-
1. 匿名 2019/01/29(火) 19:38:41
現在マンションに住んでいますが、義実家付近の新興住宅地への引越しを検討しています。
実際にお住まいの方はどうですか?
築浅の物件が売りに出ていたり、道路族の問題も聞くのでご近所付き合いが気になります。+9
-60
-
2. 匿名 2019/01/29(火) 19:39:20
いじめの温床+260
-37
-
3. 匿名 2019/01/29(火) 19:39:39
新興住宅地よりも義実家付近というワードに引っかかった私はガルちゃんに毒されてる+575
-3
-
4. 匿名 2019/01/29(火) 19:39:42
やめとけ+183
-3
-
5. 匿名 2019/01/29(火) 19:40:13
買い物する場所が徒歩だと遠いイメージ+158
-1
-
6. 匿名 2019/01/29(火) 19:40:19
道路族がうじゃうじゃ+375
-2
-
7. 匿名 2019/01/29(火) 19:40:23
子育て世帯が多く、おっしゃるとおり道路族に悩まされること多し。お互い様でしょ精神の強い家族が多く遠慮がない。庭でバーベキューとか+533
-1
-
8. 匿名 2019/01/29(火) 19:40:43
数年したらゴーストタウンになりそう+288
-5
-
9. 匿名 2019/01/29(火) 19:40:58
変に意識高い人が多そう+149
-3
-
10. 匿名 2019/01/29(火) 19:41:00
+82
-0
-
11. 匿名 2019/01/29(火) 19:41:01
新興住宅地どうこうじゃなく、義実家近くはやめとけ。+347
-4
-
12. 匿名 2019/01/29(火) 19:41:10
宅地造成が杜撰な手抜き工事で道路が陥没した話を聞いたことがある+9
-10
-
13. 匿名 2019/01/29(火) 19:41:58
お年寄りが多い新興住宅地だと自分ちの子供の声とか気になるよ
大人しい子ならいいけど
煩い子なら新しい住宅地の方がいいかもね+159
-3
-
14. 匿名 2019/01/29(火) 19:42:17
しょぼい家だと浮きそう+126
-3
-
15. 匿名 2019/01/29(火) 19:42:27
賃貸に引っ越すだけならいいんでない?
嫌ならまたいつでも引っ越せるし。
買ってしまった後では問題のある人がご近所にいても逃げられないよ。+138
-1
-
16. 匿名 2019/01/29(火) 19:42:31
以前のトピで一生席替えのない教室みたいって言ってる人いて深く頷いた
自分達の年代も子供の年代も大体一緒だからね+460
-5
-
17. 匿名 2019/01/29(火) 19:42:39
せめて子持ちでないとキツイ+68
-20
-
18. 匿名 2019/01/29(火) 19:42:57
地盤とか大丈夫?+24
-4
-
19. 匿名 2019/01/29(火) 19:43:03
>>12
それは新興住宅地の問題じゃない+51
-1
-
20. 匿名 2019/01/29(火) 19:43:10
知り合いが庭でお花を育ててたら、お隣の奥様からクレームが来たらしい
虫が嫌いなんだって
時々叫び声も聞こえるらしいけどGでも出たんじゃないかなって知り合いは笑ってたよ+189
-6
-
21. 匿名 2019/01/29(火) 19:43:11
道路で騒ぎまくるクソガキども
井戸端会議ママ集団
休日庭先バーベキューDQN一家
こんなイメージしかない
夫婦二人だけで静かに暮らしたい人が集まる住宅地が欲しい
絶対需要あるのにw+356
-12
-
22. 匿名 2019/01/29(火) 19:43:12
知り合いが新興住宅地に家買ったけど、第一期販売の時にうちはここ買って住み始めたんだから
二期販売以降のやつらは私たちの言うことを聞け、私たちのほうが偉い!と言い出す馬鹿がいて
トラブルになってると言ってた+412
-2
-
23. 匿名 2019/01/29(火) 19:43:57
学校は、自己主張激しい親多そう
ママ友いじめえげつなさそう
マジで怖いから、そこに借家もやめたよ+112
-1
-
24. 匿名 2019/01/29(火) 19:44:19
今は若い世代ばかりかもしれないけど、そのうちジジババばかりになる。+167
-0
-
25. 匿名 2019/01/29(火) 19:44:52
学校が荒れる
いじめとかヤンキーとか
+12
-3
-
26. 匿名 2019/01/29(火) 19:45:20
子育て世代が多いから、私の周りは色々大変そうだよ。
親又は子又は両方との相性もあるし、色んな人がいるからね。
いきなり子供がいじめにあった時とか逃げ場がないみたい。
受験時期になるとマウンティングもすごそう。
こども会なんかは新興住宅地はすごい人数多くて、うちの地域は少ないけど、あまり面倒なことないし、じーさんばーさん多いけど、野菜やお菓子もらったりのびのびしているかな。+160
-3
-
27. 匿名 2019/01/29(火) 19:45:45
うちの実家、新興住宅地建売で購入
だいたい同年代が多いから
今じゃ、老人だらけの住宅地に
そういったところって、また駅から離れてたりするから
子供は住む人いなかったりが多い+146
-3
-
28. 匿名 2019/01/29(火) 19:46:06
新興住宅地って
大体に似たり寄ったりの年齢の方が多い。
つまり子供も似た年頃が揃う。
ママ友、
はたまたお受験、
誰がどこの学校に入ったとか、
暮らすにはしんどいよ。
デキが良くても悪くてもさ。+242
-2
-
29. 匿名 2019/01/29(火) 19:46:33
マジで大人の虐めある止めとけ+76
-5
-
30. 匿名 2019/01/29(火) 19:46:59
オススメしません。
10年前から住んでいます。
◾子供の年齢が近いから何かと比較される。学区も同じなので気を遣う。
◾将来ゴーストタウンになる可能性が高い。(後から調べて知りました。)
◾似たような建売り建物が並んでいて、なんだか閉鎖的な空間に感じる。+231
-4
-
31. 匿名 2019/01/29(火) 19:47:00
近所に昭和40年代に造成された住宅地あるけど、
医院や商店や幼稚園がなくなって高齢化、空き家だらけ
一山隣の○○ヒルズみたいな新興住宅は今は人気だけど数十年後同じ道をたどりそう
老後の利便性も考えたほうがよさげ
+26
-1
-
32. 匿名 2019/01/29(火) 19:47:24
拾い画像ですが、こんなイメージ。+315
-7
-
33. 匿名 2019/01/29(火) 19:48:17
+47
-8
-
34. 匿名 2019/01/29(火) 19:48:19
この前いじめで母娘で亡くなったのも仙台の新興住宅地でその中の学校だったよね…+197
-1
-
35. 匿名 2019/01/29(火) 19:48:21
義理実家と近い件、関係が良好なら、子ども預けたりできて良い面もあるよね+86
-2
-
36. 匿名 2019/01/29(火) 19:48:42
同じ年代の子育て世帯ばかり。子供が小さいうちはマシだけど進学やローンの有無、職業等のスペックの探り合い等でギスギスするよ。
ある程度新旧入り交じる住宅街の方が落ち着いてていいと思う。+239
-3
-
37. 匿名 2019/01/29(火) 19:49:00
マウントの温床
ギリギリで生活している人から余裕で生活している人までいる。
大抵マウントしてくるのは、自分がサル山の大将またはそれ付近だとだと思ってたけど実はそうでもなかったってパターンの人+148
-0
-
38. 匿名 2019/01/29(火) 19:49:04
いじめっ子の親が、地域を牛耳っていそう
