ガールズちゃんねる

アスペルガー(ASD)の人おいで。

2768コメント2023/10/04(水) 00:47

  • 1. 匿名 2023/09/03(日) 14:26:01 

    アスペルガー(ASD)と診断済みです。
    色々症状はありますが、主は
    自分の思った通りにいかないとすぐイライラする。
    会話をしている時否定ばかりしてしまう。
    マルチタスクができない。
    仕事や役所、保険の手続きなど難しいことができない。
    1日のルーティンワークが決まっている。
    などです。
    もちろん友達は一人もいません。
    ASDの方はどんな時にASDだなと感じますか?

    +1023

    -46

  • 2. 匿名 2023/09/03(日) 14:26:49 

    アスペルガー(ASD)の人おいで。

    +23

    -138

  • 3. 匿名 2023/09/03(日) 14:26:57 

    ほわわ

    +11

    -49

  • 4. 匿名 2023/09/03(日) 14:26:59 

    アスペルガー(ASD)の人おいで。

    +272

    -13

  • 5. 匿名 2023/09/03(日) 14:27:04 

    アスペルガー(ASD)の人おいで。

    +68

    -6

  • 6. 匿名 2023/09/03(日) 14:27:23 

    >>1
    自分の思った通りにいかないとすぐイライラする。
    会話をしている時否定ばかりしてしまう。

    これはASDとかじゃなく性格もありそう

    +1593

    -54

  • 7. 匿名 2023/09/03(日) 14:27:30 

    アスペルガー(ASD)の人おいで。

    +111

    -19

  • 8. 匿名 2023/09/03(日) 14:28:02 

    どうやって診断してもらうの?

    +40

    -21

  • 9. 匿名 2023/09/03(日) 14:28:37 

    草草の草

    +10

    -45

  • 10. 匿名 2023/09/03(日) 14:28:46 

    仕事も全くできないしそもそも風呂になかなか入れなくてひきこもり

    +372

    -13

  • 11. 匿名 2023/09/03(日) 14:29:22 

    理解力のなさにかな。最初仕事教わる時にかなりいらつかれる。

    +533

    -3

  • 12. 匿名 2023/09/03(日) 14:29:30 

    >>8
    病院?

    +38

    -4

  • 13. 匿名 2023/09/03(日) 14:30:03 

    この障害者手帳が目に入らぬかぁ〜💪💪💪💪💪
    (交通機関割引、美術館などの入場割引、税金他に軽減などお得🉐)

    +25

    -149

  • 14. 匿名 2023/09/03(日) 14:30:12 

    今は仕事してないけど将来働きたい
    会社勤めにするかフリーランスか迷ってる

    +29

    -28

  • 15. 匿名 2023/09/03(日) 14:30:27 

    >>1
    ほぼ当てはまるけど私アスペなのか?

    +538

    -9

  • 16. 匿名 2023/09/03(日) 14:30:44 

    人と関係を築けない。支援員さんとか自分の味方であるはずの人とでも何度も会ってると嫌になってきちゃう。

    +668

    -8

  • 17. 匿名 2023/09/03(日) 14:30:45 

    高確率で「宇宙人」と呼ばれる

    +366

    -14

  • 18. 匿名 2023/09/03(日) 14:31:09 

    人と関わるのが好きなアスペ達は意見したり少しでも不快な事されたらすぐ嫌な顔して嫌ってた。なので人と話すのが好きなアスペは警戒してる。

    +315

    -22

  • 19. 匿名 2023/09/03(日) 14:31:25 

    アスペルガーの人、若く見られませんか?私はいつも年齢より10歳くらい若く見られる。でも良い意味じゃなく、幼い、という意味で言われるのがほとんど。年齢不詳で良かったことは、相手に警戒心を抱かせないことくらいかな。

    +557

    -29

  • 20. 匿名 2023/09/03(日) 14:31:29 

    社会人になってからASDであることが発覚しました(振り返ってみると学生時代から特性があったなとと思います)
    現職の営業職が向いておらず、ASDに向いているとよく言われているエンジニアに転職したくて勉強していたのですが、自分の出来なさにイライラして未来を悲観して挫折しました
    最初から完璧にできる人なんていないのに、できない自分を受け入れることができない自分の性格に更にイライラします
    この認知の歪みを治せるものなら治したいです

    +361

    -10

  • 21. 匿名 2023/09/03(日) 14:31:36 

    +213

    -10

  • 22. 匿名 2023/09/03(日) 14:31:36 

    徹子の部屋へようこそ!

    +13

    -23

  • 23. 匿名 2023/09/03(日) 14:31:58 

    >>10
    ど真夏でも?

    +72

    -5

  • 24. 匿名 2023/09/03(日) 14:32:02 

    成績はよくて勉強も仕事も得意なのに、勉強と仕事以外ではすぐに人を信用して騙される
    冗談がわからないし、暗喩もわからない
    褒められたらそのまま喜んでしまって、遠回しに言われてることが全然通じてなかっことに何年も経ってから気付いて、恥ずかしくて消えたくなる

    +419

    -6

  • 25. 匿名 2023/09/03(日) 14:32:22 

    周りのアスペ女は男好きが多かった。

    +20

    -64

  • 26. 匿名 2023/09/03(日) 14:32:28 

    息子がアスペルガーだから私もそうだと思う

    +154

    -13

  • 27. 匿名 2023/09/03(日) 14:32:41 

    当事者じゃなくてごめん。私が会った人達は頭のいい人が多かった。
    勉強は答えがあるから好きだけど、人間関係は答えが分からないからつらいって言ってたよ。

    +419

    -26

  • 28. 匿名 2023/09/03(日) 14:32:55 

    こだわりが良い方に作用して得意な科目や特技があっても、田舎の貧乏家庭育ちだと全く意味がないという…。

    +251

    -2

  • 29. 匿名 2023/09/03(日) 14:33:22 

    アスぺの友人がいるけど何十年もずっと見た目が変わらない

    +191

    -6

  • 30. 匿名 2023/09/03(日) 14:33:49 

    診断はされてないけど、多分自分はそうなんだろうなって思う。
    思ったことを言ってしまう。
    それが言ってよくないことってわからない。
    なんなら親切で言ってる。

    +332

    -15

  • 31. 匿名 2023/09/03(日) 14:33:52 

    >>21
    二つ目のイラスト、もうこれだけ療育受けてれば輝かしい人生も決定同然やん。健常としても生きていけるでしょ。

    +113

    -14

  • 32. 匿名 2023/09/03(日) 14:33:52 

    >>19
    見た目での見られるじゃなくて、言動で感じさせてるの間違いじゃないかな?

    +267

    -6

  • 33. 匿名 2023/09/03(日) 14:33:56 

    ASDな上にIQも境界でできることが少ない。映画も子供向けじゃないと理解出来なかったりするし、ゲームは指を上手く動かせなくて出来ない。運動神経もこれ以上ないくらいに悪いから運動もダメ。人付き合いも出来ないから趣味サークルとかに所属するのも厳しい。毎日人に迷惑かけないことだけを目標に生活してる。

    +305

    -4

  • 34. 匿名 2023/09/03(日) 14:33:59 

    失言して嫌われる。

    会社で誰かに教えてもらうことがなくてもみんな当たり前に知っていることを、知らない。

    相手の話を聞かないで自分の話ばかりしてしまう。

    25人中24人に嫌われる

    携帯の契約の説明がほぼわからない。

    +498

    -8

  • 35. 匿名 2023/09/03(日) 14:34:01 

    >>6
    そういう性格になっちゃうの
    身近にいるから凄く分かる
    自分で分かってても抑えきれないんだって

    本人も大変だろうけど、周りは更に大変なんだよね…
    私の身近の人は自分は心の病気だからを言い訳に働こうとしないでナマポ貰って生活してるわ
    自分は心の病気なのに皆分かってくれないと叫んでる
    分かってくれと言うだけで、迷惑掛けてる事に謝罪は無いのが残念

    +444

    -83

  • 36. 匿名 2023/09/03(日) 14:34:02 

    よく、
    彼氏どころか友達すらいない
    って言い回しあるけど、
    私、
    友達作るより彼氏作る方が余裕なんだけど

    +355

    -27

  • 37. 匿名 2023/09/03(日) 14:34:06 

    >>6
    その辺りって、どうやって診断されるんだろう。
    もともとの性格のせいかアスペルガーのせいか判断できるのかな。

    +257

    -4

  • 38. 匿名 2023/09/03(日) 14:34:49 

    疲れてなく脳が冴えてる時は一般人と同じレベルでやれる、寝不足とかだと一気にポンコツになる

    +168

    -8

  • 39. 匿名 2023/09/03(日) 14:34:56 

    空気読めない、察しが悪い
    その場の雰囲気にそぐわない言動をしてしまったり、暗黙のルールやローカルルールがわからない
    時と場合と状況、相手に合わせて柔軟で臨機応変な対応をすることができない

    空気読めなくて変なことするくせに、自分の言動で変な空気になったり、相手が傷ついたり怒ったりするのには気付いてしまう

    みんなには見えている何かが、私には見えてない
    3年、5年、10年経って「あぁ、あの時はこうすればよかったのか」とやっと気づく時もあるけど、普通の人なら1週間や1ヶ月で気付くような簡単なことだったりする

    とにかく、この特性のせいで人間関係が壊れまくる
    人生に於いて、人間関係やコミュ力って一番大事なのに、そのための機能が生まれつき完全に死んでる

    +512

    -6

  • 40. 匿名 2023/09/03(日) 14:35:17 

    >>27
    勉強は答えがあるから好きだけど、人間関係は答えが分からないからつらい、正しくそう思います。
    人間関係の構築や臨機応変な対応などはテキストなどで勉強したり暗記したりできるものではないから辛いです。
    社会性を身につけたいです。

    +213

    -4

  • 41. 匿名 2023/09/03(日) 14:35:35 

    >>1
    検査を受けたことないけど私も当てはまる

    +118

    -8

  • 42. 匿名 2023/09/03(日) 14:36:12 

    >>16
    私もこれ。ASDの特徴だったの?!

    +187

    -4

  • 43. 匿名 2023/09/03(日) 14:36:18 

    保険のこととか本当わからない、、

    +193

    -2

  • 44. 匿名 2023/09/03(日) 14:36:25 

    皆さん何のお仕事していますか?
    2次障害のうつ病で休職中なのですが、休職期間満了が迫っています💦

    +66

    -3

  • 45. 匿名 2023/09/03(日) 14:36:35 

    >>32
    そうですね、言動や立ち振る舞いも幼いのだと思います
    自分でもどうしようもなく…情けないです

    +205

    -3

  • 46. 匿名 2023/09/03(日) 14:36:53 

    小さい頃から揉まれてきたから、本当に上辺だけのテキトーなコミュニケーションはできる。
    でもお友達として一歩踏み込んだところが苦手で、冗談とかボケとかツッコミみたいなノリが理解できない。
    友達もいるけど本当に少なくて、結婚で地元を離れてからはSNSで近況を知るくらいで一度も会ってないから、ほぼ友達ゼロ。
    ママ友とかそういう付き合いも苦手で、幼稚園とかで他の保護者さんたちと挨拶したり、子供ありきの話題で最低限でかるーく済ませてる。

    専業主婦だから子供が2人いてもなんとかなってるけど、これで仕事もってならばもう無理じゃないかな。

    +206

    -9

  • 47. 匿名 2023/09/03(日) 14:37:17 

    疲れてる時と片付けが出来ない時と支援者が居ない場所

    +16

    -3

  • 48. 匿名 2023/09/03(日) 14:37:19 

    >>27
    大手・事務職の障がい者雇用で入れば安定した人生を得られるのに何がつらいの?
    仕事できれば嫌われても解雇されないのって幸せと思うが。

    +5

    -59

  • 49. 匿名 2023/09/03(日) 14:37:31 

    フリースペースで打合せしてて、他のチームの人の関係ない話が聞こえると自分達の話が理解できなくなりませんか。

    +305

    -5

  • 50. 匿名 2023/09/03(日) 14:37:52 

    >>28
    私子供の頃から芸術系全般が飛び抜けて得意なんだけど、ド田舎の貧乏家庭じゃな意味なかったよ
    芸術系なんて仕事として成り立たせるのなんてほぼ不可能だもんね
    せめて理系が得意な頭に生まれたかったけど、算数障害もあるから詰んでる

    +213

    -8

  • 51. 匿名 2023/09/03(日) 14:37:53 

    マルチタスクできない。
    空気読みたくない。

    +99

    -10

  • 52. 匿名 2023/09/03(日) 14:37:53 

    >>36
    よっぽどの人じゃなければ、彼氏なんてすぐできるけど、友達を作って継続するのは難しい

    +294

    -12

  • 53. 匿名 2023/09/03(日) 14:38:20 

    人間は紙一重で猿(動物)になる

    +21

    -7

  • 54. 匿名 2023/09/03(日) 14:38:35 

    >>36
    女の子って感情が複雑だから付き合い難しい。男性はわりと話しやすいよね。

    +316

    -11

  • 55. 匿名 2023/09/03(日) 14:38:56 

    急に頼まれる仕事が苦手。こだわりが強いんだと思う。
    イレギュラーな事を挟むと、その前に何してたか思い出せなくて業務が滞る。

    周りの人が自分のせいでストレス感じてるのが分かって辛い。
    前の職場では、私が昼休憩から戻ろうとした時に「なんであの人採用したんだろ?」「仕事できないのに経歴だけは立派よね」と言われてるのが聞こえてしまった。

    +263

    -3

  • 56. 匿名 2023/09/03(日) 14:39:10 

    トピタイなんか好きw

    +27

    -5

  • 57. 匿名 2023/09/03(日) 14:39:27 

    >>40
    不幸自慢。

    +7

    -33

  • 58. 匿名 2023/09/03(日) 14:39:45 

    >>44
    マンションの清掃パート
    人間関係が無い仕事で、自分のペースで作業できるので長く続いてますよ

    +152

    -2

  • 59. 匿名 2023/09/03(日) 14:39:51 

    不注意やミスがあったとき。
    悔しくて呪いたくなる。

    +94

    -6

  • 60. 匿名 2023/09/03(日) 14:40:10 

    会話で空気よめないのに、TVとかのバラエティー番組のタレントの発言とかは、空気読めていていいこと言ってるなあとかわかる。その場にそぐない発言してピリついてるなとかわかる。

    自分の時は全くわからないのはなんでだろう。

    +194

    -3

  • 61. 匿名 2023/09/03(日) 14:40:16 

    >>27
    勉強ができないASDの人が辛くなるだけだからやめて

    +165

    -13

  • 62. 匿名 2023/09/03(日) 14:40:26 

    >>44
    今は辞めていますが、看護師でした。
    保健師も持っていますが、多分もう医療職での復職は無理だと思います。
    患者さんだけじゃなくてスタッフ同士もコミュニケーションが必須だし、察するとか阿吽の呼吸みたいなものも必要なので、私には難しすぎました。

    +197

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/03(日) 14:40:38 

    ASDってアスペルガーのことなの?
    自閉スペクトラムとは違うの?

    +14

    -3

  • 64. 匿名 2023/09/03(日) 14:40:43 

    >>4
    私もコミュニケーション苦手だわ、、、

    この図の中でどれかしら当てはまる人も多いんでは??
    そういう人はグレーとかになるの??

    +105

    -7

  • 65. 匿名 2023/09/03(日) 14:40:57 

    いわゆる普通の人の基準がいまいち分からないとき。

    +120

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/03(日) 14:41:36 

    >>1
    ジョークとか社交辞令が理解できずにそのまま受け取ってしまう時と、私が言ったことで相手を怒らせてしまったけど、なんで相手が怒ったか全然わからない時。
    自分ではアスペなのかな?と思ってるだけで医者にかかったことはありません。どこで診断してもらえるの?

    +199

    -4

  • 67. 匿名 2023/09/03(日) 14:41:53 

    >>60
    自分のことを客観視するが苦手なんだと思う
    自分の目線から離れて、俯瞰で物事やその場の状況を見るとか
    私も苦手で、努力はしててもなかなかうまくいかない

    +132

    -1

  • 68. 匿名 2023/09/03(日) 14:42:01 

    >>10
    風呂面倒だよね
    湯船で全て済ませるようにすると楽だよ

    +125

    -5

  • 69. 匿名 2023/09/03(日) 14:42:03 

    >>16
    私は嫌になるというか、「この人もあくまでも仕事だから私に接してくれてるだけで本当のところはめんどくさいと思ってるんだろうな」って勝手に疑心暗鬼(?)になってしまって自分から離れてしまう
    我ながらひねくれ過ぎだと思うけど、どうしたら心から人のことを信用できるのかわからない

    +374

    -2

  • 70. 匿名 2023/09/03(日) 14:42:12 

    >>9
    (´・ω・`)つ(ラウンドアップ)

    +13

    -2

  • 71. 匿名 2023/09/03(日) 14:42:43 

    親も多分アスペ。
    私球技が全くダメなのに、親が好きだから私も好きだろう的な思考で無理矢理バレーボール習わされた。

    案の定デキが悪いのと変わり者だからイジメに遭った。
    でも親は「どうして私に似ないの!?」「辞めたら恥ずかしいから続けろ!」とパニクりながらキレるばかり。

    やっとバレー辞めたら今度はバスケを習わされ、他の保護者や指導者にやんわり言われ、私は腹痛や頭痛を起こしまくり、それでようやく球技から離脱できた。

    謎のこだわりが凄くて「特技にカウントしていいのは勉強と運動だけ!」「目が大きくない子は不細工」って声に出して言う人だった。

    ちなみに親本人はただ球技を見るのが好きなだけで運動部ですらなかった。

    +203

    -3

  • 72. 匿名 2023/09/03(日) 14:42:47 

    >>27
    多分その人達は自分のことばかり考えてるからだと思う。

    +8

    -16

  • 73. 匿名 2023/09/03(日) 14:42:52 

    >>66
    Googleマップで心療内科と調べれば出てくるよ

    +36

    -1

  • 74. 匿名 2023/09/03(日) 14:43:12 

    >>7
    隠れアスペルガーとは!?隠せる?

