるかとか思われてそうで何となく嫌だよ+5
-1
-
758. 匿名 2023/09/06(水) 12:32:33
>>705
うちは道路遊び注意したら奥さん挨拶無視だよ
隣の人なのに、わざと道路の隅いって下向いて歩いてる
中学生のスケバン思い出してわらえた+17
-0
-
759. 匿名 2023/09/06(水) 12:32:38
袋小路は下手に仲良くならない方が良いよ。
子どもいる家は特に要注意。
挨拶だけの付き合いが1番無難。+15
-0
-
760. 匿名 2023/09/06(水) 12:34:34
色んな考えもあって道路族やママ友付き合い大変だったし後悔もあったけど育ったのが街の中のゴチャゴチャした所だったから新興住宅地に住むのが夢だったから今となっては仕方なかったのかなぁとも思ってしまう+0
-2
-
761. 匿名 2023/09/06(水) 12:34:54
>>756
うちの近隣は、コンロ出しぱなしだから錆びてるよ
でも専用のコンロ使うのはまだマシで
コの字のブロックでまじキャンプ仕様の、炭火BBQする家もあってスス飛んできて家汚くなるの大迷惑
火事になったらどうすんだ+9
-0
-
762. 匿名 2023/09/06(水) 12:35:26
>>728
それはあるかもね。賃貸は人の出入りがあるからクセのある人が入ってきたりしたら厄介だしね。+4
-0
-
763. 匿名 2023/09/06(水) 12:35:55
>>703
駅近の高級タワマンや繁華街にある中規模マンションなら色々な世帯が住んでいるから平和なんじゃないかな?
郊外のタワマンは安くて広いから子育て世帯に人気が故にどうしても騒がしくなるんだと思う。内覧に行く時は平日の夕方に行った方がいいですよ!+7
-0
-
764. 匿名 2023/09/06(水) 12:36:59
>>1
袋小路のある新興住宅地は地雷っぽいから、探すときは避けましたよ。+8
-0
-
765. 匿名 2023/09/06(水) 12:38:19
>>753
そういう共働きの家って企業に勤めてる人じゃないことが多い
たぶん親も中卒か高卒だと思う+1
-2
-
766. 匿名 2023/09/06(水) 12:39:04
>>338
外で見てるだけなら別にいいのでは?
文句つけてばっかりは嫌だけど、見てるだけでしょ?
不審者避けになってくれそうじゃん?+1
-6
-
767. 匿名 2023/09/06(水) 12:39:19
同じ並びでも正面が道路側だと道路族遊ぶのも丸見えだし井戸場会議もわかる。つい目につくと気になってしまうから明るくても常に表はカーテン閉め切っていたよ。+8
-0
-
768. 匿名 2023/09/06(水) 12:40:17
俺らは公園行かないんだ、とか言って自宅の敷地内の庭でで大騒ぎする高学年は
親がそうするよう躾けてんのか?
ボール遊びうるさいしSwitch始めて、○ね!○せ!とか怒鳴りはじめたり、隣の家の者からしたら、めちゃくちゃ迷惑なんだけど!
昼間働いてない者もいるんだよ!+14
-0
-
769. 匿名 2023/09/06(水) 12:43:24
>>740
コミュ力高い夫婦なら新興住宅地って家族ぐるみで友達ができて楽しいかもねえ
ただ私なら近所の人とは付かず離れずの一定の距離感はほしいと思うなあ。別に家族ぐるみ程仲良くなりたいとも思わないかも。
地元や学生時代の友達がいるし。+17
-0
-
770. 匿名 2023/09/06(水) 12:43:41
>>765
少なくとも、デスクワーク系はしてなさそう
大学生みたいなキンキンの茶髪の人いて、事務所いたら浮きそうだもん
旦那と、近所の人ってどんな会社いってんのかねとたまに話題になる+5
-2
-
771. 匿名 2023/09/06(水) 12:43:43
>>4
新興住宅地だけど子供10歳で入居したから同学年いないです+6
-1
-
772. 匿名 2023/09/06(水) 12:44:31
>>3
うちも大型分譲地で子供も居るけど全くトラブル無し、良い人ばかり。+1
-3
-
773. 匿名 2023/09/06(水) 12:45:12
大阪住み
名前わかんないけど、コの字型で庭なし、一階部分が駐車場、家の前の道幅も狭くて向かい合ってる建売多いよね
向かいも隣もギチギチでプライベートなんてない
一番奥の家は日が入らなくて暗くて物々しい雰囲気
近所の所なんて片付けられない人が住んでる家があるのか、その前の道を一瞬通るだけですんごい湿った埃っぽい匂いがする
一軒でもえー…って思う家があっても避けられないんだもんね+1
-0
-
774. 匿名 2023/09/06(水) 12:46:06
>>744
今は街中でも女の子のママさんは塾は車で送迎してますよ。いろんな事件あるし心配だしねえ。+5
-1
-
775. 匿名 2023/09/06(水) 12:47:21
>>418
これに尽きる
深入りしたら最後だよね こじれた時に余計ややこしくなる+26
-0
-
776. 匿名 2023/09/06(水) 12:47:25
>>747
それは一概には言えないかも。私の知ってるところはマンションの方が民度が低いから。+6
-0
-
777. 匿名 2023/09/06(水) 12:48:39
>>4
住宅では無いけど
幼稚園生の頃近隣に幼稚園が2園あって、近所で仲良くしてる子が自分とは別の幼稚園に通っていた。その子と同じ幼稚園に行きたくて、母親にそう言ったら「あのおうちと同じになったりすると色々面倒だから!」と言われた。
実際転園なんてするのは大変だからそこら辺はいいとして、大人の事情をいちいち子供に言うってな…と子供心ながら思ったわ。+3
-5
-
778. 匿名 2023/09/06(水) 12:48:59
>>687
うちもそうした
めっちゃ疎外感はあったけその分どラク
その大半を占めている幼稚園のグループ、子も親も団結力がすごくて近所の公園とかも行きづらいし庭や道路で親子とも大騒ぎ
小学生になっても親達は待ち合わせしてゾロゾロと学校行事行ったり、ハロウィンとかプールとかバーベキューとかしてる
トラブルないのかな?+9
-0
-
779. 匿名 2023/09/06(水) 12:49:06
>>1
予想できた。だから私は新興住宅は避けたわ+3
-0
-
780. 匿名 2023/09/06(水) 12:50:37
>>590
レスありがとう!
ちなみに、ちょっとあれ?と思う所ってどういうところですか?
良ければ教えてください+1
-0
-
781. 匿名 2023/09/06(水) 12:50:48
>>751
北摂は高級住宅地もあるよね。悪いイメージあまりないけどなあ。+1
-0
-
782. 匿名 2023/09/06(水) 12:50:56
>>761
うわー…想像しただけでホラーだわ!
本格石窯ピザとかケバブとか焼き出しそう+2
-0
-
783. 匿名 2023/09/06(水) 12:52:25
子供が大きくなったら静かになるかな?ずっと家に居てヤンキー仲間で家にバイクで乗り付けたり夜中〜明け方に騒いだりするのかな?
二世帯住宅に改修して住み続けたり…。
高校生までくらいで子供が出て行って静かになるんならいつかは終わるけど。+0
-0
-
784. 匿名 2023/09/06(水) 12:54:38
ママ友のグループの旦那さん連中のパパ友もあるみたいだよ。父兄参観はパパ友同士でかたまり運動会の場所取りもパパ友グループで陣取りして。夫婦って似た者同士が一緒になるんだなあって見ていて実感したよ+8
-0
-
785. 匿名 2023/09/06(水) 12:55:22
うちの近所も私道でスケボー、狂ったようにベルを鳴らしながらの自転車練習、ボール遊び当たり前
親も一緒になって騒いでる
隣の家の子供の奇声や泣き声がすごすぎてノイローゼになった
顔見るだけで震えがくるようになって精神科通ってる+20
-0
-
786. 匿名 2023/09/06(水) 12:57:02
>>783
都市部なら家から大学通うってあると思う
地方なら大学から一人暮らしの子が多いかな?+0
-0
-
787. 匿名 2023/09/06(水) 12:57:24
ただのママ友って自宅がある程度離れてるからまだ良いんだよね
ご近所ママ友が1番嫌
逃げれない避けれない隠れられない+22
-0
-
788. 匿名 2023/09/06(水) 12:57:49
>>785
どこ?
