-
1. 匿名 2023/08/31(木) 00:43:33
9月から一斉に入居が始まります
これから気を付けておく点はありますか?
分譲マンションに住んだ経験のある先輩がる子さん達教えてほしいです
+36
-51
-
2. 匿名 2023/08/31(木) 00:45:13
物音うるさくだけしないでね
それだけ+327
-48
-
3. 匿名 2023/08/31(木) 00:45:26
ちなみに何階建ての何階?+15
-29
-
4. 匿名 2023/08/31(木) 00:45:46
親しくなりすぎない
挨拶程度の距離がちょうどいい+498
-7
-
5. 匿名 2023/08/31(木) 00:45:50
年寄りとかがクソ偉そうな顔するけど
分譲で一斉入居の区分所有者はみな同じで
年取ってるから偉いとか社長だから偉いってことはない
管理組合は輪番制推奨+283
-15
-
6. 匿名 2023/08/31(木) 00:45:55
隣近所に外れたら地獄
一応挨拶に行けば察する+216
-9
-
7. 匿名 2023/08/31(木) 00:46:28
>>3
特定班いて草+100
-14
-
8. 匿名 2023/08/31(木) 00:47:22
>>5
一斉入居組が後から来た人を目の敵にするんだよね、特に放送塔の年寄り。+14
-37
-
9. 匿名 2023/08/31(木) 00:47:23
夜中騒がない。
目立たない。+128
-5
-
10. 匿名 2023/08/31(木) 00:47:37
新築ならもう我先にバルサン焚いとけ!バリアを張るのじゃ!!+115
-25
-
11. 匿名 2023/08/31(木) 00:47:42
確実に後悔することは出てくる。+18
-23
-
12. 匿名 2023/08/31(木) 00:47:47
>>1
高収入維持する事
管理費、修繕積立金、駐車場代、共益費は、
住宅ローン終わっても住み続ける限り一生払うから
セキュリティ面、好立地、24時間ゴミ出し可能、
フラットな生活ができる、売却賃貸に出しやすい、
資産になる、メリット多いからマンション選んだの賢いよ+210
-63
-
13. 匿名 2023/08/31(木) 00:48:24
>>8
あるあるたった1年とか半年の違いで集団で嫌がらせしてきた
というされたわ+6
-18
-
14. 匿名 2023/08/31(木) 00:48:43
>>4
マンションは戸建てと違って近所付き合いないよ
回覧板ないし、お知らせはエントランス貼り付け
+65
-54
-
15. 匿名 2023/08/31(木) 00:49:19
>>6
それは戸建ても一緒
ど田舎ポツンと一軒家じゃない限り+87
-11
-
16. 匿名 2023/08/31(木) 00:49:23
>>4
またガル民ぼっちのクソバイス!
いざと言う時、仲良くなっといた方が情報入ってくるし助け合えていいよ。+16
-40
-
17. 匿名 2023/08/31(木) 00:49:52
ガルではめちゃくちゃ嫌われるけど、子ども同士歳が近いから一緒に遊んだりして楽しいよ。
近くの公園行くと同じマンションの人いて自然と仲良くなれたよ。+26
-23
-
18. 匿名 2023/08/31(木) 00:50:35
>>11
ネガティブだなあ+22
-6
-
19. 匿名 2023/08/31(木) 00:50:39
家庭内の事を根堀葉掘り聞いてくる人がいるから
華麗にスルー
物音って言うけど分譲だと意外と響かないよ
子供がドスンバタンは無しだけど+96
-14
-
20. 匿名 2023/08/31(木) 00:50:40
>>14
えっ⁉️うち回覧板あるよ。
マンションによらない?+67
-11
-
21. 匿名 2023/08/31(木) 00:50:53
>>8
放送とうってなんですか?+20
-2
-
22. 匿名 2023/08/31(木) 00:51:31
元の家でバルサンなどをしっかり焚いてから新居に引っ越す。
家具に潜んだGと一緒に引っ越さないように。+87
-10
-
23. 匿名 2023/08/31(木) 00:51:47
>>1
同じ学年の子がいたらママ友になってしまうけどお互い家には入らないように線引きしっかり
理事会があるから面倒でもちゃんとたまには参加する
+105
-2
-
24. 匿名 2023/08/31(木) 00:51:52
>>12
マイナス魔w
これぞ他人が得する楽するのが許せない日本人特有の陰湿さ、あーこわいこわい+12
-60
-
25. 匿名 2023/08/31(木) 00:52:06
>>20
うちも無いよ
友達のマンションも無い
掲示板ならあるけど
それで終わってる
てか世帯数が中高層でも50とか60世帯あるのに
回覧板とか非効率的じゃない?+68
-5
-
26. 匿名 2023/08/31(木) 00:52:21
>>1
分譲マンションは相互扶助、相互理解だから隣だけでなく全住民にタオル配った方がいい。できれば印象に残る今治のフェイスタオルとか。+1
-62
-
27. 匿名 2023/08/31(木) 00:52:30
>>20
え、ないけど
なんのためのエントランスだよ+25
-12
-
28. 匿名 2023/08/31(木) 00:52:37
>>16
本当そう思う。
こういう意見鵜呑みにして「挨拶だけで良い!近所付き合いなんて絶対しない!いらない!」みたいな考えになる方がやばい。+25
-29
-
29. 匿名 2023/08/31(木) 00:53:07
>>26
いつの時代の話よ+30
-3
-
30. 匿名 2023/08/31(木) 00:53:52
新築一挙入居したこともないやつらのクソコメばっかで主が気の毒+74
-5
-
31. 匿名 2023/08/31(木) 00:53:59
>>1
いいなぁマンション+26
-8
-
32. 匿名 2023/08/31(木) 00:54:01
>>25
え~いいなぁ、だるいもん。
家は100以上の世帯あるんだけど、階ごとの回覧板があるのよ。
回って来る頃には情報古いし要らない。+46
-5
-
33. 匿名 2023/08/31(木) 00:54:23
>>8
そんなことないけどな…どんな地域に住んでいるの?+23
-3
-
34. 匿名 2023/08/31(木) 00:54:33
ダンボールはすぐ引っ越し業者に持って帰ってもらう
(G対策)お風呂入る前に防カビの煙のやつやる、UVガラスじゃないならフィルム貼る、+39
-3
-
35. 匿名 2023/08/31(木) 00:54:44
>>14
分譲は管理組合とか理事会があるで+99
-2
-
36. 匿名 2023/08/31(木) 00:54:51
一斉入居って、やっぱりエレベーターの取り合いになるん?+1
-14
-
37. 匿名 2023/08/31(木) 00:54:54
とにかく騒音に注意する。
声よりも振動が響く。+49
-1
-
38. 匿名 2023/08/31(木) 00:55:06
>>12
高収入を維持すること、好立地、セキュリティ面、フラットは同意だけど
あとはこれからどうなるか正直分からないな+110
-6
-
39. 匿名 2023/08/31(木) 00:55:14
>>21
マンション内部の事情や他所のお宅のことをペラペラと喋り倒す年寄り。+10
-2
-
40. 匿名 2023/08/31(木) 00:55:14
>>6
新築でも挨拶しにいくってするかな?
ひっこしてきましたーならわかるけど+14
-3
-
41. 匿名 2023/08/31(木) 00:55:25
>>14
子供いると交流あるよね?キッズスペースあるとこはそこで遊ばせたり。
それでトラブって引っ越すわけにもいかなくて、朝エレベーターで一緒だったりすると困るとか言ってるママいるわ。幼稚園~中学校までクラスは違えどずっと一緒だし。
+60
-1
-
42. 匿名 2023/08/31(木) 00:55:58
>>3
特定こわいから…
一応12〜15階建てで、100世帯ほどあります+4
-16
-
43. 匿名 2023/08/31(木) 00:56:12
>>26
新築マンションの一斉入居だと、暗黙の了解で挨拶無しの場合もあるよ。
うちはそうだった。+52
-3
-
44. 匿名 2023/08/31(木) 00:56:50
>>42ミスった
うちは3階です◎
階段も使えるので◎+8
-9
-
45. 匿名 2023/08/31(木) 00:56:51
出典:musubu.tokyo
+7
-2
-
46. 匿名 2023/08/31(木) 00:56:59
>>37
分譲でも音する?上やら横に子供住んでるけど全く聞こえないんだけど。+17
-24
-
47. 匿名 2023/08/31(木) 00:57:30
>>1
普通に暮らしてると同じ階の家族としか顔合わせないけど、生活音問題は上下の階で起きる
コミュ力あるなら上下の部屋とも顔つなぎしとく
コミュ力無いならそーっと暮す+21
-2
-
48. 匿名 2023/08/31(木) 00:58:29
新築だと換気しておくとかかなぁとかおもったけど
みんなのアドバイスが人間関係ばっかで笑った
水回りのプロの防水コーティングとかしてないなら先に鏡に水垢防止のやつ塗るとかかな?