    +87

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/03(日) 14:43:22 

    >>42
    あっ、一緒??これなかなか理解されない。

    +88

    -3

  • 76. 匿名 2023/09/03(日) 14:43:43 

    >>35
    そういう人がたった10万ポッチで社会に出ずに引きこもっててくれる方が周りは楽だと思うけどね
    職場にいたら疲れる

    +268

    -20

  • 77. 匿名 2023/09/03(日) 14:43:57 

    >>19
    30までは若く見られたけど、アラフォーの今は逆に同年代より老けてる。

    +126

    -4

  • 78. 匿名 2023/09/03(日) 14:44:02 

    レジの仕事が壊滅的にダメだった

    +58

    -2

  • 79. 匿名 2023/09/03(日) 14:44:02 

    >>3
    ふひゃひゃ

    +7

    -4

  • 80. 匿名 2023/09/03(日) 14:44:18 

    この間した一部分の記憶がスコーンと抜ける。記憶力がないから会話が薄っぺらくてつまらないとおもう。具体的な描写や固有名詞がスラスラ出てこない。

    いまは更年期に入ってさらに悪化していて若年性健忘症を疑ってる

    +111

    -1

  • 81. 匿名 2023/09/03(日) 14:44:18 

    >>40
    自分が言われたら嫌なことを言わなければいいだけじゃん?

    +2

    -29

  • 82. 匿名 2023/09/03(日) 14:44:38 

    察するとかマジでやりたくない。
    相手が都合よく解釈してエスカレートするから。

    +69

    -21

  • 83. 匿名 2023/09/03(日) 14:44:38 

    >>1
    文章読む限り全然感じないんだけど、こういうのって文章だとわからないのかな?
    たまにガルで、読みにくくわかりにくい人もいるけど

    +86

    -12

  • 84. 匿名 2023/09/03(日) 14:44:53 

    当事者です

    イレギュラーなことあるとパニックになる
    部活の大会みたいないつもと違う環境で過度に緊張する
    些細な注意でも重く受け止める
    就職したけど短期で離職してしまって、就労移行支援に通ってる

    +144

    -2

  • 85. 匿名 2023/09/03(日) 14:45:16 

    ADHDかもと言われてウィスク?検査したら自閉症スペクトラム(昔のアスペ)と言われました。
    こだわりが強いや、マルチタスクが出来ない、同じことは出来ると言われました。
    検査項目が最大で数値が27かけはなれてました。
    ASDをネットで検索したら若い頃の性格は合致してましたが、今は全然そんなことないです…。
    マルチタスクは出来ないけど、こだわりないし、人とも全然話します。
    ASDも年齢とともにかわっていくものなのでしょうか?

    +83

    -3

  • 86. 匿名 2023/09/03(日) 14:45:24 

    >>1
    自分の思った通りにいかないとすぐイライラする。
    会話をしている時否定ばかりしてしまう。
    マルチタスクができない。

    ↑これはどれも訓練や考え方の癖を治すことで改善できるものだよ。
    アスペルガー以前に、親ガチャ失敗して成長段階で考え方の訓練を学ばずに何でもなにかのせいにしてしまう性質を植え付けられた可能性があるね。
    批判するつもりはないから客観的に読んでほしいんだけど、アスペルガーだからしょうがないと諦めずに取り組んでみることも考えてみて。
    アスペルガーでも改善させることは可能だよ。

    +195

    -17

  • 87. 匿名 2023/09/03(日) 14:45:51 

    >>21
    一枚目の「人間関係苦手」は鵜呑みにしない方がいいよ。
    「趣味が違う人との会話」が苦手なだけだから。大人しい発達でも趣味が合えばすごい話す。

    +180

    -4

  • 88. 匿名 2023/09/03(日) 14:46:14 

    >>71
    自分が出来なかったから子供にやらせたいの典型だね
    同じ遺伝子なのに…

    +162

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/03(日) 14:46:23 

    学生時代友達ができないと一生できにくいですか?

    +39

    -2

  • 90. 匿名 2023/09/03(日) 14:46:26 

    >>66
    自治体が発達障害の診断をしてくれる医療機関リストを公開してますよ。
    「◯◯市 発達障害 医療機関」等で検索すれば出てくると思います。もしかしたら無い自治体もあるかもしれませんが。
    中には「子どもしか診ていない」という病院もあるので注意。

    +63

    -4

  • 91. 匿名 2023/09/03(日) 14:46:27 

    >>1
    私も思い通りにいかないとイライラするよ。
    内容にもよるけど、切り替えが上手くできないときもあるよ。

    +130

    -2

  • 92. 匿名 2023/09/03(日) 14:46:45 

    >>60
    番組内でのピリついた空気は分かるけど現実でも自分が何か言ったあとに変な空気になるのも分かるよ。
    失礼なこと言ったとかじゃないんだけど相手が返答しにくいことを自分の思ったままに言ってしまったりしてるんだと思う。

    +104

    -1

  • 93. 匿名 2023/09/03(日) 14:47:20 

    ファッションセンスが壊滅的
    年相応の格好ができないから幼く見られる

    +81

    -4

  • 94. 匿名 2023/09/03(日) 14:47:26 

    >>50
    おなじ。進学や仕事は勿論、趣味で絵を書くのも良い顔されない。

    小さい頃に絵を習わせてもらったガル民がいて羨ましかった。
    私より成績悪い友達が県外の私大行かせてもらって学芸員取った時は凄く嫉妬した。

    絵の仕事に就けなくても良いから、せめて習う機会が欲しかったな。

    まだ諦め切れなくて今お金貯めてる。

    +148

    -4

  • 95. 匿名 2023/09/03(日) 14:47:34 

    >>71
    ひ、酷い…

    +134

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/03(日) 14:47:57 

    >>36
    容姿がいいんじゃない

    +132

    -4

  • 97. 匿名 2023/09/03(日) 14:48:12 

    >>6
    性格というか二次障害(パーソナリティ障害など)でそうなってる人も多いんじゃない?

    +202

    -5

  • 98. 匿名 2023/09/03(日) 14:48:21 

    電話が苦手
    身内ですら無理

    +86

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/03(日) 14:48:55 

    >>36
    そりゃ男は目的があるからね。ホイホイ着いてきそうな簡単な女がいいんだよ

    +203

    -24

  • 100. 匿名 2023/09/03(日) 14:49:02 

    役所の手続きは難しい。
    保険や携帯のプランは理解できない。
    良い保険も携帯会社もないから困る。

    +78

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/03(日) 14:49:23 

    少し仲良く話しただけで味方だと思ってしまう
    だから少しキツく言われたり冷たい事言われると、カッとなって悪態ついたり暴言吐いてしまう

    治したい

    +113

    -2

  • 102. 匿名 2023/09/03(日) 14:49:25 

    >>83
    横だけど、文章は言葉にする前に考える時間が十分にあるから大丈夫
    コメントとか書く時に言い回しがおかしくても、それに気づいて修正してから投稿することができる

    でも会話はすぐにレスポンスすることが求められるし、何より発言した後におかしかった事に気づいても一度発してしまった言葉を無かったことにできないからその点で苦労する

    +185

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/03(日) 14:49:31 

    >>6
    でもこれだけの自覚があるのに直せないってことはやっぱり障害なのかな?とも思っちゃう

    +207

    -2

  • 104. 匿名 2023/09/03(日) 14:49:44 

    >>48
    障がい者雇用って身体の人が多いよ

    +86

    -3

  • 105. 匿名 2023/09/03(日) 14:49:50 

    >>84
    普通じゃない?
    慣れた環境じゃなかったり初めてのことや大会なんかはみんな緊張するよ

    +26

    -5

  • 106. 匿名 2023/09/03(日) 14:50:17 

    >>11
    これはアスペルガーなの?

    +41

    -2

  • 107. 匿名 2023/09/03(日) 14:50:27 

    電話が本当にだめ
    ちゃんと聞こえてるんだけどそれをメモに取ろうとすると内容が頭の中でどこかへ行って消えてしまう

    +138

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/03(日) 14:51:04 

    >>7
    いわゆるグレーゾーンだよね?

    +74

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/03(日) 14:51:15 

    >>54
    男性は一定以上に仲良くなる必要がないから接しやすい。結婚してるし、壁をつくるのがふつうだから。

    +124

    -2

  • 110. 匿名 2023/09/03(日) 14:51:20 

    仕事がまともに出来なくて困ってます。
    自分で考えて行動するのが苦手で理解力も皆無で理解するのや覚えるのすら人の何百倍もかかる。
    工場いいよとか勧められたところに何件も行ったけど、まともに出来ないです。
    例えば工場だとずっとレーンで作業するわけじゃなくて定期的にレーン作業が完結してその間、自分で考えて行動しないとならない時間があるからそこで何も出来ません。
    聞いたらいいと言うけど、毎回その度に聞いたら何この人という感じになるしそもそも教えてもらっても理解出来ないし皆さんどんな仕事してますか?

    +90

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/03(日) 14:51:25 

    >>49
    沖田✖華さんっていう漫画家の当事者さんも同じこと言ってましたよ。カフェなどで会話すると目の前の人の話だけでなく他のテーブルの声も同じように聞こえると。

    私は当事者の母ですが、当事者の体験談や子どもの様子を見ていても同じような方は割といらっしゃるのかなと思います。

    打ち合わせだとお仕事だろうから、49さんが個室で打ち合わせしたいと提案するのも難しいでしょうね。個室に替えてもらうだけでも少しスムーズに打ち合わせができるんじゃないかと思いけど。

    +74

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/03(日) 14:51:34 

    >>105
    普通周りに迷惑かけたり心配させる緊張なんかしませんよ。

    仕事なら、頼まれて訂正したファイルを出すように言われて
    慌てて上書き保存しないまま送ってしまい

    お前俺のこと馬鹿にしてるのか!

    って怒られて萎縮してしまって、他にも色々あって試用期間で体調崩して辞めました

    +60

    -3

  • 113. 匿名 2023/09/03(日) 14:52:15 

    >>52
    そういう所が悪く思われるんだよ・・・。

    +63

    -21

  • 114. 匿名 2023/09/03(日) 14:52:47 

    >>107
    私は言われたことを声に出しながらメモ取って、その後相手に「確認なのですが~でお間違いないですか?」って確認してる
    飲食店の店員さんが注文とる時みたいな

    +76

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/03(日) 14:52:59 

    42歳 長年派遣社員で正社員経験なし
    学生の頃から自分は(悪い意味で)人と違うな、と認識していました。私の場合

    協調性の欠如、興味の範囲が狭い、興味の無いことについての知識が(一般常識でも)極端に欠けている、失礼な発言で相手を怒らす&何故怒っているのかわからない、相手の気持ちをくみ取るのが苦手、チームワークも大の苦手、1人でやれる作業が好き、本音と建前がわからない、それ故よく人から利用され騙される、他人の話を効くのが苦手で自分の話ばかりしたがる…等です。

    自分なりに努力と研究を重ねて「普通の常識人」に擬態する術を身につけた今はそれなりに上手く社会生活を送れていますが、根っこの部分は変わらないので今も1人でいる時間が一番好きです

    +151

    -2

  • 116. 匿名 2023/09/03(日) 14:53:00 

    >>1
    お仕事はされてますか?
    もしされてるなら
    どんなお仕事ですか?

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2023/09/03(日) 14:53:03 

    >>36
    彼氏は女出しとけば簡単だけど結婚は難しいのでは?
    変な子だと突っ込みしやすいし(下ネタじゃないよ!)
    可愛いなぁとか言われやすそう。

    +131

    -5

  • 118. 匿名 2023/09/03(日) 14:53:06 

    >>88
    同じ事を強要しつつ、子供の方が親よりよく出来ると許せないんだよね。

    文系科目がそこそこ良くてそれ系の大学進められたけど謎にキレて阻止されて、親が底辺認定してる職業目指すFランだけ進学を許された。
    でも奨学金は私が全額返してる。

    偏差値が高くなくても大学行けるならと思ったけど、未だに「お前は金食い虫のバカ。私は貧乏で大学行けなかった優秀な高卒。」って言われるから進学したの後悔してるわ…。

    +82

    -3

  • 119. 匿名 2023/09/03(日) 14:53:33 

    >>21

    ほぼ全てに当てはまってる

    +99

    -1

  • 120. 匿名 2023/09/03(日) 14:53:39 

    >>63
    自閉スペクトラム症がおおきな枠組みでそのなかの細かな分類がアスペルガー。
    ただ、今はアスペルガーという診断名はつけられないと思います。

    +74

    -2

  • 121. 匿名 2023/09/03(日) 14:53:46 

    >>83
    朝の ご飯は 何がよい

    みたいなブツブツに文章を切る上司がいるけど結構重度のアスペ…。

    +11

    -23

  • 122. 匿名 2023/09/03(日) 14:54:11 

    >>21
    予定変更なんて皆好きではないんじゃないの?

    +127

    -9

  • 123. 匿名 2023/09/03(日) 14:54:16 

    大したキャパがないくせに最初から完璧を求めすぎて、完璧にできない自分に失望?してキレる
    子供の頃からそんな感じだった

    +32

    -2

  • 124. 匿名 2023/09/03(日) 14:54:19 

    ガルちゃんで、句読点、、、、、、を多様する人ってASD???

    +15

    -22

  • 125. 匿名 2023/09/03(日) 14:54:38 

    旦那が発達障害でアスペルガーグレーです
    もう離婚します
    疲れた

    +77

    -21

  • 126. 匿名 2023/09/03(日) 14:54:47 

    専業主婦でも余裕を持って暮らしていけるくらいの収入の男性と結婚できたはいいけど子育てと家事と仕事なんてとてもじゃないけどできないと思う。
    マルチタスクの連続だよね。
    けど世間的に「なんで働かないの?」って圧を感じるのと、旦那に何かあったら終わるのも実感してる。

    +87

    -2

  • 127. 匿名 2023/09/03(日) 14:55:17 

    誰でも人間関係は疲れることあるからそこが難しいよね
    それが極端ってだけで障害って言われてもね…

    +29

    -8

  • 128. 匿名 2023/09/03(日) 14:55:24 

    >>63
    >>120です。
    アスペルガーの定義は
    知的な遅れがない、言語の遅れがない自閉症のことです。

    +59

    -1

  • 129. 匿名 2023/09/03(日) 14:56:12 

    向いてる仕事は正直ないと思うけど、何の仕事なら他人に大きな迷惑をかけず、自分が病むほど苦しい思いをせずかろうじて出来るんだろうって考えてる

    +42

    -2

  • 130. 匿名 2023/09/03(日) 14:56:13 

    >>6
    けどアスペの人ってマジで否定ばっかりするよね。
    そういう人格になりやすいというのも障害のひとつと言えるのかも。

    +352

    -19

  • 131. 匿名 2023/09/03(日) 14:56:23 

    >>102
    気づいて修正できるのなら発達ではないんじゃない?

    +5

    -15

  • 132. 匿名 2023/09/03(日) 14:56:51 

    夫婦でアスペルガーです
    ただ穏やかに暮らしたいと話してます
    波風立てぬよう、ただ静かに静かに…
    人間関係も狭いけど、たぶん親族や友人もアスペルガーが多いと思う

    +75

    -1

  • 133. 匿名 2023/09/03(日) 14:56:59 

    >>90
    大人の発達障害を専門にしてるところは日本でも数少ないよ。
    東京だと昭和大学附属鳥山病院が専門だね。
    大人の発達の専門が少なく、全国から来るので予約がとりづらく半年待ちは当たり前と聞くよ。
    この障害で悩んでる人がいる以上、いい加減なこと言うのはやめてほしいな。

    +14

    -42

  • 134. 匿名 2023/09/03(日) 14:57:02 

    他の人が言ってることが瞬時に理解出来ないことが多い。特に突然話しかけられた時。

    音としては耳に入ってるけど、言葉の意味をすぐに理解できない。例えるなら「アシタノゴゴニジハンニタナカサンガクルカラ」みたいに、全部カタカナで言われてるみたいな感じ。

    だから意味を理解しようとしばらく考えてると、無視?怒ってる?とか言われてしまう。

    +145

    -2

  • 135. 匿名 2023/09/03(日) 14:57:03 

    >>106
    耳からの情報を理解するのが苦手なのかな。

    +123

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/03(日) 14:57:48 

    >>95
    保護者間でも腫れ物扱いだったみたい。
    でも親は「みんな私を妬んでるから冷たくするんだ!」「母子家庭でバリバリ働いて自立してる美人な私が面白くないんだ!」って謎に勝ち誇ってた。

    不細工アスペ娘もちの貧乏実家暮らし(同じくアスペ疑惑の祖父母つき)非正規の離婚母子家庭に嫉妬とか意味分からんわ…。

    +94

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/03(日) 14:58:15 

    >>37
    性格だとしても日常生活に支障が有れば障害と診断されるよね
    何だかな〜って感じ

    +120

    -7

  • 138. 匿名 2023/09/03(日) 14:58:39 

    >>81
    いい子ちゃんでも嫌われるし、
    ちょっとした悪な部分を見せた方が逆に親近感を与えたりする
    難しいから考えたくない🥺

    +36

    -2

  • 139. 匿名 2023/09/03(日) 14:58:46 

    ADHDと違って薬はないけど認知行動療法でマシになるかな、なったらいいなあ

    +25

    -1

  • 140. 匿名 2023/09/03(日) 14:58:50 

    >>129
    1番向いてたのは1人作業だった。
    1人で店番、1人で配達、1人で清掃
    とか。
    とにかく人と深く関わったりチームで何かしたりする仕事は悉く向いてなかった。

    +126

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/03(日) 14:59:07 

    アスペ気味の子供がいつも不幸そうにしてます
    受験に受かっても親の私が泣いて喜んでる意味が分からないみたい
    せっかく受かって友人と出掛けても楽しいという感じが掴めない様子ですが、これはあるあるでしょうか

    +58

    -4

  • 142. 匿名 2023/09/03(日) 14:59:16 

    急な事に対応するのが苦手。
    振り回されるのはもっと大嫌い。
    急な予定変更を無理やりやらされたりイライラする。
    見た目そう見えないみたいで、結構苦労してる。

    +73

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/03(日) 14:59:16 

    >>122
    好きではないけど、予定変更ならじゃあアレしようとかそれならあそこ行くかとか、健常者はそんな風にしか思わないらしい
    そんなにイヤじゃないんだって

    +105

    -1

  • 144. 匿名 2023/09/03(日) 14:59:23 

    >>133
    「大人の発達障害専門のところへ行ってほしい」という意味じゃなくて、「子どもしか診ないというところもあるから注意して」と言いたかったんです。
    実際に私が近所の病院に電話をかけたら「成人の方はうちでは診てません」と言われた経験があったので。

    +88

    -1

  • 145. 匿名 2023/09/03(日) 14:59:43 

    >>122
    好きか嫌いかでいったらみんな嫌いだろうけど、そこが問題と言うよりも切り替えられないところかな。

    予定変更になってパニックやフリーズしたりということは、大抵の人はないでしょう?