うちの近所でそんなのやってたら白い目で見られるわ、、、
道路族マップチェックだね+0
-1
-
789. 匿名 2023/09/06(水) 12:58:01
>>538
わかります。
古いところに一軒だけ入っていくのも勇気いるし(最初だけで勝手がわかればそんなことないんだけど)新興住宅地なら、スタートみんな一緒だしそういう心配ないかなって一見良いことに思えるんだよね。街並みもみんな新しいから綺麗だし。+15
-0
-
790. 匿名 2023/09/06(水) 12:58:25
>>5
そういうのがあるから、引っ越し先を探してるけど新興住宅地は避けてる。
今の親子って自己中だから、近所迷惑関係なく庭先でバーベキューとか花火とかやると思う。
不動産会社からして「広いお庭でバーベキューもできる!」なんて書いてるからナシだわ。+30
-0
-
791. 匿名 2023/09/06(水) 12:58:30
>>771
小学生高学年くらいに新興住宅地に引っ越すのが1番ベストかもしれないね。ママさんも働き出す頃だし子供たちもスポーツ系や塾とか習い事始まるから関わりも少なくなると思うなあ+15
-0
-
792. 匿名 2023/09/06(水) 12:58:36
>>787
相手の距離感バグってると最悪。+10
-0
-
793. 匿名 2023/09/06(水) 12:58:50
>>787
そうそう
公園で会うのもしんどい時ある
そんな時は誰も知る人がいない遠くの公園にわざわざ行ってたよ、、、+10
-0
-
794. 匿名 2023/09/06(水) 12:59:18
新興住宅地じゃないけどうちの近くのマンションに中国人が大量に住むようになって一気に治安が悪化した+4
-0
-
795. 匿名 2023/09/06(水) 12:59:37
うちは新興住宅地だけど、年齢がさまざまなので同年代の子供だらけにはならなさそう。
老後のすみかとして買ってる人もいるし。+0
-0
-
796. 匿名 2023/09/06(水) 13:00:00
>>4
うちは子供がいないんだけど、建売住宅を購入しようと考えてた時に営業マンに必ず
「新興住宅街だとだいたい同じような年代の方が集まるから子育てするにはいいですよね」と言われた。
確かに新築マンションでも新興住宅街でも同じような子育てファミリーばかりが見学会に来てた。
だからトラブルになるなんてその頃は全く知らなかった。
知らないで営業の言うこと信じて買ってしまう人も多そうですね。+29
-1
-
797. 匿名 2023/09/06(水) 13:00:47
>>761
野焼きとして消防署に通報してやれ+3
-0
-
798. 匿名 2023/09/06(水) 13:00:50
>>791
高学年が道路族なると悲惨だよ
親は大きいからと放置気味だし、めちゃくちゃなことするからタチ悪い
公園の遊具も数回壊れてる+16
-0
-
799. 匿名 2023/09/06(水) 13:03:46
>>70
子供同士がケンカする → 親が出てきて文句を言う → 親同士が険悪になる → 一方がご近所に悪口言いまくって仲間外れにする → いじめや村八分で住みにくくなる → 出ていく
年齢層がバラバラならいじめなんて一部だけど、特にご近所の親が同年代だとグループいじめみたいになってさらに悪化しそう。+9
-0
-
800. 匿名 2023/09/06(水) 13:04:26
>>35
うちは田舎の中では高めなところで、今のところ変な人はいないです!
ハウスメーカーもほとんど大手です。
+4
-0
-
801. 匿名 2023/09/06(水) 13:04:50
>>518
横。本当だと思うよ。本当の金持ち(?)が集う住宅は政治家とか芸能人が結構住んでるからね。簡単には周囲を信用出来ないと思う。ガチガチの警備と高い壁で囲まれた家ばかりだし。+21
-1
-
802. 匿名 2023/09/06(水) 13:04:52
今もこのトピ見て引っ越したいなあと思えてきた。うちはもう子供たち成人してるけど未だに近所の苦手な人たちと会いたくないよ
年に2回の町内の草抜きが嫌で仕方ない
何回か行かなかったけど毎回行かないと陰口言われそうだから嫌でも行ってるよ
郊外の不便な所だしローン完済したから、もう少し駅近い便利な場所に引っ越したいなあ+20
-0
-
803. 匿名 2023/09/06(水) 13:06:50
>>787
近所の道路族でいつも子供同士遊ばせて親も立ち話してる仲良し家族が別々の幼稚園に入れいるのは理解できない不思議だけど、きっと何かあるんだろうなと察してしまう+9
-3
-
804. 匿名 2023/09/06(水) 13:10:22
>>5
みんな同じように年を取るんだよね
だから大学進学年齢になったらギスギス、結婚適齢期でギスギス、孫が生まれてまた道路族復活
+25
-0
-
805. 匿名 2023/09/06(水) 13:12:41
コロナ禍だった時は道路遊びは仕方ないかなと我慢してた。今はほとんどの家はやめたけど、一軒だけ未だに袋小路の住民私道を遊び場にしてて迷惑してる。ビニールプール(一応敷地内)も友達も呼ぶしうるさいんだよね。+14
-0
-
806. 匿名 2023/09/06(水) 13:12:59
>>781
イケ好かない感じよ+0
-0
-
807. 匿名 2023/09/06(水) 13:13:05
>>791
その子供がどこの塾に行ったとかどんな習い事してるとかでマウント合戦になりそう。
あげく、あそこの子がどこの学校に進学したとか、あそこのママがどこに勤めたとか、妬みがすごそう。
「うちはうち!」と割り切るドライなママさんたちばっかりならいいけどね。
あと、うちの近くも近所の男子高校生が数人でグループ作って悪さしてる。
+8
-0
-
808. 匿名 2023/09/06(水) 13:15:05
住民にモラルがあれば袋小路は静かだし、防犯面も含めて良いんだけどね。
道路遊びが1番困るね。+7
-0
-
809. 匿名 2023/09/06(水) 13:16:12
近所の子に挨拶したら無視されたわ
不審者の定義もっとちゃんと教えとけ!
+12
-1
-
810. 匿名 2023/09/06(水) 13:16:45
>>549
これ、結局は育ちだよね。よく、学歴があるかどうかで人を見られるけど、会話してると学歴がなくてもきちんとしたお家で育ったんだなあと思う人も多くいる。新興住宅地って同時期に同年代の人達が集まって一緒くたになるから、育ちが違いすぎて何かと問題が起こってる。+10
-0
-
811. 匿名 2023/09/06(水) 13:16:55
>>807
学力に関しては偏差値70超えとかの進学校だと妬まれないけど60ちょいくらいの頑張ったら入れそうなレベルの学校通わせたいママさん同士の方が嫉妬やライバル心凄そうに思う+8
-0
-
812. 匿名 2023/09/06(水) 13:18:25
>>2
わかる。
私のご近所さんは同年代で家庭環境も似てて、子供のいる核家庭が多い(新興住宅地だしね)。
1番初めに引っ越していたご夫婦は子供がいなくて、でも近所のバーベキューとかミニ祭りとかには参加してくれてたというか率先してやってくれて仲良くさせてもらっていた。
でもある時、挨拶もなく当然引っ越してしまい、周りみんな呆然。しばらくしてすぐ新しい家族が越してきて、その方から、子どもができなくて子連れ見るのが辛くて引っ越されたそうです、ときいた。なんか切なかった。+6
-9
-
813. 匿名 2023/09/06(水) 13:18:31
>>796
みんな仲が良くてお互いに助け合える間柄なら理想だけどね。
女ばかりの職場がギスギスするように、同年代でもギスギスすると思う。
絶対、DQN家族がいると思った方がいいよ。+24
-0
-
814. 匿名 2023/09/06(水) 13:18:53
>>806
旧国で言うと河内か和泉を馬鹿にする感じでしょ。摂津とは違う国だから相手にせんよ。+2
-0
-
815. 匿名 2023/09/06(水) 13:19:06
>>797
できる?ならしたい
親が『火事か?』って心配してたら、近隣がコの字ブロックで肉焼いて、かんぱーいとか言ってた
コの字ブロックはやばいから関わりたくない
+1
-0
-
816. 匿名 2023/09/06(水) 13:19:27
>>128
マイナスされてるけど実際あるよね。
お金の余裕は心の余裕、落ち着いた年代の子育て世帯も多くなるし、何十軒も一斉売出みたいな所はロシアンルーレット味がある。+10
-0
-
817. 匿名 2023/09/06(水) 13:21:13
>>648
“ よそ者の方がレベル高かったりすることが多い”
だからでしょうね。
その土地の主って所でしか威張れないのね。+5
-0
-
818. 匿名 2023/09/06(水) 13:23:04
>>802
わかる。町内の行事のとき、参加しない人の噂話をしているのを聞いてつくづく嫌になった。なんか、小学生のイジメみたいな幼稚さを感じるよ。他人のあれこれで騒がないようなもっとひらけた所に越したい。+14
