-
1. 匿名 2018/05/21(月) 11:58:48
まさに後悔しています!色々語りませんか?+217
-11
-
2. 匿名 2018/05/21(月) 11:59:16
>>1
どういう点でですか??+415
-8
-
3. 匿名 2018/05/21(月) 11:59:29
新興住宅地とは+59
-58
-
4. 匿名 2018/05/21(月) 12:00:47
周りのママさんたちと最初仲良くして、次に隣の芝生は青い感情がお互いに出てきてしまい、結局マウンティング…+981
-9
-
5. 匿名 2018/05/21(月) 12:00:50
>>1
具体的にどう後悔してるの??+270
-9
-
6. 匿名 2018/05/21(月) 12:01:02
+306
-9
-
7. 匿名 2018/05/21(月) 12:01:07
その意味、痛いほどわかります
いろいろ大変ですよね+658
-5
-
8. 匿名 2018/05/21(月) 12:01:19
道路族が原因のひとつですか?+649
-14
-
9. 匿名 2018/05/21(月) 12:01:37
後悔している具体的な理由は?
うちも新興住宅地ですが、特に後悔はありません。+159
-81
-
10. 匿名 2018/05/21(月) 12:01:49
建設業バブルで金まわり良く新築を買っているヤンキー夫婦に囲まれたりしていないかな?+554
-23
-
11. 匿名 2018/05/21(月) 12:02:24
ほぼ一斉に建つから、隣近所の住人が全くわからず運任せだよね。
うちは大ハズレでした。+1082
-7
-
12. 匿名 2018/05/21(月) 12:02:41
新興住宅地ってもとは何もなかったところに住宅街とかショッピングモールを作る、そんな感じ?
+552
-8
-
13. 匿名 2018/05/21(月) 12:03:16
多摩ニュータウンてきな?+162
-20
-
14. 匿名 2018/05/21(月) 12:03:26
自分の具合が悪い時とかでも外から遊ぶ声が聞こえるから子供が「遊びた~い」ってなって困る。
シャッター降ろしたくなる(笑)+788
-12
-
15. 匿名 2018/05/21(月) 12:03:53
私の友人の話ですが、同世代、同収入の方ばかりのご近所なので、マウンティングや当番制のホームパーティの開催があって大変だと聞きました。+810
-12
-
16. 匿名 2018/05/21(月) 12:03:56
うちは古くからの住宅地だけど、その近くの広いたんぼが売られて新興住宅地になった
すごく騒がしくなってがっかりしてる+597
-24
-
17. 匿名 2018/05/21(月) 12:04:54
道路が子供たちの溜まり場と化す。よその地域からブレボー持って遊びにくる親子もいる。
ガーガーギャーギャー家の真ん前でやりたい放題で、住人は休みの日に家でくつろげない!+553
-4
-
18. 匿名 2018/05/21(月) 12:05:02
家から出ると子連れだらけ+469
-4
-
19. 匿名 2018/05/21(月) 12:06:26
引っ越した方は子連れの家族が多いんですかね?+207
-6
-
20. 匿名 2018/05/21(月) 12:06:30
道路族による被害が8割くらい?
あとは、井戸端会議とかママ達のマウンティングとか?+496
-4
-
21. 匿名 2018/05/21(月) 12:06:36
怒涛のマイナスwww+22
-22
-
22. 匿名 2018/05/21(月) 12:06:53
田舎です。
若い夫婦が多くて子どももうじゃうじゃかな、と思ってやめた。郊外だから子どもの通学に冬は親が駅まで送迎したりだし、出勤にも車が必須。
だっから駅近でこれから世代交代していく古い住宅街にしよう、となりました。いい具合に子どももいて、よかったと思う。+503
-9
-
23. 匿名 2018/05/21(月) 12:07:22
近隣が密接しているのにバーベキュー!
臭い!うるさい!!
住むまで本当にわからない+590
-6
-
24. 匿名 2018/05/21(月) 12:07:42
友達が超大型新興住宅地住みなんだけど、子供の中学受験で悩んでる
良くも悪くも横並びが良しとされるみたいで、塾通いとかも否定的な雰囲気みたい
郊外だから受かっても、学校通うのも大変
同じ市内だけど、市街地のうちの周りはみんな半分は公立や私立の中学受験考えてる
塾通わなくてもとりあえず公立の中高一貫校受験してみるって人も多い+260
-10
-
25. 匿名 2018/05/21(月) 12:07:43
主です!
周りは同じ世代の30代が多いのですが、ご近所付き合いが面倒です。私には向かなかったのかも、と後悔しています。
色々調べていたら、将来は寂れた街になっていく、という情報も知り、さらに後悔です。
できれば売りに出して出ていきたいけれど、売れるのかなぁ、と思っています。+515
-9
-
26. 匿名 2018/05/21(月) 12:08:29
同じ世代のファミリーが固まるからママ友付き合いが難しいって聞いた。
距離が近すぎるとか。
でもそういうのが好きな人は楽しめそう。+568
-3
-
27. 匿名 2018/05/21(月) 12:08:29
同時期に似たような世代が集まるから、将来は一気に高齢化が進むともいうよね。+437
-6
-
28. 匿名 2018/05/21(月) 12:08:43
数十年も前だけど新興住宅地に家を建てた。
同じ会社の人達が多くて近所の人からは「〇〇村」って言われてた。
最初は同じような環境だからいいけど、子供の受験とか、夫が出向とかそういうのでなかなか触れちゃいけない話題が多かった。
40代の奥さんが多い中自分は20代前半だったから結構キツく当たられた。
今は引っ越してスッキリ。+504
-6
-
29. 匿名 2018/05/21(月) 12:08:46
>>16
ご近所さんだったりして(笑)+9
-4
-
30. 匿名 2018/05/21(月) 12:08:53
>>1
親子4人オノ襲撃 逮捕された63歳男が殺意抱いた核心部分 girlschannel.net親子4人オノ襲撃 逮捕された63歳男が殺意抱いた核心部分 意外や、山口容疑者には同情的な声も上がっている。 「(山口容疑者は)おとなしい、いい人です。少なくともむやみに人を傷つけたり強盗に入るような人ではない。被害者の家族とトラブルがあったのは知...
こういう隣人トラブルが怖い+235
-10
-
31. 匿名 2018/05/21(月) 12:09:24
住んでみてわかった
建売が並ぶ分譲住宅地は戸建じゃない
長屋だよ
+820
-14
-
32. 匿名 2018/05/21(月) 12:10:09
私じゃなくて
実家が
関東の新興住宅地
ほとんど60代以上の人しか住んでなくて、駅前からお店がなくなり、まさにゴーストタウン化
両親は売ってマンションに越したいって言ってるんだけど、ただ同然でも売れない
(-""-;)
+371
-1
-
33. 匿名 2018/05/21(月) 12:12:41
住居、母親の身なりに学歴、旦那の勤務先に収入
子供の学力、運動能力、進学先は私立か公立か
何でもマウンティングするママ同士の喧嘩はたまに聞く
+344
-6
-
34. 匿名 2018/05/21(月) 12:13:04
新興住宅地の一戸建ての購入を真剣に考えてるけど隣近所との距離が近そうで心配
一戸建ての気楽さがそんなに無いんじゃないかと+343
-2
-
35. 匿名 2018/05/21(月) 12:13:23
主さん
リサーチ不足
新興地は、ご近所付き合いが好きな人(同世代でワイワイしたい人)向けだよ。
同世代が集まるということは、それだけ比較される対象になるわけだから、そういうの苦手は人は絶対やめた方がいいよ。+526
-15
-
36. 匿名 2018/05/21(月) 12:13:45
根掘り葉掘りグイグイ詮索ババアには絶対にならないように気をつけてる。ご近所のママさんに会ったら挨拶か天気の話して去るようにしてる。それから、二度会った時はどーもって去るようにしてる。
ただ、周りはスリムなママさんばかりだからデブな自分は浮いてるし孤立してる感はあるのでダイエット頑張っている。+332
-5
-
37. 匿名 2018/05/21(月) 12:15:01
>>15
当番制のホームパーティ!?
自主的にやるならわかるけど強制的にやらなきゃいけないって地獄じゃん・・・
そこでマウンティング合戦になるわけかー。+497
-4
-
38. 匿名 2018/05/21(月) 12:16:28
もともとの地主が出しゃばりだと町内会、PTAで幅を利かせて大変
町内会費で、役員飲み会・旅行などしてるけど、親族で固めてる(若い人たちはやりたがらないから、立候補ですぐ決まる)から、親族旅行状態
文句言った人は村八分並みの嫌がらせされて、奥さん病んで引っ越していった
あれは本当にかわいそうだった
+302
-6
-
39. 匿名 2018/05/21(月) 12:16:39
>>31
これ、そのまんま!ほんとにそう!
+212
-3
-
40. 匿名 2018/05/21(月) 12:16:44
夏休みとか、みんながどこへ旅行したか
気になりますか?
気になる 少しでも良い所へ +
気にならない ➖
私は気になります…+16
-111
-
41. 匿名 2018/05/21(月) 12:16:45
疲れそう
うちの周りはじーさんばーさんしかいないからマウンティングとかなくて楽w
ムカつくことあっても、この人先もそう長くないんだし、、とか思うと気が楽になるww+546
-8
-
42. 匿名 2018/05/21(月) 12:18:50
14区画のちいさな住宅地ですが、私は良かったです!
古くからのコミュニティができている所に入っていけるほど器用ではないので…
進んで新興住宅地を選びました。
みなさん感じがいい方だし、ある程度の距離感を保って接していただけるので居心地いいです。
引越し前はどんな方たちかドキドキでしたが、私は当たりでした(^-^)
本当、周りの人間次第ですよね!
+387
-17
-
43. 匿名 2018/05/21(月) 12:19:53
やめてよかった。今住んでいるところは、近所が昔から住んでいる方なので休日も静かです。+247
-3
-
44. 匿名 2018/05/21(月) 12:20:01
田舎に住んでるので新興住宅地
見てたらあの家の距離私無理だわ+211
-7
-
45. 匿名 2018/05/21(月) 12:20:21
実家がそうです。
子供は同年代が多く、その地域でお花見やらバーベキューやら色々ありました。
噂好き、世間話大好き、親交がなければ変わった家だと言われる。
その子供たちも家をでて今はひっそりとした住宅街になってます。平均年齢が60歳を超えていて過疎化が始まってる。+264
-6
-
46. 匿名 2018/05/21(月) 12:20:36
時価が高い土地にお住まいの奥様は、何も言わずとも勝ち組認定
土地だけで8000万〜するから
+173
-6
-
47. 匿名 2018/05/21(月) 12:20:55
高校の進学とか
偏差値モロ分かりだから、微妙な空気になる…
塾の話しとか何か妙な雰囲気+207
-0
-
48. 匿名 2018/05/21(月) 12:21:01
自治会のなり手が居ない!+38
-4
-
49. 匿名 2018/05/21(月) 12:21:20
新興住宅地は民度がバラバラ。閑静な住宅地かと思いきや、道路族がはびこり、子供は角から自転車かっ飛ばす。庭でバーベーキューは当たり前だし、均一化はしてないね。+222
-6
-
50. 匿名 2018/05/21(月) 12:21:24
>>46
すみません、地価+26
-1
-
51. 匿名 2018/05/21(月) 12:21:53
監視されてるような気分になる。+137
-0
-
52. 匿名 2018/05/21(月) 12:23:12
多くはパートに出て昼間は静か、夕方から道路族+154
-0
-
53. 匿名 2018/05/21(月) 12:23:17
私がそんな所で育ちました
子供達は出て行き、親世代はお年寄りばかりになって 体や足が悪い人も多く町内会の役決めや回覧板回しすら大変な状況です
自然も多く、子供を育てる環境がよかったようですがスーパーが遠くてお年寄りには不便な環境になってしまいました
他の家のことが噂になりやすいなど悪い点が多いけど、お年寄り同士の助け合いもありますよ
便利な所にある大規模マンションでも同じことがおこるので難しいですね(汗)+110
-3
-
54. 匿名 2018/05/21(月) 12:23:19
実家が40年近く前に作られた新興住宅街だけど高齢化率が45%超えてる
20年後とかどうなってるんだろう…+42
-2
-
55. 匿名 2018/05/21(月) 12:23:53
人間関係もだけど、なんか都会と隔離された小さい閉鎖された町って感じが自分には合わなかった。
病院やスーパー等は一通りあるから生活には困らないけど、つまらない+137
-3
-
56. 匿名 2018/05/21(月) 12:24:04
必ず一つの通りに詮索好きが1人いる+101
-2
-
57. 匿名 2018/05/21(月) 12:24:27
新築マンション新婚で買ったけど
やはりその世代が多くて子供のこと
夫の仕事職場、年収聞かれ放題めんどくさかった~。
私は自分のことなら話すけどって主義だったので孤立しました。+156
-5
-
58. 匿名 2018/05/21(月) 12:24:43
>>3
「とは」とは?