    +118

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/03(日) 15:00:30 

    >>4
    これ見るとSLD以外当てはまる

    +46

    -2

  • 147. 匿名 2023/09/03(日) 15:00:32 

    いわゆる世間一般の常識と、自分の中の正直な感覚に大きな隔たりがある
    もちろん定型にも個人差はあるんだろうけど、アスペの私とは天地ほどかけ離れた感覚だったりする

    良かれと思ってやったことが余計なお世話だったり、良かれと思ってそっとしておいたことで「あの人冷たい」と言われたり

    何が正解かわからない
    正解を探すことが、日々の生活の全てになっていて、だんだん自分の正直な感覚とはなんだったのか見失いそうになる
    なのに、結局今も正解はわからないまま

    +104

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/03(日) 15:01:20 

    >>21
    私、逆に目を反らさず見たり相手をガン見し続けて嫌がられるタイプのアスペだわ。

    +92

    -3

  • 149. 匿名 2023/09/03(日) 15:01:31 

    >>71

    球技で思い出したのですが、私も球技はまったく苦手でスポーツ全般が不得手なんだけど、一度くらいはがっちりやってみようかと学生のときバスケ部に入っていました。
    なぜかレギュラー入りしてしまったのですが、自分の中では試合に出たい気持ちもなかったし、レギュラー目指してなかったらうれしくも何ともなくて。
    他の部員からのやる気もねーのに試合出るなとか、レギュラーなんだから朝練早く来いよとか毎日何か言われて人間関係に病みました。
    あとから思うとこの空気の読めなさがアスペなんですよね。。

    +64

    -1

  • 150. 匿名 2023/09/03(日) 15:02:10 

    >>135
    相手の教え方や言い方、声の大きさや滑舌、聴覚もあるから一概には言えないよね

    この人の教え方はすんなり入るけどこの人は苦手みたいのはどこにでもある

    +97

    -2

  • 151. 匿名 2023/09/03(日) 15:02:22 

    >>121
    アスペの意味わかってなさそう

    +33

    -2

  • 152. 匿名 2023/09/03(日) 15:02:25 

    後輩がこれっぽい。本人的には慕ってくれてるらしいんだけど、実際に関わるとこっちを怒らせようとしてるのか?っていう会話になる。ちょっとした雑談にトゲのある否定で返してくる事が多くて苛立つし疲れる。(軽くおすすめしたものを、私は全然好きじゃ無い、見飽きたと言ってくるなど)
    うっすら本人も自覚してて、友達が少ないという話もしてくる。分かってるのに治せないから困ってるんだろうけど、関わる人間も疲れるしどつすれば良いんだろうね。

    +138

    -1

  • 153. 匿名 2023/09/03(日) 15:02:36 

    >>16
    私もアラフォーだけど、これでずっと生きづらい思いをしてる。友達もその場限り、仕事も長続きしない。子供が発達障害と診断されて、私の生きづらさもそうじゃないのかなと思うようになった。母にそう話したらそんなわけ無いと一蹴されたけど、母は母で引くほど鈍感&空気読めない&人の気持ちを考えようとしない人。タイプは違えど、たぶん遺伝してるんだと思う。

    +314

    -4

  • 154. 匿名 2023/09/03(日) 15:03:01 

    >>1
    主アスペルガーだけかなぁ??
    なんかアスペルガーとちょっと違う要素が多いんだけど

    +20

    -23

  • 155. 匿名 2023/09/03(日) 15:03:04 

    私は違うのですが(たぶん受動型)
    積極奇異型の(グレーゾーン)人ってはたから見ると積極的だから交友関係もわりとあって そんなに悪い生活してなさそうに見えるけども…本人はやはりキツイのですかね?

    +49

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/03(日) 15:03:38 

    >>147
    批判されようが貶されようが、自分が信じた道を突き進むと何かが見えてくるかも!

    +12

    -1

  • 157. 匿名 2023/09/03(日) 15:03:42 

    >>122
    こういうのは全部「度合い」の話
    急な予定変更が好きな人なんてほぼいないけど、ちゃんと臨機応変に対応できてればなんの問題もない
    対応できない人がいるから悩んでる

    +114

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/03(日) 15:03:53 

    >>31
    そうでもないよ。治る病気じゃないから。

    +48

    -4

  • 159. 匿名 2023/09/03(日) 15:03:59 

    >>1
    うちの兄ASDだけど法学部卒だったからか役所の手続きとかは得意だよ 個人差もあるのかも それ以外の特徴は当てはまってる

    +120

    -3

  • 160. 匿名 2023/09/03(日) 15:04:25 

    自分はASDの傾向がほとんど無いADHD持ちだけど、友達はASDの診断持った人・傾向がある人が多い。

    ネット上でもADHDとASDは相性良いという人が居るし、友達欲しい人は周りのADHDっぽい人に近づくと良い。

    +42

    -4

  • 161. 匿名 2023/09/03(日) 15:04:34 

    >>107
    わかる〜
    電話は緊張するよね!
    でもそれはみんなそうだと…

    +40

    -5

  • 162. 匿名 2023/09/03(日) 15:04:53 

    自分の思ったとおりに事が運んでないとものすごくイライラしてる人が職場に居る。ASD かな? 人間関係とかはそこまで変ではなさそうなんだけど、とにかくキチキチっとしすぎてると言うか。そしてたまにパニックなってる…

    +18

    -5

  • 163. 匿名 2023/09/03(日) 15:05:02 

    >>99
    体の関係一切なく付き合ってたよ。
    車で送り迎え、デート代も全部出してくれてた。
    そういう行為がまだこわいっていったら我慢してくれる人ばかりだったよ。

    +57

    -20

  • 164. 匿名 2023/09/03(日) 15:06:14 

    🙋‍♀️

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2023/09/03(日) 15:06:25 

    >>7
    吉濱さんやないかい

    +31

    -1

  • 166. 匿名 2023/09/03(日) 15:06:33 

    ASDが濃そうなのだけど、サリーアンとかああ言うのは問題なく理解するし、どっちか言うと誰よりも気を使って空気読んで疲れるタイプ。でもそれ以外は凄く濃厚なんだよねえ。何なんだろう?別の人格障害?

    +27

    -1

  • 167. 匿名 2023/09/03(日) 15:06:36 

    >>29
    アスペ当事者だけど。
    友達が見かねて化粧品くれたり服選んでくれた事もあったけど「私ってダサいんだ…」って思って落ち込んだ。

    本能的に変化を恐れるから、中学とか高校の時のスタイルからアップデート出来ない。
    あとスタイリングやヘアアレンジが全然上手く出来なくて「どうしてそうなったん?」レベルになるから髪型変えるのもダメ。

    +147

    -4

  • 168. 匿名 2023/09/03(日) 15:06:46 

    >>156
    励ましありがとう
    若い頃は突き進んだせいで職を失ったり友達や彼氏を失ったり、自分も周りも傷つけて大変な思いしたからもう嫌なんだよ
    生きていくって難しいね

    +56

    -1

  • 169. 匿名 2023/09/03(日) 15:07:08 

    >>144
    ちょっと良いわけが過ぎるねw
    自治体では診断をしてはいないし、検索も市でやるように勧めてるのも謎だった。
    それはいい加減ではないの?

    +0

    -67

  • 170. 匿名 2023/09/03(日) 15:07:23 

    >>101
    それは他人にキツく言ったりする相手が悪いかと。
    こっちが何か言ったわけじゃないなら

    +1

    -22

  • 171. 匿名 2023/09/03(日) 15:07:40 

    この数年生きずらい。
    注意力散漫なのと衝動的に行動しがち。
    すぐ不安になって今までやっていたことを投げだして違うことをやってしまったり。
    無くしものが多くて、昨日も新品のハンカチを無くした。食器洗い中に何回も食器落としてわったり、手がぶつかって物を落として壊したり。しょっちゅうあるから、自分にイライラする。自分に疲れちゃう。

    +63

    -2

  • 172. 匿名 2023/09/03(日) 15:07:46 

    >>122
    そうだよね。
    子どもだと、予定変更に対応できなくて癇癪、はありがちだけど、大人の場合はそこでパニック起こす人はあまりいない(いるだろうけど少数派かと)と思う。自分でコントロールできないくらいの状態になるなら、普通に働けていないような気がする。

    普通に働けてるならASDといっても軽度の方かな、と思ってるんだけど(ASDと定型の判断が微妙なライン)、どうなんだろうね。

    +63

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/03(日) 15:08:00 

    >>162
    ASDってパワハラベテランタイプと腫れ物ダメ人間扱いタイプに分かれる気がする。

    +26

    -1

  • 174. 匿名 2023/09/03(日) 15:08:49 

    感覚過敏 匂い 音 光で具合悪くなる 外出たくない

    +31

    -1

  • 175. 匿名 2023/09/03(日) 15:10:03 

    ASD+ADHDです
    夫と二人暮らしですが、ペース乱されるのが本当に苦手なのと一人の時間が少なくなって感情がコントロールできない
    衝動的になりそうなのをお酒でごまかす毎日です
    コンサータは不正出血が出て辞めてしまった
    アル中に片足突っ込んでるの本当に治したいです

    +67

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/03(日) 15:10:03 

    コミュニケーション障害が最も厳しい
    どうやったら普通の人みたいに自然に気軽に会話できるんだろう

    +95

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/03(日) 15:10:05 

    >>1
    ASDだから人生何もかもが辛いってわけじゃないってわかってからだいぶ生きやすくなった

    子供の時からずっと宇宙人でポツンだったので、
    定型の群れの中で何が起きてるか知らないまま生きてきた。
    マウント合戦や巧妙ないじめ、熾烈な足の引っ張り合いとかあるらしい。
    数少ない定型の友人が、酔ったはずみで会社の愚痴を話し始めたとき、定型には定型の地獄があるんだとわかった。
    私はずっと彼女のことを、いつも友達に囲まれていて、美人だし、賢いしなんでもスマートに解決して爽やかに生きてるんだろうなと勝手に思ってたんだけど、
    実は敵もたくさんいるし、山のように足引っ張られたり利用されたり裏切られたりしながら泥臭く生きてるんだと初めて知って、

    定型の人間にも、ASDの人間にも
    全員に等しく人生は厳しい、
    努力して歯を食いしばって生きていくしかないんだなって思った

    +304

    -5

  • 178. 匿名 2023/09/03(日) 15:10:27 

    .短期記憶ができない
    .優先順位つけれない
    .外食多いけど、「この店ならこのメニュー」って決まってることがわりと多い
    .人とかかわるのは実は好きなのだが、少しでも「拒絶?」みたいな嫌な雰囲気を出されると「嫌われたんかな?」とすぐ引く 
    .人の話は音として耳に入るが、なんて言ってるか理解するのに時間がかかる(ゆっくりはっきり話す人はわりと大丈夫)
    .マルチタスクができないので仕事が大変

    +104

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/03(日) 15:11:12 

    私って馬鹿正直なんだなと気がつくとき。
    そんなこと言ってくれたの貴方だけですよってセリフを1000回は言われた。

    +38

    -4

  • 180. 匿名 2023/09/03(日) 15:11:28 

    からかわれキャラによくなる。
    こっちはコミニュケーション苦手だし友達いないから仲良くしてくれるんならって思って笑ってごまかしてるけど
    でも相手がネタで言ってるのかさりげにバカにしてるのかわからないし、
    そんなからかう事を言う人に限って他に仲良くしてる人にはそんな事言わないし自分が大切にされてない気がするしその差が見える気がして
    しまいにはいつか限界がきて変な方向にキレて上手く伝わらないまま
    アイツはヒドイ事をいきなり言う酷いヤツってよく言いふらされて孤立する

    +61

    -1

  • 181. 匿名 2023/09/03(日) 15:11:38 

    >>162
    自分の思い通りに行かないとイライラする人=ASDではないよ。必要十分条件がごちゃごちゃになってる。

    +22

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/03(日) 15:12:52 

    自分の身体の幅と言うか感覚がわかってないので、すぐ人や物とぶつかる

    +67

    -1

  • 183. 匿名 2023/09/03(日) 15:13:39 

    >>6
    >自分の思った通りにいかないとすぐイライラする。
    >会話をしている時否定ばかりしてしまう。

    平均年齢55歳を超えている会社だけど、ほぼコレよ。

    +187

    -2

  • 184. 匿名 2023/09/03(日) 15:14:55 

    雑談が苦手

    ここで「アスペの人って相手の話を否定しがち」ってのを読んでハッとしたよ
    決して、否定するつもりはないの
    ただ、少しでも正確な内容を伝えようとするあまり結果的に否定したことになってしまうことが多々ある
    その場では気づかなくて、家に帰ってお風呂に入ってる時にハッと気付いてのたうち回りたくなる時が何度も何度もある
    なるべく天気や食べ物の話くらいしかしないように、自分からは用がない限り誰にも話しかけないようにしてるけど、まだまだ失敗が多くて
    本当に申し訳ない

    +127

    -2

  • 185. 匿名 2023/09/03(日) 15:15:07 

    >>11
    私もこれあります。
    人との会話とかでも、相手が何を言ってるのか分からなくなって、でも適当に相槌打っちゃって結局分からないまま終わらせてしまう

    +254

    -1

  • 186. 匿名 2023/09/03(日) 15:15:11 

    パン作っててベタベタして上手く成形できずヒステリックになり生地なげつけて捨てた
    たまに納得いかないとヒステリックになる
    これって特性あり?

    +15

    -10

  • 187. 匿名 2023/09/03(日) 15:16:01 

    >>169

    横だけども
    自治体で診断するってどういうこと?
    >>90さんのように◯市 発達障害 医療機関で検索したら自治体の医療機関リストが出てきたんだけど、それのことじゃなく?

    +44

    -1

  • 188. 匿名 2023/09/03(日) 15:16:32 

    >>157
    そうそう、度合いの問題だよね。
    よくネットで見る発達障害の人の特徴みたいなの、全く当てはまらないって人はいないと思う。
    例えば忘れ物を1回もしたことない人なんて居ないだろうけど、その頻度や度合いが違うってことなんだよね。

    +74

    -1

  • 189. 匿名 2023/09/03(日) 15:17:17 

    学生の頃までは無理して人に関わろうとしないって自分の意志でできたけど、社会人になると人と関わることが必須な場面が多いからそうもいかなくて、そこで躓いた

    +32

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/03(日) 15:19:03 

    >>42
    asdというより幼少期に人間不信になる経験をしたとか親子関係が良くなかったとかが強そう

    +159

    -4

  • 191. 匿名 2023/09/03(日) 15:20:34 

    アスペだけど、アスペには「やらない後悔よりやる後悔」とか「当たって砕けろ」系のアドバイスを絶対しない方がいい。

    健常は「大胆だけど常識の範囲内だし好ましい」レベル。
    アスペは周りドン引きとか犯罪レベルでやらかす。

    それで私は友達なくしたし地元に居られなくなった。

    +121

    -3

  • 192. 匿名 2023/09/03(日) 15:20:40 

    >>10
    風呂に入れないとは?

    +15

    -21

  • 193. 匿名 2023/09/03(日) 15:20:49 

    >>1
    診断されてないけど発達だろうなとはずっと思ってて主の症状聞いたら当てはまりすぎて自分はアスペルガーなんだなと思った

    +5

    -2

  • 194. 匿名 2023/09/03(日) 15:20:51 

    二次障害の鬱が辛い。

    +43

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/03(日) 15:20:57 

    >>5
    アスペルガーのことも引っくるめて自閉症って呼ぶようになったのあんまり知られてなくて「うちの子が自閉症なわけない!HSCです!」って現実見ない親が増えた気がする
    いつまでも自閉症=目合わせない喋らない意志疎通出来ないみたいなイメージ持たれてる

    +67

    -4

  • 196. 匿名 2023/09/03(日) 15:21:05 

    >>133
    このズレたレスがもう身につまされます

    +71

    -4

  • 197. 匿名 2023/09/03(日) 15:21:19 

    >>4
    回避性パーソナリティ障害や社交不安障害はまた別なの?