+75
-2
-
39. 匿名 2019/01/29(火) 19:49:13
自治会がうるさいよ。夏木マリみたいなボスが仕切ってる。+92
-0
-
40. 匿名 2019/01/29(火) 19:51:01
若年層の人口増加率が、日本の中でも甚だしい地域住まいです。
子供が本当に多いので、行政の対応は手慣れています。
子連れで行ける店ばかりなのも良いところ。
治安はとても良く、子育て意識も高いのか、道路族などほぼ見かけません。ヤンキーなども見かけたことがありません。
低層マンションと戸建てが混在しており、定住族転勤族半々といった感じで、人付き合いはかなりあっさりで気楽です。
反面、保育園幼稚園は激戦区。
妊娠してからの主人の転勤転居だったので、預けて働くのはしばらく無理そう…。
小学校もいくつか新設されるも、常にぎゅうぎゅう。先生の目が届きにくかったり、図書館の本が中々借りれない等あるようです。+27
-1
-
41. 匿名 2019/01/29(火) 19:51:45
地方の新興住宅地に住んで17年。隣近所が本当に良い人ばかりでものすごくラッキーだったと思う。
子供会でも良い友達が沢山できたし、ここを選んで本当に良かった。
こればかりはお金で買えないし、住んでみないとわからないよね。+168
-14
-
42. 匿名 2019/01/29(火) 19:51:52
ご近所トラブル多そうなイメージ…
つい最近の話、仕事で訪問した際に引っ越してきたばかりのお宅だった。
話を聞くと前の家から3キロ圏内。
ご近所トラブルで家を売り払い中古物件を買ったそう。
年齢50代夫婦なんだけどトラブル相手がついに家にまで来て殺されると思ったみたい。
お金があれば転居もできるけど家は周りの環境を下調べして買わなきゃよ!+88
-1
-
43. 匿名 2019/01/29(火) 19:52:44
塗り替えしては金持ち〜って言われたり、なかなか塗り替えしないと言われたり、あの家はローンを返し終わったとか言ってるけど絶対嘘だよね〜なんて同じ新興住宅地同士の人のえげつない悪口を聞いたことがあるので私は買わないです
隣同士で子供が同じ学年で大変な人も知っている+171
-2
-
44. 匿名 2019/01/29(火) 19:53:12
子供が同級生とか、色々面倒くさそうだよ。
道路族も居るし、
ボールを車に当てられても文句言えない…とか+150
-0
-
45. 匿名 2019/01/29(火) 19:53:24
そもそもの疑問なんだけど、新興住宅地って何で子育て世帯ばっかりで埋まるんだろうね
新婚はまあまだお金ない人が多いからともかくとして、今の時代なら晩婚子梨世帯とかもいてもおかしくないのに+82
-13
-
46. 匿名 2019/01/29(火) 19:54:23
新興住宅地でも同じ開発敷地内に病院やカフェとかの商業施設も一緒くたになってる所は
道路族も皆無で夜になると病院や店には人来なくなるので静かでいいよ
親戚が住んでて自分が住んでいる訳ではないがw+15
-2
-
47. 匿名 2019/01/29(火) 19:54:33
張り合いマウントがすごい
地の人間はゆったり和やか+28
-0
-
48. 匿名 2019/01/29(火) 19:54:42
>>45
晩婚で子供いない人はマンション選ぶんじゃない?広くなくていいから+138
-8
-
49. 匿名 2019/01/29(火) 19:54:43
うちの地域の近くに、マンモス新興住宅地がある。
まだまだ土地を伸ばしてる。
一度土地を見に入ったら、マスの目になってて、
隣同士は近すぎるし、認知症になったら
自分の家がわからなくなりそう…と
ゾッとしてしまったよ。+119
-0
-
50. 匿名 2019/01/29(火) 19:54:48
ゴーストタウンになるって書いてる人いるけどそれはよっぽどど田舎だけじゃない?+4
-17
-
51. 匿名 2019/01/29(火) 19:54:52
私は新興住宅地に住んでますが、間違いなく道路族がいるから止めといた方がいいです。
住んで激しく後悔しています。そうでない所もあると思いますが、事前の下調べは必ずしておいた方が良いと思います。…今から建つ所はどうしようもないですけどね😣
+95
-0
-
52. 匿名 2019/01/29(火) 19:55:14
やめとけ+10
-0
-
53. 匿名 2019/01/29(火) 19:55:38
>>32
あら、ご近所かと思ったわ+17
-1
-
54. 匿名 2019/01/29(火) 19:55:42
>>45
家を建てた事がない人なんだね!
借り入れの関係だよ
+3
-9
-
55. 匿名 2019/01/29(火) 19:55:44
>>45
子供が生まれたからとか、小学校入学のタイミングで家を買う人が多いからだと思う。+91
-0
-
56. 匿名 2019/01/29(火) 19:56:39
>>45
新興住宅地って割と駅から離れていることが多いからじゃないかな?
子供いると駅から離れていてもそこそこの広さの一戸建てがいいとか思うけど、小梨なら駅遠に住むメリットがあまりない
少々狭くても駅近のマンションの方がってなるのでは+56
-3
-
58. 匿名 2019/01/29(火) 19:56:55
友人が新興住宅地に住んだら、
同じ学年の女児が5人くらいいた。
さっそく揉めていた。
ずっと住むからなるべく揉めたくないだろうに…+119
-1
-
59. 匿名 2019/01/29(火) 19:58:39
うちの近くの新興住宅地も道路でスケボーや鬼ごっこしてるよ
何回も学校から注意入ってるのに住宅地を使ったハンターごっこ?に賞品のおやつを差し入れする馬鹿親とかいる+96
-1
-
60. 匿名 2019/01/29(火) 19:58:49
いい話聞いたことないな。社宅とかと一緒で子どもは友達作りやすいだろうけど社宅と違い、親は子どもが巣立った後もそこに住むわけだから慎重に。築浅空き家とは何か近隣トラブルがあればこそも多いよ。時々転勤の売り出しもあるけどね+29
-0
-
61. 匿名 2019/01/29(火) 19:58:53
やっぱりご近所を牛耳りたがる人はどうしても出てくるね。そしてそういう人の子供もなぜか偉そうにしてる。+51
-1
-
62. 匿名 2019/01/29(火) 20:00:41
子梨とかやめた方がいいよ。
お子さんのいない夫婦って言おうよ…。+141
-7
-
63. 匿名 2019/01/29(火) 20:01:17
同世代の家族と仲良くなりたい、家族ぐるみで付き合いたいタイプならいいけど、それを求めてないならオススメしません!+48
-1
-
64. 匿名 2019/01/29(火) 20:01:40
朝は新興住宅地の入り口で幼稚園ごとに輪になって井戸端会議してるのを見ると大変だな〜と思います
1時間後に通りかかったらまだいたのでびっくりしました+135
-3
-
65. 匿名 2019/01/29(火) 20:02:02
+101
-3
-
66. 匿名 2019/01/29(火) 20:02:14
古くから人がすんでいた土地じゃないところ、たとえば山を削って作った土地とか、そういう開拓地だと、がけ崩れなどの災害が起こりやすい場合もあるから、場所には気を付けてね。+61
-0
-
67. 匿名 2019/01/29(火) 20:02:41
子育て世代が一気に入居してきて、はじめは賑やかな街に思えるが30年立つと年寄りばかりになる。
自治体が計画的に世代交代できるよう対策しているか確認した方が良い。+73
-0
-
68. 匿名 2019/01/29(火) 20:02:52
>>56
>>48
でもさー、住宅系のトピ見てると、将来は平屋を建ててのんびり暮らしたいって言ってるガル民いっぱいいるじゃん?