-0
-
819. 匿名 2023/09/06(水) 13:23:52
>>198
うちも実家が袋小路で、でも皆んなそれなりに仲良くやってたように見えたから、私も新興住宅街がいいなと選んだんだよね
で、住んでみるとご近所さんと全く合わず
色々あって本当に無理だった
そんなとき転勤があって、マイホーム購入後だから付いて行かなくてもよかったんだけど、付いて行って貸しに出して売却
今は、駐車場がお隣の玄関とも前の家の玄関とも被らず、基本は玄関から出ても誰と会うこともない環境で、すごく楽になったよ+25
-0
-
820. 匿名 2023/09/06(水) 13:26:17
>>116
敷地内でできないほど小さな家なんだからそれなりの生活しろよと思うよね。
うちはあえて周り田んぼだよ、、、。
ホントは街中がよかったけど、五年土地探しして無くて、街から5分くらい離れると農業専用地域がポツンポツンあって、そこに家買った。
駐車場5台、庭は40坪くらい?で3方向田んぼw
カエルとか自然動物は凄いけど、伸び伸び暮らせて遊べるからよかった
+12
-1
-
821. 匿名 2023/09/06(水) 13:26:54
>>14
お庭広くていいな〜!+4
-0
-
822. 匿名 2023/09/06(水) 13:27:15
>>778
こうなると女子高生の仲良しグループ状態じゃん。
グループは怖くて抜けられないし、違うことしたくてもできない。
こういうのは絶対にリーダー格がいるし、自宅なのにその人に気を使って窮屈だと思うよ。
同じようなグレードの物買って、同じ学校行って・・・大学や就職先や結婚みたいな何かのきっかけでギスギスしそう。+14
-0
-
823. 匿名 2023/09/06(水) 13:28:15
>>23
最初は同世代の旦那の知り合いで良かったのに、婿入りで引っ越して行って
次も優しい夫婦だったのに引っ越して
今は、ヘビースモーカーでタンクトップにショーパンのシンママとニートなデブ息子と犬2匹が引っ越してきた。
犬うるさいしタバコ臭いし最悪+5
-0
-
824. 匿名 2023/09/06(水) 13:29:01
>>820
防犯上怖くない?周りに家があった方が安心な場合もあるけどなあ+4
-1
-
825. 匿名 2023/09/06(水) 13:29:47
>>627
地主の娘なのに建売www+3
-2
-
826. 匿名 2023/09/06(水) 13:30:33
>>441
答え出てる w+6
-0
-
827. 匿名 2023/09/06(水) 13:31:20
>>763
そっか、夕方は家事があるから、日が高いうちに見に行こうとするものね。そこの暮らしぶりが一番わかりやすいのは夕方ですね。ありがとう!+5
-0
-
828. 匿名 2023/09/06(水) 13:32:15
道路で遊ぶのを遊ぶのを当然のようにしている家族がいて、時には友達をたくさん呼んで遊んだりと迷惑極まりない。
つい迷惑そうな表情してしまったらあからさまによそよそしくなった。
もうそれならそれでいいわ。+18
-0
-
829. 匿名 2023/09/06(水) 13:34:01
>>5
だいたい買う年齢層も経済面も同じような家庭が集まり、同じ幼稚園小学校に通い、、仲良くなったり嫌な思いしたり、気遣ったりするのが分かってて、良く買うなって思う。騒ぐ家庭が嫌だし、関わらないと変人扱いされそうだし。想像しただけで何もかもが窮屈。建て売りや土地買うとしても、せいぜい2軒とかでまとまってるとこだな。+20
-0
-
830. 匿名 2023/09/06(水) 13:34:43
ご近所付き合いもだし庭が広いから雑草抜いたり部屋も間取りが広くて掃除が大変だよ。来年下の息子も大学で家から出たら夫婦ふたり暮らしになり二階の子ども部屋は使わなくなる
郊外で不便で最寄り駅まで徒歩とバス使って30分かかるしバスは1時間に1本しか無い。この際、駅チカのマンションに引っ越したいと考えてしまうよ+0
-0
-
831. 匿名 2023/09/06(水) 13:35:09
我が家の裏が、せっまい旗竿地の竿部分でご丁寧にタープ立てて客も呼んで炭火BBQしたり、夏は奇声プールしたりする非常識一家なんですが、そんな一家の子と我が子が同級生になってしまって最悪。せめて異性であってほしい。+8
-0
-
832. 匿名 2023/09/06(水) 13:36:14
>>36
それをめちゃくちゃ嫌がる人もいるからね
お子さんがご近所さんの皆のアイドルみたいになるのはいいけど、干渉されるのが嫌な人には地獄かも+1
-3
-
833. 匿名 2023/09/06(水) 13:37:03
袋小路の新興住宅地はやめた方がいいってよく聞くよね+11
-0
-
834. 匿名 2023/09/06(水) 13:37:16
>>1
新興住宅って同じような建物作って、大量生産でコスト下げてる建売だから、いいイメージないな
友達の所も17軒ほどの、まとまりやすい感じで絶対参加しないといけないし、この地域をよくして行きましょう!みたいな、変な一体感あって面倒って言ってた。+8
-0
-
835. 匿名 2023/09/06(水) 13:39:07
>>812
引越し理由ってそんな赤の他人に話すか??+4
-0
-
836. 匿名 2023/09/06(水) 13:39:48
>>780
どこにでもあるくだらないことですが向こうの機嫌の良し悪しで挨拶されたり頑なに気づかないふりされたりで、あっ。。てなります笑
でも逆にその程度のことくらいでゴミ捨てとか道路族とか全然気にならないですー!
+6
-2
-
837. 匿名 2023/09/06(水) 13:43:30
>>829
小さい頃はいいけど大きくなるにつれて、中学は?高校は?大学は?っていちいち面倒くさそう。
+10
-0
-
838. 匿名 2023/09/06(水) 13:44:07
>>1
カルト宗教が群れて住んでて最悪だった
みなさんも気をつけて近くに住むと最低最悪だから+3
-0
-
839. 匿名 2023/09/06(水) 13:44:26
>>836
私もそれはあるよ。
例えばお互いに仕事行く前とかだと急いでいたりして隣人と会っても忙しくて挨拶ができなかったりゴミ出しでジャージ着てノーメイクでメガネかけていたら恥ずかしくて挨拶無しでササッと家に入ることもあるん。+6
-1
-
840. 匿名 2023/09/06(水) 13:44:36
>>1
ハウスメーカーって良いポイントとして同世代のお子さんがたくさんいますよーって言ってくるけど、私はそれを聞くたびにうわぁ、やだやだと思うタイプ。だいたい比較が始まって、なんの習い事してるか、どこの塾か、どこの学校かって詮索が始まる。+27
-0
-
841. 匿名 2023/09/06(水) 13:45:23
>>835
812です。それは私も思った。
新興住宅地とはいえ、田舎の方だから、距離感とかは近い方かも。旦那さんは、こちら側はてっきり知ってるものかと思ってたみたい。
だから余計に、いきなりいなくなったのはびっくりした。けど、書いててなんか他にも理由ある気がしてきた。
+2
-0
-
842. 匿名 2023/09/06(水) 13:45:41
>>837
聞いてくるママさんいるよ。3年ぶり位にたまたまスーパーで見かけたら、どこの大学行ってるの?下の子の高校まで聞いてきたよ+9
-0
-
843. 匿名 2023/09/06(水) 13:45:45
将来スーパーや病院、バスの路線になると大々的に宣伝してたのに10年たってもどれも誘致できてない。10年目、人間関係はそもそもそんなに埋まってないので年二回の掃除くらいでいいんだけど今はもうちょっと街のマンションでよかったなあと思う。今から年とるとさらに。+4
-0
-
844. 匿名 2023/09/06(水) 13:46:15
>>836
機嫌なの?考えごとしてたりかもよ?被害妄想強めの承認欲求強い隣人も面倒でいやだわ+5
-4
-
845. 匿名 2023/09/06(水) 13:46:28
>>840
同世代の子がたくさんいるのが魅力って赤ちゃん時代だけだよね
まだこどもの才能が分からない時のみ+12
-1
-
846. 匿名 2023/09/06(水) 13:46:41
>>834
だから想像を絶するヤバイ住民が引っ越してくるんだね!元々そこの地主さんとも知り合いだったから、何で土地売っちゃったんだよ〜となった(泣)+4
-0
-
847. 匿名 2023/09/06(水) 13:46:41
>>796
子供が中学生ぐらいになったらマンション買おうと思ってるけど、それなら関係なさそう+7
-0
-
848. 匿名 2023/09/06(水) 13:47:20
>>841
私も子なし。新興住宅地の民度の低さと、立地の不便さが嫌で引っ越したいけど
本当のこと言うと売れないだろうから
子供できないから辛いって言うかも
+7
-0
-
849. 匿名 2023/09/06(水) 13:47:58
>>834
新興住宅の定義ってなんだろう?