    +25

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/03(日) 15:22:37 

    >>99
    横だけど、私もプライベートの付き合いなら同性より異性の方が楽なのはわかるな
    異性としてこういう対応をすれば良いという答えがわかるから 
    女性同士の雑談はリアクションに困る

    +121

    -2

  • 199. 匿名 2023/09/03(日) 15:22:43 

    >>16
    私も支援員さんと上手くいったことないな
    こっちが嫌になるというより、なんか支援員さんから「たいした重さの障害でもないのに手帳使って楽していい思いしようと思ってるんでしょ?」という意味の言葉や態度をぶつけられやすい
    反論すると被害妄想と言われるし、反論せず黙って従ってるとまともに支援してもらえなかったりするし
    もうこの時点で人間関係に躓く

    +161

    -7

  • 200. 匿名 2023/09/03(日) 15:23:03 

    >>6
    これは性格ではなく、特性からくる付属特性みたいなものじゃないかな。
    夫がADHDとASD。長男も同じ特性があるから、ソーシャルスキルトレーニングや療育通ってる。
    家ではふわふわ言葉チクチク言葉を貼り出して、夫はそれ気にしながら子どもとコミュニケーション取ってる。

    共感性や想像力に欠けている上に、言葉をそのまま受けとったり、一部にこだわったりするから言い訳や屁理屈を言っているように聞こえる。
    さらに提案に対しての柔軟性がないから、否定から入る会話になるんだと理解してる。

    夫を見ていると、特性は変わらなくても他人の感情を仕組みとして理解することは上手くなってる。
    嫌な気持ちは理解できなくても、こういう言い回しは嫌な気持ちになるんだってことは理解出来る。

    +231

    -6

  • 201. 匿名 2023/09/03(日) 15:23:26 

    >>1
    ASD(Autism Spectrum Disorder)は自閉スペクトラム障害のことで、その中でも特にアスペルガーと特定したいのなら "ASD" ではなく "AS" (Asperger Syndrome)。

    +21

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/03(日) 15:23:45 

    >>8
    精神科

    +29

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/03(日) 15:24:37 

    >>191
    やらなきゃよかった、言わなきゃよかったの後悔が多過ぎるよね
    だいたい失敗するし、もう挑戦する気力もありません

    +107

    -1

  • 204. 匿名 2023/09/03(日) 15:25:10 

    討論や会議ならいくらでも話せるけど、エレベーターの中で雑談や飲み会などでの目的のない会話が苦手
    ぬるっと始まって、着地点がどこなのかわからないから、どう話を進めて行けばいいのか何と返すのが正解なのかと考えてしまう

    +59

    -2

  • 205. 匿名 2023/09/03(日) 15:26:08 

    >>13
    空気読めないんだよね。マイナス多いけど、そるがアスペなんだよね。

    +81

    -2

  • 206. 匿名 2023/09/03(日) 15:26:21 

    >>204
    正解を言わずに黙ってるのが正解とかあるもんね
    雑談って

    +40

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/03(日) 15:26:33 

    >>157
    難しいね
    私は子どもが3人になって大丈夫になった
    独身の頃は予定が変わるとイライラぶつけまくってたし、子ども2人のときはほんとにノイローゼになりそうだった
    3人目生んで、あっ予定通りいくほうが珍しいんだ!って何故か悟り?を開いて楽になった
    何なんだろう?

    +55

    -8

  • 208. 匿名 2023/09/03(日) 15:27:18 

    「兄弟姉妹の中にアスペがいるけど自分は違う!」「ガル子ちゃんアスペだよね?身内にアスペ居るからすぐ分かったよ。あ、私は違うけどね!」って言う人いるけど。

    診断受けてないだけでその人達もアスペっぽいんだよなぁ…。

    +86

    -4

  • 209. 匿名 2023/09/03(日) 15:27:32 

    他人の話に興味が湧かなすぎて会話が続かない

    +87

    -1

  • 210. 匿名 2023/09/03(日) 15:27:53 

    集団生活では苦労する
    嫌われたくないから擬態して普通を装うけど取嘘に疲れて人間関係は長く続かず仕事は短期で辞めることになる

    でもアスペはある意味強い
    自分の意見があり通すことができる
    経済に強いアスペは株式投資に強いと思うよ

    +64

    -1

  • 211. 匿名 2023/09/03(日) 15:28:13 

    二次障害併発してる方、薬飲んでますか?
    効果はどうでしたか?
    差し支えなければ教えてください

    +19

    -1

  • 212. 匿名 2023/09/03(日) 15:28:49 

    >>1
    うちの娘かと思った
    何で人の会話全部否定するんだろ(T_T)
    そして注意するとイライラか言い訳

    特性と思っても毎日辛い
    当事者で無くてすいません

    +171

    -4

  • 213. 匿名 2023/09/03(日) 15:29:11 

    ASD持ちでも人生楽しいという人も存在する。ASD持ちで人生嫌になってる人はASDの他に鬱病やPTSDの症状が無いかチェックしてみては?ASDは治らないけど鬱病やPTSDは治療法があるので。

    +28

    -2

  • 214. 匿名 2023/09/03(日) 15:29:29 

    >>62
    私も看護師として休職中に発達障害が分かり、復職しましたがすぐに体調を崩して退職してしまいました。
    コミュニケーションやチームワーク、臨機応変に柔軟な対応、マルチタスク、細かい作業など、全て苦手な事ばかりで向いていませんでした。
    看護学生時代も躓き留年、休学をして卒業しました。
    生まれた時から適性がなかったのに、なぜそこまでして資格を取ってしまったのか後悔しかありません。

    +88

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/03(日) 15:29:36 

    みんなどこにいるの?普段生活してると私以外の人は全員まともに見える。

    +78

    -2

  • 216. 匿名 2023/09/03(日) 15:30:10 

    >>147
    私も。

    例えばみんなでドラマの感想を言い合っていても、私だけ感想がちがう。
    「ハ?何それ。意味分かんない」「目の付け所おかしくない?」「普通そういう風には思わないよね」「ガル山さんって本当におかしいよね」みたいに言われる。

    変な奴だとバレるとそこからみんなどんどん私を軽んじるようになり、そこからイジメになっていく。
    いつしか自分の思いを言えなくなり、一言言葉を発するにも「一般的な答えを言わなければ」って、その場に一番適切な回答を死に物狂いでチョイスするように。

    それを何十年も続けてたら、何か自分の本当の気持ちが分からなくなってしまった。

    +93

    -1

  • 217. 匿名 2023/09/03(日) 15:30:37 

    >>19
    雰囲気は幼いけど、体はしっかり年取ってるから不気味な仕上がりになってる。

    +257

    -1

  • 218. 匿名 2023/09/03(日) 15:30:55 

    >>52
    こういった人が結婚できたら独身馬鹿にするんだろうね。

    +49

    -14

  • 219. 匿名 2023/09/03(日) 15:31:04 

    >>33
    文章見る限り普通な気がするけど本当にIQ低いのかな?
    誤診あるんじゃない?

    +65

    -8

  • 220. 匿名 2023/09/03(日) 15:31:07 

    >>204
    世間話って「私はあなたに敵意はありませんよ」というのを示す手段だから、「この会話の目的は?」「なぜそんな事を聞くの?」とか考えてしまうタイプには向いてないよね。天気の話とか誰もそこまで話したい訳じゃないし。

    +85

    -1

  • 221. 匿名 2023/09/03(日) 15:31:24 

    >>1
    場面緘黙があって言葉がスムーズに出なくて怪訝な顔される

    +70

    -1

  • 222. 匿名 2023/09/03(日) 15:31:43 

    >>209
    興味の限局、興味の幅が恐ろしく狭いんだよね

    例えば、みんなが楽しくアイドルやオシャレの話してる時はボーッとつまんなそうにしてるのに、とある作家のとある作品のとあるページについてとなると猛烈に喋りまくって周りをドン引きさせるとかね

    さすがに大人になった今はそんなことしないけど、かなり無理をしないと普通に振る舞えないから雑談って苦痛なんだよね…

    +101

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/03(日) 15:31:47 

    ASDで他人に興味がないタイプの人、恋愛はどうです?好きな人なら興味持てる?

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/03(日) 15:32:12 

    >>215
    工場・倉庫に多いよ。事務だと経理課とか教えるの嫌いな人とか。

    +25

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/03(日) 15:32:35 

    とにかく共同作業ができない
    結婚生活がこんなにしんどいなんて思わなかった
    新婚なのに夫にも申し訳ない
    世の中のご夫婦、さらに子供まで育ててる方、皆さん尊敬します

    +55

    -1

  • 226. 匿名 2023/09/03(日) 15:32:36 

    >>54
    女の子の方が分かりやすくない?男の方が内心と発言が違う気がする。

    +5

    -20

  • 227. 匿名 2023/09/03(日) 15:32:55 

    基本的にずっと「普通じゃない人」扱いされて来てるから、普通とか周りと同じステータスを求めたがるアスペが一定数いる。

    結婚とか子供2人とか正社員とか、そういうのに凄くこだわってる。
    自分が叶えると他人を見回して「自分はクリアしたけど、まだクリアしてない人はいるかな?自分はクリアしてるから大丈夫!」って無意識に安心してるんだと思う。

    +76

    -1

  • 228. 匿名 2023/09/03(日) 15:32:55 

    障害年金もらってる方いらっしゃいますか?
    相談のってほしいです。

    +9

    -3

  • 229. 匿名 2023/09/03(日) 15:33:03 

    >>62
    >>214
    差し支えなければ現在は何のお仕事をされているか教えていただきたいです。
    私は看護ではありませんが、似たような職業に向いていないことを悟ってその道に進むのを諦めました。

    +24

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/03(日) 15:33:24 

    >>1
    私も未診断ですが精神疾患を患いメンタルクリニックに通っています。芸術家タイプや職人気質の方が多いのかな?マルチタスクが苦手でひとりが好きで融通が利かないタイプです。。

    +94

    -6

  • 231. 匿名 2023/09/03(日) 15:33:25 

    >>28
    そこを本来は教員が見付けてあげて導いて親を説き伏せてあげるべきだよね。

    +40

    -4

  • 232. 匿名 2023/09/03(日) 15:33:29 

    友達と会話してる時、興味ある話は楽しいんだけど、興味のない話だったり長い話になると苦痛でしょうがない。
    だから本当に気の合う人とじゃないと友だちになれない。
    まぁ、今も友達っていう友達もいないけどね。

    +64

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/03(日) 15:34:09 

    >>94
    頑張って!

    +57

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/03(日) 15:35:11 

    >>223
    好きになれたのが夫だけなので夫としか付き合ったことないです
    でも元風俗嬢なので経験人数は4桁超えると思う(不快にさせたらすみません)
    何事も極端になってしまう

    +36

    -10

  • 235. 匿名 2023/09/03(日) 15:35:23 

    ここ見てると意外と悩んでいる人が自分以外にもいるんだなと思うけど、身の回りを見ると自分以外健常者しかいないように思う🥲
    だからこそ自分の特性が嫌に目立つ

    +87

    -1

  • 236. 匿名 2023/09/03(日) 15:36:13 

    >>124
    それは変な人orおじさんorおばさん構文

    +12

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/03(日) 15:36:18 

    >>1
    主さんまんま私と同じです。
    私そうたったのね…

    +24

    -4

  • 238. 匿名 2023/09/03(日) 15:36:23 

    診断済みASDだけど若い頃は騙されやすかった。人の言葉に裏があることを読み取れない。本当に苦労した。

    でも30代の今は適性活かした仕事でまあまあ稼げているし幸せだよ

    +57

    -2

  • 239. 匿名 2023/09/03(日) 15:36:45 

    女のアスペって、また男のアスペと違いそう
    人に対しての距離感を間違えるっていうけど、どういうところを間違えたりする?

    +14

    -0

  • 240. 匿名 2023/09/03(日) 15:36:59 

    >>1
    うちの夫がまさにそんな感じで勝手にアスペルガーだと思ってた。余裕があるといつもよりは優しくなったりする。でも最近ごめんねとか言うようになったので改善するということは違うのかも

    +15

    -2

  • 241. 匿名 2023/09/03(日) 15:37:04 

    親もゴリゴリのASDで、世間の常識とか人付き合いの仕方とか教わらないまま社会に放り出されて本当苦労してる。もちろん自分の特性のせいでもあるけど。人付き合いが出来ないって社会では致命的じゃない??

    +80

    -0

  • 242. 匿名 2023/09/03(日) 15:37:35 

    短期記憶がカスすぎてすぐ忘れる

    +37

    -2

  • 243. 匿名 2023/09/03(日) 15:37:42 

    >>4
    メンタルクリニックで心理検査をしたのですがあまり効果を感じず途中で止めてしまいました。学習障害も含めて全部当てはまります。。薬で調整したり、生きやすくしたりで何か変わるのかな??

    +42

    -1

  • 244. 匿名 2023/09/03(日) 15:38:36 

    お前はおかしいと子供の頃から言われてきたよ

    +31

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/03(日) 15:39:04 

    >>19
    37だけど10歳は若く見られる。良くも悪くもだと思ってる。

    +69

    -13

  • 246. 匿名 2023/09/03(日) 15:39:19 

    友達(親友)はいます。
    でも32歳でバツ2になりました。
    旦那2人ともカサンドラに。

    実の両親や旦那たちにはすごく気が強く
    当たったり甘えすぎました。
    でも友達に対してはそんなことしないので
    家族だから甘えとか距離感がなくなって
    結婚も失敗しました。当たり前だけど
    子どもは作らなかったです。

    +37

    -4

  • 247. 匿名 2023/09/03(日) 15:39:26 

    聴覚過敏で語学得意になった
    英語圏のYouTubeで英語話せるようになった

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/03(日) 15:39:29 

    >>229
    62です
    お恥ずかしながら無職です。これから障害者手帳を申請して、障害者雇用でも何でもいいので社会復帰できるよう頑張ります。

    +55

    -3

  • 249. 匿名 2023/09/03(日) 15:39:51 

    車が好き

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/09/03(日) 15:41:16 

    理解力ない・コミュ障はまだ分かるけど理解に苦しむのが視野の狭さ。
    通り道は色々あるのに
    「ここしか歩かない!」という頑固さが分からない。

    百メートル単位以上とかなら分かるけどそうでなく誰かと誰かが話してる場所を通ったりとか。本人らはそんな自分でも受け入れてくれる周りの優しさに甘んじてたから直で嫌味言ったら嫌われたよ笑

    +14

    -10

  • 251. 匿名 2023/09/03(日) 15:42:18 

    >>248
    すみません。62さんではなくて214です。
    間違えてしまいました。

    +4

    -6

  • 252. 匿名 2023/09/03(日) 15:42:43 

    >>69
    わかる。なんか被害妄想がひどいんだよね。

    +141

    -2

  • 253. 匿名 2023/09/03(日) 15:42:49 

    大学生の時、2泊くらいのゼミ合宿があったんだけど、苦痛で苦痛で陰で泣いた記憶がある。
    あんまり仲良くない人と丸2日も一緒にいないといけないなんて苦痛でしょうがなかった。
    それが理由で仕事も社員旅行がないところを選んだ。

    +87

    -1

  • 254. 匿名 2023/09/03(日) 15:43:21 

    >>239
    私は距離感無視していきなりズカズカ踏み込むタイプだった。

    初対面の人に「初めまして、私ガル子っていいます!地元は○○なんですけど貴方は?研修とか緊張しますよね!私こういう場が得意じゃなくて昨日もあまり眠れなくてナンタラカンタラ」みたいな感じで、いきなりガーッと行く。
    相手が微妙な反応してるのにノンストップで喋り続けたりとか…。

    今は気をつけてるけど、昔は友達に避けられ始めてるのにムリヤリ接近して追いかけて、本格的に嫌われた事もある。

    +103

    -2

  • 255. 匿名 2023/09/03(日) 15:43:40 

    何も説明されないのにいきなりやらされるのが苦手。
    説明もないのに手続きをするとかどこかへ行くのも無理。
    同意がいるでしょ。

    +30

    -3

  • 256. 匿名 2023/09/03(日) 15:44:23 

    >>190
    これかもなぁ。ものすごい毒親でした。

    +91

    -0

  • 257. 匿名 2023/09/03(日) 15:44:25 

    車の運転はできますか?

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2023/09/03(日) 15:44:28 

    >>128
    じゃあ、あたしゃアスペだな

    +10

    -1

  • 259. 匿名 2023/09/03(日) 15:45:05 

    >>42
    二次障害で、回避性なんたらってやつじゃない?

    +60

    -0

  • 260. 匿名 2023/09/03(日) 15:45:49 

    >>257
    出来るできる
    車好きだからマニュアル取ったよ
    空気読まずマイペースに走るのが私流
    自称煽られ運転の常習犯🤣

    +13

    -7

  • 261. 匿名 2023/09/03(日) 15:46:01 

    小さい頃から勉強はできたし大学もストレートでそこそこ良い所いけたけど、社会人になって詰んだ。仕事で必要な暗黙の了解とかが全く理解できない。雑談ができず休み時間がストレス。興味ないことは頭に入ってこない。

    やめてフリーランスになったら少し楽になりました

    +70

    -0

  • 262. 匿名 2023/09/03(日) 15:46:18 

    ショッピングモールや駅に行くと側にいる人の声が全然聞こえないから困る
    あと特性のせいで歩き方がおかしい
    不器用だから体育の時間と家庭科の裁縫の時間は地獄でした

    +52

    -1

  • 263. 匿名 2023/09/03(日) 15:46:52 

    >>217
    よくわかります!
    顔は若いのに体はどうしようもない(涙)

    +58

    -3

  • 264. 匿名 2023/09/03(日) 15:47:10 

    >>215
    リラクゼーション業界にも多そうな気がする
    アスペ&ADHDの私が唯一勤められた業界です
    あまりチームワークは求められないし、職場は静かだし、休憩が被った同僚とも程よい距離感で話すことができた

    +65

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/03(日) 15:47:21 

    >>86
    私も学生までは、その3つ当てはまってたけど
    大人になるにつれて直った。

    直ったきっかけは、
    7つの習慣っていう本を読んだり、Twitterやがるちゃんで、色んな人の考えに触れたりしたことww

    +63

    -2

  • 266. 匿名 2023/09/03(日) 15:48:11 

    >>21
    甥っ子が多動とかあるんだけど
    悪いことして謝るのが苦手
    譲るのも苦手

    悪いことをしたと思って無いからなのか
    どう言えばいいのか

    +31

    -0

  • 267. 匿名 2023/09/03(日) 15:48:12 

    >>257
    免許取ったけど事故が不安でペーパードライバー

    +30

    -0

  • 268. 匿名 2023/09/03(日) 15:48:44 

    >>257
    周囲に免許とるのを止められます
    時々、右と左がわからなくなるので…

    +20

    -1

  • 269. 匿名 2023/09/03(日) 15:49:49 

    >>254
    バイトのおばさん新人がそんな感じだったので一度きつい口調で話した。それ以降私の方が先輩なのに同じタイプかノリのいい人を好きな奴と二人で結託して私を無視してた。主婦か独身か知らないけどやたら個人情報を最初から聞こうとしたりするよね。
    工場や作業系の中年主婦に多いけどあれは見過ごされた時代でも運良く結婚出来た人達のたまり場だと思う。
    本来家族や旦那、上司が窘めてくれるといいけどそれでも生活できるから障害認定されない一番厄介だったな(254を責めてるわけでない)

    +32

    -9

  • 270. 匿名 2023/09/03(日) 15:50:29 

    >>130
    否定ってたとえばどんなことなの?