まず調べてから来たらどうですか?+13
-12
-
59. 匿名 2018/05/21(月) 12:25:07
武蔵小杉だっけ?
電車混みすぎて署名運動してるの。
あそこまだ大規模マンションたつよね。+147
-2
-
60. 匿名 2018/05/21(月) 12:25:24
最初は近くに同じ年代の親子がいたら楽しそうと思って、小学校近くの新興住宅地に憧れて探してたけど、建築条件付きだったり、高かったりで諦めた。
結局少し離れた所に家を建てたけど、今ではこっちで良かったと思う。
新興住宅地だと近所の子が突然家に来たり、たまり場になったり、近所付き合いが面倒臭そう。+180
-3
-
61. 匿名 2018/05/21(月) 12:25:56
意外と盆正月の空き巣が多いらしいよ
みんな子供が小さいから、帰省して近所一帯もぬけの殻状態になるから+155
-2
-
62. 匿名 2018/05/21(月) 12:26:09
子供のいない時は知り合いもいなかったんだけど、幼稚園小学校と進むうちに勝手に知り合いが増える。なので駅前のスーパーに行くだけなのに誰かしらに会うから気が抜けない。面倒くさい。+195
-1
-
63. 匿名 2018/05/21(月) 12:28:48
お年寄りとかがいないからみんな自分と同じ世代ってこと?
それはいやだな+26
-1
-
64. 匿名 2018/05/21(月) 12:29:22
毎日服に気が抜けなさそう
ノーメイクであるけない+119
-2
-
65. 匿名 2018/05/21(月) 12:29:48
そういう環境に家を建てたかったけど、色々な事が重なり、新興住宅地から少しだけ離れた場所に建てました。結果、子どもは寂しいかもしれないけれど、近所を気にすることなく伸び伸び暮らせています。+157
-1
-
66. 匿名 2018/05/21(月) 12:29:52
車がない、出かけてた?とか、ピンポーンあそぼーとか、ママ友仲間はずれとか、道路族とか、、、
知恵袋に満載だよねー+242
-2
-
67. 匿名 2018/05/21(月) 12:30:16
たまにならBBQしてても特に気にならないです
子供の声や音も迷惑と常識の範囲内です。
ただ…密接した進行住宅地だから毎日のように井戸端会議してて、それを見てると馴染めてないのはウチだけかも。嫌われてるのかも。悪口言われるかも。とどんどん不安になっていき、今はもう外へ出るのも怖いです。
少し不便でも、もう少し人目の無いところへ引っ越せば良かった
+184
-6
-
68. 匿名 2018/05/21(月) 12:30:18
みんな同世代で子供も同じ様な歳で、親も子も仲良くなると思うけど
一度こじれたら最悪だね。
あと、歳取った時老人タウンになる。。。+131
-3
-
69. 匿名 2018/05/21(月) 12:30:38
実家がそうです。郊外のニュータウン。
最初は若い夫婦と子供がわんさかといたが、
40年たち、子供達はいなくなり
60歳以上ばかりが住む街になってしまった。
郊外のニュータウンだから駅から
バスで20分かかり土地の価値もざかる
いっぽう。
バブル期は8000万台だった家が、中古で3000万台以下まで下がっている。+101
-1
-
70. 匿名 2018/05/21(月) 12:30:46
キツイわ
病みそう+102
-4
-
71. 匿名 2018/05/21(月) 12:32:03
マンションも似たような部分多い。
近所との距離が近くて、みんなが一緒に成長してく…+99
-5
-
72. 匿名 2018/05/21(月) 12:32:05
ママとべったりして周りが気になるタイプはきついかも。いやでもどこで建てた?ご主人何してる人?夏休みどこか行く?とか世間話になって比較するようになるから。+76
-2
-
73. 匿名 2018/05/21(月) 12:32:46
近所の子と、うちの子が同学年で子ども同士のケンカに親が出てきて面倒なことに。中学まで一緒だと思うとうんざり。引っ越ししたい。+150
-0
-
74. 匿名 2018/05/21(月) 12:33:13
>>70
私も病むタイプなんだけど(すでに過去に体調崩してる)楽しんでるママもたくさんいたりするのよ…+135
-0
-
75. 匿名 2018/05/21(月) 12:33:31
>>24
うちは中学受験しない人が多い新興住宅地だけど
ひっそり塾に通ってひっそり中学受験する予定です。+68
-6
-
76. 匿名 2018/05/21(月) 12:34:23
SNS苦手な人は、新興住宅地も苦手だと思う。+203
-2
-
77. 匿名 2018/05/21(月) 12:34:41
うちはさ15軒位しかないんだけど、そのうちの3家族か4家族がすごく仲良くしてるん。ママと子供だけじゃなくパパ達も一緒に家に呼んでご飯してるって聞いてビックリした!私も旦那も社交的じゃないから無理〜。+242
-3
-
78. 匿名 2018/05/21(月) 12:34:44
新興住宅に囲まれた賃貸に住んでいます。早朝から子どもに騒がれたり、賃貸の敷地内で追いかけっこされたり、やりたい放題されてます。
今後家を購入するとしても新興住宅だけはやめようと思ってます。+153
-5
-
79. 匿名 2018/05/21(月) 12:34:55
旦那の出世ネタ、中受するとかは言わない方が良いよ。すぐに噂になる。+113
-7
-
80. 匿名 2018/05/21(月) 12:35:05
友達がお隣さんと険悪。
話を聞いたら、引っ越してから毎週のようにBBQやって、窓全開で夫婦喧嘩に子供説教してるらしい。そりゃ隣も嫌になるよ。
郊外だから違う学校に通うのも無理で、隣の子とずっと仲良くやって行かないといけない。
しかも同級生。大変だと思う。+137
-2
-
81. 匿名 2018/05/21(月) 12:35:34
後悔しかないよ、ホント+69
-1
-
82. 匿名 2018/05/21(月) 12:35:56
子育ての同年代が多いから
子供たちが巣立って、住人が歳とるのも同時期で
老人街みたいになってしまうよね
+64
-2
-
83. 匿名 2018/05/21(月) 12:37:11
うちの周りも同世代の方ばかりですが、みなさん距離も程よく常識のある方ばかりです。でも、自分ちが騒音や植木なんかで迷惑かけないようにすごく気は使いますね。+89
-3
-
84. 匿名 2018/05/21(月) 12:37:46
>>77
うちもだよwでも逆に気楽。
死ぬまでおそらくご近所さんだから、
ニコニコ挨拶できるぐらいがちょうどいい。+27
-0
-
85. 匿名 2018/05/21(月) 12:37:49
ナゼか悪く思われがちな下町と言われてる所の方が、昔から交通網とか一般的には栄えてたから利便性でも一度住んだ人はなかなかな出て行かないから放っておいても売れる。+87
-4
-
86. 匿名 2018/05/21(月) 12:39:13
中学受験って隠しとおせる?
隠したい。+20
-12
-
87. 匿名 2018/05/21(月) 12:39:55
買うなら、貸しやすいところにした方がいいよ
いざという時、貸せれば賃料で別の場所に住めるから+71
-4
-
88. 匿名 2018/05/21(月) 12:42:13
隣の人が玄関先でタバコを吸ってその煙が入ってきてむせる
カドが立つから注意できない+101
-5
-
89. 匿名 2018/05/21(月) 12:43:30
同世代の知り合いが近くにいたら楽しいかなと思って新興住宅地に憧れてたけど色々大変なんだね
そもそも人付き合い苦手な自分には友達できなさそうだし、向き不向きあるなら確実に向いてないや
主さんありがとう、目が覚めました
+91
-0
-
90. 匿名 2018/05/21(月) 12:46:06
>>86
隠せないかもしれないけど、聞かれても曖昧にして受かっても落ちても言わないことだって。+56
-0
-
91. 匿名 2018/05/21(月) 12:47:39
友達が住んでるけど、中学受験しないと取り残されるというか、浮いてしまうらしい。
+23
-2
-
92. 匿名 2018/05/21(月) 12:47:52
近所に公園がないから道路が子供の溜まり場。子供が子供を呼び毎日騒ぎっぱなし。最近はボール遊びまで始めた。
人の家の前で遊ばない、車の近くで遊ばない、道路の側で遊ばない。常識だろ?
子供を育てるんだったらこれくらい徹底しないと子供を守れないよお母さんたち。+124
-5
-
93. 匿名 2018/05/21(月) 12:48:29
>>86 ずっと一緒なのは疲れるよね。うちは6年だからもう遅いけど最近分かってきた(笑)高校まであと4年、、+32
-1
-
94. 匿名 2018/05/21(月) 12:48:59
>>37
もうそんなん、前回あちらではどこどこの良いお肉が出てきたとか気にしないといけなくなりそう。恐ろしい+13
-0
-
95. 匿名 2018/05/21(月) 12:49:54
>>91
セレブタウン?