うちは特定のメーカーが20軒分ぐらいの土地を買ってて、その中から土地を選んでの注文住宅だったよー+0
-0
-
850. 匿名 2023/09/06(水) 13:48:07
>>56
袋小路は運が悪いと最悪なんだよ。+8
-0
-
851. 匿名 2023/09/06(水) 13:48:49
新興住宅地って一家あたりの土地も小さいし作れる上物も限られているから売るのも大変そう…+3
-3
-
852. 匿名 2023/09/06(水) 13:49:27
>>845
そうそう。本当に赤ちゃんの頃だけ。母親もまだ仕事復帰してないくらいの時ね。一歳になる頃には仕事始めたみたいとか、なんの仕事?正社員?とかあの家は専業なんだとか邪推が始まる。+10
-0
-
853. 匿名 2023/09/06(水) 13:49:59
>>847
実家の方は戸建てよりマンションにママ軍団いたらしいよ。母がそのマンションのママたちとは関わらないし大変そうだみたいに話していたから+5
-0
-
854. 匿名 2023/09/06(水) 13:51:17
2件の分譲地に子なしだったときに家を建てたのですが、お隣さんも同世代の子なしでした。
この春に出産したのですが、お隣さんも我が家の1ヶ月後にお子さんが産まれたそう。
同性同学年…。
お隣さんとは会えば挨拶するくらいの仲で、今のところとくに悪い印象もない。
もうちょっと大きくなると、ここで書かれているように色々面倒なことになってしまうのかな、と気が重い。+15
-0
-
855. 匿名 2023/09/06(水) 13:51:29
>>824
センサーライトとかカメラとかやってるよー
主人が引くほど、人が近づいたら駐車場と庭が煌々とライトアップするから最初のうちは
「UFOでも呼ぶの?」って笑われてたw
だって怖いんだもん。
強盗入られた用に、最初に盗られるとかも用意してるよー(盗られる用貴金属)
交番まで直線距離で100メートルあるかないかだよ。
それでも入られた時は仕方ないように保険も入ってる。
ま、殺されなきゃ何とられてもいいと思ってるよ〜+8
-3
-
856. 匿名 2023/09/06(水) 13:52:33
>>1
新興住宅地とゆうより集団建売住宅の物件は少なからずある。
年代も収入も家族設定も近い世帯が集まるから。
子供が居ない時代、乳児期はわりと平和。
幼稚園、小学校と上がるにつれてトラブルが増えて来る。
販売する側は似た様な世帯を集めて小さな街を作って隣近所仲良く安心の住宅地ってゆうのを売り文句にするから、お客さんは魅力を感じやすいんだよね。
こちら側とすれば数年先の未来が想像出来るので内心は絶対買わない方がいいのにと思っている。+18
-0
-
857. 匿名 2023/09/06(水) 13:53:05
>>21
毎日道路で遊ぶ親子がいるんだけど誰かいると必ず絡みに行くし自宅周辺ウロウロしてて凄く厄介+18
-0
-
858. 匿名 2023/09/06(水) 13:53:34
>>412
そこを逆に道路で子供遊ばせたい人の特区にすれば棲み分けできるのにね。。+5
-0
-
859. 匿名 2023/09/06(水) 13:54:30
>>1
住人に恵まれなかった1かわいそう
子持ちで遠出できないならせめてBBQしたい気持ちってのは理解するけど迷惑考えてやれよって思うよね
道路なんかが綺麗だけど新興住宅地って曰くのあるところけっこうあるよ
八木蛇落地悪谷のような例は解りやすいと思うけど
もともとずっと墓地だったり沼地で地盤悪いとか
山切り崩した系は最悪だと言っていいと思う
元から人間が住んでないところは住んじゃだめだわ
まあもう言ってもしかたないことだけど・・・+3
-2
-
860. 匿名 2023/09/06(水) 13:55:46
>>32
家がそう。今年は暑いから静かだけど涼しくなると7.8人が道路で遊んでる。
遊ばせてるのはゴミのルールを守らないクズ親と在日と若夫婦の子供たちなんだけど全く躾されてない放置子だから色んなとこにボール当てまくるし何なら親も混ざって野球したりしてる。
家はそのうち賃貸にする予定だからそんなにストレスないけど一生住まなきゃならない人は当たり悪いと本当に地獄だと思う。+24
-0
-
861. 匿名 2023/09/06(水) 13:55:53
うちは昔ながらの土地で、まわりにあんまり子供がいないし自治会超絶面倒だし、友達の新興住宅羨ましかったけどな。
やっぱりどこも当たり外れがあるんだね。
当たりならベストな環境だよね。
+19
-0
-
862. 匿名 2023/09/06(水) 13:57:08
>>858
自分は騒いでOKだけど、周りが騒ぐのはダメって言う人もいそうで棲み分け難しそう+6
-0
-
863. 匿名 2023/09/06(水) 13:57:52
>>854
うーんそうならない可能性を考えておこう
騒がれたらしかたない
起こってもないことを危惧しててもしかたない+3
-0
-
864. 匿名 2023/09/06(水) 13:58:43
>>705
参加しなくなった理由ってあるんですか?+3
-0
-
865. 匿名 2023/09/06(水) 13:59:39
>>854
特に幼稚園は注意した方がいいよ。
仲が良かったにしても、幼稚園だけは避けた方が、無難。密になりがちな分トラブルが生じがちだから。
誰がぶっただぶたれただ。
親が叱ってくれないだ。
共通の友達の取り合いだ。
うちばかり家に呼んでる、呼んでくれない。
子供の運動や勉強の出来で、嫉妬とか絡んでくる。
+19
-1
-
866. 匿名 2023/09/06(水) 14:00:02
>>765
住宅地の中でもこういう風にマウント取り合うんだろうね+3
-2
-
867. 匿名 2023/09/06(水) 14:00:26
新興住宅地→ほぼ子連れ→子を介しての付き合いがあるイメージだったからしんどそうと思い辞めた。
ポッと一角だけ売られてる家買ったらそういうの無くて大正解だった。+8
-0
-
868. 匿名 2023/09/06(水) 14:04:48
>>1
新興住宅地とは言っても安い土地の住宅地にはへんな家族が寄ってくるよ
飲食店を思い浮かべてみて!客層悪いでしょ?
そこそこの坪単価の新興住宅地には路駐して騒ぐ奴なんて住まないよ
安い土地しか買えない層って言葉悪いけど低所得だけど背伸びして買うから舞い上がって新築をお披露目したいんだと思う。その披露のしかたがお下品って事で。
友人達も同じレベルだから誰も疑問に思わないし一軒屋騒いでも迷惑かけない!って勘違いしてるのではなかろうか?賃貸にしか住んだ事ないから近隣の迷惑って発想すら浮かばないのかも。+12
-1
-
869. 匿名 2023/09/06(水) 14:05:50
>>844
じゃあそれでいいですー!笑+4
-3
-
870. 匿名 2023/09/06(水) 14:08:37
>>627
ドラマ化してほしい+3
-0
-
871. 匿名 2023/09/06(水) 14:09:57
>>853
どんな風に大変そうなんだろ?
見ててわかるぐらいって事よね?+0
-0
-
872. 匿名 2023/09/06(水) 14:10:46
>>866
マウントじゃなくて事実だよ
だらしない家庭はそれなりの親だよ+2
-2
-
873. 匿名 2023/09/06(水) 14:12:41
逆にポツン…、みたいな家ってどうですか?
いま見ている土地が、隣がいまは誰も住んでいないボロアパート(物だらけで出入りもできない)反対側は隣の家の駐車場みたいなところ(出入り少ない)で、お向かいは小さいお店?の事務所みたいなところでこれまたあまり人が通らないところで行き止まりです。
なので見事に周りに誰もおらず、一応家の裏側にはいるものの、通り抜けできないので本当にポツンとしてます。
+6
-0
-
874. 匿名 2023/09/06(水) 14:17:13
>>868
うち、旦那が安い土地にこだわってたけど
やっぱローン通らない人とか見に来るんだって
いま商談中の方のローンがダメなら申し込めますとかいわれたことあるけど
頭金も年収もあるのに、なんでこんなスラム街住まないとダメなのかって思うもん
あー、失敗したわ
子供も茶髪の子いるしその子の取り巻きがめちゃくちゃ行儀悪い
旦那は、茶髪くらい今時は習い事とかであるんじゃないとかどうでも良い感じだし絶望してる
スケボーでひとんちの敷地はいる茶髪小学生なんかカタギじゃねえわ
+15
-1
-
875. 匿名 2023/09/06(水) 14:18:16
何棟もある新興住宅地は絶対選ばないし、道路族が溜まるどん詰まりの土地も絶対に選ばない。子供関連で将来面倒くさくなることが容易に想像できるから。この最低条件をクリアしても何かしら起こることもあるから家選びは難しい。+4
-0
-
876. 匿名 2023/09/06(水) 14:18:46
どこに建ててもご近所だけは住んでみないとわからないからね…逆に住みづらい場所でもご近所さんが良い人なら精神的には楽に過ごせるだろうし
私はマンションだけど隣の部屋に娘と同じ年の子がいて、その子が娘をいじめていたから揉めに揉めたんだけど相手から謝罪は無し。いじめたけど特に理由は無いしぃ悪気はないしぃみたいな事を言われた
今では母親同士挨拶すらせずにお互い無視しているけど隣に嫌なやつが住んでいるだけで苦痛よ+16
-0
-
877. 匿名 2023/09/06(水) 14:19:06
>>530
わかるわかる
パソコンをゴミの日に置いてく人とかいて呆れるよ
+0
-0
-
878. 匿名 2023/09/06(水) 14:20:49
>>873
むしろポツンになりたい私にとっては最高の土地ですね。+3
-0
-
879. 匿名 2023/09/06(水) 14:21:20
>>116
年一で外でBBQくらいならこっちも微笑ましく見れるんだけどさ、こういう人たちって毎週末集まってキャーキャー遊んでるんだよね。
家族でお出かけとかしないの?ってくらい近所の人が集まって喋ってる。
こういう人たちって無理して家買ったからお金なくて家の前しか遊べる場所ないんだろうね。+28
-0
-
880. 匿名 2023/09/06(水) 14:22:27
>>853
マンションも゙幼稚園のバス通園だとキツイだろうねー。
+7
-0
-
881. 匿名 2023/09/06(水) 14:24:34
新興住宅街から500m離れたとこに家建てたんだけど、
我が家の周りはシニアばっかりで
同級生が近くにいて良いなぐらいに思っていたんですが、そんな苦労があるんですね。+8
-0
-
882. 匿名 2023/09/06(水) 14:25:01
>>854
同じ幼稚園にさえしなければ大丈夫だと思うけどな
小学生になるとそれぞれ違う友達出来るし
幼稚園同じだとバスの送り迎えで顔合わすしトラブった時面倒臭いかも+6
-0
-
883. 匿名 2023/09/06(水) 14:27:27
>>259
分かる
ローンも固定資産税も払いたくない
家自体は気に入ってるのに周りの家が非常識ばかりで地獄+4
-0
-
884. 匿名 2023/09/06(水) 14:27:36
うち、わざわざ子供さんいますか?とか聞きにこられたことある
しかもすごく怪訝な顔しながらきた。
大人の癖に感情失禁してくる人とかおかしいだろ
あそこの家は子供いないの?とか話題になってたのかと思うと気持ち悪い
いたら連れ歩くんだしほっとけよ、子なしは家建てたらおかしいのか?って思う
+12
-0
-
885. 匿名 2023/09/06(水) 14:29:28
ご近所トラブルや道路族がいて家を売った人に聞きたいんだけど次の家は賃貸?分譲?