そういう人達が新興住宅地に土地買って家建ててもおかしくないと思うのに、何故か子育て世帯ばかりが集まるのが不思議だな~と思って+32
-3
-
69. 匿名 2019/01/29(火) 20:02:59
>>57
うちの地元はまぁまぁ田舎だから、30年くらい前にできた新興住宅地はこんなにギチギチしてなくて程よく庭を隔ててるし、お受験とかも無縁の土地柄だから、ご近所トラブルとかいじめとか聞いたこと無い
都会か田舎によってだいぶ環境違うと思う+58
-1
-
70. 匿名 2019/01/29(火) 20:04:37
私自身が新興住宅地育ち。駅から遠いとか不便な上にバスに乗れば全員ご近所さん。服装とか髪型とか常に監視されて、同級生と比べられて、とにかく息苦しかった。
個人的には、この街が勝手に子供を育ててくれると勘違いしている親が多くて放任が多かった気がする。+81
-0
-
71. 匿名 2019/01/29(火) 20:05:24
>>68
新興住宅地なんて土地が狭いのに平屋建ててのんびり暮らせるとかそういうの向かない土地じゃん+66
-0
-
72. 匿名 2019/01/29(火) 20:06:30
>>68
新興住宅地の区画の広さに平家はたたないし、老後になったらやっぱり多少便利なところが良くなりそう+54
-1
-
73. 匿名 2019/01/29(火) 20:07:12
田舎なんだけど今のところ特に何も無いよ
前に家が建ち始めたからどんな人が来るのか不安+7
-0
-
74. 匿名 2019/01/29(火) 20:08:43
仙台の件があるからあまりいいイメージがないなぁ+8
-0
-
75. 匿名 2019/01/29(火) 20:09:35
初めの方に入居する時はいいけど、その近くの家の人たちがあまり仲良くなりすぎてると後から来た人は馴染みにくいと思う。
私は家がまだ立ち並ぶ前に家を建てて住んでるけど、後になればなるほど馴染むのは大変な気がする。私は浅く広く付き合って深入りはしないけど、中にはそれぞれの家庭に入り浸って近所付き合いを超えた付き合いをしてる人たちもいる。
後はとにかく道路族はそりゃもうひどい。道路族のような非常識な家庭には常識が一切通じない。
最初から住んでると後から来る人たちを選ぶことはできないけど、後から住むならどんな人が住んでるかある程度は分かるからその点はいいかもね。
まぁ、でもやっぱりめんどくさいことが多い。町内会もやっかいだし、町内会のないマンションに住んでた時の方がよっぽど気楽だった。+79
-0
-
76. 匿名 2019/01/29(火) 20:09:37
コミュ障が子育てするにはには辛いと思うよ。
本当にしょーもないけど、グループとかあるし。
うまくやるにはコミュ力と、鈍感力が必要だよ。+67
-0
-
77. 匿名 2019/01/29(火) 20:10:41
>>72
>>71
まあ都会はそうか+1
-0
-
78. 匿名 2019/01/29(火) 20:10:44
仙台の母子心中とかいいいめーないな+0
-0
-
79. 匿名 2019/01/29(火) 20:12:54
いとこが小学校の先生しているんだけどさ新興住宅地はひどいらしいよ。昨日までママ友で仲良かったのに次の日いきなり集団無視とかよくあるって。ほんと怖いから新興住宅地には絶対に住みたくないって言ってた。+104
-0
-
80. 匿名 2019/01/29(火) 20:13:12
>>62
ただのネットスラングじゃん。
そんなのがいちいち気になるならネット向いてないんじゃない?+7
-13
-
81. 匿名 2019/01/29(火) 20:13:57
え、じゃあみんなどこならいいの?
+40
-1
-
82. 匿名 2019/01/29(火) 20:14:37
自治会はあるけどご近所付き合いは特にないから楽です
会ったら挨拶するくらい
立ち話も少しだけしかしたことがないです
+12
-0
-
83. 匿名 2019/01/29(火) 20:14:47
>>77
田舎で区画が広くても建ぺい率40容積率80とかだったら新興住宅地に平屋は難しいと思う
チバリーヒルズくらい広ければ余裕でたつけど+4
-1
-
84. 匿名 2019/01/29(火) 20:17:45
>>81
新興住宅地以外+6
-0
-
85. 匿名 2019/01/29(火) 20:18:19
>>65
うちの近所に南欧風の新興住宅地があって、写真で見ると青い空!オレンジ色の屋根!なのに、実際の日本って曇天が多いから屋根の色が全然空に映えない(笑)建て売りだから似たような家ばかりで気持ち悪いよ。+9
-4
-
86. 匿名 2019/01/29(火) 20:18:33
小学生のときに新興住宅地へ引っ越しました。
学校も新設校。
全校生徒が転校生という状況が楽しくて、私の学年は1クラス24人が2組という少人数もあってかみんな仲良かったですよ!+21
-1
-
87. 匿名 2019/01/29(火) 20:19:41
>>79
それ新興関係ないじゃん...+8
-6
-
88. 匿名 2019/01/29(火) 20:20:05
道路族と庭バーベキュー族はセットです。あの人たちは自分が人に迷惑かけているって意識がないからゴキブリみたいなもんですね。まっとうな人間じゃないんだよ。+61
-5
-
89. 匿名 2019/01/29(火) 20:21:43
新興住宅地に初期の頃から住んでて、後から来る人来る人が本当に非常識な人ばかり。道路族は当たり前、子供は道路に放置しっぱなし、道路を私物化してバーベキュー三昧、近隣の迷惑一切考えない。こんな人たちとこれから先何十年と付き合っていかなければならないと考えるだけで嫌になる。+73
-3
-
90. 匿名 2019/01/29(火) 20:22:23
>>87
新興住宅地の怖さわかってる?
みんな同年代の子持ちの親ばっかりなんだよ。+80
-1
-
91. 匿名 2019/01/29(火) 20:22:26
>>69
うちもそのくらい昔の新興住宅地で都内ですが問題なかったよ。
母親同士も今でもお喋りするくらい適度な付き合い保ててるし。
+4
-0
-
92. 匿名 2019/01/29(火) 20:22:34
私の地域の最近の住宅地は家の周りを壁で覆わなくなったから家や庭が丸見え。
その上、隣も向かいも後ろも同じように狭く家が並んでるから人目とか気にならないのかと思う。+27
-0
-
93. 匿名 2019/01/29(火) 20:23:15
>>64
1時間ならまだいいよ、うちの前8:00〜20:00位までいるよ。
雨の日は傘さして、暗くなったら外灯の下で。
子供が学校の間は大人だけで騒いでるよ。+35
-1
-
94. 匿名 2019/01/29(火) 20:23:32
新興住宅地は、数十年たつと一気に高齢化して街がお年寄りだらけになるのでおすすめしないです。
小さな商店はシャッター街になるし、栄えるのはドラッグストアと整形外科だけ。
若い人は車で出かけるので見かけないし、歩いているのはお年寄りだけ。
確かに近所の人も数十年たつと揉めている人達もいますね。+35
-0
-
95. 匿名 2019/01/29(火) 20:23:52