あとカビないようにする煙みたいなやつ先にしておくとか
換気扇のフィルターもしておくといいよね+52
-1
-
49. 匿名 2023/08/31(木) 00:58:33
>>4
犬飼ってるんですけど、
散歩行くときばったりエントランスやらで犬連れご近所さんと会ったら交流始まるケース多いですよね…+29
-3
-
50. 匿名 2023/08/31(木) 00:59:20
>>12
確かにマンションの方が戸建より建物の価値が下がりにくい分売却しやすい。
でも住み続ける場合、機械式立体駐車場があるとヤバイ。+106
-9
-
51. 匿名 2023/08/31(木) 01:00:02
>>14
え?逆じゃない?同じ敷地内とかいうレベルじゃないし
回覧板うんぬんは地域に寄るだろうけど、確実に戸建てより気遣うよ
壁一枚向こうが他人の家だもん+39
-12
-
52. 匿名 2023/08/31(木) 01:00:44
>>50
何がやばいのよ+8
-15
-
53. 匿名 2023/08/31(木) 01:01:17
ガルのボッチのコメント真に受けて、ママ友付き合いとか近所付き合いしないって最初から決めつけない事。
何事も柔軟に+50
-3
-
54. 匿名 2023/08/31(木) 01:01:19
>>46
分譲だけどする。
横は何も聞こえないけど、上がドタバタドンドンうるさい。
どうも男の子が3人居るっぽい…。+56
-3
-
55. 匿名 2023/08/31(木) 01:01:45
>>13
どんな地域に住んでるのよw
民度低すぎじゃない??+19
-4
-
56. 匿名 2023/08/31(木) 01:02:06
分譲マンション住みは自治会とか役員まわってきたりはないの?ないならいいな+9
-2
-
57. 匿名 2023/08/31(木) 01:02:12
>>1
もしリビングにマットレス敷くなら家具運ぶ前+7
-3
-
58. 匿名 2023/08/31(木) 01:02:20
>>26
うちも挨拶回りどうするか悩んでる
向こうがしてきたら、用意してたギフトその場で渡そうかなーとか
交換みたいな形になるけど+10
-4
-
59. 匿名 2023/08/31(木) 01:02:36
ルールを守ること。
間違っても無断駐車したり、駐輪場以外の場所に自転車置いたりしないでね。
部屋の前に私物置くのとか論外だよ。
一斉入居でそれやられると、ハズレひいたと思う。+39
-4
-
60. 匿名 2023/08/31(木) 01:03:04
宅配ボックスが世帯数に対して少ないなら早めに管理会社に増設の必要性を訴える+2
-7
-
61. 匿名 2023/08/31(木) 01:04:36
>>26
挨拶は隣と上下くらいで良いんじゃないかな?
隣でもない知らん階の知らん人に挨拶来られたらびっくりする。+33
-1
-
62. 匿名 2023/08/31(木) 01:04:36
>>56
自治会には参加してないけどマンションの理事会はあるよ。順番に理事も回ってくるよ。+26
-0
-
63. 匿名 2023/08/31(木) 01:04:56
>>1
200戸のマンション。一斉入居で、うちは遠方から来たから午後一着便だったけど、完全に出遅れた。マンション前に引っ越し屋さんのトラックが沢山停まってて。空くまで停められずに、作業が終わったのが夜の7時ごろになった。+23
-1
-
64. 匿名 2023/08/31(木) 01:06:28
>>36
引っ越し日時を
不動産会社が時間割作って管理してくれるそうなので、
同じ時間帯に何十軒も引っ越し業者が出入りすることは無いそうです+29
-0
-
65. 匿名 2023/08/31(木) 01:07:03
>>60
生活して不便感じたらで良いと思う。今時ちゃんとその辺計算されてるし、満杯になるの珍しいと思う。+9
-0
-
66. 匿名 2023/08/31(木) 01:09:07
ちょっとでもこじらせたら地獄の始まり
賃貸と違って身動きできない+16
-2
-
67. 匿名 2023/08/31(木) 01:09:19
>>56
管理組合はあるでしょ
輪番制か立候補制かは別れるけど+9
-0
-
68. 匿名 2023/08/31(木) 01:09:45
>>40
私は行った!自分ちの壁とか床に面してる上下左右の4軒は何か起こった時のために名前と顔くらいは知ってておきたいと思って。
1軒は未入居っぽくて、その他の3軒からは後日お返しの引っ越し挨拶来ていただいたよ!+46
-3
-
69. 匿名 2023/08/31(木) 01:10:18
>>63
一斉入居だと1日に引っ越せる世帯数とか時間とか決まってない?+10
-2
-
70. 匿名 2023/08/31(木) 01:11:27
管理会社が大手ゼネコンの子会社とかグループ会社だと
本当にキチンと管理してくれる
いざこざがあったときにものすごい弁護団を連れてきた
反対に名も知れないような管理会社だと対応をなし崩しにされて
懸案事項に対して無駄に時間だけ経過している+11
-4
-
71. 匿名 2023/08/31(木) 01:12:07
>>60
管理費速攻で上がるじゃん+3
-4
-
72. 匿名 2023/08/31(木) 01:14:08
>>64
勉強になりました。ありがとう。+6
-1
-
73. 匿名 2023/08/31(木) 01:15:02
>>32
タワマン想像したら
ちょっと吹いたわw+8
-9
-
74. 匿名 2023/08/31(木) 01:15:11
>>69
横だけど、その決められた世帯数の中から着いた順番で引っ越し作業だったよ。
1番、2番ならそれなりに早く終わるけど3番目以降だと遅くなりそう。
1番狙った方が絶対にいいよ!色々動けるし+10
-0
-
75. 匿名 2023/08/31(木) 01:16:26
>>58
最悪渡さなくても自分たちでも食べれる物使える物とか用意しとくのがいいかも!
うちは新築で一斉入居なら挨拶回りしないって情報信じてなにも用意してなかったんだけど、2組挨拶きてくれたから後日お返し買いに行って挨拶しにいって手間になった。+12
-2
-
76. 匿名 2023/08/31(木) 01:17:29
えっ…マンションでも隣とかに入居の挨拶するの?
通りすがりの挨拶ぐらいなら普通にするだろうけど…
独り身で分譲マンション検討してるけどわざわざ挨拶回りとか苦手だな…+2
-14
-
77. 匿名 2023/08/31(木) 01:20:57
古い分譲マンション住みです
注意することは特にないけど、とにかく理事会が面倒
他人事だと思ってるといつか回ってくる
管理費の入金遅れとか、忙しいの一点張りで非協力的(排水管洗浄の案内無視とか)な人が理事会で注視すべき存在として情報共有される
あと、一斉入居だと防火管理者誰がやる問題が出るかも+9
-2
-
78. 匿名 2023/08/31(木) 01:21:15
>>76
ファミリータイプのマンションなら普通はするよ
人によっては両隣と上下
新築の一斉入居だとしない人の方が多い+14
-2
-
79. 匿名 2023/08/31(木) 01:22:25
>>76
お隣さんくらいは挨拶して顔見知りになっておいても損はないと思うな〜
地震でガスが止まったときに復旧後元に戻せなくて困っていたら助けてくれたのはお隣さんだった
普段からツンツンして関係ないわみたいな顔してる人には困ったときに誰も助けてくれないんじゃないかと思うし+28
-3
-
80. 匿名 2023/08/31(木) 01:22:44
>>64
うちはそれがなかったので、大惨事になりました+4
-1
-
81. 匿名 2023/08/31(木) 01:24:31
>>79
>>78
そかそか、知らなかったぁ
でも最初だけだしすぐ引っ越すような賃貸じゃないし大事だよね…+3
-0
-
82. 匿名 2023/08/31(木) 01:24:35
隣の奥さんが高級なお菓子を持って挨拶に来たから両隣は挨拶したよ
うちはサランラップとジップロックをラッピングしたものを持って行った笑
+19
-0
-
83. 匿名 2023/08/31(木) 01:24:44
>>14
回覧板あるらしいんだけど、旦那が元々一人で住んでて私が転がり込んだ形で、旦那は1人だし仕事で空けること多いからって回覧板飛ばしてもらってたらしく結婚した今も飛ばしてもらってるんだけど…
回すようにしてもらった方がいいのかな?2年くらい経っちゃってるから今更だけど…
お知らせは張り出されたり重要なやつは投函されてるから不便はないけど、なんのお知らせが回覧されてるんだろ?って少し気になる(笑)
回すのめんどくさいからこのままでいいんだけど、なんかな…みたいな…+7
-3
-
84. 匿名 2023/08/31(木) 01:27:37
>>81
でも生活時間帯が違ったらほとんど顔を合わせることって無いから
あんまり気にしなくても大丈夫だよ
私なんてほとんど見かけたことがないし
何年立っても住民の顔知らないものw
80世帯くらいの中規模マンションだけど+16
-0
-
85. 匿名 2023/08/31(木) 01:27:55
>>70
弁護団を連れてきて結局どうなったの?
どちらかが退去?+5
-1
-
86. 匿名 2023/08/31(木) 01:28:30
>>75
めっちゃ勉強になります
4軒分用意しとこうと思います◎+8
-0
-
87. 匿名 2023/08/31(木) 01:31:12
>>80
うわ、大変でしたね
想像しただけで悲惨+2
-0
-
88. 匿名 2023/08/31(木) 01:31:29
>>69
それがなくて。だから実質先着順みたいになってしまって、めっちゃ待たされた。昔のことなんであんまり覚えてないんだけど。うち、引っ越し代をケチるために、平日の更に日柄の悪い日を選んで入居したから、もしかしたらそういうのが設定されてなかった日だったのかも知れない。+3
-3
-
89. 匿名 2023/08/31(木) 01:31:31
>>85
退去というよりももう少し面倒な事
土地の所有者が二人いましたって感じ
それを整理しないと区分所有者の個体資産税の土地部分が2件になる
だからその土地を売却してもらう交渉してたよ
法人だったから大変だったみたい+2
-6
-
90. 匿名 2023/08/31(木) 01:31:54
立地にもよるけど、窓ガラスに飛散防止フィルムを貼っておくと安心です。
うちは引っ越し前に専門業者に依頼して、全窓貼りました。+4
-3
-
91. 匿名 2023/08/31(木) 01:33:05
>>14
マンション、賃貸は知らんが分譲は回覧板があったり管理組合があったりする、住民から理事長が選出される、総会の議長とか書記は当番や順番がある、理由を付けて全く参加しない居住者もいる、何か今後の建物の決め事(修繕や共用部のルールなど)について会を開くとか普通にある+21
-2
-
92. 匿名 2023/08/31(木) 01:33:47
>>83
不審な訪問販売が有りましたとか
〇〇号室の誰それが亡くなりましたや
近所の盆踊り大会のお知らせとかその程度だと思うよ+5
-1
-
93. 匿名 2023/08/31(木) 01:35:22
小さなお子さんに限ったことではありませんが、遮音等級の高い防音カーペットを敷いても走る音や飛び降りたり跳ねたりする音は普通に響きます。『重量床衝撃音』と言います。
どれだけ厚いマットを敷いても聞こえる音は小さくなったりしますが、重い低音の衝撃音と振動は上下左右斜めまで響くので、走りづらい家具のレイアウトにしたり、遊ぶ場所を決めて極厚のプレイマットを敷くなど対策は必要です。あと窓を開けっ放しで大きな音を出すのは迷惑になりますねー。+18
-4
-
94. 匿名 2023/08/31(木) 01:35:29
>>89
それ、なんか普通の入居者同士のトラブルとは全然違うくない?