次もまた…と考えると購入の踏ん切りがつかないし、持ち家を手放して賃貸に戻るのも…とためらっている人達もいると思うので(自分もそう)、経験者の話が聞きたいです。+8
-0
-
886. 匿名 2023/09/06(水) 14:30:10
>>854
うわっ、それ嫌だね+0
-0
-
887. 匿名 2023/09/06(水) 14:34:20
>>16
私もそう。
でも幼稚園のママは「それがやりたいから、あえてそういう場所選んだ」って言ってた。
近所で同じ年の子ども集めて遊ばせて、ご近所家族ぐるみでバーベキューしたり情報交換して仲間を作りたいんだって。
だから人それぞれなんだと思う。
むしろそれ目当てで選ぶ人もいる。私は無理…。+30
-0
-
888. 匿名 2023/09/06(水) 14:34:47
自治体ガチャハズレだとこういうの死ぬまで続くよね
親の世代も子どもがみんな独立して年取った夫婦ばかりなのに、自治体の当番とか役員とか維持してて、馬鹿みたいに押し付けあってる。仕切り屋がいて、役員を嫌がる家にわざわざ注意しに行ってるらしい+1
-0
-
889. 匿名 2023/09/06(水) 14:35:01
>>787
何年もずっとベタベタとしたつき合いをしていた近所のママ友の片方が、実は毎日のようにママ友に入り浸られて近所の噂話を聞かせられていてしんどくなり、フェードアウトしたいけどできないで悩んでた。でも、いつもふたりで人の噂で盛り上がっていたのを知っているから可哀想だとは思わない。組んで近所に嫌がらせをしたり、距離感のないつき合いの先が想像ができなかった者の末路だと思った。+16
-0
-
890. 匿名 2023/09/06(水) 14:35:14
>>259
うちも
とうとう給湯器がへこんでて、流石の旦那も引いてた
+4
-0
-
891. 匿名 2023/09/06(水) 14:35:29
>>854
ならない可能性の方が高いんだから、変な心配しなくてもいいよ+3
-1
-
892. 匿名 2023/09/06(水) 14:36:23
>>854
買う前ならいろいろ危惧するのはアリだけど、もう住んじゃってるんだから先のことを心配しても・・・。
2軒くらいならトラブったとしてもそう大事にならないと思うよ。
あんまりベッタリした関係にならないように気をつけてれば避けられそう。
たとえば10軒くらいあって、全員同じような年代ってのが地雷なんだわ。+2
-0
-
893. 匿名 2023/09/06(水) 14:36:30
>>879
賢い節約術ミ☆ とか思ってそう+3
-0
-
894. 匿名 2023/09/06(水) 14:37:30
>>20
家でまで、自分ちと同じくらいの年齢の子供見たくはない。
送り迎えなどのときもたくさん見るので
+4
-0
-
895. 匿名 2023/09/06(水) 14:38:04
>>379
マジレスすると、何か起こった時におばあさんからの証言しか取れないよね。
カメラなら証拠残るけど。
なら、防犯カメラに監視されてた方が全然いいわ。外出る度に声掛けられるとか、本当に鬱陶しくなるからね。+4
-0
-
896. 匿名 2023/09/06(水) 14:38:23
>>4
市内にある新興住宅内には私立幼稚園、公立の小学校中学校があり大変そうだなと思ってる
+1
-0
-
897. 匿名 2023/09/06(水) 14:40:08
>>728
でもさ賃貸なら管理会社調べて注意してもらえるから良くない?いつか出ていくし私は気が楽かも
注意してもらうような人物が持ち家の近所だったら最悪だよ、嫌いな人と一生付き合っていくのも地獄+2
-0
-
898. 匿名 2023/09/06(水) 14:41:58
>>81
絶対嫌
地獄すぎるー
+4
-0
-
899. 匿名 2023/09/06(水) 14:42:24
>>849
それを新興住宅地という。
学校に近ければ子育て世代が集まるわな。で、トラブル多発。+8
-0
-
900. 匿名 2023/09/06(水) 14:45:05
そういうところは選択肢になかったな
建築条件なしの5軒並んだ土地で端が売りに出てて、中古だけど注文で状態が良かったから買った
他の4軒は同世代みたいだけどうちとは7歳以上離れてるから小学校も被らないし平和
同世代だったとしてもトラブルにならなさそうな常識のあるお宅ばかりだけど
世代関係なく変なご近所さんいたらメンタル削られそうだよね
住んでみないとわからないから運だよなぁ+3
-0
-
901. 匿名 2023/09/06(水) 14:48:03
めっちゃ後悔してます。駅や学校やスーパー、道路の水はけの良さなど良いなと思ったけど、当時は静かだと思ったのは子供がまだ少なかったから。
どんどん子供が産まれて道路族とその友達のボール遊びやチャリ暴走。
我が子たちは近くの公園で遊ばせてるのですが、帰宅すると道路族が家の前にワラワラ。
当たり前のことをしてる我が子たちが不憫に感じてしまうほど放置子がハバをきかせてます。
夜10時過ぎても親も一緒にサッカーやったり、ほんとウンザリです。+32
-0
-
902. 匿名 2023/09/06(水) 14:48:50
>>885
分譲マンションに住んでいて下の住人(たぶん精神病を患っていた)に苦情(誰もいない時間の騒音についてとか呪いの手紙みたいな気味悪いを投函された)を言われて、いつかこのオンナに刺されるかも…と戸建て(建売)に引っ越ししました
下の住人はその部屋の持ち主の後輩で、持ち主の人も「ちょっとノイローゼ気味みたいで…」と言っていた
急いで探したのですが今の住まいに満足してます
近所に変わった人はいないですが、うちより後に引っ越してきたとなりのじいさんが喫煙者で朝のタバコの煙と臭い以外は不満はないです+5
-1
-
903. 匿名 2023/09/06(水) 14:48:53
いろいろ大変だろうけど、子どもが高校生ぐらいになればご近所さんとの関わりもなくなりそうだし、それまでの我慢。+3
-6
-
904. 匿名 2023/09/06(水) 14:49:02
>>1うちの住宅街かな!?ってほど当てはまる。
もしかしてご近所さん?笑
でも道路幅が6メートルあるので家の前に路駐してることに関しては特に不便さは感じません
ただ狭いオープン外構の庭(庭とも言えないかな?)でバーベキューして何が楽しいのかわからない笑
車通るたび気まずいじゃん+20
-0
-
905. 匿名 2023/09/06(水) 14:49:06
>>638
今の若い家族にはそんな感情ないよ。あったらやらない。
スーパーで子供が走り回って人にぶつかったり商品を壊しても平気で逃げるような世代だもん。
あくまで自分たちが楽しいか心地いいかで、「近所迷惑」という言葉自体が存在しないんだわ。+13
-1
-
906. 匿名 2023/09/06(水) 14:50:54
緑園都市は何もない+1
-0
-
907. 匿名 2023/09/06(水) 14:50:58
>>418
すごくわかる
ご近所+女の子+同級生は一度揉めるとつむ
迂闊に距離を縮めると取り返しのつかない事になる
特にスピーカーママに要注意
+29
-0
-
908. 匿名 2023/09/06(水) 14:51:04
後悔しかない。引っ越したいけどお金ないし、あの頃の自分に『ここはやめろ』と言ってやりたい。+13
-0
-
909. 匿名 2023/09/06(水) 14:51:19
>>13
旗竿地
はたざおちと読むのね。![新興住宅地に家を買って後悔してる人]()
+5
-0
-
910. 匿名 2023/09/06(水) 14:52:22
>>820
おぉ、環境が一緒だ笑
私は周りになるべく家が建ってほしくないのと田んぼが好き(田園風景と様々な生き物がいるのが好き)だからあえてここに引っ越したよ
前のところは近所が道路族で散々嫌な思いしたので+5
-0
-
911. 匿名 2023/09/06(水) 14:53:19
>>884
想像つく。自分は子ども居てるけど、子育てしてるとそういう価値観の人っているんだよ。
何十年か前の村社会から出たきたみたいな人…。
こう言ってはなんだけど、あんまり裕福でもないし節約して質素で地味、だけど高学歴とか頭良いとかではなく、ただ子どもを育ててマイホーム買えた自分は立派だ、きちんとした主婦だ、それこそが私の誇り、みたいな謎のプライドがすごく高い人…。
それが子持ち同士でも、働いてる人や、華やかなママ、小綺麗なママにはコンプ刺激されるからか、眉ひそめて煙たがる感じ。
横並び好きなの。
あんまり子どもも親も優秀でもだめ、金持ちもだめ、贅沢は敵、子供をのびのびさせるためだけに生きる、みたいな。
なんだろ、地味でも節約してても頭の良いママ、働いてるママは他人にそこまで興味ないし、華やかな人小綺麗な人も他人をそこまで気にしない。
だけど、なんか持たざるコンプ抱えてるママは、子供いることでマウント取ろうとして、自分と違う人を異端のように扱うんだよね。それ以外を不審者扱い。
それが自分で変って思いもしないの。+18
-1
-
912. 匿名 2023/09/06(水) 14:53:27
>>889
嫌がらせって具体的には?