ウチは公立至上主義な場所だから大変だね+12
-0
-
96. 匿名 2018/05/21(月) 12:51:55
人と関わることが嫌いな人にはお勧めしない+112
-2
-
97. 匿名 2018/05/21(月) 12:52:31
テレビ取材が来るような事件発生
事故物件が近所だとやっぱり地価下がるかな+34
-1
-
98. 匿名 2018/05/21(月) 12:53:19
新しいマンションも同じじゃない?でもマンション選ぶ人の方が他人に無関心な人が多いのかなー?+101
-2
-
99. 匿名 2018/05/21(月) 12:53:23
一概に言えないけど元々は何もなかった土地だと何もなかった理由がそれなりにあるって場合もあるよね。うちの近くの振興住宅地は実は液状化現象とかの地盤があまり良くないという噂を聞いた+88
-4
-
100. 匿名 2018/05/21(月) 12:54:17
私の実家の近くに20軒くらい並んでる新興住宅地があって、
夕方犬の散歩してると毎日のように親が立ち話し、子供は道路で遊んでる。ギャーギャー騒いでるし本当にうるさい。
この前その住宅地の1軒が売りに出されてたから色々勘ぐってしまった。
+102
-1
-
101. 匿名 2018/05/21(月) 12:54:50
古くからの土地の方が地盤も安心なんだよね。
今の家は周りは高齢者、若い世代半々くらいで道路族もいないし(昔からのジジババが怖くて出来ないし)、ジジババも変な人はいない。
田舎だから隣家の窓も近くないし。
前に住んでた一戸建ては裏が新興住宅地で、
庭BBQ、道路族、庭に子供が不法侵入、
噂好きの主婦複数…とテンプレ通りだった。
仕事の都合で引っ越したけど引っ越せて良かった。+97
-2
-
102. 匿名 2018/05/21(月) 12:55:06
中学受験が子供のイジメに繋がったパターン、いくつか聞いたわ
親が中受に興味なければいいんだけど、本当はお受験したい→経済的に無理→子供に中受家庭の悪口を言う→親の言う事だから間に受けた子供が中受の子をイジメる、ってやつ+94
-1
-
103. 匿名 2018/05/21(月) 12:58:40
私は新興住宅地は絶対に向いていないと思ってマンションにしたんだけど
マンションでは上階の騒音に悩んでいる。
私なんて、どこに住んでも外れ隣人に当たるんだろうなあ。
+121
-4
-
104. 匿名 2018/05/21(月) 13:03:19
>>55 まさにこれだ!わたしがこの街が苦手な理由。夫の転勤で新興住宅地に数年住んでるけど、絶対にここには定住したくない。
でも他のご家族には結構人気で、周りはどんどん家建てたり買ったりしてる。
私は昔ながらの商店街や、電車で出かけたりブラブラ歩いて散策するのが好きだから、でかいイオンや車で目的地までドアトゥドアの暮らしは向いてないと悟った。
+104
-3
-
105. 匿名 2018/05/21(月) 13:05:11
うちの実家がかつての新興住宅地だけどウン年経って同年代の住人が一斉に年取ってゴーストタウン
+49
-1
-
106. 匿名 2018/05/21(月) 13:05:51
道路族ホント迷惑。私道で遊ばせる子供の友達まで加わって袋小路の我が家は車庫入れするにも、ブレボーやチャリを放置でどきもしないのでひと苦労。躾が出来ない親ばかりでウンザリする。公園行け。+149
-0
-
107. 匿名 2018/05/21(月) 13:06:22
道路族は非常識だよ+124
-3
-
108. 匿名 2018/05/21(月) 13:08:11
>>102
情報欲しさに仲良くないのに聞いてくる親子もいるらしいよー。何も言わないが吉。+68
-4
-
109. 匿名 2018/05/21(月) 13:10:33
同世代が一気にすみ出すから子供も同級生だったりする。それが固まるからややこしいよね。
誘う、誘われなかったもあるし登下校誰と行くというのもあるし、知りたくもない情報もはいる+94
-1
-
110. 匿名 2018/05/21(月) 13:11:29
道路族、庭BBQ、井戸端会議、、、、
迷惑を迷惑と認めずに嫌がらせしてくる人もいるし。迷惑かけたら悪いと思うタイプと、迷惑かけても知らん顔タイプと、住んでる人達がどっちのタイプが多いかにによって新興住宅の雰囲気が違うと思う。+75
-0
-
111. 匿名 2018/05/21(月) 13:11:46
新興住宅地に越してきて7年。
越してきたときはウチに子供はおらず、フルタイム勤務していました。
その後妊娠出産したらご近所のママさん達はもうグループ化してしました。
普段昼間いなかったから気が付かなかったけど、朝から晩まで井戸端会議、道路遊び、ご近所集めての大型バーベキュー大会、やってました。
もう私の孤立感ったら半端なく、ちょっと買い物に出るのも、パレードの中を走る車のようになるので大変でした。
今はその子供達もある程度大きくなり、ようやく静かになってきましたが、今度は受験など、トラブルありそうですね。
死ぬまで近所を気にして行きていかなくてはならないのか。+157
-1
-
112. 匿名 2018/05/21(月) 13:20:52
友達が住んでるけど近所みんないい家族で恵まれててすごく楽しんでるみたいだし、子供達も同世代で話を聞くと楽しそう。適度に距離保ってるからホームパーティとかまではしないみたいだし、そういう関係はちょっと羨ましい。こればっかりは運もあるよね。+80
-0
-
113. 匿名 2018/05/21(月) 13:21:31
>>25
ご近所づきあいをしたくないのに一戸建てを購入したのね
う~む+19
-13
-
114. 匿名 2018/05/21(月) 13:23:50
友達が新興住宅だけど、網戸にしてたら勝手に入ってきておもちゃ貸してー!と言ってくるらしい。何十人と子供がいて話し聞いてるだけで恐ろしいわ。+134
-0
-
115. 匿名 2018/05/21(月) 13:24:02
皆さんとはちょっとちがうかもしれないけれど…
築10年ほどの中古の新興住宅を購入して子なし夫婦+犬で住んでるけど快適です。
周りの家は小さい子はあまり居なくて小学生〜中学生くらいが多いのでそこまで煩くないですし、周りの人もあまり近所づきあいしている感じがなく、適度な距離感を保ってる感じですね。
+87
-0
-
116. 匿名 2018/05/21(月) 13:24:52
同世代だらけだから
いずれ老人タウンになるんでしょ+39
-1
-
117. 匿名 2018/05/21(月) 13:27:16
新興住宅地って
社宅の人間関係が嫌で引っ越してくる人多いけど
勤めているところが違うだけで
似たような世代や収入の人が集まるから
実は社宅より隣近所を気にしてしまうのよね+83
-3
-
118. 匿名 2018/05/21(月) 13:27:22
うちの実家は20年前の新興住宅地
今はジジババばかりの古びた町
活気は無くて、子供も住んでるはずだけど、すごく静か
車移動が必須だが、お年寄りが廃車にするので、住宅地にバスを呼び寄せようと10年以上声が上がってるにもかかわらず、反対者が小数いるため実現ならず
そんな状況を見てきたので、我が家は駅近の小さな家を購入しました+50
-0
-
119. 匿名 2018/05/21(月) 13:27:53
夜8時過ぎても外で母親達は立ち話、子供は道路で遊んでる時。ボールのドリブル音うるさい。
本当に夜になったら、とっとと帰れ!+97
-3
-
120. 匿名 2018/05/21(月) 13:31:54
>>25
築浅でも住んでいたら価値がすごーく下がるよ。
残債がどれだけ残っているか確認した方がいい。
家を売却、残債しだいでローンはチャラにならないよ。
余程条件の良い物件じゃないと損をするよ。+33
-0
-
121. 匿名 2018/05/21(月) 13:32:26
道路族!!
住み始めた頃は族が生まれたてで閑静な住宅街で近所付き合いも自治体の活動もなく良かったけど、
族が2、3歳になる頃には道路に庭にと奇声に悲鳴にエンドレス。
今、小4になっても弟妹を引き連れて道路で喚きまくってるわ。
住む前に予め住居環境を調べても子供が成長し出すと変化するね。+100
-1
-
122. 匿名 2018/05/21(月) 13:32:40
20世帯くらい一気に建てた戸建てを購入しました。
値段は4000万~5500万と幅も広く、間取りもそれぞれ。しばらく売れ残ってた家を買った人に対して、あ~◯◯万円値下げしてたから買えたのね~!あの家の間取りは~!元値は◯◯◯万円で~!と、うざいおばはんがいる。
うちは売り出す前に契約しましたが、こういうこともあるんだなと怖くなりました。+130
-1
-
123. 匿名 2018/05/21(月) 13:34:31
新興住宅と迷って、違う所に引っ越したけど子供同士のトラブルがなくて楽。挨拶や話した人が平均年齢70歳の時もあるぐらい過疎ってるよwただ私には合ってる。+87
-1
-
124. 匿名 2018/05/21(月) 13:40:13
ある住宅情報交換サイトに新興住宅地の掲示板が立ってて、もう削除されたからわからないけど、どこの家の人かわかるように悪口書き込まれてたんだろうなってところが何か所もあって、そこの新興住宅地はやめた
スーパーも数軒、ドラッグストアも数軒あって、お店も多かったけど、掲示板見てから無理になった
小さな村と化してる
私は分譲マンションも戸建てもあって、転勤族も来るようなエリアがあってる+64
-0
-
125. 匿名 2018/05/21(月) 13:40:46
子供の頃地域内に新興住宅ができて、子供達も爆発的に増えてその学区は凄く楽しそうだったし賑わってる街って感じだった。
20年以上たった今は子供も巣立ち、寂れた老人住宅地になってます。新しく家を建てる場所もなければ二世帯にする広さもないので子どもは激減してていつかゴーストタウンになりそう。+13
-2
-
126. 匿名 2018/05/21(月) 13:45:19
郊外の新興住宅地は地盤がゆるいイメージ
元田んぼとか+55
-1
-
127. 匿名 2018/05/21(月) 13:52:24
わかります。新興住宅地に住んではいませんが、近くをよく通るので。私はお金があってもすみたくない。+46
-0
-
128. 匿名 2018/05/21(月) 13:52:39
うち前から住んでる老人ばかりのところに家建てて、子供の同世代がいなくてかわいそうだったかな?と思ったけどこのトピみてたら新興住宅地に建てなくて正解だったのかもしれない。+81
-0
-
129. 匿名 2018/05/21(月) 14:04:28
15年新興住宅地に住んで色々あり駅近に引っ越した者ですが…結局、近所の民度次第ですかね。
>>6さんが上げた画像↑(引用で拝借させて頂きます)みたいな似た家横並びは嫌だったのと住人年齢に偏りがありそうだから大手施行・デベロッパーの土地勘ない人が見たら新興住宅地と気付かなそうな所に住んだ。
注文住宅、売建、建売が1/3ずつある感じで建売も土地の形・各家デザインがバラバラ。その分、新興住宅地にしては、ちょっと高めでしたが…。
ですが、残念ながら私の家周辺は道路族やらBBQ族が湧いてしまい引越しした人も多かった。県道大通り挟んだ向かい側ブロックとかはそんな事はなかったのですが…運だなって思った。
郊外の不便な場所の割に売れるのは早かったです、売りに出されて1ケ月ほどで売れました。
学区は同じで大手施行じゃない方の場所は売れ残ってた。郊外は家が良くないと売るの難しいと思う。+42
-2
-
130. 匿名 2018/05/21(月) 14:04:40
近所の工場跡地に200軒くらい建った。
いつ行ってもあちこちで井戸端会議していて恐ろしい。派閥もあって、クリスマスやらハロウィンやら派閥ごとに行事があるらしく、もう恐怖よ。
子どもは楽しそうだけど、静かに暮らしない私には無理だわ!+109
-0
-
131. 匿名 2018/05/21(月) 14:05:56
学生時代にヒエラルキー上位の人なら楽しめそう。
親子共に陽気で人と関わるのが好きってタイプじゃないと毎日地獄だよね。+80
-2
-
132. 匿名 2018/05/21(月) 14:06:21
ちょっとわかる。うちは高級住宅街だけど、逆マウンティングが起きる。私は言ったことないけど、お宅は凄い、うちなんて…みたいに言われる。+72
-3
-
133. 匿名 2018/05/21(月) 14:07:39
>>25
売りたいならさっさと売った方がいいよ。似た年齢の家族がいる新興住宅地は、数十年後一気に廃墟化するだろうし、それに伴いスーパーなどのお店も撤退していく可能性も高い。
これから人口が減少していくのに、建築業界ではどんどん新築を建てていくので売れなくなるかも知れないし、売れても二束三文になるかもしれない。早めに行動するのが吉。+32
-0
-
134. 匿名 2018/05/21(月) 14:16:38
>>111
そうです。
実家が新興住宅地でした。
私は結婚して家を出ました。
その後は 近所の人は母親に孫のことまで聞いてくるそうです。
噂好きな人は歳をとっても
人の家のことが気になるんですね。
+68
-1
-
135. 匿名 2018/05/21(月) 14:20:30
築25年以上の賃貸に引っ越し、同時期に建てられたであろう同じ区画の戸建は子供は独立済みなのか年配の方が多いので静かで快適だったが、
土地を売却したのか古い家が取り壊され、跡地に新築された家に幼児と乳児家庭が越してきてから静寂終了〜
平日3時以降と休日朝9時以降は道路族友達も混じえ延々と奇声を聞く羽目に〜
新興住宅地なら子供の事はお互い様な部分もあるだろうけど、もともとの戸建の年配者は気の毒に思う。
昔からの住宅地でもこんなパターンもあります。+25
-2
-
136. 匿名 2018/05/21(月) 14:21:52
このトピを読んで、絶対にやめようと思った+99
-1
-
137. 匿名 2018/05/21(月) 14:22:14
>>128
うちもそうです。
新興住宅地が嫌でそういう場所を探しました。
平和です。+31
-1
-
138. 匿名 2018/05/21(月) 14:23:15
うちは何棟も並んで立ってる同じような家が嫌で、でもお金もないので一棟だけの建売買いました
隣も向かいも同世代ではないので子なしの我が家は新興住宅地にしなくて正解だったと思います+62
-0
-
139. 匿名 2018/05/21(月) 14:23:35
>>11
周りの人間もそう思ってんじゃないの?