だいたい年代的に同年代が多いから子供の年齢も近いゆえに何かトラブル起こしたら悲惨だよ。+23
-0
-
96. 匿名 2019/01/29(火) 20:24:49
>>89
バーベキューは本当に迷惑だよね。普段は良い人たちなんだけど、私も言えなくて困ってる。
「家でゆっくり休もうかな~」と思った日に限って始まるし、予告してくれないから家にいると騒音で疲れるよ。+64
-1
-
97. 匿名 2019/01/29(火) 20:25:12
>>16
こわ〜い+1
-0
-
98. 匿名 2019/01/29(火) 20:26:34
町並みとか綺麗で新築ばかりいいなとしか思わなかったよ
+4
-0
-
99. 匿名 2019/01/29(火) 20:26:41
新興住宅地だと、近所のクリニックとか行きづらいよ。わざわざ遠くの病院見つけて通ってるぐらい。
風邪ぐらいだったら知られても良いけど、深刻な病気とかは噂になりたくないから。+34
-2
-
100. 匿名 2019/01/29(火) 20:27:00
すぐ近くに住宅地できたけど全然売れてないよ
需要ないのかも+7
-0
-
101. 匿名 2019/01/29(火) 20:27:08
うちの旦那の友人がパパ友?とかで悩まされてる。男のマウントえげつないって。
株がどうとか、地価が高いのはどことか。
うちの旦那全く興味ないから中古物件買って良かったと言ってた。+54
-0
-
102. 匿名 2019/01/29(火) 20:29:49
>>8
数年でゴーストタウンになるなら
そっちの方が静かで良いわ+29
-2
-
103. 匿名 2019/01/29(火) 20:31:08
>>72
平屋の家もある。
ただ、やはり土地がせまいから、ちっこい家って言われてる。
分譲地内に住友林業の平屋があるけどミニリンって呼ばれてる。+10
-5
-
104. 匿名 2019/01/29(火) 20:31:27
小学校4校分の、巨大新興住宅地育ちです。
開発されて30年くらいかな。
人口増加のピークは過ぎたけど、今でも新しい家ちょくちょく建ってるし、中古の家もわりとすぐ売れてる。
マンションだから道路族は分からないけど、普段車運転する分には、道路も歩道も広いから運転しやすい。
子どもの立場だったから親目線のご近所付き合いは分からないけど、
同じような世代、家族が多いから友達とすぐ遊べるの楽しかったし、なんせ巨大新興住宅地なので公園も多いし広い。
成人してからばったり、いわゆる「◯◯さんとこのお母さん」とかに会うと、「あらまー!大きくなってー!」みたいな会話も広がるし、どこにどういう人(家族)が住んでるのか大体分かってるから安心。怪しい一人暮らしの人もいない。
私は、新興住宅地育ちでよかったのでおすすめです。+26
-19
-
105. 匿名 2019/01/29(火) 20:32:08
【近所付き合い】
【ママ友付き合い】
が苦手なタイプは、絶対やめた方がいい!自分から戦地に飛び込んでいくようなもの。
逆に
そういうコミュニティが好き&憧れるってタイプには超オススメ!ただし、そういうタイプでも一度拗れたら住めなくなる。+71
-0
-
106. 匿名 2019/01/29(火) 20:34:07
超大型分譲地に友達が住んでる
月に一度の清掃活動が地味に面倒と言ってた
うちもあるけど、敷地前気が向いたらやってね程度
すごくラク+14
-1
-
107. 匿名 2019/01/29(火) 20:35:11
今日も夕方壁にボールをぶち当ててる音が延々続いてた。
ちなみにその子どもの家の壁ではない。
すぐ横には車も停まってる。
いい車なんて停められないよ。+61
-1
-
108. 匿名 2019/01/29(火) 20:37:32
友人が、道幅が狭いうえ奥に入った所の新興住宅地の建売を買ったけど、前に住んでるDQN一家がしょっちゅう通路に車停めてて車を出せない時があるって言ってた。子供は夜までその通路で遊んでるし、通路で洗車してたりして引っ越せるなら引越したいって言ってた。
+63
-0
-
109. 匿名 2019/01/29(火) 20:37:52
元々の地主が町内会牛耳って、町内会費で一族旅行・一族の飲み会やってるらしい
しかもそれに異議を唱えた人は、親子ともにいじめにあって引っ越した
今はだんだん異議を唱える人が増えて町内会再編したりして良くなってるみたいだけど、それ聞いてぞっとして、その新興住宅地はやめた+28
-1
-
110. 匿名 2019/01/29(火) 20:38:38
子供のいない夫婦が引っ越しちゃった。
やっぱりうるさかったのかなあ。+51
-1
-
111. 匿名 2019/01/29(火) 20:39:19
住んでますが、オススメはしません(笑)
皆さんのおっしゃる通り、同級生が多いのでいじめとかあったら逃げられないので、中学受験する子がチラホラいます。
あと、住宅街の中で経済格差が段々浮き彫りになります。
リフォームしてキレイな家と段々ボロボロになる家、新車をバンバン乗り換える家とボロ車の家など。
お金持ちの部類で入ると妬まれ、貧乏の部類で入ると哀れまれる。噂は尾ヒレをつけて広まる。
近所と争ってどちらかが引越してしまったり、まぁドロドロ.......。そしてみんな上辺の上辺の上辺だけのお付き合いになります(笑)+84
-1
-
112. 匿名 2019/01/29(火) 20:41:08
>>103
うわーそういうあだ名つけられるんだ
建築条件ないと、あの家はタ◯ホームね〜とかスウェーデンハウスとか無理しちゃって〜とか言われんのかな
+24
-1
-
113. 匿名 2019/01/29(火) 20:41:46
>>110
うるさいよー
道路で遊ぶのも庭でバーベキューもやめてね+31
-1
-
114. 匿名 2019/01/29(火) 20:42:44
コミュニケーション苦手なら昔ながらの住宅街の空いた所の方が同世代ばかりでないから楽っちゃ楽かも。
人の当たり外れは運次第だけど。+41
-0
-
115. 匿名 2019/01/29(火) 20:43:24
地名ロンダリングに気をつけて
うちの市の郊外の住宅地、元の地名を見れば地盤ゆるいのがわかる
今はおしゃれな地名です
東日本大震災の時にその地だけがかなりの被害が出ました+38
-0
-
116. 匿名 2019/01/29(火) 20:43:35
新興住宅地の規模にもよるかも。大きい規模のところだと一人でいるお母さん達も結構いるし、子育て世代がたくさんいるからこそママ友グループに入らないで一人でいてもお互い気にならないし目立たないって面もある。+20
-0
-
117. 匿名 2019/01/29(火) 20:47:24
10年前から新興住宅街に住んでるけど、選択子なしで夫婦二人でひっそり暮らしてる。近所付き合いは年に一度回覧板回すくらい。
周りからどう思われてるかちょっと心配なってきたわ・・。+36
-0
-
118. 匿名 2019/01/29(火) 20:49:25
近所の家がよくバーベキューやるお宅だと、Gとか他の虫が発生しやすいよ
若い世代ばかりだと非常識な家庭も多い+22
-0
-
119. 匿名 2019/01/29(火) 20:51:25
>>115
宮城県?