例えば騒音トラブルとかで弁護団なんか出てこないよね?+10
-2
-
95. 匿名 2023/08/31(木) 01:42:18
>>1
入居時に室内点検しておかしいところあったら報告して直してもらうのあるけど、最初は浮かれててアラが目につきにくいから、よその家チェックする気持ちで隅々まで見た方が良いよ。べらんだや玄関、浴室なども見落としがちだから気をつけて。うちは壁のボードに凹みがあるのを数年してから気がついたよ。家具入れてない使ってない部屋だったから最初からだったんだと思う。壁のノリ残りも何年かしたら変色して汚く見えるから酷いのは直してもらったほうが良い。+14
-2
-
96. 匿名 2023/08/31(木) 01:45:16
似た世代が多いと思う。いろいろあるだろうね。子供の兄弟繋がりでマンション内知り合いの知り合いだらけになりそう。+2
-0
-
97. 匿名 2023/08/31(木) 01:46:49
マンション修繕工事を管理会社が勧めてきても、無条件で取り入れるのではなく、本当に今それが必要かよく検討する。そのためには調べたり学んだりが必要なので面倒だけど。住民の中に専門家がいると助かるよね。+8
-1
-
98. 匿名 2023/08/31(木) 01:46:57
>>51
鉄筋コンクリートだよ
木造戸建てだって近所いたら聞こえるわ+11
-10
-
99. 匿名 2023/08/31(木) 01:50:14
>>46
うちは全く聞こえないw
人いるのって思うくらい+6
-8
-
100. 匿名 2023/08/31(木) 01:51:38
理想は管理会社がホテルマンに成りきるホテルタイプのマンションかな、苦情があってもフロントに丸投げ、近所へ挨拶が無くても住めそう+7
-0
-
101. 匿名 2023/08/31(木) 01:53:11
>>94
出てくるよ全部建築方とかの法の元に成立してくるから
あと管理費5ヶ月滞納したら退去の規約を守らない人がいて
裁判起こしたこともあるよ
知り合いのマンションなんて1年管理費払ってない人でも放置で
杜撰な管理らしいだからマンション内スラム化しているって言ってた
駅近の好物件なのにもったいないって+5
-4
-
102. 匿名 2023/08/31(木) 01:56:19
>>1
普通の質問なのになんでマイナスが多いの?
マンション買えない人からの嫉妬?+32
-3
-
103. 匿名 2023/08/31(木) 02:10:36
引越し日は訪問販売に気をつけて。
引越し屋さんがずっと作業しているから基本的にはオートロックのエントランスも開けっぱなしだし、ガス屋さん、電気屋さんも各住戸回ってくるからマンション全体でとにかく出入りが激しい。
どさくさに紛れて訪問販売来たんだけど(うちは風呂場のコーディングしませんか?だった)ズケズケ家の中に入ってきたから。こちらも忙しくてバタバタしていてハウスメーカーの人と勘違いしちゃったんだよね。
引越し作業しながらだから面倒くさいけど訪問者は一々社名と訪問理由聞いた方が良いよ!+21
-1
-
104. 匿名 2023/08/31(木) 02:11:15
>>102
たど思う
特に新築だしね
がる民あるあるだよ+28
-2
-
105. 匿名 2023/08/31(木) 02:22:41
>>52
横だけど修繕費以外での出費が増える。立体駐車場はメンテ費が大変て意味だと思うよ。
実際古いマンションと立体駐車場があるマンションは、修禅費以外で来年100万お願いしますみたいなのあるからね。
お金に心配ないなら大丈夫じゃないかな。+59
-1
-
106. 匿名 2023/08/31(木) 02:27:56
室内で騒音響かせるのももちろん迷惑だけど
共用廊下や玄関先でギャアギャア大声で話すのもやめてほしい+25
-0
-
107. 匿名 2023/08/31(木) 02:28:59
>>21
スピーカーとも言う+10
-1
-
108. 匿名 2023/08/31(木) 02:29:47
>>51
よこ
東京で両方住んだけどマンションのが全然音響かないよ
多分気を使うのもあるかもだが
隣に赤ちゃんと、何回も天井にボールぶつけて火災報知器だか何かの警報(マンション中に響く)鳴らすようなヤンチャな幼児住んでたけど泣き声とか騒ぐ声一切聞こえたことなかったし、上の足音とかも稀〜〜に聞こえるくらい
戸建はどこから聞こえてるのかわからんほどの足音、人の話し声歌声や犬の鳴き声(鳴き加減で不在がわかる)、楽器の声全部聞こえるし外歩いてると据え置き電話のコール音とかも全部わかる
戸建が静かなのは家の離れた田舎だけだと思う+22
-20
-
109. 匿名 2023/08/31(木) 02:34:28
>>66
しかも出入り口が基本1カ所
気まずい人と顔合わせたくない+5
-5
-
110. 匿名 2023/08/31(木) 02:38:05
いいなあ新築
24時間ゴミ出しOKだろうし(当たり前かw)
うちの分譲マンション当日の3時間しかゴミ出せない
利便性で選んだ(首都圏の駅近)マンションだけど
いまやリモートだし意味ないから
売りっぱらって24時間ゴミ出しOKのマンション購入しようかな
管理組合もキチガイ集団みたいになってるし
住民も変な人が多いし+20
-3
-
111. 匿名 2023/08/31(木) 02:41:04
>>10
マンションって何階まで出るの?
都内9階だけど、出たことないわ+13
-2
-
112. 匿名 2023/08/31(木) 02:47:00
>>12
収入面全て込みで納得して買ってる訳だからお金で何の問題もないでしょ?
それよりも住民同士がやっぱ難しいよー
戸数が多い程変な人も多いから、戸少数の物件の方が安心して住める。
変わってる方だけ浮くから分かりやすいし。+32
-4
-
113. 匿名 2023/08/31(木) 02:47:23
入居の日にカーテン屋が来てた。みんなが注文してるからうちも見積もり取ってもらったら、30万とか。見栄っ張りの母がサインしそうになったのを家族で止めてホームセンターへ。数千円で済んだわ。ただでさえ5000万のローン始まるんだからさ〜見栄っ張りの専業主婦って怖いよ。+21
-4
-
114. 匿名 2023/08/31(木) 02:48:41
>>111
うちも9階。エアコンのホースからデカいの入ってきたよ。即ネット張った。+28
-2
-
115. 匿名 2023/08/31(木) 02:49:04
>>98
>>108
コメント有難うございます。私がレスしたのは顔を合わせる頻度であって、音響の事は特筆してないですよ
コメ主さんも騒音など書かれていなかったので
ドアを開けるタイミングが被ったところでマンション、戸建てでは距離感含んだ気遣いが違うかなと思ってです+10
-5
-
116. 匿名 2023/08/31(木) 02:56:10
>>12
金があるなら
戸建てだろうと好きにしなさい
金がないからこそ分相応に踏ん張って良いところを買う
困った時に良い金になってよそに行けるのはすごく精神が安定するわ+35
-4
-
117. 匿名 2023/08/31(木) 02:58:47
>>111
9階のイメージ悪くなりそうですがうちも出ましたよw
7階でも出たし
頻度高くなかったですけどね
9階に来るまでは戸建にいたから憑いてきたのかも+30
-1
-
118. 匿名 2023/08/31(木) 03:07:51
>>111
立地にもよるんじゃない?
マンションの1F2Fに飲食店とか入ってると多そうだし+16
-2
-
119. 匿名 2023/08/31(木) 03:17:40
鍵貰う時に電気は開設されてると思うから、引っ越しまでにマンションに通えるなら
カーテン設置、新規購入のエアコンやシーリングライト設置、ベランダ用のサンダル用意、掃除機かクイックルワイパーで床掃除、トイレットペーパーとタオル用意、引っ越し業者へお礼のドリンク用意
事前にできそうな事は早めに手配してね
新居はテンション上がるよ、頑張って+17
-2
-
120. 匿名 2023/08/31(木) 03:37:17
>>111
14階で見た+16
-1
-
121. 匿名 2023/08/31(木) 03:41:53
吉報位調べる!
来年は南西がいいみたい!
転勤の話があるから、来年引っ越そうかな!