    +48

    -1

  • 271. 匿名 2023/09/03(日) 15:50:39 

    >>261
    いいなー
    フリーランスになれるような専門的な何かがないとASDがこの現代社会で生きていくのは正直辛いと思う

    +63

    -1

  • 272. 匿名 2023/09/03(日) 15:50:42 

    言動が幼くて恥ずかしい
    もう35歳なんだけどぶりっ子して見られないか心配

    +37

    -2

  • 273. 匿名 2023/09/03(日) 15:51:11 

    >>69
    そうそう、空気は読めないくせに、先は読みすぎてしまう
    裏の裏の裏くらいまで考えて、考えすぎて身を引きます

    +178

    -0

  • 274. 匿名 2023/09/03(日) 15:51:25 

    >>86
    マルチタスクが出来ないのだけは努力でどうしようもならなかった……。

    +55

    -0

  • 275. 匿名 2023/09/03(日) 15:51:38 

    >>247
    逆に不得意だと思ったのに得意になれるの?諦めてたけど英語やろうかな。

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2023/09/03(日) 15:51:41 

    >>257
    できるけど人を乗せて運転するのはダメ。

    特に色々言ってくるタイプの人だと大パニックになって、最低限の交通ルールすら頭から吹っ飛んだり標識や信号も無視してしまい警察に捕まった事も…。

    1人で運転してる時は全くそんな事ないのに。

    +60

    -1

  • 277. 匿名 2023/09/03(日) 15:52:00 

    仕事もチームワークを絶対とするようなところは無理だなぁ。

    +14

    -0

  • 278. 匿名 2023/09/03(日) 15:52:58 

    >>29
    こちらのコメントに涙流しながら大笑いしています。

    +5

    -38

  • 279. 匿名 2023/09/03(日) 15:53:03 

    若く見られるけどあまり信じず年相応なんだと自分に言い聞かせてる
    何でもそのまま受け取って痛い目見てきたから

    +30

    -0

  • 280. 匿名 2023/09/03(日) 15:53:16 

    >>270
    横だけど自分の意見は正しいと思い込むのが多い。そういうのをでかい声で言って周りの人達が否定しない職場は辞める方がいいよ。そいつ主導で動くしうるさいから。

    +156

    -2

  • 281. 匿名 2023/09/03(日) 15:53:21 

    「何かあったら相談してね」が信用できない
    社交辞令だよね?

    +38

    -1

  • 282. 匿名 2023/09/03(日) 15:53:50 

    >>272
    言動が幼いというの分かる。
    普通の人なら10代で身に付くような感覚が養われてないという自覚がある。
    「20代後半でこれは恥ずかしいよね」と言ってた事を平気でやってたとか。

    +66

    -0

  • 283. 匿名 2023/09/03(日) 15:54:01 

    よく容姿をジロジロ見られて値踏みされる。
    年配のおじさんおばさんとか気持ち悪いよね。

    +19

    -2

  • 284. 匿名 2023/09/03(日) 15:54:38 

    アラフィフだけどファッションに疎い…
    何着ていいのか、自分が何が似合うかわからないから、いつも無印良品とかで同じ服買ってしまう
    色を考えるのが面倒なので白シャツばっかりw

    +39

    -1

  • 285. 匿名 2023/09/03(日) 15:54:49 

    私は変化が苦手ですぐにパニックになるんだけど、住む所もそう。
    変化に適応出来なくて、ずっと地元に住んでる。

    ネットやってると色々な所で「ずっと地元に住んでる人はやっぱりお察しの人が多いから付き合わないようにしてる」的なコメントを見るけど、私は多分その「お察しの人」だと思う。
    地元しか知らないから視野も狭いし、新しい事にチャレンジしたいとか色々な人と知り合いたいとかいう気持ちが無い。

    一度だけ焦って地元を出た事があったけど、酷い鬱になってみっともなく短期間でトンボ帰り。
    地元に帰って、生まれ育った風景の中で毎日同じ時間に通勤するのが落ち着く。

    +57

    -0

  • 286. 匿名 2023/09/03(日) 15:56:25 

    >>282

    例えばどんなこと?

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/09/03(日) 15:56:48 

    雑談苦手が多いけど積極奇異みたいな人でなければまだ話せる。健常でも発達でもこちらが話してるのに向こうから全く質問がない人の方が話すの苦痛。

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2023/09/03(日) 15:57:45 

    >>285
    そういう文脈で言われる「お察しの人」って地元愛の強い元ヤンとかかと思ってた。
    ずっと勘違いしてたけど私もお察しの人だわ。

    +62

    -0

  • 289. 匿名 2023/09/03(日) 15:58:01 

    >>254

    「オッス!オラ孫悟空!」感が強くて、私は昔の貴女も大好きです。
    反省しているところも素敵ですよ?

    +69

    -4

  • 290. 匿名 2023/09/03(日) 15:59:20 

    >>281
    社交辞令だよね
    絶対に相談したり頼ったりしないほうがいいと学んだ
    特に職場
    どんなにしつこく、何度も何度も言われたとしても真に受けちゃダメだと自分に言い聞かせてる
    若い頃は相談してしまったことが何度かあったけど後悔してる
    上司「なんでも相談してね」→「俺はちゃんと相談しろって言ったからな?」→「相談しろって言われたのにしなかったのはお前の責任だからな?だから何かあっても俺は責任取らないからな?相談せずに自分で解決しろよ」
    というケースがほとんどだった

    +28

    -10

  • 291. 匿名 2023/09/03(日) 15:59:52 

    >>71
    親もアスペって辛過ぎる
    父親アスペ、母親軽くアスペっぽい
    マジで辛い悲しい

    +100

    -0

  • 292. 匿名 2023/09/03(日) 16:01:01 

    >>203
    勉強とか趣味とか、人が絡まない事ならまだ良いんだけど。

    恋愛関係や友達作りや「ハッキリ言い返す・意見を言う」系は絶対に地雷化するよね。

    +61

    -0

  • 293. 匿名 2023/09/03(日) 16:01:38 

    >>285
    まさしく自分の親だ
    土日もどこも出かけないし、ずっと地元
    毎日テレビ見てる
    旅行とか片手で数えるほどしか行ったことない…

    +19

    -1

  • 294. 匿名 2023/09/03(日) 16:01:42 

    >>278
    マイナスくらっていますけれど、
    私もASDにADHDが少し入っているタイプなので
    わかる!という意味で大笑いしていたのですが。
    ADHD傾向もあるので10年単位のイメチェン派です。

    +27

    -0

  • 295. 匿名 2023/09/03(日) 16:03:30 

    >>198
    私も昔からおばさんよりおじさんの方が話しやすい。自分も女なのに女性の方にはなんか気を使ってしまう。

    +55

    -1

  • 296. 匿名 2023/09/03(日) 16:03:37 

    >>272
    私も
    社交辞令やちょっとした冗談にもスマートな返しができない
    相手に気を遣わせたくないし不快な気持ちになんてさせたくないんだけど、そのための術が身についてない
    自信がないから黙っていよう→永遠にスキルがつかないの負のループです

    +45

    -0

  • 297. 匿名 2023/09/03(日) 16:03:50 

    >>49
    APDのことですかね。私も賑やかな場所での会話が苦手です。レストランや飲みの席などての会話が入ってきません。会社の集まりでそういうことがあると憂鬱です、

    +61

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/03(日) 16:04:19 

    >>248
    自立しようとしてるなら偉いよー

    +25

    -0

  • 299. 匿名 2023/09/03(日) 16:04:31 

    >>270
    横だけど、自分がプレゼンした時にASD診断持ちの同僚から10点箇所くらいダメ出しされた。ASD持ちだと知らなかったらコイツは悪意があると判断しただろね。

    +152

    -2

  • 300. 匿名 2023/09/03(日) 16:04:42 

    >>83
    ガルで読みにくくわかりにくいのは、日本語のセンスがない場合が多いと思う。アスペの人でわかりにくいとすれば、理屈っぽかったり同じことを繰り返し書いてる場合かな。

    +37

    -0

  • 301. 匿名 2023/09/03(日) 16:05:30 

    ASDの方でワーホリ行かれた方いませんか??
    私もASDなのですが
    日本での生活が生きづらく死ぬくらいなら海外行ってみて世界見てからでもいいなとか思っています。
    ただ睡眠障害があり薬を服用しないと眠れないこともあり、現地で薬は処方してもらわないといけないなとは思っています。実際に行かれた方いませんか?

    +24

    -2

  • 302. 匿名 2023/09/03(日) 16:05:34 

    >>216
    めちゃくちゃ分かる。

    +36

    -2

  • 303. 匿名 2023/09/03(日) 16:05:59 

    >>288
    レスありがとうございます。

    ガルちゃんでは「ずっと地元に住んでる人=休日は仲間と道路でBBQウェーイ」なようなですが、他の所で言われているのは「生まれてからそこしか知らない視野の狭い人。そのくせ他人に価値観を押し付けがち。その恥ずかしさに気付かない可哀想な人」みたいな意味合いで書かれていました。
    だから価値観とか合わないし付き合いたくないと。

    私も視野の狭さは自覚あるんですよね。
    この地しか知らないし、しかも田舎なので都会のキラキラも全く知らなくて。
    田舎な事も含めて地元が好きなのですが、やはり変化が怖くて多分ずっとこのまま地元に住み続けると思います。

    +32

    -0

  • 304. 匿名 2023/09/03(日) 16:06:24 

    運動神経抜群な人いますか?

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2023/09/03(日) 16:07:44 

    >>284
    私も白と黒ばっかり持ってます
    たまにユニクロとかでこれ素敵!と思って他の色の服を衝動買いしちゃうけど、結局着ることなくクローゼットに眠ることになる

    あと締め付けとか肌触り変なのとか苦手です

    +36

    -1

  • 306. 匿名 2023/09/03(日) 16:09:20 

    ドラマとか映画とか見ても登場人物覚えられないから内容入ってこない

    +17

    -0

  • 307. 匿名 2023/09/03(日) 16:09:51 

    うつで心療内科にかかっている時に、脳波取ってみましょうと言われて取ったら診断された。グラフ(?)に特有の波形があったり…仕事も「処理能力が低いので、1つのことを黙々できる物がいいと思います」と言われ、色々やってみて辞めてを繰り返して、やっと向いてる仕事に出会えた。

    +47

    -1

  • 308. 匿名 2023/09/03(日) 16:10:32 

    >>85
    うちの子供は、50離れてるアスペですが、比喩も笑いも分かりこだわりもなく会話もスムーズです。
    ただ、こだわりって「⚪︎⚪︎じゃないとダメ」ってマイナスのこだわりだけでなく「⚪︎⚪︎が強烈に好き!」ってこだわりもあるので、例えばオタク気質だとそれはこだわりの一つになりませんか?
    あと、全体IQが平均以上で、知覚推理とか言語の分野が特に高いと、会話への理解力も普通かそれ以上になる為、会話に苦労はないかもしれないです。
    とにかく社会で苦労されてる方は全体IQが低いとか、言語や知覚推理が低い方なのではないでしょうか?

    +36

    -9

  • 309. 匿名 2023/09/03(日) 16:10:35 

    発達の人といると本当空しい気持ちになるよ。こっちが気を使っても向こうは一緒に趣味を語れる人や恋愛感情持ってる人、好ましい人以外なんかどうでもいいっての分かる。

    +25

    -21

  • 310. 匿名 2023/09/03(日) 16:10:37 

    アスペは体幹が発達してないって聞いたんだけど本当?

    私は球技が苦手だったり適度に曲げた姿勢が出来なくて常に背筋ピーンだったり、つま先歩きしたりで昔から笑われてたわ…。
    スポーツなんか、単なる下手な人とは全然違って走り方や動きそのものが異様。

    +64

    -0

  • 311. 匿名 2023/09/03(日) 16:11:26 

    >>180
    自己否定感が根底にあると弱く見えるらしいよ。
    仮に強く見せても隙があるらしく、そういう匂いを嗅ぎ付けてくるんだって。
    自己否定があるうちは人間関係がうまくいかずに深くなればなるほど弄られキャラにされる。

    +53

    -0

  • 312. 匿名 2023/09/03(日) 16:11:45 

    >>133
    またそうやって否定ばかり

    +22

    -0

  • 313. 匿名 2023/09/03(日) 16:11:47 

    20代で親が亡くなったけど泣けなかった
    大好きな親だし悲しい辛い気持ちはあるのに目の前に淡々と現実があって、すぐに気持ちを切り替えられた
    でも周囲は私を可哀想な子と思い込んで、気遣いしてくれたんだけど、こちらとしてはそんな親切にしてもらわなくても平気だと思ってた…今思えば非情な人間だった、本当に情けなくなります
    皆さん身近な人が亡くなった時どうでしたか?

    +14

    -1

  • 314. 匿名 2023/09/03(日) 16:12:02 

    教えて下さい。報連相は苦手ですか?シフトを家族に報告することの必要性とかあんまり感じない?

    旦那がASDっぽいのですが、仕事のシフトがあるものの報告が面倒なようで前日にしか教えてくれません。困る旨を伝えても、だから何?って感じで。

    +35

    -0

  • 315. 匿名 2023/09/03(日) 16:12:30 

    >>198

    これぞASD女性の王道だよね!わかる。
    ビジネスシーンでも男性との親和性が高いというか。
    ガルでも文章の堅さから「お前ガル男だな?」とか言われてしまう。
    「大将!」と呼ばれるようなオジサンからも一目置かれたり。
    興味を持ったら数日間でハイアマチュアレベルまで到達する勤勉さであるとか。
    男性陣から「話しやすい」と思われるようだよね。

    +50

    -15

  • 316. 匿名 2023/09/03(日) 16:12:36 

    >>306
    犬神家の一族を初めて観た時、誰が誰なのか分からなくて困惑してる間に終わった。

    +11

    -3

  • 317. 匿名 2023/09/03(日) 16:13:15 

    >>254
    それ、相手が同性なら、えっ…て思われるだけでまだ済むんだろうけど、相手が異性でモテないタイプなら要らないトラブルも起きそうだね(相手もコミュ力低かったら、自分のことが好きと勘違いする)
    気づけたのなら良かったと思うよ

    +41

    -0

  • 318. 匿名 2023/09/03(日) 16:13:43 

    >>49
    誰かと話す時、テレビや音楽消さないと集中しにくいのはある

    +66

    -0

  • 319. 匿名 2023/09/03(日) 16:14:11 

    IT系はアスペの人多いって聞くけど本当?
    もちろんみんながみんなそうではないだろうけど

    +20

    -2

  • 320. 匿名 2023/09/03(日) 16:14:41 

    >>310
    どんなに努力しても徒競走いつもビリでした
    球技もだめ、跳び箱もだめ、チーム戦はチームメイトにため息つかれる
    ドッジボールなんかただのトラウマです

    +54

    -1

  • 321. 匿名 2023/09/03(日) 16:14:44 

    >>305
    わかります!私も白か黒
    スティーブ・ジョブズみたいだねと友人に言われましたw

    +14

    -0

  • 322. 匿名 2023/09/03(日) 16:15:05 

    >>304
    運動神経良くてスポーツ好きだよ。選んだ進路を間違えたので非正規独身アラフォー。趣味か体育会系の学部に進めば良かったなと本当後悔w

    +15

    -0

  • 323. 匿名 2023/09/03(日) 16:16:47 

    >>310
    ボールを使った競技が最悪でした…
    どっちに投げていいかわからない

    +28

    -0

  • 324. 匿名 2023/09/03(日) 16:17:11 

    >>50
    私も芸術分野は割りと好きだし得意なものもあるけど、それを仕事に繋げるというのは結構しんどいですよね。ちなみに適職診断とかでもいつも芸術家タイプとか出てくるんですが、ネット掲示板とかでは芸術家タイプは社会不適合者の隠語だと言われてたのを見て納得しました笑

    +120

    -1

  • 325. 匿名 2023/09/03(日) 16:17:35 

    >>309
    言いたいことは分かるけど、定型の人は「一緒に趣味を語れる人や恋愛感情持ってる人、好ましい人以外」にどんだけ思いやれるんかね?