宮城出身なんだけど、宮城県は地名を変えて建ててるところ多い気がする
蛇がつく地名は危ないとされてるんだけど(実際に私が知ってる蛇◯ってところは震災後に地盤沈下したらしく、大雨が降ると浸水するような場所になった)、東日本大震災の後に蛇◯から可愛らしい地名を変えて売り出されてたし。。
宮城のいじめの高級()新興住宅地も紫山ではなく、本来は村先山だしさ+33
-0
-
120. 匿名 2019/01/29(火) 20:54:10
>>65
こーいうの近所にあるww
+2
-0
-
121. 匿名 2019/01/29(火) 20:55:21
新興住宅街に住んでるけど、隣近所には恵まれてると思う!近所の子供達も同じ幼稚園だけど私と同じで群れるのが嫌いなタイプの人達なのでバスを使わず、それぞれが車で送迎してる。そして私もママ達はパートしてるので朝も井戸端もしないし、子供迎えに行ったらすぐに家に入る。お互いに時間があればお喋りするけど大抵忙しいので暇がないです。
土日はパパや家族で過ごす家庭が多いので道路族もおらず公園に行く人が多いです。
暮らしやすいですよ〜!+44
-5
-
122. 匿名 2019/01/29(火) 20:57:11
まず土地は良くないよね+8
-1
-
123. 匿名 2019/01/29(火) 20:57:15
近くに新興住宅街たくさんあるよ
うちは20軒ほど並んでる住宅の1つだけど、微妙に年齢層が離れているから?近所付き合い一切なしでラッキーだわ+12
-0
-
124. 匿名 2019/01/29(火) 20:57:16
うちは賃貸だけど、近くのニュータウンの住民と同じ子供会ですごく嫌だった。集会の時に同じニュータウンの住民の噂話で盛り上がってるヤツらがいたり。しかもそいつら全員子持ちの男。うちの旦那は「〇〇さん、いつまで賃貸に住むつもりなの?家建てないの?」と聞かれたらしい。なんか、女よりクソだな〜と思ってしまった。+43
-0
-
125. 匿名 2019/01/29(火) 20:57:28
休日のバーベキューは本当に最悪・・・ご近所さんを集めてよく開催してるお宅があるけど、うちの洗濯物に匂いつくしうるさいし、本当に嫌だ+52
-0
-
126. 匿名 2019/01/29(火) 21:01:16
貧乏人+1
-6
-
127. 匿名 2019/01/29(火) 21:03:36
町内に大小様々な公園が整備されてて、すぐ近くに公園があるにも関わらず公園には絶対連れて行かないで道路に群れる近所の人。町内会からも学校からも注意喚起されてるのにそれが自分たちのことだと気付かないバカばかり。非常識軍団には常識が通用しないから何を言っても無駄なんだと諦めました。
夏なんて昼間から夜7時過ぎまで道路で騒がれる。冬だけは寒いから静かで平穏。+13
-0
-
128. 匿名 2019/01/29(火) 21:04:09
そういう所で育ったけど、まあ地獄だったなー。
隣も隣の隣も前も、みんな同級生or一個上下。
私はおとなしい子供だったので周りの活発な人たちについて行けなかったし、付いて行きたくもなかった。
高校がようやく別になっても、近所のオバさんに学校どう〜wwとか話しかけられたり。+54
-0
-
129. 匿名 2019/01/29(火) 21:04:36
まさか新興住宅地の庭でバーベキューする人がいるなんて考えもしなかった。今は24時間換気でどの家も窓を閉めていても外の空気が循環するようになっているのにバーベキュー一家は鼻が詰まっているのかな+45
-0
-
130. 匿名 2019/01/29(火) 21:07:17
>>65
シュロの木!?南国風の木ってやばいよ。
どんどん大きくなって手入れできなくなるよね、、。繁殖力も強くて気づいたら小さい木が生えてることがあるよ。+16
-0
-
131. 匿名 2019/01/29(火) 21:10:30
建売の3年中古を買ったけど、道路勝手に封鎖してBBQしたり、私は子供がまだ1歳だけど周り近所みんな小学生以上なので学校帰りや土日は道路で大騒ぎです。
なのでやっと子供昼寝させたのにうるさくて起きちゃったりして昼寝もさせてあげられなくてつらいです。
なんとなく民度も低いなと感じています…完全に失敗しました+73
-1
-
132. 匿名 2019/01/29(火) 21:13:06
新興住宅地育ちだけど、年頃になるとまじで揉める。中学くらいになると性格やキャラが合わず関わらなくなったりするけど、顔見知りではあるから親も微妙な感じ。+24
-0
-
133. 匿名 2019/01/29(火) 21:16:55
>>103
小さくても素材が良ければ高いよ。
逆に建て売りの総二階建の方が安くない?
ていうか、なんか民度が低そうね…+19
-2
-
134. 匿名 2019/01/29(火) 21:22:30
うちのお隣さん狭い庭でBBQやってたけど、近隣から苦情きて1回でやらなくなったよ!古い住宅街だからかな?+12
-0
-
135. 匿名 2019/01/29(火) 21:25:26
>>119
いや、関東です
地名ロンダリングは昔からよくあるよ+2
-0
-
136. 匿名 2019/01/29(火) 21:26:17
>>96
夏に両隣の家とお向かいの家でバーベキュー始まった時はさすがに引っ越したくなった。洗濯物干してるのに一言も何も言いに来ないし、夜遅くまでどんちゃん騒ぎ。それでも百歩譲って庭でやる分にはいいけど、生活道路をまるで自分ちの敷地だと勘違いして悪びれる様子もなくやるのだけは勘弁。駐車場から車出し入れするたびに睨まれる…。いやいやいや、逆でしょ?睨みたいのはこっちだから!!+66
-0
-
137. 匿名 2019/01/29(火) 21:28:29
うちまさに義実家近くの新興住宅地建て売り
確かに皆さんが指摘する面倒もあるけどうちは幸い住宅地内に子供の遊び相手がいて助かっている過度にしうるさいお宅や非常識なお宅もなく割りと平和。
付かず離れずの関係を保ちながらのお付き合いです。
新興住宅地より義実家の近くは私も強くオススメしない。+7
-0
-
138. 匿名 2019/01/29(火) 21:32:11
割と新しい住宅地だから子供もみんな小さい子が多いけどいずれ高校進学とかしたら進学した学校のレベルでマウンティングが始まるんだろうな。良い学校に行けば妬まれて、そうじゃない学校に行けば鼻で笑われるんだろうな。+17
-0
-
139. 匿名 2019/01/29(火) 21:36:20
我が家は家を買った後に子供が出来たんだけど、アパートや店舗も比較的多い場所にある新旧混じった15軒以下の小規模住宅街と、電柱地中化していて街並みのめちゃ綺麗な大規模新興住宅地で迷ったよ。
新興住宅地のほうは街並みと大手メーカーの家に惹かれたけど何となく息苦しさを感じたので新旧混じったほうに家を買ったけど大正解だと思ってる。
独り暮らしの高齢者、夫婦ふたり暮らし、シングルで子育てされている家庭とか色々だから干渉する人もいないしバーベキューをする家もないし自治会の集まり自体も年に3度程で楽すぎる。
新興住宅地でも小規模で商業施設の近くとかならまだマシな気がする。+26
-2
-
140. 匿名 2019/01/29(火) 21:42:06
子供が巣立って出ていくと年寄ばっかりになり、
残った年寄りは、頭が良くて出世した子供より
イマイチでも戻って来て同居してくれた子供が自慢になる。
本当は売って都会のマンションに住みたいけど、
中途半端に不便だから売れない。
なのに住宅のメンテに金がかかり、悶々としてる。
+24
-0
-
141. 匿名 2019/01/29(火) 21:46:48
子供居るからこそうちは一軒家諦めたよ。
これから先小学校、中学校、と虐めがもしあった時簡単に逃げられないから。
新興住宅地でママ友イジメにあってた人の話も聞いたけど恐ろしすぎた。
持ち家は子供が高校生になってから考える。+38
-1
-
142. 匿名 2019/01/29(火) 21:50:16
>>21
うちの周りの新築、夫婦2人が多いんだけどテレビの音量大きいしばか笑いうるさいし、頻繁に集まって飲み会してる声がほんとうるさい
犬もうるさいし…+4
-4
-
143. 匿名 2019/01/29(火) 21:50:19
学校が荒れる+2
-2
-
144. 匿名 2019/01/29(火) 21:57:06
うちまさに今検討してる土地が二箇所あって、一個が巨大新興住宅地。
でも袋小路ではなくて、割と広めの道路沿いで開放的だから道路族はないかな?って思ってはいる。
駅にも徒歩圏内。
ただ、うちは女の子だから学校で女子特有のグループや派閥で近所の子と揉めたら…って思うと怖くなる。
もう1つの候補は真逆で古い集落。
良く言えば落ち着いてるけど、悪く言えば古い風習や町内会の役割が多すぎる…
どっちがいいんだろうね。+3
-2
-
145. 匿名 2019/01/29(火) 21:59:07
>>136
うちもそれ!