+1
-3
-
122. 匿名 2023/08/31(木) 03:44:24
>>12
上から目線ださ+11
-8
-
123. 匿名 2023/08/31(木) 04:09:01
>>111
室内はないけど 玄関ポーチの排水口から上がってきた
お隣りさんが玄関ポーチに玉ねぎを置いてるので 匂いにつられて来たのかも
排水口にネット張ったよ+12
-1
-
124. 匿名 2023/08/31(木) 04:14:16
>>101
管理費を滞納するならそもそもそんなマンションに住まなければいいのにね
弁護団を使ってどんどん追い出したらいいと思う+8
-0
-
125. 匿名 2023/08/31(木) 04:48:36
>>111
何階でも出る
タワマンの上階も出る
ゴミステーションが内側にあると冬も暖かくて出る
排水溝や食洗機の中は心地よい住処だよ+25
-1
-
126. 匿名 2023/08/31(木) 04:57:21
>>102
世帯数、住む階、子供やペットの有無によってだって違うし、ましてやそのマンションの契約内容なんて主しか知らないのに答えようがない+5
-12
-
127. 匿名 2023/08/31(木) 05:11:56
>>103
プラスで宗教関係も
新聞取れってやってくる+5
-1
-
128. 匿名 2023/08/31(木) 05:40:22
>>4
子供が同級生なら仲良くせざるを得ない時があるからなー+15
-3
-
129. 匿名 2023/08/31(木) 05:51:58
隣と下の部屋の人には菓子折り持って挨拶に行く
子供やペットがいるなら特に+7
-1
-
130. 匿名 2023/08/31(木) 06:05:29
>>73
タワマンなわけない。
回覧板はスマホの共用サイトだよ。共用施設の予約とかいろいろ便利。+6
-4
-
131. 匿名 2023/08/31(木) 06:05:35
>>83
たいした内容じゃないくせに毎週来るからうっとうしいだけだよ。+1
-1
-
132. 匿名 2023/08/31(木) 06:08:18
>>1
主さんについてるマイナスの数がこわい。
マウントだと感じてる人が多いんだろうな。
マンション買ったっていうような、普通の会話もできないよね。+31
-0
-
133. 匿名 2023/08/31(木) 06:11:45
最初はルールができてない感じだから困ったことがあったらすぐに管理人さんに相談すること。
うちのマンションはエントランスのソファセットに小学生男子が大勢でずーっといてゲームしてて、コンセントも使うし、来客用トイレあるから本当にずっといて、みんなあれはどうなんだろう…ってなってた。管理人さんも住居者だから注意していいのか迷ってたみたいで、不満が続出して注意が入ったのは3ヶ月後くらい。+14
-1
-
134. 匿名 2023/08/31(木) 06:19:46
>>102
田舎のしかも古い中古一軒家住まいだけど(肩身せまい)、これは不思議に思ったよ。
システムのバグか?とか色々考え巡らせてたけど、嫉妬なのね。
それもある意味、バグよね。+9
-4
-
135. 匿名 2023/08/31(木) 06:23:09
ママ友を作らない+3
-1
-
136. 匿名 2023/08/31(木) 06:28:08
>>5
一斉入居じゃなくても区分所有者はみな同じだよ。+24
-2
-
137. 匿名 2023/08/31(木) 06:31:25
>>1
隣の部屋の住人の窓の開け閉めが乱暴で、丁度私のベッドの頭側でさ…響いてうるさい。何度文句言いに行こうと思ったか…+8
-1
-
138. 匿名 2023/08/31(木) 06:55:37
>>12
好立地、24時間ゴミ出し可能
ここは物件によらない?駅から数十分のマンションとか普通にあるよ+15
-4
-
139. 匿名 2023/08/31(木) 07:04:32
>>40
するよ。上下左右の4軒とも。
こちらが行く前に来て頂いたから、その時にこちらこそよろしくお願いします。って渡したよ。
意外にも上への挨拶が肝心と言うね。
顔知ってて少しだけでも話すと、ふつうの人なら物音に気を遣ってくれる。+20
-1
-
140. 匿名 2023/08/31(木) 07:05:10
>>50
でも都会の駅直結とか駅前で平面駐車場は無理だよ。
駅前の立体駐車場か、駅から徒歩30分の広々した平面駐車場、どちらのマンションか悩んだけど駅前にした。
+27
-2
-
141. 匿名 2023/08/31(木) 07:07:39
>>138
マンションはだいたい好立地だよ
+6
-12
-
142. 匿名 2023/08/31(木) 07:09:06
引っ越しの搬入で
エレベーターの取り合い。
業者間でケンカ始まる。
+0
-7
-
143. 匿名 2023/08/31(木) 07:12:27
>>1
古いマンションだからか共用配管の材質に今苦しめられてる。
*上からも下へも霧吹きのような水漏れ。
漏れ室から物は全移動!
共用だから保険から支払われる。
新しいならステンレス製は基本と思ってた方がいい。+1
-2
-
144. 匿名 2023/08/31(木) 07:12:42
>>41
キッズスペースを使うのはほどほどにする。
幼稚園でトラブルになって私立小学校へ行かせた人なら知ってる。+13
-1
-
145. 匿名 2023/08/31(木) 07:16:36
>>125
横だけど本当にタワマンの上階でも出るの?+3
-0
-
146. 匿名 2023/08/31(木) 07:17:29
>>111
何階でもでると思う。宅配の段ボールの波波の所にたまご産んでたりするよ。放置してる人がいたら増える。
+15
-2
-
147. 匿名 2023/08/31(木) 07:17:37
基本マンションには住みたくなかった。
今は嫌で嫌で病気の温床になってる。
(人間)+2
-4
-
148. 匿名 2023/08/31(木) 07:19:04
>>142
普通のマンションならそれはきちんと順番があって細かい計画されてると思うけど。+7
-1
-
149. 匿名 2023/08/31(木) 07:21:10
>>1
マンション内で親しいママ友作らない方がいいよ。+11
-3
-
150. 匿名 2023/08/31(木) 07:21:12
>>2
しないでね。
って偉そうに。
しない方がいいよ。って言えばいいのに+85
-11
-
151. 匿名 2023/08/31(木) 07:22:48
>>14
うちも回覧板なくて嬉しい。
資源ごみの時に立ったり、市の会報誌も配ったりしなくていいから楽。実家のマンションはやってたからやるものだと思っていた。+3
-2
-
152. 匿名 2023/08/31(木) 07:24:37
>>36
いつの何時が良いかちゃんと引越し業者とやりとりがあるよ。だからかぶる事はない。
+8
-1
-
153. 匿名 2023/08/31(木) 07:28:08
>>140
だから今って郊外の全面平置き駐車場があるような駅近マンションは人気らしく500戸近くあるようなマンションでもあっという間に埋まるらしいよ+10
-5
-
154. 匿名 2023/08/31(木) 07:28:10
>>1
入居前に新居に行かれることがあるなら、クローゼットや戸棚を開けっぱなしにして乾燥させる。エアコンの除湿をかけるとなおよし。
前もって戸棚などにシートをひいておくと荷物を早くしまえますよ。+10
-1
-
155. 匿名 2023/08/31(木) 07:31:41
>>122
買えない人の妬みださ
お金ないと住宅買うなら戸建てしか選択肢ないからね
+7
-7
-
156. 匿名 2023/08/31(木) 07:33:44
気になるけど、分譲マンションでたまに部屋の中大工事されたら上下の部屋、工事音とか振動とか気にならないんですか?+1
-1
-
157. 匿名 2023/08/31(木) 07:36:03
>>156
近所が工事したら戸建てでもうるさいわ
+14
-1
-
158. 匿名 2023/08/31(木) 07:37:20
入居に家具を運び込む前にはフローリングにワックスがけしておいた方が良いと言われて実践してきた。
新居も含め、やっておいてよかったわよ。
+3
-5
-
159. 匿名 2023/08/31(木) 07:38:18
>>52
立体があると定期的なメンテ代金もそうだし契約者の定期修繕費が本当に高くなってくる
うちの場合は使用者だけで割ってるからまだ良いけど
あと自動ドアも便利なようで実は維持費が撤去するまで永久に高くつくものだから必要じゃない人は買う前によく検討した方がいい
金のかかる設備を後付けしようとするパターンもあるから今後も組合の動きはよく観察した方がいい
機械的なものが共有設備であればあるほど新築の今は修繕費が安くてもそれは客寄せのための安さであってあっという間に高額になってくる+24
-1
-
160. 匿名 2023/08/31(木) 07:39:29
>>50
同僚の住んでたマンションでは、その駐車場の管理費だかで揉めて解体になったと言ってた。+15
-0
-
161. 匿名 2023/08/31(木) 07:40:05
>>156
そんなのみんなそうだと思うよ
戸建てでもマンションでも近所が工事したらうるさい
だから始まる前に業者が挨拶に来る
自分もいずれ何かしらやることになるから仕方ない+12
-1
-
162. 匿名 2023/08/31(木) 07:40:23
>>159
ていうか、事前に説明受けてるし払える人が住んでるよ
収入減ったり払えなくなったら出ていくだけ+6
-9
-
163. 匿名 2023/08/31(木) 07:41:14
鍵を渡して貰ったら引っ越し前に床などを拭いておいたほうがいいよ。新築でも結構汚れてる。
冷蔵庫の下に敷くシートとか洗濯機の下に置く「ふんばるマン」は引っ越し前に買っておこう。+12
-1
-
164. 匿名 2023/08/31(木) 07:42:03
>>159
払えなくなったら売却or賃貸出せばよくない?