今の時代、最悪○捕されるけど。ニュースにもなってるよね。+1
-1
-
913. 匿名 2023/09/06(水) 14:57:51
>>456
全く同じ!こちらも台風みたいに近所をかき乱していって、また数年で去っていった
本当に嵐みたいだった+1
-0
-
914. 匿名 2023/09/06(水) 14:58:04
でもまあ子供関連は中坊くらいなれば
近所の同級生なんか関係なくなると思う
普通はそれぞれの学業で忙しくなるから
親の方も子供がある程度育てば
頻繁に友人を呼ばなくなるだろうし
オープン外構の袋小路で道路族に悩まされていたけどさ
10年くらいでかなり静かになったよ+4
-0
-
915. 匿名 2023/09/06(水) 14:59:16
>>456
うちも後から引っ越してきた家族に悩まされてるよ...とにかく生活音がうるさいの。ドアバターン!車ブォーン!笑い声ガッハッハ!ヒャー!!ほんと勘弁してほしい...+11
-0
-
916. 匿名 2023/09/06(水) 15:01:33
>>868
そこそこの坪単価の新興住宅地には親が土地代出してくれて不労所得で生活してます、がいる
でそういう人って怖い物知らずで無駄に偉そうで社会性がない
子どもの楽器の練習音が騒音になってるのに菓子折り持って来て「応援してくださいね」
そういう問題じゃないって説明しても理解できなくて、最期は逆ギレ
お友達も高級車に乗っててもヤカラみたいな風体だし気持ち悪い
+5
-0
-
917. 匿名 2023/09/06(水) 15:03:24
>>783
うちの近所のタチが悪いやつらは、大きくなったら仲間と改造バイクを乗り回してうるさいのなんの。
大学なんて行く頭は無いからそのまま家にいて、家の隣の空き地にテント張ってBBQやりながら大音量で音楽流してる。
こいつらが結婚して子供作ったら・・・と思うとゾッとするわ。都会にでも出て行ってほしい。
マナーの良い静かな住宅街だったのに、この一家が越してきてから掃きだめみたいになって民度下がったよ。ゴミが1個あると他のゴミも集まるって、人間の場合も当てはまるんだなと思った。+15
-0
-
918. 匿名 2023/09/06(水) 15:03:24
>>863
そうですね。 今のところお隣さんとは挨拶だけで今後もつかず離れずの関係でいられたらと考えています。
ありがとうございます!
>>865
>>882
幼稚園は別にしたほうが良いとよく言われていますが、そういうことでしたか。現状0歳なのでまだ先の話だと思っていましたが、今のうちからリサーチ頑張ります!ありがとうございます!
>>886
夫婦そろって人間関係を築くのがそれほど得意ではないので、結構気が重いです。
コメントありがとうございます。
>>891
>>892
そうですよね、ならない可能性のほうが高いですよね!
2軒と書きましたが、近隣にはファミリー層も少なくないので、どのお宅とも挨拶くらいのドライな関係でいられるようにしたいと思います。
ありがとうございます!+1
-0
-
919. 匿名 2023/09/06(水) 15:05:13
>>860
なんで在日ってわかるの?苗字がそのままとか?+2
-0
-
920. 匿名 2023/09/06(水) 15:05:42
>>873
別な意味でやばいでしょ
+3
-0
-
921. 匿名 2023/09/06(水) 15:07:21
>>10
同世代の子どもたちが集まるからなぁ
たくさん人数が集まると、それだけ変な家庭や、自分の家庭とは価値観の合わない家庭も増えるよそりゃ
派手に道路で遊ばせたり、思いっきり道路でボール遊びするのをOKしたり(何なら親も一緒になって遊んでる)、
細い道路だと車があまり通らない事をいいことに、道にはみ出してプール出したりバーベキューしたり…とか、挙げるとキリがないや
たいていそういう家庭の子が小学生になると、登校時下校時でトラブル起こすし、学校での人間関係も上手くいってないことが多い
だからよく、「子育て世代の方々に人気のエリアです!」と売り出してる新興住宅地にどうしても引っ越そうかと考えているなら、
「うちはうち。よそはよそ。道路で遊ばせないように、放課後は色々と習い事させよう」とか、考えてから臨まないといけない
+14
-0
-
922. 匿名 2023/09/06(水) 15:07:42
>>204
庭はありそうだよね+3
-0
-
923. 匿名 2023/09/06(水) 15:12:12
>>879
賢い節約術ミ☆ とか思ってそう+1
-0
-
924. 匿名 2023/09/06(水) 15:12:18
密集しちゃうとどうしてもなる。家の行き来で玩具を壊した無くなったとかね。離児島のが気が楽だよ。+0
-0
-
925. 匿名 2023/09/06(水) 15:12:26
>>163
私も親も子も同世代の中で暮らすの無理だと思ってジジババ世帯の中でひっそりと暮らしてきたけど、最近空き家とか空き地に新築がバンバン建って子供増えてきたw
うちの子はだいぶ大きくなったからもう特に気にはならないけど+14
-0
-
926. 匿名 2023/09/06(水) 15:12:41
>>2
スーモで築浅の中古物件を見ると
ご近所トラブルで引っ越したのかなと思ってしまう+22
-0
-
927. 匿名 2023/09/06(水) 15:13:35
>>600
そうなんだ。地方都市でもないちょっと田舎の子育て盛んな地域で、5000万スタートだから変な人いないと思ったけどそれじゃダメなんだね。
確かに近所の子と何かトラブルおきたら地獄だよね。
ハウスメーカーの人には、新しく住む人が多いし子育て世帯が多いからおすすめって言われたけど、良し悪しあるし結局運だよね。+1
-2
-
928. 匿名 2023/09/06(水) 15:13:41
>>259
わかる。
めちゃくちゃ何でここを選んだのかと後悔しかない。
同じ町で売り家出てるけど売れてなくて自分の家も売れる気がしない...
せめて多少便利ならまだしも車無いと生活できないし。
でもここは60歳で払い終わるのでそれまでにお金貯めて
安い中古のマンション買いたいと夢見てる。+13
-0
-
929. 匿名 2023/09/06(水) 15:13:52
近所の子供とトラブルになった時に同じ住居と学区だといろいろと詰む
権力がある方の子供があいつと付き合うなって号令かけたらマジでボッチ生活送らなきゃならなくなるもんなあ+13
-0
-
930. 匿名 2023/09/06(水) 15:14:29
新興住宅地は地盤が不安定だったり災害時に何か起きやすいから不安
これまで住宅が建たなかったのには理由があってのことだと思う+3
-0
-
931. 匿名 2023/09/06(水) 15:16:11
>>919
ヨコだけど関西人の遺伝子には在日センサーが組み込まれてるんだって+4
-2
-
932. 匿名 2023/09/06(水) 15:16:28
>>926
わたしはムリなローン組んで結局払えなくなったのかな?って思ってる+10
-0
-
933. 匿名 2023/09/06(水) 15:18:12
>>1
大阪の田舎の方って、しんどいのわかるわ。
Dキュがいたりお祭りがあったりで、田舎よね。
できるなら引っ越ししてほしいわ。+7
-0
-
934. 匿名 2023/09/06(水) 15:18:15
ハウスメーカーが売る為に、袋小路は車も来ないのでお子さんも遊べますよ。って言わないで欲しい。
安全かもしれないけど、家に囲まれてるから奇声が反響してすごいうるさいんだよ。本当に迷惑してる。+21
-0
-
935. 匿名 2023/09/06(水) 15:22:06
>>97
安いからDQNが買う+5
-0
-
936. 匿名 2023/09/06(水) 15:22:22
>>116
ミニミニ夏祭りや+2
-0
-
937. 匿名 2023/09/06(水) 15:24:38
>>81
車が突っ込まれても同情はできない+6
-0
-
938. 匿名 2023/09/06(水) 15:24:40
>>864
苦手なママさんがいたからあまり関わりたくないありませんでしたか+3
-0
-
939. 匿名 2023/09/06(水) 15:25:19
>>885
私は新興住宅街の建売戸建を売却して、今は分譲賃貸に住んでます。
次の家の購入に踏ん切りがつかない気持ちめっちゃわかります。家を売るのがあんなに大変だと思わなかった…
もしまた常識のない隣人に当たったら、今度こそ精神的におかしくなりそうでこわいです( ; ; )
ちなみに今住んでる分譲マンションはご近所付き合いも騒音も皆無でとても住みやすいのでオーナーさんに売ってほしいです笑+10
-0
-
940. 匿名 2023/09/06(水) 15:25:49
田舎ですが
近所の15軒くらいの新興住宅地が同級生だらけ
田舎だから親も皆同級生
1人買ったら『うちも買お〜』って20代のママ達が次々と買い今やお祭り騒ぎ😇+7
-1
-
941. 匿名 2023/09/06(水) 15:26:04
>>81
これって嫌がらせでやってたやつだっけ?+0
-0
-
942. 匿名 2023/09/06(水) 15:27:05
>>926
新興住宅街ならたぶんご近所トラブル(道路族)だと思う。+10
-0
-
943. 匿名 2023/09/06(水) 15:27:07
うちも袋小路の10件ぐらいの建売だったけれど、
入居したときの年代がかなりばらけていて、小さい子持ちからご年配まで。
順番に家の前の道路で遊んで育っていった感じ。
うちも幼稚園児ぐらいの時にご近所さんからチョークもらって落書きしてたw
今は3世代同居のお家の子が遊んでいるけれど、誰も何も言わない。
なんかおおらかなところなので、引っ越す予定もない。
+4
-1
-
944. 匿名 2023/09/06(水) 15:27:17
>>922
庭あるのにわざわざ道路側でやる人いるよね!