新興住宅地でなく
昔からの閑静な住宅街だった 快適にね
でも最近は世代交代で土地売りが始まり
ミニ戸建てがバンバンと
おかげで とんでもない非常識輩だらけになってる
道路族というか…生活道路が 親子のリビングや サッカー場 スケボー広場 花火大会
車バイク整備場…と多様化して迷惑
実家があぜ道出身らしいよ…残酷だわー+15
-0
-
146. 匿名 2019/01/29(火) 22:01:01
父の友人が数十年前の新興住宅地に住んでいてやはり高齢化が進んでしまい、それが原因なのか外国人窃盗団にその一角が狙われ昼夜問わずうかうか外出できないとぼやいていたらしい。
+6
-0
-
147. 匿名 2019/01/29(火) 22:05:38
住んで5年近くなるけど、みんな見事に同年代子供も同じ年。
母親同士下の名前で呼び合ってるしライングループもあるし、付き合い大変そうだよ。
声かけられるけど上手くかわして、とっつきにくい夫婦を演じてるよ。無理なことはハッキリ断る。
それが出来ないと住むのは大変だよ。いい顔ばかりして疲れて家帰っても気が休まらない。
うちは子供産まれたばっかだから絡み少なくてほんとにラッキーだと思ってる。これからもこのスタイルで貫ぬくよ。
あと、新興住宅地は美容系の勧誘が多い気がする。+21
-0
-
148. 匿名 2019/01/29(火) 22:11:22
新興住宅地の中のT字路で集まって大縄してるのがじゃま。
通ろうとしたら連続記録をつけてたらしく、待たされた。
縄を回してたのは親。
子どもの遊びに付き合ってあげて良い親だとでも思ってるんだろ、ばかじゃね。
家のすぐ近くの知ってる人だから和やかに過ごしたけど、内心は誰かひかれればいいのにって思ってた。
多分今小学校で大縄を練習してるらしく、町内の色んなところで親子で大縄してる。
まじでうざい。
数数える声もうるさいし。+47
-0
-
149. 匿名 2019/01/29(火) 22:25:07
道路族て何…?+0
-6
-
150. 匿名 2019/01/29(火) 22:29:04
自分の実家が30年前のそれだったと思う。
私たちが子供の頃が一番にぎやかだったと思います。
今はだいたい60代。あそびにきた孫自慢してる感じ。あと15年くらいしたら出ていく人が増えそう(亡くなったり子供のとこに行くとかで)+4
-1
-
151. 匿名 2019/01/29(火) 22:30:11
教育熱心、マウント気質ママがいるというより、だんだんそうなっていく…といった方がしっくりくる。
引っ越しする人も多いよ
私は嫌だわ、+25
-0
-
152. 匿名 2019/01/29(火) 22:30:26
>>148
警察に通報しちゃえ。+10
-0
-
153. 匿名 2019/01/29(火) 22:30:39
友人が新興住宅地なんだけど、同じような建売の中で友人の家だけ注文住宅…。やっぱり妬まれてて、陰口言われてるって。ずっと周りを見ててあーだこーだ噂話流す人もいるし、家に居ても気が休まらないからってパート始めたよ。
同じような歳に家族構成だし、近隣住民がどうなるかは運だよね。+47
-0
-
154. 匿名 2019/01/29(火) 22:39:11
うち7軒だけ新しく分譲して、新旧入り混じってる住宅地だけど、建売が2軒あって、若者が住むと思ってたら、子どもも成人してる(しかも子ども3人)不思議な集団がやってきて驚いた。だから、新興住宅=みんなが子育て世代って訳じゃないのかも。
もう一軒は子ども高校生と小学生。その建売の家はマナーが悪い人たちだった。道路でバスケ遊びをする小学生を放置し、我が家の車に当てたり外構中のコンクリート固めているところにまで入ってきたりと散々。文句も言いに行った。自分より遥かに年上なのに情けない。こんなことになるなら土地を変えたいと思うほどだった。我が家の場合後から建売ができたけど、経験上建売の周囲は避けたくなった。みんながみんなじゃないんだろうけど、、それほど嫌な思いをした。+16
-3
-
155. 匿名 2019/01/29(火) 22:57:32
子供が絡むと怖いよね。 何気なく言った言葉がとんでもない事になったりするし。+23
-0
-
156. 匿名 2019/01/29(火) 23:08:37
新興住宅地に住んで3年、家と会社の往復でご近所付き合いほぼなかったけど、去年子供生まれて散歩とかしてたら挨拶とちょっと話はするようになった。けど、深入りしてないから私の心中は平和。周りにどう思われてるかは分からないけど…。+18
-0
-
157. 匿名 2019/01/29(火) 23:09:02
週末BBQ+6
-0
-
158. 匿名 2019/01/29(火) 23:11:25
家買って浮かれポンチのパリピもどきが庭でモクモクバーベキュー&子供放置の道路族でキチってる+40
-0
-
159. 匿名 2019/01/29(火) 23:16:22
見張られてるみたいで気持ち悪いよ+6
-1
-
160. 匿名 2019/01/29(火) 23:18:16
我が家は新興住宅地で義妹は将来ゴーストタウンになるのが嫌だからと近所のシャッター商店街の中の空き地を買って家を建てたよ。結果、年齢層が高くて馴染めないと言っていた。+3
-0
-
161. 匿名 2019/01/29(火) 23:25:01
田舎の昔から近所同士繋がっている所に入っていくのは大変だと思う。結局いつまでたってもよそ者扱いだよ。新しい人たちで固まっていた方が安心な所もある。+38
-0
-
162. 匿名 2019/01/29(火) 23:35:49
近くの振興住宅街は、子育て世代が集まっていてママ同士仲良しと聞く。
でも、今はまだ子どもが幼稚園〜小学校低学年だからいいけど、受験戦争になったら面倒なことになりそうだと内心思っている。あとは、子どもが巣立てば一気にジジババだらけになる。
情報の溜まり場でもあるから、少し離れた賃貸に住んでる身としては色々と聞けてありがたいけど、そこに自分が住みたいと思える環境ではない。+15
-0
-
163. 匿名 2019/01/29(火) 23:51:08
新興住宅地推進派でも何でもないけどさ、
学校でなじめなかったとか、もしうちの子がいじめに遭ったら…ママ友との付き合いが〜…なんていう問題は
新興住宅地に限らず日本全国どこでもあると思うんだけど。+37
-0
-
164. 匿名 2019/01/30(水) 00:11:50
新興住宅地で育ち数十年。
ここで育った子達は都会に出ていき見事に老人ばかりだよ。
後から入ってきたお宅には小中学生のお子さんいるけど、その子達が巣立ったらゴーストタウンになるのかな。
数十年ずっと他所の家の監視が趣味のホラ吹き婆が近所に住んでて迷惑。
早く冥土に召されてほしい。+15
-0
-
165. 匿名 2019/01/30(水) 00:15:08
一見良さそうだけどひとたびトラブルが起きたら大変そう。
あと小さい子どものいる家庭が多かったらハロウィンとかクリスマスとか誰の家でパーティするかとかめんどくさい事がしょっちゅうありそう。
大きくなるにつれてあの子は成績が悪いだの良いだのマウンティングも凄そう。+26
-0
-
166. 匿名 2019/01/30(水) 00:23:15
新築マンションとはどう違うんですか?+10
-1
-
167. 匿名 2019/01/30(水) 00:30:56
タウンセキュリティ付きの新興住宅地ってどうなんだろう
集合住宅からの引っ越しで防犯に不安を感じている
ここを見ていたら、分割して土地の売買禁止の地域に建てたほうがいい気がしてきた
でも、高いよね+5
-0
-
168. 匿名 2019/01/30(水) 00:33:55
友達が新興住宅地買ってからずっと愚痴ってる。ある日を境に挨拶が感じ悪くなったとか自分の子どもだけ仲間外れされてるとか。庭付き戸建に住んでまでそんなストレス抱えたくない+35
-1
-
169. 匿名 2019/01/30(水) 01:08:56
うちは新興住宅地の賃貸だけど周りの人達が地元地元してなくて楽だよ。
子育て世代が多いけど賃貸なせいか無関心な人が多い。
うちが子なしだから勝手にそう感じてるだけかもしれないけど。
スーパーや薬局も街が大きくなること見越して新しくできたから便利だし、道が広いから暮らしやすいよ。+5
-0
-
170. 匿名 2019/01/30(水) 01:45:24
新興住宅地に新居建てた友達が「毎日誰かの家にグルグル交代で集まったり、日曜日に出掛けてると車ないけどどこかに出掛けてるの?とLINEがきたりとてもしんどい」と言ってた。
友達は付き合いが嫌で早めに仕事始めたみたいだけどらそれでも「休みいつ?」とか「日曜日集まる」とか誘われて苦しいとなげいていたのを聞いてたから、私は新興住宅地はやめました。+33
-0
-
171. 匿名 2019/01/30(水) 02:07:19
うち選択子ナシ夫婦二人暮らしどけど、いわゆるママ友の付き合いないから、のほほんと暮らしてるよ。周囲にどう思われてるか、とか全く興味がないから気にならない笑。アパートに住んでた頃、騒音に悩まされて10キロ痩せたから、今は夜静かに眠れるから幸せ。+4
-0
-
172. 匿名 2019/01/30(水) 05:28:49
>>20
これわかる。周りに家庭菜園やらガーデニングとか好きな人が来ませんように、、と願ってたのに
見事にそんな人たちに囲まれてしまった。
悲惨すぎる。芝生とかもほんと最悪。いろんなものやってくるわ。+7
-4
-
173. 匿名 2019/01/30(水) 05:36:55
147
うちもそんな感じです。新旧まざった閑静な住宅街の中にある四世帯分譲したとこに家たてたんですが、玄関が遠いのもあり、三軒の家の方とは子供も同年代で共通点あるけども深い付き合いはしてないです。
あちらグループは下の名前で呼びあったり、親子で互いの家の行き来してるぐらい仲良しみたいですが、ま~私には無理です。もし仲がこじれたら後あと面倒、ましてや隣近所なんて!