こうやって楽に処分できるのもマンションの利点
お金かかるの分かってて住んでるわけだし
+6
-7
-
165. 匿名 2023/08/31(木) 07:45:42
>>156
「◯日の◯時〜◯号室で工事があります」とエントランスに貼り紙してくれるので覚悟できるよ。謎の騒音よりは良いかな。+24
-2
-
166. 匿名 2023/08/31(木) 07:46:11
>>73
それは吹く。けどうち、普通に15階建てのマンションだけど部屋は100以上あるよ!さすがに回覧板は回ってきたことないけど。携帯に連絡来るか共用部に張ってある。+8
-1
-
167. 匿名 2023/08/31(木) 07:49:57
>>145
でるよー
出ないって言いはる人は、目にしてないだけだよ
奴らはね、スッとエレベーターに乗り込んで移動することもできるんだよ
都会ほど奴らの環境に適したとこはないからね
一年中生きていける+9
-0
-
168. 匿名 2023/08/31(木) 07:50:40
修繕積立金は段階的に上がってゆくので
ちゃんと計画しておくこと
最終的には3倍ぐらい上がるかも・・・+4
-0
-
169. 匿名 2023/08/31(木) 07:51:42
一斉入居なら挨拶に回る人と回らない人がいるよ。
うちは下の階の人と隣の人には挨拶に行った。上の階の人は来ないし行ってないので1年経った今でもどんな人が住んでるのか分からない。+4
-0
-
170. 匿名 2023/08/31(木) 07:53:12
>>153
都心の駅前の立体駐車場マンションもあっという間に売れてるけど。
+12
-3
-
171. 匿名 2023/08/31(木) 07:54:36
>>3
ぶっちゃけマンション詳しい人だと入居時期と階数でなんのマンションかわかるよね
私もSNSであげられた部屋の画像の床材だけでどのマンションかわかったことある
私程度のライトなマンション好きでもわかるからコアなファンはもっと詳しい
なので迂闊に部屋の画像やベランダからの風景はSNSにあげない方がいい+19
-6
-
172. 匿名 2023/08/31(木) 07:54:46
新築なら2重ガラスだと思うけどさらにそこに内窓つけておくと冷暖房費用がずーっと安くつくよ
せめて寝室だけでも あとから付けるの面倒だから+2
-1
-
173. 匿名 2023/08/31(木) 07:55:05
>>2
うち14階のマンション住んでるけど
隣も上の部屋の音も全く聞こえない。
下の階に赤ちゃん居るけど
窓開けてると、たまーに鳴き声聞こえるぐらいだよ。
+30
-2
-
174. 匿名 2023/08/31(木) 07:55:25
>>1
いろいろ質問してくる人がいてもペラペラ私生活しゃべらないほうがいいよ。
数年後にはいろんな人に伝わってます+16
-1
-
175. 匿名 2023/08/31(木) 07:55:44
>>167
確かに最近は冬にジョギングしてても都会だと普通にデパートの横とかで落ち葉から出てくるよね
でもタワマンの上階でも出るんだ…すごいね+4
-0
-
176. 匿名 2023/08/31(木) 07:57:26
>>139
分かる!逆に上の人が挨拶来ない場合は、ドタドタやばい人多い!賃貸で長く住んで上の人4〜5人入れ替わったけど、ホントそうだったよー+11
-2
-
177. 匿名 2023/08/31(木) 07:58:25
>>12
共益費!?
管理費と修繕積立金はわかるんですけど、共益費ってなんですか?管理費とはまた違うんですか?
マンションってお金かかりますね…+8
-5
-
178. 匿名 2023/08/31(木) 08:01:07
ニコッと大きな声でご挨拶
これだけで十分+1
-1
-
179. 匿名 2023/08/31(木) 08:01:34
>>141
うちのマンション駅からバス20分だし周りにお店ほぼないし立地悪いよ+4
-1
-
180. 匿名 2023/08/31(木) 08:02:32
>>50
どうやばいの?
メンテすれば使えるでしょ?+3
-9
-
181. 匿名 2023/08/31(木) 08:03:21
>>160
えーそしたら使ってた人はどうなるのよ?+3
-1
-
182. 匿名 2023/08/31(木) 08:08:29
>>111
13階でも出た+0
-0
-
183. 匿名 2023/08/31(木) 08:10:54
>>41
登校班や子供会があるうちは賃貸にしたほうがトラブル起きないよ
ただの同級生ならママ友付き合い楽
+10
-1
-
184. 匿名 2023/08/31(木) 08:15:23
新築のマンションいいなーー!+8
-1
-
185. 匿名 2023/08/31(木) 08:21:24
>>153
駅近で500世帯の平置き駐車場があるマンションって、かなりの郊外だよね…。
それより都会の駅直結マンションのほうが人気な気がするけど。
+27
-1
-
186. 匿名 2023/08/31(木) 08:24:10
足音に気を付ける
ドアや窓の開閉音に気を付ける
物を置く音に気を付ける
料理中の音に気を付ける
話し声に気を付ける
テレビやオーディオの音に気を付ける+4
-1
-
187. 匿名 2023/08/31(木) 08:27:41
>>12
マンションなんて一生住まずに不動産として買うのが賢いわ+2
-14
-
188. 匿名 2023/08/31(木) 08:33:05
>>112
でも戸少数で変な人がいたらさらに地獄よ+10
-1
-
189. 匿名 2023/08/31(木) 08:38:08
>>41
同性同学年とは程よく距離置いた方がいいね。
うちもずっとクラス離して欲しい子いる。+8
-1
-
190. 匿名 2023/08/31(木) 08:38:32
>>14
戸建ての方が近所付き合いない所多いよ。
回覧板も今どきないし、お知らせもないのは普通。
+9
-5
-
191. 匿名 2023/08/31(木) 08:38:54
>>123
玄関ポーチに玉ねぎ置く隣人・・・最悪だね+24
-2
-
192. 匿名 2023/08/31(木) 08:43:29
>>117
成仏を願いましょう+7
-0
-
193. 匿名 2023/08/31(木) 08:43:42
>>30
こんなところで聞くから…+0
-0
-
194. 匿名 2023/08/31(木) 08:44:59
>>40
誰も来なかったし、うちは一応準備してて隣に3回くらいインターホン鳴らしてみたけどずっと不在だったわ。隣の人の顔知ったの5年後くらいだよw
生活時間が違うと会わない。
小さい子がいる家庭なら行った方がよさそうだけど、当時子なしだったから騒音心配ないしまあいいかってなったわ。+13
-0
-
195. 匿名 2023/08/31(木) 08:46:34
>>14
そして定期的に理事が回ってくる。
小さい規模のマンションでもびっくりするようなことを行ってくる人がいるから理事の一年は最悪。
私は役員決めに遅刻してしまって理事長になりましたが、最終的な決定権を持てて楽に進められました。
入居から時間が経つと大規模修繕の関係で理事は大変ですよ。+8
-1
-
196. 匿名 2023/08/31(木) 08:47:34
>>187
妬み笑 優越感だわ〜+2
-3
-
197. 匿名 2023/08/31(木) 08:47:57
>>103
うちは引っ越しから一年間はポツポツ業者が関係業者装ってインターフォン鳴らして来てたわ。「排水口関係のチェックに来ました〜」とか。
最初の頃は特にマンションの管理関係の日程を把握しておいた方がいいよね。+3
-1
-
198. 匿名 2023/08/31(木) 08:48:30
>>5
うちも新築分譲マンション最近買ったけどクソ偉そうな年寄りとか居ないなぁ。+4
-0
-
199. 匿名 2023/08/31(木) 08:48:46
>>177
ゲストルーム、キッズルーム、ジム、プール、カフェ
サウナ、とか 公共施設があるマンションはかかるよ
最近の新築マンションはだいたい完備+9
-2
-
200. 匿名 2023/08/31(木) 08:48:52
>>6
一生住む覚悟なら絶対行ったほうがいい。
何かあって謝る・謝られる立場の時に顔を知ってるほうが動きやすい。+9
-1
-
201. 匿名 2023/08/31(木) 08:49:56
>>188
管理会社とその変な人でやりとりするから
他の住人は関係ない+1
-2
-
202. 匿名 2023/08/31(木) 08:49:59
>>24
出た!「日本人特有」
何故地球上で日本だけがそんな感情持ってると
あなたは断言出来るの?
他国の人に嫉妬や妬み僻みの感情が無いの?
単に日本サゲの反日おばさんなんだよねw+8
-2
-
203. 匿名 2023/08/31(木) 08:50:57
>>202
研究結果出てるからw
+1
-3
-
204. 匿名 2023/08/31(木) 08:55:52
>>1
実家が分譲マンションだけど、子供がいるなら同じマンションの人とすぐに親しくなりすぎないほうがいいな。どんな人かわからないから、3年くらいは挨拶や立ち話だけで家には絶対に入れないで地域の人達との関わりを観察したほうがいいかなぁ。たまにグイグイ来る人がいるけど嫌ならはっきり嫌て言わないとトラブルになるよ。グイグイ来る人は、だいたいトラブルメーカーだしクレクレとか図々しい人だったりするよ。
管理組合は、面倒でも自分の資産を守る意味で参加して役員は持ち回りにしたほうがいいよ。
あと、マンションに住人が申し込めは使える設備がある場合も、近所のママ友に使えるとか安易に言わないようにね。
中には、申し込みだけしてくれればいいからとまた貸しを催促する人もいるからね。気をつけてね。+21
-1
-
205. 匿名 2023/08/31(木) 08:56:09
>>4
これ。
犬がいたり同い年の子どもがいたりで交流しなくちゃいけなくても最小限に留めるのがいいと思う。
トラブルが起きたりトラブルの間に挟まれることになると本当に大変だよ。
+28
-1
-
206. 匿名 2023/08/31(木) 08:58:45
>>204
共有施設は使わなくても強制支払いだよ+0
-4
-
207. 匿名 2023/08/31(木) 09:00:04
>>1
マンション付近で路駐しない
燃えるゴミ指定の曜日の回収日前日にゴミを捨てない
気づいてないかもだけど結構見られてて嫌われてたりする
子供がいると交流もするだろうから気をつけた方が良い+4
-1
-
208. 匿名 2023/08/31(木) 09:00:42
>>180
お金の問題+7
-1
-
209. 匿名 2023/08/31(木) 09:01:59
>>207
マンション住んでる?