+11
-1
-
140. 匿名 2018/05/21(月) 14:24:38
どんな人が住んでるかによると思う。
最初は近隣に良い人ばかりだったけど、
その人達が引っ越してしまいその後に変な人が来たりしたらもう。+44
-0
-
141. 匿名 2018/05/21(月) 14:26:46
うちは5区画くらいの分譲地
共働きも多くて、小ざっぱりとした付き合い
片方の隣は子供もいないし、全く付き合い無し
同時にハウスメーカーにすすめられた郊外の50区画くらいの分譲地は、専業主婦が多くて付き合い濃くなりそうと思った+73
-1
-
142. 匿名 2018/05/21(月) 14:27:49
うちは40年前の新興住宅地。
団塊さんが一斉に入植して
子供の頃騒ぎまくり荒れまくり、
雨の日のバスは通学の団塊Jrでぎゅうぎゅう。
子育ても一段落し、
退職金をゲットした比較的余裕ある層は
ちゃっちゃと売り払って都心へ移動。
マンモス校だった母校は今にも潰れそう。
戦後の縮図。
これからの新興住宅地はどう進むのかね+57
-0
-
143. 匿名 2018/05/21(月) 14:31:10
元新興住宅地に、小さな戸建てを2軒立てたところを借りて住んでたけど、周りはシニアばかり、子育て世代はいてもマスオさん同居ばかり
ニュータウンはいつかシルバータウンになるんだなと実感して、ニュータウンはやめようと思ったよ+35
-1
-
144. 匿名 2018/05/21(月) 14:31:28
割と密集してる住宅地でのバーベキューって、何が楽しいんだろ?
隣近所の洗濯物や騒音に気を使いながら(使ってないかもだけど)、狭い庭で、いつもと同じ景色を見て肉を食べる…
田舎の広い土地ならありかもしれないけど、わざわざそんなところでやる神経がわからない+108
-3
-
145. 匿名 2018/05/21(月) 14:35:00
>>129です
売買に関して
郊外〜中間地域の新興住宅地の土地は全部ではないけど開発された当初が一番高く、その後値下がりるパターンが多いです。
売る場合、かなり安いだろうと踏んで人生計画立てる事をオススメする。
私の以前住んでた所は15年で土地が250万程(地積130m2ぐらい)下がってました。
上がる場合もありますが予測が新興住宅地って素人には難しい場所だと思う。
私とは逆で周辺の開発もガンガン進み土地の価値が上がった所の新興住宅地に兄が住んでるんだけど、これはこれで本人達の予想以上に上がり過ぎて毎年の固定資産税通知に悩まされてるそうです。貯金も沢山は出来なくて近所も同じだとか(ソコソコ上がるの予想で買ったみたいなんですが上がり過ぎた)
買った当初は身の丈にあってたんだけど10年の間に身の丈以上になってしまったパターン。引っ越すにしても子供の学校問題とかあるから簡単には出来ないみたいで。+22
-1
-
146. 匿名 2018/05/21(月) 14:50:47
後悔ってほどじゃないけど、
子供が夕方駆け回ってたり、
ご近所同士が楽しそうに会話してると、
心がざわざわしちゃう。
+76
-2
-
147. 匿名 2018/05/21(月) 15:28:48
20区画くらいの戸建に住んで1年半
挨拶程度だし特に問題ないです!
徒歩2、3分の所に150区画以上で8000万円台の住宅街があり、うちの区画だけ安いw
子供が大きくなったら大変になるのかな~+11
-0
-
148. 匿名 2018/05/21(月) 15:29:42
数十年前の振興住宅地に住んでるけど気楽だよ。不便だったのに駅や高速道路が出来た。区画整理されてて街はきれいで、住民は年寄りばかりだけど、元々他所から来た人たちだからさっぱりしてる。新しい住民の年代は色々だしね。+11
-1
-
149. 匿名 2018/05/21(月) 15:35:09
うちは反対です。
同年代かそれよりかは上で近所付き合いも挨拶のみで、両隣、裏とお子さんがいない…
逆にうちは小さな子どもが二人いるので同年代の子がいなくてさびしく思います。道路族にはなりたくないけど。
ここではあまりいないかと思いますが、子どもたちと同年代の子がいると思って新興住宅地を選んだのにな。+11
-1
-
150. 匿名 2018/05/21(月) 15:38:58
若い世帯が多くて子供の躾が悪すぎて疲れるので、近所では友達を作ってません。唯一、両隣の奥さんたちとお野菜あげたり貰ったりしてお茶したり仲良くしてるだけです。+37
-0
-
151. 匿名 2018/05/21(月) 15:41:27
人は見た目だけじゃ判断出来ない。
いい人そうだから大丈夫そうと思ったけど全然違いました。+71
-0
-
152. 匿名 2018/05/21(月) 15:43:44
道路族さえいなければなーんの不満もないんだけどな・・・。
+44
-0
-
153. 匿名 2018/05/21(月) 15:46:49
・新興住宅地
・田舎
・社宅
・大型マンション
人が集まると、噂やマウンティング、比較の対象になるからね。
近所に仲良しがいる
=
一旦こじれると住みづらい
適度な距離感でいるのが一番、それを周りが許さない(変に孤立する)なら、辛いね。
+54
-0
-
154. 匿名 2018/05/21(月) 15:48:10
家に住む為に購入したのに、住むことを困難にされるとは思わなかった。
道路族のおかげで、普通の当たり前の生活を送れない。+83
-0
-
155. 匿名 2018/05/21(月) 15:52:26
合わなくて引っ越した者です。
子供が小さいうちは、まだいいです。どこの子供もそんなに大差ないから。
でも小学校行くと成績とか比べられるから、凄く面倒くさい。うちの子供がある賞を取った時は、近所で嫌みを言われていました。やっかみです。
似たようなことが続き、子供が中学生を機にうちは引っ越ししました。
家は一応売れたけど、バカみたいに安い価格です。主さん、決断するなら早めがいいです。+104
-1
-
156. 匿名 2018/05/21(月) 15:55:27
中学受験組は風のようにいなくなる+14
-1
-
157. 匿名 2018/05/21(月) 15:55:31
>>151
わかる!
最初に感じがいい人ほど
悪いやつが多い!+27
-9
-
158. 匿名 2018/05/21(月) 16:00:00
同世代が集まるようなところだと、妬み嫉妬やっかみが避けて通れなさそうだね。+33
-1
-
159. 匿名 2018/05/21(月) 16:00:17
うちは100世帯くらいある新興住宅です。7割りくらい夫と同じ会社な気がします。
わたしは良かったですよ!マウンティングっていうけどだいたいの方は旦那様は現場の方でうちの夫は開発なので相手からマウンティングされる事はないので笑
+6
-58
-
160. 匿名 2018/05/21(月) 16:18:01
大型新興住宅街に住んでますが、ほとんど共働きのなので、平日昼間は保育園やらで子供の姿が見えず閑散としてます。しかもうちは学校を学区外にしたので付き合いは挨拶程度。ややこしい付き合いも皆無です。ママ友達を作ろうにもきっかけが無いままです。でも、あまり親しすぎると相手の家の行動や経済状況まで丸分かりで息苦しくなるかもしれないので、ちょうどいいかも。+79
-0
-
161. 匿名 2018/05/21(月) 16:25:35
新興住宅地は建売とかもあるから同じような世帯年収ではないよね。大手ハウスメーカーばかり並んでたら同じようなものかなと思うけど、実際は乱立してる。+22
-0
-
162. 匿名 2018/05/21(月) 16:29:37
先日見学に行った所は集会場があったり年に数回全員参加の飲み会をしていると説明されて絶対ここの家は買わないと思いました。
+85
-0
-
163. 匿名 2018/05/21(月) 16:39:35
>>159
自分がするほうってことね。+33
-1
-
164. 匿名 2018/05/21(月) 16:44:19
犬の散歩でいくつかの新興住宅を夕方から夜にかけて通りますが、19時過ぎても公園のように普通に遊んでいて驚きました。
関係ない周りの方は、夕飯や入浴や小さいお子さん居たら就寝も早い場合もあるのに。+54
-0
-
165. 匿名 2018/05/21(月) 16:49:36
>>123
わかるわ!
うちは新し目の家と古い家が良いバランスで混ざり合ってる昔ながらの土地。
隣家は私の親くらいのご夫婦と祖父母同居してるんだけど奥さんが1日3回位近所を犬の散歩してて、おじいちゃん(静か)が日中家の外に椅子置いて日向ぼっこしてるから、日中や帰省時に家をあけるウチは防犯的にも有難いw
小さい子もいるっちゃいるけど、我が子と微妙に年が離れてて付き合いも無いしママ友べったりが苦手な私は心底新興住宅地じゃなくて良かったと思う。
+83
-0
-
166. 匿名 2018/05/21(月) 17:10:16
新興住宅地が嫌でポツンと空いた土地を探してたけど田舎でもどんどん家が建って土地がなく世代交代で田畑を手放した土地しか空かない。
田畑は広いから一区画50坪で10件分みたいな分譲地ばかり。
分譲地の子供達が分譲地内の道路で遊ぶのは百歩譲って仕方ないとしても他所の地域からわざわざ来て遊ばれるのがなんだかなぁと思う。
親が小さい子を連れて来たりもするんだよ。
公道だから誰も文句言う権利ないけど普段静かな場所に住んで遊ぶ時だけ分譲地とか都合が良過ぎないか?