直感でこのひとたちは面倒そうだと思ったので、会えば軽く挨拶世間話だけはします。
その新四世帯組では孤立しちゃってますが、隣の昔から住んでる老夫婦の方とはそこそこ世間話や近辺の情報など教えてもらってますし、気楽です。
+10
-0
-
174. 匿名 2019/01/30(水) 06:55:11
近くのところは、いつの間にかボスがわいてきてハロウィンしましょう!と企画されたり、ちょっとした事が地雷できまづくなったり、隣の家の人に聞き耳を立てられて昼間家にいられなくて出かけてたと聞いた。
子供の年が近いとどうしても登校班や子供会で顔合わせるし、御近所付き合いが好きな人向けかな。
町並みがそろって外観が素敵!なのがメリットかな……+5
-0
-
175. 匿名 2019/01/30(水) 07:00:44
>>167 自分の家の通りはご高齢ばかりの分割禁止地域に住んでます。
本当に静かです。
隣のおうちとも多少間隔が離れているためトラブルも無いです。
+3
-0
-
176. 匿名 2019/01/30(水) 07:10:19
>>175
分割禁止とは?
市街化調整区域とは違うのかな?
+2
-0
-
177. 匿名 2019/01/30(水) 07:19:53
駅から遠い不便な場所に、ほぼ同世代の親と子供達。
周りの家より少し高い価格の家々。
環境良さそう、と思って買いました。
道路族やバーベキューや放置子はいないけれど、遠目に監視されている気がして、息苦しい。子供の話から、周りの子の成績の話も入るし、なんとなく習い事も把握し合っている。
意識が高いのは良いけれど、その方向が様々だから結果、価値観の違いからギスギスしたこともあった。
子供の受験が始まる前に引越したい。
+2
-1
-
178. 匿名 2019/01/30(水) 07:24:50
同じレベルの人間同士だと争いが生まれると言うよね
まず、同じ土地の値段と同じような家、というのでスタートライン一緒。
小学校が同じ、学年も同じ、同性、だとついつい比較してしまう+16
-0
-
179. 匿名 2019/01/30(水) 07:30:01
世代が皆同じだから、子供が幼稚園児が多い頃は井戸端会議してた人も多かったけど今では子供が中学高校になって小さい子供がいる家庭がほとんど無くなったのでものすごく快適。
まだ、若干の小学生が道路で遊んでるけどそれも数年の事。
何年か我慢してたら、静かな住宅街になりそうです。+6
-0
-
180. 匿名 2019/01/30(水) 07:36:49
新興住宅地に住んでるけど、うちは初めから挨拶のみって割り切って暮らしてるから楽だよ。子供がいないから出来る事なのかな?
ただ、1年経つと道路族が消えた。何かしらのトラブルがあったのかもしれないけど、私には当然知る由もない。+7
-0
-
181. 匿名 2019/01/30(水) 07:48:39
>>111
そもそもが、その上辺の上辺の上辺の付き合いでいいものなのに、変に頑張って仲良くしたりするから拗れるんだよね+11
-0
-
182. 匿名 2019/01/30(水) 08:40:20
172
芝だめなんですか?うち隣が庭あるけど砂地なんですよ。風に乗って砂飛んでくるんで窓開けられないです。なんとかしてほしいですあれ。まだ芝の方がいいと思いますが。+4
-0
-
183. 匿名 2019/01/30(水) 08:41:19
隣の家が近所の新興住宅仲間同士で月4でBBQ。前の家にどでかいバスケットゴール置かれて子どもが投げたボールが家の車に飛んでくる。家の前を勝手にコープだかの集まり場所にされ何時間もお喋りされる。近くの公園行くといつも放置子がついてくる。挨拶しても無視される。 こんなことがあっても耐えられるなら新興住宅でも良いと思います。+11
-0
-
184. 匿名 2019/01/30(水) 08:52:09
新興住宅地に住んで10年です。
越してきたときは、うちに子供がいなかったので、道路族にはかなり悩まされました。
うるさすぎて窓開けられないし、買い物行くのに車出すのも一苦労。
ご近所の方々はみんな仲良しで、自分だけ取り残されているという感覚があり、引っ越したいと旦那に泣きついたこともありました。
しかし、一般家庭でお家買ってすぐお引越しなんて簡単にできるわけもなく。
我慢の10年でしたが、慣れました。
道路族たちもある程度大きくなり、一時期よりは減りました。
バーベQ族も、子供が付き合ってくれなくなったのか、やめました。
ようやく安心して住めるようになりました。+21
-0
-
185. 匿名 2019/01/30(水) 09:33:12
新興住宅地に住んでますが働いてるからかさほど気にならないですよ。
たしかに道路族はいます。土日とかある道路を4家族が占拠してワーワーうるさい。人の迷惑考えない低レベルな家族だなと思ってみてます。
幼稚園に通ってるママさんたちは送迎バスを見送った後に井戸端会議してる姿を見ますが、大変だなー帰りたくないのかなー?寒くないのかなー?って見てるだけ。
あんまり他人に干渉しない人なら住んでても別に気にならないと思います(^^)子供が小学校とか行き始めたらまたいろいろ変わるのかな??+0
-3
-
186. 匿名 2019/01/30(水) 10:00:32
うつのすぐ近くに新興住宅地があるけど、広くて遊具(ターザンロープとか)もある公園もあるから、最初はみんな公園でしっかり遊ばせてた。
でも、最後の最後に道路族が越してきてみたいで、ある時からマナーが悪いグループが目立ち始めてたよ。ゴミ回収日の朝六時半頃から邪魔なところで立ち話してたり、休日は道路塞ぐようにして道路遊びしてる。
元々そこで暮らしていた人や、先に越してきてマナー守って暮らしていた人たちはガッカリしてるんじゃないかな。+7
-0
-
187. 匿名 2019/01/30(水) 10:07:55
>>46
その村内で日常が完結するから閉塞感しかない+4
-1
-
188. 匿名 2019/01/30(水) 10:08:36
建売住んでるけど、住人は本当にピンキリ
ちなみにうちの横は道路族
他の新興住宅地はマナーあるのか静かだし、運としか言いようがない
+3
-0
-
189. 匿名 2019/01/30(水) 10:09:36
DQN家族が2組いるとアウト
1組なら出来ないけど、DQN仲間を連れてくる可能性はある
+19
-0
-
190. 匿名 2019/01/30(水) 10:12:09
隣と1メートルも空いてない住宅地に住んでます
隣のお子さん、すごいです
隣人によってはプライベートもあったもんじゃないなと思う+5
-0
-
191. 匿名 2019/01/30(水) 10:13:45
うちの新興住宅地は休日出かける人が多く平日も静か
道路族の騒音に悩まされてるとこもあるからお気の毒です+1
-1
-
192. 匿名 2019/01/30(水) 10:14:34
>>167
分筆禁止の所だと二世帯ですか?みたいな土地しか売ってないんだよね
それ買った所でこれからの時代そんな広い所売れなそうと言うジレンマ+1
-1
-
193. 匿名 2019/01/30(水) 10:15:30
お互い様のレベルが違う場合あり
モラルの低い親だと一生苦労する
苦情なんて気にしないからね
簡単に引っ越せないし+7
-0
-
194. 匿名 2019/01/30(水) 10:17:17
>>163
と思うけど、新興住宅地含め家探しをしたことがある人ならあのべったり感分かると思う+2
-0
-
195. 匿名 2019/01/30(水) 10:28:28
>>145
うちの所は元々住んでる人が前はここはうちの子の遊べる場所だったって騒いでるよ
家買えないみたいで親と同居+1
-0
-
196. 匿名 2019/01/30(水) 10:57:24
10月に新興住宅地に引っ越してきました。
近所付き合いとかドキドキしていましたが、隣人にもめったに出会わないし、子供が外で遊んでたりなども無いです。
平日も休日も落ちついています。+14
-0
-
197. 匿名 2019/01/30(水) 11:39:48
昭和時代に新興住宅地で生まれ育ったものです。
現在は都内のマンション在住。
感想としてはわずらわしいの一言かな。
同じぐらいの時期に価格的にみて同じような世帯の家族が集まる。そうなると同世代が多い。
小さい頃は子供としては近所にお友達いっぱいで楽しい。でもこれが保護者の立場となるときついなーって思う。
そして子供自身も育ったら育ったで何かと比較されてきつくなってきた。
どこの高校いったの?大学は?どこ就職したの?