    +42

    -6

  • 326. 匿名 2023/09/03(日) 16:18:42 

    >>313
    同じ様なアスペ気質で毒な身内だからかもしれないけど、全く悲しくなかった。
    「あー、死んだんだな」「葬儀とか面倒くさ」「親戚くるから疲れるじゃん」「こんな暑い時期に死ぬとか勘弁してよ」みたいな気持ちしかなかった。
    適度に悲しんでるフリしなきゃだしダルいわーってなった。
    その代わり、自分が死んで誰も悲しまなくても雑に弔われても別に気にしないと思う。

    「仲悪い身内が亡くなった時でも悲しかった」って人が周りに結構多くてびっくりした。

    +40

    -3

  • 327. 匿名 2023/09/03(日) 16:18:45 

    >>227
    こういうの身近にいるとめっちゃ厄介

    +26

    -0

  • 328. 匿名 2023/09/03(日) 16:19:47 

    定型発達の人と違って他人への興味、共感性が内蔵されずに生まれてきたから、経験に基づいた独自のマニュアルを脳内で作ってコミュニケーションを取る時は都度マニュアルを参照してる感覚がある。
    だから人と接するのが面倒くさい。
    人間嫌いではないし話すのも好きだけど、いちいちマニュアルを見て定型発達に寄せてコミュニケーションを取るのが非常に疲れる。

    +61

    -0

  • 329. 匿名 2023/09/03(日) 16:19:51 

    >>319
    良い感じに仕上げておいてーって人に頼むようにするのではなく
    これをこうしてこうするって指示の仕方じゃないとプログラミングは出来ないから、親和性は高いんだろうなとは思う

    +17

    -0

  • 330. 匿名 2023/09/03(日) 16:19:53 

    >>310
    歩き方や動作がおかしいって言われたことある
    意識して治そうとしてるわ

    +41

    -0

  • 331. 匿名 2023/09/03(日) 16:20:21 

    >>210
    わかりすぎる。
    私は起業したよ、大変なこともあるけど自分が興味のある分野だからそのために通ずる必要な嫌なことも頑張れる。なにより煩わしい人間関係が一切ない。以前はどれだけめんどくさい人間関係に我慢して安い給料で無理してたのかとたまに思い出して腹立つよ。もう忘れたいのに。

    +30

    -2

  • 332. 匿名 2023/09/03(日) 16:21:08 

    >>313
    泣けない人=非情な人ではない。
    悲しい気持ちはあったけど、そこにある現実を受け入れて行動できた313さんは立派な人だと思います。

    +24

    -1

  • 333. 匿名 2023/09/03(日) 16:21:44 

    >>229
    214です。

    今は専業主婦ですよ。
    子供たちが大きくなったらパートを探すつもりですが、看護師は無理だと思っています。

    +25

    -4

  • 334. 匿名 2023/09/03(日) 16:21:50 

    >>6
    ASDの人は今まで穏やかだったのが急に烈火の如く怒り散らかし当たり散らかすよ
    あきらかに(普通じゃない、おかしい)怒り方をする
    うちの旦那がそう
    まさに地雷
    拘りが強いものの地雷を踏んだら終わり

    +241

    -7

  • 335. 匿名 2023/09/03(日) 16:22:31 

    >>329
    でも他の人から仕事を頼まれる時はフワッとした指示が多くて困るんだよな

    +28

    -0

  • 336. 匿名 2023/09/03(日) 16:23:27 

    >>262
    体育と裁縫私も大嫌いでした。体育とかも器械体操はまあまあできてしまっていたのですが、チームプレーの競技では運動できる子に睨まれまくりでした。家庭科も自分で考えて裁縫して作品作る授業があったけど、なにしたら良いかわからずほぼ布切れ継ぎ合わせたポーチもどき作って終わりでした笑

    +22

    -1

  • 337. 匿名 2023/09/03(日) 16:24:48 

    >>1
    コミュ障。
    女子特有の会話が出来ない。
    マイペース過ぎて合う人が少ない。

    +110

    -4

  • 338. 匿名 2023/09/03(日) 16:26:01 

    >>327
    安心したがりアスペって健常相手じゃなく、なぜか同じアスペ相手にやる率高いんだよね…。
    「アスペでここまで出来てる私は最高でしょ?あんたは出来てないけど大丈夫~?w」って感じで。

    私は他人に興味ないタイプのアスペなんだから勘弁してくれよと思う。
    向こうもアスペだからよくよく聞いてると、仕事や結婚相手も「あれっ?」て感じの部分多いんだけどさ。

    +37

    -0

  • 339. 匿名 2023/09/03(日) 16:26:10 

    >>275
    よこだけどあるよ。
    学生のころはつまらなかったけど(読み書き中心だから?)YouTubeとかは会話もあるから楽しい。
    私も英語と中国語を勉強中

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2023/09/03(日) 16:28:03 

    アスペで飽き性だから仕事が続かない

    +9

    -1

  • 341. 匿名 2023/09/03(日) 16:28:15 

    >>315さんのような立派な経験はないので同等に語ると失礼なのですが…
    若い頃から水商売や異性相手の場面でのみ「こうすれば良い」がわかりました
    普通の仕事や社会生活では全くダメで、人とどう関われば良いかわからない
    何でだろうと悩んでたのですが、これもASDの特徴なんでしょうか?

    +38

    -4

  • 342. 匿名 2023/09/03(日) 16:28:40 

    >>180
    むしろそういう事してくるタイプには
    嫌われてもいいかって感じで開き直ってる

    +25

    -0

  • 343. 匿名 2023/09/03(日) 16:28:57 

    >>331
    バイタリティーありますね
    何の仕事されてるのか聞いてですか?

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2023/09/03(日) 16:29:07 

    >>1
    突発的なことが起きると頭が熱暴走して「now loading…」になる感覚があった
    処理落ち中に訳のわからないムーヴかまして周りに迷惑をかけ、呆れられ、嫌われる繰り返し

    ふと、頭でっかちが良くないんじゃないかと思って肉体の方を変えることにした
    毎日家で筋トレ&ヨガ&瞑想、呼吸の練習をした

    身体が変わったら姿勢も歩き方も顔つきも変わった
    痩せて服のサイズが合わなくなって新しい服買った
    服に合わせて靴も新調した
    「そうか、私は変化を怖がりすぎてたのか。でも大したことないんだなあ。むしろいいこともいっぱいあるなあ」
    と思う瞬間があった

    最近は、毎日違う道で通勤したり、カフェではいつも注文してるものじゃなくて、店員さんにオススメきいてそれを頼んでみたり、とにかく変化に体を慣れさせるように心がけている

    これでめちゃくちゃ仕事ができるようになったわけじゃないけど
    自信がついて明るくなった
    自分が変われるということがわかったからだと思う

    というわけで運動オススメ
    健全な精神は健全な肉体に宿るってマジ

    +202

    -6

  • 345. 匿名 2023/09/03(日) 16:29:25 

    >>326
    冠婚葬祭は親戚付き合いも面倒ですよね
    うちは祖父がたぶんアスペルガーで私は遺伝したっぽいけど、祖父は世間体とか無関心な人で冠婚葬祭に一切出ないので、ちょっと羨ましいと思ってます
    私も潔く、冠婚葬祭に欠席できる人になりたい

    +34

    -0

  • 346. 匿名 2023/09/03(日) 16:29:31 

    私もアスペルガーなのかも。心療内科受診するのでしょうか?

    私も思い通りにいかないと腑が煮え繰り返るような苛立ちがして、でもそれを言語化できない為、不機嫌な態度をとったり無言で圧力かけたりしてしまい、
    改善したくても出来ません。

    そして息子もその傾向があります。
    子供も診断うけてませんがグレーな気がします。

    +9

    -8

  • 347. 匿名 2023/09/03(日) 16:31:26 

    >>305
    私もです。サイズや首回りの着心地など好みのTシャツ見つけたので、白と黒数枚ずつ購入しました。
    完璧主義なのもあるのか、失敗するのが許されないのでモノを選ぶのがとても苦痛で苦手。これだと思ったものは色違い大量購入してしまう。そうすると安心する。

    +19

    -0

  • 348. 匿名 2023/09/03(日) 16:31:36 

    体育の授業のバレーで、強制的に運動神経いい人とチーム組まされた時が地獄だった。
    臨機応変な対応できないから、自分が触らなければ点入る時でも「ボール来たから受けなきゃ」と触ってしまった。
    相手チームからしたら完全に穴なので集中的に狙われる。その度に謝ったけどまた同じミスをしてしまうので、雰囲気は最悪だった。

    +28

    -0

  • 349. 匿名 2023/09/03(日) 16:33:37 

    昭和で良しとされて持て囃されてたタイプもちょっとアスペっぽいと思う。

    正義と悪にハッキリ分けたがったり、スポーツやポジティブにこだわってインドアを否定したり。
    あとカタ○だのキチ○イだの、自分達と違う人間に対する蔑みや攻撃が度を超してる。

    +27

    -0

  • 350. 匿名 2023/09/03(日) 16:33:39 

    パート先、女性従業員の人数が多いけど
    みんな誰とでも適当に会話が出来て
    人間関係を築くことができるんだろう
    新しく入ってきた人もすぐ馴染む

    少しだけ会話出来る人もいたけど
    ひとりずつ辞めて行って誰もいなくなちゃった

    +22

    -0

  • 351. 匿名 2023/09/03(日) 16:33:57 

    >>1
    お弁当のおかずが同じ。かわったものがつくれない。

    +64

    -0

  • 352. 匿名 2023/09/03(日) 16:34:35 

    >>325
    いかにも発達の人の考えだね。

    +2

    -28

  • 353. 匿名 2023/09/03(日) 16:34:53 

    >>199
    これすごいわかる。まともに見えるけど困ってることあるの?とか言われて、困ってなきゃ支援なんて頼まないだろ!って思うけどそれをうまく伝えられなくて黙っちゃって、あぁやっぱりだめなのかって諦めの気持ちになる。

    +85

    -1

  • 354. 匿名 2023/09/03(日) 16:35:18 

    >>93
    あとプレゼントに年相応の物が選べない。ティーン向けだったりの幼いものを選んでしまい、困惑される。

    +41

    -2

  • 355. 匿名 2023/09/03(日) 16:35:48 

    >>346
    結婚してるなら百歩譲って診断はされても障がい者年金は貰えないと思った方がいい。

    +10

    -5

  • 356. 匿名 2023/09/03(日) 16:35:55 

    >>6
    否定してたくせに後からちゃっかりする人間

    +23

    -5

  • 357. 匿名 2023/09/03(日) 16:36:47 

    >>1
    複数人になると必ず孤立する時。
    まるでいないかのように扱われる。
    相手してくれたとしても、利用されたり虐められ役になるのが日常。
    群れにいると必ず攻撃されるか孤立、発達の典型だよね。

    +135

    -1

  • 358. 匿名 2023/09/03(日) 16:36:58 

    >>332
    ありがとうございます
    誰かが亡くなると悲しい気持ちはあるんです、でもいつも他の人よりも感情が薄い気がして…
    親の葬式では、泣き叫んで悲しんでいる人もいて、自分との温度差にショックを受けてました

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2023/09/03(日) 16:37:01 

    相手やその人の好きなものを否定するのは本当にやめた方がいい……。
    私はやらかして痛い目を見た。今は反省してる。

    そもそも自分と他人の考え方が違うのは当たり前なので、それを続けても孤独になるだけなんだよな。

    +63

    -0

  • 360. 匿名 2023/09/03(日) 16:37:19 

    >>325
    見てて分からない? 健常の人が周りと会話してる光景。そういう斜に構えた考え方が周りと上手くいかなかった要因と思う。

    +1

    -19

  • 361. 匿名 2023/09/03(日) 16:38:44 

    >>351
    うち代々それ。
    祖父母も母親も私も、毎日毎日ほぼ同じ物を作って食べてる。
    好みが合えば災害時に毎日同じ食べ物でも大丈夫なんじゃないかと思う。

    祖父母は戦時中に毎日毎日うすい雑炊やカボチャや大根の煮物を食べても全く苦にならず、今も同じ様な物を食べ続けてる。

    +41

    -0

  • 362. 匿名 2023/09/03(日) 16:38:56 

    >>349
    確かに割と極端なタイプだよね
    積極奇異型の特徴も多少入ってる

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2023/09/03(日) 16:38:59 

    >>227
    普通を求めてるってのわかる
    普通って言われたくて色々しがみついてるし、
    友達いないのもバレたくないって思ってる(バレてると思うけど)

    +54

    -2

  • 364. 匿名 2023/09/03(日) 16:40:37 

    >>357
    3人で居ると自分だけ蚊帳の外になりませんか?
    まぁまともに話できない人を組み込むより、会話が弾む人同士で話したほうが確実に盛り上がるので無理はないのですが、悲しくなりますよね。

    +80

    -1

  • 365. 匿名 2023/09/03(日) 16:42:12 

    >>328
    マニュアルに沿って話すようにするけれど、深い付き合いになるとマニュアルだけでは対応できないことがあるみたいで人を傷つけてしまう。人を傷つけてることにも気が付かないこともある。

    +29

    -1

  • 366. 匿名 2023/09/03(日) 16:44:13 

    >>359
    否定するつもりは一切なく自分の意見として何気なく「私は○○やらないな」とか「私は好きじゃないよ」って言ったつもりでも、相手には三倍くらいの威力で伝わっちゃうんだよね…。
    気付いたらその場の全員が相手を守ってて、私に「それは違うよ?」「好きな人も多いよねぇ?」って口々に言ってくる。


    言い方とか表情とか色々考えてる。

    +31

    -2

  • 367. 匿名 2023/09/03(日) 16:44:20 

    >>360

    上手くいかないのも気を遣わせてるのもわかった上で距離をとってるASDの人も多いよ
    関わってもお互い理解しあえないのわからない?

    +27

    -0

  • 368. 匿名 2023/09/03(日) 16:44:22 

    >>352
    諸事情で発達の人と関わってますが自分は定型です。定型の「可愛さ余って憎さ百倍」に疲れたので友達はASD持ちが多い。

    +26

    -0

  • 369. 匿名 2023/09/03(日) 16:44:23 

    皆さん仕事してますか?ASDって8割くらい無職ってネットの記事で見て絶望的な気持ちになりました。私は今現在無職ですが、これまでは短期離職しながらなんとか職についてきました。でもメンタル的にもう就職無理そうです。

    +54

    -0

  • 370. 匿名 2023/09/03(日) 16:44:27  ID:FscCf4PHnr 

    >>1
    皆さんに、
    カレー沢先生の『なおりはしないが、ましになる』をお勧めしたいです
    自分のアレコレが、これはアスペあるあるなのかって気付けるので面白いです

    マンガワンで読めますよ

    +48

    -0

  • 371. 匿名 2023/09/03(日) 16:44:59 

    拘り強い人と否定されて激おこぷんぷん丸が多いね。
    前者はまだいい所もあるけど後者はわがままばっかりだから本当嫌。

    +1

    -7

  • 372. 匿名 2023/09/03(日) 16:46:57 

    発達障害の女が嫌われるのが分かるトピだな。

    +6

    -18

  • 373. 匿名 2023/09/03(日) 16:47:35 

    >>343
    美容系です。
    最初はてんてこまいでしたがなんとかなりました。
    たぶんここにいる人達も実は能力が発揮出来ていない人がいるんじゃないかと思う。
    主に人間関係で。勇気はいるかもだけど少しずつそちらにシフトしていけば生きやすくなるかもしれないよ。

    +33

    -0

  • 374. 匿名 2023/09/03(日) 16:49:51 

    選択肢が、白か黒かみたいに極端になりがちです
    この相手は無理だ!と思ったら心のシャッターがすぐに閉じてしまい、2度と開くことはないです

    +57

    -2

  • 375. 匿名 2023/09/03(日) 16:50:06 

    健常がやるとドラマや少女漫画の主人公みたいに好ましい言動でも、アスペの私がやると異常者・犯罪者化する。

    昔SNSで自撮りや流行りの口調を取り入れた投稿してたけど、キモいの一言に尽きる。

    +10

    -1

  • 376. 匿名 2023/09/03(日) 16:50:14 

    >>97
    二次障害でパーソナリティ障害になるのって実は稀なことらしいよ
    精神科医に言われた

    +6

    -18

  • 377. 匿名 2023/09/03(日) 16:50:22 

    >>367
    >>309だけど何でそこまで捻じ曲げて考えるわけ? 空しいと書いただけなのにそこまで捻くれて責められたら誰だって腹が立つよ。ちょっと面倒くさいと周りから思われてると思う。

    +1

    -19

  • 378. 匿名 2023/09/03(日) 16:51:39 

    >>374
    心を閉ざすと楽になる

    +25

    -0

  • 379. 匿名 2023/09/03(日) 16:51:49 

    >>364
    私もだけど一緒にいて面白くないと思われてるんだろうなと思う。まあ人によってはみる時もあればはみらない時もあるけど

    +29

    -0

  • 380. 匿名 2023/09/03(日) 16:52:37 

    >>1
    ネットの自称カサンドラは
    ほぼ ASD だよなーと思う

    +6

    -18

  • 381. 匿名 2023/09/03(日) 16:53:42 

    >>367
    定型の人って「みんな一緒」「足並み揃えて」が基準らしいからね。
    でもこっちは合わせてもこっちが少しでも違う感性?を出すと変わり者扱いされるしね。
    結局相手ベースに合わせないと敵対されたりする。

    +34

    -3

  • 382. 匿名 2023/09/03(日) 16:53:52 

    >>24
    私の友達だ!