北側道路の家に多い気がする。
うちの周りは北側道路だと南側の庭が低いフェンスがあるだけでみんな繋がってるような庭だからか、なぜか子供たちが道路側で遊んでる。
うち南側道路でその子たちが道路でボール遊びするから車に飛んでこないかヒヤヒヤして見てる。
何度か注意しても道路で遊び続けるんだよね。+8
-0
-
945. 匿名 2023/09/06(水) 15:27:21
>>16
私も。
同年代の奥様方と鉢合わせるとなるといつでもキチンとした格好しておかないといけないプレッシャーや道路が子どもの遊び場になることが簡単に想像つくしトラブルになったら面倒すぎるから新旧入り混じったある程度こ綺麗な住宅地が良かった+7
-0
-
946. 匿名 2023/09/06(水) 15:27:36
>>605
新興住宅地で洗濯機が外にある家を見た事がない
洗濯機を外に置いてるのってボロアパートのイメージ+6
-1
-
947. 匿名 2023/09/06(水) 15:28:03
>>654
メーカー関係ないよ。
高いところでも、まとまって建ったとこなら正直同じ。
ソースはうち。
マナーの悪い小金もちは、なかなかタチが悪いです。
プラカーひとつも大きくてゴツいしwどんどん与える。
結局、立地というかまとまって建つという様式が悪いんだと思う。
仲良しごっこが始まり、気が大きくなる。
親が喧嘩したらけんかしたで、今度は子供だけ放り出して出てこなくなるし。
無駄に道路も広いし綺麗だからヤバい。
高級住宅街の、一軒が小さなマンションくらい大きいお家が並ぶところには絶対いないと思う。
+13
-0
-
948. 匿名 2023/09/06(水) 15:29:39
>>945
分かるわ~
車に忘れ物して取りに行きたかったりポストの配達物取りに少し家を出た時にも偶然隣や向かいの人とバッタリなんて事がかなりある
そういう時に限って汚い部屋着だったり
少しだけの為に着替えるの面倒すぎ+7
-0
-
949. 匿名 2023/09/06(水) 15:30:17
>>944
うちの近所は、庭の日当たりが悪いからわざわざ路駐して駐車スペースでこれしてる。+2
-0
-
950. 匿名 2023/09/06(水) 15:30:19
>>380
わかるw
なんか道路を通る方が悪いことしてるみたいに会釈して通らなきゃなくて「何で…」と思いながら通ってたわ+13
-0
-
951. 匿名 2023/09/06(水) 15:30:22
>>81
テレビは流石にないけどw
うちの近所の新興住宅地は夏休みは
キャンプ🏕️⛺️みたいになってたよw
1人がやると『それいいね〜』って周りが同じような物買ってみんなでキャンプ😂+16
-2
-
952. 匿名 2023/09/06(水) 15:30:35
>>860
日本人じゃなさそうだなってわかるよ。接客業してたからっていうのもあるけど。+5
-0
-
953. 匿名 2023/09/06(水) 15:31:24
>>4
子供同士は3人組で仲がいいのに、親同士仲がいいのは2組の家族。AちゃんのBちゃんは一緒にキャンプいった、Cちゃんは仲間はずれだ!とかさ。AちゃんBちゃんの両親は若くてCちゃんのところは高齢出産。
みたいなことは本当によくあるから面倒くさいよ。+14
-1
-
954. 匿名 2023/09/06(水) 15:31:39
>>884
庇うわけではないけど、子供のいるいないは、地域の子供会とか通学団があるから、引っ越した人に聞いてる役員さんはいた。
来年の役員さんにも伝えないとだし、名簿にも載せるので。
あと地域の子供会でイベントあるからお知らせしなきゃとか。
うちの地域は夏と冬に子供会のイベントがあり、イベントに出れなかった家庭には31アイスクリームのチケットを配ることになってる。
あと、幼稚園とかだと、バス停の関係とかでも。
意味なく聞いたわけではないんじゃない。+6
-0
-
955. 匿名 2023/09/06(水) 15:31:54
夜10時過ぎても大人も一緒にサッカーとか地獄じゃん。
前住んでた場所道路族いたけど子供じゃなくて昼に大人同士がサッカーしててそれでも迷惑だったよ。
会話すると陽気な人達でそれとなく通報されるの辛くないか聞いてみたら気にしないっすとあっけらかんと言われた。
もう人種が違う。+9
-0
-
956. 匿名 2023/09/06(水) 15:32:12
>>8
じゃあどういう所に建てればいいんだろう
昔からの人ばかりの地域にポンと建てるのも勇気がいるし、自分の親の近くや義両親の近くもなんだか面倒臭そう+15
-0
-
957. 匿名 2023/09/06(水) 15:32:44
>>942
はい。
それで売ったよ。学校や本人に最後だからと苦情をきつく言って、静かになってるうちに売り抜けた。
+21
-0
-
958. 匿名 2023/09/06(水) 15:33:23
>>918
他の方も書いてるけど暮らし方次第なのよ。
帰宅時間を決めて必ず守る、遊具はルールを説明してから与える、休日はダラダラせず子供にも家事を教えたり積極的に外へ出かける。
要するにけじめをつけて生活すればベッタリした関係性にはならないよ。
お隣が道路や駐車スペースで遊ばせはじめたら、危ないよ〜おうち入りな!と明るく指摘。
最初の段階で「このくらいなら…うちは関係ないし…」と見過ごすと大変な事になる。
ちょっとうるさいけど感じ悪い訳ではない人を演じて今年で9年乗り切ってる。お互い頑張ろ。+12
-1
-
959. 匿名 2023/09/06(水) 15:33:44
>>820
農業用地のエリアって意外と穴場だよね。
数反ごとにポツリぽつり家があって、日中は農家さんが外いるから逆に安全かなと思ってる。透視性のよい高い柵でもあれば、隠れる場所も無く遠くからでも変質者いたら見える。+2
-0
-
960. 匿名 2023/09/06(水) 15:34:39
>>956
正直運だよ。
だけど、新興住宅地は適性がないと辛いのは確か。
トラブルの確率は高い。+21
-0
-
961. 匿名 2023/09/06(水) 15:34:40
>>21
隣の家が息子と同級生。
そこの奥さんに、いつも平日の午前中何処に出かけてるんですか?って聞かれておったまげたよ。
私は末っ子を支援センターや公園に頻繁に連れて行くんだけど車出すところチェックしてるみたい。+21
-0
-
962. 匿名 2023/09/06(水) 15:39:41
>>380
道路族の子どもたち全てがそうではないけど、
こっちが家族でどこか出かけようとしてたりすると、ジトーッとした目で見てきたり、言い方悪いけど素直じゃなくてかわいげのない子が多い気がする
うちの近所の道路族の親は我が子たちが道路で危険な遊びしてても家から出てこないからだろうか
もちろん道路族の子でもコミュ力があって、愛想のいい子もいるけど+7
-0
-
963. 匿名 2023/09/06(水) 15:40:17
>>624
うちも近所お年寄りばかりの所の新築戸建てを買ったよ。すぐ近くに大規模マンションあるから、スーパーや病院は徒歩すぐあるし、不便ない。
周りはうちみたいな戸建てや賃貸アパートに住む子達がポツポツいて、ちょうど良い距離感で付き合いができて、満足してるよ。+4
-1
-
964. 匿名 2023/09/06(水) 15:40:48
>>128
関係あると思う。賃貸でも安い物件は騒音被害とか多いし。+7
-0
-
965. 匿名 2023/09/06(水) 15:41:28
>>408
なんの話しとんねん+2
-0
-
966. 匿名 2023/09/06(水) 15:41:35
>>757
それよ。うちも帰宅時間や仕事に行く時間やお出かけする時にいつも犬が吠えるからバレバレですごく嫌だ。
片方の家が噂好きで口が軽い人だから、うちの旦那の出勤時間が変わった時に、思って旦那さん転職したんですか?って聞いてきて、普通聞く?って思ったよ。犬が吠えるからすぐわかるんだろうなって+7
-0
-
967. 匿名 2023/09/06(水) 15:43:44
>>500
いいなぁー
うちも隣と向かいの家が仲良くてよくバーベキューとかしているしストレス
子供が道路いるだけでストレス
挨拶したほうが良いかなとか考えるのがストレス
うちも不仲になれ!不倫しろ!引っ越せ!なんて黒い気持ちが…+29
-0
-
968. 匿名 2023/09/06(水) 15:44:19
年寄りが多い地域に建てたけど平和だよ。
田舎だけどね。
周りはたまに野菜くれたり優しいし、あまり付き合いもないので平和。
新興住宅地でも昔からあるところなら落ち着いてそうだけど。+3
-1
-
969. 匿名 2023/09/06(水) 15:44:56
>>2
うちは昔ながらの住宅が多いところだけど周りは介護が必要なお年寄りばかり。気楽だし近所付き合いもないに等しいけど子供の同年代があまりいない。
新興住宅地に建てた友人は子供が同年代が多いがとんでもない人がかなりいるとか。特に隣人がクズらしく子供が外で遊んでいたら必ず隣の子供も出てきて面倒見させられるとか。だから外にでるのも憂鬱らしい。
正直どちらがいいのかわからない。+10
-0
-
970. 匿名 2023/09/06(水) 15:48:39
>>81
これってでも写真に写ってる家の人らがみんな集まってたら問題なくない?