マンションはゴミ出し24時間可能なんですが、、、
管理人が仕分けするし、燃えるゴミの日とか決まりないわ+6
-4
-
210. 匿名 2023/08/31(木) 09:03:00
>>1
20年くらいすると水漏れトラブル続発するからきをつけて+5
-2
-
211. 匿名 2023/08/31(木) 09:06:29
入居してしばらくは壁のコーティングとかあちこちのフィルターとか業者の営業セールスがよく来てた+5
-1
-
212. 匿名 2023/08/31(木) 09:09:46
>>211
マンションって部外者立ち入り禁止だから
セールスマン来ないよ
何適当な事言ってんだか
基本的に、何かあったら管理人に連絡して提携してる業者紹介してもらうか、定期的な修繕されるときに直してもらうんだよ
内装は制限あるけど好きにリフォームできる+4
-7
-
213. 匿名 2023/08/31(木) 09:13:18
>>171
内装とかアップするのめっちゃ危険だよね
スクショして画像検索かけたらすぐ分かる…
私は旅行が好きで、よく人の旅行記読むんだけど、個人ブログでリアルタイムで泊まってるホテルの部屋とかアップするのも危険。ホテル名書いてない人は多いけど、洗面所の写真一枚でもバレる
本当に気をつけた方がいいよね+2
-4
-
214. 匿名 2023/08/31(木) 09:13:36
>>156
告知してあっても気になるよ
特にフルリノベだと爆音が5ヶ月くらいした
リモートだから発狂しそうになったな
しがも音楽大きな音でかけられていてそれが余計に鬱陶しい
ちなみに個別の挨拶はなくてなおかつ工期延長とか
ホテルに一時避難すればよかったと思ったよ+4
-2
-
215. 匿名 2023/08/31(木) 09:14:14
もう既に準備しちゃってるかも知れないけどはじめの1〜2年はあまり良いカーテンは下げない方が良いと思います。コンクリートの水分が抜けきってないせいだと思うんだけど、結露が凄くてカーテンがかびちゃうんです。除湿を徹底的にすれば防げるかも知れないけど私は甘くてクリーニングに出しても落とせずとても後悔しました。+2
-0
-
216. 匿名 2023/08/31(木) 09:14:23
>>213
部屋まで特定できなくね?
+5
-0
-
217. 匿名 2023/08/31(木) 09:15:16
>>214
当たり前だよね
工事してるんだから
戸建て、マンションでも工事してたらうるさいわ+1
-0
-
218. 匿名 2023/08/31(木) 09:15:31
>>209
横だけど、うちのマンションは24時間じゃなくて、ゴミ出し日は市のゴミ出し日、出せる時間帯も決まってるよ
だからそれ以外の時、ゴミ置き場はからっぽ。Gもいない
そういうマンションもあるよ〜
前のマンションは24時間出せたけど、管理人さんが交代して掃除サボる人になったら、Gがすんごく湧いた…
全ては掃除にかかってる!+7
-0
-
219. 匿名 2023/08/31(木) 09:18:09
>>208
それなら問題ないわ+0
-1
-
220. 匿名 2023/08/31(木) 09:19:07
>>171
特定されて何が困るんだろうか
部屋数沢山あるし、セキュリティあるから部外者侵入できないし+5
-1
-
221. 匿名 2023/08/31(木) 09:24:58
>>171
特定されたいからアップするんだよ
自慢したいからね+0
-6
-
222. 匿名 2023/08/31(木) 09:28:28
建築工事完了してから十分な時間が経過してますか?
私は賃貸マンションだけど事情があって入居を急ぎ、建ってすぐに入ってしまい後々押し入れのカビに悩まされました
良識ある業者だとコンクリートの水分が完全に抜けるまで入居させないとのこと
事前に部屋に準備に入るなら、窓開けて換気して、こういうのの大きなサイズのを置いてくると良いかも+4
-2
-
223. 匿名 2023/08/31(木) 09:29:32
>>222
賃貸なら引っ越せば?+0
-1
-
224. 匿名 2023/08/31(木) 09:34:38
>>111
1階で庭付きで草とか生えてるからか小さいクモとかコオロギっぽいものはたまにいるんだけど、Gはまだ見てない。
新築から3年くらいなんだけど、何年くらいで出てくるんだろう。+5
-0
-
225. 匿名 2023/08/31(木) 09:35:41
>>76
挨拶しなくても別にいいとは思うけど、賃貸よりも住民と関わらないといけないことが多いと思った方がいいと思うよ
関わらないで行く場合は、管理組合が外部委託になってるところとか、よく調べた方がいいと思う+4
-0
-
226. 匿名 2023/08/31(木) 09:39:25
>>3
怖すぎ謙信+2
-0
-
227. 匿名 2023/08/31(木) 09:39:50
>>1
この春一斉入居しました!
・フローリングコートは絶対!
もしオプション付けてないなら今からでも。
物搬入すると出来ない。
・上下左右への挨拶
特に上下はこの機会逃すと知る事が出来ない。
挨拶しておけば円滑になる事の方が多い。
・水回りや部屋の防カビコートや、換気扇フィルターの業者に注意
フィルターは高価だし、後から自分でも買える。
防カビコートは、うちは納得して必要な部分のみしてもらった。
何千万円の買い物に50万付けてもそう変わらないし大切な家を綺麗に保てますよーみたいな口説き文句を言われる。+10
-4
-
228. 匿名 2023/08/31(木) 09:44:09
>>209
マンションによって違うんだよ
24時間オッケーなのは資源ごみのみとか
燃えるゴミは出せないとこもあるんだよ+5
-0
-
229. 匿名 2023/08/31(木) 09:44:39
>>211
うちも来たよ。なんかあたかもマンションの管理会社から見回りの依頼受けたみたいな感じで、各部分の長持ちする使い方フォローアップって言ってたけど結局フロアコーティングとか壁紙のコーティングの話だった。ガスとかでいろんな業者が入居時点検って来てたらからどれがセールスでどれが必要なものかわかんなかったけど、今思えばアポ無しで来るのはセールスが多かった。+6
-1
-
230. 匿名 2023/08/31(木) 09:46:34
>>218
うちも同じく収集日しか出せません
いつでもゴミ出せるところはGが心配だから避けると言ってる友達もいた+6
-0
-
231. 匿名 2023/08/31(木) 09:46:38
>>76
定型文だけだよ。
隣・上・下の◯◯号のガル山です。
これから宜しくお願いします。
良かったらこれ使ってください(召し上がってください)+3
-0
-
232. 匿名 2023/08/31(木) 09:47:59
分譲マンションの1.2Fってエントランスとかだと思ってた
特に立地条件が最高で分譲価格の高いマンションね
近所の20F~30Fの分譲マンション
54平米平均で7000万で99平米が1億3千万円なんだけど
焼肉屋とか入ってるの
Gの関係でも飲食店は嫌だなあと思うけど
+1
-2
-
233. 匿名 2023/08/31(木) 09:51:55
>>213
世の中にホテルは星の数ほどあるし、それが合ってるって答え合わせなんて出来ないのによくそんな自信満々だね
思い込み激しいって言われない?