    ずっと素直で騙されやすい人って思ってたけど、ASDなのかもしれない。

    こだわりはかなり強いけど、絶対人を疑わない良い子で、明らかにヤリモクで声かけてきた男にも信用してついて行っちゃうからいつか殺されるんじゃないかと心配してる。

    +84

    -2

  • 383. 匿名 2023/09/03(日) 16:55:30 

    >>4
    これを見るとコミュニケーションは苦手、初対面の人との会話も苦手、電話も苦手。左の集中力はあるけどミスというか買い物で買わなきゃいけないのを忘れる事が多い。右下は計算は得意だけど国語力?読解力は低いかも。今、ミステリーという勿れ見てたけど理解力?一回聞いても??な時がある。私もグレーなのかな?旦那曰くアスペは頭良い人だから私は違う言われた。

    +2

    -16

  • 384. 匿名 2023/09/03(日) 16:55:52 

    >>382
    女性はそういったところがあるから危険だね
    いい伴侶に巡り会えると良いよね

    +42

    -2

  • 385. 匿名 2023/09/03(日) 16:56:04 

    >>375
    タイミングをことごとく間違えるんだよね、わかるよ…
    実は流行りにそこまで興味なくて、ただ親近感を感じてほしいと思って勇気出してやってみたけど私にはハードル高すぎるコミュニケーションだった

    +19

    -0

  • 386. 匿名 2023/09/03(日) 16:57:05 

    私とふたりきりになってしまったりすると
    相手が居づらそうな感じ、微妙な空気に
    なってしまう

    +44

    -0

  • 387. 匿名 2023/09/03(日) 16:57:48 

    診断受けてないけど子供が診断受けてて自分も幼少期がそっくりなので軽度のグレーゾーンだと思う。


    ・座ってる時に落ち着いて静かにしてられない(貧乏揺すりしたり足組んだり頻繁に動いちゃう)
    ・買い物中とか仕事中とか1人の場面でも独り言がめっちゃ多い
    ・メモとらないと頼まれ事とか締切事とかうっかり忘れてしまう
    ・人の話をすぐ自分の経験談とかにすり替え割と会話ドロボーしてしまう
    ・語彙力あって頭の中だとめちゃくちゃイメージ出来るのに人前で喋ると何いってるかわからなくなる
    ・興味、関心の幅が狭くて自分の好きな事以外まるで興味のあるフリが出来ない
    ・新しいものより気に入ったことばかり繰り返す(食べ物とか)

    +42

    -0

  • 388. 匿名 2023/09/03(日) 16:58:54 

    >>366
    でも相手は自己主張や否定が通ったりしない?笑
    あれなんで?笑

    +21

    -1

  • 389. 匿名 2023/09/03(日) 16:59:43 

    >>372
    そういうことをわざわざ書き込みに来る人もたかが知れてると思うよ

    +19

    -0

  • 390. 匿名 2023/09/03(日) 16:59:43 

    アスペルガーの方、仕事はどうしていますか?
    私はどこも受からなくて、A型を探しています。

    +11

    -2

  • 391. 匿名 2023/09/03(日) 16:59:57 

    >>19
    外見汚くなったらおわるって思って必死で努力してるのもある。
    私の場合はね。

    +116

    -3

  • 392. 匿名 2023/09/03(日) 16:59:59 

    >>280

    私アスペルガーなのかな。
    人と話してて全部が全部では勿論ないんだけど、はっきりさせないのが苦手っぽいのと自分の経験して出した答えを違うと言われると説得したくなったり。
    人の価値観も大切にしたいって思って年取るにつれて穏やかになった部分もあるけど、たまに討論みたいになる。

    +61

    -5

  • 393. 匿名 2023/09/03(日) 17:00:11 

    >>388
    アレだよ、自分の雰囲気がキモくて相手はキモくないからだよ🥲

    +0

    -9

  • 394. 匿名 2023/09/03(日) 17:01:49 

    >>386私もADHDとASDだけど
    気にし過ぎよ
    正直喋ることがない相手っていっぱい居るし、あなたの問題かどうかは分からないよ
    最終的には無言でも心地よいとか意識しなくても喋れるとかマシンガントーク好きの人だけが残る
    ほんの数人だけど…

    +28

    -0

  • 395. 匿名 2023/09/03(日) 17:01:50 

    ASD同士のカップルって上手くいくかな?

    +5

    -1

  • 396. 匿名 2023/09/03(日) 17:02:02 

    >>355
    横ですが、

    既婚ですが夫も低収入、私も外では働けず収入が不安定な状態です
    来月手帳の申請はできるのですが、年金はやっぱり難しいんでしょうか…

    +4

    -1

  • 397. 匿名 2023/09/03(日) 17:02:35 

    >>107

    そうそう、しかも電話って自分のタイミングではなく(当たり前だけど)相手からの突発的な行動だから私にはとてもキツイ。定型でも電話が苦手な人は多いと聞くよ。

    +64

    -0

  • 398. 匿名 2023/09/03(日) 17:03:34 

    >>381

    私からすると、アスペの人が集まるスレなのに、わざわざ傷つけるようなことを書き込み
    私はこれだけ傷ついてるの!!って叫ぶ人も大概というか、十分変わってると思うけどねー

    +36

    -4

  • 399. 匿名 2023/09/03(日) 17:06:09 

    >>270
    人の意見に対して
    「でも」「だけど」ってよく言ってる気がする。
    自分の考えが違うと否定したくなるんだよね…

    +176

    -4

  • 400. 匿名 2023/09/03(日) 17:07:30 

    >>117
    世の中流れやタイミングで結婚する人多いだろうし
    つねに彼氏いるタイプなら普通に結婚すると思う

    +22

    -0

  • 401. 匿名 2023/09/03(日) 17:10:46 

    >>18

    積極奇異型?
    積極奇異型ASD【典型的症状の発達障害アスペルガー:特徴など精神科医の動画説明あり】
    積極奇異型ASD【典型的症状の発達障害アスペルガー:特徴など精神科医の動画説明あり】 kokoro-kichijoji.com

    発達障害ASDの「積極奇異型」は、積極的に関わりすぎるタイプのASDです。不配慮な発言やこだわりの押し付けなどでの「他害性」が不適応の原因になります。


    +51

    -1

  • 402. 匿名 2023/09/03(日) 17:11:33 

    >>72
    お前がなw↑ ↑ ↑ ↑(^0^)

    +0

    -6

  • 403. 匿名 2023/09/03(日) 17:12:12 

    >>39
    スッゴい共感した
    自分だけ違う世界で生きてるみたいな感覚がある

    +141

    -0

  • 404. 匿名 2023/09/03(日) 17:12:22 

    想定外の出来事に凄くイライラする
    休みの日にパソコン立ち上げて動画でもゆっくり見よう🎵と思ったら何故かインターネットが繋がらなくてWi-Fiも繋がってるのに、何で??みたいな事とかイライラが止まらない。しかも機械系とか弱いから本当に無理。スケジュール変更も効かないし。こういったトラブルはイライラが凄い

    +28

    -0

  • 405. 匿名 2023/09/03(日) 17:12:26 

    アスペなどの発達もうざいとこあるが、定型には定型のうざさもある。

    +39

    -0

  • 406. 匿名 2023/09/03(日) 17:12:37 

    人の意見を否定する気はないんだけど、自分の中にないことが言えない
    嘘も方便ができないというかバカ正直というか…
    この捉え方も図々しいんだろうか?

    +36

    -1

  • 407. 匿名 2023/09/03(日) 17:13:07 

    自覚して、その後は具体的に何をすれば良いのだろう
    ASDが社会人として働くためのマニュアルみたいなの欲しい

    +16

    -1

  • 408. 匿名 2023/09/03(日) 17:15:12 

    >>349
    スクールカースト上位にいそうな、いわゆる陽キャや体育会系と言われる人達の中にそういうタイプが一定数いるよね
    今までそういうタイプの人達に目をつけられいじめられてたけど、今考えるとある種の同族嫌悪を抱かれてたんかなとも思う

    +18

    -0

  • 409. 匿名 2023/09/03(日) 17:15:36 

    >>388
    "世間一般"からどれだけズレてるかの違いだと思う。
    あと普段からズレた言動してたら味方になってくれる人も少ない。

    +33

    -0

  • 410. 匿名 2023/09/03(日) 17:15:42 

    >>406
    分かる分かる
    黙っとけばいいのに無駄に話たりする。嘘も方便なのに話して気まずくなるのは分かってるのにね

    +22

    -0

  • 411. 匿名 2023/09/03(日) 17:16:32 

    >>392
    こだわりが強い人ってだけじゃないかな
    しょっちゅう喧嘩にまで発展してしまうとか実害出てるなら問題だけど
    私はこう思うって、こだわり持つのは全然悪いことじゃないよ
    人間誰しも周りの人に理解されたいものだよ

    +55

    -1

  • 412. 匿名 2023/09/03(日) 17:16:36 

    >>407
    同じく
    薬がないならカウンセリングとか勉強会とか、少しでも社会に馴染めるような支援してくれるところないのかなぁ?

    +8

    -1

  • 413. 匿名 2023/09/03(日) 17:16:44 

    >>141
    うちのアスペの夫の場合ですが、同じくいつも不幸そう(正確には幸せを感じてなさそう)な人で、美味しいご飯を食べて幸せ。とかお給料もらって嬉しい。とか日常の些細な幸せを感じることができない人でした。
    長年精神科に通院してますが、病院を変えてセロトニンが出やすい薬を処方してもらったら人が変わったように明るくなりました。
    めちゃくちゃ太りましたが…。笑
    元々のアスペの特性は相変わらずですが、本人に少し余裕が出て前よりは生きやすくなったのではないかと勝手に思ってます。
    あくまで、うちの場合ですが。

    +54

    -0

  • 414. 匿名 2023/09/03(日) 17:16:45 

    >>199
    全くの憶測になるけど、その支援員は別のことで199さんから気分を害されてて、その反撃としてそんな嫌味を言った可能性は?

    +8

    -20

  • 415. 匿名 2023/09/03(日) 17:18:33 

    >>17
    大谷さんとお揃いラッキー!

    +29

    -3

  • 416. 匿名 2023/09/03(日) 17:18:43 

    >>405
    ここで話すのもアレだが、定型は正義マンで価値観を押し付けたり柔軟な人が少ない人が気がする。言いたい事はそれだけ

    +15

    -8

  • 417. 匿名 2023/09/03(日) 17:19:34 

    この前、旧Twitterで「会社の先輩が新人にパワハラをしていたので通報した結果、その新人がモンスターだったと判明して自分が病んだ」という投稿が話題になってたけど、モンスターと言われる新人が他人事とは思えなくて辛くなった。

    流石に仕事で嘘ついたり助けてもらった人にお礼や謝罪もしないのは違うけど、仕事ができなくて他の人に迷惑かけてる自覚はある。
    だから「周りも私のせいでストレス抱えてるんだろうな」と思うと、自分は社会に出ちゃいけないのかなと感じてしまう。

    +36

    -0

  • 418. 匿名 2023/09/03(日) 17:19:52 

    >>32
    私も絶対若く見られるんだけど、昨日一人で行った博物館の受付で学生ですか?って聞かれたよ。学割があるからって。

    37歳なんだけど‥ 精神的な未熟さが雰囲気に出てるんだろうね。
    年相応の人生経験もないしそういう所だろうな‥

    +136

    -5

  • 419. 匿名 2023/09/03(日) 17:20:46 

    >>18
    友達に積極奇異タイプのアスペがいるけど、こちらは意地悪で言ってる事でもなんでもないのに、自分のコンプレックスに触るような事があると直ぐにキレて嫌味言ってきた
    知らんがなって感じ

    +109

    -6

  • 420. 匿名 2023/09/03(日) 17:21:41 

    >>32
    私もそうだと思う
    見た目は年相応に老けてる
    でも言動が幼くて言われてるだけだと思う

    +88

    -0

  • 421. 匿名 2023/09/03(日) 17:22:09 

    >>416
    言いたいことはそれだけって寂しいこと言わずに話そうよー

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2023/09/03(日) 17:22:59 

    とにかく食べる物が毎回同じ
    脳がこれを食べたら安心するって覚えてる
    期間限定とか特に惹かれない

    +21

    -1

  • 423. 匿名 2023/09/03(日) 17:23:17 

    >>64
    程度の問題で、誰でも少なからず当てはまるものはあるけど日常生活で支障が出ると障害になるのでは。

    +51

    -0

  • 424. 匿名 2023/09/03(日) 17:23:45 

    私は相手が嫌味を言ってくるから敢えて嫌味で返してるだけなのに、周りからは自分の思った事を直ぐに口に出すアスペルガーって言われる

    +15

    -1

  • 425. 匿名 2023/09/03(日) 17:24:38 

    >>341
    入浴していました、遅くなってしまい申し訳ございません。
    まず気になる部分から、受診はしましたか?ということ。

    発達障害の女性は不思議と容姿端麗な方が多いのです。
    異性を惹きつける魅力的な容姿と本能で振る舞っていたのでは?と推測。
    「お喋りが得意or聞き上手」は水商売に有利ですよね?
    これ、どちらもASDの特徴に当てはまります。型が異なるだけで。
    「面白い子だな!」という印象が男性に好評だったのかも。

    あとはADHD傾向や双極性障害であるかどうかも気になります。
    女性の発達障害は併発や精神疾患の合併症状である可能性があります。

    ですから、受診はしましたか?と。


    +13

    -9

  • 426. 匿名 2023/09/03(日) 17:26:30 

    >>386
    雑談が苦手だからね。
    他愛もない話をポンポン話せる人たち凄いよね。

    +29

    -0

  • 427. 匿名 2023/09/03(日) 17:26:58 

    >>413
    セロトニンが出やすい薬なんてあるんだ!
    私も幸せ感じにくくて、常に頭の中がごちゃごちゃしててすぐ鬱っぽくなる
    こんな自分でもここまで生きてこられて十分幸せなはずなんだけどな

    +45

    -0

  • 428. 匿名 2023/09/03(日) 17:28:59 

    >>405
    定型の人の「あなたはもちろん分かってるよね?ニッコリ」みたいなのが辛い
    歳をとれば取るほど分かってて当たり前だよねみたいな暗黙の了解が増えてく
    残念ながら私はあなたたちが思うようなしっかりした人間ではない
    あなたたちと全く違う価値観を持っている
    それでもたまにそんな私を受け止めてくれる人もいるからそう言う人を大切にしてる

    +32

    -1

  • 429. 匿名 2023/09/03(日) 17:30:10 

    >>412
    学生の頃、行き詰まってスクールカウンセラーで認知行動療法みたいなしてもらったことがある
    これは、アスペ改善にいい気がする

    悩んでることを吐露して、思い込みが激しい部分とか、本当にそうなのかなって顧みる機会をもらえるような

    +24

    -0

  • 430. 匿名 2023/09/03(日) 17:30:37 

    私、50代後半ですが、
    子供が発達障害かもって、今頃
    コミュ障がすごいので、
    そう言えば自分もあまり、コミュ力がないし、
    小学校の時、あまりにも運動が苦手過ぎた。

    +13

    -2

  • 431. 匿名 2023/09/03(日) 17:31:14 

    >>258
    128です。
    ただ、現在の子どもは赤ちゃんから自治体の健診で発達障がいを想定したヒアリングがあったり、発達障がいという言葉は浸透してるから幼少期から診断もしくは経過観察されて幼少期の言葉の遅れはわかる。

    発達障がいと言葉が浸透したことで大人になってから病院にかかる方もいらっしゃると思うんだけど、その場合は言葉の遅れっていうのがわからないですよね。言葉の遅れってあくまでも幼少期の発達段階においてのことで、自閉の度合いや知的の度合いにはよるけど言葉の発達も追いついてくる場合もあるから(特性で言葉のチョイスやイントネーションの独特さはあるかもしれませんが)、正確にアスペルガーといえるのかって問題があると思います。

    いまのスペクトラム(連続体)という考えになるまでは

    自閉症 知的、言葉ともに遅れがある
    高機能自閉症 知的に遅れはないが言葉に遅れがある
    アスペルガー 知的、言葉ともに遅れがない
    だったんです。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2023/09/03(日) 17:31:48 

    >>386
    私一応定型だけど無言でも落ち着く相手好きだなぁ。マシンガントークは疲れる。
    …私、定型って書いたけど違うのかな?😂

    +13

    -0

  • 433. 匿名 2023/09/03(日) 17:32:34 

    >>425
    横だけど
    私も昼職はどこ行ってもポンコツだっけど、容姿は昔から褒められてて風俗は素直で馬鹿正直で面白いって感じで人気が出たな
    現在33歳。このキャラも限界。これからどうしたらいいのやら…

    +28

    -4

  • 434. 匿名 2023/09/03(日) 17:33:05 

    大学で就活やってた時、合同説明会で人事の人が「大きな声で言えないから皆ちょっと前に寄って来て」って冗談言って、本当に一歩前に進んだの私だけだった。
    今となっては笑い話だし冗談って分かるけど、その場で判断できなくて言葉通りに受け取ってしまう。

    +51

    -0

  • 435. 匿名 2023/09/03(日) 17:35:38 

    >>417
    そういうのは本当の話かどうかも分からないし真に受けなくていいよ
    下手でもなんとか馴染もうとかどうにかしなきゃと思ってる人は周りも分かるし大丈夫

    +2

    -5

  • 436. 匿名 2023/09/03(日) 17:36:36 

    >>4
    コミュニケーション苦手で協調性無いです

    +9

    -1

  • 437. 匿名 2023/09/03(日) 17:37:54 

    >>428
    定型の人らが、発達を見下してあーでこーで言う人いるけど、私からしたらその定型の人も、何かと元カレの愚痴を言う。ナチュラルに性格悪い定型もいる。本人は定型だからまともだと思ってるんか知らないけど

    +35

    -4

  • 438. 匿名 2023/09/03(日) 17:39:09 

    >>310
    アスペに限らず発達障がいのある方は身体の使い方がぎこちない方、不器用な方がいらっしゃいますよ。

    協応動作といって複数の箇所が連携して同時に動くことにつまづきがあるみたいです。
    赤ちゃんで生まれてから原始反射がなくなっていくんですが、その原始反射が残っていることもあり、それが様々な過敏や鈍麻、ぎこちなさなどにつながるそうです。

    +51

    -0

  • 439. 匿名 2023/09/03(日) 17:39:14 

    >>7
    アスペに接客は向かない。トリマーや図書館で受付なんて無理だろ。

    +44

    -20

  • 440. 匿名 2023/09/03(日) 17:40:42 

    >>425
    わざわざご丁寧にありがとうございます!
    こんなにわかりやすく分析していただけるなんて…

    私はASD+ADHDと診断済みです
    容姿端麗とも話し上手とも思いませんが、聞くことはできると思います
    一般職にも何度か挑戦しましたが、特に同性とのコミュニケーションがことごとく上手くいかず変わり者扱いされて終わりです

    現在また異性相手の仕事をしてますが、これもずっとできる仕事じゃないですもんね…
    ADHDの薬が体に合わなかったのですが、ADHDだけでも治療した方が良いのでしょうか?