+32
-0
-
167. 匿名 2018/05/21(月) 17:13:01
都内に住む子ども無し夫婦なんだけど、マンション買うか一戸建て買うかまさに今悩んでるところ。
数年後に子どもに恵まれたとしたら一戸建てがいいなと思うけど、もし子どもがいないままだと一戸建ては広いし、周りが子育て世帯ばかりだと疎外感感じるかな?とか…+25
-0
-
168. 匿名 2018/05/21(月) 17:23:38
ウチ今マンションだけど子供の足音がうるさいと苦情が来て戸建探してるけど、戸建も大変なんだね。どうしたらいいんだろ。
実家もずっと借家でわからない。
男の子でやんちゃだから、住むとこ困る。
私は仕事はできるけど社交的じゃない。仕事以外で人と関わりたくない。+34
-7
-
169. 匿名 2018/05/21(月) 17:40:15
>>168
庭付きのマンションの一階に住んだら?+24
-7
-
170. 匿名 2018/05/21(月) 17:40:45
実家の近くが新興住宅地です
田舎の中では駅に近く生活に必要な店は近場にあり、車所持が当たり前の地域としてはそれなりに便利。
子供同士の付き合いによっては古い住宅地でもそこそこ動向が分かるので、新興住宅地で子供が同世代なら筒抜けになる気がします。+16
-0
-
171. 匿名 2018/05/21(月) 17:48:39
道路族大変そうだなぁー、って他人事だったけど、住み始めて一年経って誰かが始めるとみんなゾロゾロ出てくるようになって家の目の前道路族に占領されています。
ボール投げに自転車、悲鳴と奇声、誰も注意しません。
週末は道路にプール出して母親は大声でおしゃべり父親はお酒飲みながらスケボー、本当に苦痛。
まさか耳栓生活するとは思わなかった。+93
-0
-
172. 匿名 2018/05/21(月) 17:54:18
隣がパン屋始めた。最悪。+84
-1
-
173. 匿名 2018/05/21(月) 18:08:16
>>171
ホント道路族の迷惑行為って想像してた以上で驚きますよね
私も被害に遭うまでネットの意見は大袈裟だと感じてた私が間違ってたけど。
他の住宅トピで「怒ってる人は本当に被害に遭ってるの?」みたいに訝ってる人がいたんだけど良い環境に当たった人からすれば被害者の意見が嘘臭く見えるぐらい信じられない光景だろうなとは思う(←のは庭バーベキューについてのだったけど)
私はまさか引っ越すまでになるとは思わなかった。音もキツイけど物壊される器物破損が一番厄介だった、向こうは知らん顔で払う気ないし裁判するのだって時間と金が掛かる。同じお金を掛けるなら引っ越す方を選びました。+67
-1
-
174. 匿名 2018/05/21(月) 18:11:56
東京森都心東山。反対側に西山もある。
が、区画の広さ、一軒ごとのグレード感は東山のが上らしい+2
-2
-
175. 匿名 2018/05/21(月) 18:18:54
新興住宅地って憧れてたけど、いろいろと大変な部分もあるんだねぇ。勉強になる。+50
-0
-
176. 匿名 2018/05/21(月) 18:21:51
引っ越して半年、周りは新婚や小さなお子さんがいる家庭ばかり。
ウチはもう大きいので挨拶くらいのお付き合い。
夕方や休日は子供達が道路で遊び、ママ達は井戸端会議。
少し煩いのは良いのですが、車で出かける時に何度かヒヤッとした事があって自治会長さんに相談しようかと思ってます。+54
-2
-
177. 匿名 2018/05/21(月) 18:30:56
分譲地の子供達の中で仲間はずれとかね。
最悪だよ。
学校なら他の子と遊べばいいで済むけど目の前で遊んでて仲間はずれはキツいものがあるよ。
同じ位の子供達が集まってるから喧嘩はしかたないとしても理由もなく意地悪とかだし双方親が近くにいるから余計こじれる。
自分の庭で自分の子だけちょこっと遊ばせたい時でも勝手に入ってきて大人数での大騒ぎになるし。
分譲地じゃない土地が良かったなぁ。+61
-0
-
178. 匿名 2018/05/21(月) 18:31:51
区画整理で出来た新興住宅地です。
賃貸物件(一軒家)が半分(転勤族でめっちゃ入れ替わり激しい)
区画整理前の元の住人(子供達は巣立っている)の家が数軒、
生涯の居住に決めて新しく来た人達数軒…とバラバラなんで、交流も自治会も希薄です。+14
-1
-
179. 匿名 2018/05/21(月) 18:33:08
>>155
今現在それでうちも孤立中。息子があるスポーツの代表選手に選ばれたんですが、周りのママ達の妬み僻みがすごい。子供が小さい頃はみんな仲良しだったのにうちの子がみんなより頭一つ抜き出たことで標的にされました。新興住宅地なんか住むんじゃなかった。後悔してます。+86
-1
-
180. 匿名 2018/05/21(月) 18:35:50
2メーター先は隣の家とかでストレス感じない方がおかしい
プレカット組み立て、木目調合板のマイホームをローンで買うとか
世間的を気にする養分的小市民
一番大きい買い物だから、ここをうまくやれば低収入でも満足度は高い
30年ローンとか利子いくら払うんだろ。リストラ競売も多いよ
建築関連の知識とコネクションを得ているので、家は自分で建てる
本来巣作りは自分でやるもの
場所だけだな。蒔ストーブと防音スタジオ無いとやだし
+5
-23
-
181. 匿名 2018/05/21(月) 18:46:56
大型の新興住宅地だと同学年の子うじゃうじゃいる。あまり深入りして親しくなりすぎないように気をつけてる。+58
-1
-
182. 匿名 2018/05/21(月) 18:51:54
>>159
あなたみたいな人がいるなら、新興住宅地じゃなくて、普通の住宅地でも嫌
(-""-;)
現場(現業)の仕事をバカにし過ぎ。現業がいなければ、ホワイトカラーの開発の仕事なんて成り立たないのに。
+85
-4
-
183. 匿名 2018/05/21(月) 18:52:54
>>155
引っ越しか中学受験ぐらいしかなさそうだね+10
-0
-
184. 匿名 2018/05/21(月) 18:59:31
大型の新興住宅地に建売買った友達がいる。周りみんなある程度似たような生活レベルだから暮らしやすいよ〜とか言ってた。
でもその子、新興住宅地に住みだしてから、私の家のこと、夫の学歴、年収、子供の教育費、お受験するかどうか、マイホーム費用など根掘り葉掘りするようになった。
ここ読んで、あーそういうことかと思った。横並びの家同士でいちいちマウンティング しあってるのが想像できた。+78
-2
-
185. 匿名 2018/05/21(月) 18:59:39
家は買わないほうがいいかもね
家は買わない派girlschannel.net家は買わない派家は買わない派の人いますか? 私はまだ独身なのですが、結婚しても賃貸でいいかなと思ってます。 生活環境の変化で身動き取れやすいのは賃貸だし、古くなったら新築に引っ越せばいいと思ってます。 家を買うメリットが浮かばないので、どなたか...
+26
-9
-
186. 匿名 2018/05/21(月) 19:32:02
壁と壁が近すぎない?+28
-0
-
187. 匿名 2018/05/21(月) 19:35:06
>>16
わかります
子連れ一家が我が物顔でうるさくて腹立つ+15
-0
-
188. 匿名 2018/05/21(月) 19:37:09
道路族と井戸端がうるさいです。
流行りなのかオープン外構な為、昼間はカーテンも開けられず。塀を作りたいけどご近所から浮きそうで踏み切れない。
まあこんな環境なので自然とママ友と子どもに友達ができたのは良かったのかな。+28
-1
-
189. 匿名 2018/05/21(月) 19:50:08
>>25
おそらくその寂れたかつて新興住宅街だった場所に新築建てて引っ越してきました。
ご近所は7割親世代でお子さんは外にご家庭持ち。長期休暇時期になると帰省で賑やかになります。残り3割は私達のように新たに越してきた同世代世帯。
落ち着いた雰囲気だからか道路族なんて居ないし、住宅街は誰かしらがお掃除していつも綺麗。
子育てに関しても本当にご近所さんで皆で子育て世代を見守っているのを感じます。
治安も素晴らしいよ。
300m離れた新興住宅街と悩んだけど、ここで良かった。
その新興住宅街は真ん中に公園があってその周りを家が囲っている。
おそらく休日はうるさかろう。+32
-0
-
190. 匿名 2018/05/21(月) 19:58:34
>>168
マンションは足音とかお互い気になるよね。近所付き合いはどこに住んでも多少はあるし運もあるから、一軒家の方がいい気はするけど。。子供も小学生高学年になる頃には落ち着いてたりするから、今の小さい時期はあっという間だし長い期間住むこと考えて選んだ方がいいと思う。+7
-0
-
191. 匿名 2018/05/21(月) 20:00:17
諸事情により4区画分の土地に一軒建てて暮らしてるんだけど、休日になると近所の子供達どころか親まで一緒にうちの庭で遊んでる時がある。こちらから挨拶してもお辞儀だけで「お邪魔してます」も言わない。外構が簡素だから公園か何かと間違えているのか嫌すぎる+81
-0
-
192. 匿名 2018/05/21(月) 20:01:15
今、思えば賃貸の方が気楽だったなと思う。賃貸に戻りたい。
+36
-3
-
193. 匿名 2018/05/21(月) 20:02:31
私が1番若くて、年上ママさんたちに可愛がられてるようで、どこか嫌味言われてるし、後輩じゃないのに年下という理由でいろいろ働かなきゃいけなくて居心地は悪い。
ランチ行くってなったら場所は私がリサーチして提案して車出してる。
正直めんどい。+65
-1
-
194. 匿名 2018/05/21(月) 20:02:38
>>171
道路にプール(゜ロ゜;
ボール投げ!?
子供達が大きくなるまで我慢するしかないのかな。二人目、三人目産まれてくるだろうし。
いつまで続くのかな…。
袋小路の新興住宅って建て売りだとオープン外構多いよね。+48
-0
-
195. 匿名 2018/05/21(月) 20:12:29
>>173
その訝ったコメント書いたの私です。
新興住宅地に住んでいるのと他の新興住宅街を通ってもBBQを見掛けたことがなかったので、信じられなくて「そんなに被害に遭っている人が居るの!?」と驚きの意味でした。
最近暖かくなりこの前犬の散歩中に住宅街BBQを見掛けました…
住宅街でのお肉が焼ける匂いと炭火臭は強烈でした。
+26
-0
-
196. 匿名 2018/05/21(月) 20:14:31
新興住宅地に住んでる知人の話。
周りは子どもがいる家族ばかりでイベント毎にパーティーとかしてるみたいで、そのコミュニティに入れなくて少し焦ってたらしい。
知人は去年出産したんだけど、真冬に生後1ヶ月の子どもをつれてパーティーに参加してた。
ためになる情報もたくさん入ってくるだろうけど、大変だなーって思った。+24
-1
-
197. 匿名 2018/05/21(月) 20:29:13
ほぼ共働きで不在がちな家が多いので、先日三軒泥棒に入られた。
+12
-0
-
198. 匿名 2018/05/21(月) 20:29:48
周りみんなある程度似たような生活レベルだから暮らしやすいよ〜とか言ってた。
でもその子、新興住宅地に住みだしてから、私の家のこと、夫の学歴、年収、子供の教育費、お受験するかどうか、マイホーム費用など根掘り葉掘りするようになった。
↑
同じくらいの生活レベルだと思ってた人が、実はお金持ってたとか、旦那が昇給したとか、子供が優秀だとかだと、余計に嫉妬するだろうね。
自分よりかけ離れてる人には、嫉妬じゃなくて別世界って感じだけど、少し上って言うのが嫉妬の対象になりやすい。
+43
-2
-
199. 匿名 2018/05/21(月) 20:37:11
18区画のところに住んでいます。
程よい距離でお付き合いもないし、良い感じなのですが、斜め向かいの家が道路族。
幼稚園児くらいの子どもが二人いて平気で他人の庭に侵入したり外壁に石を投げたりする。
インターホンがついていないし表札もない。
父親はバイクがうるさい。
この一家以外は良いのになあ。+47
-0
-
200. 匿名 2018/05/21(月) 20:39:18
田舎の住宅地って公園とか子供が自分で行ける場所にないのよね
自然が遊び場☆みたいな…
でも今ガンガン家建てて昭和みたいに空き地ないし最近は変質者も怖いからかママさん数人が目の届く住宅地内の道路で毎日遊ばせてる
お絵描き(道路に)ドッチボールに自転車に
元気でいいわねってつってもこれからの季節夜7時くらいまで外で騒いでるのよ~
子供たちのご飯とかお風呂どうしてんの?!