洗面所で部屋特定はないだろ+3
-3
-
234. 匿名 2023/08/31(木) 09:53:38
>>45
こういう床は見た目綺麗で掃除しやすいけど、敷き物をしないと家具を引きずる音や、歩く音が階下にモロに響きそう。+2
-0
-
235. 匿名 2023/08/31(木) 09:57:20
>>139
これはお互いのためもあるよね。挨拶して顔知ってるだけで物音の過敏度めっちゃ下がるらしいし。+10
-1
-
236. 匿名 2023/08/31(木) 09:59:21
>>227
うちもフロアコーティングやったけど、ほんとやってよかった。意外と床って埃とか汚れてたり傷があったりする。コーティング前に綺麗に掃除して、大きな傷がないか施工前に見てもらえもらえるの良かった。うちは光沢を抑えたくてガラスコーティングにしてもらったけど、シートフローリングの柄がより綺麗に見えるようになった。まだ入居半年ぐらいだから当たり前かもしれないけど、お掃除もラク。
色々口コミ読んだり、フロアコーティングやる派とやらない派の掲示板読み漁ったりしたけど、個人的にはやって良かった。ただ業者選びは慎重になったほうがいいみたい。オプションだと割高に感じたので、うちは創業20年以上ぐらいのところにお願いしました。+5
-2
-
237. 匿名 2023/08/31(木) 10:00:55
>>230
24時間のマンションの時倉庫みたいな部屋に捨てに行くんだけど上からG落ちてきた事あったわ。今は外に決まった時間に捨てるとこだからGに遭遇しなくて嬉しい。+5
-0
-
238. 匿名 2023/08/31(木) 10:07:49
>>68
お返しなんて不要なのに+3
-1
-
239. 匿名 2023/08/31(木) 10:09:32
>>2
受け入れる側としてコメントしちゃうんだね
こういうお局みたいな人が沢山いるのが集合住宅なんだろうなー
+13
-5
-
240. 匿名 2023/08/31(木) 10:18:15
>>132
協同生協をご近所の方々としてた時
昨日友達と、あのオープンしたお店でランチししたら美味しかったよ〜と情報提供したつもりが
後々A子さんから、B子さんが嫉妬してたよと聞かされた。えっ、1000円程のランチで嫉妬?って思わず聞いたら、ランチする友達が居る事への羨ましさからの嫉妬だったらしい。クワバラクワバラ笑
+12
-1
-
241. 匿名 2023/08/31(木) 10:20:27
マスキングテープ貼った方がいいんでしょ?+0
-0
-
242. 匿名 2023/08/31(木) 10:23:34
>>5
逆に年齢差を先回りして気遣った若い主婦が理事会で「若輩ではありますが意見を…」みたいに発言してしまい年配者から「同じ入居者なのだから年齢なんて関係ないでしょ!若いと思って!」って反感かいまくった修羅場を見てから、年齢には触れないように気をつけてる。+7
-0
-
243. 匿名 2023/08/31(木) 10:32:17
>>173
私も18階住みですが、そんなに騒音は聞こえない。真上の階に引っ越してきた人が粗品持って挨拶しに来た時に「うちは小さい子がいてご迷惑かけるかもしれませんが~」って最初に謝られたけど、たまーに足音がするぐらいで「騒いでるんだなぁ。元気だねぇ」って許せる程度(^^)逆にうちは子無しだから夫婦で微笑ましく思ってる。+14
-6
-
244. 匿名 2023/08/31(木) 10:35:12
>>12
同額の戸建てと新築マンション、維持費含めたらどちらが高くつくんだろう。
知人が退職と同時ぐらいに新築マンションが修繕費の面考えたらいいと判断していたんだけど‥+2
-2
-
245. 匿名 2023/08/31(木) 10:35:51
>>136
区分所有者は一緒何だけとさ
会社のお局と一緒で居住歴が長いってだけで高飛車に出てくる
老人って意外と多いよ+6
-0
-
246. 匿名 2023/08/31(木) 10:47:59
>>244
マンションは値下がりしづらいし、売却or賃貸に出しやすい。戸建ては価値の値下がりが早く売りづらいし賃貸にも出しにくい。
でも、マンションは毎月の維持費を払える資金力が無いとまず買えない。お金かかるけど手放すのも楽だしお金を生み出す資産になるから、マンションの方がお得。+8
-2
-
247. 匿名 2023/08/31(木) 10:50:43
うちは戸数少ない(30戸以下)マンションで。
購入時からだいたいの部屋の情報分かってた。職業とか家族構成、セカンド利用、など。
「どんな感じの方々が買われるんですか?」って販売担当者に聞いたら普通に教えてくれて、多分うちのこともみんな知ってるな〜という感覚。
守秘義務的とかいいのかな?という疑問はあったけど、私は知って安心出来たし実際雰囲気も悪くない。(会えば挨拶する程度)
みんなも事前に教えてもらったりとかありました?
+2
-3
-
248. 匿名 2023/08/31(木) 10:50:59
騒音、ゴミ出しのマナー
これがほぼ占めると思う
細かい事だと、
ベランダ壁に布団などバサバサしたり、水やりなどで下にホコリや水落とさない
適度に近づきすぎない程度に会ったら挨拶
ぶっ飛んだ問題住人や役員会議で面倒くさい事言い出す人割といるから、様子を伺い適切な距離をもつ
+1
-1
-
249. 匿名 2023/08/31(木) 10:51:14
>>246
ありがとうございます。
マンションはもう一回は家買うor建てる予定で売却、賃貸に出す人向けなんですね。
+4
-0
-
250. 匿名 2023/08/31(木) 10:54:35
>>249
そうですね、老後はマンション売却か賃貸に出して
そのお金と年金で暮らしたり老人ホーム入ったり出来ます。死んだ後は、身内に相続すれば身内が家賃収入得る事も出来ます。+5
-0
-
251. 匿名 2023/08/31(木) 10:54:44
>>244
お金より価値観の方が大きいかも
やはり壁一枚で色々共有するマンション生活は気を使う事多い
一戸建ては物にもよるけど庭や家周りの手入れなどマメに楽しめるぐらいじゃないとだよね+8
-3
-
252. 匿名 2023/08/31(木) 10:59:53
>>251
資産価値は、圧倒的にマンションが有利
+10
-2
-
253. 匿名 2023/08/31(木) 11:01:34
>>46
ウチも全く聞こえない。
隣が男の子3人の家族、下の階の人は趣味でピアノ毎日弾いてるらしい。たまに会うとみなさん「うるさくないですか?」って聞いてくるけど、全く音がしない。いまもテレビ消してガルちゃんしてるけどほとんど何も聞こえない。+6
-0
-
254. 匿名 2023/08/31(木) 12:05:01
>>10
バルサンもそうだけど
上下水道のホース部分を全てきっちり封じておく。
エアコンのホースも防虫カバーする。
穴という穴をまず塞ぐことをお勧めする。+17
-0
-
255. 匿名 2023/08/31(木) 12:09:32
>>1
入居前にやることって、今はインスタでやってるからそれみた方が早いよ。
あ、フローリングコートはした方がいいかも。
今のは昔のより段違いに持つみたいだから
お金惜しまない方がいいよ。+5
-1
-
256. 匿名 2023/08/31(木) 12:20:22
>>46
全く聞こえないなんて羨ましい。
どうやって見分けたらいいの?+10
-0
-
257. 匿名 2023/08/31(木) 12:27:20
>>5
年齢関係なくエラそうな人は一定数いるよ+0
-1
-
258. 匿名 2023/08/31(木) 12:32:24
>>42
これで特定って笑+5
-1
-
259. 匿名 2023/08/31(木) 12:47:25
>>119
なるほど。新居で浮かれてる時にベランダ用のサンダルなんて思いつかないな。役に立つ情報をありがとうございます。
+4
-0
-
260. 匿名 2023/08/31(木) 12:53:11
>>135
何があった?+0
-0
-
261. 匿名 2023/08/31(木) 13:11:24
>>4
これに限る。特に未就園児がいるママさんは積極的にママ友つくろうとするけどそれが地獄の始まり。
保育園幼稚園の評判を聞ける程度の顔見知りがいればそれでいい。+11
-2
-
262. 匿名 2023/08/31(木) 13:13:35
下だけ挨拶に行く
+0
-0
-
263. 匿名 2023/08/31(木) 14:55:16
>>46
横は絶対聞こえないよね
壁に耳つけたらようやく聞こえるくらい
窓空いてたら聞こえる
上の階の音はどすん!みたいなのは聞こえるからなんか落としたり、子供がジャンプしたら聞こえるだろうね
+7
-0
-
264. 匿名 2023/08/31(木) 14:56:10
>>56
理事会はやりたい人がいないと巡回してくる
でもやりたい人が何年もやってると同じなことになるから持ち回りが安全+2
-0
-
265. 匿名 2023/08/31(木) 15:00:42
>>153
「郊外の全面平置き駐車場があるような駅近マンションは人気らしく500戸近くあるようなマンションでもあっという間に埋まるらしいよ」
500戸ある駅近マンションで平置き駐車場のところとか、存在するの?
まず都内では絶対ないだろうし、田舎で500戸の駅近マンションというものがあるのかな?
そこまで田舎ならみんな戸建て立てそうだから、あっという間に埋まるのも嘘っぽい…。+4
-1
-
266. 匿名 2023/08/31(木) 15:24:54
>>214
それは一つ工務店に苦情を伝えてもいいレベルだったのでは
とはいえ日中在宅組だとかなりきついよね
大工の友人いるけど週末と夜間の工事音には気を配るけど日中まで制限していたら仕上げようがないみたいでなるべく配慮しながらやってるって言っていた+3
-0
-
267. 匿名 2023/08/31(木) 15:26:24
>>265
全戸数分あるの?
全部平置きだけど全戸数分あるとは書いてないというオチはない?
うちも全部平置きだけど全世帯の半分の数もないから外に借りている人たくさんいるよ+2
-2
-
268. 匿名 2023/08/31(木) 15:38:31
>>111
防虫剤の効力が切れる10〜15年目くらいに一斉に出る+0
-1
-
269. 匿名 2023/08/31(木) 15:40:18
>>251
最近安い新築入ったけど全然音しないよー
+2
-3
-
270. 匿名 2023/08/31(木) 15:45:03
>>50
機械式駐車場メーカーが基本ぼったくりなんだよね(会社の大小関係ない)
理事会を素人集団と舐めきってて、何だかんだ尤もらしい理由付けて1億円以上無駄金使わされたりするよ。知識付けて戦わないと大損する。+11
-1
-
271. 匿名 2023/08/31(木) 15:46:34
>>267
横だけどそれなら、
郊外の全面平置き駐車場があるマンションは人気で500戸近くでもあっという間に埋まる、
に繋がらなくない?笑
+1
-1
-
272. 匿名 2023/08/31(木) 15:49:38
>>270
うち機械式
しかも半分も埋まってない
絶対トラブルの元になる+3
-0
-
273. 匿名 2023/08/31(木) 16:13:42
>>82
砂糖の入っているお菓子は控えてるから、消耗品の方がありがたい。特に口にするものは見知らぬ人から頂くのは抵抗ある人もいるしね。+1
-3
-
274. 匿名 2023/08/31(木) 16:19:18
意外と窓の開け閉めしてる音、大声(喧嘩や子供の声)、釘打ったりのDIY、グランドピアノの音、
子供が走り回ってる音とか下の階に響いてるよ。
マンションによっては聞こえないところもあるけど、音や音漏れには注意かな。+3
-0
-
275. 匿名 2023/08/31(木) 16:44:04
>>126
ざっくりとした話なんだから、ざっくり答えればいいのに。+4
-1
-
276. 匿名 2023/08/31(木) 16:44:14
>>4
子供が同性同級生だと、よく知らないまま親ぐるみで最初から仲良くしすぎない方がいいと思う。特に女の子。
私はこれで失敗しました。
最初は普通の子に見えてたけど段々と支配的になり思い通りにならないと癇癪おこして無視するような子で。
娘が距離置きたいって言い出して、そしたら向こうがうちの子に捨てられたみたいに言いふらされ大変でした。
クラス替えで子供は大丈夫ですが、いまだにマンション内で会うとよそよそしくされて住みづらいです。
距離感大事!!