さらにはもう結婚したの?
私は結婚して家でてほっとしたけど、親はまだ孫できた?何人?男子or女子はいるの?などでマウンテン人生続いてるらしい。
最近はそこに介護やら夫の退職後の仕事などなども加わりカオス。
今住んでる場所は基本はお付き合いも薄いから相手のこととか知らないので気楽。
さびしさも感じつつも地元の苦労みると怖いからこのドライな生活を続けてる。
+4
-0
-
198. 匿名 2019/01/30(水) 11:58:20
新興住宅地でもそうでなくても、
近隣にどんな人が住んでるかで変わって来る。
あと思いがけない人が引っ越して来たり。
可能ならその辺を調べたいところ。+2
-0
-
199. 匿名 2019/01/30(水) 11:59:34
新しい自治会を設立しなきゃいけないから色々揉めるよ…お金払いたくないとか、聞いてないとか…しらねーよ!金払いたくないなら戸建てに住むな!って言いたくなる。変な人のせいで月一会合があります…+2
-0
-
200. 匿名 2019/01/30(水) 12:00:56
実家近くの海沿いの更地に500世帯くらいの新興住宅地ができてた。
でも最寄駅から徒歩20分。住宅街からコミニティーバスが出てるけど、500世帯に1つのバス停しかないしバスも1時間に数本。
それでもどんどん新しい家が建ってて、土地が安いからかどこも大手ハウスメーカーで大きい家ばかり。
新興住宅地って整理されてて綺麗だけど、利便性が悪いところが多いよね。万が一トラブルが起きて引っ越したくても売れないだろうね。+3
-0
-
201. 匿名 2019/01/30(水) 12:46:06
初めは街並みが綺麗に感じると思うけど、慣れてくると変化が乏しくてつまらなく感じてくる
少し都会で古いものも新しいものもある街の方が情緒が溢れていて面白い+7
-0
-
202. 匿名 2019/01/30(水) 12:47:14
新興住宅地で育ちました。
近所付き合いもですが、20年後くらいに子世代が出て行った後、急速に少子高齢化します。
私が子どもの頃は一学年5クラスあった住宅地内の小学校も、今は一学年1〜2クラスになっているようです。
人口が減ると、スーパーなどの商店も閉店したり縮小する可能性があります。交通の便が良いところだと大丈夫かもしれませんが、車が必須の新興住宅地だと、終の住処にするには大変です。
私の両親も、子が自立した後に、市街地のマンションへ引っ越しました。+7
-0
-
203. 匿名 2019/01/30(水) 13:10:46
駅近で車通り多い小規模分譲地だけど、庭先バーベキューや子供の奇声、通達無しの工事に庭先玄関先煙草とかDQNばっか。
防音ばっちりの高いマンションの方が変なの居なさそうだからそっちの方が良かったのかもと後悔。
+7
-0
-
204. 匿名 2019/01/30(水) 13:48:02
この狭い日本で、今から宅地造成されて売り出す場所なんてろくなものじゃない場合も多いよ。必ずしもではないけど。
うちの市内のとある住宅街も見た目は綺麗だしかっこいい名前もついてるけど、元々はぐじゅぐじゅの湿地帯だよ。
地元の人はあんなところ住む場所じゃなかって放置してたところ。それを不動産業界がまとめて買い上げて体裁整えて販売してる。+15
-0
-
205. 匿名 2019/01/30(水) 13:54:44
>>161
私はそれが嫌で新興住宅買った。
田舎のジジババの詮索が鬱陶しそうで。
新興住宅だと他所から来てる人達が多いから地元民少なくていいかなと思って。
地元民が多く住む土地ほど過ごしにくいことはない。+6
-0
-
206. 匿名 2019/01/30(水) 15:34:20
オープンガレージでない宅地内の住民が歩けるように玄関先から歩道があってする住宅街ならアリだと思う。公園もそれなりにスペースがあるような。
逆に家から出て玄関先から6m以内の宅地で200世帯以下の小型、中型分譲地とかの場合はやめた方がいい。
しかもオープン外構とか連なるとか、お互い玄関や駐車場が向き合うスペースの家とか、子育てに優しいというフレーズは必ず道路族や放置児などの温床だと思う。
実際に住んで後悔した。+10
-0
-
207. 匿名 2019/01/30(水) 16:04:13
そんなにひどい?
このトピ開いたらいつもそんな事言い合ってるけど私の近所は子供達も静かだし皆さんいい人ばかり。
姉の住んでる新興住宅もそんな感じだよ。
ただ、土地があまり安い所だとそういうこともありえるらしいけど。+7
-0
-
208. 匿名 2019/01/30(水) 16:28:06
ちょっと待って!
要はマウンティングの構造はタワマンと同じってこと?
+8
-0
-
209. 匿名 2019/01/30(水) 16:36:14
道路族なんていない、自治会ない、回覧板もない
たまにすれ違ったら挨拶するくらい+5
-1
-
210. 匿名 2019/01/30(水) 16:47:58
所々に赤い丸や記号が書いてある町内の地図みたいのを父親が見てて何かきいたら
ここは引きこもりの息子さんがいる家、ここの家はクラクションを激しくならしたり近所に攻撃的な家.......とか教えてくれた
で、近所で話題になるような事はしないように言われた
神奈川の田舎だけどそこそこ大きな町なのに
友だちに話したら「安心じゃん」って言われたけどww
他のトピで見たけど、こういうの良くあるんだって(笑)
マンションの方が楽じゃない?
それに義両親の家の近くなんて、片足棺桶に突っ込んだのと同じだよ+1
-0
-
211. 匿名 2019/01/31(木) 00:03:24
>>207
道路族問題は運の部分も大きい+0
-0
-
212. 匿名 2019/01/31(木) 00:11:41
>>190
密集した住宅だと、アパートと変わらないですよね。
音、けっこう漏れますよ。
+1
-0
-
213. 匿名 2019/01/31(木) 19:25:33
私は絶対嫌だけど
新興住宅で育って楽しかったー!って人は
新興住宅地に建てたよ
そういう人ってやっぱりBBQしてるわ+3
-0
-
214. 匿名 2019/01/31(木) 19:29:52
うちは4件分譲地を買ったよ
近所は10年前に建てた家ばかりで、
みんな働きに出てて昼間めちゃくちゃ静か…
子供も同級生いないし、買ってよかったと思ってる+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する