引っ越してきた時はみんなに静かでいいねって言われてたんだけどね~(´;∀;`)+11
-4
-
201. 匿名 2018/05/21(月) 20:39:47
>>182
>>159です。うちはマウンティングなんてしません。相手に聞かれたら言うだけで向こうが勝手にすごいねと言ってきます。私は自分からは聞きません。
うちはマウンティングされることもないです。
現場をバカにしてるわけではないですが社宅時代やらかすのは皆現場の方。
それに開発もいないと仕事まわらないですよ。
給料も全然違うから社宅の時は開発設計同士、現場同士みたいに集まってましたね。
+2
-55
-
202. 匿名 2018/05/21(月) 20:45:27
>>11
家の親は土地が売りに出されてから、購入者リサーチして買ったよ
感じの良い知り合いが購入したのが決め手だったとか
40年近く経った現在、トラブルもなく、進学率も高い穏やかな住民ばかりで人気の土地になってる
なるべくどういった方が購入してるのか不動産会社に聞いて(個人情報保護があっても、見学者や購入者の大まかな事は聞けると思う)、近隣の人にも聞いてみた方がいいよ+13
-1
-
203. 匿名 2018/05/21(月) 20:49:51
都内の建売新興住宅地が沢山ある場所に住んでいます。自分は上京人です。
道路族って、この事かぁと知りました。交通量も多いのに、自由に遊ぶ子供たち。薄暗い時間は危ない!近くに何個か公園あるのに不思議。
あと、塀も生垣も無いから?みんなして日中も雨戸を閉めているから、ウチの母は「この辺って空き家なの?」と不思議がっていました。+47
-0
-
204. 匿名 2018/05/21(月) 20:51:09
一戸建ての住み方を知らない人が多い気がする。+28
-3
-
205. 匿名 2018/05/21(月) 20:51:48
色々ありそうだけど整えられた街並み、広い道路は魅力的
昔からの住宅街とかも見に言ってるけどボロい家が通りに一軒あるだけで景観って損なわれるんだなと…+23
-7
-
206. 匿名 2018/05/21(月) 20:52:09
>>204
どう住むの?+30
-1
-
207. 匿名 2018/05/21(月) 20:56:54
新興住宅地に住んでいる友人の家に泊まりで遊びに行った。
○自治会の回覧板のプリント見せられたが、
・住宅街の公園でのボール遊び禁止(近隣の家にボールが当たる)
・道路に自転車や私物をはみ出さない。きちんと敷地内に片付ける
・他所のお宅の水栓や壁を狙ってボールを投げない
とか色々書いてあってゾッとした。
さらに園バスが帰ってきたらそのまま友人宅前の道路で男の子はバランスバイクで暴走。
女の子はお絵描きや友人宅の庭でおままごと。
言わなかったけど、私には住めないと思った。+64
-0
-
208. 匿名 2018/05/21(月) 20:59:53
今の新築マンションも子供の足音とか響くものなのかな?
マンション住まいの友達の家にお邪魔してもよその家の生活音なんて聞こえない。
むしろ戸建ての方が外に音漏れる気がする。+64
-2
-
209. 匿名 2018/05/21(月) 21:02:41
>>205
分かります!
住宅街で家の前は綺麗な広い道路に街灯と家の明かり。
綺麗な住宅街に憧れてました!
でもその広い道路で子供が遊んじゃったら車の出し入れが大変そう。
袋小路じゃなければ道路族って発生しないものかな?
+43
-0
-
210. 匿名 2018/05/21(月) 21:16:02
住む前に新興住宅地についてもっと調べればよかった。
ここの人達の言う通り。後悔しかない。
一戸建てなのに、気が休まらない。+74
-0
-
211. 匿名 2018/05/21(月) 21:16:45
>>201
S日鉄?+7
-0
-
212. 匿名 2018/05/21(月) 21:18:31
150区画ほどの新興住宅地に住んでいます。ほぼ、30代夫婦が住んでおり9割は子持ちです。
家のまわりで、男の子5人くらいが自転車を猛スピードでくるくる周回し、背中に背負うタイプのドデカイ水鉄砲を背負った女の子6人程が家の前で水かけっこして遊んでいました。
とてもうるさい!そして危ない!
親は固まって話をしていて、子供と離れてて見ていない!いつか必ず事故が起きる!
うるさくて昼寝もできやしない。。(・_・;)+70
-1
-
213. 匿名 2018/05/21(月) 21:18:34
>>201
自分で気づかない人が
1番たちが悪い!
+22
-0
-
214. 匿名 2018/05/21(月) 21:18:45
>>209
袋小路でなくても道路族いますよ〜。
ウチの近所はバトミントンしたり超自由ですよ〜車に強烈にクラクション浴びせられたらいいのに。+58
-0
-
215. 匿名 2018/05/21(月) 21:22:23
>>191
人の土地ってわかってるよ
図々し過ぎるご近所だね・・・
事故があったら困るので、塀を建てられたらいいと思いますよ
塀はちょっとと思うなら、生垣か高めの木を植えるとかウッド調の柵作ってガーデニングしてます風にするとか
文句は言われないと思うけど、万が一言われたら事故があったり何かあったら責任取れないからって、元々作る予定だったんですって言っておけばいいんじゃないかな?
一反(300坪)買い取って家建てた親戚は、ぐるっと圧迫感のない洋風の生垣を作ってる
勝手に出入りされると防犯上不安だし、犬の脱走を心配しないで放せるし、プライバシーの確保は本当に大切だと思う+45
-0
-
216. 匿名 2018/05/21(月) 21:23:50
過疎化で有名な首都圏の旧新興住宅地に住んでます。自然豊か、物価、家賃安し、周りは老人ばかりで、子育てもおおらかにできそう。都心までも出やすいし、検討しないのはもったいないと思うんだけどなあ…+20
-1
-
217. 匿名 2018/05/21(月) 21:23:51
>>208
最近の新築はペアガラス多いから洗濯機の音も掃除機の音も窓開けてないと音は漏れないよ。
でも外で遊ぶ子供の声は窓閉めてても家のなかまでめちゃめちゃ響く。なぜなのか。。+57
-0
-
218. 匿名 2018/05/21(月) 21:25:22
道路族って逆ギレするからたちが悪い。
近くに大きな工事があって、17時すぎは抜け道に道路族のたむろする道路を通る。
特にスピードを出しているわけでもないのに、工場にクレームいれてやったんです!と話していたからどん引きした。
+40
-1
-
219. 匿名 2018/05/21(月) 21:28:14
うちの近くに毎日いる道路族に聞きたい。
毎日午後13時から18時までいて、ごはんはいつ作っているの?家はキレイなの?
本気で教えてほしい。
+101
-0
-
220. 匿名 2018/05/21(月) 21:30:26
8世帯しかない分譲地を買いました。うちはまだ子供が産まれてないからほとんど付き合いがない。
同級生がいる家同士も会えば少しだけ立ち話する程度らしいから気が楽。
ただ3.4歳?くらいの子供だけで外で遊んでるのが気がかり。+32
-0
-
221. 匿名 2018/05/21(月) 21:30:27
>>200
うち田舎だけど、新興住宅地だからこそ計画的に公園が丁毎にあるよ
子供と歩いて行ける場所に4つ公園ある
10分歩けばもっとある
ちょっと昔だけど、港北ニュータウンも区画整理して土地整備してる頃には既に公園はあちこちに出来上がってた
開発された住宅地に公園がないなんて、私は見たことない
+9
-2
-
222. 匿名 2018/05/21(月) 21:35:44
>>221
横浜で田舎ってw
田舎は田舎でも人口も土地計画も全然違うと思う
でも田舎っていってもいろいろあるからわからないよね+10
-1
-
223. 匿名 2018/05/21(月) 22:07:03
みんな働いちゃえ。自分の一生の居場所っていいよ。働いたら色々気にならなくなるし付き合いも無くなるし。+47
-0
-
224. 匿名 2018/05/21(月) 22:10:18
うちは子供が全くいない、お年寄りとその家に住む生活保護らしき人達ばかりの住宅地に中古で引っ越したけど、とにかく静か!
お年寄りばっかりだから、ゴミ出しとかもすっぴんでジャージでできるのが楽(笑)
最初は近所付き合い全くないし、うち以外子供いないから寂しいかなと思ったけど、ここ見て新興住宅地はわたしには向いてないとわかった(笑)+61
-1
-
225. 匿名 2018/05/21(月) 22:19:44
地元の新興住宅地は、かつての団地のように不良の溜まり場になっているらしい。
家は買ったものの両親共働きで家に居ないからだって〜と母から聞いてビックリ。あんな可愛らしいお家の集まりに、不良が溜まるんだねぇ時代だねぇと最近話したばかり。+29
-1
-
226. 匿名 2018/05/21(月) 22:39:04
>>219
これから暑くなるのにそんなに外に居られない 笑
精々午前中や朝に公園行って、午後は室内か買い物行く。
道路族の親は元気だな。+5
-0
-
227. 匿名 2018/05/21(月) 22:43:58
>>217
208です。
我が家も輻輳ペアガラスなのですが、庭に出るとリビングで夫が子供と遊ぶ声が聞こえるんです(;_;)
テレビの音は聞こえないのに。
ちなみに道路までは6m程あるので、通行人には聞こえないと思いたい。
マンションの時はそんなことなかったんですが。
高気密住宅というのもあるんでしょうか。
あっ!うちも車の音は聞こえないのに、井戸端や子供の笑い声は聞こえてきます。+28
-0
-
228. 匿名 2018/05/21(月) 22:49:15
隣家との仕切りが安っぽいフェンス一枚なんだけど、隣の庭がジャングルみたいになっていて、たまに見ると我が家の敷地まで枝葉が侵入してきてる。
落葉も嫌だし虫も嫌だし、枝が車に当たるのも嫌だし本当に迷惑。
うちも庭にはお花とか植えてるけど、絶対隣家には草が伸びない様に細心の注意を払っているだけに、ほんとにイライラする。+23
-1
-
229. 匿名 2018/05/21(月) 22:53:55
地方住みです。私は人付き合いが苦手です。
金銭面の関係があり、学校スーパーなどが遠い安い土地に家を建てました。
学校がかなり遠く、3キロ。歩いて1時間かからないくらいです。
ご近所だけは恵まれて優しい老人ばかりでとても皆様に可愛がってもらえてますが、不便な場所なのでやはり新興住宅にすれば良かったなぁと後悔。
ないものねだりかな+12
-0
-
230. 匿名 2018/05/21(月) 23:27:34
>>31
長屋、、あー想像しやすい+19
-0
-
231. 匿名 2018/05/21(月) 23:35:45
>>227
えーそうなのか
近所からは家の中の声は聞こえないから油断してた
我が家の声も聞こえてるのかなぁ
気にしてみるねありがとう
+7
-1
-
232. 匿名 2018/05/21(月) 23:38:15
社宅に住んでるけど新興住宅地も同じ感じなんだね
距離が近いから向いてない人は辛い
子供の成績なんかも筒抜けだよ。。。
あの家はヤバイとかあの家は頭がいい、学年何位だとか。。。
夫婦喧嘩なんかも筒抜けだし。。。
とにかくめんどくせーーーーー
この環境が辛くて戸建てに引っ越したいけど引っ越すなら新興住宅地はやめた方がいいとわかった+32
-0
-
233. 匿名 2018/05/22(火) 00:02:15
安いのには理由があるんだねー。
+4
-1
-
234. 匿名 2018/05/22(火) 00:18:26
>>233
建売じゃなきゃ別に安くないよ。
少なくとも私が住んでる所ではその地域の相場と同じ値段だよ。+13
-0
-
235. 匿名 2018/05/22(火) 00:33:02
建売りのナントカタウンとかだと、家そのものや中の作りも賃貸マンションと同等だよね。
独立した戸建て注文住宅の友達の家に行くと、作りの違いを感じるよ
あと毎日ちゃんと朝から洗濯干してゴミ出してってきちんとやらないと、すぐバレる。
だらしない人と思われたくなくて頑張ってしまう。
休みの日はもっと寝てたいよー!+30
-0
-
236. 匿名 2018/05/22(火) 00:38:13
子どもの多い新興住宅地ですが、道路族酷いです。
尖った金具が剥き出しのストライダーで、うちの駐車場に進入して車に引っかき傷付けたり、バスケットボールで遊んで、車のボンネットでバウンドさせて凹ませたり。お父さんまで一緒になってボール遊びやってるのが信じられない。
ご近所だから修理代も請求し辛いし。近所の子たちが大きくなるまで、新車は勿体無くて買えません・・・+50
-0
-
237. 匿名 2018/05/22(火) 00:46:36
後悔ではなく驚いた事。
自分が中心の派閥を作りたいのか、
誰々があなたの事をこうこう話してたよ。 誰々が誰々の事をこうこう言ってたよ。とあることないこ
とを皆に触れ回り、いろいろな人を巻き込んで仲違いさせたがる人がいた事。
ご近所に深い付き合いを求めすぎ。
+33
-0
-
238. 匿名 2018/05/22(火) 00:58:12
>>189
今はいいけど、その周りの方たちが亡くなったらどうなるんだろう。。
子供たちが帰ってくるとも限らないし、空き家が増えてゴーストタウンになる可能性も大いにありますよ。
今後日本は空き家天国になるらしいので。
何がいいかわかりませんね。+7
-3
-
239. 匿名 2018/05/22(火) 01:50:38
>>106
うちも全く同じ。私がパート行く前とか外出する前とかに、周りの家の子供達が放置していった自転車やスケボーやボールやままごとなどをなおしてからいくので、無駄に時間かかる。長期休みやゴールデンウィークとかはさらにひどい。親は家の中か仕事で、道路族の子供達はほったらかし。親がいても道路で一緒にボール遊びや鬼ごっこ。あと親の休みの日には仲間呼んで夜までバーベキュー。洗濯物に臭いうつるし迷惑。夏なんて音楽ききながら煩い。邪魔なところにクルマ並べる。
もうずっとうんざりしてる。こんな家にローンも固定資産も払いたくない、ほんとは。近所の人選べないよね。家にいるのが苦痛だし、私は精神的にやられたよ。慰謝料欲しいくらいだよ。+47
-0
-
240. 匿名 2018/05/22(火) 02:02:47
うち…
両隣もその隣もお向かいも子供達同級生です。
まだ子供達小さいけどこれから先どうなるのかな…+13
-0
-
241. 匿名 2018/05/22(火) 03:30:20
こいつさえ居なければ、という家庭が1つ必ずある
図々しいボスママ消えろ
こいつさえ居なければ仲良くなりすぎる事もなく良い距離感でお付き合いできてるのに、と後ろ指さされてる+41
-1
-
242. 匿名 2018/05/22(火) 05:42:21
道路族がうざすぎて最近では心の中で
事故にあえばいいのに...
ママ友同士喧嘩して不仲になればいいのに...
離婚して引っ越せばいいのに...
って思ってしまう
本当に後悔しかない+59
-1
-
243. 匿名 2018/05/22(火) 05:46:47
子供いないから分からないんだけど、学校では道路で遊ぶなって親にも子にも指導しないの?+9
-0
-
244. 匿名 2018/05/22(火) 06:36:20
私は新興住宅地でも大丈夫。
子が大きくなるにつれて、習い事とか塾で周りではマウンティングとかあるけど、自分は気にならないから。
道路族は確かに迷惑だなと思うけど、人口に対して公園が小さすぎるし少なすぎるから見張りながら遊んでいる。+4
-20
-
245. 匿名 2018/05/22(火) 06:52:22
子供を見張るって名目で、道路で円陣組んでベラベラしゃべってるママ友軍団がまたうるさいんだよね。+33
-0
-
246. 匿名 2018/05/22(火) 06:57:03
ママさん達が立ち話してるけど、空き巣よけになっていいやと
前向きに思う事にしてる
+17
-4
-
247. 匿名 2018/05/22(火) 07:02:41
最初の何年かは良かった。慣れてきたここ最近がとっても面倒くさい…+5
-0
-
248. 匿名 2018/05/22(火) 07:09:48
新興住宅地自体には特に気にせず済んでるけど公園から目が届く区画買わなくて本当に良かった
当たり前だけど子供もお母さん達も大集合してるから煩いし何しても目に付く
子供高校生くらいになったら溜まり場だろうしね
+14
-0
-
249. 匿名 2018/05/22(火) 07:30:39
同じハウスメーカーが建っている小規模の新興住宅地に住んでいます。10件もないですが、子供の数が15人(多分そのくらいだと)います。
隣との境界線がほとんどないです。
住むなら建売の分譲地でも隣との壁の間隔が狭すぎる所は、控えることをオススメします。
最近密集しすぎな分譲地が増えすぎな気がします。
子供のいない方はオススメしません。
私が以前そうでして、子供いないからという理由で、隣の方に自治会の役員も押し付けられました。
子供いないと立場が弱いです。子供が産まれてから周囲の接し方が突然変わりました。
何でも知りたがりの方、毎日近所の方と絡まないと気がすまない方、おしゃべりが過ぎる方、個人主義の方、と色々な方がいます。
一番やっかいな方は、ご近所の家庭のことで内情や言ってはならない事を、こちらが聞きたくもない事を出かけ前にわざわざ足を止められて話される事です。
そういった方は誘導尋問型の会話をしてくるので、上手くかわすのが大変です。
あと、道路から思いっきりはみ出して井戸端していたり子供を危険に遊ばせたりしている方たちです。
周りは小学生、幼稚園児で、同学年。
ほぼ男の子で偏っている住宅地です。
入居当初から奥様方は皆下の名前で呼び合っていますが、下の名前で友達のように呼びあうのは、私には到底無理な関係性が確立されている感じです。私は当時からもの子供居なかったので最初からメンツには入れられてなかったです。
子供達の受験シーズンの中学高校くらいの雰囲気がどうなるか少し不安です。
まだ赤ちゃんの娘にとって今後良い環境を作ってあげたいのでオープンからクローズにしようか検討中です。
快適に過ごせるよう、今は日よけやタープを付けたりして、色々工夫してます。
オープン外構は防犯に良いと言われてますが、結局はハウスメーカー側の外構の費用削減もあるかと思います。
車で出かけようとすれば必ず誰かがいますし、行動が筒抜けです。
皆さん朝早くからのお化粧、毎日のお洗濯、ゴミだし、井戸端会議...
常に気を張ってご近所付き合いしてるんだなあ、と感じる時があります。
若干我関せずな態度で、話しかけるなオーラを少しでも出したりするので、ちょっと危険で変な人扱いされてます。
私は必要以上に関わることを望まないので自らそうしています。
どこに住んでも悩みは出てくると思いますが、新興住宅地ならではの悩みは、住む人によっては結構面倒な感情が出てくると思います。+21
-1
-
250. 匿名 2018/05/22(火) 07:31:07
>>244
何だ道路族本人の援護か
公園が狭いから道路を公園のような使い方してるの?
大人しく道路で遊べるなら小さい公園でも遊べるんじゃないの?
人口に対して狭すぎる公園って言っても遊べない程子供があふれかえってる公園なんて見た事無いけど?
言い訳しないで法律守れよ
+30
-0
-
251. 匿名 2018/05/22(火) 07:32:19
新興住宅地は現代の長屋。本当にその通りだね。+49
-2
-
252. 匿名 2018/05/22(火) 07:57:21
確かに、誰かが野球始めようかなって言ったら、周りも始めるし、誰々が塾に行き始めたって聞いたら、ザーッとみんな塾に入るんですよ
大人が仲間外れになるのが怖いのが子供にも伝わってて、子供も周りについていくのに必死
親は、あの子は野球上手だけど頭はウチの子の方が勝ってるとか、マウンティングしまくり
見ててぞっとしてる+31
-1
-
253. 匿名 2018/05/22(火) 08:07:32
道路族マップってグーグルにあるんだね。関東が軒並み凄い。道路族の人々に見てほしいよ、自分たちが晒されてるの。+34
-0
-
254. 匿名 2018/05/22(火) 08:19:27
ご近所の道路族筆頭が引っ越しした
この辺り全体的に子供が大きくなったこともあり、数年前に比べるととても静かになりました+10
-1
-
255. 匿名 2018/05/22(火) 08:28:12
道路族が…とか子どもがうるさいとか、一瞬だと思う。高学年になると習い事で忙しく外で遊ばなくなる。中学生になると部活や塾やらで帰宅は22時半とか当たり前。一気に静かになる。子どもが出て行って過疎化してからの方が人生長いよ〜。静かだろうけど活気がない。子どもがキャーキャー言ってたの懐かしくなる。けど今度は孫が遊びに来てうるさかったり、孫がいない人が卑屈になったりするのかな〜。うちは古い住宅街住んでるけど、宅配弁当やデイサービスの車しか見ないし閑散としてるよ。+13
-21
-
256. 匿名 2018/05/22(火) 08:47:45
とにかく、これからの時代は「駅から近い」これだけが付加価値。+44
-1
-
257. 匿名 2018/05/22(火) 08:50:10
>>255
それが普通だよ
道路で遊ばない、人の家の前では大声出さないが大前提だから!+42
-1
-
258. 匿名 2018/05/22(火) 09:10:07
子供が多くてうるさそうってイメージしかないや
+8
-0
-
259. 匿名 2018/05/22(火) 09:18:51
長屋だよねー。
いくら世代や家族構成が似ていても、人によって常識って少しずつ違っていたりするし、30世帯あれば生活パターンも30通りあるんだよね。
だから、普通の戸建よりも周りに配慮しなきゃいけない。
新興住宅地は大変だよ。+27
-0
-
260. 匿名 2018/05/22(火) 09:28:22
近所に更地の一画があったんだけど、地主さんが建て売り業者には売らないという方針でなかなか売れず、ようやくポツポツと注文住宅が建っている。
次はどんな家が建つのかなと思って見ている。
近所には建て売り住宅が並ぶ一画もあるんだけど、地主さん何か思うところがあったのかなあ。
道路族は存在する。+5
-0
-
261. 匿名 2018/05/22(火) 09:34:49
>>242
私も全く同じこと考えてますよ。
道路族被害にあってる人はみんなそうだと思う。+16
-0
-
262. 匿名 2018/05/22(火) 09:35:40
>>255
活気と騒音を一緒にしないでよ。+21
-1
-
263. 匿名 2018/05/22(火) 09:42:14
地元にアリオ出来て、すぐ横に綺麗な信仰住宅出来てるけど、全部同じメーカーの家なのか、全て同じ色合いの同じような家ばかりでよそ者には見分けがつかない。
酔って帰ったら自宅を間違えそうだなーと思ってしまう。
庭先に趣味の悪いものとかヘンテコな物置いとけないだろうし、足並み揃えないといけない雰囲気ビシビシで気を使いそうだね、、+19
-1
-
264. 匿名 2018/05/22(火) 09:44:41
>>250
244みたいなのって典型的な道路族思考ですよね。
その環境を選んだのは自分のくせに、自分がラクするためなら他人の迷惑おかまいなし。
+9
-0
-
265. 匿名 2018/05/22(火) 09:48:03
>>255
こういうのが道路で遊んでても注意しない親の典型か。
うちの近所でも道路飛び出て鬼ごっこしたりかくれんぼしたりしてる。
狭い道路なのに交通量が多い場所。
子供がうるさいのは一瞬って言ってるけど事故に合うのも一瞬だよ。+30
-1
-
266. 匿名 2018/05/22(火) 09:48:17
駅近で割と都会がすぐのせいか価格がそこそこ高かったせいか
半分以上子持ちだけど年齢層高めでそういう密な関係じゃないや(リタイア世代もいる)
子供遊ばせて世間話くらいはするけど旦那の職とか誰も聞かない
休みも都会に出る人多くてイオンでバッタリとかもないし+6
-0
-
267. 匿名 2018/05/22(火) 10:00:10
新興住宅地だろうがマンションだろうが古い住宅地だろうが結局は近所の人次第
+44
-0
-
268. 匿名 2018/05/22(火) 10:28:20
玄関が道路に面している建て方の新興住宅地は本当にヒヤッとするよ!!まさに、家から人が飛び出してくるからね!!
親の「危ない!」も、間に合わないよね
あの建て方だと。
車通りが少ないって言ってもゼロじゃないし、自転車やバイクだって通るのが道路なんだから、ハウスメーカーも玄関の位置は考えてあげて欲しい。丸見えだし。+9
-0
-
269. 匿名 2018/05/22(火) 10:37:37
>>253
関東は人口が多いから、そういうのに書き込めてうらやましい。
田舎は人口が少ないから、そんなのに書き込んだらすぐバレそう。そのマップに出てないだけで、田舎の方もいたるところにあるよ。+9
-0
-
270. 匿名 2018/05/22(火) 10:43:34
>>238
幸い駅近だからか、空き家になるとすぐに業者が買い取り更地になります。その後、土地販売したり建売したり。我が家と後の同世代世帯もそのように引っ越してきました。
比較的綺麗な注文住宅はそのまま中古販売に出されますが、のぼりなんて出す間もなくすぐに売れていきます。
最近は入れ替わりが激しいので、この住宅街も住民層が変わってしまうのかな…。+3
-0
-
271. 匿名 2018/05/22(火) 10:55:43
似たり寄ったりの家庭の集まり
競い合えるのは子供の成績 親の見栄のため子供は勉強ばかりやらされてる+5
-0
-
272. 匿名 2018/05/22(火) 10:55:52
>>267
新興住宅地は小さい子供が居る家族が集まるから
新興住宅地は…って話じゃない?
+6
-1
-
273. 匿名 2018/05/22(火) 10:56:56
>>17
分かりやすいいいイラストだね
これに更に、例えば受験生がうるさくて困ってたり、赤ちゃんが寝れなくて泣いてたり、そういうのも入れてよいかも+8
-0
-
274. 匿名 2018/05/22(火) 11:03:21
新興住宅地といっても、都内近郊でも、何十年前のような一戸で50坪60坪70坪あったような昔のそれなりの新興住宅地でなくて、昔の一戸を半分や三分割したような狭い土地に建てた狭小住宅は、集合住宅ほどでなくても、でもそれに近いくらい気を遣わないと騒音なりひどいことになるよね
+6
-0
-
275. 匿名 2018/05/22(火) 11:43:47
同じくらいの年の子供が多くて、一緒に遊ばせられそうと思って新興住宅地に家を買いました。
娘と同い年の子がそこには10人程いますが、現実は殆ど一緒に遊んでいません。道路族はいないのですが、お互いがお互いを監視している雰囲気で息苦しい。〇〇ちゃんは何曜日にピアノと英語。〇〇ちゃんは、週二回バレエとか、どんな通信教育やっているかとか皆んな把握している。買い物行けば、買い物袋をチラ見されるし、何かあったわけじゃないけれど疲れる。+25
-1
-
276. 匿名 2018/05/22(火) 11:56:02
うちの前が大きめな建売住宅地だけど、一戸建てとは言え、隣家との間がめちゃくちゃ狭い。
あれだけ狭いと音も声も丸聞こえだろうし、窓開けたくても隣家と目が合いそうで道路側の窓しか開けて生活出来ない感じ。
年に何軒か売り出しになっているのを見かけるけど、音やプライバシーに神経質な人は向いてなくて引っ越し考える人いるんだろうな。+10
-0
-
277. 匿名 2018/05/22(火) 11:59:21
>>217
周波数の問題かな?+3
-0
-
278. 匿名 2018/05/22(火) 12:08:20
新興住宅地で隣の家との距離がすごい近い家が建ってるのよく見るけど、窓開けたら真ん前に隣の家の窓!とかレースカーテン絶対開けられないよね?
建て売りでたまにベランダ側のすぐ前に家で日陰になってる家もあるけど、一日中暗くないの?とかそこまでして戸建てに住みたかったのかなと変な心配をしてしまうよ。
余計なお世話なんだけどさ。+13
-3
-
279. 匿名 2018/05/22(火) 12:10:27
新興住宅地に住んで2年。
子どもが保育園というのもあるのか、普段全くといっていいほど付き合いはありません。
小学校にいったら変わるのかな…。でも、幼稚園からの濃いママグループに入っていけないだろうな…。+16
-0
-
280. 匿名 2018/05/22(火) 12:17:33
道路族ってそんなに煩かったのか。。。
うちは7件の分譲地で、夕方18時頃まで分譲地の子供達が道路で遊んでるけど、あまり音が気になったことなかった。窓を閉めきってると、無音。
車を出すときも声かけると、すぐ親が子供を誘導してくれるし。
道路族はいるけど、うちはまだマナーの良いラッキーな分譲地だったのかも。+5
-7
-
281. 匿名 2018/05/22(火) 12:26:44
>>271
教育に関してはいい環境だと思う
市営や安マンションが多いような地域は学校荒れてるしロクでもないよ
+3
-0
-
282. 匿名 2018/05/22(火) 12:36:27
>>219
「専業で楽でーす、旦那さんに感謝♡」ってガルチャンに書き込んでる専業たちだよ
暇なんだよ
+4
-5
-
283. 匿名 2018/05/22(火) 12:37:51
マンションも道路族ならぬホール族がいるよ+19
-0
-
284. 匿名 2018/05/22(火) 12:41:36
うちは周りがお年寄りばっかりのところに家建てました。耳が遠い近所のおばあちゃんとの会話が大変ですが(笑)、子供が珍しいらしくみなさん優しく接してくれます。隣に空き地があり売りに出されているので、このトピを見てどんな方が引っ越して来るか少し不安です。+7
-1
-
285. 匿名 2018/05/22(火) 13:51:24
>>209
住み替え経験者です。
袋小路は発生し易いのは本当。更に私道だと尚更かな。
(勿論住民レベルがちゃんとしてる所はいないから全部がそうじゃないけどね)
ただ袋小路以外でもいるよ。不動産屋の宣伝文句で「交通量少ない広い道路」とあったら道路族いないかチェックしといた方がいいです。新興住宅地用に作られた道路って住民以外は使わないから。
当たり前かもしれないが、バスの通り道とか色んな地域の人も使う交通量多い道路、交番近くにある公道はいなかった。
私は住み替え先にバスは通る交通量はそこまで多くない道路から曲がって直ぐの市道に面してる家にした。
隣がバスが通る道と市道に面してる角地でウチがその隣って感じ。
私道負担もないし、通報するにしても公道の方が警察や行政も対応し易いだろうから私は公道に面してる土地のがいいと思うかな。+9
-0
-
286. 匿名 2018/05/22(火) 22:41:55
古い町だっていいことばかりじゃない。近所に子どもがいないから、集団登校の集合場所まで遠いし、登下校も心配事だらけ。近所の人は亡くなったり施設に入ったりして空き家だらけ。そしてそこには外国人が集団で入居してきてるんだよ。古い町だと一軒ずつ空いてちょっとずつ入れ替わって行くもんだと思ってたのになぁ。まぁ結局新興住宅地もいつかは古い町になるけど。+4
-0
-
287. 匿名 2018/05/24(木) 12:22:07
学校の近くの建売を買いました。
常識あるファミリー、常識ないファミリー半々です。
子供を幼稚園に連れて行き、そのまま実家に行き、お迎え後も実家にいるので、ほぼ留守状態です。
騒音があまりにひどくて病気になり治療中。売ろうか悩んでます。
買ったことを後悔してますよ。
+3
-0
-
288. 匿名 2018/05/24(木) 16:16:57
まったく、繊細な人が損する世の中よね。
群れたもん勝ち、やったもん勝ち。+7
-0
-
289. 匿名 2018/05/24(木) 16:18:06
>>286
なるほど。
隣の芝生は青いじゃないけどメリットもデメリットもあるよね。
古い町並みは道路も狭いしそこに老人介護のデイサービスの車が路駐するから通れなくなる。
大型の消防車は入れないだろうなって道もある。
空き家問題もあるよね。
難しいね。+3
-0
-
290. 匿名 2018/05/24(木) 19:40:54
>>283
ホール族!たしかに幼稚園バスとか小学校の帰りの時間にいるわ!超邪魔!+4
-0
-
291. 匿名 2018/05/24(木) 21:41:41
買う前にこのトピあればな〜。本当に後悔しかない。夕方いっつも道路族でてきてギャーギャー、親は円になって井戸端会議。外出してて夕方帰るのが億劫。親子そろってジロジロ、子供もあいさつすらしないし。住んでる人しか通らないから我が物顔で道路占領してるし。来客きても自分とこの駐車場ないから道路にとめさせてるし。あー、言い出したらキリがない。引っ越したいよー+17
-0
-
292. 匿名 2018/05/25(金) 00:35:54
>>191
それは流石に説明した方がいいよ。+1
-0
-
293. 匿名 2018/05/25(金) 18:15:58
よく、中古住宅を買うなら、朝・昼・晩、祝日 見学に行けっていうけど
井戸端会議って時間まちまちだから、見学に行っても見極められないよね。
不動産の人が出入りしてるから、その時だけは大人しくしてる可能性もあるし。+5
-0
-
294. 匿名 2018/05/27(日) 10:12:58
うわぁ~
うちはそれが嫌で郊外に建てたよ
+2
-0
-
295. 匿名 2018/05/27(日) 10:17:24
>>259
絶対にやだ~!
それで職場でもグループ行動させられたり
姑とか小姑とかの問題とかがあると地獄!
そういうのとはいっさい縁がない人生で良かった~!+3
-0
-
296. 匿名 2018/05/27(日) 17:16:55
ほんと長屋だよ。。。
話好き・ウワサ好きが居ると無限地獄。
ベランダから身を乗り出して、大声で斜め裏の人と話してるの見てゾッとした。
陰口とか、丸ぎこえなんですけど~(笑)+6
-0
-
297. 匿名 2018/05/28(月) 16:05:12
分譲地の子供達の道路遊びは諦めた。
袋小路の分譲地に住んだのは自分達の選択だし。
ただ分譲地じゃない所からわざわざやって来て道路遊びしてる子供達には我慢ならない。
分譲地の子供達が学校や保育園に行ってる昼間だけは唯一静かだったのに午前中から友達親子まで連れて遊びにくる。
最近では分譲地じゃない子しか遊んでないような状況。
自分達は静かな場所に住んでて遊ぶ時だけ他人の家の前で道路遊びする神経を疑う。
+6
-0
-
298. 匿名 2018/05/28(月) 16:15:22
うちも去年マイホーム建てた。
土地から購入
がるちゃん参考に新興住宅地は避けた。
近所の下調べ、休日に気になる土地をウロウロ
子供がたくさんいないか、自治会はどんな感じか
ママ友にも聞いた。
おかげで今静かで快適に過ごせています。
若いママ友は、周り近所はキレイな家がいいと
新興住宅地を選ぶ人多いです。
マジがるちゃん参考になる。ありがとー!+7
-1
-
299. 匿名 2018/05/28(月) 16:31:10
実家が新興住宅地で、近所に友達たくさんいて楽しかったからって
新興住宅地にマイホーム購入したママ友いる。
激しく後悔してた。
建物条件付き建てて、隣の境界フェンスは隣と折半になってるみたいだけど
境界フェンスにラグとか靴とか平気でたくさん干すからモヤモヤするって。子供も同級生だし言いにくいみたい
子供は楽しいだろうけどね。親は大変だ+2
-0
-
300. 匿名 2018/05/29(火) 15:55:21
>>236
近所の新興住宅地では、他人の車の至近距離にバスケのゴール設置してあって親子で大騒ぎしてるよ。
うちの隣はマトモな人で良かった、と常識のあるお隣さんにほんと感謝。
+3
-0
-
301. 匿名 2018/06/02(土) 16:08:06
リレーの練習か知らないけどさー、お父さん2人と子供達大勢で家の前走ってるよ。ギャーギャーうるせー。公園行けよ。常識ないよねー。母親は階段の窓から顔出して笑ってるし気持ち悪いわ。引っ越したい+0
-0
-
302. 匿名 2018/06/02(土) 16:40:40
日傘さしてまで道路で井戸端会議する意味。子供放置だし。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する