これに参加してない家があれば迷惑やけどみんなで見よーってなったならなにが問題かわからん。敷地も自分らのやし+1
-14
-
971. 匿名 2023/09/06(水) 15:51:26
大阪住みです。
主さん、大阪のどこですか?
軒数が17軒って、電車とか通ってないのでしょうか?
+0
-2
-
972. 匿名 2023/09/06(水) 15:52:49
>>852
よその家の事情なんてなんで知りたいんだろうね?
「○さんはどこどこでパートしてて、旦那さんの勤め先は○○だよ。あっ息子君の習い事は□に通ってるんだってー。」とかドヤ顔して言いふらしてるけどほんと気持ち悪い
+11
-0
-
973. 匿名 2023/09/06(水) 15:53:53
>>956
老人ばかりの所に建てた人は、あんたらは若いんだからって自治会の仕事押し付けられるって言ってた。
本当どこに建てても運だよね。+15
-0
-
974. 匿名 2023/09/06(水) 15:56:54
よくよく考えれば想定できると思うけど想像できなかったかぁ。
時間は戻れないから早々に引っ越した方が賢明だよ。+1
-1
-
975. 匿名 2023/09/06(水) 15:57:22
郊外なのに税金が高い+0
-1
-
976. 匿名 2023/09/06(水) 15:58:29
>>662
みなさん、これが真実だよ。
若い家族とか世代のせいではない。
共働きも専業主婦も全く関係ない。
正直言って立地もほとんど関係ない。
こういう家系なんだよ。
昔っからずーーーっと、クラスに1人はいる厄介者の子孫なのよ。
うちのとこも祖父母、親、子、たまに来る親戚らしき人物も全員おかしいから。+12
-1
-
977. 匿名 2023/09/06(水) 15:59:37
>>966
普通それ聞く?みたいな人がうちの近所にもいてビックリするよ。
私パート変わった時、時間が30分遅くなりましたよね?仕事変えたんですか?って聞かれた。
他にも旦那の職場はどこか聞いてきたり出身校聞いてきたり…はっきりは答えなかったんだけど、
そこの家の息子と長男が同級生で、長男君のお父さんとお母さんは何のお仕事してるの??って子供にまで聞かれたよ…
そんなに人の家の職業気になるか?+16
-0
-
978. 匿名 2023/09/06(水) 16:00:04
>>970
この家の周りにバリアが張られてるわけではないし
音や声が届く所全員が集まってるわけじゃないでしょう?
+6
-0
-
979. 匿名 2023/09/06(水) 16:00:17
>>19
うちは全部で5軒だから少ないけど、一軒以外とは子供の年齢被ってない。
子供の年齢被ってる家とは今のところなるべく遊ばないように接点持たないように努めてる。
幼稚園も近隣のマンションの人が通わせてるところとは別の幼稚園にして、バス通園でなく車で送ってる
小学校からが勝負と思ってる笑
でも今のところ落ち着いたご近所さん。
やはり年齢が被らないのがポイントかも+9
-0
-
980. 匿名 2023/09/06(水) 16:00:18
>>555
挨拶ってくるもんだと思ってたからしない場合もあるんですね。別に監視はしてないですが+1
-6
-
981. 匿名 2023/09/06(水) 16:02:24
>>975
郊外だからじゃないの?
税金納める人が少ないから…+3
-1
-
982. 匿名 2023/09/06(水) 16:03:54
>>926
築浅で家を売ったけどそういうのではなかったよ
ご近所は静かで問題なかったけどもっと広い範囲でなんか合わない土地だなと感じてしんどかったから売った+2
-1
-
983. 匿名 2023/09/06(水) 16:04:16
>>1
でも老人ばかりの住宅地も、それはそれで面倒が多そう…+3
-0
-
984. 匿名 2023/09/06(水) 16:05:09
家同士手を繋げる位の距離で、毎日共有の境界フェンスに自転車カバーかけられてる。カバーが境界超えてるから気分悪いけどトラブルのも面倒なので我慢している。+7
-0
-
985. 匿名 2023/09/06(水) 16:05:25
>>418
関係性は最低限とはどこまで?
お互いの家に行き来したりしない方がいい?
挨拶程度?
新興住宅地で子供の同級生が多い
しかも女の子ばかり
これから小学生だから恐くて恐くて+5
-0
-
986. 匿名 2023/09/06(水) 16:06:13
15年くらい前の20軒ほどの新興住宅地の中に土地があって
そこに4軒分土地が売り出してたから購入して建てた
めちゃくちゃ静かで驚いた
上棟の前日に挨拶行っても『昼間誰もいないから気にしないで〜』って言われた
住んでみて初めて気づいたのよ😅
子供はみんな出て行ってるか高校生だもの
私にとっては最高だったけど、隣人はお友達が誰もないから寂しいって言ってた😅ない物ねだりね
+6
-0
-
987. 匿名 2023/09/06(水) 16:06:52
>>912
井戸端会議中に気に入らないお宅の人が家から出て来ると「ああやって出て来るのはうちらがうるさいっていう当てつけで、わざと出て来る」と、近所中に言って歩いたり、出て来たり帰宅した時にも、その途端に路上にいたママ友を引き連れて家の中に入り思いっきり玄関のドアを閉めたり、新しく越して来るお宅にも悪く伝えて仲良くさせないようにしたり。でもそのお宅の人は買い物に出たり庭の手入れをしに出入りしているだけ。何時間も路上で井戸端していたらその間に住人だって出て来るでしょうに。なのに、信じ込んでしまった人もいてすっかり変人にされてる。
私も庭に捨てたはずのうちの個人情報の入ったゴミが何度か捨てられてた。その人が収集日のゴミの山を何度も何度も崩したりする姿を見たので念の為、ゴミ出し場所を遠くに変えたらしばらくの間はそういう事がなかったけど、それからそこのお宅の子供がその離れたゴミ出し場所まで後を付いて来るようになり、驚いて声をかけようとすると慌てて自転車でUターンして逃げて行く。他にも書ききれないくらいあるけど、その人にしかわからないような嫌がらせってあるでしょ?
悔しいけど決めてとなる証拠を押さえられず。言いふらしされたお宅の人は「言いたければ言えばいいよ」と無視しているけど、これが熱くなるお宅だったらタダじゃ済まなかったと思う。これって名誉毀損だよね。
+16
-1
-
988. 匿名 2023/09/06(水) 16:07:32
>>977
霞が関の官僚ってことで🆗+3
-0
-
989. 匿名 2023/09/06(水) 16:08:51
新興住宅買ったけど、たまたま同じ学年の子がいなかったから、まだ良かった
同学年の異性ならまだいいけど、同学年の同性の子がいたらかなりキツそう+3
-1
-
990. 匿名 2023/09/06(水) 16:09:07
>>532
普通は家の前なら工事前に業者が挨拶にくるよね
家を建てる時にそういう打ち合わせもしたよ
その家に住む人の挨拶は引っ越しの時だと思う+4
-0
-
991. 匿名 2023/09/06(水) 16:09:15
>>85
他のトピで見たんだけど、同世代の子どもがいる家庭の仲のいいお母さんどうしがいたけど(もちろん道路族)、我が子たちの自転車の補助輪がはずれる時期が早い遅いでモメた?のか、いつからか険悪ムードになったってあったな
本当かどうかは分からんけど、もし本当だったとしたらただのアホやなと思った+11
-0
-
992. 匿名 2023/09/06(水) 16:10:38
>>958
なるほど…!おっしゃること、とても参考になります。
我が家も親子揃って近所迷惑な存在になってしまわないよう、けじめをつけて子育てしていかなければと気を引き締めています。
お互い頑張りましょう!+2
-0
-
993. 匿名 2023/09/06(水) 16:12:18
>>932
そういうのは少数だと思う+0
-1
-
994. 匿名 2023/09/06(水) 16:14:54
>>822
近所の公園でそういうママたちがお迎え前にたむろしてる。ボスと取り巻きをリアルで見るとは思わなかった。
お迎え後も、同じ幼稚園なのに所属グループが違う子とは遊ばせないのが怖い。+8
-0
-
995. 匿名 2023/09/06(水) 16:15:29
>>984
うちもフェンスに勝手にモノ置かれてる
共有じゃなくて、うちが作ったフェンス(隣はあとから建てられた家)
フェンスぐらい仕方ないか…って思ってる+10
-0
-
996. 匿名 2023/09/06(水) 16:16:15
>>954
私もそれかなって思った。何もなくて聞いたりしないと思うけど、聞いた方が言葉足らずだったのかもね。+1
-0
-
997. 匿名 2023/09/06(水) 16:16:34
>>84
あー、、でも意識高いから受験の時はお互いにプライドの張り合いっていうのはあるよね。
+4
-0
-
998. 匿名 2023/09/06(水) 16:18:08
>>73
よこだけど
家族で外食するより安いと思う+5
-0
-
999. 匿名 2023/09/06(水) 16:18:10
>>943
年代がばらけてるのが一番いいんだと思う
うちは田舎の古い家だけど地区は元の建主(旦那の祖母)と同世代で高齢者ばかりで
子供いる家って隣の家の娘さんが婿取って子供生まれて四世代同居してるぐらいかな
小学校と保育園近いから一見子育て世帯向けっぽい地域だけどね+0
-0
-
1000. 匿名 2023/09/06(水) 16:18:18
引っ越せないの?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