長く上手くいってる親子もいるようですが、羨ましいです。
+21
-2
-
277. 匿名 2023/08/31(木) 16:57:02
>>111
アイツら、エレベーター乗ってくるからね。+3
-1
-
278. 匿名 2023/08/31(木) 16:59:59
>>249
マンションは早めに売り逃げないと後々大変よ
+3
-2
-
279. 匿名 2023/08/31(木) 17:36:57
>>12
実家のマンション、15年目で
修繕工事に入り
積立て金の他に90万の請求が来て
分割で二回払いだった…
マンション恐いで…
13階立ての一階でこの金額。
高層階は140万の請求だった。
何だかんだ絞りとってくる。
金持ちしかすんじゃダメ。+10
-2
-
280. 匿名 2023/08/31(木) 18:04:13
>>205
子供がトラブルになるのは分かりますが、犬もトラブルなります??+2
-2
-
281. 匿名 2023/08/31(木) 18:33:02
>>279
それめちゃ気になってるー
怖いなあ+3
-0
-
282. 匿名 2023/08/31(木) 18:40:39
>>258
いやでも、割と出来るよ、気をつけて。
入居月と戸数わかれば結構しぼれるから。
絞ったからって何。って感じはあるけど、
世の中には悪い人がいるから。+2
-1
-
283. 匿名 2023/08/31(木) 19:14:36
>>158
うちのとこはワックスかけたらアフターケアの保証の対象外と言われましたよ。床の異常が見つかっても、マンション業者もワックスかけた業者もどちらも責任をとらず泣き寝入りした人がいます。+1
-0
-
284. 匿名 2023/08/31(木) 19:34:40
>>200
隣なら嫌でもそのうち会うよ+0
-0
-
285. 匿名 2023/08/31(木) 19:45:04
管理修繕費も頑張ってください!+0
-0
-
286. 匿名 2023/08/31(木) 19:57:23
防カビ燻煙剤を炊く+0
-0
-
287. 匿名 2023/08/31(木) 19:57:49
ママ友?みたいな人できても、当たり障りなく深入りせずに付き合う。信用しすぎない。
近所の人には挨拶したり、子供さんがいて迷惑かけることあったらその都度丁寧謝っておくこと。+2
-2
-
288. 匿名 2023/08/31(木) 20:27:53
>>155
お金ないから戸建諦めて中古マンションにしました
自分の考えが世間一般の考えと同じと思わない方がいいよ
なんでも自分が勝ちじゃないと気が済まないんだろうけど+2
-5
-
289. 匿名 2023/08/31(木) 20:31:38
>>141
どんな偏見w
うちのマンション駅徒歩20分
一番近いスーパー徒歩8分
都内23区の隅っこ県境+5
-1
-
290. 匿名 2023/08/31(木) 20:40:17
>>50
金食い虫だよね…
+0
-0
-
291. 匿名 2023/08/31(木) 20:43:46
>>12
管理費・修繕積立金って2-3万ぐらいだよ。
マンションの立地なら車手放してもいいだろうし。
2-3万なら賃貸の家賃より断然安いよ。+0
-0
-
292. 匿名 2023/08/31(木) 20:46:14
>>279
それまでの修繕積立金の額が安すぎただけなんじゃ。
うちのマンション、立体駐車場もあって築20数年で大規模修繕工事もやってるが一度も追加徴収ないよ。
今までの積立で賄えてる。+9
-1
-
293. 匿名 2023/08/31(木) 20:48:17
>>111
地方で4階だけどまだ見たことがない。+2
-2
-
294. 匿名 2023/08/31(木) 20:52:42
>>156
マンションは音の響き方が特殊。隣の部屋がフルリフォームしてた時は気にならなかった。音がしなかった。フルリフォームだからお隣さんビジホに泊まるって言ってた。
物凄く煩い!と思って真上からの音に感じたリフォームは掲示板見ると真上は真上なんだが我が家よりかなり上の階のリフォームだった。
そこだけ聞こえた。他は掲示板にリフォームのお知らせが載ってるがうちの部屋まで聞こえなかった。+1
-1
-
295. 匿名 2023/08/31(木) 20:55:38
>>255
今の新築ってシートフロアだと思うんだけど、それでもコーティングとかあるのかな+1
-0
-
296. 匿名 2023/08/31(木) 20:59:05
>>269
物によるよね
戸建てだけどマンションのときより音かなり気を使う+2
-0
-
297. 匿名 2023/08/31(木) 21:04:41
>>214
やっぱりそうですよね?!
私も気になって気になって。大きな音の方がマシなレベルのずんずん音が嫌で。みんな我慢してるのか私が神経質なだけだと思ってました。+1
-0
-
298. 匿名 2023/08/31(木) 21:16:10
>>244
マンションの方が維持費かかると言われてるよね
一生住むなら本当にお金持ってる人じゃなきゃ難しいと思う+2
-0
-
299. 匿名 2023/08/31(木) 21:20:59
>>1
気軽に引っ越せないってプレッシャーのせいか
マンションの皆さん、めっちゃ優しい。
なので自分も変な態度取らないように気をつけてる。
あと、ゴミ捨てめっちゃちゃんとしてるから自分もちゃんとしようと頑張ってる。+6
-0
-
300. 匿名 2023/08/31(木) 21:25:00
>>111
ウチ都内で幹線道路沿いの2階で
築15年の中古マンションに住んで6年だけど
一回もG見てない。
正直快適すぎる。+3
-0
-
301. 匿名 2023/08/31(木) 21:34:36
>>51
うち新築分譲マンション住んで3年だけど同じ階の人と出会った事ないw
たまたまかな。
上下左右から物音もした事ない。
たまにこのマンション住んでるのうちだけ?ってなる。+8
-2
-
302. 匿名 2023/08/31(木) 21:57:43
>>43
入居前にパーティーやらないの?
そこで隣近所や同じくらいの子がいるご家庭と顔見知りになれた+2
-3
-
303. 匿名 2023/08/31(木) 22:00:28
>>302
ひぇ+7
-1
-
304. 匿名 2023/08/31(木) 22:04:50
>>26
タオル配りをしなくて済む様に誰よりも早く入居する事をお勧めしますね+2
-0
-
305. 匿名 2023/08/31(木) 22:26:16
住んでみないとわからないよね
ガチャ失敗か成功か
私は失敗してすぐ引っ越した+2
-1
-
306. 匿名 2023/08/31(木) 22:50:50
>>12
1の情報はただ新築分譲マンションってだけで、田舎、駅から遠い、学区が悪い、24時間ゴミ出しできない可能性だって高いのに、この決めつけ、このプラス数がさすが単細胞のガルちゃんだわ+1
-4
-
307. 匿名 2023/08/31(木) 22:51:49
>>272
うちも駐車場余っていて、一般に貸しに出さないとと理事会で話していた
駐車場代高すぎるし、思っていたより見込めなかったんかな
来客用駐車場も会議室もシェアサイクルも無料で運営できていたのに勝手に理事会が有料化して本当住みにくいわ+2
-2
-
308. 匿名 2023/08/31(木) 22:55:52
フラメンコを趣味にしないこと
うちは上の人があるときからフラメンコを趣味にし始めて酷い目にあった
迷惑をかけてるのを察してか、しばらくして一軒家に引っ越してくれて助かった+1
-2
-
309. 匿名 2023/08/31(木) 22:58:04
>>1
お子さんがいるならマンション内でママ友とか作らないほうがいい。
エントランスとかで会うと話好きな人に引き止められ、聞きたくない噂話とかする人いてめんどくさい。
それが理由じゃないけど私は半年前に売却しました!
マンション、売れるしいいと思う!+3
-4
-
310. 匿名 2023/08/31(木) 23:21:42
>>50
マンションの駐車場は迷うところだよね。
平面だとどうしても駅からは遠くなるし。
我が家は3階建ての自走式駐車場がついた駅徒歩5分のマンションにした。+2
-1
-
311. 匿名 2023/08/31(木) 23:43:35
>>227
口コミ読みまくったけど
フローリングコートはてかるしハゲるとカッコ悪いからしない方がいいとあったよ
5年くらいでどうしても禿げてくるって
そこがすごいカッコ悪くなるからいいのは最初だけで長期的に見ると意味ないって
傷ついた部分を変えるか修正する方が綺麗だそうです+7
-2
-
312. 匿名 2023/08/31(木) 23:45:37
>>236
ガラスコーティングは数十年もつからいいよね
でも普通のコーティングはハゲるからしない方がいいみたい
するならガラスコーティングだね+2
-1
-
313. 匿名 2023/09/01(金) 00:35:18
>>35
あるけど、うちは書類に賛否記入してだしたら出席しなくてもいい
+1
-2
-
314. 匿名 2023/09/01(金) 08:47:11
>>311
コート剤にもよるし、昔と今でも違うと思う。
そして何よりネット情報は鵜呑みに出来ないわー。
私は周囲の人にリサーチしたよ。
口を揃えて、やって良かった、しとけば良かったばかり。
しないで良かったってコメントは一人も無かった。+1
-4
-
315. 匿名 2023/09/01(金) 22:56:03
>>41
うちのマンションもキッズスペースあるけど、トラブルってどういう経緯でなるの?
いつ行っても穏やかそうな人たちばかりだし、それほど踏み込んだ話することもないし、お互い良い距離感でいい感じだわ。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する