    +17

    -1

  • 441. 匿名 2023/09/03(日) 17:43:07 

    >>19
    あるあるだと思う
    外見の成長は内面の成長に引っ張られるって聞いた
    うちの診断済の夫も40過ぎても学生っぽい

    +84

    -0

  • 442. 匿名 2023/09/03(日) 17:43:25 

    >>407

    有名なコピペ
    元ネタ5ちゃんかな?

    書かれている内容がキツイとか言われるけど、私は結構納得がいっている。

    発達障害者の処世術
    ・人並みの幸せは諦める
    ・障害のことは人前では一切口にしない
    ・どちらに進んでも悪い方向にしか行かないのだから、悪い中でもマシなほうの選択肢を選ぶしかない
    ・親しげに近づいてくる奴は見下して優越感を感じようとする自己愛性人格障害者か、いいように利用したり
    搾取しようと企む性悪定型のどちらかしかいないと心得るべし
    ・沈黙は金以上なり
    ・飲み会や宴席にはなるべく参加しない。参加しても一切喋らない
    ・冗談やジョークを言わない
    ・口に出すのは挨拶と感謝と謝罪だけにすべし
    ・人前で趣味や遊びの話は絶対に口にしないこと
    ・雑学的な知識を人前では見せないこと
    ・自分の得意分野の話題になっても一切口を開かないこと
    ・はしゃがない。笑わない。
    ・「心を開け」「自分を出せ」「言いたい事があるなら言おうよ」といった言葉に騙されるな
    ・定型の言う事には必ず裏があると心得るべし
    ・定型=嘘つき、二枚舌ということを心得るべし
    ・職探しは給料の額面よりも休日の多さ、残業の少なさ、一人作業が多い仕事かどうかを基準に選ぶ
    ・なるべく大規模な職場を選ぶこと
    ・人間関係はトラブルしか生まない
    ・人付き合いやコミュニケーション、ビジネスのハウツー本は発達障害者にとっては何の参考にもならない
    ・発達障害者が「馬鹿になれ」を真に受けて実行すると怒りや恨みを買うか、さらにバカにされるかしかないことを心得るべし
    ・絶対に自分を出さないこと
    ・孤立や孤独は発達障害者の運命だと思って諦めること
    ・他人と会話がしたいならネットの掲示板だけに留めておくこと

    +59

    -2

  • 443. 匿名 2023/09/03(日) 17:43:32 

    PTAの集まりつらい。緊張で固まって雑談できないし、雑談のように見えて色々決まっていくみたいな流れについて行けない。理解が追いつかない。最近診断されたけど知ってたら引き受けなかった。迷惑かけていて申し訳ない。

    +19

    -3

  • 444. 匿名 2023/09/03(日) 17:44:16 

    >>6
    小学2年生の息子がASDで療育中何だけど、アスペの子はイレギュラーに弱いなと思う。
    「土曜日に遊園地に行こう!」と言っていて、雨が降ったとか急遽親に仕事が入ったとかでいきなり行けないになるとパニックになる。だから始めから「土曜日に晴れたら遊園地行こう!雨なら映画に行こう!」とか「土曜日に遊園地行こう!お父さんの仕事が入ってしまったら、お母さんとゲームセンター行こう!」みたいの次善の策を用意してあげるとイレギュラーの対策が出来て安心する。
    会話の否定も自分と違う意見を言われた時に、相手が自分を嫌いで攻撃されたと思いやすい。(攻撃されたからやり返さないと!になりやすい。)
    何にしろパニックからの怒りで、パニックにならない術を身につけなければいけないんだけど、小さい頃からプロによる療育受けても10年くらいはかかるわけで、大人になってから一人で勝手にその術を身につけるのは難しいと思う。

    +282

    -5

  • 445. 匿名 2023/09/03(日) 17:46:14 

    >>21
    めっちゃ自分なんだが
    やはりそうなのか……うすうす生きづらさ感じてたけど

    +47

    -0

  • 446. 匿名 2023/09/03(日) 17:49:02 

    >>198
    もちろん人によるけど、女子相手なら否定に取られそうな意見をお互いそういう見方もあるよね、で終わるから楽かもしれない

    +17

    -3

  • 447. 匿名 2023/09/03(日) 17:49:03 

    >>39
    めちゃ共感しまくりです!!
    どうしたらいいのかわからないですよね
    自分がおかしいことには気づいてるんですが

    +88

    -0

  • 448. 匿名 2023/09/03(日) 17:50:49 

    結婚した人、離婚した人いるかな?
    私は献立考えたり料理作るのが凄く嫌で苦痛だった。1人のあまり時間がないのも…
    独身が楽なんだけど、これもASDの特性?

    +11

    -1

  • 449. 匿名 2023/09/03(日) 17:52:34 

    >>66
    私もです
    怒ってたり気分を害してることには気付くけど、何が気に障ったのかわからないんですよね
    暗黙の了解もわからないし

    +42

    -1

  • 450. 匿名 2023/09/03(日) 17:52:59 

    きちんと指示を出せば、きちんとやってくれるよね?

    うちの職場にもアスペいるけど、この方法取ってる。業務は一つだけ。それを細かく指示を出す。他の事はしなくていいと。敢えて他の社員とは関わらせない。それを任されたのが嬉しいのか、黙々とやってるよ。

    アスペとかは使い様なんだよね

    +33

    -1

  • 451. 匿名 2023/09/03(日) 17:53:44 

    >>195
    自閉症もスペクトラムなんだよなぁ。
    中〜重度は本当に幼稚園児位のコミュニケーション
    しか出来ないよ。

    +28

    -0

  • 452. 匿名 2023/09/03(日) 17:54:08 

    >>2
    パエリア?美味しそう🥘

    +79

    -3

  • 453. 匿名 2023/09/03(日) 17:55:29 

    >>19
    苦労すると老けるって聞くけど、意外とアスペよりも定型発達の人の方が苦労してるのかな。
    他人の気持ちとか事情とかたくさん想像できる分。

    +98

    -4

  • 454. 匿名 2023/09/03(日) 17:55:38 

    >>197
    PDパーソナリティ障害は別

    +12

    -0

  • 455. 匿名 2023/09/03(日) 17:55:51 

    嫌な記憶が何年経とうと忘れられない。 
    当時と同じ鮮明さで蘇ってきてパニックを起こす。

    +27

    -0

  • 456. 匿名 2023/09/03(日) 17:56:30 

    >>115
    わかりすぎます

    +13

    -1

  • 457. 匿名 2023/09/03(日) 17:56:42 

    他人とかの悪口は言わないし興味ないけど、ガルちゃんでトピ主叩き見るとトピ主の味方してしまう
    これは性格かな?

    +14

    -0

  • 458. 匿名 2023/09/03(日) 17:56:43 

    >>453
    苦労っていうか社会経験の差じゃない?

    +54

    -0

  • 459. 匿名 2023/09/03(日) 17:56:58 

    >>442
    きつい…でも納得できる
    定型発達との差はこのくらいあるものだと自分に言い聞かせておいた方がトラブル少なくて済みそう

    +48

    -0

  • 460. 匿名 2023/09/03(日) 17:57:31 

    生きづらいと常々思っており、病院にいくとASDグレーゾーンと診断されました。
    知能は高いのに(診断済み)仕事ができません。休職中です。
    もっと合う仕事を探しているけどなにをすればいいのかわからない・・・

    +30

    -1

  • 461. 匿名 2023/09/03(日) 17:57:38 

    >>2
    食べれるとこあんまりないよね

    +36

    -5

  • 462. 匿名 2023/09/03(日) 17:57:50 

    仲間たち!友達が欲しいよ。

    +6

    -1

  • 463. 匿名 2023/09/03(日) 17:58:13 

    >>8
    日常生活困難レベルにならないと今は容易に診断してもらえないよ

    +51

    -2

  • 464. 匿名 2023/09/03(日) 17:58:18 

    >>411
    そうだ、理解されたい気持ちが強いのかも。
    普段こだわり全くなくて合わせることも平気なんだけど、最近こだわる対象が人だってことに気づいて。
    大人ならそういうこともあるものだよみたいな言葉が一番苦手。潔癖なのかな。

    +38

    -1

  • 465. 匿名 2023/09/03(日) 17:58:33 

    >>361
    どんなものを毎日食べてるの?

    +5

    -1

  • 466. 匿名 2023/09/03(日) 17:59:31 

    >>458
    横だけど、なるほど…
    自分では社会経験してるつもりだけどどうやら違うみたいだし、夢の国の住人みたいなところあるのかも

    +22

    -2

  • 467. 匿名 2023/09/03(日) 17:59:44 

    >>453
    社会に揉まれて腹黒くなるとは聞くよ

    +35

    -4

  • 468. 匿名 2023/09/03(日) 18:01:40 

    >>452
    唐突なレス和んだ(笑)

    +33

    -0

  • 469. 匿名 2023/09/03(日) 18:03:12 

    >>1質問したいのですが 
    なぜ会話で否定ばかりしてしまうのですか?

    +16

    -0

  • 470. 匿名 2023/09/03(日) 18:03:31 

    >>1
    何がダメなのかハッキリ言ってもらわないと分からない。空気読むとか、読んで欲しいという雰囲気がしんどい。1人でいっぱい喋りすぎちゃう。
    あと納得しないと動けない。
    なぜこれをやらなきゃいけないのかが自分の中で腑に落ちないと全く頭に入らない。
    仕事教えてもらう時とか本気でお互いに大変だった。
    教えてくれる人みんなイライラするから、余計にテンパって仕事できなかったよ。
    経験積んでなんとなくこういう時はこうした方がいいのだろうというのが分かるようになってきたけどものすごい疲れる。

    +77

    -3

  • 471. 匿名 2023/09/03(日) 18:04:06 

    >>376
    ごっちゃにしてる人いるけど、パーソナリティー障害って発達障がいとは違うよね。
    失礼な言い方だけど、極端に性格が悪い人というか。

    +58

    -2

  • 472. 匿名 2023/09/03(日) 18:06:04 

    >>270
    他人が言った事をすべて否定。

    他人が大切にしてるものも「下らない、気持ち悪い」と本気で否定、馬鹿にする。

    他人に完璧を求めるが、自分は細かいミスが多い。

    その他人の細かいミスをヒステリック起こして責め立てる。

    距離置きます。

    うちの職場に遅刻してシフトに穴開けて上司に注意されたのに「好きで寝坊してない!」と逆ギレしてた奴がいる。




    +130

    -9

  • 473. 匿名 2023/09/03(日) 18:07:22 

    >>460
    ASD診断済みですが、私も知能検査では高い数字が出ました
    と同時に空気読めない、いつの間にか嫌われてる、典型的なアスペで現在無職です
    いくらIQ高くても社会に順応できなければ何の意味もないですよね…

    +43

    -1

  • 474. 匿名 2023/09/03(日) 18:08:46 

    >>433
    直感的に貴女は今後も逞しく生きていけるな、と。
    人間味溢るる文章からも活魚のような勢いが感じられます。
    そこに魅惑的な容姿が加わるのですから。

    +25

    -2

  • 475. 匿名 2023/09/03(日) 18:09:30 

    親両方アスペなとこ多いよね
    積極型と孤立、内向方が引き寄せ合う。

    親も互いのパートナーか自分にしか興味関心がないのに産み放置され無関心をされつづける事で我が子は二次障害でカサンドラ鬱はとっても多い。

    Asdむけグループホームやシェアハウスが
    あれば上手くいくとは思うが知的に問題ないのに日本だと生き辛い病。お医者様や研究者にも多い。

    +34

    -0

  • 476. 匿名 2023/09/03(日) 18:12:11 

    >>21
    あら、何個も当てはまる
    私はASDなのかもしれないなぁ

    +54

    -1

  • 477. 匿名 2023/09/03(日) 18:16:04 

    >>442
    おぉ、勉強になります。

    +24

    -1

  • 478. 匿名 2023/09/03(日) 18:19:47 

    >>15
    多分そう。

    +58

    -14

  • 479. 匿名 2023/09/03(日) 18:20:40 

    >>270
    理由も言わずに脳死で否定してくるめちゃくちゃウザい奴に多い
    否定することで何か優位にたとうとしてるんだろうけど盛大にズレてるしダルい

    +16

    -11

  • 480. 匿名 2023/09/03(日) 18:21:52 

    仕事できない
    発達かどっちか分からない

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2023/09/03(日) 18:21:54 

    >>122
    アスペではないと思ってるけど、予定変更はそんな嫌では無いよ
    準備の度合いにもよるけど、遊びに行くときに場所と時間の変更くらいなら全然平気
    むしろそっちも楽しそう!って思う

    +3

    -9

  • 482. 匿名 2023/09/03(日) 18:22:51 

    >>440
    薬が合わなかったのですね?でしたら、答えは明確です。
    薬を飲む必要はありません。合わないのですから。
    人生何事も迷った時は「ペンディングorノー」
    生存に関する事柄のみ迷った時は思い切った賭けに出ると生存率は上がります。

    個人的に挑戦していることがあるんですよ、私。
    発達障害に添加物や農薬がよくないのでは?説を信じてみようか、と。
    脳神経に悪影響を及ぼすらしいのですよ。
    添加物や農薬が何で出来ているのか調べるとホォ〜と。
    日本って、世界一の食品添加物なんです。
    農薬の規制緩和も酷いものですし。

    貴女も、食事を見直してみませんか?一緒にやってみませんか?

    +17

    -11

  • 483. 匿名 2023/09/03(日) 18:26:13 

    >>6
    子供みたいに癇癪起こしてキレたり大袈裟に話盛って周囲に言いふらして同情買うレベルなら絶対、障害と言える

    +12

    -4

  • 484. 匿名 2023/09/03(日) 18:29:16 

    >>257

    教習所に通ってる時から向いてないと気付いて、何とか免許取得できたけど、それ以降(25年くらい)ペーパードライバー。

    ちなみに、教習所は親にムリヤリ通わされた。

    “普通”に自動車を運転できるという感覚が分からない。
    これってやっぱり特性なのかな。

    +26

    -1

  • 485. 匿名 2023/09/03(日) 18:30:47 

    >>16
    支援員さんだからと言って、ガーーっと容赦なく向かって接して行って疲労させまくるタイプとは真逆だから全然良いよ
    あまり自分を追い込むとかえって2次障害のもとになるので、ここなどへ吐き出したり相談してみてください

    +49

    -0

  • 486. 匿名 2023/09/03(日) 18:32:23 

    >>481
    私はアスペだけど予定変更はかなり苦痛です

    +17

    -0

  • 487. 匿名 2023/09/03(日) 18:32:41 

    >>1
    マルチタスク出来ない
    一対一ならギリギリ会話が出来るけど3人以上だと空気と化す

    +46

    -1

  • 488. 匿名 2023/09/03(日) 18:33:29 

    >>18
    私これだけど友達沢山いるよ。職場での関係も良好。そもそもASDよりトラウマに悩んでいるタイプだけど。AEHD優位な人がこれな気がする。友達なりまだマシだけど特に仕事で関わると腹立つことばかり。

    +8

    -19

  • 489. 匿名 2023/09/03(日) 18:34:32 

    >>466
    私も現実感がわからず出世や競争社会、結婚、学歴など少し斜めに見ていることがあります。焦りはあるのですがリアリティーを感じないんです。。

    +23

    -2

  • 490. 匿名 2023/09/03(日) 18:34:43 

    >>19
    顔見知りの男に30になったばかりなのに言動や思考が小中学生くらいに感じさせることが多い人いたけど、もう凄い強烈だったわ
    自己愛性人格障害に片足突っ込んでるレベル

    +19

    -6

  • 491. 匿名 2023/09/03(日) 18:35:09 

    >>21
    4個当てはまる。
    マイルール、雑談苦手、人間関係、空気読めない
    病院に行くと検査してもらえるのかな?

    +5

    -3

  • 492. 匿名 2023/09/03(日) 18:35:25 

    >>488
    自己レス
    AEHDじゃなくADHDだw
    ギリASD優位なだけで、ADHDも高めだわw

    +10

    -4

  • 493. 匿名 2023/09/03(日) 18:36:07 

    >>487
    空気というか、なんかぎこちなくてキャラ変わるw
    3人以上になると急に緊張する。なんでだろう

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2023/09/03(日) 18:36:24 

    >>270
    小学生の頃、給食の時に「口開けて噛むのマナー違反だよ」と同じ班の子に言ってしまい、その場が静まり返った事ある。
    当時は「親にそう教わったから自分が正しい。相手が間違ってる」って思ってた。

    昔から「頑固」って言われてきたけど、こだわりが強いASDの特性だったのかなと今となっては思う。

    +121

    -7

  • 495. 匿名 2023/09/03(日) 18:37:08 

    障害者雇用で色々な配慮してもらいながら働いてるけど、出社するのがすごくしんどい。どっと疲れてしまう。

    +9

    -0

  • 496. 匿名 2023/09/03(日) 18:37:23 

    >>361
    同じものって、安心するのもある。
    お弁当にそうめんとか特別メニューは、絶対嫌だった。

    +8

    -0

  • 497. 匿名 2023/09/03(日) 18:39:30 

    >>24
    成績はよくて、て現国も得意でしたか?
    現国は苦手な人多いと思うけどテクニックで乗り切れるとも聞く、、、、

    +18

    -2

  • 498. 匿名 2023/09/03(日) 18:40:47 

    >>7
    ASD診断済みの当事者だけど、この作者の人は「アスペとはこうである!」という決めつけと断言が多すぎるので警戒してる。

    +62

    -1

  • 499. 匿名 2023/09/03(日) 18:43:03 

    >>463
    私なんて家を数回火事にしかけたり
    マルチタスクが出来ないのをきっかけに検査をうけたらASDとADHDでした。

    +11

    -0

  • 500. 匿名 2023/09/03(日) 18:43:25 

    >>19
    診断済みアスペルガーですが、老け顔で10歳は年上にみられます。

    +35

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード